2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

LEDヘッドライトの評価をしましょう

1 :774RR:2020/04/18(土) 14:44:10 ID:gJjyXryx.net
使えないLEDヘッドライトが多数、売られています。
車検が通り、耐久性があり、明るい、LEDヘッドライトの情報を共有しましょう。

640 :774RR:2021/01/29(金) 18:51:31.46 ID:1yDfRWua.net
>>639
キセノンガスとハロゲンガスの高圧ミックスタイプは昔出てたじゃん? とっくに廃盤

フィラメントな以上寿命はどうしても不利だし今更開発なんて無駄

641 :774RR:2021/01/30(土) 10:55:00.10 ID:RfEvy9pS.net
https://www.protec-products.co.jp/products/lbh/

LEDヘッドライトからLEDヘッドライトへの変換キット。こんなのが需要有るんだね。

642 :774RR:2021/01/30(土) 11:35:41.50 ID:qQgxfilc.net
>>641
ホンダ純正LEDヘッドライトは暗いからね

643 :774RR:2021/01/30(土) 12:29:38.02 ID:W1bQeNiw.net
2輪の純正LEDヘッドライトは低消費電力でハロゲン同程度の明るさだよ!って方向の考え方だからねぇ

644 :774RR:2021/01/30(土) 13:17:28.41 ID:aHrcl+px.net
ヤマハも暗いと聞くけどな
NMAXとかXMAXなんか絶望的に暗いとか

645 :774RR:2021/01/30(土) 16:57:56.91 ID:azkT9+ym.net
オートレベライザーがないのはみんな暗いのだよ、4輪でも
HIDや、最近の “明るい” LEDはみんな付いてる。義務みたいなもんだ
ソレが付いてないのはハロゲン並み明るさって事だ
ここで言う明暗とは、人がどう感じるかではなくて機器で計測した数値ね

646 :774RR:2021/01/30(土) 18:35:04.80 ID:+bjQ0I6U.net
LEDの光の特性上 遠くなればなるほど照度がハロゲンと比べると落ちるのよね
LEDとハロゲン球を比べる動画はどれも計測位置が近いものばかり

647 :774RR:2021/01/30(土) 20:24:11.90 ID:5AVWbETc.net
あー確かにハロゲンでハイビームにすると前方の案内標識とか
結構離れててもすげえ煌々と照らされて文字もよく見えるのに
LEDって真っ白な光で一見標識とかバッチリ見えそうだけど
意外とそんなに見えなかったりするよなー

648 :774RR:2021/01/30(土) 20:58:47.17 ID:qQgxfilc.net
>>647
人間の目は太陽光が一番見やすいように進化してきて400μm〜700μmくらいの
複合色が一番見やすいけれど今の照明用LEDは青色LEDに黄色蛍光体で470μm前後の
光と570μm前後の光で擬似白色にしてるから他の波長域が少ないので遠くは弱いもんね
高価なRGBのLEDチップ使えばかなり近くはなるけれどそれでも黄色からオレンジ
あたりの自然光やハロゲンでは当然混じってる帯域が不足する
最近少なくなったけどちょい前の4輪で多かったローはLEDでハイはハロゲンという
組み合わせが一番見やすいだろうな

649 :774RR:2021/01/30(土) 21:07:34.01 ID:NR1H3fvh.net
人の目が進化するのが早いか、新しいLED素子が出回るのが早いか

650 :774RR:2021/01/30(土) 22:37:22.25 ID:ApxiEsVp.net
加齢と共に青白い光では見えづらくなるらしい

651 :774RR:2021/01/30(土) 22:59:06.88 ID:r41/sksu.net
事故って死者が増えて規制がかかるまで数多の犠牲者を出す必要があると思う

652 :774RR:2021/01/31(日) 01:01:35.93 ID:slwNy+Cn.net
家庭の照明もLEDへの置き換えが進んでるから
LED光に適応した人類が育つ日も近いな

653 :774RR:2021/01/31(日) 17:43:07.33 ID:MLExpvZU.net
>>648
LEDが見やすい見づらい以前に、文章に句読点がなくて読みづらい。

654 :774RR:2021/01/31(日) 18:07:12.45 ID:UPdxdoG7.net
句読点というより改行の位置が変だから読みにくいんじゃ

655 :774RR:2021/01/31(日) 22:07:29.00 ID:WqUeIrXC.net
>>652
それ何万年後

656 :774RR:2021/02/04(木) 06:36:33.32 ID:nea0Nr8q.net
いつのまにかこんなスレが立ってるしいつのまにかフィリップスから中華の高いのと変わらん値段のH4互換LEDが出てるね
アルティノンエッセンシャルってやつ
買った人いたら感想教えて
今中華の30W爆光LED入れてるんだけど、それでも電熱使うと電力足りなくなるし20W程度の普通のLEDに替えようかと思ってる
配光も良いとは言えないし

気になる点は以下の3点
・明るさは中華の20Wクラス(例えばキンタマ)と比べてどうか
・配光は中華の比較的良好な奴(例えばキンタマ)と比べてどうか
・光の色は中華の比較的良好な奴(例えばキンタマ)と比べてどうか

657 :774RR:2021/02/04(木) 07:09:44.93 ID:nea0Nr8q.net
間違えたキンタマじゃなくてタマキンかw

658 :774RR:2021/02/04(木) 08:15:46.55 ID:IQD8pQsd.net
最近のフィリップスは中華OEMを採用してたりするから
ほぼ中華なんじゃないのその値段だと

659 :774RR:2021/02/07(日) 12:50:28.06 ID:lQ6DQRUo.net
フィリップス、オランダ製でヨーロッパの名門だったころの栄光はどこにw

660 :774RR:2021/02/07(日) 13:13:17.41 ID:4Air3IW5.net
>>563
車検ラインでカチアゲロケットカウルを見たことある
検査官にアレ通すん?て聞いたら、公認取ってるから嫌だけど通すしかない…と言ってたな

661 :774RR:2021/02/07(日) 13:21:03.66 ID:zfoHBqaB.net
ハハハ
合法だから文句は無いっしょ?とドヤ顔で検査員からハンコもらいましたわ〜
あの時の検査員の顔ったら…フフフフ

662 :774RR:2021/02/11(木) 22:52:53.31 ID:UTMNli2I.net
少し前までは、
4輪車の竹ヤリ マフラーですら合法にできたからなw
今は、明確に形状でダメになったがw

663 :774RR:2021/02/12(金) 02:05:38.35 ID:aUXeerwF.net
>>662
竹ヤリマフラーのクレスタを近所で時々見かける
パトカーとすれ違っても何事もない

664 :774RR:2021/02/12(金) 02:10:38.93 ID:AVS+/hrk.net
レース用マフラーって合法かな?
車検通る?

665 :774RR:2021/02/12(金) 03:02:57.19 ID:lFf+zfp1.net
>>664
年式による

666 :774RR:2021/02/12(金) 23:50:10.02 ID:+4cwCSt2.net
竹ヤリって騒音で引っかからないの?

667 :774RR:2021/02/13(土) 00:01:30.21 ID:TrvLMfU7.net
音と形状は、それぞれ別で考えるんだ

668 :774RR:2021/02/13(土) 00:34:56.88 ID:Accr1riY.net
普通の形状でも爆音ならば引っかかるし
どんなに静かでも竹槍なら形状で引っかかる

669 :774RR:2021/02/13(土) 02:42:18.85 ID:d5+fUg3R.net
ラッパって合法なん?

670 :774RR:2021/02/16(火) 18:21:34.63 ID:/wIq/RvC.net
LMMCのH4電球色をつけてみた。
明るさはハロゲンに毛が生えたくらい。カットラインはばっちりで色はハロゲンと見分けがつかない。
端子が気持ち薄いのかカプラがスカスカなので、ペンチで捻ってやったらいい具合になったw

671 :774RR:2021/02/16(火) 20:36:34.67 ID:EYG9Jonm.net
毛が生えたハロゲンなんかイヤだなあ

672 :774RR:2021/02/16(火) 21:10:45.44 ID:WLGsSqSq.net
>>671
ハゲロンよりマシ

673 :774RR:2021/02/16(火) 21:14:40.77 ID:+r0AZ8Ty.net
俺はふつーに6000kっすね
青白い光のまま乗ってますわ
昔深夜の大阪港でヒザスリしていた頃を思い出すとすごく明るく見えて気に入ってる

674 :774RR:2021/02/16(火) 21:23:19.66 ID:oZSPBg+f.net
大阪w

675 :774RR:2021/02/27(土) 08:30:45.59 ID:iCaTBUNw.net
日本ライティングのバイク用H4と車用H11使ってる(6500K)。
H4は車検は普通に通った。
明るいんだけど、フランジからファンまでの距離が大きい
車種は選ぶかもしれない。

676 :774RR:2021/03/22(月) 01:16:28.84 ID:3AGv6VGs.net
589です
いつも頼んでるバイク屋さんに車検通してもらいました
結果はNGでハロゲンに戻さないとダメだったそうです
中華HIDで何回も通ってるのに最近の車検対応をうたってるLEDがダメとは

677 :774RR:2021/03/22(月) 02:06:50.88 ID:SVeRiQP0.net
ライトユニットとの相性があるからねえ

678 :774RR:2021/03/22(月) 02:17:36.88 ID:R9c61d3j.net
バイク屋って車検場持ってってからNGで直すの面倒だから
初めからハロゲンに換えて通して客にはダメでしたよって言って工賃は取ること多いよ

679 :774RR:2021/03/22(月) 08:07:26.08 ID:qMcLwdP9.net
やっぱり今回も自分で通すか…

680 :774RR:2021/03/22(月) 22:28:18.22 ID:yLIep/MU.net
個人売買で買ったバイクのLEDライトが
上向いてる気がしたのでテスター屋に持っていったら
1000円で見てくれたよ
ハイビームが上向きすぎで車検は無理って言われた
車検はハロゲンに変えて通したがLEDに戻すか悩み中
前のオーナーはLEDで車検通ったって言ってたのにな
ちなみにダメなLEDはスフィアライト ライジング

681 :774RR:2021/03/24(水) 03:07:19.93 ID:6J8unBOJ.net
俺ライジングに変えたばかりなのに…

682 :774RR:2021/03/24(水) 07:51:07.99 ID:QDL+hzXV.net
いまってロービームで検査しなかったか?

683 :774RR:2021/03/24(水) 08:11:10.32 ID:1+z07Vg8.net
それは車だけじゃね

684 :774RR:2021/03/24(水) 19:54:28.72 ID:Pdy5PfAz.net
https://www.taspa.or.jp/wp-content/uploads/2019/03/zenshotoshinsa.pdf

685 :774RR:2021/04/12(月) 19:50:17.34 ID:6K5lDxSl.net
>>592
こらw

686 :774RR:2021/04/25(日) 16:56:30.58 ID:htACp3r+.net
M&HのLEDが出てるね。だれかつけてたらインプレして

687 :774RR:2021/04/26(月) 12:21:24.64 ID:jApbO0gS.net
>>686
日本ライティングの旧型で素子も古いし20Wだし買う価値無いよ。 中華がマシ

688 :774RR:2021/04/27(火) 00:31:22.91 ID:er7G82Hh.net
ありがとう。見合わせます

689 :774RR:2021/05/15(土) 12:42:35.43 ID:SCM7l4xN.net
カーメイト、LEDヘッドバルブのエントリーモデル発売 ハロゲン同等サイズで簡単交換

カーメイトは、自動車用ライトブランド「GIGA(ギガ)」よりLEDヘッドバルブのエントリーモデル「GIGA LEDヘッドバルブ C3600」シリーズを発売した。
新製品はドライバーユニットを内蔵した一体型構造により面倒な配線作業は不要、ハロゲンバルブと交換するだけの簡単取り付けを実現。
ハロゲンバルブと同等のコンパクトサイズで後方スペースの狭い車両にも対応する。

https://response.jp/article/2021/05/14/345802.html
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1633293.jpg

保守

690 :774RR:2021/05/15(土) 17:39:06.56 ID:41gtOvQp.net
NOVSIGHTとかでよくみるやつだな

691 :774RR:2021/05/15(土) 18:46:37.58 ID:4uw75faY.net
H7無いや

692 :774RR:2021/05/24(月) 13:44:07.65 ID:XffKw7kC.net
>>689
高い。半額で出してくれ

693 :774RR:2021/05/24(月) 14:24:54.30 ID:GItyJCg9.net
車板のLEDスレもそうだけど、どうしておまえら誰一人としてアルティノンエッセンシャル買わないの?
中華とか怪しげなのばっかりに興味持つのはなんで?

694 :774RR:2021/05/24(月) 14:33:02.18 ID:JCZAY3+g.net
>>693
フィリップスに限らずフランジバックが長いタイプは収まらないから買ってない

695 :774RR:2021/05/25(火) 19:55:42.97 ID:7JvVJtMH.net
>>693
大して明るく無いからな
単純に明るさ求める層にはコスパ悪い

696 :774RR:2021/05/25(火) 19:58:34.40 ID:7JvVJtMH.net
>>692
中華の同じ物が半額以下で買えるよw

697 :774RR:2021/05/25(火) 20:09:18.99 ID:6tBQHHbj.net
>>696
中華はどれ買っていいか分からないからお勧め教えてくれー

698 :774RR:2021/05/25(火) 20:43:26.07 ID:1/vJ+FJl.net
>>697
>>689と同じ奴なら
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07RZ6F5RW/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_JS6G2AJ7849DZD9S9J1E

もっと明るいのが良いなら鉄板のコレ
https://www.あmazon.co.jp/dp/B093PH15HF/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_NS3BSACEVSYHY6Z4FCYV

699 :774RR:2021/05/25(火) 21:01:37.30 ID:pWsa9Mj3.net
>>695
>>696
買ってもいないのになんでわかるんだよw
エスパーかそうか

700 :774RR:2021/05/25(火) 21:12:54.84 ID:7JvVJtMH.net
買わなきゃ分かんないのは情弱

701 :774RR:2021/05/25(火) 21:51:51.69 ID:pWsa9Mj3.net
いろいろ変なの買うのが楽しみなんだろ?
正直に言えよ
俺もそういうところあるからわかるよ

702 :774RR:2021/05/26(水) 13:17:51.18 ID:bs5HIFek.net
・・などと意味のわからない供述をしており

703 :774RR:2021/06/09(水) 19:20:08.34 ID:VxxMBCOO.net
バイク屋に勧められたライジング2 なんだけどスクーターだとすこし上に光が散ってしまって高い割にはイマイチだった。明るさは充分だったんだけどな

704 :774RR:2021/06/16(水) 10:27:35.35 ID:kemLgbAf.net
バイク屋に勧められるままつけたサインハウスの
2.5万のやつ
片面発光でリフレクタの上半分しか光らないので
なんだかカッコワルイ

705 :774RR:2021/06/16(水) 10:32:21.17 ID:T+OgXJRz.net
えーと、
上半分しか光らない理由は知ってるのかな?

706 :774RR:2021/06/16(水) 15:32:22.31 ID:kemLgbAf.net
>>705
上半分のみでないと光が散ってしまうということ?

707 :774RR:2021/06/16(水) 16:35:26.27 ID:swXZquGv.net
ハイビームとロービームに分けられてるのは知ってるよな
ロービームは上側に照射した光を反射させて地面を照らしてる
ハイビームはこの逆で下側に照射してる
だから下半分も光ると眩しい
カッコワルイわけではない。そういうものなのだ!
こういうものなんだと理解しておけば良い

708 :774RR:2021/06/16(水) 17:11:08.05 ID:kemLgbAf.net
>>707
えーと、サインハウスの何たらハイパーって
やつはローハイとも上側にしかついておらず
ハイビームにしても上半分しか光らない

709 :774RR:2021/06/17(木) 12:19:32.43 ID:N2auPo8E.net
H4純正ハロゲン→HID6000k→LED 6000kとつかっていたが
ここでふと昔、高かったGIGAシェードレスのH4ハロゲンが爆安だったので変えてみたが一番見やすくて運転しやすかった。
HIDもLEDも走行中見続ける部分が明るすぎで照射物が白飛びでかえって目が疲れる。純正ハロゲンだとさすがに暗すぎだけど。

710 :774RR:2021/06/17(木) 12:54:01.32 ID:JEMvVIZx.net
>>709
ベロフだったか1万円の4200kのは、もろハロゲン色で見やすいぞ。

711 :774RR:2021/06/23(水) 23:17:25.07 ID:ZRsbigsL.net
ハロゲンスレもついに堕ちたな

712 :774RR:2021/06/23(水) 23:54:45.34 ID:9Rgoc9+B.net
レークリレークリ唱えてた連中が鬼籍に入りましたから

713 :774RR:2021/06/30(水) 09:03:42.72 ID:DV+x5ZWn.net
物によりますが、PIAA、GIGA、IPF、varentiならどれが明るさや耐久性が高いですか?

714 :774RR:2021/06/30(水) 13:06:46.72 ID:7T/31oHY.net
メーカー名だけでどれかって大丈夫かこいつ

715 :774RR:2021/06/30(水) 14:17:49.62 ID:fZB3e9+H.net
とりあえず、ふるいにかけたいんだろ

716 :774RR:2021/07/01(木) 00:26:01.31 ID:Y2190mYS.net
品質はIPFですかね?
PIAAはルーメンじゃなくてカンデラを上げましたってアピールしてるよな

717 :774RR:2021/07/11(日) 23:40:33.90 ID:weQM3MCo.net
元のルーメン低いのにカンデラ上げるにしてもたかが知れてる

718 :774RR:2021/07/12(月) 22:27:28.90 ID:DgiGf9Kk.net
LEDのバルブ入れてみたんだけど、なんて言うか、明るいんだけど見やすくはない
上手く表現できないけど、照らされた路面が見やすいのはハロゲンの方
俺の感覚がおかしいのかな?

719 :774RR:2021/08/07(土) 17:19:44.06 ID:oCULgz7f.net
>>718
おかしくない。それで正常。

720 :774RR:2021/08/07(土) 20:34:41.33 ID:NRmNLSSZ.net
最低限メーカー名くらい書けよ。情報として全然意味ねえだろ。
全く、実生活でも全然使えねえ奴なんだろうな…。

721 :774RR:2021/08/07(土) 20:40:41.14 ID:EMMU2mzi.net
そうそう細かい情報情報出せない使えない奴な
でも細かい情報を開示してもそれに対して何の反応も出せない役立たずも同じくらいいる

722 :774RR:2021/08/07(土) 21:56:37.49 ID:6Wy60KNV.net
SUPAREEとかいうアマゾンの激安LEDバルブ買ってみた。
一年くらい持つのかな。
所詮、中華という事で一緒にハロゲンバルブも買ったけど。

723 :774RR:2021/08/30(月) 20:50:09.68 ID:16XYTxvA.net
まだH4の定番は決まらなきのか

724 :774RR:2021/08/30(月) 21:07:46.07 ID:E9LaV0+z.net
この界隈は新製品が次々出てくるから定番になるものは無いんじゃないの
適当に買ってみてもいいとは思うけどね

725 :774RR:2021/08/30(月) 21:57:10.54 ID:+SCZah54.net
迷ったらとりあえずハロゲンに戻してみよう。

726 :774RR:2021/08/31(火) 21:56:28.75 ID:/q1II2M2.net
>>722
同じの使ってるよ
ちょっと加工しないと取り付けできないのが難点だけど、性能はメチャクチャ良いな
仲間のバイクのノーマルでLEDのライトより明るい

727 :774RR:2021/09/02(木) 13:39:41.85 ID:ORkz0A9d.net
定番なんか無いままH4使ってるバイクが居なくなるんじゃ無いかね

728 :774RR:2021/09/09(木) 16:11:32.58 ID:+ATIDL3Y.net
前走ってるツレからロービームでも
眩しいって言われるけど車検通るんかな

729 :774RR:2021/09/09(木) 16:54:16.94 ID:5znh6aOk.net
車検はハイビームなのでそれだけでは何とも言えない
ただ前走車や対向車に迷惑なのは間違いないので車検どうこう以前に早急に何とかすべし

730 :774RR:2021/09/23(木) 22:03:52.88 ID:SIWTjoQV.net
ライジング3ってのがでるみたいだけど高い……

731 :774RR:2021/09/23(木) 22:39:35.77 ID:C2oiV2YV.net
プロテック以外は目くそ鼻くそだぞ?
ヒートシンクだけで冷却間に合うって時点で明るさなんか大して変わるわけない

732 :774RR:2021/09/23(木) 22:40:24.01 ID:C2oiV2YV.net
ちなみにライジング2はゴミ箱にぶちこんだ

733 :774RR:2021/09/23(木) 22:56:51.13 ID:14Nbt9yn.net
https://www.sphere-light.com/rizing3

四輪用だね。二輪用もでるのかな。製品の比較画像が2じゃなくハロゲンなのは明るさ、照射範囲が微妙な差だからなのかな。

734 :774RR:2021/09/23(木) 22:57:08.44 ID:SIWTjoQV.net
>>731それあなたの感想ですよね?

735 :774RR:2021/09/23(木) 23:05:06.99 ID:C2oiV2YV.net
>>734
いや?
おれが必要だったのはミラーシールドで夜走れる明るさだったが明るいと言われてたライジング2でもしょぼすぎた

736 :774RR:2021/09/23(木) 23:08:58.61 ID:SIWTjoQV.net
>>735ってことは純正なら??やっぱ暗すぎるってことでおk?

737 :774RR:2021/09/24(金) 11:36:13.24 ID:rvJj508w.net
IDを辿ってみたらこの人はプロテック推しでは?
純正は言及してないのでわかりませんね

738 :774RR:2021/10/06(水) 16:06:47.78 ID:TopZ49Yt.net
クリアシールドにすれば解決

739 :774RR:2021/10/12(火) 16:36:50.52 ID:iI6tQMta.net
明日、ライジング2の4500kつけようと思うんだけど使用してる人どうですか?6000kだと雨天時の視界が難ありかも…ってショップの店長に言われたから4500kにしようと思うんだけど……

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200