2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちば】千葉ライダースレ233【チバ】

1 :774RR:2020/06/03(水) 16:09:52 ID:VrftlMK4.net
最近コミュニティが復活しつつある千葉バイク乗りが情報交換・雑談するスレです
次スレは>>970が立ててください

※前スレ
【ちば】千葉ライダースレ231【チバ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1587626117/
【ちば】千葉ライダースレ232【チバ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1589205319/

40 :774RR:2020/06/04(Thu) 06:02:32 ID:UNI7qHax.net
>>20-21
医療関係者の間でも意見は分かれていたが、マスクに予防効果はある!となった模様
https://www.jiji.com/amp/article?k=2020051800826&g=int

テレビのニュースでも結構報道されていた
やっぱり、それなりの防御力はあったわけだ

41 :774RR:2020/06/04(Thu) 06:51:33 ID:lh9ubQ9F.net
誰がハムスターだよ

42 :774RR:2020/06/04(Thu) 07:43:54 ID:0o3XX2CK.net
日本ハムスターファイターズ

43 :774RR:2020/06/04(木) 07:54:43.68 ID:aD2Keqjs.net
顔に触らない効果の方がでかいだろ

44 :774RR:2020/06/04(Thu) 07:57:14 ID:NBymasdZ.net
ウイルスの大きさを砂粒だとすると医療用マスクの繊維の隙間ですら野球のバックネットの金網レベルだと言っていたのにな

45 :774RR:2020/06/04(木) 07:59:02.60 ID:aD2Keqjs.net
ハムスターは手を洗わない

46 :774RR:2020/06/04(Thu) 08:43:48 ID:bICVub/L.net
>>44
マスクは様々な微粒子をふるいにかけているのではなく、分子間力で繊維自体に吸い付けている
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1167.html

静電気を帯びたホコリがテレビに貼り付いてウゼェ、的なイメージw

なお、マスクは隅々まで顔に密着させないと、飛沫を拡散させない効果はあっても、予防効果は無きに等しい

47 :774RR:2020/06/04(Thu) 08:51:48 ID:ugn1CoPR.net
つまり俺以外の全員がしっかりマスク付けてれば俺は感染しない

48 :774RR:2020/06/04(Thu) 09:00:09 ID:6GejgLvi.net
>>46
使い捨てマスクを二重にして装着すると
密着度が高いから安心感が出るよ。
ただし暑苦しい

49 :774RR:2020/06/04(Thu) 09:00:19 ID:NBymasdZ.net
>>47
黒電話の法則

50 :774RR:2020/06/04(Thu) 12:27:39 ID:PQJXF+3Q.net
>>47
理屈としてはたしかにそうなんだけどさw

51 :774RR:2020/06/04(Thu) 12:27:43 ID:BAmysvxh.net
昨日家から結構離れてる鴨川までいつも買ってる干物買いに行ったら大多喜辺りから勝浦まで
後ろからシルバーのV-Stromの半ヘルおっさんにムッチャ煽られ続けた
こっちは安全運転で左に寄ってスピード出してないんだから追い抜けばいいのに追い抜かない
後ろで左右に蛇行されながら煽ってるのを放っておいたら勝浦あたりでようやく追い抜いていった
K1600 GrandAmericaが嫌いなのか安全運転のヤツが嫌いなのか知らんが追い抜くときに
こっち向いて何故か中指立ててて意味分からん
追い抜いていったとき見たらナンバー折り曲げてたけど
ナンバー折り曲げなんて「違反して逃げるつもりですー」って自白してるのと一緒なんだから
検挙後の処理が大変だろうがなんだろうがサクッと捕まえりゃいいのに

52 :774RR:2020/06/04(Thu) 12:36:42 ID:cGLGGMmN.net
現場見てないからなんとも言えないけど、左に止まるなりして先に行かせりゃいいんじゃないの? 経験的にはやられる方もちょっとおかしい。

53 :774RR:2020/06/04(Thu) 12:49:30 ID:Jp9joV+H.net
そのオッサンも見るものすべてを煽ってる訳では無いだろうから煽られる方にも何かしら原因があるんだと思うよ
ヘルメットにデカイ家紋のステッカーでも貼ったらどうかな
あと市松人形を後ろ向きに背負って走るとか

54 :774RR:2020/06/04(Thu) 12:53:13 ID:cTykymkv.net
そういや鴨川で思い出したけど仁右衛門島のフラワーセンターの先のカレー屋さん行こう行こうと思っててコロナ騒動なんかで行ってないんだよな
日曜日あたり行ってみるか

55 :774RR:2020/06/04(Thu) 12:54:02 ID:Y/w6TeWH.net
おれも遠い昔に中指立ててぶち抜いたことあるけどされる方も絶対に原因あるからな

56 :774RR:2020/06/04(Thu) 13:18:13 ID:b7YUx8tY.net
南房総民です。一応自粛も解かれたし、ライダーの皆さんもボチボチ来てくれると嬉しいよ

食い物屋関係はこのサイトが役に立つと思うんで参考していただければ

http://bosotown.com/

57 :774RR:2020/06/04(Thu) 13:44:33 ID:Dde30YvO.net
>>56
自粛が解かれたって本当ですか?

58 :774RR:2020/06/04(Thu) 13:58:27 ID:yAN+7r98.net
嘘です

南房総も未だに自粛は継続中
解除となるとどわーっと人が押し寄せちゃうからね

お店関係は細々と営業してたりしてなかったり
密を避けてどうしてもお腹がすいて死んじゃうって人は寄ってみてね

59 :774RR:2020/06/04(Thu) 14:14:20 ID:cTykymkv.net
そこらは皆んなが幸せになるように上手くやっていきたいな
カレー腹になったので終末はとりあえずカレーだ

60 :774RR:2020/06/04(Thu) 14:16:11 ID:EBr1xemv.net
都民と神奈川民は騒動が収まるまで千葉立ち入り禁止にして欲しい

61 :774RR:2020/06/04(Thu) 14:17:00 ID:cTykymkv.net
と、思いつつリンク先見てみたら福本って店のもりそば5段盛りが美味そうやん!
悩まさないで欲しい

62 :774RR:2020/06/04(Thu) 14:26:43 ID:YkV/2j4d.net
あまり中指立てて追い抜く奴の肩を持つ気はないが
人の何倍も車間距離取る奴、信号のはるか手前から
減速して赤信号で止まらないように調整する奴、
こっちの前に少し強引に合流したのになかなか加速しない奴、
そう言う奴らは砂漠で1人で走っとけと思う

63 :774RR:2020/06/04(Thu) 14:28:46 ID:X8NLJNns.net
今まだ県境を越えた観光は自粛中だぞ
だから都内も観光ならダメ

64 :774RR:2020/06/04(Thu) 14:32:47 ID:Jp9joV+H.net
>>62
3番目のヤツは死んどけと思うけど1番目と2番目はある意味街中運転のテクニックですのでイラつくのがおかしいと思いますよ
信号は歩行者用を遥か先から見てスピード調節するものです
好きなだけ突っ込んで急ブレーキかけてるのはただのアホです

65 :774RR:2020/06/04(Thu) 14:49:44 ID:tl0pbZ1p.net
Tシャツだけでも暑いな
夏の上着なんかいいのないかな

66 :774RR:2020/06/04(木) 14:50:58.05 ID:aupm2FLM.net
夢のカレー。

67 :774RR:2020/06/04(Thu) 15:06:40 ID:eIIEpYb3.net
>>65
https://youpouch.com/2016/11/22/398890/

68 :774RR:2020/06/04(Thu) 15:29:38 ID:IUJ2HNBY.net
酸素マスクを装着して、外出した

69 :774RR:2020/06/04(Thu) 17:45:43 ID:dmawxwJn.net
赤信号で停止している車の横をすり抜けて、堂々と横断歩道の上に停止するってどんな気分?

70 :774RR:2020/06/04(木) 18:03:42.00 ID:yOhciptU.net
ホームセンターの混雑、
年末年始顔負けの混み具合でワロタ。

71 :774RR:2020/06/04(Thu) 18:05:54 ID:aD2Keqjs.net
至福

72 :774RR:2020/06/04(Thu) 18:27:56 ID:Jp9joV+H.net
>>66
ワンコが店の中駆けずり回ってたな
食い物屋としてアウトだなぁって思ってた

73 :774RR:2020/06/04(Thu) 18:31:37 ID:MCBeg30p.net
>>65
空調服。状態によっては寒さを感じるほど。ワークマンにもあるよ
ホンダは本格的なバイク用も出してた

ただ、空調服は走行中は効果が薄い。信号待ちや歩く時には効果絶大

腰ベルトファンなんてのも人気。手のひらサイズの製品で、腰にクリップで付けるだけ
Tシャツの中に風を送り込んでくれて、汗の気化熱で涼しくなる
まあこれも信号待ちや歩く時用やね

バイク走行中には現状、メッシュジャケットが無難かな

74 :774RR:2020/06/04(Thu) 18:33:35 ID:MCBeg30p.net
長袖なら、袖に取り付けるダクト「VENTZ エアーインテーク」
アマゾンのレビューでは評価が分かれるが、コレは主にジャケットの種類によるのと、柔らかく潰れやすいため
潰れないように内部に硬めのビニールパイプなどを入れると良い

それなら、初めから硬めのビニールパイプなどで自作してもいいかw

75 :774RR:2020/06/04(Thu) 18:37:16 ID:g7+W8rne.net
>>64
同意

76 :774RR:2020/06/04(Thu) 18:57:42 ID:TrWbDLJz.net
>>65
高橋名人もお勧め水冷ベスト
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003545/

77 :774RR:2020/06/04(Thu) 19:03:14 ID:QHFV7pa5.net
>>69
車カス渋滞つくるじゃねぇよってくらいで
特別良い気分とかではないよ

どうしたんですか?

78 :774RR:2020/06/04(Thu) 20:18:04 ID:6GejgLvi.net
>>51
そんな他人を侮辱するような奴は
追っ掛けて指導してやってください。
シルバーのVスト半ヘルか。

79 :774RR:2020/06/04(Thu) 20:25:16 ID:IUJ2HNBY.net
千葉

食材の部
野菜 (全国1位)
ねぎ、ほうれん草、さやいんげん、マッシュルーム、春菊、みつば、かいわれ大根、落花生
果物
なし(全国1位)、びわ(全国2位)、イチジク(全国7位)

鶏卵(全国2位)、豚(全国3位)、生乳(全国4位)

洋らん切り花)、ベゴニア鉢、パンジー花苗(全国3位)、カーネーション(全国4位)

スズキ類(全国1位)、伊勢エビ、あわび類、マカジキ(全国2位)、ブリ類(全国3位)

料理の部(五大料理)
イワシ料理、イノシシ料理、アナゴ・ナマズ料理、クジラ料理、館山いなか寿司
菓子の部
ピーナツバターソフトクリーム、びわアイス、ぬれ煎餅、ピーナツ最中
調味料の部
しょうゆ、なたね油、ヒマワリ油

80 :774RR:2020/06/04(Thu) 20:44:12 ID:2eFNKqHZ.net
俺は海あり県なのに魚が大して旨くないってのが房総ツーリングしない理由でもある。景色も平野ばっかりで代わり映えしないしワインディングだってゆるいしね。
ここ数年は伊豆半島ばっかり行ってるよ

81 :774RR:2020/06/04(Thu) 20:49:21 ID:QHFV7pa5.net
>>80
まあわかる千葉県の道は特別面白いってのはないよね

82 :774RR:2020/06/04(木) 21:06:49.48 ID:dTPj7Wdu.net
>>80
大した道が無いには同意だが、魚が旨くない・・・だと。
お前は千葉の何を見てきたんだ?

83 :774RR:2020/06/04(Thu) 21:11:27 ID:hYw/R6iK.net
>>80
馬鹿舌だな。青魚系もや鰹が美味いだろ。

84 :!ninja:2020/06/04(Thu) 21:30:20 ID:e0QE0wVb.net
有名所で寿司頼んだらぺらっぺらの干からびたようなネタ
揚げ物にしか使えないだろってくらい脂ののってない小さな鯵の刺身
平日の暇な時に行ったのがまずかったのか
以来その2店舗は行ってない

85 :774RR:2020/06/04(Thu) 21:43:50 ID:Jp9joV+H.net
〇ん〇かな?

86 :774RR:2020/06/04(木) 22:22:36.24 ID:nOAii3cL.net
保田の、ば○やで食うなら財布に余裕がないと美味いのにありつけない
なんせ稼ぎの違う東京の金持ちが、レジャーで金使いまくるから
そこだけ物価が違う
千葉の物価でうまいもの食うならオドヤおすすめ
新鮮な刺し身や寿司が、地元価格で食える

87 :774RR:2020/06/04(木) 22:25:33.24 ID:q8LLV0qe.net
内房なら、おさかな倶楽部が最高。

88 :774RR:2020/06/04(Thu) 22:27:30 ID:q8LLV0qe.net
九十九里のばんやは、保田漁港のばんやとくらべると格段に美味い。

89 :774RR:2020/06/04(Thu) 22:36:20 ID:Y/w6TeWH.net
おれは千葉在住40年釣り歴もそれくらいで海釣りはハゼ釣りから磯のヒラマサまで色々やってきた。
そのおれが自信を持って言えるが千葉の魚ははっきり言って不味い(´・ω・`)
山がないから栄養分も流れ込まない、水深も浅いから海が豊かじゃないんだな。

90 :774RR:2020/06/04(Thu) 22:49:18 ID:5m0wo/Hd.net
こんなとき、漁師料理かなやで十分と思える舌を持つ自分が好きになる

91 :774RR:2020/06/04(Thu) 22:52:51 ID:9jAg5iNb.net
来週のカンブリア宮殿に銚子電鉄きたあああああああ

92 :774RR:2020/06/04(Thu) 23:06:04 ID:9jAg5iNb.net
平野といえばR464走ってて千葉NT辺りの空の広さは異常
やたら広い空に大型商業施設が点在何かアメリカっぽくて良い

93 :774RR:2020/06/04(Thu) 23:10:59 ID:MBgk1zpB.net
草深という草原だった
武蔵野も昔はそうだったのだがあっちは発展したな

94 :774RR:2020/06/04(Thu) 23:15:26 ID:BCDITheg.net
>>80
千葉は確かにつまらんけど、良いトコは千葉市以南は抜け道多くて渋滞に巻き込まれないトコだな
伊豆や箱根、湘南はそれだけでシーズン中は行く気がなくなるよ

95 :774RR:2020/06/04(Thu) 23:41:45 ID:OfPRo/7q.net
>>87
あそこ美味いんだけど、休日は10時に行っても卓に着けるの12時近くとかザラなのがちょっと

96 :774RR:2020/06/05(金) 00:09:27.62 ID:B9qPJDq5.net
千葉はアジとイワシだよー(^q^)

97 :774RR:2020/06/05(金) 00:28:28 ID:ddTRmqEL.net
>>96
イワシはほぼ毎日食べてるw

98 :774RR:2020/06/05(金) 00:42:12.71 ID:hyR6+4U2.net
イワシ博物館

99 :774RR:2020/06/05(金) 02:21:28 ID:J4h6bMcv.net
>>65
メッシュジャケットは「日陰を着る」と言われるくらい快適よ
ただし物によってメッシュの目が詰まりすぎてたりして
あんまり風が抜けないのとかある
この辺は耐久性や耐ズシャー性重視でそうなのかも?
去年新調したのは一部メッシュじゃないとこもありいまいち抜けが悪い

100 :774RR:2020/06/05(金) 02:44:48 ID:Snyrkc9L.net
おやすみなさい

101 :774RR:2020/06/05(金) 05:45:53.48 ID:cClN367c.net
>>64
62は砂漠で一人で走ってると思ってる奴ですから、許したって。

102 :774RR:2020/06/05(金) 07:24:29 ID:c7otMZ6n.net
やはり鉄馬旅団はメッシュジャケットにGベスト羽織るんだろうか?

103 :774RR:2020/06/05(金) 07:51:31 ID:zK7UjDTC.net
>>89
参考までに教えて欲しいけど、どこと比べて不味いってなるの?
勿論他の場所でも釣りをしているのでしょう?
俺はやらないけど職場の先輩は毎週釣りに行ってるけど不味いなんて聞いたことないんだ。

104 :774RR:2020/06/05(金) 09:15:22 ID:QSTuS/sn.net
>>88
九十九里ばんやのかき揚げ丼好き
食べた後もう走りたくなくなるのがな
満腹だし、若干胃もたれするし

年取ったからかな

105 :774RR:2020/06/05(金) 09:31:24 ID:Snyrkc9L.net
>>104
バイクでツーリング行って満腹になると眠くなるからなるべく減らしてるよ。
住吉飯店で食事した時は満腹で眠くなった。

106 :774RR:2020/06/05(金) 10:38:20 ID:9WJXW0lL.net
千葉の食い物がマズイのは、水がダメだから
北部は、利根川の最下流で関東他県の残りカス
南部は、酸性雨天水ため池
離島と同じ
これでは良い料理はできない
まだ、釣った魚に食いついて生き血を吸った方がマシ

107 :774RR:2020/06/05(金) 10:47:41.25 ID:7UQ7B3yl.net
グルメじじい湧いててクソワロ

108 :774RR:2020/06/05(金) 11:23:21 ID:ZCmmju5/.net
>>103
茨城のひたちなか・鹿島・波崎
川崎・横浜・横須賀の海岸線と沖堤
相模湾の大磯〜国府津
伊豆半島の東岸・離れ磯
千葉以外で自分が釣りしてたのはこのへん。あと東京湾の船釣り。
魚種とシーズンによって色々行ってたけど千葉だけで釣りしてたらそらわからんよ。

109 :774RR:2020/06/05(金) 11:26:55 ID:ZCmmju5/.net
>>106
自分はいま山梨に移住するとこだけどスーパーに売ってる生鮮食品のレベルが全然違って
びっくりした。野菜も魚も肉も本当に美味くて正直ショックだった(-_-)

110 :774RR:2020/06/05(金) 12:31:40 ID:HAEy5mXk.net
どこ行っても不味い思いするやつって注文のセンス無いんだよな、醤油が美味いって店で何故か味噌頼んで不味いとか抜かしやがる頭の悪さよ

111 :774RR:2020/06/05(金) 12:55:16.12 ID:3/Gzrua7.net
>>109
長野や新潟も美味しいんだなこれがまた

112 :774RR:2020/06/05(金) 14:15:02 ID:zK7UjDTC.net
>>108
ああ、分かった。
美味しい美味しくないは個人の感想だからね。
先輩もそのあたり(例に挙げてくれた所)は良く行ってるし、船、ボートを借りて沖に出てる。
それでも千葉だから特段美味しくないって事もないそうだから、それはもう個人的な感想。

113 :774RR:2020/06/05(金) 14:36:56 ID:bAJK/pY7.net
>>64
それで後ろに渋滞おこしてもか?
何も突っ込めと言ってるんじゃない
普通に走ってくれと言ってるだけ

114 :774RR:2020/06/05(金) 15:14:53.25 ID:ZBZW9TDs.net
大型トラックの運ちゃんなんかは本当に良く信号みてるから後ろ付いてても快適だわ
ブレーキもめったやたらに踏まないし
流れが詰まったら大型の後ろが快適
空いてきたら前に行かせてもらえば良い

115 :774RR:2020/06/05(金) 15:31:20 ID:IE5cFMG8.net
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1588546416/https://i.imgur.com/6NHaCuf.jpg

116 :774RR:2020/06/05(金) 15:34:37 ID:77pygSSf.net
https://i.imgur.com/6mi0U9n.jpg

117 :774RR:2020/06/05(金) 16:05:01.05 ID:hyR6+4U2.net
>>64
警察に、歩行者用の信号なんか見なくていいんだ!車両なんだから車用だけ見ればいい!って文句言われたことあるな

118 :774RR:2020/06/05(金) 16:06:31.38 ID:hyR6+4U2.net
そしてそれとは別に、歩行者用の信号見たら赤になったんだからこっちもすぐ変わることくらい予測できるでしょうって警察に言われたこともある

119 :774RR:2020/06/05(金) 16:11:14 ID:K4SdOVFa.net
だるま着ました。
醤油・旨塩

120 :774RR:2020/06/05(金) 18:10:13 ID:V5WoYSPj.net
>>113
やです

121 :774RR:2020/06/05(金) 18:15:56.73 ID:vVuhOHhE.net
>>92
新幹線が走る予定だったし、あの辺りはとても発展するはずだったんだけど…

122 :774RR:2020/06/05(金) 18:39:43 ID:Iku3jLg9.net
寒い時はタンクローリーの後ろ張り付いてるのが楽
寒くないし無理な運転はしないし
千葉名物?牛乳ローリーなんか最適

123 :774RR:2020/06/05(金) 20:46:59 ID:cjuj6lXy.net
>>122
ヤクルトローリーのほうが夢がある

124 :774RR:2020/06/05(金) 20:48:34 ID:aG5NdoeB.net
バカモン!
ローリーはヤクルトじゃねえ!
エルビーもだ!

125 :774RR:2020/06/05(金) 20:53:15 ID:T49D837u.net
>>112
聞いておいて逃げてんじゃねえよクズ

126 :774RR:2020/06/05(金) 21:00:03.03 ID:BqMCHSTK.net
そういえば木更津と富津のアサリ全滅らしいな。
ハマグリは大丈夫で原因不明らしい。

127 :774RR:2020/06/05(金) 21:21:27 ID:bhwJp9nH.net
ちょっと南総方面で散歩してきたけど、去年の台風・豪雨の爪あとがまだまだ残ってるな
千葉県民として何かできないだろうか

128 :774RR:2020/06/05(金) 21:26:39 ID:Dyj0dyIb.net
>>126
さっき潮干狩り再開したニュースやってたね。
あさり全滅でハマグリは大漁だ。
なんでだろ?

129 :774RR:2020/06/05(金) 21:35:07.10 ID:aG5NdoeB.net
あさりが巨大化

130 :774RR:2020/06/05(金) 22:03:22.67 ID:AF5m+biu.net
明日は夕方から雨降るっぽいけど軽く走りに行きたいな
千葉の北西部からだと手軽に行って帰ってこれるワインディングってあんまないからこういう時は消化不良感が出がちだけど

131 :774RR:2020/06/05(金) 22:28:41.75 ID:EmtY5k01.net
潮干狩りの貝は中国を経由して北朝鮮から買ってる貝をばらまいてるってほんとなの?

132 :774RR:2020/06/05(金) 22:37:20 ID:zK7UjDTC.net
>>125
(笑)

133 :774RR:2020/06/05(金) 23:09:26 ID:tDbl/BbF.net
「…木更津市の潮干狩り場では休業中に客が場内に入らなかったためアカエイが侵入してアサリを食べてしまい、
ほぼ全滅してしまいましたが、再開前に放流を済ませ5日の再開に漕ぎつけたということです。…」

全文はこちら

木更津 富津の潮干狩り場 営業再開
2020年06月05日 チバテレニュース
https://www.chiba-tv.com/plus/detail/20200635596

なお、金田潮干狩場はまだ営業を再開していないとか

134 :774RR:2020/06/05(金) 23:16:18 ID:Iku3jLg9.net
北朝鮮→中国(中国産ロンダリング)→有明海某所(国産ロンダリング)→東京湾
潮干狩り場なんか行く奴は馬鹿ばかり

135 :774RR:2020/06/06(土) 01:53:39.66 ID:3mQnMxiD.net
その場で食べて、ん?木更津のアサリは砂がすげえなと嘆いてるのがいたわ(笑)

136 :774RR:2020/06/06(土) 02:48:02 ID:4wXZ2bfR.net
それホンビノスだから・・・

137 :774RR:2020/06/06(土) 03:03:36 ID:MaNdsRUf.net
湾岸線で木更津方面に帰るとき東扇島らへんを110キロくらいでボケーと走ってたら250キロ以上出してるであろう四輪にぶち抜かれて心臓バクバクになったわ
しかもすぐその後2台に同じ速度でぶち抜かれた

湾岸ミッドナイトとか好きだし否定はしないが本当ビックリしたぜ あと他人は巻き込まないでくれよ

138 :774RR:2020/06/06(土) 06:12:02 ID:TiRiVSQP.net
湾岸では一般車を巻き込んだ大事故があったなあ

139 :774RR:2020/06/06(土) 08:36:23 ID:Ewx6YPYx.net
>>135
想像すると笑える。
その人がボケ担当で漫才やりたくなるな。
何度読んでも笑えるw

140 :774RR:2020/06/06(土) 08:36:43 ID:h83Nh3OT.net
高速でも下道でもプリウスが怖いです

総レス数 1001
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200