2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

LEDヘッドライトの評価をしましょう

1 :774RR:2020/04/18(土) 14:44:10 ID:gJjyXryx.net
使えないLEDヘッドライトが多数、売られています。
車検が通り、耐久性があり、明るい、LEDヘッドライトの情報を共有しましょう。

761 :774RR:2021/11/26(金) 07:52:17.58 .net
いくらライトそのものが明るくても結局はライトユニットとの相性次第だからなあ

762 :774RR:2021/11/26(金) 10:32:39.86 ID:jornk2M0.net
シビエの代理店やってたSSリミテッドのモトLEDヘッドランプユニットが良さそうなんだが
俺みたいな貧乏人にはちと厳しい価格

763 :774RR:2021/11/26(金) 14:15:28.31 ID:GwoaIkyZ.net
お前らなんで小糸使わないの?
H4互換で2つセットで安かったよ。確か一万円ぐらいだった

764 :774RR:2021/11/26(金) 14:18:32.87 ID:GwoaIkyZ.net
ごめん2万以上してたわ
でも一個一万円ぐらいだよ

765 :774RR:2021/11/26(金) 15:05:59.74 ID:phbcCGVr.net
アルティノンエッセンシャルを徹底して無視するのはどうして?
ゴミ中華バルブに目の色変えるのに

766 :774RR:2021/11/26(金) 16:08:41.97 ID:0MAcZVAz.net
無視っていうかバイクに使ってる人いるの?

767 :774RR:2021/11/26(金) 16:29:24.98 ID:jornk2M0.net
>>765
フランジバックが長くてファンが外出しタイプだとネイキッドはライトユニットの
防水キャップ閉められないの多いからじゃないかな

768 :774RR:2021/12/03(金) 01:38:19.44 ID:lGzYzW6Q.net
新しいYZF-R7のヘッドライトは車検に通るのかな?
光量が不足しそう

769 :774RR:2021/12/03(金) 05:28:38.76 ID:xjqusyYG.net
光量が不足してるなら通らないよ。

770 :774RR:2021/12/03(金) 07:51:10.51 ID:8mG3Ilca.net
車検に受からない車両はそもそも国交省から型式認定されない

771 :774RR:2021/12/03(金) 11:27:23.74 ID:QGnyd2j2.net
経年劣化ですぐに足らなくなりそう

772 :774RR:2021/12/03(金) 20:40:04.61 ID:H0eilWVw.net
DR-Zの悪口はそこまでだ

773 :774RR:2021/12/03(金) 20:42:50.80 ID:Jfx6tBcn.net
DR-Z400が光量不足で落ちるので有名だな

774 :774RR:2021/12/03(金) 23:25:51.08 ID:H0eilWVw.net
車検は8割がたヘッドライトの光量不足で通らないが
足回りはGSX-R1000以上にコストをかけた最上級のデキ
うーんSUZUKIってるな、DR-Z

775 :774RR:2021/12/04(土) 20:02:12.61 ID:xFfVvd6W.net
古くなると車体の発電も弱くなるしライトユニットの劣化も進むからな
新車時のコンディション維持してるなら落ちはしない
それが難しいのだが

776 :774RR:2021/12/05(日) 14:08:02.14 ID:7lUfpt9y.net
スズキはすごいと聞いていたがそこまでとわ

777 :774RR:2021/12/06(月) 12:24:09.06 ID:FXZGb4JW.net
Vスト650も仲間に入れてあげて

778 :774RR:2021/12/17(金) 01:37:28.25 ID:A5pduFz+.net
PIAAの新型のコントラーレスのやつポチったぜ。
クルマ用だけど2台持ちだからちょうどいい。

779 :774RR:2021/12/18(土) 21:56:10.05 ID:09eY5y+U.net
PIAA届いた
前使ってたベロフと比べると絶対的な光量は足りないがカットラインがベロフ以上にビシッと出るようになった上に照射のムラが圧倒的に少ないので非常に見やすくなった。
ハイビーム時にローも同時点灯というのも手前が明るいので想像以上に走りやすい。
以上は丸目ネイキッドでの感想。

異型ヘッドライトも今まで使っていたキンタマとは比べ物にならんくらいの照射ムラが少ない。
こちらもハイビーム時は今まではスポットライトだったのがロー同時点灯で手前から奥まで照らすおかげでとても良い。

いままで色々ととっかえひっかえLED入れてきたけど大当たりだわこれ。

780 :774RR:2021/12/22(水) 16:29:13.17 ID:VaWekzVW.net
愛知県警が夜間のハイビーム走行を推奨
対抗車が気になっても関係なくハイビームを続けることで事故を未然に防げるとの話
警察のお墨付きである

781 :774RR:2021/12/22(水) 22:14:48.94 ID:xqGqRbsi.net
事故は減るかもしれないが路上でのもめ事が増えるヨカーン。

782 :774RR:2021/12/24(金) 08:05:27.02 ID:HS+wYXKj.net
愛知県警って知恵遅れの集まりなのか

783 :774RR:2021/12/24(金) 09:12:53.40 ID:imVHkIHk.net
幻惑からの事故多発??

784 :774RR:2021/12/24(金) 09:43:53.13 ID:hHHkfurN.net
元記事を見ると愛知県内の11月の交通事故死の4割が歩いて横断中の高齢者だった
愛知県警が示した対策は2つ
1つは早めの点灯。「暗くなる前」に点灯すべし
2つ目はヘッドライトを「原則ハイビーム」!ロービームだと前方に誰もいないように見えるがハイビームにすると70m先にいる人の姿を確認できた

つまり、歩いて横断中の人を発見するためにハイビームを推奨しているのだ。事故が起こってしまってからでは遅いので対向車が気になっても原則ハイビーム推奨

785 :774RR:2021/12/24(金) 12:24:49.67 ID:DMs6l8W1.net
>>784
そのハイビームで対向車が事故ったらどうするんだ?

786 :774RR:2021/12/24(金) 12:46:08.27 ID:hHHkfurN.net
>>785
愛知県警に聞いてみてくれ
それから最近の車に導入されているオートハイビームを作ったメーカーにも聞いてみてくれ

きっと誰かが重大な事故を起こして裁判になった時に明らかになるでしょう。そのためにはどこかの誰かさんが犠牲になる必要があるのだが。
その時を心待ちにしましょう!

ああ、愛知県にお住まいの方は引っ越しをオススメする。少なくともハイビームの危険とやらからは逃れられるからね
引っ越しと同時に転職もして収入が大幅減になってもペイできると思うよ。賢明な人はそうするだろう

787 :774RR:2021/12/24(金) 14:27:17.25 ID:mc/QO2x/.net
ハイビーム車両多いのはそのせいか!
まぁ対向車としてはブレーキ踏むから事故る事ないけど、眩しくて迷惑だわな。

788 :774RR:2021/12/24(金) 15:14:12.26 ID:Bxv4mcaX.net
そのオートハイビームの車に乗ってるけど問題はないぞ
一度も切替えたことなんかないし
これからも気にしないで乗り続けるわ

789 :774RR:2021/12/25(土) 10:20:38.02 ID:K/wCjpdb.net
ttp://daikai.net/drive/d/anzen0709_5.gif
ロービームで走るなら50km/h以下推奨

790 :774RR:2021/12/25(土) 13:22:29.68 ID:h1a8MShd.net
オレのもオートハイビームだが対向車でローになるだけじゃなく、前車避けて歩道側だけハイになったりコーナー先に光軸向けたり色々やってるわ
手動じゃ間に合わんよ

791 :774RR:2021/12/25(土) 14:02:21.70 ID:G+a2m8Vv.net
素晴らしい機能だ
深夜の峠のタイムアタックに使ってみたくなる

792 :774RR:2021/12/25(土) 14:22:41.48 ID:+i7rjDWn.net
>>790
4輪のセグメント式ハイビーム?

793 :774RR:2021/12/26(日) 10:50:30.44 ID:B3lXaUZ0.net
夜の峠用ライト着けたいな
ハイビームでも照らせないコーナーと上り坂を照せるようにしたい
あとはフロントサスが縮んでも視界確保できるようにしなきゃな
頭に付けた方が早いかw

794 :774RR:2021/12/26(日) 12:38:28.95 ID:eXB441Gi.net
ナイトラリー向けにヘルメットマウントのライトがあるよ

795 :774RR:2021/12/26(日) 22:44:02.84 ID:OehJSjPX.net
いっそヘルメットにヘッドライト埋め込んで欲しい

796 :774RR:2021/12/27(月) 08:01:01.17 ID:ds/FUxes.net
まさにヘッドライト

797 :774RR:2021/12/30(木) 23:43:49.22 ID:pJTmZ+Qb.net
ヘッドライト〜テールライト〜旅は〜

798 :774RR:2022/01/23(日) 10:51:18.05 ID:3P8Gf48P.net
ハゲアタマか

799 :774RR:2022/02/01(火) 21:42:53.63 ID:0PT/+Ut0.net
正直ハロゲンのほうが明るくてよく見える
ledは暗い
まだ実用性は劣るよ

800 :774RR:2022/02/01(火) 23:47:31.21 ID:g0aZBc0b.net
>>799
国内ブランドのバルブとかかな?
中華の2周遅れぐらいだからな

801 :774RR:2022/02/02(水) 06:43:04.38 ID:QTcZpll1.net
>>800
大陸の2周遅れだってwププッ
日本ライティングかIPF以外だろ。 

802 :774RR:2022/02/02(水) 08:00:51.06 ID:8rM27SRB.net
wププッ

803 :774RR:2022/02/02(水) 08:48:17.96 ID:HjFKdDFG.net
>>800
1周何kmですか?

804 :774RR:2022/02/02(水) 09:12:28.04 ID:nS03WkKY.net
失敗の蓄積が成功へ繋がるから
中華の駄目かもしれんがとりあえずやってみよう精神は評価すべき

805 :774RR:2022/02/02(水) 10:42:11.74 ID:doFcAt0+.net
失敗は成功の母というしね
走行中に突然消えて追突事故でもしたらそれはそれで貴重な勉強になれるから問題はない

806 :774RR:2022/02/02(水) 11:10:21.07 ID:QTcZpll1.net
ハロゲンだと100Wとか入れられたからな。

807 :774RR:2022/02/02(水) 11:22:41.66 ID:nuew1UVO.net
車に4灯、バイクで1灯中華LEDバルブ入れてるけど全く問題ない
車はすでに4年使ってるし、その前は中華HIDを10年使って最後まで壊れなかった
中華だから壊れるとか、性能悪いって人は買う時に粗悪品を選んでる気がする

808 :774RR:2022/02/02(水) 12:08:22.10 ID:tymJCvc1.net
中華は当たり外れの個体差がでかいんだよ

809 :774RR:2022/02/02(水) 12:49:33.57 ID:QTcZpll1.net
中華は配光悪くて使っている本人はご満悦でもまわりからしたら大迷惑。

810 :774RR:2022/02/02(水) 13:07:01.06 ID:8N14ElGw.net
>>809
一事が万事だろ
中華でも良いのはある
中華以前に光軸調整してないバカがいるしな

811 :774RR:2022/02/02(水) 15:32:59.45 ID:nzW5QMsA.net
シナ製はほんと当たり外れで大違いだな。良品と粗悪品の見分けも難しいし
作業場用のLED直管蛍光灯、試に買った10本は3年使っても全く問題ないのに
その後の買い足し分6本は全て半年程度で点滅し、程なく不点灯
ちなみに双方とも最安の部類で価格差はなし

812 :774RR:2022/02/03(木) 22:33:40.32 ID:OPcc0hmZ.net
>>809
禿同

813 :774RR:2022/02/14(月) 12:13:38.08 ID:RxS5IR5D.net
ttps://youtu.be/Qr7R9gBTvXc
いいね
ぽわっと点く必要ないのがよくわかる

814 :774RR:2022/02/19(土) 02:04:38.64 ID:AqbzaEr3.net
なんちゅうか

815 :774RR:2022/02/19(土) 06:45:53.66 ID:FlOB0huv.net
T10の積層型だと
出来の悪いのなんかは
バイク特有の振動でバラバラになって取り出すのが大変。
電圧の変化に耐えられずに切れるのもありますね。
国産買えるくらい失敗しました。

816 :カベ|▼▼)つ :2022/02/19(土) 12:04:28.61 ID:ICrXK0Of.net
そういえばクルマに付けたIPFのH4互換イエローバルブは
去年ディーラー車検に出した時に何の問題も無く通ったって話はしたっけ?

結構熱的には難しい車種なのだけど何の問題も無く使えてる。

817 :774RR:2022/02/23(水) 06:06:24.51 ID:q/0dPAmu.net
コントロールボックスなしのやつ?
最近4000kも出たよね
3200kが出ないか期待してるw

818 :774RR:2022/02/23(水) 08:43:59.15 ID:nuBhtEW8.net
時代錯誤なおじさんは黄色いフィルムでも貼っておきましょうね

819 :774RR:2022/02/23(水) 11:00:56.31 ID:+/ii4/ej.net
3200kって微妙な色合いだな。

820 :774RR:2022/02/23(水) 11:49:22.72 ID:W8FRDlsd.net
所謂電球色ってやつね
暖かみがあって好きなんよ

821 :774RR:2022/02/23(水) 12:07:54.19 ID:PcNX0jkp.net
新車のLEDヘッドライトは交換できないけどどうするの?(笑)
おじさんは店でゲロを吐きながら卒倒するのかしらん?

822 :774RR:2022/02/23(水) 17:21:56.01 ID:uRAB+Rk8.net
愛車(もちろんハロゲン)は買ってまだ3年だから気にもしなかったw
新車でもまだハロゲンライトがあるよ

823 :774RR:2022/02/23(水) 18:33:20.57 ID:plmjAGXp.net
もうそういう車種しか選べないのね可哀想に

824 :774RR:2022/02/23(水) 18:41:58.58 ID:uzEOW3F0.net
車種というよりグレードだね
最上級グレードは大体がLEDだしアダプティブヘッドライトだから、ハロゲン好きは中級グレードか最下位グレードを選んで、欲しい装備だけ別途オーダーになる
ディーラーの営業マンは苦笑いだけど、整備の人とは盛り上がるよw

825 :774RR:2022/02/23(水) 18:44:25.27 ID:plmjAGXp.net
変なこだわりを持ったアスペルガー爺さんだなと思ってるのでは?

826 :774RR:2022/02/23(水) 19:08:15.77 ID:rqtIXNhG.net
>>825
君の方が…

827 :774RR:2022/02/23(水) 20:13:10.60 ID:5/PyIOwY.net
こだわらなきゃつまらないだろう?w

点検時に用意してくれる代車がLEDアダプティブなので明るさと便利さは実感してるけど、愛車に欲しい装備かというと……

828 :774RR:2022/02/23(水) 20:13:59.58 ID:3+Hn6zhK.net
HIDが絶滅するとは思わなかったな。ハロゲンは、なんかカセットテープが生き残っているのとおんなじ様な感じなのだろうか。

829 :774RR:2022/02/23(水) 21:19:05.39 ID:A8lihMo5.net
HIDは価格とバラストが必要っていう特殊性がアダになったな
ハロゲンはその逆で安価で汎用性が高い

830 :774RR:2022/02/24(木) 08:12:21.99 ID:T5m1l5K0.net
真空管からトランジスタへ、そこからLSIへと進化したように変わっていってんだね。
でも、真空管マニアがいるのと同じで、ハロゲンにロマンを感じる人もいるってことなのかな。

831 :774RR:2022/02/24(木) 08:21:37.31 ID:ld2jZrTm.net
LEDヘッドライトは老人の目には良くないらしいからね
わざわざハロゲンにするのはわからんでもないが

832 :774RR:2022/02/24(木) 09:41:38.78 ID:Uv/gT2t8.net
以前家の照明を電球色蛍光灯にしてたら親が本や新聞が読みにくいというので
昼白色に交換したけどその時はピンとこなかったが俺自身が年取って老眼
にもなりだしたら昼白色が人の目には最適なんだろうと思うようになったから
4500K〜5500Kくらいが最適色なんだろうな黄色過ぎず青過ぎずで

833 :774RR:2022/02/24(木) 12:25:57.69 ID:dGcmkQjv.net
晴れの日はいいんだよ。ハロゲンの色合いがバランスいいが需要が無いから6000kより上しかない。

834 :774RR:2022/02/24(木) 13:09:14.30 ID:i/bKkk8r.net
昔は白熱電球が普通だったから目がそれに合わせてあって、HIDやLEDが出始めのころは青く見えてしょうがなかったけど、今はすっかり逆になったね
HIDやLEDが真っ白に見えて、白熱電球がオレンジに見える

835 :774RR:2022/02/24(木) 16:43:46.52 ID:jJCR4vuh.net
世の中の車は青白いヘッドライトだらけになったもんな
慣れたらどうということはない
そんなわけで気にせず色々試してる

836 :774RR:2022/03/01(火) 17:52:01.55 ID:xfY2A0oe.net
個人的にHID移行は構造以外は良いとこばかりだったけどLED移行は違和感が多かった
LEDは対向車の幻惑が迷惑だし眩しいわりに光が通りにくい
あとムラやカットも影響するんだろうけどコントラストが強くて一番明るいところ以外が見えにくい

837 :774RR:2022/03/01(火) 19:17:38.69 ID:ScolJyqn.net
光の違いって波長だけだろ?
HIDとLEDの光はほぼ同じはずだが?
眩しいとか見やすいとかは反射板とレンズの問題

838 :774RR:2022/03/02(水) 05:53:34.37 ID:jdD1SaQd.net
対向車に迷惑なのはむしろHID
LEDより光が拡散する分全方位にグレアが出まくる

839 :774RR:2022/03/02(水) 06:16:00.71 ID:5QROLVPN.net
大雑把でいいんだよ

840 :774RR:2022/03/02(水) 07:37:37.71 ID:6lG6qNQK.net
シールドビームに比べりゃ明るいだけマシだろ

841 :774RR:2022/03/11(金) 23:17:42.45 ID:Up8UHsgK.net
HID屋のMシリーズってどうなん
HIDよりも明るいと謳い文句だけど消費電力が55wで、Ledとしては・・・?

842 :774RR:2022/03/11(金) 23:35:26.83 ID:OAn7CquQ.net
>>841
HID35w約3000ルーメン(1個)
ハロゲン55w約1000ルーメン(1個)

843 :774RR:2022/03/13(日) 12:25:03.02 ID:ETrLmlUG.net
ヘッドランプレンズ交換の常識が変わる? KTC京都機械工具…IAAE 2022

その名も「ヘッドランプレンズ交換ツールセット」。地味なツールにみえて、これがこれからのヘッドランプレンズ交換にはなくてはならない存在になりそうな優れもの。
ヘッドランプレンズ交換はこれまで、前照灯ユニット一式をアセンブリ交換するという選択がほとんどだった。
そこへ、レンズだけを交換できるようなこうした工具の登場で、残るLEDランプやハウジングなどを再利用できる点でも役立つ。

https://response.jp/article/2022/03/11/355092.html

工具メーカーから殻割りツールが発売される。

844 :774RR:2022/03/13(日) 20:06:29.91 ID:cMq0Owau.net
H4のLEDでロー/ハイとも片面の素子が4つのがあるけど、3つよりは明るいかね?

845 :774RR:2022/03/13(日) 22:51:18.84 ID:ajHbLJsh.net
最近のLEDヘッドライトはどれも十分明るい印象だけどねぇ

846 :774RR:2022/03/14(月) 11:05:43.22 ID:+7sLGb72.net
>>844
そこはチップ次第でしょ

847 :774RR:2022/03/17(木) 15:58:46.97 ID:PvPlDxp4.net
バイク用にどれがいいのか
わかりません、、、
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88+h4+led+%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/

848 :774RR:2022/03/17(木) 16:01:24.00 ID:4UiE1yST.net
>>847
ほぼ全部ゴミだと思うよ

849 :774RR:2022/03/17(木) 16:06:21.55 ID:ZItjpWTB.net
>>847
車種によって合う合わないがあるからね

850 :774RR:2022/03/17(木) 18:08:15.83 ID:L9D2UuFh.net
>>847
SUPAREEは良いと思う
1年使って不満ない

851 :774RR:2022/03/18(金) 15:21:24.17 ID:324wZt5o.net
年月で判断しても意味ないぞ。コンビニの照明や常に動いてる冷蔵庫なら別だが

852 :774RR:2022/03/18(金) 17:06:19.80 ID:0jBgu2IX.net
点灯時間だな

853 :774RR:2022/03/18(金) 17:40:07.36 ID:858qPSPs.net
>>851
いろんな道を走っった結果、明るさや配光に不満がないって意味だよ

854 :774RR:2022/03/18(金) 17:50:45.83 ID:0jBgu2IX.net
そうだったのかw
すまぬ!

855 :774RR:2022/03/18(金) 18:42:22.46 ID:uLQfyRuU.net
>>850

ありがとうございます
参考にします

856 :774RR:2022/03/19(土) 07:48:01.79 ID:RGAOVEOK.net
あ〜腹立つ!
組み立て出来ん
ピンどっか飛んでく
オールインワンで売りやがれ!

857 :774RR:2022/03/24(木) 01:28:22.38 ID:Tuw8L0t8.net
Z900RSとかのメーカ純正LEDヘッドライトを流用してみようとか考えたけど
これコネクタが特殊なのね。  これに対応するコネクタって売ってるのかな?

858 :774RR:2022/03/24(木) 01:43:10.44 ID:8Ib9J+mF.net
>>857
売ってないからハサミでぶった切って適当なコネクタを付ける

859 :774RR:2022/03/24(木) 05:14:36.04 ID:QBDfoBLf.net
仕様無視かよ
くれぐれも配線焼き切って火事起こさないようにな
ガソリンもそばにあるし火が出たら終わりだぞ

860 :774RR:2022/03/24(木) 10:20:56.09 ID:gW81gnfs.net
>>857
シビエの代理店やってたSSリミテッドが汎用LEDヘッドライト出してるよ
カワサキやらの純正より安い

861 :774RR:2022/03/24(木) 11:05:17.02 ID:vfEcCpMI.net
>>857
Z900RSの車体ハーネスを買ってコネクタを部品取りしたらいいよ
単体では買えないからこうするしか無いのです

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200