2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大型二輪免許中高年コース【教習所編】「60」

562 :774RR :2020/09/03(木) 10:06:49.18 ID:en0lUFu0d.net
>>560
キープレフトです

563 :774RR (アウアウウー Sa8b-q9uz):2020/09/03(木) 10:10:28 ID:CwczCy04a.net
キープレフトは単なる左側通行の事だよ。
左端に寄るのは左折時にウィンカーだしてからw。

564 :774RR :2020/09/03(木) 10:26:21.26 ID:wf9GsN7y0.net
最近チャリカスとかウーバーイーツが無茶苦茶するもんで
街中は結果的に法規走行に近くなったな。
気持ちよく右折中に急制動とかかなり難易度が高いけど、
もしかすると難しさを知らない人の方が多いかもしれないな。

565 :774RR (スフッ Sd7f-eESI):2020/09/03(木) 10:32:15 ID:mmWCJhDFd.net
>>563
道交法には左側の車線のさらに左側に寄って通行するって定められとるよ
別に罰則規定がないけど、教習所や免許センターなんかでは普通左側から一メートル以内が目安だな

免許の実技試験なんて法令を守ろうとする姿勢や周りとの協調などスムーズさが見られるのにキープレフトは車線の真ん中より左側に居たらいいとか言ってたら何かと減点されるのは当たり前の話だろ
だから法規走行が難しいと実際の経験者が教えてやってるのにw

566 :774RR (ラクッペペ MM8f-q5og):2020/09/03(木) 10:36:48 ID:MaF2sIKZM.net
>>562
教習所ですらキープレフトはあぶねーからやめろって言うけど

567 :774RR (ワッチョイ 870c-iUv6):2020/09/03(木) 11:06:30 ID:5Oic+qJD0.net
キープレフトだと車の死角に入りやすいからね

568 :774RR (ワッチョイ 5f11-th+2):2020/09/03(木) 11:22:10 ID:T75R7I/g0.net
>>542
じゃあお前のほうが金も時間も数倍から十数倍かかっているんだな
バカバカしくて話にもならない。
大型取っ手から腕を磨けばよいだけだろ。

569 :774RR (スフッ Sd7f-eESI):2020/09/03(木) 11:39:49 ID:mmWCJhDFd.net
>>566
そんな教習所あるんだ
俺の通ってる所は原則キープレフトで目安は一メートルってはっきり言われたぞ

ちなみに徐行については2速アイドリングでだいたい14キロくらい出るんだが、大目に見てそれがギリギリって言われたがな
状況に応じて停止距離は変わるが、路面が悪いから伸びることはあっても縮むことはまずない
そういう屁理屈こねる奴はそもそも運転に向いてない

570 :774RR (ワッチョイ 5fc9-XrX+):2020/09/03(木) 11:48:56 ID:q82uPYaN0.net
>>568
頭が悪い癖にクソみたいな自己流練習して落ちまくったから
プライドずたぼろで自分を大きく見せようと必死なんだよw
ただの法規走行を普通二輪で腕を磨いてとか自分が
程度の低い事を言っている事に気づいていないっていうw

571 :774RR (スッップ Sd7f-zUg4):2020/09/03(木) 11:55:44 ID:HEiAYJCSd.net
キープレフトが出来、右折前の右寄せも安定して出来るようになれ、ということよね
公道は基本的には法規に則り、状況に応じて法規に違反しない運転をする
センターを走るのは違反ではないが車もバイクもキープレフトを推奨だから教習はそれに沿っている

572 :774RR (アウアウカー Sa9b-mWGn):2020/09/03(木) 11:55:59 ID:WTE3QT6/a.net
キープレフトの意義を考えたら分かるけど、
対向車とぶつからないようにというのがまず第一にある
次に広い道路なら中央寄りを空けておけば右折や追い越しが安全で円滑だ

端から1mってのは、教習所内の道路幅に応じたものだろう
実際にはその道路の状況に合わせるのはいうまでもない
現実には左側通行帯の中央部あたりを走行することになる
(片側1車線なら車線の真ん中あたり、中央線がないならやや左寄り)

573 :774RR :2020/09/03(木) 11:59:45.81 ID:mmWCJhDFd.net
>>572
誰が一般道の話してんだよw
教習所や一発で必要とされる法規走行の特殊さについて話してんだよ
だから落ちるんだよバーカ

574 :774RR :2020/09/03(木) 12:05:17.88 ID:WTE3QT6/a.net
>>573
教習所でも車線の真ん中のやや左寄りくらいだよ、1mってのは
全然特殊じゃない

575 :774RR :2020/09/03(木) 12:05:42.41 ID:CwczCy04a.net
>>565
それ4輪の話だよ。
4輪は車幅があるから対向車と接触しないように車線内で左に寄せると左端に寄るだけの話で、学科は4輪主体に教えるから勘違いしてる人が多いだけ。

576 :774RR :2020/09/03(木) 12:08:59.12 ID:mmWCJhDFd.net
ちなみに一般道だと非常識な軽のオバハンとかがいるから車線キープしろって先輩達には言われてたな
こないだリハビリにニンジャの400乗ってたら信号待ちで結構中央寄りに止めてたのに横にワゴンR並んできた
もちろん片側一車線でセンターライン跨いでな
法令通り速やかに60キロ(実測)程度まで加速して点にしたけどな

577 :774RR (スフッ Sd7f-eESI):2020/09/03(木) 12:12:31 ID:mmWCJhDFd.net
>>575
嘘つくなってw
車線は3から4m、狭い教習所でも明らかに左寄りだわ
逆にセンター走れって言われる教習所あるなら具体的に教えてくれ

578 :774RR (アウアウカー Sa9b-mWGn):2020/09/03(木) 12:15:59 ID:WTE3QT6/a.net
>>563
>キープレフトは単なる左側通行の事だよ。

これ、間違い

579 :774RR (アウアウウー Sa8b-q9uz):2020/09/03(木) 12:20:20 ID:CwczCy04a.net
>>577
センター走れなんて教える所はないと思うよ?
バイクは左端じゃなく車線内のセンターからやや左寄りを走れって教えるのが一般的だよ。

580 :774RR :2020/09/03(木) 12:30:23.36 ID:DiRnAUmY0.net
教習や試験では左寄り走ればいい
公道だとメリットというか安全に寄与する事は少ない
むしろ危険が増すまであるから車線真ん中がいい

581 :774RR :2020/09/03(木) 12:51:22.05 ID:mmWCJhDFd.net
>>579
ざざっと調べたけど一般的にはそんな教習所ないぞ
俺も車線内のキープレフトは危ないと思うし、原付が車線の真ん中走ってたらイラつくけど、試験がそうなんだから仕方ない
そもそもこの話はそういう一般道とかけはなれた法規走行について話してるんだがな

582 :774RR (ブーイモ MM0b-W0oP):2020/09/03(木) 13:06:08 ID:JLimoX+4M.net
キープレフトと左端は別物なんだけど混同してないか?

583 :774RR (ワッチョイ 5fc9-XrX+):2020/09/03(木) 13:43:40 ID:q82uPYaN0.net
池沼注意w

584 :774RR :2020/09/03(木) 15:09:25.78 ID:D4H1wSgJ0.net
キープレフトに限らず、教習所ではこう教えることになってるけど公道は、って説明を
教習所では何遍も聞いたな
彼らもジレンマを抱えていそうだ

585 :774RR (テテンテンテン MM8f-mmFl):2020/09/03(木) 15:33:14 ID:BCX4CFolM.net
乗車降車のスタンドは許せない
危ないだけだわあんなの

586 :774RR (ワントンキン MM3f-hMgK):2020/09/03(木) 15:41:07 ID:8AV21WVBM.net
わかります
当時、中免の卒検開始の時、サイドスタンド払った瞬間バランスを崩して反対側に倒してしまって、乗る前に卒検が中止になったことがある

587 :774RR (ワッチョイ 47c1-ntEb):2020/09/03(木) 15:46:04 ID:DiRnAUmY0.net
サイドスタンドの手順はさすがに変えてもいい頃合いだとは思う
サイドスタンドにスイッチついてないバイクは無いし

588 :774RR (アウアウカー Sa9b-mWGn):2020/09/03(木) 16:07:06 ID:WTE3QT6/a.net
>>585
昔はスタンドが出ててもセンサーがなかったから発進できて、スタンド出しっぱなしで左カーブでコケたんだよ

589 :774RR :2020/09/03(木) 16:22:59.42 ID:BCX4CFolM.net
>>588
それは知ってるけど今はそんなバイクないでしょ
いつまでこの悪習を続けるのか…

590 :774RR :2020/09/03(木) 17:39:30.24 ID:CwczCy04a.net
卒検の検定教官の判断次第なんで、今の主流がどっちかなんて意味ないんだけど一応言っとく。

>>581はもしかしてかなりご年配の方?
元々キープレフトって言われ始めた頃は貴方の言う意味だったらしいね。

30年近く前に原付からステップアップで中免とった時に左端走ってたら、「左折時の巻き込み防止で左に寄せる時に、元々左に寄ってるとそれ以上寄せられなくて、卒検で減点される事あるから端に寄りすぎないように」って注意されたのよ。

で、キープレフトじゃないの?って聞いたら、以前はそう教えてたようだけど今はキープレフト=左端を走れとは教えないって言われた。

591 :774RR :2020/09/03(木) 17:45:54.12 ID:CwczCy04a.net
>>587>>589
無いの?
中華やインド、南米生産の125ccの輸入車とか割と流行ってるけどみんな付いてんだっけ?

まぁ故障や誤動作が絶対無いとも言えないし、その程度で倒すような人は落とした方がいいとも思うけどね。

592 :774RR :2020/09/03(木) 17:47:11.62 ID:mmWCJhDFd.net
>>590
いいや、多分あんたより若いよ
俺はつい2ヶ月前に指導員から試験で減点されないポイントとして聞いた
右左折の目安とかも教えて貰ったが、電柱とか看板とか対向車の目安が全部決まっててスピードに関わらずそれを過ぎて右左折したら即検定中止
教習所によって基準は様々だから指導員の言うことを聞いて運転するのが法規走行
珍しいとこでは波状路でアクセルあおったら一回毎に五点減点だとさ
2速で波状路やる所とか、一発でも都道府県毎に基準は違う
共通して言えることは操縦技術はほとんど関係ないってことくらいだな

593 :774RR :2020/09/03(木) 17:52:30.34 ID:CwczCy04a.net
なんか会話になってねえな。
ぶっちゃけ教習所内のコースで何処を走るなんで最終的に丸暗記だし。
まぁ心配な人は教官に確認した方がいいよって事で。

594 :774RR :2020/09/03(木) 17:55:56.70 ID:mmWCJhDFd.net
>>593
あんたが日本語読めてないからだろ
キープレフトが道の左端一メートル以内を走るって俺の教習所では言われたって話を一般道では云々、教習所の主流が云々
どうでもいいんだよ
免許取るためには言われた課題をこなすだけだし、一般道ならもう俺も30年近く乗ってるわ

595 :774RR :2020/09/03(木) 17:57:38.80 ID:WTE3QT6/a.net
進路変更の3秒前に合図
交差点手前30mで寄せ終わり

どこでも同じことだよ
それをアホに分かりやすく看板とか電柱と説明してるだけだ

合図が遅いバカが多いのも分かる

596 :774RR :2020/09/03(木) 18:10:26.42 ID:mmWCJhDFd.net
>>595
対向車な
教習所内ではウインカー切る方が珍しいからな
おまえ本当に免許もってんの?

597 :774RR :2020/09/03(木) 19:29:22.92 ID:CwczCy04a.net
>>594
ああ、レス追えない人か。
一般道云々って言い出したのとか俺じゃ無い。
口調からレス追えないなら、勝手にヒートアップして噛み付く前に、わっちょいもIDも付いてんだからもうちょい頑張れ。

598 :774RR (ワッチョイ c7fa-eESI):2020/09/03(木) 19:53:17 ID:9sqChqvT0.net
>>597
ああ、ラブおじ?じゃなかったのかw
ゴメンゴメン
まあ、大したこと書いてないから別にいいじゃん
頑張ってキープレフト反対してくれ
ひとつ言うとしたら一般的になんて簡単に自己正当化のために使っちゃダメだよ
Google検索したらアホでもわかる時代だからなw

599 :774RR (ワッチョイ 5f81-q/EU):2020/09/03(木) 20:04:21 ID:NAeLTSr60.net
>>545
また指定前教習のお話しなきゃ分からないのかな

いい加減自分のレベルを自覚しろよ買い免共

600 :774RR (ワッチョイ 5f11-th+2):2020/09/03(木) 20:07:05 ID:T75R7I/g0.net
>>599
わざわざ400ccでさんざん練習してからじゃないと受からなかったんだろう
そんだけ乗ったら受かるの当たり前じゃないか。
自慢するほどのものか?
めちゃ時間も金も掛かってるんだしどこを自慢できるんだ?

601 :774RR (ワッチョイ c7fa-eESI):2020/09/03(木) 20:11:23 ID:9sqChqvT0.net
>>599
レベルねぇwww
レベルはどうでもいいけどFIREBLADE買って300キロ出しちゃうぞ

602 :774RR (ワッチョイ bfa5-QrH4):2020/09/03(木) 20:14:47 ID:KexMObjR0.net
ttps://imgur.com/a/Z2Neqmn
通行区分

603 :774RR (ワッチョイ e76e-W0oP):2020/09/03(木) 20:34:21 ID:9ZVPsFxF0.net
>>599
今存在しないなら買い免も何もないじゃん

604 :774RR (アウアウエー Sa1f-JgLW):2020/09/03(木) 22:00:44 ID:Yni92rm+a.net
>>599
実際会ったらお前も下手そうw

605 :774RR :2020/09/03(木) 22:12:48.50 ID:aPP2mN8q0.net
なんかまあ>>598がグーグル検索を上手く使えないのと左寄りと左端の区別がつかない人だってのはよくわかった。

606 :774RR (ワッチョイ 5f11-th+2):2020/09/03(木) 23:19:43 ID:T75R7I/g0.net
まあまあ教習所のポリシーに従ってさっさと合格してしまえばいいだけの話じゃないの?
目くじらを立てるほどでもないでしょ。
公道だったら左に寄ってたら左から飛び出してくる車、子供、自転車を避けきれないリスクが高くなるし、
パンクする可能性も高くなるし、反対車線から認識されにくくなって右直に会いやすくなるし、
何故か右側に並んでくるオバちゃんの車が鬱陶しいし。
ロクなことはないけど、それは公道に出てからで十分だしね。

607 :774RR (ワッチョイ 87f1-CKXm):2020/09/03(木) 23:37:16 ID:i16TSw1o0.net
サイドスタンド払ってから跨がる程度が出来ないならば、免許取れないほうが良いと思う。

608 :774RR (ワッチョイ bfbe-nc4X):2020/09/03(木) 23:44:57 ID:u0/8JUSJ0.net
決められた事を出来るかを試験で見られる
一定の決まりがないと採点できないから

609 :774RR (ワッチョイ e76e-W0oP):2020/09/04(金) 00:05:41 ID:/UNFXh2W0.net
普段乗る時サイドスタンドなんて払ってあるからなあ

610 :774RR (ワッチョイ e733-1Qfp):2020/09/04(金) 01:32:25 ID:v9/M0FDd0.net
真ん中走らず左寄りだったから事故を回避したことは2回あったな。
やっぱり左ってすげーわ。と思ってる。
対向車線もガラガラならセンターラインよりは知ってるけど

611 :774RR (ワッチョイ 5f79-mmFl):2020/09/04(金) 03:01:14 ID:d/vqfokR0.net
俺もどっちかといえばセンターライン寄りだな
左側走ってると被せてくるクソみたいなクルマがたまにいるからな

612 :774RR (アウアウカー Sa9b-mWGn):2020/09/04(金) 05:40:18 ID:ELb+gLpIa.net
片側二車線あって右折予定がないなら左車線の方がいいと思うけど
ちなみにこれもキープレフトだよ
その方が対向右折車がよく見える

キープレフトの意義は対向車や同方向の右隣の車両とぶつからないように離れること
その車両がいないのなら、片側1車線ならセンターライン近くを走る方が脇から出てくる障害物は避けやすい

613 :774RR (ワッチョイ c7fa-eESI):2020/09/04(金) 06:41:38 ID:OZ+dwKR/0.net
教習行ってなかったり、合格の為のノウハウを提供しようって奴以外はレス控えろよw
普通2輪じゃねーんだから、いきなり大型2輪なんて奴は物凄く少ないんだよ
どうしても先輩風吹かせたいなら普通2輪の免許取得スレでやれや
こんなとこにいる大型2輪持ちの技量も精神面もその程度がお似合いだろ

俺もとっとと卒検うかってこんな辛気臭いスレとはおさらばせんと

614 :774RR (ワッチョイ 6758-MoJy):2020/09/04(金) 06:45:54 ID:cYaTWI110.net
>>613
お互い人としてそれはどうかと思うぞ

615 :774RR (ワッチョイ 6758-MoJy):2020/09/04(金) 06:52:03 ID:cYaTWI110.net
基本的に左寄り
状況に合わせた速度で走行していれば何かされるってこともない

616 :774RR :2020/09/04(金) 06:58:12.45 ID:OZ+dwKR/0.net
>>614
ちょっと言ってる意味がよくわからんが

人間ってのは人に講釈垂れるときに満足感を得られる生き物なのよ
大型2輪免許しか講釈垂れるポイントがない奴が満足感を得るために大型2輪教習所スレに来てるみたいだから、親切に講釈垂れるレベルは普通2輪免許まだ取れてないレベルじゃないと無理よって教えてあげてんの
大型2輪取るかなんて考える普通2輪持ってる奴なんて、普通に考えたらそこそこ乗れてる奴がほとんどに決まってるだろ
実際俺が大型教習通ってみて、乗れる人への待遇ってのがあるのを実感してるんだよ

俺は普通2輪教習生に講釈垂れたりしないよ
普通はそういう行為は恥ずかしいと感じるからなw

617 :774RR (ワッチョイ 6758-MoJy):2020/09/04(金) 07:00:20 ID:cYaTWI110.net
>>616
その書き込みが講釈垂れてる

618 :774RR (ワッチョイ c7fa-eESI):2020/09/04(金) 07:01:29 ID:OZ+dwKR/0.net
>>617
うは
末期の奴だな
だからバイク海苔はキモいって言われんだぞ

619 :774RR (ワッチョイ 6758-MoJy):2020/09/04(金) 07:02:28 ID:cYaTWI110.net
お前ずっと講釈垂れてるのに俺は違うって思ってるんだな
普通はそういう行為は恥ずかしいと感じるんだろ?

620 :774RR (ワッチョイ 6758-MoJy):2020/09/04(金) 07:04:50 ID:cYaTWI110.net
>>618
お前よりキモいから安心しろw
俺はお前たちとは違う、キモくないって思いたいんだろ?

621 :774RR (ワッチョイ c7fa-eESI):2020/09/04(金) 07:05:25 ID:OZ+dwKR/0.net
さて、今日二時間乗ったら明日卒検だわ
二ヶ月くらい通ったが、ここは本当に参考にならんスレだったな
まあ、ROM専の奴等も健闘を祈る

622 :774RR (ワッチョイ 6758-MoJy):2020/09/04(金) 07:07:34 ID:cYaTWI110.net
>>621
二輪日記スレの方が良いと思うよ

二輪免許取得日記 [教習所編] part444
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1598184085/

623 :774RR (ワッチョイ bfbe-nc4X):2020/09/04(金) 07:44:07 ID:2iA29nth0.net
大型はセンターでいいと思うけど対向車が怖い様な高速域やカーブの道路は前の車をガードにちょい左寄り
バイクは生き残ってなんぼ
サイドスタンドは公道では乗ってから掛け外しする人が大半。圧倒的に立ちゴケのリスクを減らせる。
特にキャンプ道具を積んだりしたら全員そうしてる
試験用の課題だと思ってやれば良し

624 :774RR :2020/09/04(金) 07:54:03.53 ID:UuMZA23h0.net
匿名掲示板に高尚さを求めても仕方ない

625 :774RR :2020/09/04(金) 08:36:52.76 ID:u553FKQh0.net
まぁ適宜死なない位置取りしてくれ
やたら左に寄ると車が変なタイミングで追い越ししてくるから気を付けろ

626 :774RR (ワッチョイ 47bb-3NJ+):2020/09/04(金) 14:52:15 ID:Mt56lUeH0.net
>>622
お前だろ?
自演失敗して騒いだやつw
違うなら違うと証明してみ?w

627 :774RR :2020/09/04(金) 21:03:08.67 ID:MKd4Nf+N0.net
左によってたから事故を防いだは嘘くさいな。一体どんな状況?
ここで騙されてキープレフトで事故ったら責任取るの?
https://forride.jp/motorcycle/anti-keepleft5

628 :774RR :2020/09/04(金) 21:18:34.52 ID:mj1oZoGsa.net
キープレフトって左端を走るって意味じゃないからね

629 :774RR (ワッチョイ 5f11-th+2):2020/09/04(金) 21:48:52 ID:MKd4Nf+N0.net
ここも見てみ
https://www.youtube.com/watch?v=LXGVkgVbv3M

630 :774RR (ワッチョイ 27fa-vx+h):2020/09/04(金) 21:55:25 ID:hY092DlY0.net
普通自動二輪も大型自動二輪も超楽勝で補習なしの一発合格したけど、それが普通
こんな試験に何回も落ちる、何度も補習を受けさせられた人はバイクに向いてないから運転しないほうがいいと大真面目に思います
メンタル弱すぎて本番だけは何度か落ちたって人なら別かもだけど

631 :774RR (ワッチョイ 7f73-ALHH):2020/09/04(金) 22:09:19 ID:w6eHxUgG0.net
技術がいくらあっても認知・判断の部分がダメな方が公道出てからヤバいやろ。

技術的な事は出来るようになるまで練習すりゃいいし、卒検なんか一定の技術があれば丸暗記でうかっちゃうもんだから落ちた回数はあんま関係ないと思うわ。

632 :774RR (アウアウカー Sa9b-mWGn):2020/09/04(金) 22:11:09 ID:mj1oZoGsa.net
3回目の卒検で事故って死んだ人がいたそうだよ

633 :774RR (ワッチョイ 27fa-vx+h):2020/09/04(金) 22:11:42 ID:hY092DlY0.net
短期間にそれができない つまり才能がないんだよ あんな公道なんて比べ物にならないくらい安全な場所で

634 :774RR (ワッチョイ 27fa-vx+h):2020/09/04(金) 22:12:25 ID:hY092DlY0.net
事実、卒検に複数回落ちた人たちの事故率は高いらしいよ まぁ当然だけどね

635 :774RR (ワッチョイ 7f73-ALHH):2020/09/04(金) 22:50:29 ID:w6eHxUgG0.net
>>627のリンク先の文章もちょっとおかしいんだよね。
そこのリンク先は「キープレフト=左端を走れ」の意味で書かれてるんだけど、

>車両(トロリーバスを除く)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
>自動車及び原動機付自転車にあっては道路の左側に寄つて、
>軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。

これ道交法の18条1項だっけ?

「軽車両は左側端に寄れ」って書かれてるんだから、自動車/原付の「道路の左側に寄つて」は道の左寄りを走りなさいってだけの話で左ギリギリまで寄って走れって意味じゃない。
なのに狭い道ではキープレフトしましょうって言ってて意味不明。


元々道交法的には「左側通行」を基本に、対向車のはみ出しリスクが高い所では左に寄せるとか、路肩の砂やゴミが危ないなら寄り過ぎないとか、安全第一で考えて走れなのに、
だれが言い出したかしらんが、「キープレフト=左端を走れ」なんてバカな事を流行らすから色々おかしくなってんだよ。

636 :774RR (ワッチョイ ff73-yOpk):2020/09/04(金) 22:54:56 ID:4WqHnfzT0.net
>>584
車線が多い都会だと、左端車線にいると返って危ないからな。
直進してるつもりが左折レーンにいて慌てて車線変更とか、
あるいは急に左折しようとする車に巻き込まれそうになったり。

当面左折する気が無いなら、その意思表示のためにも真ん中車線か右車線を走るのが正しいだろうな。
(30キロ制限の原チャリを除く)

637 :774RR (アウアウエー Sa1f-JgLW):2020/09/04(金) 23:22:27 ID:A67nEuoIa.net
>>630
まあ決めるのはお前じゃなくて教官だけどな

638 :774RR (ワッチョイ 8796-JY7d):2020/09/04(金) 23:23:33 ID:oXfjdkC40.net
車線の話じゃないしぎりぎりを走れって話でもないのにバカはなぜ極端なのかね

639 :774RR (ワッチョイ 7f73-q9uz):2020/09/04(金) 23:33:13 ID:w6eHxUgG0.net
バカってなんで複数の話題が並行して流れてるのを全部一本の話しだって思い込むのかね

640 :774RR (アウアウカー Sa9b-mWGn):2020/09/05(土) 06:14:59 ID:aVa7EjMBa.net
キープレフトするな

これを常に正しい主調にしたいから変なことになる

まずキープレフトは原則だ
いつもやれと言ってるわけじゃない

次にキープレフトは主に四輪車に向けたものだ
そして主目的は対向車とぶつからないこと

左端を走れとも言ってない、中央より左に寄せろ、だ
通常左端を走行するのは左折直前だ
(狭い道のすれ違いはまた別の話)

片側複数車線でのキープレフトはまた別の話
そしてこちらももちろん「原則」だ

641 :774RR (アウアウカー Sa9b-mWGn):2020/09/05(土) 06:22:21 ID:aVa7EjMBa.net
アホにキープレフトってうるさく言うと左端に寄せ過ぎちゃうんだよ

だからバイクはキープレフトせずに原則真ん中を走れと教えた方が分かりやすい
自動車でもそうなんじゃないかと思う

642 :774RR (ワッチョイ 6758-MoJy):2020/09/05(土) 06:22:45 ID:ICio4JAS0.net
状況に応じて走行すれば良いだけだろ
そう言われたからキープレフトしてますってのは何も考えてないだろ

643 :774RR (ワッチョイ c7fa-eESI):2020/09/05(土) 07:50:30 ID:pgRqiXNY0.net
卒検の前に萎える話題だわ
俺は状況に応じてキープ左端しないといけないのでそうするわ
しかしそんなことより天候が心配だ

644 :774RR (ワッチョイ 5f81-q/EU):2020/09/05(土) 08:35:51 ID:r19CIV/30.net
>>600〜604
そんなに指定前教習の話されるのが嫌なのかよw

645 :774RR (アウアウカー Sa9b-mWGn):2020/09/05(土) 08:41:39 ID:aVa7EjMBa.net
>>643
キープレフトはキープ左端じゃないよ
そんなに寄せたら左折手前に左端に寄せられない

教官のお手本通りの位置取りで

646 :774RR :2020/09/05(土) 09:21:39.53 ID:ZAl3K4Ayd.net
>>645
だから指導員に言われたんだって
しつこい野郎だ

647 :774RR (アウアウカー Sa9b-mWGn):2020/09/05(土) 10:56:16 ID:aVa7EjMBa.net
“左端”って言ってたなら、その指導員の言い方が悪い
キープレフトはキープ左端じゃないから
何度も言ってますけど

648 :774RR (ワッチョイ 6758-m0aX):2020/09/05(土) 10:59:58 ID:Y/PSfYWA0.net
そろそろやめろ!

649 :774RR (ワッチョイ e781-lq6K):2020/09/05(土) 11:00:34 ID:MvbJfv3x0.net
指導員も操作を主体とした教え方をする人もいるし法規を主体とした教え方、免許を取らせればいいと思う指導員、免許取得後の事を考えて指導する人、やる気なく質問も適当に答える指導員、色々だからね。

道交法に詳しい指導員に聞けばいいんじやない?

650 :774RR (ワッチョイ bfa5-QrH4):2020/09/05(土) 11:11:46 ID:s/HWM5Mm0.net
教官は左に寄せろって教えるんじゃね

651 :774RR (アウアウカー Sa9b-mWGn):2020/09/05(土) 11:19:19 ID:aVa7EjMBa.net
言葉じゃなくて教官がどこを走ってるか後ろから見ればいい
俺はそれを真似したよ

どの教官もだいたい同じような位置取りだと思う

652 :774RR :2020/09/05(土) 12:50:14.59 ID:ItsI4Y6U0.net
もうすぐ初心運転者期間が終わるわ 

653 :774RR :2020/09/05(土) 12:50:15.75 ID:ICio4JAS0.net
自分で走行位置も判断、決断できないの?

654 :774RR (スフッ Sd7f-eESI):2020/09/05(土) 13:06:06 ID:ZAl3K4Ayd.net
知らんが合格したぞ
ROM専のまともな人には栄光あれ

655 :774RR (スッップ Sd7f-kfTA):2020/09/05(土) 16:16:23 ID:Wsi+7CCEd.net
おめ

656 :774RR (アウウィフ FF8b-ahKv):2020/09/05(土) 16:38:35 ID:m1n5aPCRF.net
>>652
オメデトさん
何気に気になるよな

657 :774RR (ワッチョイ 5f11-biH0):2020/09/05(土) 18:42:41 ID:jX+JgDih0.net
まあ気になるなら一本橋もクランクもキープレフトすれば良い。

658 :774RR (ワッチョイ c7fa-eESI):2020/09/05(土) 19:43:24 ID:pgRqiXNY0.net
免許を取るには言われたことをやればいい
教習所は一般道とは全然違うし、走ってる対向車も教習のルールにしたがって走ってる
アドバイスがあるとしたらタイムを測る技術系の課題が罠だ
あんなもん安全第一でタイム無視でやってもそうそう落ちるほど減点されることはまずない
法規走行で減点されなきゃ基本的には合格だ

受かったからはっきり言っとくが、ここでえらそーに小理屈こねてる奴が一番落ちるのが実技検定だ
教習頑張ってる人には変な思い込みを持たずに言われたことをやってれば落ちることはまずないと言っとくわ

659 :774RR :2020/09/05(土) 21:17:52.93 ID:r19CIV/30.net
そう大丈夫だ
所詮は買い免なんだから

当時の限定解除レベルじゃ無理だぞ

660 :774RR (ワッチョイ 87fa-vx+h):2020/09/05(土) 22:03:00 ID:kVB4Xx8E0.net
ってかよw めちゃくちゃ簡単な資格なのにね

661 :774RR :2020/09/05(土) 22:51:18.95 ID:gNfHG6oep.net
>>659
当時って、いつの時代の話してんだよw

662 :774RR (ワッチョイ 5f81-q/EU):2020/09/06(日) 07:06:11 ID:oRXnjrSA0.net
中高年の大型二輪スレでの限定解除なら
30年くらい昔だろ
お前らが裸足で逃げ出してたんだから
いちいち言わんでもわかるだろ

663 :774RR (ワッチョイ c7fa-eESI):2020/09/06(日) 08:09:29 ID:wvytUikZ0.net
新免や教習生のスレに来てイキる限定解除かよ
限定解除のレベルも相当低いな

664 :774RR :2020/09/06(日) 08:35:15.12 ID:gcpZ0AG50.net
だって卒検レベルの試験を何回も落ちた人達でしょ?

665 :774RR :2020/09/06(日) 08:35:39.05 ID:gcpZ0AG50.net
限定解除の人達って。

666 :774RR (ワッチョイ 6758-m0aX):2020/09/06(日) 08:44:22 ID:NrZ5l2B40.net
誘導!!

【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験69回
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1560279054/

667 :774RR (ワッチョイ 6758-MoJy):2020/09/06(日) 08:45:07 ID:JOPLoaj/0.net
>>664
俺はお前たちと違うって事を言いたいのだろうど、本音は自分以外も下手糞がいることに安心したいからここに居座ってるんだよ
本人もそう書いてたし

668 :774RR (ワッチョイ 6758-MoJy):2020/09/06(日) 08:48:20 ID:JOPLoaj/0.net
>>666
そこへは行かないと思うよ
下手くその自覚あるようだしレベルが高くてついていけないんじゃないかな?
目的は自分以外も下手糞がいることに安心したいからここに居座ってるんだし
限定解除ってそんなもんなんだね

669 :774RR (ワッチョイ 47bb-3NJ+):2020/09/06(日) 09:22:29 ID:JoRNS9+q0.net
>>664
ココに常駐してるのはその卒検レベルの試験をビビって受けなかったヘタレか
十何回と受けても合格出来ずに諦めちゃったチンカスのどちらかなんだよw

670 :774RR (ワッチョイ 6758-MoJy):2020/09/06(日) 09:52:18 ID:JOPLoaj/0.net
そんなスレに来るやつってことだなw
自分以外も下手くそが居る事に安心したいのは本当なんだねw

671 :774RR :2020/09/06(日) 10:06:52.32 ID:QMlZNlc30.net
>>669
ところでお前免許持ってんの?

672 :774RR (ワッチョイ 5f81-q/EU):2020/09/06(日) 10:41:59 ID:oRXnjrSA0.net
買い免と限定解除の差は
指定前教習のお話をすればよくわかるだろう
買い免は嫌がるけどな

673 :774RR (ワッチョイ 6758-MoJy):2020/09/06(日) 10:44:28 ID:JOPLoaj/0.net
あまりかまってると本来のスレとして機能しなくなるから程々にw
教習所の事知らない下手くそかまっても仕方ないしねw

674 :774RR :2020/09/06(日) 11:07:00.11 ID:pNIFLf0P0.net
>>672
それは買い免の限定解除と指定前教習の差
限定解除した奴でも指定前教習の奴ほど上手くない

675 :774RR :2020/09/06(日) 11:16:27.47 ID:JoRNS9+q0.net
>>671
車は中型、バイクは大型しか持って無いが何か?w

676 :774RR :2020/09/06(日) 11:30:42.19 ID:voXFS4ipp.net
>>675頑張って教習所で取ったの?

677 :774RR (ワッチョイ 7ffa-vx+h):2020/09/06(日) 11:41:45 ID:uXObey6l0.net
さすがに一発試験は何回も受けないと無理だろうけど、教習所に通いながら補習受けた人は公道に出ないで欲しい
特に女の運転は本当に危なすぎる あれは男と比較したときに、明らかに生物的に劣ってる これだけは事実

678 :774RR (ワッチョイ 6758-m0aX):2020/09/06(日) 11:59:02 ID:NrZ5l2B40.net
それを言ったら女性の四輪車の教習所出もいるんだから不毛。

679 :774RR (スフッ Sd7f-eESI):2020/09/06(日) 12:19:34 ID:Y7fm+tLyd.net
>>677
女の人も人それぞれよ
四輪も二輪も上手い女の人いる
男でもダメな奴はダメだ
でも事故は性格が最大の要因だよ

680 :774RR (ワッチョイ 47bb-3NJ+):2020/09/06(日) 14:24:30 ID:JoRNS9+q0.net
>>676
最初の中免と普通車は教習所に通ったが何か変か?w

681 :774RR :2020/09/06(日) 15:17:06.82 ID:QZesRvYDa.net
一発爺最初の中免も一発で取った最初っからプロライダー様なんだろ?

682 :774RR :2020/09/06(日) 17:29:48.85 ID:KHtaywq00.net
教習所は今女性ライダーだらけよ

683 :774RR (ワッチョイ 8758-NtcB):2020/09/06(日) 17:59:45 ID:WJiXFXFw0.net
ちょっと予約取れるようになってきたっぽいな。

684 :774RR (ササクッテロラ Spbb-W0oP):2020/09/06(日) 19:17:33 ID:yOBvr83bp.net
>>680
四輪も二輪もヘタクソじゃねえかw

685 :774RR (ワッチョイ 5f81-q/EU):2020/09/06(日) 19:27:07 ID:oRXnjrSA0.net
>>674
しょうがないな説明してやる

指定前教習とは
自動車学校が技能試験の免除の公安委員会の指定を取得するため
そこの学校の教習によって試験場にて合格率95%の実績を作らなければいけない
本来12時間の教習で全員受からなければいけないが
現実には運動神経のいい若者が100時間乗っても難しい


当然中高年は指定前教習の人員に選ばれることは
20000%ない

686 :774RR (アウアウクー MMbb-JgLW):2020/09/06(日) 19:29:42 ID:1ouazM68M.net
その時代普通車取ったのなんて腐る程いるのにバイクは別格だとでも言いたい訳ねw

687 :774RR (ワッチョイ c7fa-eESI):2020/09/06(日) 19:30:25 ID:wvytUikZ0.net
だから一発はそんなに難しくないとw
還暦のジジイがいうんならまだしもな

688 :774RR (ワッチョイ 47bb-3NJ+):2020/09/06(日) 19:45:54 ID:JoRNS9+q0.net
>>684
ほう?お前、教習所に通った事は無いとでも言うのか?

689 :774RR (ササクッテロラ Spbb-W0oP):2020/09/06(日) 20:12:14 ID:yOBvr83bp.net
>>688
ないよ。お前の言葉を借りれば、お前は試験場で免許取れなかったチンカスじゃねえか。

690 :774RR (アウアウエー Sa1f-JgLW):2020/09/06(日) 20:20:42 ID:VLVcYMWla.net
一発爺4輪は持ってないし知らないってオチか?w

691 :774RR (ワッチョイ 47bb-5gmZ):2020/09/06(日) 20:32:35 ID:JoRNS9+q0.net
>>689
ほほうwならお前は何の「卒検レベルの試験」を受験して何の免許を取得したんだ?
まさかチンカスでも持ってる免許を「持ってません」なんて事は無いよな??www

692 :774RR (ササクッテロラ Spbb-W0oP):2020/09/06(日) 20:41:39 ID:yOBvr83bp.net
>>691
原付持ってるよ!

693 :774RR :2020/09/06(日) 20:45:04.14 ID:IOP7ZlTvd.net
>>692
チンカス未満で草

694 :774RR (ササクッテロラ Spbb-W0oP):2020/09/06(日) 20:57:14 ID:yOBvr83bp.net
>>691
自分で自分のことをチンカスって‥本当は謙虚な人なんですね!

695 :774RR (スプッッ Sdff-/1tI):2020/09/06(日) 21:10:09 ID:IOP7ZlTvd.net
>>694
お前はチンカス未満のバクテリアだからなw
自分より下に誰もいないってどんな気持ちだ?

696 :774RR (ワッチョイ 5f11-biH0):2020/09/06(日) 22:01:41 ID:eTvD2+O40.net
アルツハイマーは昔のことは覚えてるみたいだからな。
「今どきは」とか言ってもわからないんだよ。相手にするな。

697 :774RR (ワイーワ2 FF1f-ahKv):2020/09/07(月) 08:33:14 ID:G8zwd0ApF.net
ここで限定解除限定解除言ってる人って
何乗ってんの?

698 :774RR :2020/09/07(月) 09:16:21.25 ID:0HSNtxKcd.net
チャリじゃね
ふらふらしとるじいさんおるだろ
あれよあれ

699 :774RR (ワッチョイ bfa5-QrH4):2020/09/07(月) 11:58:31 ID:NGvjEOEZ0.net
バクテリアは生きてるけどチンカスは生物ですらないぞ

700 :774RR (ワッチョイ 6758-MoJy):2020/09/07(月) 12:05:19 ID:9v6ZlEbr0.net
言葉の選択センスが致命的な中高年

701 :774RR :2020/09/07(月) 13:46:43.64 ID:P6aJ2sGZd.net
>>699
↑のチンカスくん本人に言えよアホw

702 :774RR (ワッチョイ e7fa-vx+h):2020/09/07(月) 15:46:02 ID:LhW7p/C+0.net
十日くらい前に大型免許の卒検合格したけど、本当に若い女の子多かったわ

703 :774RR (ササクッテロ Spbb-W0oP):2020/09/07(月) 16:31:21 ID:/Plgmxnop.net
>>702
 確かに多いよな。四輪のように普通に見られる光景になった。最早特別なモノでも何でもないわ。未だにそれを認められない爺がキーってなってるけどw

704 :774RR :2020/09/07(月) 17:00:07.88 ID:rvbPVl+H0.net
女性教習生多いね
行けば必ず1人はいた
二人だけのシミュレータもお姉さんとだった

705 :774RR (ワントンキン MM3f-m0aX):2020/09/07(月) 17:43:38 ID:Rfa+N7EoM.net
>>704
タンデムしたか?

706 :774RR (ワッチョイ bfa5-QrH4):2020/09/07(月) 18:40:01 ID:NGvjEOEZ0.net
イメージ的には2割は女性教習生
ビックリ

707 :774RR (ミカカウィ FFab-88+u):2020/09/07(月) 19:10:10 ID:0Q4d/AZvF.net
中高年スレだからマッタリした雰囲気想像して開いたけどキチガイ多すぎだろw

708 :774RR (ワッチョイ e7fa-vx+h):2020/09/07(月) 20:07:02 ID:LhW7p/C+0.net
人間なんて思った以上に成長しないよな 本音を晒せば

709 :774RR (ワッチョイ bfa5-QrH4):2020/09/07(月) 20:57:01 ID:NGvjEOEZ0.net
じじいになって
先祖帰りしてるんやぞ

710 :774RR (ワッチョイ 5f81-3NJ+):2020/09/07(月) 21:45:59 ID:Z0EDzrDj0.net
>>709
あ?
指定前教習のお話してほしいって?

711 :774RR :2020/09/07(月) 21:52:09.52 ID:FphFK8fea.net
>>663
サーキット現役で走ってる人とかの前では借りてきた猫なんだろうなw

712 :774RR (ワッチョイ 5f81-3NJ+):2020/09/07(月) 22:33:20 ID:Z0EDzrDj0.net
>>711
公道では
Uターンかましたトラックごとき避けられなかったレーサーよりもうまいぞ

713 :774RR (ワッチョイ 87bc-vasm):2020/09/07(月) 22:41:05 ID:TBTvywHf0.net
>>685
知ってることを滔々と述べられても、
何言ってんの?としか思わないんだが

714 :774RR (ワッチョイ 5fc9-XrX+):2020/09/07(月) 22:59:41 ID:zaYJdju90.net
>>713
そいつは限定解除したやつの全員が指定前教習経験者とでも思ってる池沼だから
いつも反論できなくなるとそのコピペを貼るから同じ奴だわw

715 :774RR (ワッチョイ bfa5-QrH4):2020/09/07(月) 23:04:14 ID:NGvjEOEZ0.net
うんこがアンカーつけんな
くっさいから
あぼーん

716 :774RR (アウアウエー Sa1f-JgLW):2020/09/07(月) 23:10:26 ID:FphFK8fea.net
>>712
白バイ隊員とも技術で勝負して勝ったら土下座して崇めてやるよw

717 :774RR (ワッチョイ 87bc-vasm):2020/09/07(月) 23:33:25 ID:TBTvywHf0.net
白バイだったら所轄はダメね、交機でお願いします
あとはジムカーナA級で優勝でもいいよ

718 :774RR (ササクッテロラ Spbb-W0oP):2020/09/08(火) 00:59:27 ID:xVP4fTNqp.net
>>712 みたいな、自分で運転が上手いと言う人を信用してはならない。自分で思い込んでるだけだから。

719 :774RR (ワッチョイ 5f81-aZLl):2020/09/08(火) 01:58:01 ID:l9wL/Z100.net
私原付しか乗った事なかったアラフィフですが先月大型教習、オーバーして補講する事もなく卒検も一発で合格したので
レスしようと思ったが激しく論点がズレてるようなので…うーむ

720 :774RR (ワッチョイ 7f73-/1tI):2020/09/08(火) 04:13:00 ID:PoiYHuck0.net
>>718
バクテリアくんがチンカスくんに意見するファンタジー

721 :774RR (アウアウクー MMbb-JgLW):2020/09/08(火) 04:36:35 ID:/g7bOStWM.net
>>717
ネットで匿名なら何とでも言えるな

722 :774RR (ワッチョイ c7fa-eESI):2020/09/08(火) 05:04:00 ID:XaZ9wO7b0.net
どうでもいいけどバクテリアはチンカスを分解しそうだな

723 :774RR (オッペケ Srbb-MoJy):2020/09/08(火) 06:18:57 ID:ZyRf/otMr.net
>>712
お前あきおみたいなやつだなw
その状況で事故って入院してんじゃんw

https://i.imgur.com/MlJql2Y.jpg

724 :774RR (オッペケ Srbb-MoJy):2020/09/08(火) 06:19:31 ID:ZyRf/otMr.net
目くそと鼻くその戦い

725 :774RR (ワッチョイ 7f73-5gmZ):2020/09/08(火) 12:09:59 ID:PoiYHuck0.net
納豆vs納豆菌みたいなw

726 :774RR (ワッチョイ 5f81-3NJ+):2020/09/08(火) 21:15:59 ID:py4B3j6Y0.net
>>714
バカ発見w

限定解除と指定前教習は別物だ
当然当時の限定解除のほうが難易度は上

727 :774RR :2020/09/08(火) 21:26:33.02 ID:t6ujJnYR0.net
>>726
はあ?同じとは言ってねーよバカはてめーだよ
それならなんのためにコピペしたんだ?支離滅裂すぎるぞ知的障害者が
あと限定解除の難易度が上っていう下りもおまえが言い張ってるだけだな
やっぱいつもと同じ奴だな、頭が悪すぎるw
クズがいっちょまえに口きいてんじゃねーよ

728 :774RR (ブーイモ MMcf-4dlc):2020/09/08(火) 21:33:20 ID:un2rfKf+M.net
試験場で限定解除しようが、自動車学校で認定もらおうが、もらえる免許は一緒だよね?

729 :774RR :2020/09/08(火) 21:41:33.38 ID:jAsN/NXi0.net
ようやく明日併記に行ける
その足でカワサキプラザ直行や!

730 :774RR :2020/09/08(火) 21:50:08.13 ID:JUs+AfAjp.net
>>728
限定解除爺の脳内では違うらしい。

731 :774RR (ワッチョイ 5ea5-l0Ej):2020/09/09(水) 12:05:21 ID:V1PwjY4v0.net
選民思想に支配されてる老害は多いよ
スーパーとかでクレーム入れてるじじいがそんな感じ

732 :774RR :2020/09/09(水) 12:06:50.56 ID:V1PwjY4v0.net
俺の周りでもいるよ
キャブレターじゃないバイクは面白くないとか言ってるじじい
新しい物を受け入れられなくなったら終わりだよ

733 :774RR :2020/09/09(水) 12:09:00.42 ID:uCKtxImVd.net
キャブなんて全ての面で単なるローテク
メリットなんざ一つもないが

734 :774RR (ワッチョイ 5ea5-l0Ej):2020/09/09(水) 12:15:24 ID:V1PwjY4v0.net
改造する楽しみがあって
インジェクションにはないって論法だよ
今のバイクは電子制御バリバリだからねって言ったら
電子制御なんてつまらんとか言い出す始末
限定解除とかこのへんと脳構造は一緒

735 :774RR (ワッチョイ 3912-vU9U):2020/09/09(水) 13:43:54 ID:IVVlEjAW0.net
言い得て妙だな
ハイテクバイクに乗って巧くなったつもりの奴らと
教習所卒業して一人前になったつもりの奴ら

736 :774RR (オッペケ Srbd-4l02):2020/09/09(水) 13:53:02 ID:PmALPwhOr.net
時代についていけない人は居るよね
50代の指1本でキーボード打ってる人がいた
メールは好かん電話しろって言うタイプでガラケー持ち
メールするとすぐ電話かけてくる
勘違いする事もあるし言った言わないになるからメールくださいと言っても電話してくるし後からメールくれるけどクソ遅い
その内容が間違ってても、俺は間違ってない悪くないって怒鳴る
そんな感じだから数カ月で移動したけど、他部署行っても変らない

737 :774RR (オッペケ Srbd-4l02):2020/09/09(水) 13:58:43 ID:PmALPwhOr.net
>>735
バイクの恩恵は有るよね
今はなんでも電子制御でアクセルひねればそれなりに安全に走れるし
昔はバイクを乗りこなさなきゃならなかったし、下手くそが多かったから死傷事故も多かった
昔はバイクも乗り手も酷かったけど、今はバイクが良いから下手くそは目立たないよね

738 :774RR (スフッ Sd0a-HVC2):2020/09/09(水) 14:14:09 ID:uCKtxImVd.net
>>735
そもそも論として一発だろうが教習所だろうが新免は下手の割合が圧倒的に多いがな
普通2輪乗ってた奴は一般道の空気が読めるくらいの話だろ

739 :774RR (ブーイモ MM81-vvZu):2020/09/09(水) 14:26:16 ID:zX/zQPhbM.net
>>736
まだファクスが現役の社会だからな

740 :774RR (ワントンキン MMce-NgvP):2020/09/09(水) 14:59:43 ID:12bJN/AxM.net
アルフィーか?

741 :774RR (ワッチョイ ea73-0Cif):2020/09/09(水) 19:13:09 ID:pszCe2vv0.net
CPUもマルチコアが主流になったときも誰も聞いてないのにシングルコア良さを喚いてるおっさんいたよね

742 :774RR (ワイーワ2 FF92-Wjye):2020/09/09(水) 19:57:39 ID:8ODizFntF.net
>>737
レーサーレプリカ前のバイクは、すぐカブったし
コーナーでフロントフォークが負けてみたり
フレーム歪むのが体感できたり、、、

それから思うと今のバイクは良くできてるよ

743 :774RR (ワッチョイ 5ea5-l0Ej):2020/09/09(水) 20:11:47 ID:V1PwjY4v0.net
老害はそれでも昔は良かったとか言うんだよ
そもそもよくわかってもないのにw

744 :774RR (ワッチョイ 3dfa-HVC2):2020/09/09(水) 20:22:25 ID:zP3CM6jd0.net
確かに
それは感じるわ
少なくとも知識は無さそう
上手い下手とデバイスの進化はあまり相関はないよ
昔も今も上手い奴はバイクに乗るし、下手はバイクに乗せられてる

745 :774RR (ワッチョイ c558-/Qzw):2020/09/09(水) 20:29:43 ID:B4gbVOCy0.net
書けるかな?

746 :774RR (ワッチョイ 6a81-sa+Q):2020/09/09(水) 21:52:21 ID:+/rQNaOz0.net
>>727
バカ発見w

どうすりゃ限定解除者が指定前教習受けれるんだよw
前後の関係わかってないだろ
この知恵遅れw

747 :774RR (ワッチョイ 6ac9-pVuC):2020/09/09(水) 22:23:16 ID:1OEx+aGU0.net
>>746
話が噛み合ってない、意味不明
なんのためにコピペしたのか反論も無し
人の言うことを曲解したまま暴走してるガチモンの知的障害者
知恵遅れはまともに話もできないおまえなんで
健常者と思い込んでる自覚の無いガイジってまじタチ悪いわ

748 :774RR (ワッチョイ 6ac9-pVuC):2020/09/09(水) 22:30:26 ID:1OEx+aGU0.net
>>672

おいおいじゃあこれどういうことだ?
限定解除者と指定前教習経験者はかならずしも関連性はないのによくわかるとは?
勘違いしてるのはてめーだ知的障害持ちのクズジジイが

>よくわかるだろう

はあ?自分の言ったことも覚えてないクズの障害者は下むいて黙っとけって

749 :774RR :2020/09/10(木) 08:21:51.50 ID:Im5tvw4LF.net
>>737
レーサーレプリカ前のバイクは、すぐカブったし
コーナーでフロントフォークが負けてみたり
フレーム歪むのが体感できたり、、、

それから思うと今のバイクは良くできてるよ

750 :774RR :2020/09/10(木) 12:26:18.33 ID:jLVjSKxUM.net
入校して2週間、やっと今日から2段階
補講は無いが予約が取れん
大型2輪教習はホント同年代のおっさん、おばちゃんばっかり
普通自動二輪〜小型2輪は若者が多いね
34年前に取った中型2輪免許は2週間で卒業出来た記憶が

751 :774RR :2020/09/10(木) 12:39:19.14 ID:0FHCR43K0.net
コロナ休業で前が詰まってるし
10万円給付金と会社によってはバイク通勤推奨してるとこも増えたみたいだしね
いずれにせよバイク人口が増えるのは喜ばしき事だよ

752 :774RR (ワッチョイ ea11-QmsY):2020/09/10(木) 14:07:55 ID:rqSWCDdR0.net
まあまあ
限定解除って言っても中免取ってその場で受けて居るわけではないので
バイク買って何年か練習してっていうのが必要になる。
今なら8万円1ヶ月で大型取れるんだから、そんなそれしか方法がなかった時代を当てはめても
意味はない。限定解除している爺さんは今大型を教習所で取っている人より数倍から十数倍のお金と時間がかかっている
今限定解除爺さんと同じことをしたら「ばかじゃん」って言われるだけ。

753 :774RR :2020/09/10(木) 17:07:56.19 ID:jMzBr2vi0.net
>>752
仰る通り。過去の思い出の中で生きている人達と議論しても無益だ。教習所にも依るが俺は12時限を3週間、6万円でお釣りが来て大自二取得。バイクの操作や法規走行に関する疑問質問を指導員にしっかり聞けて免許取得。教習所でいいよ。

754 :774RR :2020/09/10(木) 17:11:51.30 ID:4lubOPhSa.net
俺、12万円くらいかかったけど、6万は安いなぁ

755 :774RR :2020/09/10(木) 18:10:47.30 ID:E99Uj2k80.net
安心パック付けても普通8万大型6万だったわ
都会の方がやっぱり安いんやろか

756 :774RR :2020/09/10(木) 18:21:10.98 ID:Ow8Fe41Dp.net
>>755
安すぎだな。公認教習所?私は都内23区で普通二輪12万、大型二輪10万だったけど。

757 :774RR :2020/09/10(木) 19:37:56.72 ID:0FHCR43K0.net
関目は普免もち自二輪なし
直大型で12万とか

758 :774RR :2020/09/10(木) 19:44:04.32 ID:h0Khb4pop.net
一本橋難しいな

759 :774RR :2020/09/10(木) 19:51:38.02 ID:cU/wY0J50.net
気持ちの問題だ

760 :774RR :2020/09/10(木) 20:05:35.50 ID:0FHCR43K0.net
半クラで後ろ足ブレーキで引き摺ればやりやすいよ

761 :774RR :2020/09/10(木) 22:11:47.35 ID:1DapqaxW0.net
ロンドン橋を鼻歌で歌って渡れれば丁度10秒くらいだった。

762 :774RR (ワッチョイ a673-stgU):2020/09/10(木) 22:18:37 ID:s7yFpqMN0.net
なんであれ愛しい女性に一々報告してしてるのかがイミフ。

763 :774RR :2020/09/10(木) 22:19:37.88 ID:tJcayNlj0.net
>>748
そんなに指定前教習のお話をされるのが嫌なのか?
買い免が低レベルなのは今に始まったことじゃないんだから
素直に受け入れろや

764 :774RR :2020/09/10(木) 22:30:15.49 ID:34C1kIlva.net
>>763
限定解除も大した事無いのもバレたしなw

765 :774RR :2020/09/10(木) 23:10:42.86 ID:R6DBaV+c0.net
>>763
ワンパターンのコピペしか能ないの?

まっ、そんなに貼りたいのなら貼ってみればw

766 :774RR (オッペケ Srbd-4l02):2020/09/11(金) 00:03:49 ID:V+PIE+7ir.net
>>763
なんで嫌だと思ってるの?
嫌だと思って貼ってるの?
笑いどころが分からないのだけれども

767 :774RR (ワッチョイ 5ea5-l0Ej):2020/09/11(金) 01:33:46 ID:kjtecxyv0.net
無視しろってw
入れ食いじゃねえかw

768 :774RR :2020/09/11(金) 02:04:59.50 ID:qZWl01g60.net
>>763
反論なってないのでおまえの負け
健常者のフリをしても普通の言葉のやりとりができないからバレちゃうねwww
ほんと惨めだと思うわ、おまえ頭悪すぎ

769 :774RR :2020/09/11(金) 02:45:56.98 ID:qZWl01g60.net
>>765
そいつはどうも軽度どころか意味不明なガイジ作文して逃げるしか能がないガチ沼っぽいぞw
普通二輪すら持ってなさそう

770 :774RR :2020/09/11(金) 11:57:33.79 ID:OFDWpDend.net
やっぱり大型のスレなんだな
最近ちょっと見直したわ

771 :774RR :2020/09/11(金) 19:52:02.19 ID:HMD56Q1n0.net
>>760
ホントこれ
半クラで進みながらリアブレーキという矛盾が最適解

772 :774RR :2020/09/11(金) 20:52:17.15 ID:1Hp9i0Ny0.net
高難易度     限定解除
中難易度     現在の試験場
ゴミレベル    買い免

みんなホントは分かってるだろ
みっともないぞ



これからまた買い免による
僻み妬み嫉みの書き込みが続きますw

773 :774RR :2020/09/11(金) 21:40:58.07 ID:4h/DatRwa.net
>>772
テメエのライテクも晒せない無名カスが何勝手に書いてんだよw

774 :774RR :2020/09/11(金) 21:45:34.33 ID:qZWl01g60.net
6a81

なんか反論から逃げてキチガイ作文書いてんのw
はよ飛び降りて夢の世界に行けばいいのになんで生きてるんだろ

775 :774RR :2020/09/11(金) 22:08:15.76 ID:4JRQYIeY0.net
>>772
昔の限定解除と今の試験場で
難易度が違ってくる具体的な違いは何だ?

776 :774RR :2020/09/11(金) 22:11:26.37 ID:UEOwzjy70.net
触れちゃダメだろ

777 :774RR :2020/09/11(金) 23:32:36.14 ID:Al7+nhcM0.net
免許は若いうちに取れってブログが
糞腹立つ。
多分バイク業界関係者と思うが
いま教習中の自分には本当に腹立つ

778 :774RR :2020/09/11(金) 23:43:48.51 ID:7J3nWnYZ0.net
>>775
今との違いは、人を見て落としてたらしい。
若い連中はほとんど落とされたって話だね。
ある程度の年配は普通に技能があれば限定解除されたらしいけど。
厳しいというより選別されてたイメージ。
限定解除されたからって特に上手いわけじゃなくて、こいつなら暴走しないだろうっていう感じ。
合格率はかなり低かったみたいだけどね技術点が厳しかったわけではないらしいよ。
だから、当時限定解除した連中って事故率高かったでしょ。
別に上手いから限定解除してくれたわけじゃない。

779 :774RR :2020/09/11(金) 23:45:11.84 ID:lA8J+GCh0.net
去年44で普自二教習をストレート卒業して、
11ヶ月後の今、公道歴5ヶ月8000km走った経験値で大自二取得に舞い戻った俺としては、
既に変な自己流の癖が付いててしんどい

780 :774RR :2020/09/12(土) 01:23:12.40 ID:zMjDQ7K3M.net
今週でやっと2段階入った
今日は一限だけで乗れて確かな手応え掴んだ
残り四コマで来週の予約取りに行ったら教官が
「あと四限ですね。まとめて四時間二日分予約取っちゃいましょう!」
ありがたい。ホントありがたいけど6月に入校してから3ヶ月、酷い時は3週間で1コマなんて時もあったのに何だかちょっと興醒め
でも順調に行けば来週の2段階の見極めで終わり再来週の火曜日に卒検、水曜日には免許併記で購入済みのドカのモンスターを迎えに行く予定
9月になると二輪教習て暇になり予約取りやすくなるもの?

781 :774RR :2020/09/12(土) 03:02:04.83 ID:SbeCeuyZ0.net
>>778
〜らしいとか〜みたいとかお前が何も知らないアホのは良く判った

782 :774RR :2020/09/12(土) 05:42:48.91 ID:2zPlEQLo0.net
>>775
確実なのが
急制動の速度が下がって
総走行距離が短くなった

とにかく指定校を増やすため
指定前教習を終えてからの試験を低レベルにした

783 :774RR :2020/09/12(土) 06:25:06.17 ID:kJaj79N50.net
>>782
急制動、50km/hだったのか?

784 :774RR :2020/09/12(土) 07:20:04.01 ID:JjgpCprI0.net
>>775
くじ引きだって

526 774RR sage 2020/09/10(木) 11:11:38.42 ID:0hoZkfXD
昔はこうだった
今はこうだとイチャモンつけるスレか?

大型バイクは選ばれた者のみが乗ることを許された
そう、選ばれた者だからくじ引きと同じ
ハズレ100個の中から選ばれれば大型バイクが乗れた
前提として合格基準に満たなければその抽選すらされない
合格基準を超えてからが本当の勝負

【法規に無知】懐かしの限定解除 2【口は達者】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1567660044/

785 :774RR :2020/09/12(土) 07:21:26.89 ID:JjgpCprI0.net
>>775
スラロームタイム無かったらしいよ
通過できれば減点されないなんて楽勝じゃん

786 :774RR :2020/09/12(土) 10:37:48.35 ID:abokPZMHd.net
>>784
減点されなければ必ず合格の試験がくじ引きなのか?

787 :774RR :2020/09/12(土) 12:02:11.39 ID:Ua3N4D5Br.net
>>786
限定解除試験は2段階なんじゃないか?

788 :774RR :2020/09/12(土) 12:17:46.48 ID:RYLUGnhZ0.net
https://www.bikecamplife.info/entry/2020/09/11/073907
マジむかつくなこいつ

789 :774RR :2020/09/12(土) 12:19:19.99 ID:hR+YSVQo0.net
>>781
まあ、否定できないから悔しがっているっていうのは
十分伝わってきた(-。-)y-゜゜゜

790 :774RR :2020/09/12(土) 12:46:58.90 ID:CMfH/JKyM.net
>>788
若いのは無茶するからなぁ。
ジジババは一応慎重にはなる、それが事故減少には貢献しとるとは思うんだけどな。

791 :774RR :2020/09/12(土) 15:32:34.39 ID:qGfvjeMR0.net
そんな居たのか

792 :774RR :2020/09/12(土) 16:56:20.62 ID:edIj8N5w0.net
>>788
オレはある程度当たっていると思うよ
誰でも免許取立の頃はバイクの動き、特性が良く分かっていない
少し慣れた来たとき、ミスやトラブルを経験したとき、若い人と年寄りと身体的に取り込む能力が違う

793 :774RR :2020/09/12(土) 19:05:02.28 ID:xP4S/DY+a.net
その人の性格や周りの環境もあるよ
昔のバイクブームの時は若者の死亡事故が多発してPTAや親でバイクの3ない運動とかやってたんだから

794 :774RR :2020/09/12(土) 19:05:18.99 ID:OqE9tJUHd.net
CB1300SBで大観望から別府温泉来とるけど、もう今日だけで免許取って良かったわ
セコい奴の話は流して、免許は取りたいならとりあえず取れ
おまえは今が一番若いし、やっぱり1300とかある程度体力要るさ
上手いとか下手とかどうでもいい
バイク自体昔に比べたら全然少ない
そんなもん大型なんて大観望ですら視線集めまくりだぞ

795 :774RR :2020/09/12(土) 19:36:14.85 ID:wzkNGDNqM.net
>>794
言ってることは同意だけど視線集めまくりは誇張し過ぎだろ
大観峰は俺もよく行くけど大型二輪が注目されてるとこなんか見たこともない
スーパーボルドールなら風景によく馴染んでいいと思うが

796 :774RR :2020/09/12(土) 19:57:11.08 ID:rjgsgMZR0.net
俺はツーリング好きでフラッと風来坊的にどっか行きたくなる癖がある

で、その長距離ツーが楽になるなら、
と最近大型教習を始めた

やはり250で片道300とか400とかのツーリングはしんどい
高速道路走行も目一杯振り絞ってる感じで
バイク虐めてるみたいな気持ちになるし

797 :774RR :2020/09/12(土) 20:10:57.61 ID:OqE9tJUHd.net
>>795
曜日なのか?
めちゃくちゃ視線集めてたぞ
ヤエー率は100%だったわ

798 :774RR :2020/09/12(土) 20:11:08.23 ID:9TGRIHAP0.net
>>796
大型乗ると今度は一般道がシンドクなるのよね
40km程度でずっと走ったりするのはかったるいし、
スロットル軽く捻るだけで3桁オーバーだよ
気持ちよく走れば、取り締まりや事故のリスクが高くなる

799 :774RR :2020/09/12(土) 20:24:54.07 ID:VjYz95/E0.net
「大型速くて楽チン」と「小型小回り利いて楽チン」は永遠の真理

800 :774RR :2020/09/12(土) 20:35:42.92 ID:rjgsgMZR0.net
そればっかりは実際に乗って経験して判断するしかないですよねぇ

理想は200以下のバイク1台と大型1台の2台持ちですね

801 :774RR :2020/09/12(土) 20:39:56.18 ID:9TGRIHAP0.net
俺もロンツーが好きなんだけど、
結局、風景や店とか変化があって
面白いのは高速じゃなくて一般道なんだよな
3年前、1200、1000、125x2から1200を250に入れ替えた
最近、1000を650に入れ替えようと検討してる

802 :774RR :2020/09/12(土) 21:05:06.67 ID:jfPhqTLd0.net
高速も一般道もそれなりにいけるのって結局400〜650あたりなのかな
いっそ400以下の小排気量をトランポで運ぶのもあり?

803 :774RR :2020/09/12(土) 21:08:04.69 ID:rjgsgMZR0.net
ゆったり走って旅をたのしむならw650とか800かな?って思ってますね
ハーレーは、というかクルーザーのってますが一般道の山道峠道でぜんぜん倒せないので次は買わないと思います

804 :774RR :2020/09/12(土) 21:26:39.08 ID:2zPlEQLo0.net
>>785
みっともねーw
限定解除のスラロームは楽勝と言っておきながら
限定解除審査から逃亡した買い免w

805 :774RR :2020/09/12(土) 21:28:34.06 ID:2zPlEQLo0.net
>>794
いや中高年はもう若くないから

買い免行為は上級国民を量産してるようなものだぞ

806 :774RR :2020/09/12(土) 21:28:52.65 ID:2zPlEQLo0.net
>>794
いや中高年はもう若くないから

買い免行為は上級 国民を量産してるようなものだぞ

807 :774RR :2020/09/12(土) 21:57:51.28 ID:4UUXiAj1r.net
>>802
排気量と車重を抑えてオールマイティな1台にするならミドルクラスですね
リッタークラスになるとそれなりに重い車種が多くなります

808 :774RR :2020/09/13(日) 02:07:12.17 ID:RjUMeMq60.net
>>807
出ました
大型免許を取れないヤツの常套句

809 :774RR :2020/09/13(日) 02:18:12.87 ID:a+pyUxiv0.net
>>808
冷静になれ

810 :774RR :2020/09/13(日) 02:56:18.08 ID:kDmQmNjn0.net
>>802
その辺りのツインが良いね。
と言いながらリッターしか持ってない。

811 :774RR :2020/09/13(日) 04:24:29.10 ID:VHiSwO3D0.net
>>808
大型二輪買い免スレでのミドルクラスは600cc

812 :774RR :2020/09/13(日) 05:07:35.03 ID:8cGKVllD0.net
原付きのMTを難なく乗れれば大型も楽勝だから

813 :774RR :2020/09/13(日) 19:18:58.24 ID:vsDyhT/Ad.net
俺は限定解除だと言い張っても誰にもバレないなと考えてたが、わざわざ限定解除っていうのが恥ずかしいなと素で思った
限定解除を有り難がるのってもうアラフィフ以上なんだよな
下手すると爺さんだぞwww

814 :774RR :2020/09/13(日) 19:21:34.88 ID:aE7MXjri0.net

中免でクルーザー?wwww
>>803

815 :774RR :2020/09/13(日) 19:31:17.05 ID:wQygEEOW0.net
無視しろ

816 :774RR :2020/09/13(日) 20:06:06.03 ID:2OEJNqDp0.net
まあそこまで拘るってのは相当下手くそな爺なんだろうなw
かわいそうに

817 :774RR :2020/09/13(日) 20:13:05.82 ID:7qJ4tcRm0.net
>>814
なにコイツ?
なんか深刻な病気?

818 :774RR :2020/09/13(日) 23:56:52.45 ID:1tjmF+7xa.net
刷り込み狙ってレッテル張るような書き込み何度もして逃げる小物が一発爺の正体かw

819 :774RR :2020/09/14(月) 00:34:03.98 ID:FmQbTZt80.net
>>806
ねぇねぇ、限定解除してんの?バイク何乗ってんの?

820 :774RR :2020/09/14(月) 05:02:22.88 ID:F4snWeme0.net
>>813
買い免は限定解除の振りをしたがるから
怨念のようなコンプレックスが溢れ出てるよな

821 :774RR :2020/09/14(月) 06:39:35.40 ID:duLn68LU0.net
結局大型2輪免許以外に誇るものがない、負け組60代が吠えてるだけか
教習所スレとして使えそうだな

822 :774RR :2020/09/14(月) 11:22:59.42 ID:Z7qDd/UeM.net
一発限定解除さんは末代まで誇れる素晴らしい運転テクをお持ちなんだから
こんな板に固執しないでライダーズカフェ等単車乗りが集まる場所に行って「俺は一発限定解除さまだぞ!お前ら買免達とはテクが違うんだ!」って叫んできたほうが良いよ
皆は「さすが一発限定解除さまだ」って尊敬の念を持って貴方を讃えるでしょうね

823 :774RR :2020/09/14(月) 11:25:38.78 ID:Csh0Pw040.net
他にネタが無いのかよ

824 :774RR :2020/09/14(月) 12:41:16.88 ID:zU2yquoq0.net
仕方ないよね
限定解除出来なかった過去は絶対に変わらない
教習所の門を叩く事で直接試験でのリベンジ最後のチャンスと金とチャレンジャー精神をドブに捨てて
残ったモノが「買い免」と「妬み」だけだからw

825 :774RR :2020/09/14(月) 12:53:24.42 ID:TrVS8FLcd.net
>>824
どうでもいいけど基地外は心療内科でお話しなさいね
今限定解除っていえばAT免許を指すのかな
大型2輪は普通は教習所で取るものです
一発でとったからといっても何の価値もありません
お金が安いのと平日暇な人なんだなってくらいの話
なお、免許は技術ではなく法規走行が主体ですから上手いから受かるわけでも何でもありません
どうしても書きたいなら一発のスレでやりなさい

826 :774RR :2020/09/14(月) 12:53:58.44 ID:mSe2z2bqM.net
大型二輪免許証買いました!
安倍さんありがとう!

827 :774RR :2020/09/14(月) 12:55:01.86 ID:3DLgBydxr.net
>>825
お前はキチガイと会話が成り立つキチガイなの?

828 :774RR :2020/09/14(月) 13:20:01.33 ID:TrVS8FLcd.net
>>827
いんや、つい最近大型2輪免許取った普通の人

829 :774RR :2020/09/14(月) 15:35:01.85 ID:3FzdS6DNd.net
俺、ヘリコプターの免許持ってるけど人に自慢なんてしたことない
ぶっちゃけ金あれば誰でも取れる

830 :774RR :2020/09/14(月) 15:47:45.61 ID:3DLgBydxr.net
>>829
なんだろう
大型二輪免許レベルで他人を見下せると思ってるのが可愛そうになってきた
この程度で上に立てる事が喜びなのかね?

831 :774RR :2020/09/14(月) 16:09:26.61 ID:duLn68LU0.net
>>830
いや、普通は乗りたいバイクがあるから大型2輪を取るんだよ
沖で釣りがしたいから船舶は取るわけだし
過程を気にしてるのはちょっとおかしい奴だし、免許が自慢になるのは同じベクトルにいる人だけよ

832 :774RR :2020/09/14(月) 16:14:54.31 ID:mOBGVhQy0.net
SV650なんかはローRPMアシストっていうのがついてて、
半クラ〜クラッチ接続で一定以下の回転数の場合、自動で回転数上げてくれてエンスト回避するようになってる。
アクセル触らないでも渋滞のときエンストせずに一定の速度で進めるし便利だよ。

833 :774RR :2020/09/14(月) 19:36:55.16 ID:h50YZ3EMa.net
>>822
そういう場で他の上手い人に叩きのめされてここに逃げてきてイキッてるんじゃね

834 :774RR :2020/09/14(月) 19:44:06.47 ID:3DLgBydxr.net
>>831
大型乗りたいから免許買ったw

835 :774RR :2020/09/14(月) 19:52:18.21 ID:duLn68LU0.net
>>834
なんだおまえも貧乏人かよw
1つだけ間違いないのは貧乏人は努力するべきだってことだ
バイクなんて乗れても乗れなくても別に問題ない
逆にいうなら死なない程度に運転できたら問題ない
でも金が無いのは全てに問題が出てくる
運転が上手いからポルシェ乗ってる訳じゃない
金があるからポルシェ乗ってるんだよ、おわかり?

836 :774RR :2020/09/14(月) 20:09:53.24 ID:fjGbmBI0r.net
>>835
金はないなw
車とバイク乗れる程度に貧乏だよw

837 :774RR :2020/09/14(月) 20:44:51.16 ID:HW7XF1Ia0.net
買い免の可哀想な思想ってコレだろ?

>703774RR2019/12/28(土) 16:04:38.06ID:tueqDyqU
>平成限定解除は知らんけど、気力体力絶頂期に必死で努力して10回以上落ちて限定解除あきらめた俺が、
>その後ペーパーライダー歴20年にもかかわらず超楽勝で大型コース卒業できた近代の教習所は偉大

838 :774RR :2020/09/14(月) 21:08:18.83 ID:F4snWeme0.net
よかったな
ヘタクソでも免許が買える時代で

839 :774RR :2020/09/14(月) 21:33:30.09 ID:duLn68LU0.net
>>836
だから2ちゃんねるで格下さがしてんのかw
哀れな人生だな

840 :774RR :2020/09/14(月) 21:52:42.16 ID:3XKKJ9DB0.net
気に入らなくても、買える時代が20年以上経ってるんだからもうそれが普通だってことだよ。

841 :774RR :2020/09/14(月) 22:14:50.27 ID:98zXwIwh0.net
>>839
5chに私より格下なんて居ないだろw
みんな年収1000万円以上有るんだろ?

842 :774RR :2020/09/14(月) 23:08:27.77 ID:W6q92GqB0.net
年収自慢でも始まるのか!?(wktk)

843 :774RR :2020/09/15(火) 00:02:50.85 ID:N8dRX7yj0.net
なんかココみてたら限定解除って
昔みたブリーチて漫画にでて来た中二設定を思い出した

844 :774RR :2020/09/15(火) 00:15:20.98 ID:Q0eMzOC90.net
買い免の中にはアホを自覚してるオッサンも居る模様w

718774RR2019/12/28(土) 19:24:41.41ID:tueqDyqU
>スパルタ指導の試験場乗りがどんどん崩れていき、バイクの操作さえ忘れかけた頃
>金銭以外なんの努力もせずにあほみたいに簡単に大型免許を取得できた

845 :774RR :2020/09/15(火) 06:09:15.99 ID:zah9uTz90.net
>>843
まあ、限定解除って普通に考えたら60代辺りだもんな
60の爺さんがたかがバイクの免許で自慢とか収入自慢とか普通に考えたら無いだろ
そんな爺さんばっかりなら日本は滅亡だわ

846 :774RR :2020/09/15(火) 06:28:59.54 ID:WbPKAYU8r.net
>>845
昭和の限定解除でしょ?
若くても55歳前後〜だよね
延長雇用のおじいちゃんw

847 :774RR :2020/09/15(火) 06:41:48.62 ID:AtLtlEdzM.net
限定解除はスレチ!

誘導します。
【買免】自称限定解除爺発言を分析する【連呼】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1556534587/

848 :774RR :2020/09/15(火) 12:05:32.60 ID:i/kCCgRK0.net
早期退職して田舎暮ししてる
年収ゼロ
めちゃくちゃ質素にしてますわ!ほぼ自給自足。

近くに病院ないのでヘリポートが近所にある…

849 :774RR :2020/09/15(火) 20:56:22.94 ID:hYTxkUMG0.net
な?
荒らしは買い免だろ?

850 :774RR :2020/09/16(水) 10:31:38.24 ID:A5ykeSfCr.net
最近の教習所は混雑してる?

851 :774RR :2020/09/16(水) 10:53:13.97 ID:fVUUeBNe0.net
夜の方が混んでるけど
午前中の方が予約は取れないって感じだね

852 :774RR :2020/09/16(水) 10:59:10.80 ID:A5ykeSfCr.net
混雑はコロナの影響も有るのかな?
日中も過ごしやすくなってきたしバイクにとって良い季節になったね

853 :774RR :2020/09/16(水) 11:00:25.84 ID:wvjcTqI30.net
場所によるみたい
某神奈川県の口コミ評価が最悪な二輪専門校はガララーガ
ハンパじゃなく補習がつくらしいけど

854 :774RR :2020/09/16(水) 13:27:17.65 ID:FaczJ8vd0.net
限定解除を自慢?
そんなバカ日本人では
ありません(キリッ

855 :774RR :2020/09/16(水) 16:43:44.02 ID:nlOFN20d0.net
大型免許買いたいけど今って入校1ヶ月待ちw
コロナ禍の影響かなー嫌だわw

856 :774RR :2020/09/16(水) 18:54:00.93 ID:48gMESDa0.net
>>837
暴走しそうな危ないやつだと思われたから取れなかったんだよ
おっさんなら楽勝で取れた。

857 :774RR :2020/09/16(水) 23:24:29.46 ID:+7HPNZhK0.net
教習所に通って大型自動二輪取れないって余程のセンス無しやろ。

858 :774RR :2020/09/17(木) 08:38:43.59 ID:95nQS3FS0.net
>>857
それを言ったら400cc何年も乗ってても限定解除出来ないなんて
よほどのセンス無しだろ。

859 :774RR :2020/09/17(木) 17:12:16.18 ID:L1rf4Ed00.net
早くも教習所レスに陥ってるけど皆はどうしてる?
やっぱ次は船舶1級かね

860 :774RR :2020/09/17(木) 17:23:30.59 ID:blKGWRKC0.net
ふと思うと卒業した学校で俺が取れる免許もう無いんや…って思うとちと寂しくなるよね
(´・ω・`)

861 :774RR :2020/09/17(木) 18:39:42.81 ID:hDGfAzk9M.net
大型でも取ろうかね

862 :774RR :2020/09/17(木) 19:00:26.21 ID:kIKN0II0d.net
二種いいぞ?
バイクの教官、車もやってるからバイクの話しながら2種とってる。

863 :774RR :2020/09/17(木) 19:53:38.97 ID:pYZKc2Wyr.net
2種欲しいなぁ
使いみちないけどw

864 :774RR :2020/09/17(木) 20:07:46.78 ID:yGEe/O9m0.net
中型は?”限定解除”出来る該当者多いんじゃね?

865 :774RR :2020/09/17(木) 20:08:43.88 ID:yGEe/O9m0.net
あ、8t限定の話ね。

866 :774RR :2020/09/17(木) 21:08:18.10 ID:1IVQVY4d0.net
一緒に卒検受けた可愛い姉ちゃんたちだけは幸せになって欲しい そして可能ならオマンコさせて欲しい

867 :774RR :2020/09/17(木) 21:34:04.93 ID:yWjzuHWX0.net
幸せになってほしい
ここまではお前は良いヤツと思った

その後の願いはw

868 :774RR :2020/09/18(金) 08:26:27.63 ID:KowxtVkIF.net
前から大型と書くと二種に誘導する人いるけど
どういう意味なん?
笑うとこなん?

869 :774RR :2020/09/18(金) 12:57:22.00 ID:b9eDQz4xM.net
2輪のコースが1周約2kmで2種が6kmだから難易度が上がるのではないか

870 :774RR :2020/09/18(金) 13:03:18.95 ID:SKxuE4idr.net
>>869
意味がわからない

871 :774RR :2020/09/18(金) 23:08:29.46 ID:VJjGHh4kM.net
>>869
はいはい面白いですヨ
他の板でやってきてくださいネ

872 :774RR :2020/09/18(金) 23:17:21.08 ID:Kv8lFRVNx.net
すごい気になったのですが大型バイクにはMT/AT切り替えできるモデルがあるじゃないですか
免許区分はどうなっているんでしょう

873 :774RR :2020/09/19(土) 05:16:11.45 ID:M5WslZlO0.net
そりゃ

874 :774RR :2020/09/19(土) 07:47:09.71 ID:gVKE9OvP0.net
MTとAT切り替えられる車種って何?
車だとクラッチ操作がない車種はAT限定免許でも公道走行できるよね

875 :774RR :2020/09/19(土) 11:31:08.97 ID:kWWEGOmAM.net
>>872
DCTの事じゃね?

876 :774RR :2020/09/19(土) 11:32:37.59 ID:pSzCLn2ba.net
DN-01を昔買おうとしたが、
全力で止めてくれた夢の店長には
感謝している。

877 :774RR :2020/09/19(土) 12:35:03.65 ID:LGTrD+8/x.net
X-ADVとかはDCTと手動で変速するモードがあるじゃないですか
クラッチ操作がなければAT限定免許でいいんですかね

878 :774RR :2020/09/19(土) 12:52:10.18 ID:IBpZhAjIa.net
たぶんそれはAT限定で乗れるね
カブだって足でシフト操作だけどAT扱い

879 :774RR :2020/09/19(土) 13:16:54.47 ID:EixlWs/T0.net
なんか勘違いしている
ギア操作があるカブだってAT免許で乗れるだよ

880 :774RR :2020/09/19(土) 13:17:10.90 ID:+iLe25rgd.net
>>855
今なら来年まで待って夢の取得キャンペーンに合わせるとお得

881 :774RR :2020/09/19(土) 13:48:27.71 ID:au9Rra1D0.net
昨日申し込みして来ました
来月から通いますよ!

882 :774RR :2020/09/19(土) 13:52:09.58 ID:4j8Cfzlj0.net
>>859
29歳で旧4級、36歳で1級、
50歳で小型二輪AT、51歳で普通二輪MT
を取得しましたが、船は所有しなてなく、
原2スクーターに乗ってます。
来年、大型二輪MT取得予定です。

883 :774RR :2020/09/20(日) 10:15:37.53 ID:8CxlK62od.net
卒検オワタ タイムが微妙にどれも足りないそうだ…受かるかな

884 :774RR :2020/09/20(日) 10:30:39.30 ID:a619l781d.net
そういやクランクでパイロン倒して絶望してた奴が謎の合格してたわ

見てなかったことにしてくれたんだろうね…確かに優しい教官だった。

885 :774RR :2020/09/20(日) 11:00:11.50 ID:3bhcByt+M.net
今どんどん排出しないと溜まる一方だから

886 :774RR :2020/09/20(日) 11:07:34.68 ID:Voep7wIa0.net
検定員と教官は別の人では?
うちのとこだけかな

887 :774RR :2020/09/20(日) 11:28:39.87 ID:xs1hYit10.net
そしてまた今日も
ヘタクソが量産されるのだった

888 :774RR :2020/09/20(日) 11:30:55.82 ID:wA4WQqMNd.net
うちのとこは教官も試験管も同じ人だった。
第三者の立場でないといけないから、本来は別が好ましいよね。

889 :774RR :2020/09/20(日) 11:48:30.14 ID:8CxlK62od.net
合格した!
これからの人がんばってね!

890 :774RR :2020/09/20(日) 11:53:54.24 ID:tb4jxeQa0.net
今日大型二回目だったけど、一本橋は問題なく行けそう
スラロームも7秒はきれるけど、ほかで練習する機会もないし6秒切りを目指したい
アドバイスでは速く抜けるにはクラッチ使わずブレーキも理想はエンブレだけって言われたけどなかなか難しい

891 :774RR :2020/09/20(日) 11:55:53.72 ID:xs1hYit10.net
>>888
またまた〜w
簡単な方がいいくせにw

892 :774RR :2020/09/20(日) 12:41:13.51 ID:fHSP4F5zp.net
逆にスラロームでクラッチ使う場面がわからんけど

893 :774RR :2020/09/20(日) 12:44:54.47 ID:/ayLvhttM.net
>>890
エア教官?

894 :774RR :2020/09/20(日) 13:42:48.53 ID:tb4jxeQa0.net
>>892
速度調整で半クラ使ってただけ

895 :774RR :2020/09/20(日) 16:11:16.29 ID:k0CkC1kQ0.net
>>887
「今日も」と「量産」は日本語としておかしいんじゃね?

896 :774RR :2020/09/20(日) 17:20:11.74 ID:ChRjonYTr.net
>>895
今日も老人が減っていくからな

897 :774RR :2020/09/20(日) 17:23:21.86 ID:xs1hYit10.net
どこが?
ラインを流れてる商品みたいなものだろ

例 今日も車が量産されるのだった

898 :774RR :2020/09/20(日) 17:27:03.75 ID:O/KtJ2zNr.net
商品なら価値あるじゃんw
その書き込みとお前に価値あるの?

899 :774RR :2020/09/20(日) 19:27:15.68 ID:k0CkC1kQ0.net
限定解除に命をかけてたんじゃないかとは思うが、いずれにしても限定解除爺はあと10年でこの世から消え去る。
今は免許が短期間で取れればどうでもいいのよ。

900 :774RR :2020/09/20(日) 19:31:07.80 ID:aw2IYZ830.net
ヤマダカーマチ

901 :774RR :2020/09/20(日) 19:31:47.13 ID:aw2IYZ830.net
すまん誤爆った

902 :774RR :2020/09/20(日) 20:08:52.91 ID:xs1hYit10.net
>>899
そう
そしてまたヘタクソが量産されるのだった

903 :774RR :2020/09/20(日) 22:24:32.99 ID:k0CkC1kQ0.net
>>902
限定解除たちのほうが事故率が高かったんだよな。
下手くそは限定解除のほうじゃないのか?

904 :774RR :2020/09/20(日) 22:36:58.57 ID:uF4Ditc+d.net
保険も入ってないし最悪だよな

905 :774RR :2020/09/20(日) 22:51:22.05 ID:k0CkC1kQ0.net
限定解除が始まった頃の連中が上手かったんだったら限定解除制になってないしな。
下手くそばっかで事故が多発したから限定解除制になったんだよな。

906 :774RR :2020/09/20(日) 22:55:33.48 ID:BDKmjrc30.net
>>890
おいらが検定のときパイロン接触で検定中止おったから
時間制限のやつは減点上等で安全クリアが良いと思う

907 :774RR :2020/09/20(日) 22:56:22.88 ID:k0CkC1kQ0.net
ついでに言えばニーグリップも出来ないで大股開きで乗ってる奴がいっぱい居た気がするけど気のせいか

908 :774RR :2020/09/20(日) 22:58:39.65 ID:BDKmjrc30.net
でもまあ教習もええんじゃないのかな
高くても8万くらいでちゃんとしたインストラクターにテクニック教えてもらる込みで11時間NC750をレンタルできるとおもたら・・
取り消し組は一発試験でもいいだろうけど

909 :774RR :2020/09/20(日) 23:00:44.38 ID:BDKmjrc30.net
>>907
検定の後の結果教えるミーティングで
大股開き注意されてるのおったな、でも合格してたが・・ 

910 :774RR :2020/09/21(月) 05:33:06.83 ID:T104iLvj0.net
>>908
11時間で試験場にて受かるほど仕上げてくれるか?
運動神経の消滅した高齢者じゃあり得ないだろ

指定前教習の現実を見ればわかるが
限定解除よりレベル低い試験なのに
若者だって100時間練習するからな

911 :774RR :2020/09/21(月) 06:55:48.69 ID:JI6k1Qki0.net
>>905
限定解除制度を作った要因は今の65歳以上のじじい
事故る下手くそと上手いと思ってる珍走団はいつの時代でも居たんじゃない?
80年代で珍走団員が一気に増え90年代から徐々に減り今は生きた化石で激レア
このスレでレス乞食やってる下手くそな激レア化石も居る
教習所で下手くそが沢山世に出て問題になれば限定解除制度が復活するかもしれないけど時代が違うし
高校生ですら3無いでは無く道路交通法を指導、教育してモラル、マナー、コンプライアンスを遵守さようとしてるからね
昭和の時代は危ないから駄目、駄目なものは駄目とやらせない、乗らせない誰でも出来るバカな方針だったんだよ
モラル、マナー、コンプライアンス遵守すればそうそう死傷事故する事は無い

912 :774RR :2020/09/21(月) 07:42:41.82 ID:HViEx9O80.net
90年代なんて無免で乗ってるやつだらけだったよ

913 :774RR :2020/09/21(月) 08:07:34.41 ID:Im40zP340.net
大型取り行こうかな@50代

914 :774RR :2020/09/21(月) 08:17:29.42 ID:gxwfOcol0.net
>>913
やりたい事がこの先どんどん出来なくなっていく一方だ、今が一番若いんだから急げ。

915 :774RR :2020/09/21(月) 09:26:32.47 ID:L9n8jCbY0.net
>>899
それなw
自動二輪の死亡者減らしと暴走車両が減ったという数字作りのために
理不尽に落とされまくってプライドボロボロになった解除爺共は
俺はすごい・・・俺は選ばれたバイク乗りなんだ・・・とか念仏唱えながら
誰からも尊敬されるどころか見下されたままくたばっていくのよなwww

916 :774RR :2020/09/21(月) 09:32:36.26 ID:JI6k1Qki0.net
>>915
くじ引きだから選ばれたバイク乗りなのは正しいと思うよ
尊敬されるような事を書いてないのも事実だね

917 :774RR :2020/09/21(月) 09:34:58.50 ID:L9n8jCbY0.net
>>916
くじ引き=運ゲー、でしょ
誰でもいい訳であって実力で選ばれなきゃ無意味

918 :774RR :2020/09/21(月) 09:46:16.37 ID:T104iLvj0.net
>>914
もう手遅れ
20代までに乗りまくって手足のごとく操れなきゃ
不幸しか待ってない

919 :774RR :2020/09/21(月) 09:49:50.46 ID:JI6k1Qki0.net
>>917
運でもなんでもないよ
その辺に落ちてる石を集めてその中から何となく拾った石レベル
その石だって集めなくても拾わなくても良いのだから
理不尽なのも事実
合格率が低いのは合格点に満たない下手くそか、合格できない理由が何かあったかの何れか
限定解除した人で試験場の試験は何も変わらないって言う人が居るけど、それは自分が下手くそで合格出来ませんでしたって書いてるようなもんだと思うよ
そのうえで買免、下手くそって言うわけでしょ?
自分の運転に自信があるならそんな買免の下手くそなんて相手にする価値無いと思うけど
相手にしたい理由が有るのだろうね
自分以外にも下手くそがいる事に安心したいからこのスレに居るって書いてたけど、それは事実なんじゃないかな?

920 :774RR :2020/09/21(月) 09:52:25.17 ID:JI6k1Qki0.net
>>914
年齢が上がると共に思考と身体が鈍るのは事実だからね
人による差は有れどやろうと思った時に動かないとね

921 :774RR :2020/09/21(月) 10:23:25.15 ID:Im40zP340.net
>>914
どもです。そうですよね。どんどん弱くなってくんだから・・・
普段は250でトコトコツーリングしてる程度です。
忍千SXに乗ってみたくてねぇ

922 :774RR :2020/09/21(月) 10:47:35.35 ID:JI6k1Qki0.net
>>921
いまバイクに乗ってるなら大丈夫ですよ
無理せず頑張ってください

923 :774RR :2020/09/21(月) 11:28:35.26 ID:gxwfOcol0.net
>>921
具体的に乗りたいバイクがあるなら諦める理由なんて無いですよ、自己流で乗ってたライテクを矯正する意味でも大型行くのは意味があると思いますよ、
ただ今教習所がいっぱいでかなりの台数を数人で見てる感じなんで丁寧さには欠けるなぁと思いながら嫁の教習を見てるんだけども…。

924 :774RR :2020/09/21(月) 11:52:41.03 ID:Im40zP340.net
>>923
ありがとうございます。
教習所人気なんですね。
早速調べてみます。

925 :774RR :2020/09/21(月) 13:21:25.39 ID:T104iLvj0.net
>>924
ここに常駐してるクソの買い免共が言うように
限定解除審査が簡単だと思ってるなら
直接試験場で取れ
250乗ってるんだろ漢を見せろ
今の試験場はレベル低いから
可能性はあるぞ

926 :774RR :2020/09/21(月) 13:50:27.49 ID:GJi3PWiHr.net
>>924
コロナで混雑さらに繁忙期突入なので混雑傾向の様です
合宿なら5泊6日3食昼寝付きで取得できます

927 :774RR :2020/09/21(月) 14:41:00.01 ID:6madlTMi0.net
626不要不急の名無しさん2020/09/21(月) 14:26:41.93ID:Gov42hEK0
大型自動二輪

ソロ
大人な状況判断、マナーの良い人、常識人が唯一存在する層
その確率も50%と高いが、残りの50%は
自分のペースやルールを重視しすぎて周りに迷惑をかける。
2台〜3台
普通の人。どっちかと言えば自分優先な人達。
4台〜6台
マナーの悪い車並み。
6台〜
道路もパーキングも全ては俺たちの物。
我が物顔の傲慢者が共鳴し、
最悪の集団と化す。

尚、普通二輪及びそれ以下では子供の混入があるため
たとえソロでもまともな人はツチノコのような存在。

928 :774RR :2020/09/21(月) 15:16:32.69 ID:w7Yl4dQt0.net
キモ

929 :774RR :2020/09/21(月) 16:47:46.59 ID:vQuftzq20.net
>>926
合宿で大型取りたいなと思ってる40代です。教習所でもいいんだけど、家族から離れて一人でのんびりしたいのもあって合宿考えてる  免許相談所みたいなところでも行って聞いてみようかな

930 :774RR :2020/09/21(月) 17:09:47.35 ID:GJi3PWiHr.net
>>929
お住まいは何処ですか?

931 :774RR :2020/09/21(月) 19:30:58.66 ID:Jnfylypp0.net
>>913
今よ今 連休明けに速攻GOや

932 :774RR :2020/09/22(火) 00:48:18.66 ID:bijiBQj70.net
>>930
横浜に住んでおります

933 :774RR :2020/09/22(火) 00:59:01.78 ID:IbsgmEwL0.net
>>913
すぐに行動を起こすのだ
今は入校待ちとかあるからすぐに教習出来ないかもしれんけど、問い合わせをしない事には計画も立たないよ

934 :774RR :2020/09/22(火) 06:51:44.32 ID:mjA9SAV8r.net
>>932
那須お勧めです
片道交通費が出ますし(確認してください)、温泉にも入れ栃木の餃子食べ放題ですw
宿泊する場所は個室がお勧めです
https://www.nasu-ds.jp/

935 :774RR :2020/09/22(火) 07:00:10.92 ID:LTF8N2YjM.net
>>925
年齢的に技術は衰え維持さえ難しくなるのに
これからは、あんたの言う「買い免」教習生にあんたの培ってきた技術で具体的なアドバイスをしてやれよ
それとも一発限定解除なんて単なる妄想自慢話で具体的アドバイスなんか出来んアホなんかね
それならもう引退しろ免許も返納しろ
鏡で自分の姿見てみろ
醜い可哀想なおっさんが写ってるから

936 :774RR :2020/09/22(火) 07:10:00.81 ID:wxsaa9fb0.net
兵庫の明石だけなのかもしれんけど
試験場で取るの完全予約制みたいになってて昔みたいに詰めて行けなくなってるんよね、一発合格ならなんの問題も無いんだろうけど。
まーあいつらも貴重な天下り先、教習所行けよ全部言わせんなって事なんだよ、時代が違う。

937 :774RR :2020/09/22(火) 07:11:33.88 ID:mjA9SAV8r.net
>>935
それ書いて話しあい分かり会える相手だと思う?
自分以外にも下手くそがいることに安心するためにここに居るのだからアドバイスなんて期待しても無駄だよ
ここは教習所スレなのだからそんな価値のない人間が書いた価値の無い書き込みにレス意味も価値も無いよ
相手は安心したいレス乞食なだけだから
お前がキチガイから有益なアドバイス貰いたいキチガイならすまんな
キチガイなお前にコメント書いた私の責任だ

938 :774RR :2020/09/22(火) 08:31:55.48 ID:8dm4ZzWs0.net
>>935
もうそいつは論破されたら逃げるだけの知的障害者とバレたやつだよ
限定解除どころか免許を持っているかどうかも怪しいレベルで頭が悪いw

939 :774RR :2020/09/22(火) 09:35:35.72 ID:plGqF2j20.net
>>935
適切なアドバイスか?

上級国民みたいになるぞ
人生不幸になるからやめとけ

940 :774RR :2020/09/22(火) 10:41:27.76 ID:XRISI1icd.net
>>934
ありがとう  今子供が合宿免許行ってるのでパンフで那須みてみます   温泉とか聞いちゃうとますます行きたくなるなぁ  あぁ早く一人になりたい

941 :774RR :2020/09/22(火) 11:39:24.50 ID:e5ZnfZCa0.net
>>933
どもです。
明日早速行ってみます。
やぱ普通免許取ったとこなら割引ありますもんね。
合宿も楽しそうだけど・・・

942 :774RR :2020/09/22(火) 13:51:32.62 ID:JzeHYI/Ia.net
おっさんは苦労するから覚悟しろよ
知り合いの現役ライダーが一本橋でポロポロ落ちて一段階見極めで落とされてたぞ

943 :774RR :2020/09/22(火) 15:04:18.67 ID:x2qrlxmUp.net
現役で乗ってて橋ポロポロだなんて
元々かなり下手なんじゃないの?

944 :774RR :2020/09/22(火) 17:10:52.60 ID:wxsaa9fb0.net
現役ってか通勤でスクーターばっかり乗ってて一本橋苦手だったわ、卒検は駆け抜ける喜びで受かったけどな、
嫁の教習見に行くんだが正直一本橋は嫁の方が上手いと思う、やり始めなんで時間はともかく落ちないんだよな、これは運動神経の差なのか。

945 :774RR :2020/09/22(火) 17:51:22.03 ID:QnjTa19DM.net
>>944
たぶん違う。出来ない理由がある。それに対し指導員のアドバイス不足と本人のやる気かな?

946 :774RR :2020/09/22(火) 17:56:51.64 ID:W98Er3DX0.net
>>942
自分の場合は大型とったときは一本橋楽だったな。
まあ、地元はいっつも混んでいて渋滞で超スローで走るのが頻繁だったからかもしれん。

947 :774RR :2020/09/22(火) 18:15:19.38 ID:P3O69xXq0.net
明日の天気が雨で予約キャンセルしようとしたら営業時間外で有料キャンセルになる

仕方ないから教習行くが、
俺は雨にうたれるのはいつもの事で別に慣れっこだから構わないんだが教官に申し訳ないな

948 :774RR :2020/09/22(火) 20:02:46.67 ID:MzWGvMPv0.net
実際中免持ってて400なり250なり1年乗ってたら大型教習楽勝よな
一発は知らんけど

949 :774RR :2020/09/22(火) 21:44:43.31 ID:MAtvSHzc0.net
免許は若いうちに取れとか言うブログ
年寄りは免許とるなとか書いててムカつくぜ

950 :774RR :2020/09/22(火) 22:27:04.86 ID:IiBp61Yp0.net
アメリカン乗りの人はだいたい苦労してた印象

951 :774RR :2020/09/23(水) 05:34:49.13 ID:/UVqeIdp0.net
しかしここの老人共は向上心が無いな
よし!試験場で取ってやる!
って奴はいないのか

952 :774RR :2020/09/23(水) 06:39:00.42 ID:eyTCOeJj0.net
試験場で取るのが向上心?意味分からん

953 :774RR :2020/09/23(水) 06:58:20.94 ID:pMqsK7xr0.net
他に向上心が持てない残念な爺さんなんだろ

954 :774RR :2020/09/23(水) 07:57:05.72 ID:ZYrA8aYTr.net
思考がズレてるな
免許取得で向上心は無いだろ
金出せば取得出来る程度の免許なのに
スクールやサーキット行けって話なら理解出来るが、ジジイやババアですら安全に走行している公道レベルで向上心w

955 :774RR :2020/09/23(水) 08:10:41.75 ID:90OlaQsxa.net
中高年になってこれから大型免許を取ろうと思う事自体が向上心なんじゃないか?
その先には○○なバイクに乗りたいや○○の様なツーリングがしたい等何か理由があるはず

956 :774RR :2020/09/23(水) 10:00:21.28 ID:i2biJdSt0.net
自動車学校もある程度の技量ないと落ちるし
教官言ってたが車と違ってバイクは好きでガチで免許取りにくるんで
個人の差もあるがよほどのことがないと皆技術が上がるのは早い言うてたぞ

957 :774RR :2020/09/23(水) 10:16:42.76 ID:ZYrA8aYTr.net
>>955
目的としては向上心なのだろうけど、免許取得する事が目的では無いしね

958 :774RR :2020/09/23(水) 10:32:15.44 ID:jIikDRUya.net
>>943
まあその通りド下手な人なんだけど
400も余してる人が何故か大型取ってR1000乗りたいとか言い出した
周りは止めたけど衝動を抑えられなかったらしい

959 :774RR :2020/09/23(水) 11:39:51.28 ID:gyxc07xz0.net
限定解除に何十回と不合格で向上心が現実に打ち負けた買い免が
「理不尽ダー」「オレは無能じゃ無いんダー」と20年経っても負け惜しみを繰り返してるんだよねw

960 :774RR :2020/09/23(水) 12:26:55.13 ID:UCiTVTTrr.net
電車から教習所見えたけど気持ち良さそうに走ってたな
いい天気だ

961 :774RR :2020/09/23(水) 13:56:09.60 ID:QVuNflop0.net
コロナのせいで入校は出来ますが、最初の予約は2週間後って言われた。
まぁ すぐほしいわけでもないので、ゆっくりやりますかw
Ninja650ぐらいが丁度いいのかなと。

962 :774RR :2020/09/23(水) 16:03:10.77 ID:epidJw9R0.net
大阪とかは1ヶ月2ヶ月待ちですよー

963 :774RR :2020/09/23(水) 19:57:26.09 ID:9kw3PcSD0.net
>>959
そんなヤツ居ないって脳内妄想で勝手にカテゴリ作ってるみたいだが
大丈夫か?

964 :774RR :2020/09/23(水) 20:08:20.10 ID:62j49XPP0.net
Ninjia650イイね
ワイドスクリーンに替えて、パニアケースを取り付けてロングツーリング仕様がエエな

965 :774RR :2020/09/23(水) 20:47:07.10 ID:/UVqeIdp0.net
そもそも買い免共の言い分だと
教習所へ通うレベルのほうが
限定解除を超えてるという謎理論を唱えてるのだから
今のレベルの低い試験場ならば余裕で合格しなきゃおかしいだろ

966 :774RR :2020/09/24(木) 02:56:53.86 ID:9aol/RbP0.net
9281-8GNv ← 限定解除できなかった池沼w

967 :774RR :2020/09/24(木) 04:32:48.81 ID:vvXN1SYI0.net
買い免は面白いなw
限定解除が都市伝説ってことにしたいんだろうな
そんなに悔しいのかよw

968 :774RR :2020/09/24(木) 05:51:16.09 ID:gLNxcRxa0.net
そもそも試験も検定も本質は一緒なのに「どっちが上だ」とか勘違い甚だしいのが
限定解除合格者に1割未満、買い免に9割強は存在するんだよ

969 :774RR :2020/09/24(木) 07:25:28.58 ID:GErauXt2r.net
>>966
放置しておきなよ
コメントする程価値ある人間だと思う?

970 :774RR :2020/09/24(木) 08:34:39.59 ID:QPcfmLrxF.net
>>967
ねぇねぇバイク何乗ってんの?

971 :774RR :2020/09/24(木) 09:34:19.15 ID:cDtGDH+Yd.net
>>969
お前は何の免許をどうやって取ったんだ?

972 :774RR :2020/09/24(木) 09:49:21.86 ID:MQ/72odSr.net
>>971
お前に言ってないけど、何が気になりそれを書いてるのか理解出来ない
気にするなよ

973 :774RR :2020/09/24(木) 13:06:21.96 ID:y1UvArIkM.net
限定解除しか自慢できない世代がリターンライダーとして次々と事故死してるから静観しておこう。

974 :774RR :2020/09/24(木) 13:11:32.12 ID:CnqtjtF20.net
>>972
買い免はおっさんでも楽勝だったからねw誰にも胸張って答えられないよねwww

703774RR2019/12/28(土) 16:04:38.06ID:tueqDyqU
平成限定解除は知らんけど、気力体力絶頂期に必死で努力して10回以上落ちて限定解除あきらめた俺が、
その後ペーパーライダー歴20年にもかかわらず超楽勝で大型コース卒業できた近代の教習所は偉大

975 :774RR :2020/09/24(木) 22:25:48.91 ID:CjL1rhVK0.net
>>974
実際にバイク乗ってたら免許のとり方なんてどうでもいいって思うはずなんだがな
俺はSV650乗ってるぞ。1000Km超えツーリングとか楽しいぜ!

976 :合格者(神奈川H2年) :2020/09/25(金) 02:03:27.79 ID:V2xXDFG60.net
>>975
このスレには教習所卒業したら「自分は一人前」とか勘違いしてるおっさんが一杯いるんだよ
定期的に指弾しとかないと調子こくからw

977 :774RR :2020/09/25(金) 02:11:37.25 ID:dIpbDRYv0.net
教習所でとろうと試験場でとろうと限定解除だろうと、免許取得直後なんて最底辺の初心者にやっとなれただけで目糞鼻糞なんだから仲良くやれや。

978 :774RR :2020/09/25(金) 03:57:13.54 ID:4/YGNDDj0.net
なんだ自演失敗か?w
ほんと自称限定解除の爺はキチばっかりやな

979 :774RR :2020/09/25(金) 04:14:49.81 ID:HRqDSBlX0.net
>>977
なわけねーだろ
買い免は限定解除を永久に超えられない

980 :774RR :2020/09/25(金) 04:27:31.43 ID:dIpbDRYv0.net
限定解除だけを心の拠り所に、何十年も停滞してる奴が何言ってんだかw

どーせ現状知ってる相手にリアルで面と向かって言うと笑われるからこんなとこで言ってんだろ。

981 :774RR :2020/09/25(金) 05:51:26.68 ID:z1+NOFNN0.net
買い免は限定解除を永遠に超えられない(キリッ
久々にくそわろた

982 :774RR :2020/09/25(金) 05:59:23.15 ID:RdqhY0wz0.net
>>973
可愛そうなおっさんだよな
教習所レベルしか相手に出来ないのも

983 :774RR :2020/09/25(金) 06:00:12.65 ID:RdqhY0wz0.net
腐ってカビの生えた化石の話はここでやれ

【法規に無知】懐かしの限定解除 2【口は達者】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1567660044/

984 :774RR :2020/09/25(金) 06:01:01.29 ID:4/YGNDDj0.net
>>981
そいつは証拠画像を見せろと言っても何年も逃げ続けてる雑魚だよ
法規走行程度で優劣を語ってる自分がいかに低い次元にいる事に気づかない知的障害者
実は原付きしか持ってないから何の大型に乗ってるかも答えないからねwww

985 :774RR :2020/09/25(金) 09:47:38.97 ID:BlKMNLpA0.net
>>976
俺を例に上げると普通二輪に半年くらい乗ったあとに大型とった
教習所では課題は最初から普通に出来たから
教官がフルロック旋回、フルロック八の字、四輪用のS字やクランクを使って
高速S字高速クランク、この教習所では右折で広い道から入る事になっているクランクを
キープレフトからの左折で入るクランクなど、より高度な練習をさせてくれたよ
あと4時間あるけど決まりだから我慢してなとか言いながら。
普通に課題クリアするだけでいい限定解除よりもっと高度なテクニック
教えてもらったんだけど。多分あんたが限定解除したときより俺の卒業したときのほうが上手いと思うよ。

986 :774RR :2020/09/25(金) 10:07:43.20 ID:64RmqkX4M.net
目くそ鼻くそとしか、、、

987 :774RR :2020/09/25(金) 10:34:38.18 ID:BlKMNLpA0.net
>>986
あんたは目くそなのか鼻くそなのかどっち?
フルロックでUターン出来る?
フルロックでくるくる回れる?
四輪用のクランクバンクセンサー擦るくらいで高速で抜けられる?
出来てから言おうな。

988 :774RR :2020/09/25(金) 10:39:18.76 ID:01TPpz6Fr.net
>>987
教習所スレでそれかよw

989 :774RR :2020/09/25(金) 10:40:50.83 ID:evb2W6bK0.net
>>987
頭おかc

990 :774RR :2020/09/25(金) 10:41:43.16 ID:BlKMNLpA0.net
>>988
警察の天下り先みたいになってる教習所で
白バイ上がりの教官が多かったせいもあって
普通に課題できてるからできるだけテクニック教えてくれようとしていたw

991 :774RR :2020/09/25(金) 10:41:56.27 ID:O94oI5uia.net
またジムーカーナおじさんか?
事務屋は限定解除より質が悪い

992 :774RR :2020/09/25(金) 10:44:29.49 ID:iHZJxvLJr.net
ID:BlKMNLpA0こいつバカだろ
聞いてもないのに自分語り始めたよw

993 :774RR :2020/09/25(金) 10:50:07.87 ID:BlKMNLpA0.net
>>991
まあSV650はジムカーナ向きではあるかな。
嘘は言ってないから質は悪くないんじゃないか?
フルロック旋回だって大きく回りながら視線を円のより内側に向けてだんだん絞っていけばフルロックまで行けるし
なれればいきなりフルロックで回れるようになるよ。

994 :774RR :2020/09/25(金) 10:55:32.55 ID:O94oI5uia.net
これがアスペか…

995 :774RR :2020/09/25(金) 11:31:06.81 ID:ocEnjUebd.net
街中でバイク運転しててそんなの使うことあるんだろうか
 普通に運転しなさいよ

996 :774RR :2020/09/25(金) 12:30:04.69 ID:rMl1qWxPM.net
>>995
Uターンだろ

997 :774RR :2020/09/25(金) 13:09:50.63 ID:NGbXgbNJr.net
>>996
Uターンするのは下手くそ

フルロックTターン出来るとどうだと言いたいんだ?

998 :774RR :2020/09/25(金) 13:35:38.84 ID:64RmqkX4M.net
Tターンが出てきた
転職はIターンってのもあった

999 :774RR :2020/09/25(金) 14:33:35.36 ID:BlKMNLpA0.net
>>994
妬む気持ちもわかるけどな。

1000 :774RR :2020/09/25(金) 14:44:07.31 ID:aAAIIrhRr.net
アスペやべぇw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200