2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンプツーリングin北海道 No.21

1 :774RR:2020/08/03(月) 03:30:34 ID:OMa8C6FN.net
ここは、主にキャンプ場を利用して、北海道をキャンプツーリングする方達が集うスレです。
キャンプツーリングに興味のある方、キャンプツーリング初心者の方からベテランの方まで、
キャンプツーリングが大好きな方は大歓迎です。

北海道のキャンプ場情報、北海道ならではのキャンプツーリングのノウハウ、キャンプの
経験談・失敗談、キャンプ時の食べ物の事等、キャンプに関連することなら何でもOKです。
バイクの排気量にかかわらず、北海道でのキャンプツーリングを思う存分に楽しみましょう。
でも悪天候時(台風、大雨等)のキャンプは危険ですので、安全確保の為、RH,YH等に避難しましょう。

キャンプメインのスレですので、ホテル、ペンション、旅館、民宿等の宿泊施設を利用される方は
「北海道ツーリング総合スレ」等、関係するスレでお願いします。
キャンプ場とこれらの宿泊施設を両方共利用される方は、ご自分の判断でお願いします。

▼sageてマターリいきましょう
▼荒らしや煽りは無視・放置
▼喧嘩はほどほどに
※前スレ
キャンプツーリングin北海道 No.20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1594712307/

73 :774RR:2020/08/04(火) 10:54:48 ID:Czn7Gvqi.net
>>68
有名なホッキカレーはイマイチだった
海鮮丼はコスパ良かったと思う
外人が増えて混むようになって行かなくなった

74 :774RR:2020/08/04(火) 10:57:34 ID:juwFlR0R.net
>>71
>>73
ありがとう!
行ってみる!
バイクは置けるのかな?
調べたけどいまいち分らんかったよ。

75 :774RR:2020/08/04(火) 11:09:53.36 ID:E1CBIDgs.net
>>74
専用じゃないけど横が駐車場になってるよ行けばわかる

76 :774RR:2020/08/04(火) 11:44:15 ID:juwFlR0R.net
>>75
サンクス!

77 :774RR:2020/08/04(火) 11:52:13.96 ID:XhnXCBVG.net
知床峠、雨と霧でなんも見えんかった

78 :774RR:2020/08/04(火) 11:59:52.94 ID:exi0bc1e.net
今日は曇っててムシムシするんだが 今年始めて寝苦しくなる予感

79 :774RR:2020/08/04(火) 12:09:50 ID:exi0bc1e.net
ハズレじゃなきゃ何喰っても満足
偶にある 不味い町の食堂、観光客目当てのボッタクリにあうと 二度と行かないと心に誓う。
安かろう不味かろうはまだ許せるが 高かろう不味かろうになるとその日一日が残念な気分になる。

80 :774RR:2020/08/04(火) 12:51:52 ID:7ovJxG/m.net
>>51
和琴半島は今年区画のみゴミ持ち帰りね。

81 :774RR:2020/08/04(火) 12:54:37 ID:hFu0fmbh.net
海鮮丼と寿司ってさ、ご飯が重要だよな。いくらネタが良くても飯がイマイチだとちょっとがっかりする
美味しい酢飯を出す店はいいね

82 :774RR:2020/08/04(火) 12:57:48.80 ID:Czn7Gvqi.net
田舎は競争原理が働かないから不味くても淘汰されないせいでたまにすごい店に当たる
化学調味料の量がおかしいラーメンとか

83 :774RR:2020/08/04(火) 13:32:12 ID:fW1XK9sE.net
青い鳥の化調すごかったな。

84 :774RR:2020/08/04(火) 13:44:07.92 ID:Lo6n5D1H.net
化調の量なんか気にしない。
旨ければ何でもいい。

85 :774RR:2020/08/04(火) 13:51:09.78 ID:OGFnzSLF.net
名前忘れたけど3年くらい前に店を畳んた北の国からに出ていたラーメン屋も化調が凄かった
三日月だっけ?子供が食べてる途中でしょうが!じゃない方

86 :774RR:2020/08/04(火) 16:47:11.92 ID:rknxMc7b.net
9月の末は 山で紅葉始まるくらいの寒さ
知床峠、三国峠あたりの紅葉が始まる。
大雪とかだと 9月の20日過ぎくらいかな。
10月入ると十勝岳の展望台あたりが綺麗だ。

87 :774RR:2020/08/04(火) 17:06:42 ID:ZsnRC4Zx.net
>>66
旭川健康ランド

88 :774RR:2020/08/04(火) 17:11:27 ID:1w9odMVK.net
旭川でキャンプするメリットが無い。
雨だから町を散策したいと言うなら 屋根のあるとこ泊まるね。

89 :774RR:2020/08/04(火) 17:28:51.92 ID:ZsnRC4Zx.net
西神楽キャンプ場
8年前に行った時に夜にトイレで流れてた曲に癒やされたけどメロディ忘れてしまった
今でも開設期間の夜に流れてんのかな
期間外に行った時は流れてなかった

90 :774RR:2020/08/04(火) 17:32:45 ID:duznpss6.net
鏡沼のトイレのセンサー式音楽はビビる
今もまだ流れてんのかな

91 :774RR:2020/08/04(火) 17:48:06.22 ID:l2zJVUGy.net
トイレの音楽といえばクッチャロ湖
チャ〜ンチャラララ〜ン♪

92 :774RR:2020/08/04(火) 18:46:17 ID:f9BzbqO2.net
元々23日上陸の8月6日くらいで帰る予定だった俺 今週の天気に後悔を隠せない

93 :774RR:2020/08/04(火) 19:28:30.69 ID:f9BzbqO2.net
宗谷ふれあい公園オートキャンプ場を超えるキャンプ場ってあるの?

94 :774RR:2020/08/04(火) 19:45:37 ID:10bdqyM4.net
どういう基準で超えると言ってるのか分からんけど
よく整備された綺麗なキャンプ場が好きな人にはいいだろうけど
自然を感じたい人にとってはイマイチだろ。

95 :774RR:2020/08/04(火) 20:15:49.47 ID:tL2a1pO4.net
俺が優先するのは周りに人がいないかどうかだな……

96 :774RR:2020/08/04(火) 20:50:11 ID:jKHf+R/v.net
宗谷ふれあいは視界が開けた公園風というだけで景観が特段良いわけでもないし買い出し風呂が徒歩で行けるわけでもない。
北海道じゃなくても並レベルでしょ。

97 :774RR:2020/08/04(火) 21:08:03 ID:45e2Ui/o.net
俺の北海道ベストキャンプ場は朱鞠内第三キャンプ場だな。
湖面近くのサイトが確保できればここは北欧か!ってほどの日本離れした景色でキャンプできる。
でも空いてる時じゃないと魅力半減だからお盆休みはお勧めできない。

98 :774RR:2020/08/04(火) 21:26:42 ID:syPiObiz.net
>>97
お盆休みは別の意味で無理だろw

99 :774RR:2020/08/04(火) 21:38:57 ID:1w9odMVK.net
朱鞠内良いな。
先週行ったけど 土曜日だったせいで 結構人いて昼間に湖眺めながら飯喰って帰ってきた。ファミリーが多いね。。。。スタンドアップパドルボート膨らませるのにポンプの音響いてて興ざめ。

100 :774RR:2020/08/04(火) 21:42:16 ID:Af04yh9p.net
朱鞠内湖は不便な上に有料だからなぁ…
景色も夜だとよくわからんしw

101 :774RR:2020/08/04(火) 21:44:36 ID:1w9odMVK.net
>>100
満月とか良いぞ

102 :774RR:2020/08/04(火) 21:57:03 ID:fW1XK9sE.net
買い出しえらく遠いし、ゴミも捨てられないからなあ。バイクツーリング向きじゃないよね。朱鞠内。

>>93
隣のレッドバロンキャンプ場はふれあい公園より快適。しかも混んでない。
それにプラスして、洗濯、洗車、靴乾燥が追加料金なし。東屋で充電、レンジ、コンロ。

103 :774RR:2020/08/04(火) 22:04:48.52 ID:OGFnzSLF.net
>>98
お化けが出るんだっけかw
夜中に人がいっぱい歩いてるとか

104 :774RR:2020/08/04(火) 22:28:27 ID:Af04yh9p.net
>>102
今年はバイカーズステーション自体がやってないからキャンプ場もやってないと思うけど?

105 :774RR:2020/08/04(火) 22:28:53 ID:45e2Ui/o.net
朱鞠内は心霊スポットらしいけど一番人のいない第三に2泊しても何も起きなかったなぁ。
ただただ景色が良くて酒呑みながら焚火してゴロゴロしてた。
それよりその後利用した岩尾内湖白樺キャンプ場で夜中熊がガオガオ言ってたってのを次の日の朝聞いてゾッとしたよ。

106 :774RR:2020/08/04(火) 22:31:27.59 ID:1IqL05To.net
>>100
凪ぎ湖面に星空が映ったのは感動した

107 :774RR:2020/08/04(火) 22:33:39.36 ID:gjdtxsOF.net
やっぱ来週の天気あかんか…

108 :774RR:2020/08/04(火) 22:43:28 ID:Af04yh9p.net
>>106
じゃあ新月🌑の時に行こうかなw

109 :774RR:2020/08/04(火) 22:49:33 ID:fW1XK9sE.net
>>104
別に今年の話をしてるわけではない、みたいな無駄な話をしたくない。あと、オバケがどうしたとか。

110 :774RR:2020/08/04(火) 23:44:20.71 ID:r37JNiq0.net
朱鞠内は掘ればいまだに人骨が・・・

111 :774RR:2020/08/04(火) 23:47:56 ID:Czn7Gvqi.net
>>109
プリプリするなよw
別に>>104は喧嘩売ってるわけじゃないだろ

112 :774RR:2020/08/04(火) 23:49:58.86 ID:LHtmSn8M.net
>>51
まとめてくれるならGooglemapのコメントに書いてくれる方が皆の役に立つと思うが

113 :774RR:2020/08/04(火) 23:50:49.82 ID:LHtmSn8M.net
>>66
カムイの杜公園キャンプ場

114 :774RR:2020/08/04(火) 23:54:49.31 ID:LHtmSn8M.net
>>68
はっきり言ってマズイ
俺はおすすめしない
北海道で美味い海鮮丼って数えるほどしか無いよ
余市の柿崎商店は数少ない海鮮丼がちゃんとうまい店の一つ
有名所だと
マルトマ ×
北のにしんやさん ×
小樽駅前の三角市場 ×
釧路の和商市場 ×

115 :774RR:2020/08/04(火) 23:58:41 ID:Af04yh9p.net
>>109
というか今年の話をしていると思うのが自然だし、あと俺おばけの話なんかしてないけど??
頭大丈夫か???

116 :774RR:2020/08/05(水) 00:36:15.96 ID:qYPvgBUm.net
横からだが
北海道のベストなキャンプ場って話みたいだから、今年に限らずって事じゃないねかね

117 :774RR:2020/08/05(水) 00:44:45.69 ID:Eq2Pzr/c.net
>>114
ココカピウ、みなとや、知床食堂はどうですか?

118 :774RR:2020/08/05(水) 02:24:49.98 ID:Jw7pWuDB.net
>>114
マルトマは日によりあたりばずれある
安い店はそういうのが多い
海鮮丼うまい店が少ないって寿司屋にもあるメニューだと思うがそんなに店行ったのか

119 :774RR:2020/08/05(水) 02:44:53.88 ID:dcaUWcy0.net
ヒロシです…話題のダイソー「メスティン」買ってきたけど、キャンプ以外に使い途がないとです…
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595989804/

226: サビイロネコ(茸) [ニダ] [] 2020/07/29(水) 13:39:36 ID:R1rsacLF0

クッキングペーパーで内袋作って炊くと米がくっつかない。そのまま炊くと焦げ付いたとき手入れが大変。

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595989804/226

337: シンガプーラ(東京都) [US] [sage] 2020/07/29(水) 16:16:32 ID:UD/BXABR0

>>323
炎ではなくいこり火で加熱
>>226
そのまま広げて紙皿にして捨てると楽だよね。

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595989804/337

120 :774RR:2020/08/05(水) 03:08:59 ID:dcaUWcy0.net
416: デボンレックス(東京都) [TW] [sage] 2020/07/29(水) 19:46:33 ID:bmSeV6Yc0

レトルトカレーを発作的に食いたいとき超便利
無洗米一合水200cc
30分置いてダイソー固形燃料で20分
レトルトは上に置いておく
10分蒸して完成
手元に全部揃ってたら台所行かなくていい
ゲームしながら様子見ながら作れる

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595989804/416

121 :774RR:2020/08/05(水) 09:47:37 ID:S4WkyNmT.net
ニセコ付近で美味しいお店が知りたいです。
やっぱりお蕎麦ですかね?

122 :774RR:2020/08/05(水) 10:00:44.42 ID:osydhfDG.net
ピラフ、、、ニセコピラフなんちっち

外人さんが多いからカフェっぽいのも多いみたいね
https://retty.me/area/PRE01/ARE446/SUB44602/PUR45/
https://retty.me/area/PRE01/ARE446/SUB44602/PUR1/
https://welove.expedia.co.jp/destination/japan/42667/

123 :774RR:2020/08/05(水) 10:03:22 ID:5UFd03QO.net
コロッケが売りだったはず

http://www26.tok2.com/home/nisekoyoutei/T1.htm

124 :774RR:2020/08/05(水) 10:07:57 ID:S4WkyNmT.net
>>122
ありがとう!
じっくり見てみます!

125 :774RR:2020/08/05(水) 10:09:14 ID:S4WkyNmT.net
>>123
サンクス!

126 :774RR:2020/08/05(水) 11:54:24 ID:p4qIcIiD.net
>>114
家庭の料理と料理屋の料理の区別が付いてないと思われ
そして、あなたは家庭の料理が舌に合うのだと思うわ
そういう意味で余市の海鮮工房は家庭の料理(の代行)としては最高峰だとは私も思う。
三角市場や和商は材料買うところだな。ツーリングライダーには用は無し

127 :774RR:2020/08/05(水) 12:38:44.53 ID:q1zjZo2E.net
和商市場の勝手丼てまだやってるのかな
年々高くなって行かなくなったわ
最後に行った時は大して豪華でもないネタで作ったのに4000円くらいになった

128 :774RR:2020/08/05(水) 12:40:48.72 ID:+2OFeUYm.net
海鮮丼なんかは高い金払えばいくらでも美味しい店はあるよ
暖簾をくぐる寿司屋さんの方が飯もネタも扱いはプロで当たりは多い

海鮮工房やマルトマ辺りは低価格で新鮮で美味しい高コスパの店
最高の一杯を目指す店じゃない

どちらも地元の方も多く来店してる
俺も道民だけどツーリング程度で毎回5000円のウニ丼とか食べるわけないぞ

味と値段で考えたらどちらも最高の店だよ

129 :774RR:2020/08/05(水) 13:03:42.12 ID:5vIF7ECc.net
>>117
ココカピウ ◎
稚内みなとや 行ったことない
知床食堂 たしかホッケ定食食べたがほとんど記憶に残ってない、うまいと思った記憶がない

130 :774RR:2020/08/05(水) 13:14:55 ID:/1kv/kgL.net
道民の俺はガイドブックに出てるようなやたら高い店はツアー客相手のぼったくりだと思ってる
道の駅とか店頭で網焼きを見つけたら迷わず食べるようにしてるあれで外れたことが無い

131 :774RR:2020/08/05(水) 13:22:49 ID:DLhFEIqn.net
最近は海鮮はトリトンなごやか花まるしか行ってないな
丼は良さそうな所が見つかった時か宿泊先くらいだ

132 :774RR:2020/08/05(水) 13:50:05.19 ID:Xw/JBYCC.net
北勝水産だっけ? ホタテバーガー売ってんの。
ホタテバーガーより オススメは帆立の刺し身。

133 :774RR:2020/08/05(水) 14:27:06.11 ID:KHY377fs.net
知床食堂のホッケ定食はあまり美味しく感じなかったが、ホッケスティックはうまかった。調理法が違うのだろうか
あそこは黒ハモ目的で行きます

134 :774RR:2020/08/05(水) 14:32:46 ID:KHY377fs.net
ツーリングで泊まった宿主の北海道の人にオススメの寿司屋聞いたときは、トリトンはちょっと反応悪かったな
あそこはネタが大きくてコスパが良いという扱いらしい
俺は楽しめたけど

135 :774RR:2020/08/05(水) 14:38:15.75 ID:JwMNPNJu.net
羅臼だと最近は、まるみ食堂行ってるわ。

136 :774RR:2020/08/05(水) 14:45:08.07 ID:2xX1pR4u.net
>>132
いつの話し?
去年は活ホタテは売ってるが刺身はない焼きホタテはあった
ホタテバーガーは中身が貝柱だけに戻って旨くなった
サーモンバーガーは中身がサーモンフライのときは旨かったが練り物になってて不味くなった
個人の感想です

137 :774RR:2020/08/05(水) 14:57:19.62 ID:kLcTDZYN.net
トリトン最高!!
決めた! 今日はトリトンにするわ!

138 :774RR:2020/08/05(水) 15:03:12.39 ID:KactZB4/.net
Go!Go! トリトーン♪

139 :774RR:2020/08/05(水) 15:10:20 ID:JwMNPNJu.net
俺も北勝水産寄った時は刺身と焼き両方食ってるな。
前回食ったのは火事で焼ける前のことだが。

140 :774RR:2020/08/05(水) 15:18:14.44 ID:cdPE5KfH.net
ホタテも1枚100円って考えると安いよな
物と場所にもよるが 5枚食っても500円、、、ウニとかと比べたら美味い安いで 断然ホタテだな。

141 :774RR:2020/08/05(水) 15:18:56.18 ID:osydhfDG.net
トリントン玲奈

142 :774RR:2020/08/05(水) 15:57:06 ID:3hPsLT/V.net
ほっけとか個体や時期で味が違うのに旨いの不味いのいっても仕方なくない?

143 :774RR:2020/08/05(水) 16:00:04.05 ID:VqeexGmZ.net
ホッケか、、、羅臼産は高いんだよね
一夜干し1枚で1000円弱、、、、札幌だと小振りだが 2枚で500円くらいかな。
ホッケより コマイ食え! 安くて美味い!
丁度網で焼ける大きさだしな

144 :774RR:2020/08/05(水) 16:06:24.77 ID:N6MgYi10.net
>>142
それ
海鮮なんてナマモノなんだから同じ店でも日によって当たり外れあるの当たり前。

不味かったら運が悪かったとあきらめる。

「この店は不味い」って決めつけるならせめて5回は食いに行って評価しないと。
その上で「この店はいつも不味いのしか出てこない」と高らかに宣言してくれ。

145 :774RR:2020/08/05(水) 16:24:52 ID:KAkvsgVq.net
北のにしんやさん
去年初日と最終日2回行った。
2回とも羽幌丼たべたけど、初日はウニが蒸しウニ、最終日は生ウニ。
小鉢も内容違うし、最終日に食べた方がだいぶうまく感じた。
やっぱりその時に入ってくる素材によって味は変わるよね。海鮮系は。

146 :774RR:2020/08/05(水) 16:25:53.17 ID:wEaTWpYE.net
常呂のホタテづくし食いたいが 今年は道東まで行けるかどうか、、、、

147 :774RR:2020/08/05(水) 17:04:58 ID:ZjxMYpae.net
>>142
同じホッケを焼いても焼き方によって差が出る
素材は重要だけど料理する人間の腕も同じくらい重要
不味い店は素材が良くても不味い

148 :774RR:2020/08/05(水) 18:05:06.50 ID:eceT8RKc.net
岩内町の清寿司支店がウニも海鮮丼も安くて美味しいよ。
空いてるし。本店じゃなくて支店

149 :774RR:2020/08/05(水) 18:32:01 ID:UAHsrj04.net
雲丹とかより海鮮美味いとこで喰いたいね。
白身メインで。積丹方面なら鮑とかでもいいな。キモがメッチャ美味いんだよな

150 :774RR:2020/08/05(水) 18:35:10 ID:Jw7pWuDB.net
マルトマ丼五回は食ってるが同じネタの組み合わせは無い
一度刺身の他に小魚のフライ乗ってて?となったがコスパはかなりいいと思う
焼き方はあると思う若干ボッタと思える鮭番○もあの遠火の炭火とじいちゃんの焼き加減でホッケがうまいと思うわ

151 :774RR:2020/08/05(水) 18:46:08 ID:osydhfDG.net
マルトマのカウンターで仕事上がりなのか市場関係者風の人(おとこ女だった)がビール飲みながら
つまみがてら色々食っているのを見ると、俺もマルトマ呑みをやってみたくなる(プハ〜

152 :774RR:2020/08/05(水) 18:59:06 ID:+OuotQDn.net
中標津あたり晴れ間あったんだな

153 :774RR:2020/08/05(水) 19:42:18.81 ID:+OuotQDn.net
7日どうやって乗り切ろうかな バンガローに泊まるって手もあるな

154 :774RR:2020/08/05(水) 19:53:59.94 ID:rNEt01PR.net
海鮮は物によって時期があるから旬の時だと仕入れも安く美味しいよ
ウニは北海道だと産卵前の今が美味しい時期
禁漁期間もあるからいつ行っても朝とてたての物が食べれる訳じゃないしな

155 :774RR:2020/08/05(水) 19:55:10.78 ID:UAHsrj04.net
なんだかんだ言って 晴れてるな。

156 :774RR:2020/08/05(水) 20:24:16.46 ID:onSApaqe.net
問題は来週なんだよな!

157 :774RR:2020/08/05(水) 20:26:15.75 ID:UAHsrj04.net
来週あたりは 台風も去って 道東は晴れるよ

158 :774RR:2020/08/05(水) 20:48:01.78 ID:MBkRW3oG.net
サーマレストZライト使ってるんだけど、初の北海道行くんで小さいのにしたい
モンベルのコンフォートシステム エアパッドぐらいしか知らないんだけど、オススメありますか?

159 :774RR:2020/08/05(水) 20:50:47.63 ID:UAHsrj04.net
そこまで下 気にする?
俺は普通にアスファルトくらい固くても なんなら砂利の上でも それなりに眠れるけどな。

160 :774RR:2020/08/05(水) 20:56:40.17 ID:+OuotQDn.net
今日の開陽台快晴は見たかったな 中標津7時に出発しちまったわ バイク小破したんで走る気無くしたし富良野辺り観光するお

161 :774RR:2020/08/05(水) 22:29:22.75 ID:kT4ADWEN.net
>>145
これだよな。
食べたいものを食べるより、その時あるものを食べた方が美味しい

162 :774RR:2020/08/05(水) 22:49:07 ID:z0UnjIFO.net
>>159
マットの役割は断熱だよ。

163 :774RR:2020/08/05(水) 23:32:50.77 ID:UAHsrj04.net
>>162
余計気にならない

164 :774RR:2020/08/05(水) 23:48:49.12 ID:z0UnjIFO.net
>>163
寒い時期にキャンプした事ないなら気にならないな

165 :774RR:2020/08/06(木) 00:02:20.86 ID:2s4xJhhu.net
>>158
イスカ

166 :774RR:2020/08/06(木) 00:16:31 ID:8t7usSEJ.net
>>164
初の北海道はいつに行くの? 10月の話を今頃してんの? 夏に寒い時期の話しされてもねぇwww

167 :774RR:2020/08/06(木) 00:21:56.69 ID:YO7ZXBY6.net
>>159
個人差ある俺はエアーかインフレマットかコットじゃなきゃ寝ても疲れとれないわ

168 :774RR:2020/08/06(木) 00:26:28.81 ID:YO7ZXBY6.net
>>158
エア漏れしたときのこと考えて道内にショップのあるモンベルでいいんじゃないかと

169 :774RR:2020/08/06(木) 00:42:35 ID:KMYtZ9Qd.net
道内にショップといっても、そんなにいっぱいあるわけでもない。
結局ホーマックで何とかするしかないんじゃね。

170 :774RR:2020/08/06(木) 00:53:13.15 ID:YO7ZXBY6.net
>>169
中華の安物ならともかく保証ついていたら余計なことしないほうがいいのではないか
これから買うって話しだし

171 :774RR:2020/08/06(木) 01:01:33 ID:Q89Ogc+u.net
>>166
知らないなら下向いてろよゴミw

172 :774RR:2020/08/06(木) 01:12:00.07 ID:iBVouB8j.net
>>169
バイクやメットのネジが脱落した時やチェーンオイル切れた時等
ホーマックには色々と世話になっているな

173 :774RR:2020/08/06(木) 01:23:42 ID:QqUcAYjO.net
小さいのがいいなら定番のモンベルでいいよ
俺はキャンプパッド38mmの長さは150cmにしてる
まくらが連結できるから、長身じゃない限りは150cmで足りる

登山の人は荷物減らすためにさらに短い120cmや90cmにして足元はザック敷いたりするらしいけと
まぁバイクだからそこまで積載にこだわる必要もないかな?

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200