2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX160/150 Part91

702 :774RR:2021/02/18(木) 12:53:17.88 ID:2AKb8ZIG.net
そもそもこのご時世、スクーターの4バルブ化なんて新たなユーロ規制対策でしかないのは火を見るより明らか
燃費悪化もこの程度で済んだと喜ぶべきだわ

703 :774RR:2021/02/18(木) 12:54:57.90 ID:IcznzHoI.net
>>701
知識無いのに無理しちゃって(笑)

704 :774RR:2021/02/18(木) 14:39:33.87 ID:+xrW3taW.net
>>702
ユーロって燃費悪くしないと販売許可出ないの?

705 :774RR:2021/02/18(木) 14:47:19.79 ID:+xrW3taW.net
〈2020〉ユーロ5+令和2年排出ガス規制
【さよならロングセラー】

〈2024〉ユーロ6
【さよなら超パワー】

〈2030〉欧州を中心に内燃機関が販売禁止に
【さよならガソリン】

なるほど
電動バイクは充電設備が皆無だからバイク買うなら今のうちか。
日本は地震と津波と台風で停電しやすい地域だから生活必需品だもんな。
将来、超プレミア価格になるかもしれん。

706 :774RR:2021/02/18(木) 14:53:51.59 ID:WbV3yYiO.net
>>704
新しいユーロ規制に対応するためには燃焼効率のいい4バルブ化が避けられず
しかし燃費的には2バルブより不利なので、規制を通すために燃費は悪くなったんでしょ

707 :774RR:2021/02/18(木) 16:14:11.32 ID:NpC0aOP6.net
>>326
お前みたいに小型の世界しかしらないの
可哀想

708 :774RR:2021/02/18(木) 16:28:50.56 ID:EHu/Px6R.net
燃費が残念 

709 :774RR:2021/02/18(木) 16:40:04.58 ID:oUDAn5vn.net
何を言われてもコンビブレーキ&ヴェルファイア顔のブサイク3型は買わないので

710 :774RR:2021/02/18(木) 16:55:55.63 ID:hS7cnmt7.net
車の暖房はエンジン熱を利用してるのにEV化で電気食う暖房使って平気なんかね

てかco2増えた方が緑が育つんじゃね
人間のエゴだわ

711 :774RR:2021/02/18(木) 17:00:24.63 ID:eDcx+Rbk.net
んなんと!
CO2が増えて地球温暖化すると植物がよく育つとな?!
確かにそうだ
これは目からウロコですな!

712 :774RR:2021/02/18(木) 17:15:01.82 ID:WKamnM6e.net
ここの連中の阿鼻叫喚はいつ聞いても楽しいw

713 :774RR:2021/02/18(木) 18:12:43.07 ID:IN16ob/z.net
>>712
PCXが阿鼻叫喚だったらNMAXはブラックホールに飲み込まれて消滅してるレベル

714 :774RR:2021/02/18(木) 18:21:43.92 ID:MQ3G3uH0.net
>>709
別にお前はどうでもいいよ

715 :774RR:2021/02/18(木) 18:33:23.68 ID:92x2PMQz.net
2型乗りだが、燃費大して変わらないしほかは良くなった新型にしか見えん。3型の人は確かに旧世代プラットフォームを短命で掴まされた悲劇のモデルかもしれんが気にしすぎだよ、超プレミアム価格とか言ってて悲しくならないの?

716 :774RR:2021/02/18(木) 19:07:08.16 ID:MQ3G3uH0.net
>>715
なんでそうやってディスるの?
自分が言われて嫌な気持ちになる様な事は言わないべきだと思うけど。
ネット弁慶しか居ないようなクソスレだからしょうがないか

717 :774RR:2021/02/18(木) 19:31:04.06 ID:wUkdmxuT.net
どこにでもいるマウティング取りたいさもしいヤツが
ただそれだけ

718 :774RR:2021/02/18(木) 19:42:57.14 ID:DeVXOqYo.net
普段は歩いて行ってる距離をPCXで行ったら
燃費45から3日で37まで落ちた
ヤッパリ3キロ位でバイク乗っちゃ駄目だな

719 :774RR:2021/02/18(木) 19:50:47.83 ID:fwYSURj8.net
KF30に乗ってるよ
新型にも試乗したけど色々改善されてて良いスクーターだったよ
同時にKF30の良さを改めて感じる部分も少なからずあった
自分はKF30を当面大事に乗ろうと思ってる
それぞれが好きなものを選択すれば良いんじゃ無いの?

720 :774RR:2021/02/18(木) 19:51:55.20 ID:fwYSURj8.net
>>715 へのレスね

721 :774RR:2021/02/18(木) 20:37:51.71 ID:zUoc9N3c.net
>>718
燃費のためにバイク乗ってるの?
 
車は夏はエアコン使わないタイプかな?
 
俺なんか一日の使用距離1kmちょっとだけど新型買ったよ
バイクは便利ならそれでいいじゃん

722 :774RR:2021/02/18(木) 20:40:54.08 ID:cd8O9CY+.net
>>718
ケチ臭いやつだな
じゃ毎日歩け

723 :774RR:2021/02/18(木) 20:56:29.54 ID:zUoc9N3c.net
>>718
三キロ歩くのに30分以上
バイクなら5分ちょいくらいかな?
 
その数分楽するためのものだと思うんだ、バイクって
それ以上の距離は車かな俺は
都内住みだから車よりバイクの方が渋滞気にしなくていいから楽なんだろうけどねw

724 :774RR:2021/02/18(木) 20:58:18.39 ID:tqAfEBje.net
「俺はホンダ関係で飯を食っている」という奴は挙手してくれ
多分結構いるはずだ

725 :774RR:2021/02/18(木) 21:29:55.97 ID:dvCPt7RL.net
いねーよアホ

726 :774RR:2021/02/19(金) 00:42:38.25 ID:lf77LdRN0
俺は1日の使用距離400kmのときある
糞でかいバイクで何回も給油して移動する奴の気が知れない
それ以上のときはビール片手に電車か飛行機

727 :774RR:2021/02/19(金) 05:29:15.88 ID:y9U2yL54.net
KF18のタイヤを1年半振りにタイヤ専門店で交換したら1万8千円かかって驚いた。
安い店だったのにどんどん値上がりしてるから。
もしかしてにりんかんで交換した方が安いのかな?

728 :774RR:2021/02/19(金) 05:47:25.55 ID:p0AtxLNu.net
>>727
消費税

729 :774RR:2021/02/19(金) 06:32:04.91 ID:bJpHAwzh.net
>>723
スクーターごときをバイクと呼ぶな

730 :774RR:2021/02/19(金) 06:35:55.66 ID:jHDYo8Rr.net
>>729
排気量でマウントとる方ですか?

731 :774RR:2021/02/19(金) 06:37:18.38 ID:OnUtAPiT.net
>>729
マシンとか言ってる馬鹿いたぞ

732 :774RR:2021/02/19(金) 06:38:13.42 ID:OnUtAPiT.net
>>730
形だな

733 :774RR:2021/02/19(金) 06:52:20.63 ID:q4BocxuR.net
バイクと呼べるような物に乗ったことがあれば、スクーターをバイクと呼ぶのに物凄い抵抗感を覚えるようになるよ

スクーターはスクーター

734 :774RR:2021/02/19(金) 07:05:50.95 ID:2bPajrtL.net
オートバイはオートバイ

735 :774RR:2021/02/19(金) 07:18:02.64 ID:jHDYo8Rr.net
ちょっと調べてきたけど、オートバイは和製英語で(auto+bike)オートバイク(バイク)
アメリカでは『バイク(bike)』は自転車って意味合いが強いらしいぞ?(cycleもアリ)
アメリカではオートバイのことをモーターサイクル(motorcycle)って言うらしい
 
話を戻すと、『バイク』は和製英語である時点でアメリカは関係なく、日本でどう使うかの話
日本では原動機付き二輪車も含めて=オートバイだ
 
和製英語なのに気取って『バイクと呼べる物』とか言ってる時点でかなり寒い
 
『本物』ぶるなら、モーターサイクルと呼ぶべきでは?
車乗りもハンドルのことをステアリングと呼んだり、『本物』が正式名で呼ぶことは多々あること
これならわかる。

736 :774RR:2021/02/19(金) 07:20:57.69 ID:q4BocxuR.net
>>735
もういいからどっか行ってろ

737 :774RR:2021/02/19(金) 07:22:24.54 ID:jHDYo8Rr.net
>>733
お前ちょっと勉強してこい
 
スクーターは形状だ
 
お前の理論だと、お前の好み?でSSやレプリカはバイクだけど(仮)、スクーターやアメリカンはバイクじゃねー
 
スクーターはスクーター
アメリカンはアメリカンって言ってるレベル
 
言葉はお前ルールじゃねーよ

738 :774RR:2021/02/19(金) 07:28:52.80 ID:jHDYo8Rr.net
>>736
論破されて何も書けないならお前がどっか行けよ
ID変わるまで大人しくしてろ

739 :774RR:2021/02/19(金) 07:50:36.14 ID:q4BocxuR.net
お前の書いたレベルは皆とは言わんけど、バイクに乗ってる人なら相当数がわざわざ調べなくても知ってること

和製英語なり外来語の国内での用法なりをわざわざアメリカを意識してそれに合わせる必要ないだろ?

もうヴァカは引っ込んでろって

740 :774RR:2021/02/19(金) 07:52:36.91 ID:q4BocxuR.net
ってかお前どう考えても最近免許取ってスクーターに乗り始めたニワカだろ
疲れるわ〜

741 :774RR:2021/02/19(金) 07:58:37.51 ID:D3xcKK9O.net
…ってかどうでいいはなしで盛り上がってるなぁ
カレーは飲み物って言ってるだろ?

742 :774RR:2021/02/19(金) 08:02:11.28 ID:QThgo+H7.net
>>733
スクーター乗りの自分としてはバイク乗りと言われるのは抵抗感あるね

743 :774RR:2021/02/19(金) 08:03:45.80 ID:jHDYo8Rr.net
>>739
いや、それなら>>723がバイクって言ってもいいだろ
>>723がバイクって言ったことを、>>729がバイクと呼ぶなって言ったことが話の発端なわけで
 
和製英語だからアメリカは関係ないって俺の方が先に書いている
お前ちゃんと読んでる?

744 :774RR:2021/02/19(金) 08:04:52.23 ID:Tyq2X4pQ.net
自動二輪

745 :774RR:2021/02/19(金) 08:06:09.70 ID:P57m1XLb.net
アホ同士の意見の品評会はここですか

746 :774RR:2021/02/19(金) 08:07:10.50 ID:YznQg36+.net
バイク屋で売ってんだからバイクでいいだろ
変なとここだわるなよ

747 :774RR:2021/02/19(金) 08:07:14.68 ID:1RW/5+04.net
言葉の成り立ちで言うと二輪なら総じてバイク「bi(二つの)」「cycle(輪)」なのだよ

748 :774RR:2021/02/19(金) 08:07:16.42 ID:jHDYo8Rr.net
>>742
『バイク乗り』って言われると、大型バイクや単車のイメージあるね
 
でも、TMAXがスクーターか?って言われると不思議な感じもするw
まぁ、スクーターなんだけど
 
今日はバイクで来たの?
って聞かれて、それが例え50ccの原付でも『はい』と返事できるけど

749 :774RR:2021/02/19(金) 08:32:10.16 ID:iU0ksp7W.net
>>731
ケッタマシーンって言ってたな

750 :774RR:2021/02/19(金) 08:39:10.86 ID:5poi9LDe.net
朝からどうでもいい事で長文w

751 :774RR:2021/02/19(金) 08:58:12.05 ID:NSACvQXW.net
自動車免許のオマケで付いてくる原付をバイクって言うのは抵抗があるのはまぁわかる

752 :774RR:2021/02/19(金) 10:36:57.23 ID:jv3Ad3MSe
むかし2st250に乗ってたけどPCXはバイクで問題ないと思う

753 :774RR:2021/02/19(金) 09:50:52.66 ID:y9U2yL54.net
>>728
前は16000円だったから消費税は関係ないと思うわ

754 :774RR:2021/02/19(金) 10:04:23.80 ID:r1qdkX1j.net
話の流れでバイクの話しになり
相手「なに乗ってるの?」
自分「いや、PCXってスクーター」
相手「ああ・・・」
こんな感じに何度かなった事あるなw

755 :774RR:2021/02/19(金) 10:08:35.83 ID:jHDYo8Rr.net
>>754
排気量マウントおじさんが、嫌味で『ああ、、、』ならうざったいけど、同じ趣味仲間か?って意味合いで聞いてきてて、残念の『ああ、、、』なら申し訳なくなる
 

756 :774RR:2021/02/19(金) 10:32:23.15 ID:N8CSiRkI.net
あぼーんで解決🤗

757 :774RR:2021/02/19(金) 10:54:51.01 ID:1SThd7jf.net
俺の車は16km、戦車かよって位

758 :774RR:2021/02/19(金) 11:00:11.96 ID:VWYYFMN4.net
戦車はリッター1〜2kmの世界だぞ(※キャタピラ走行式の場合)

759 :774RR:2021/02/19(金) 11:03:09.47 ID:P57m1XLb.net
戦車は1km何リッターの世界じゃないの?
ちなみにタイガー戦車は1km35Lらしい

760 :774RR:2021/02/19(金) 11:06:59.98 ID:iU0ksp7W.net
クルーザー船の燃費はリッター500mとかだぞww
ただし海の上は軽油税は免税されるので燃料費は安い

761 :774RR:2021/02/19(金) 12:08:57.87 ID:jHDYo8Rr.net
>>757
通勤車両の俺のオデッセイはハイオクで8kmほど
アブソルートなんかで通勤するもんじゃないw

経費で落とせるからなんでもいいんだけどね

762 :774RR:2021/02/19(金) 12:55:19.21 ID:RmHnj2un.net
今からの注文だと納品は来年になるらしいな

763 :774RR:2021/02/19(金) 18:46:48.52 ID:Soy953Jx.net
休日のサービスエリアで沢山の大型止まってる所で、カワサキ以外はバイクじゃないと大声で言ってたオッサン思い出した。

764 :774RR:2021/02/19(金) 18:46:50.34 ID:N8CSiRkI.net
んなわきゃない
来年度なら分かるが。
160の加速動画を実験で撮影したんだけどマウントがプルプルして観れたモンじゃないから
プルプルしない方法を考えて上手く撮影出来たらアップする

765 :774RR:2021/02/19(金) 18:47:32.46 ID:N8CSiRkI.net
>>764>>762宛てね

766 :774RR:2021/02/20(土) 23:19:51.68 ID:cgP9IVAS.net
>>763
他メーカーファンからボコられそう

767 :774RR:2021/02/21(日) 07:52:58.26 ID:enTCnXqs.net
バイクに乗るのが趣味ですって言うと「バイク乗れるなんてカッコいいですね!どんなバイク乗ってるんですか?」て聞かれたからPCXっていうスクーターですって答えると相手のテンションが必ず下がる。
スクーター=原付って思ってんのか?

768 :774RR:2021/02/21(日) 07:59:32.87 ID:EAKZsCMF.net
世間ではそういう認識

769 :774RR:2021/02/21(日) 08:22:31.74 ID:KMrNZ+nI.net
別に如何でもええやん

770 :774RR:2021/02/21(日) 08:29:28.97 ID:l/8XT7O0.net
>>767
それが女なら1番売れてるバイクなんですと言えばコロッと態度変わるぞ?

771 :774RR:2021/02/21(日) 08:44:24.11 ID:W0hw7EXY.net
大半の女はバイク何乗ってるかなんて興味ないよ
ただ話し合わせて聞いてやってるだけ

772 :774RR:2021/02/21(日) 08:59:59.89 ID:SDqMU7/8.net
だいぶ前の話だけど、初期型PCXで通勤し始めた人がいて
会社の駐輪場に停まっていたPCXを見た女性社員に
あのカッコいいバイクはなに?って訊かれたことがある
(そのPCX乗りは他部署の誰かで女性社員は俺と同じ部署の同僚)

この件に限らずスクーター系のバイクに興味を示す女性は時々いる印象はある

773 :774RR:2021/02/21(日) 09:33:17.53 ID:k24W7X+Y.net
私の趣味は旅行とかであちこちへ行くことですが
バイク(スクーター)に乗るのは趣味ではありません
と強調しています

774 :774RR:2021/02/21(日) 10:06:38.88 ID:X/AG1Mn4.net
>>767
まだましだわ
おれなんてビックスクーターと言うとげんなりされる
メッキパーツのピカピカベンキみたいなレッテル張られるから嫌なんだよな

775 :774RR:2021/02/21(日) 10:46:51.52 ID:b+ge6eHN.net
>>767
今すぐ売っぱらってジクサー150買ってこい!

776 :774RR:2021/02/21(日) 11:01:13.90 ID:JMD9NrlH.net
>>772
スクーターだからじゃないと思うけど

777 :774RR:2021/02/21(日) 17:13:09.15 ID:X1/IQfdw.net
>>772
そういう作り話はいらないんで

778 :774RR:2021/02/21(日) 18:12:59.99 ID:enTCnXqs.net
>>775
ジクサーに乗り換えようと本気で考えてたがスクーターの楽さを覚えたらマニュアル面倒くさくて。
遠出する時とかめちゃくちゃ苦痛に感じる位、PCXに慣れちまった

779 :774RR:2021/02/21(日) 18:27:24.86 ID:omWiNHUJ.net
スクーターでもレプリカでも好きなバイク乗れば良い
ただバカスクと痛車は俺も顔が少し引きつるが

780 :774RR:2021/02/21(日) 19:36:36.34 ID:THZiiqZw.net
元から顔が歪んでるお前がひきつろうが誰も気づかないっての

781 :774RR:2021/02/21(日) 20:16:12.52 ID:MJakATSD.net
このバイクとてもいいけど、
400クラスのビックリスクーターが欲しくなって来た

782 :774RR:2021/02/21(日) 20:44:02.18 ID:a0yrGS+i.net
バーグマンか

783 :774RR:2021/02/21(日) 21:40:12.48 ID:f/2UU2XV.net
いつの間にか400クラスのスクーター出してるのはスズキだけになってるね
今は150クラスが人気だから仕方ない世の中の流れか

784 :774RR:2021/02/21(日) 22:34:12.08 ID:mYioQJnK.net
三井ダイレクト損保に任意保険はいったけどみんななにはいってる?

785 :774RR:2021/02/21(日) 22:34:22.11 ID:aV9E2Ncs.net
125でもいい気がしてきた 盗難保険2年で3650円で入れるのがでかい
160もつけてくれねえかなと思うけど

786 :774RR:2021/02/21(日) 22:35:01.51 ID:aV9E2Ncs.net
共済保険でいいじゃねえの

787 :774RR:2021/02/21(日) 23:10:16.80 ID:vNKV/4mw.net
>>784
Zurichのバイクバイク保険とZuttoRide Clubの盗難保険に入ってるよ。

788 :774RR:2021/02/21(日) 23:18:30.98 ID:euR3ie2z.net
みんなはアラームつけた?
なんか、盗難保険入っとけはそれで良い気もしてきた
 
アパートの駐輪場だからアラームの誤作動が気になるんだよねぇ

789 :774RR:2021/02/21(日) 23:27:05.90 ID:vNKV/4mw.net
>>787
KF30の時に盗難保険とシートの下に入れておくリモコンアラーム使っていたけど、
途中でリモコンアラーム使わなくなった。
KF47は盗難保険だけです。

790 :774RR:2021/02/21(日) 23:45:07.46 ID:Jg5NsJ/y.net
盗難保険って盗難対策してないと駄目って
聞いたんだけどどうなん?
最低ハンドルロックにシートカバー

791 :774RR:2021/02/22(月) 00:52:26.04 ID:l2IUmAhA.net
>>790
それに加えてU字ロック的な物も使えとある。家で駐輪する時は地球ロックとU字ロック、出先ではU字ロックだけ使ってるわ。
盗まれた後どうやってそれらを使っていたのかの検証するか知らんけどな。

792 :774RR:2021/02/22(月) 01:05:07.40 ID:JRsk06bq.net
>>790
ホンダのならハンドルロックだけでいいらしい

793 :774RR:2021/02/22(月) 02:00:18.64 ID:NOdY6J+5.net
純正アラームつけて、盗難保険入らなかったよ
納車された時、感度は中になってるけど、誤作動ないよ
作動してる状態でバイク少し触るくらいなら鳴らない、1回だけバイクカバー外す時引っかけて鳴ったけど、それ以外は今の所使い勝手良いと感じてる、強めの風でも鳴らないんじゃないかな
センタースタンド倒したり、バイク持ち上げられたりしたら絶対鳴るから、監視カメラバッチリのうちのマンションでは盗難対策はこれでいいかなって感じ
まパクられたらパクられた時よ
それよりもせっかくミッションからの乗り換えでバイクに乗る重い腰がPCX160買うことで、軽くなったから、地球ロックとか色々盗難対策するよりも、乗り降りの楽さ、スマートさを俺は重視したい
でも新車だからガチガチに盗難対策して大切にしたいって気持ちもわかるよ、前のバイクは家ではキタコロック、外出ではかてーなポッケしてたくらい大切にしてたからさ
ただPCXに乗り換えてからは、家出てバイクに乗る軽快さときたらないよ
グローブのマジックテープですら煩わしいと感じるようになってマジックテープなしのに買い替えたよ、純正のグリップヒーターつけてて手汗かくから洗えるのがいいかなって思ってさ
服装もジャージだったりくつもこだわりなく乗れるのがいい
そしてなんと言っても俺が一番最高だと感じた点は、新型PCXはこのカッコイイデザインにして、メットインにフルフェイスが入ることだ、ヘルメットフェチのおれは気分によってヘルメットを変えるのだが、持ってるフルフェイス全部入ったのは嬉しかった。あとタンデムした時、ヘルメットもう1個は持ち運ぶしかないかなと思ったけど、シート下にメットフォルダーついてて、やるなホンダと思った
とにかく言いたいのはPCX160は最高だってことだ

794 :774RR:2021/02/22(月) 02:52:09.02 ID:q6EuEXaU.net
PCX160は最高だってことだ
まで読んだ

795 :774RR:2021/02/22(月) 02:59:35.58 ID:ortSV2TQ.net
とにかく盗難にビビってることだけはわかった

796 :774RR:2021/02/22(月) 03:03:13.94 ID:lkwHyHdV.net
長い

797 :774RR:2021/02/22(月) 06:31:59.94 ID:VrmnKCPn.net
>>790
u字ロックが必須みたいね

798 :774RR:2021/02/22(月) 06:37:27.68 ID:VrmnKCPn.net
160には保険をつけないところが問題だよななんでやねんって話よ 死にたいんだろうなホンダは

799 :774RR:2021/02/22(月) 06:44:48.98 ID:halbd7vu.net
>>797
ホンダのやつはハンドルロックだけが条件だね
つか、ほんとどうやって証明するんだろう?
 
ハンドルロックはほとんどの人がやってるだろうけど、U字ロックはなかなかってひと多いと思う

800 :774RR:2021/02/22(月) 06:51:18.35 ID:halbd7vu.net
>>798
160って対象外なの?

801 :774RR:2021/02/22(月) 07:38:40.49 ID:oD90a4Ij.net
>>800


NG規制ですまんこ

802 :774RR:2021/02/22(月) 07:39:36.89 ID:oD90a4Ij.net
ホンダコミュータ盗難補償サービスで検索してくれ

803 :774RR:2021/02/22(月) 07:43:38.76 ID:B8cnC9fW.net
ホンダのやってる盗難保険は原1と原2だけじゃなかったっけかね?

804 :774RR:2021/02/22(月) 07:47:30.85 ID:oD90a4Ij.net
そうだよ 160買うメリットが高速乗れるだけであとはデメリットしかないんだよな 燃費悪いし

805 :774RR:2021/02/22(月) 07:52:07.51 ID:halbd7vu.net
>>801-803
なるほどなるほど、こらは盲点だった
盗難保証のページは見たことあって、そこにPCXのリンクがあったから気にしてなかったわ

806 :774RR:2021/02/22(月) 07:58:20.04 ID:4Mtt25+5.net
いやいやいや、それよりまっシャロー的なもんだろ
動き出したら発信の前の

807 :774RR:2021/02/22(月) 08:05:32.90 ID:D66Ekb3F.net
150とか160買う人って125に比べてモアパワーと高速乗れたり自動車道路走れるからじゃねーの?
燃費云々とか貧乏臭wそんなこと言うなら125にすればいいのに。

808 :774RR:2021/02/22(月) 08:08:23.52 ID:Y0we5UFa.net
高速乗れるだけでもかなり優位なポイントなんだがそれだけじゃないぞ160の良さは
排気量30%アップは絶大なアドバンテージ
100出すのがやっとの125と余裕で100出せる160とは甚大な差があると言っていい

809 :774RR:2021/02/22(月) 08:16:51.21 ID:VrmnKCPn.net
ウバで使うから125でいいかと思うけど
全国回りたいから160乗りたいけど
金ないからな盗難補償がでかいんだよな

810 :774RR:2021/02/22(月) 08:21:42.67 ID:Y0we5UFa.net
バイク屋の盗難保険入れるじゃん
1年1万くらい

811 :774RR:2021/02/22(月) 09:04:39.96 ID:k6/4hZ66.net
125と160だと売る時ってどっちが高い?

812 :774RR:2021/02/22(月) 09:12:53.84 ID:oD90a4Ij.net
16000円で9割帰ってくるのがあるが
あと任意保険も高い 金ないからなきついのよね 

813 :774RR:2021/02/22(月) 09:13:34.97 ID:oD90a4Ij.net
125と160ってどちらが壊れやすいのかしら?

814 :774RR:2021/02/22(月) 10:16:19.45 ID:Qm1Y+WEk.net
燃費の話もそうだけど、お金ないなら無理してPCX乗る必要ないよ
アドレス110とかでも充分だと思うよ
 
アドレスなら半値近いじゃん

815 :774RR:2021/02/22(月) 10:20:29.63 ID:oD90a4Ij.net
でかいpcxがいいんだよpcxじゃなきゃ
普通二輪とか未来永劫取る気はないってくらいだからな

816 :774RR:2021/02/22(月) 11:19:38.61 ID:u9h4KsJV.net
>>812
金がないなら160はやめたほうがいい

金がなければ高速に乗れない
金がなければ宿に止まることもない
160買う意味がない

817 :774RR:2021/02/22(月) 11:26:56.53 ID:Qm1Y+WEk.net
>>815
なるほどね 
 
壊れにくいのは160だと思うよ
何キロだそうが二人乗りしようが若干だけど余裕がある
 
ただ、そのためにはマメなメンテナンスが必要
1000キロ前にはオイル交換した方がいいし、その後もこまめにやった方がいい
朝だって短い時間でも暖機運転したほうがいい
そして、エンジンが暖まるまで30km/くらいに抑えて走行暖機運転したほうがいい
 
ただ、この時点でかなり燃費は落ちる

818 :774RR:2021/02/22(月) 11:29:24.36 ID:Qm1Y+WEk.net
まぁ、そんなにマメにメンテナンスしなくても壊れないと思うけどね
 
世の中のおっさんがそんなマメにメンテナンスしてるとは思えないし
でもそんなおっさんたちは壊れたら買い換えればいいやって思ってるんだろうけどね

819 :774RR:2021/02/22(月) 11:45:10.12 ID:eFUdK+jo.net
>>815
PCXに乗るのであれば普通二輪免許を取る必要が有るよ
クルマの免許だけでは無免許運転になる

820 :774RR:2021/02/22(月) 12:04:17.33 ID:q6ID8zMJ.net
>>819
君はアスペかな PCXがほしいから取るつもりなんだよ なかったら取るつもりはないとコメントしてるの

821 :774RR:2021/02/22(月) 12:15:37.93 ID:Pe3PNV29.net
他人をアスペ呼ばわりする前に誤解を招かないマトモな文章を書けるようにならないとな
>>815は改行位置がおかしいし、
>>820は 「なかったら」の使い方が変

822 :774RR:2021/02/22(月) 12:21:39.63 ID:oXYpXVvv.net
>>821
問題ない範囲やん

823 :774RR:2021/02/22(月) 13:25:11.57 ID:eytqvXkB.net
結局、土日祝で2輪の高速料金普通車の半額で折り合いつくのかな?

824 :774RR:2021/02/22(月) 13:26:45.64 ID:eytqvXkB.net
終日通して普通車の半額で頑張っていたと思うんだけど、
それでもこれ通ったら一歩前進か。

825 :774RR:2021/02/22(月) 13:36:47.96 ID:5Zyp08JC.net
ETC限定・休日限定のツーリングプランだとしたら
特に目新しい話でもないような

いつ始まるのかも未定だし
最初から期待してなかったけどね

826 :774RR:2021/02/22(月) 14:19:47.01 ID:W9kwYATN.net
>>824
そう言う事をしてくれる政治家に、票を入れれば発言力が増し高速は安くなる
他にも融通聞かせてもらえる(法的に)
今はまでしてこなかったから軽と同額

これが選挙の仕組み

827 :774RR:2021/02/22(月) 17:22:30.80 ID:aMEWiN+O.net
KF30から乗り換え検討してるけど
最高速は130`ぐらい出るのかな?
5分以内で教えてくれ 今バイク屋なので

828 :774RR:2021/02/22(月) 17:30:36.06 ID:ICnFlhv/.net
ノーマルのPCX160で時速130は無理

829 :774RR:2021/02/22(月) 17:39:38.46 ID:D66Ekb3F.net
>>827
寝言は寝て言えよw

830 :774RR:2021/02/22(月) 17:42:10.06 ID:483mMOBZ.net
>>827
KF30と同じ

831 :774RR:2021/02/22(月) 17:46:29.40 ID:o52rg4mR.net
フォルツァですらガソリンカットされるから

832 :774RR:2021/02/22(月) 19:35:01.33 ID:a0X6/YBr.net
なんだそれならKF30から乗り換えるメリットないね

833 :774RR:2021/02/22(月) 20:15:38.46 ID:0cHXKZ+7.net
>>832
スクーターでスピード出したいならTMAXにでも乗れよ

834 :774RR:2021/02/22(月) 20:27:15.43 ID:a0X6/YBr.net
>>833
通勤用だからデカイのはイラナイんだ

835 :774RR:2021/02/22(月) 20:38:54.69 ID:Y4a2oidu.net
>>832
そういう言い方すると荒れるぞ

836 :774RR:2021/02/22(月) 20:44:06.71 ID:a0X6/YBr.net
>>835
あーすまんこすまんこ
俺にはメリットがないに変更

837 :774RR:2021/02/22(月) 21:15:48.90 ID:c3b1CNXS.net
そもそも日本では130km/hは何処でも違反

838 :774RR:2021/02/22(月) 21:20:19.62 ID:Y0we5UFa.net
まだ慣らしだから出してないけど最高速110位じゃないか?pcx160

839 :774RR:2021/02/22(月) 21:26:58.56 ID:oj3Yvjsn.net
通勤で130キロ出すヤツなんだから放っておけよ。

840 :774RR:2021/02/22(月) 21:27:59.67 ID:F7Y4fUKF.net
ざっくり言うとメーター読みで120
GPSで110くらいが限度

841 :774RR:2021/02/22(月) 21:41:45.93 ID:Y0we5UFa.net
ロングシールド付けないと100以上は死ぬぞ
80でも結構辛いもんがある

842 :774RR:2021/02/22(月) 21:49:17.60 ID:p7/Y7JMx.net
仮に130キロ出して捕まったら一発免停じゃないのか?
そこまでして速さを求めて何の意味があるんだ。
赤信号とかでストップさせられて普通に走るのと変わらんのに。

843 :774RR:2021/02/22(月) 21:51:44.22 ID:W66IwY3v.net
>>840
うちのKF30も頑張ってそれと同じくらいだった
メーター読みとGPSの差もそれと同じ

844 :774RR:2021/02/22(月) 22:10:02.21 ID:a0X6/YBr.net
110で走ってたらムキになる車いるだろ
130は出ないとちぎれない

845 :774RR:2021/02/22(月) 23:37:47.84 ID:c3b1CNXS.net
>>844
道交法違反自慢?

846 :774RR:2021/02/22(月) 23:46:01.16 ID:o52rg4mR.net
ちぎれないw

847 :774RR:2021/02/23(火) 01:43:23.43 ID:4Czfxw2B.net
時速80キロでもE.Tみたいにジャンプしまくるのに
130キロも出したら月から帰ってこられなくなるんじゃね?

848 :774RR:2021/02/23(火) 01:47:22.66 ID:F9yY7QxG.net
>>845
お前180キロの世界しらないだろ?

849 :774RR:2021/02/23(火) 02:03:46.05 ID:ro8jDo7i.net
>>696
雨降ってコケますように(。-人-。)

850 :774RR:2021/02/23(火) 02:05:07.01 ID:ro8jDo7i.net
あれー先週のにレスしてしもた

851 :774RR:2021/02/23(火) 02:51:04.02 ID:AdG+raZ7.net
ETC取り付け助成金またやるかな?
毎年やってるイメージはあるけど

852 :774RR:2021/02/23(火) 04:48:42.74 ID:YTpnACr7.net
>>851
俺もそれをやるのをまだかまだかと待ってる。もう4万キロ走ってるから今更感あるけど

853 :774RR:2021/02/23(火) 05:50:52.32 ID:rxXFXdOu.net
>>851
俺も助成金キャンペーン待ってる。例年4月くらいにやり始める雰囲気。

854 :774RR:2021/02/23(火) 06:03:10.12 ID:dIRq9J4q.net
PCXで130なんて長い下りでも無きゃ出ない

855 :774RR:2021/02/23(火) 06:12:03.83 ID:1pxjnQzj.net
>>848
おまえキャバクラで『180km/h』出したんだぜぇ
とか、自慢してそうwww

856 :774RR:2021/02/23(火) 07:34:32.85 ID:AdG+raZ7.net
バイクETC土日半額ほんとなる?
なるんだったら深夜も半額にして欲しいわ

857 :774RR:2021/02/23(火) 07:42:55.18 ID:1pxjnQzj.net
>>856
土日限定なの?
バイクが終日(現在の)半額になるんじゃないの?
車両重量からみてそれが適正だと思うから、やっときたかって思ってるけど
 
でも、適応条件がETC車載器必須だとクソ
2.3万もする(もっとか?)車載器買っても元取れるのいつになるかわからん

858 :774RR:2021/02/23(火) 07:57:04.46 ID:AdG+raZ7.net
俺は東京だが
例えば東京から鹿児島まで半額なら14000円
往復すれば一発で元取れるよ
まぁ無きゃ無いで下道走ればいいだけだし
PCXで高速はかなり怖いよ
俺はNmax155で経験してるけど走ってて心細くなる感覚がある

859 :774RR:2021/02/23(火) 08:02:20.67 ID:5FjmEmH+.net
土日祝日限定、要ETC車載器、実施時期未定
今わかってる情報はこんなとこ

860 :774RR:2021/02/23(火) 08:29:41.70 ID:iegSKeQh.net
安くなると言っても現行料金の半額じゃ無いんだよな

861 :774RR:2021/02/23(火) 08:37:03.37 ID:Vu32o7I3.net
値段的には普通車の半額だからそれは妥当だと思うけど
全日終日でETCなしにもある程度の割り引き適用されるべきだとは思うけどね。

862 :774RR:2021/02/23(火) 08:45:47.05 ID:o5aFBWlO.net
>>857
現在の半額じゃないよ
約38%安ぐらいだね

863 :774RR:2021/02/23(火) 08:53:46.20 ID:CfwggV+P.net
現在の普通車の半額を目指すというところがミソかな。減益分はetc普及で補える試算らしい。

864 :774RR:2021/02/23(火) 08:59:41.43 ID:oBtyKjzW.net
人件費にコストのかかるETC無しは割り引かなくていいけど
土日縛りは残念だな
ロンツーで思う存分高速移動堪能したい時もあるからなあ

865 :774RR:2021/02/23(火) 09:10:36.57 ID:mRJ0fEin.net
新型160で高速普通に走れるが
何せリアサスが硬い。
道路によっていは,たてブレが激しくて,ロングは大変かも。
あたりが出たら,柔らかくなるとは言うが
果たしてそうなるのか,心配。
シートもさらに3型より硬いが。

866 :774RR:2021/02/23(火) 09:17:13.77 ID:EhkpONKE.net
ノーマルだと120キロでノッキングのような症状が出てそれ異常伸びないから四マン程もかけてプリーキット入れたもたった134しか出ないなら燃費考えてノーマルに戻したのさ。150くらい出るトォもったてのに

867 :774RR:2021/02/23(火) 09:24:15.79 ID:1TDgVsK1.net
pcxは新型もなぜあんなにサス硬くするのか
意味不明。ほんと段差でビックリするし
リアボに幕の内弁当入れたて目的地に着いたら、混ぜご飯になってたし
ホンダ系のスクは大体全部硬い。
スズキは段差ショック無いのにさ

868 :774RR:2021/02/23(火) 09:28:38.17 ID:Vu32o7I3.net
三人乗りもする国があるからだよ。
日本仕様は日本仕様で生産してほしいけどね。

869 :774RR:2021/02/23(火) 09:39:05.91 ID:uVnl/mK0.net
3型だけどサスについては全く同感で、だからオーリンズ付けたってこのスレの最初の方で話したら
見栄がどうとか純正で充分とか散々絡まれたw
サス改善したいなら手っ取り早くオーリンズ付けるのをお勧めするよ
4型もそのうち出るでしょう
俺はまだ4型に乗り換えてないけど、納期ずれ込んでるような話も聞くし
別に急いでないから4型用のオーリンズ発売されてからの契約にしようかな

870 :774RR:2021/02/23(火) 09:47:45.74 ID:Vu32o7I3.net
自分は3型から4型に乗り換えたものだけど、4型の方がなんか疲れるんだよねぇ。
あたりの問題もあるのかもしれないけれど、アクセルの遊びの問題なのかECUのセッテングの問題なのかわからないが、
開け始めがギクシャクする。エンブレも気持ち効くような気もするが、これは個人差で好みはわかれるだろうけど、
低速では前後のピッチングが取れてない気がする。

871 :774RR:2021/02/23(火) 10:43:22.90 ID:BxHx2uFT.net
新型はゴミだねホンダは反省して3万で売れ

872 :774RR:2021/02/23(火) 10:49:55.65 ID:ELErX8kV.net
欲しくても買えずに悔しがる連呼馬鹿「新型はゴミだね」

873 :774RR:2021/02/23(火) 11:01:50.85 ID:mRJ0fEin.net
ほんと,この硬いサスはなんとかして欲しい。
チューバーさんたちの動画は絶賛で
コンフォートが増したなんていってるけど
大した時間乗ってないで,ホンダのカタログ鵜呑みだ
あんまり参考にならない!と言うことを改めて強くおもった。
PCXのCXは全然ダメな新型2021だね。

874 :774RR:2021/02/23(火) 11:11:17.08 ID:ywtfJ2qP.net
まぁpcx160固いわな
それ以外は良いんだが〜

875 :774RR:2021/02/23(火) 11:19:46.53 ID:Vu32o7I3.net
これも個人的意見だけどエンジンの振動も4型の方が大きい気がする。
You Tubeなんかじゃハンドル周りの振動も抑えられているっていうけど、
逆に大きくなった気さえする。
振動が大きいから急遽ラバーマウントに変更したんじゃないだろうかと思う程振動は抑えられていない。、
3型のリジットマウントよりハンドルに伝わる振動は変わらないか大きいレベルだと思う。

876 :774RR:2021/02/23(火) 11:40:53.84 ID:rrZFu+jB.net
連呼馬鹿チョンは新しい鉱脈を発見しましたとさ。死ねばいいのに

877 :774RR:2021/02/23(火) 11:43:41.53 ID:KXKIGeCf.net
体がまだバイクに順応できてないだけじゃないの?
乗り換えると最初違和感あるのはよくある気がするけど?

878 :774RR:2021/02/23(火) 11:51:32.37 ID:Vu32o7I3.net
>>877
それはあるかもしれないし、まだあたりが出てないから角が取れていないだけかもしれないが、

879 :774RR:2021/02/23(火) 11:52:48.69 ID:Vu32o7I3.net
それでもKF30のときにはなかった違和感っていうか、そういうものは感じるね。

880 :774RR:2021/02/23(火) 11:59:06.29 ID:EpRDFBGA.net
>>870
俺も3型から160に乗り換えたけど、開け始めから3型より明らかにスムーズになってる、一度見てもらったほうがいいかも?

881 :774RR:2021/02/23(火) 12:14:53.74 ID:Vu32o7I3.net
>>880
ご指摘ありがとうございます。
開け始めのレスポンスはいいんですけどね。
個体差なのか自分が感じるフィーリングなのかはわかりませんが、
低速での開け閉め(極低速)の渋滞なんかは乗りにくくなったと感じています。

882 :774RR:2021/02/23(火) 12:29:33.65 ID:mRJ0fEin.net
>>875
ラバーマウントに変えた理由、
待ったどう考えてもだな。
振動は、明らかに増えてる。

883 :774RR:2021/02/23(火) 12:46:12.29 ID:iODv0efd.net
気温も影響してるんじゃない?
タイヤとかゴム部品も冷えて固くなってるから乗り心地とか振動に影響すると思うけどね

884 :774RR:2021/02/23(火) 12:49:13.87 ID:PIf58PvH.net
新型はチンカスってことだな だめだな
ガソスタと提携して燃費を悪くした
悪の組織ホンダを許すな

885 :774RR:2021/02/23(火) 12:50:32.04 ID:Y3O55CVq.net
また連呼馬鹿の新型叩きが始まった

886 :774RR:2021/02/23(火) 12:57:51.26 ID:PIf58PvH.net
リッター80km走れるようにしろよカスがよ

887 :774RR:2021/02/23(火) 13:00:58.91 ID:Y3O55CVq.net
買えない低能には燃費の良し悪しなど関係ない

888 :774RR:2021/02/23(火) 13:02:49.64 ID:PIf58PvH.net
新型買おうと楽しみにしてたのにホンダにはガッカリだよ。一生懸命新型買うために買った人はホンダに失望して自殺したからないいかげんにしろよ

889 :774RR:2021/02/23(火) 13:07:32.11 ID:5hmz0GEb.net
と、統合失調症の病状が悪化している連呼バカが喚いております

890 :774RR:2021/02/23(火) 13:10:31.73 ID:PIf58PvH.net
東京から大阪までリッター30kmに失望して自殺したという話は悲しかったな
俺たちの夢PCXをホンダお前たちは壊したんだ未完成品売りやがって 
許されることじゃないぞ
こんな不良品20万が妥当だいいかげんにしろ

891 :774RR:2021/02/23(火) 13:18:53.53 ID:lT05utrj.net
>>848
知ってたら何なの?笑
バカなの?笑

892 :774RR:2021/02/23(火) 13:46:12.72 ID:EnTwpE0/.net
なるほど、20万なら買えるのか

893 :774RR:2021/02/23(火) 14:12:08.55 ID:281Bk+1D.net
20万しか持ってないのねw

894 :774RR:2021/02/23(火) 14:20:27.16 ID:PIf58PvH.net
評価額を書き込んだだけなのに
これが現実を受け入れられない
雑魚どもなんだろうな

895 :774RR:2021/02/23(火) 14:57:01.73 ID:hvffMGqY.net
>>869
体重70キロ前後ならアジャスタで十分だよ

896 :774RR:2021/02/23(火) 15:12:18.29 ID:EhkpONKE.net
たしかに自分も試乗したら、低速の振動大きく感じた。
まだ新車だからかな??

897 :774RR:2021/02/23(火) 15:13:04.75 ID:ah6YcNHI.net
馬力アップ、トラコン採用、シート下容量アップ、メリットもあるのに気に入らないところだけ並べて20万円しか付けられないってのは完全に自分の都合の良いようにしたいだけ。
車両に期待してるなら金じゃなくてホンダに要望出したら?

898 :774RR:2021/02/23(火) 15:42:08.38 ID:rN/Wibiq.net
>>890
20万でこれ以上の物を是非量産化してくれw
飛ぶように売れるぞ!

899 :774RR:2021/02/23(火) 15:52:56.03 ID:NxUyFogp.net
ホンダはもっとPCX高くしてさもしい奴を篩にかけた方が良いよ。
ドリーム専売にしてEパッケージ的装備とリヤサスを始めとしたパーツのグレード上げてコミコミ70万位が良いんじゃね?

900 :774RR:2021/02/23(火) 15:57:28.36 ID:ro8jDo7i.net
150km出るPCXターボ出してほしいわ

901 :774RR:2021/02/23(火) 16:02:04.82 ID:SKTgLyYU.net
>>895
個人の見解を押し付けないでよw

902 :774RR:2021/02/23(火) 16:54:27.46 ID:/KxlQCMRa
極端思考w

903 :774RR:2021/02/23(火) 17:30:02.48 ID:AdG+raZ7.net
乗り心地固いとも取れるがそんな酷い固さでもない
逆にこの車格でフニャフニャしてるのもどうかと思う
フロントフォークはかなりストローク量あるね
今日までで200km走行して積算燃費39.9km
20km以上乗ればもっと伸びるんだろうが街乗りだけに留めてる感じ

904 :774RR:2021/02/23(火) 17:37:40.15 ID:tuko6bx2.net
いや、これだけ不満に思う声があるんだからひどい硬さなのは動かし難い事実
別に4型に限らず歴代PCX共通のウィークポイントではあるがね
まあ所詮原二レベルの出来なんだからで片付ければその通りではあるが
定評のある社外のサスに換えれば単なるフニャフニャとしっとり滑らかの違いもわかるだろうけど
体感してみないと納得できないんだろうな

905 :774RR:2021/02/23(火) 17:45:42.69 ID:lT05utrj.net
>>894
お前の評価なんてクソほどの価値もないけどな笑

906 :774RR:2021/02/23(火) 19:15:31.76 ID:/KxlQCMRa
燃費計で50k表示させるのに3kmもかからないんだが・・・

907 :774RR:2021/02/23(火) 18:23:47.81 ID:sxsulj8P.net
3型乗ってるんですが路面の凸凹を通るたびにフロントがガタガタっと突き上げるのなんとかなりませんかね?2型の125やADV150と乗り比べるとひどくて。

908 :774RR:2021/02/23(火) 18:39:36.07 ID:9GqOIbzD.net
以前リアを社外に換えたらフロントとのバランスが崩れると聞いたとか言ってた人だね
リアがプアーだと言われたのが気に入らないからって質問厨装わなくていいよw
PCXはリアの使えなさに比べたらフロントの突き上げなんか些末なレベル
こんな質問恣意的な思惑がなければ出てくるはずもないw

909 :774RR:2021/02/23(火) 18:40:44.25 ID:1wIFuVj4.net
>>901
少しお勉強してから来てね

910 :774RR:2021/02/23(火) 18:45:41.53 ID:N5dQ+vsC.net
まあ意見したかったら自分がまず社外に換えて体感してみてよ
人やネットから得た情報じゃなくてね

911 :774RR:2021/02/23(火) 18:45:47.46 ID:p/rJwfoT.net
PCXに70万とか出す奴いねーよ。40万以下で高速乗れるコスパ良いバイクだから人気あるのに

912 :774RR:2021/02/23(火) 19:00:22.36 ID:1pxjnQzj.net
へろへろのアドレスv100から四型のPCX125に乗り換えだけど、サスの硬さにはビックリしたわ
タイヤの空気圧いくつだよ???って疑うレベル
 
これがPCXなんだね

913 :774RR:2021/02/23(火) 19:14:57.91 ID:d0a0mXwg.net
>>912
ボロと比べられてもw

914 :774RR:2021/02/23(火) 19:27:58.74 ID:YTpnACr7.net
3型もサスはかなり硬いなあ

915 :774RR:2021/02/23(火) 20:10:31.41 ID:PIf58PvH.net
ホンダの関係者が暴れてるな

916 :774RR:2021/02/23(火) 20:22:41.43 ID:2PhX+OKe.net
2型→3型は明らかに路面からの突き上げはマイルドになってる

917 :774RR:2021/02/23(火) 21:06:29.95 ID:/KxlQCMRa
>>907
空気圧高杉

918 :774RR:2021/02/23(火) 20:49:18.39 ID:YTpnACr7.net
3型から新型もマイルドになってるけどまだ硬いよな、少しずつ改良はしてるんだな

919 :774RR:2021/02/23(火) 21:47:16.44 ID:HH2jAg79.net
PCXはリアショックのセットバックスペーサーないの?

920 :774RR:2021/02/23(火) 23:56:07.01 ID:b9pHYl8E.net
新型メットインが広くなってメットが入るからリアボックスつけるかタンデムバーか迷い中 

921 :774RR:2021/02/24(水) 00:35:18.79 ID:C1uu2nFC.net
このサイズは自分ちの周りが大渋滞する道路ばっかりだからありがたいわ
車なら10k移動40分とか掛かるとこもPCXなら15分
燃料代も移動時間も3分の1
まぁ車も快適だがPCXは最高っすw

922 :774RR:2021/02/24(水) 01:38:18.82 ID:C01TqKYR.net
別にPCXじゃなくても良さそう

923 :774RR:2021/02/24(水) 01:40:29.95 ID:x6RMKQUk.net
髪の毛も3分の1になるよ

924 :774RR:2021/02/24(水) 01:40:54.83 ID:VCQ0cg0S.net
いや、PCXが最高。

925 :774RR:2021/02/24(水) 02:01:38.15 ID:NCSyvqV+.net
ヘルメットってハゲるかな?
新型カッコイイから買ったんだけど他のディオとかじゃ要らない
でも今日の夜は寒いけどバイクは寒いのがきついやね〜
沢山防寒して乗る位なら車でいいやってなっちゃう

926 :774RR:2021/02/24(水) 02:24:36.25 ID:P1bhiRly.net
>>925
ヘルメットは頭が蒸れるからハゲやすいってのは科学的根拠がないから否定されてるよ
結局ハゲるやつは何してもハゲるってだけ

927 :774RR:2021/02/24(水) 03:46:31.65 ID:Y46LmLTH.net
ハゲは遺伝ってのは時止めAVが9割ヤラセってのと同じくらい間違いない事実だからな

928 :774RR:2021/02/24(水) 05:16:59.72 ID:tYzWMQo7.net
ハゲは4ヵ月もあれば簡単に治るのに何もせずハゲてく人が多過ぎて笑える

929 :774RR:2021/02/24(水) 05:25:16.32 ID:hDcu26Cy.net
時間もちゃんと修行すれば八割方できるようになるのにな

930 :774RR:2021/02/24(水) 06:33:40.69 ID:x6RMKQUk.net
>>928
詳しいなハゲ

931 :774RR:2021/02/24(水) 06:53:00.19 ID:dlL+5KR/.net
>>930
ID変わってたらゴメンな
オレは完全に復活したから無問題だよ
もしかしてハゲ治療が気になってんのか?w

932 :774RR:2021/02/24(水) 07:04:36.25 ID:LBAbkntv.net
PCX=ハゲ牛丼

933 :774RR:2021/02/24(水) 07:04:54.31 ID:6qnaVUrc.net
>>931
詳しく教えてください

934 :774RR:2021/02/24(水) 13:15:24.81 ID:6qnaVUrc.net
2オイル交換しようと思って調べたんだけど、指定のE1って鉱物油なんだね、、、
鉱物油で9000rpm回して6000km交換?
 
俺はG3入れるわ

935 :774RR:2021/02/24(水) 13:58:21.22 ID:Fbr/r4AV.net
クリアランスが大きいから減りも若干早い

936 :774RR:2021/02/24(水) 14:12:55.84 ID:GLd3cEOn.net
>>934
MB規格のS9もあります

937 :774RR:2021/02/24(水) 14:39:40.01 ID:+Ki1+i6r.net
S9はリニューアルしてプレミアムスクーター用て位置付けになったみたいね

938 :774RR:2021/02/24(水) 15:42:23.89 ID:JkitYhaT/
やっぱり鉱物油が最適かな

939 :774RR:2021/02/24(水) 14:52:18.64 ID:rV/QS5Ai.net
プレミアムスクーター!

まさにPCXのためにあるような名称ではないかい

940 :774RR:2021/02/24(水) 15:18:44.34 ID:6qnaVUrc.net
JASO規格のこと忘れてたわ
G3はMAか、、、

941 :774RR:2021/02/24(水) 15:22:03.88 ID:6qnaVUrc.net
JASO規格無視するのやなんで、S9にします!

942 :774RR:2021/02/24(水) 15:30:23.83 ID:sJPyAd+r.net
ギアつきじゃないんだからMAなんか入れる必要ないよ。回り重たくなるだけだよ?

943 :774RR:2021/02/24(水) 15:37:51.69 ID:Fbr/r4AV.net
G1しか入れない

944 :774RR:2021/02/24(水) 16:05:32.45 ID:xnfkON1Z.net
>>943
G1(鉱物油MA)入れるんやったらE1(鉱物油MB)の方が低フリクションオイルやで

945 :774RR:2021/02/24(水) 16:09:54.17 ID:zqjjFaS0.net
何を迷う必要があるんだ?
ホンダの指定はE1なんだからそれで良いじゃん

946 :774RR:2021/02/24(水) 16:31:23.20 ID:I4Sf3NC0.net
G4がいいよ!

947 :774RR:2021/02/24(水) 16:36:55.12 ID:/LogxqR4.net
PCX160乗ってる人で普通二輪AT免許のみ取得って方いますか?

948 :774RR:2021/02/24(水) 16:39:14.18 ID:fneRFnQi.net
逆に聞きたいけど
そんなこと訊いて何の意味があるの?

949 :774RR:2021/02/24(水) 18:13:59.76 ID:GTCAF+0X.net
>>947
小型限定ならわかるがそんな中途半端な免許いらんよ、MTも取っておくべき

950 :774RR:2021/02/24(水) 18:40:15.37 ID:kCoybqC0.net
>>947
そんなんじゃ180キロの世界経験できないだろ?

951 :774RR:2021/02/24(水) 20:47:27.14 ID:WjpKYdd8.net
adv150 と迷ってますが値段が同じだったらどちらを選びますか

952 :774RR:2021/02/24(水) 20:54:28.60 ID:HdpI/Cby.net
自分がカッコいいと思ったほうで

953 :774RR:2021/02/24(水) 21:00:09.58 ID:ZxrHJD0o.net
>>951
自分が好きな方を。
リアサスが堅いPCX
リアサスがいいADV
好みはそれぞれなので

954 :774RR:2021/02/24(水) 21:04:36.79 ID:aR6M75bS.net
>>951
どっちがかっこいいと思うかは人それぞれはっきりすると思う
おれはPCXのほうがかっこいいと思ったから迷わず買った
デザインとかどうでもいいんだったら安い方買えばいいよ

955 :774RR:2021/02/24(水) 21:21:36.68 ID:/8egqlBb.net
ADVもリヤサス固いと聞くが、PCXよりはやわいのかな?

956 :774RR:2021/02/24(水) 21:44:37.51 ID:sh3WZHX5.net
自分は特に高速の段差が怖い。
スピード出てるから少しの段差でも
身体がポーンと中に浮くんだよ、あれヒヤヒヤする

957 :774RR:2021/02/24(水) 22:08:11.02 ID:oiFIgJMV.net
>>956
関東近郊ではそんな高速はない

958 :774RR:2021/02/24(水) 22:10:33.32 ID:aR6M75bS.net
そういえばいざというとき高速も乗れるようにってPCX150買ったけど
ギャップを超えるときの跳ね方が怖くて結局80キロ以上は出せてないな
遠出するときは結局メインマシンの400ccMTバイクのほうばかり乗ってるから
PCXは125ccのほうでも良かったかもしれない

959 :774RR:2021/02/24(水) 22:15:19.58 ID:x6RMKQUk.net
シルキーKF30だけど
一般道全開で段差あっても怖くも何もない
コケる感じが全くしない良いスクーターだな

960 :774RR:2021/02/24(水) 22:24:42.39 ID:UCCqLWZ9.net
>>956
180キロの経験してれば何も恐くない

961 :774RR:2021/02/24(水) 22:29:53.10 ID:aR6M75bS.net
>>960
それはウソ
おれはポルシェ911GT3で名古屋−大阪間の高速をXXXkmで激走したことがあるけど
PCX150で環七走るほうがふつうに怖い
個人の感覚差はあると思うけどね

962 :774RR:2021/02/24(水) 22:30:35.70 ID:6qnaVUrc.net
>>951
車両クラスまで決まったら、あとは見た目の好みでしょうw

仮に性能差があっても、好みで決めた方がベスト!
つか、そんなに性能差もないでしょ
 
 
ここからは俺個人の話ね
俺がADVを買わないで、PCXを買った理由はADVが奇抜でカッコ良すぎたから俺には似合わないと思ったから
正直、単体でかっこいいと思うのはADV
でも、おれが乗って似合うのは??
PCXの方がバランス取れると思ったから

963 :774RR:2021/02/24(水) 22:40:58.52 ID:eJNMap+T.net
>>956
車体と身体の一体感に乏しいスクーターは
例えメガスクでもそんなもんだよ
これは慣れるしかないね

964 :774RR:2021/02/24(水) 23:18:02.32 ID:UCCqLWZ9.net
>>961
それは嘘
ポルシェで200キロオーバーで走ったことあるのに還7恐いってアホか小便か大便か?

965 :774RR:2021/02/24(水) 23:31:46.59 ID:Fbr/r4AV.net
>>945
E1がおいてないんよ
G1がホムセンで980円でストック買いしちまったんよ

966 :774RR:2021/02/24(水) 23:38:33.39 ID:aR6M75bS.net
>>964
おまえはママチャリにエンジンつけて200km出しても怖くないんだろうけどおれは怖い
それはリスキーな領域に入ってることを察知するセンサー感度の問題だと思うが
臆病者と煽られて強がり言うほどバカでもないから好きに言ってればいいと思うよ

それはともかくとしてポルシェ911GT3の高速走行での安心感は異常

967 :774RR:2021/02/25(木) 00:16:53.81 ID:fUvSwTfk.net
この怖い怖いおじさんも定期的に現れるねw

968 :774RR:2021/02/25(木) 00:21:03.95 ID:fUvSwTfk.net
>>965
E1も真夏だと熱ダレするし温度変化の影響大きいからそんないいオイルじゃないよ
高速とかロングラン多いならS9以上を入れたほうがいいね

969 :774RR:2021/02/25(木) 01:07:09.48 ID:NclLhIeh.net
S9入れときゃ間違いないだろう
エンジンを保護するって点を重視するなら100%合成は向かないかなPCXは
S9の部分合成油は鉱物と100合成のデメリットを中和した物だからさ

970 :774RR:2021/02/25(木) 01:21:57.78 ID:HrR86+Oj.net
>>961
俺はフェラーリで300キロだわ

971 :774RR:2021/02/25(木) 01:35:00.98 ID:ivUzx1DV.net
>>966
高速走行の安定感なら911GT3よりR35でしょ


乗ったことないけど

972 :774RR:2021/02/25(木) 05:29:08.03 ID:VaI1XcbG.net
日本でしか買えない唯一無二の軽自動車が最強の四輪ですよ

973 :774RR:2021/02/25(木) 05:56:41.84 ID:Wv7CJx7M.net
スクーターに乗ってるオジサン同士の借り物のクルマに乗ってどうにか200km出したってマウント合戦してるのに笑える

スピードだけならリッター1台あれば大型初心者でも250kmがすぐに体験できる時代なのに

974 :774RR:2021/02/25(木) 08:20:15.58 ID:0qmoFGRU.net
まあ総じてPCXのリアサスはうんこということだね

975 :774RR:2021/02/25(木) 09:20:11.13 ID:Dlki7Ca3.net
オーリンズ以外にオススメの足回りある?

976 :774RR:2021/02/25(木) 09:26:14.37 ID:fnOvj6Xm.net
前の方でYSSオススメされてなかったっけ?
俺は着けたことないからレビューはできんけど純正よりはいいみたいだね
個人的にはメインのアドベンチャーやダート遊び用のトレールで
何回かオーバーホール依頼したテクニクスがナイトロン推しみたいなんで
PCX用が出たら試してみたい

977 :774RR:2021/02/25(木) 11:44:20.40 ID:ZaV5W8wD.net
>>970
逮捕する

978 :774RR:2021/02/25(木) 12:07:16.03 ID:aDYrw9zu.net
300キロ走ったのかも

979 :774RR:2021/02/25(木) 16:33:25.21 ID:7QyKrkjv.net
>>953
逮捕する

980 :774RR:2021/02/25(木) 16:39:45.12 ID:7FyLtfnE.net
\ ( ‘ᾥ’ )/
  \  \
   \  \
  /╰U╯\

< ( ‘ᾥ’ )>
 \  \
  \ γ∩ミ
   ⊂:: ::⊃))
   /乂∪彡\

  !?
\ ( ‘ᾥ’ )/   ╰U╯
  \  \  ///
   \  \
  /  \

981 :774RR:2021/02/25(木) 22:09:46.30 ID:QAMZricn.net
リアの13インチホイール、エアー入れるの大変だわ。気をきかしてCB1300とかに付けてる90度のアルミバルブ付けとけよ。

982 :774RR:2021/02/25(木) 22:22:06.94 ID:JixhUvQ8.net
L字アダプターのが安いし楽

983 :774RR:2021/02/25(木) 22:29:03.27 ID:EBA/g1HZ.net
下道ツーリング200km行ってきた
やっぱり160だとでかいバイパス厳しいね
それ以外は特に問題ないやっぱ売れてるだけ有るなー

984 :774RR:2021/02/25(木) 22:36:45.12 ID:dKpnRUN+.net
>>983
それは慣れてないからだろう

985 :774RR:2021/02/25(木) 22:49:05.70 ID:NclLhIeh.net
バイパスだと80以上出さないといけないしそうなるとスクリーンが無いから風が凄いからな
ロングスクリーン付けなされ

986 :774RR:2021/02/25(木) 23:15:03.21 ID:0fnKYCC9.net
>>981
もしやディスクブレーキが邪魔になってるとか?

>>983
むしろバイパスみたいな道を走るときこそ
PCX160の真骨頂と思うけどねぇ

987 :774RR:2021/02/26(金) 07:35:51.50 ID:z39u5c37.net
PCXはタイヤの外径が小さく高速域で不安定な上にサスが硬いから
80キロ以上だとちょっとした段差でも跳ねまくるのでバイパスや高速道路は不向き
これは車体設計がそもそも125cc基準であることを考えれば当然のこと

そのかわり軽くて取り回しが良く80キロ未満で走るシティコミューターとしては優秀
逆に高速を安定して走れるようなバイクは重くて取り回しに苦労するし
要するにどんなバイクも一長一短があり万能ではないんだよ

988 :774RR:2021/02/26(金) 07:50:54.04 ID:CYMiTHw5.net
そんな当たり前なこと理屈っぽく言わなくてもいいですよw

989 :774RR:2021/02/26(金) 07:56:03.35 ID:RwGUlFmh.net
フォルツァは100出てても快適だったがPCX160は風圧がやばい
でも車体は安定してるよ、直進安定性はフォルツァと同格
乗り心地は軽いから道路の情報がダイレクトに来るのはしょうがない
今度ロングスクリーン付けるからどこまで解消するか楽しみかなw

990 :774RR:2021/02/26(金) 08:00:53.65 ID:gkJRLWPe.net
>>986
スポークのデザインが主張しすぎでポンプヘッドがバルブに上手く刺さらない。朝イチでキタコのL型アダプターポチりました。

991 :774RR:2021/02/26(金) 08:06:04.81 ID:JIOilUPX.net
スクーターは時速80を超えると風圧がキツいね

自分は高速道路ほとんど使わず自動車専用道を通るためPCX150に乗ってるので
ショートスクリーンのままでいいかな

992 :774RR:2021/02/26(金) 08:20:40.86 ID:uOVoIcYS.net
>>989
向こうにも書いたが爺さん臭いロンスクの話題はやめてくれよ

993 :774RR:2021/02/26(金) 08:23:34.95 ID:fKe6WDBK.net
>>989
快適ってか幹線道路は100前後が常用域

160が1台在庫あって試乗出来たが遅いってのに慣れるんかな

994 :774RR:2021/02/26(金) 08:31:18.25 ID:3wtVGNtj.net
>>987
車体設計は150がベースで125にボアダウンしただけだぞww

995 :774RR:2021/02/26(金) 08:31:28.72 ID:uOVoIcYS.net
PCXで高速とか迷惑だし罰ゲームでしかない

996 :774RR:2021/02/26(金) 08:48:38.82 ID:JIOilUPX.net
PCXで高速道路
対面通行の高速道路は罰ゲーム
片側2車線以上ある高速道路は大丈夫

997 :774RR:2021/02/26(金) 08:56:59.73 ID:IMp8v5wW.net
トラックだって走ってるのになんで迷惑なんだよ

998 :774RR:2021/02/26(金) 08:58:27.14 ID:+wBw0VRG.net
ボアダウンって言葉あんの?

999 :774RR:2021/02/26(金) 09:03:02.82 ID:Ys1SCF2i.net
あるよ

1000 :774RR:2021/02/26(金) 09:05:27.79 ID:/l0mNBBz.net
普通じゃね

1001 :774RR:2021/02/26(金) 09:08:22.81 ID:DUVIokZm.net
トラックも遅ければ迷惑じゃん

1002 :774RR:2021/02/26(金) 09:10:04.25 ID:3wtVGNtj.net
>>995
イタリア以外のヨーロッパは125でも高速乗れるんだぜ

1003 :774RR:2021/02/26(金) 09:12:18.65 ID:DUVIokZm.net
まあただ対面通行区間は80km/h制限だし法律的には迷惑かけることにはならないけどね
ただ後ろを走る車の心情的にはチッと思うことは確か
そしてトラックだったら抜くに抜けないから大人しく後ろに着いてるしかないけど
PCXみたいな二輪は隙間があるから、一車線なのに
無理して追い抜こうとしてくる輩がいるのが一番怖いところよね

1004 :774RR:2021/02/26(金) 09:16:34.48 ID:VyGTgxst.net
>>998
アップがあるならダウンもあるべ。
大概排気量大きいのがベースでボアダウンとかショートストローク化して乗りやすくとかしてるね。
KTMとかハーレーとかそんな感じ。

1005 :774RR:2021/02/26(金) 09:21:46.12 ID:hXwuyAe3.net
>>1003
後方ドラレコで今は皆おとなしいものだよ

1006 :774RR:2021/02/26(金) 09:25:46.69 ID:3wtVGNtj.net
>>998
フォルツァも海外は300で国内はボアダウンした250だよね

1007 :774RR:2021/02/26(金) 09:30:25.59 ID:RwGUlFmh.net
pcx160はまだ鳴らしって事もあって80以上出してないが
Nmax155で中央道走った時はとにかく風がきつかったね
トンネル入ると風圧が弱くなるから楽になる
Nmaxも100出しても安定感はあるんだが風だけが天敵。ロングスクリーンでそれ相応の効果は得られると思ってる
無理に100出さなくていいんだよ。PCXなら80位で快適に乗れれば理想だよな

1008 :774RR:2021/02/26(金) 09:34:07.56 ID:JmoLu6yX.net
90は普通にだせよw
音楽でも流しながらダラダラ行こうぜ

1009 :774RR:2021/02/26(金) 09:39:15.02 ID:z39u5c37.net
俺が去年PCX150を買う前にこのスレで高速いける?って質問したんだよね
だからそのときから賛否いろいろあるのはわかってる
その後いけると踏んで実際に買って乗ってみたら高速走る気にはならなかった
買った店の見積の工賃がボッタじゃなければETCつけるところだったわ

だからまあ積極的に高速使うつもりでPCX160とか狙ってるんだったらやめとけと言っておきたい
普段使いには気に入ってるから後悔はしてないけど

1010 :774RR:2021/02/26(金) 09:45:27.03 ID:q77jPFpD.net
PCXで高速道路はあくまでも非常用
積極的に高速使うつもりなら最低250ccは欲しいよな

1011 :774RR:2021/02/26(金) 09:48:13.30 ID:RwGUlFmh.net
ETCなんか要らん
フォルツァにETC付けてたが使ったのは数えるほど。元なんか通勤で使う以外の奴は取れんよ
バイクは下道で十分。渋滞関係ないんだからな
そもそも遠出でバイクは使いたくない。
それ以上は車で行くさ〜

1012 :774RR:2021/02/26(金) 09:48:45.06 ID:ziz/xXzk.net
四国とか対面通行の高速しかないようなところなら別だけど
片側二車線以上ある高速なら後続車は勝手に抜いていくからそんなに気にすることもない
ただドラレコはまだバイクに付いてると思ってもない四輪乗りが多いから
後続車からカメラやステッカーの有無を確認しにくい高速では
そこまで抑止力になっていないとは思う

1013 :774RR:2021/02/26(金) 09:52:55.35 ID:IkS/kxT4.net
バイパスや都内なら首都高、第三京浜なんかは普通に走れるよね?
元々100キロや120キロ区間を長距離を快適に走行することに重点をおいてないんだからその辺は妥協でしょ?
高速バスや長距離トラックの様に
高速メインで使用している訳じゃないんだから。

1014 :774RR:2021/02/26(金) 09:58:58.75 ID:8v1cIqFB.net
 
次スレ
HONDA PCX160/150 Part92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1614222610/
 

1015 :774RR:2021/02/26(金) 10:02:31.84 ID:RwGUlFmh.net
2車線の国道でも実際は80から100で走ってる奴多いもんな
高速はきついけど国道でも100出せるPCX160は最高な足だよね

1016 :774RR:2021/02/26(金) 10:09:54.94 ID:8v1cIqFB.net
所々に自動車専用道が混じっている国道1号を使って
関東〜愛知県を移動するときは軽二輪のメリットを痛感しますね

1017 :774RR:2021/02/26(金) 10:10:05.30 ID:nKvqvNyN.net
125で十分だな ホンダは書き込むな

1018 :774RR:2021/02/26(金) 10:14:07.67 ID:ziz/xXzk.net
>>1016
メリットを痛感て変な日本語

1019 :774RR:2021/02/26(金) 10:14:35.17 ID:uyRyASOT.net
>>1010
そうゆう用途なら600最低ラインだよ

1020 :774RR:2021/02/26(金) 10:15:17.13 ID:uyRyASOT.net
>>1012
近づいたら見えるから離れていくよ

1021 :774RR:2021/02/26(金) 10:23:45.16 ID:AY0Uz31s.net
>>1016
俺は沼津まで高速使うわその距離なら

1022 :774RR:2021/02/26(金) 10:23:50.78 ID:8v1cIqFB.net
>>1018
痛く実感しますw

1023 :774RR:2021/02/26(金) 10:24:35.20 ID:ziz/xXzk.net
だからって後ろがつかえてるのに俺は制限速度出して走ってるから
譲る必要はないなんて考えで走ってると本物のキチガイに追突されることまあるから気を付けてね

1024 :774RR:2021/02/26(金) 10:27:33.74 ID:nKvqvNyN.net
ホンダは燃費下げていいかげんにしろ

タンク15リットルにしろ

1025 :774RR:2021/02/26(金) 10:28:35.94 ID:uDo+1Vzt.net
>>1023
日本でそんな事例ありましたっけ?

1026 :774RR:2021/02/26(金) 10:31:04.85 ID:4MbPwvEJ.net
はい終わり〜♪

1027 :774RR:2021/02/26(金) 10:32:57.06 ID:mBPDsUPG.net
牛丼屋きてる?

1028 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1029 :774RR:2021/02/26(金) 12:15:46.89 ID:J/pCeq2lo
都内から八王子方面へ抜けるとき便利(30分程度)
長野まで2時間

1030 :774RR:2021/02/26(金) 12:17:58.02 ID:J/pCeq2lo
>>123
高速道路でどうやって譲の?ww

1031 :774RR:2021/02/26(金) 12:18:26.50 ID:J/pCeq2lo
>>1023
高速道路でどうやって譲の?www

1032 :774RR:2021/02/26(金) 12:20:27.00 ID:J/pCeq2lo
どうせ対面通行の田舎の高速でイラついてるんだろうなw

1033 :774RR:2021/02/26(金) 12:31:54.31 ID:J/pCeq2lo
高速道路は制限速度と車間距離を守れよ馬鹿どもw

総レス数 1033
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200