2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

LEDヘッドライトの評価をしましょう

1 :774RR:2020/04/18(土) 14:44:10 ID:gJjyXryx.net
使えないLEDヘッドライトが多数、売られています。
車検が通り、耐久性があり、明るい、LEDヘッドライトの情報を共有しましょう。

372 :774RR:2020/09/26(土) 17:05:35.33 ID:SrbKpvzC.net
数年後には車幅灯と北米仕様のような側方反射器の装備義務が追加される

373 :774RR:2020/09/26(土) 17:23:17.94 ID:SrbKpvzC.net
>>371
4輪の方では前照灯点灯時には昼間走行灯は消灯しなければいけないことになってるけど二輪ではどうなんだろう
と思って調べてみたら、昼間走行灯を備えている場合エンジンの回転中は

・前照灯または昼間走行灯のいずれかが点灯していること
・前照灯と昼間走行灯は同時に点灯しないこと
・昼間走行灯は周囲の明るさに応じて自動的にロービーム前照灯に切り替わる事
・ただし昼間走行灯の光度が700カンデラ以下の場合は手動切り替えであっても良い

だそうな
つまり明るい昼間走行灯を備えるにはオートライト機構が必要になる
実質的に装備するバイクは少ないんじゃないかな

374 :774RR:2020/09/28(月) 21:37:25.82 ID:oyXkbTt/.net
二輪車のデイライトを解禁へ 新型車は2023年9月以降

国土交通省は9月25日、二輪車用灯火器の取付けに関して国際基準を導入するため、道路運送車両の保安基準などを改正すると発表した。

https://response.jp/article/2020/09/28/338809.html

375 :774RR:2020/09/28(月) 22:06:23.76 ID:OZB9MIwU.net
この改正で例えばドカティのデイライトが本国仕様と同じになる
昼間はデイライトをつけていたら常時点灯しなくて良くなる
本国仕様の方が被視認性は良いみたいよ
これってスイッチで切り替えたりするのかな?

376 :774RR:2020/09/28(月) 22:18:30.40 ID:OZB9MIwU.net
調べてみたら欧州仕様にはスイッチがある
欧州仕様のデイライトは明るすぎて日本の保安基準に適合しない
つまり車検が通らない
これを合法化したということのようだ

377 :774RR:2020/09/28(月) 23:51:53.47 ID:3yLz7xDi.net
デイライトカスタムが捗るね

378 :774RR:2020/09/29(火) 00:43:29.11 ID:5DRTKyoH.net
デイライト点けたらヘッドライトは消さないといけないからカスタムはちょっと面倒だな

379 :774RR:2020/09/29(火) 00:49:15.04 ID:jqwUgjiN.net
自作モトイージー付けてる俺大勝利

380 :774RR:2020/09/29(火) 19:23:08.97 ID:JqRsRNGW.net
7年使ってたHIDがに寿命がきて、もう配線が面倒クサイからポン付けLEDにしようと
色々調べてデイトナのプレシャスレイにした
まだ夜は乗ってないけど、このスレ的にはどんな評価なのかな?
IPFと迷ったが、コントロールユニットが別なのが自分のバイクには合わないんで
デイトナベロフのファン一体式にした

381 :774RR:2020/09/29(火) 21:00:57.50 ID:jqwUgjiN.net
>>380
モノはコレと同じだしねぇ

https://i.imgur.com/sqOle6V.jpg

四輪のLEDスレでは明るさが若干物足りないとかの評価があった覚えがある。
ユニット一体型だとやはり明るさもそれなりになるのは仕方ない

382 :774RR:2020/09/29(火) 21:52:15.86 ID:JqRsRNGW.net
>>381
サンクス

マジかぁ…(*_*)
ブランド料としても、販売メーカーが違うだけでココまで値段の差があるのか

383 :774RR:2020/09/30(水) 06:12:32.30 ID:53ihH6qv.net
>>381
デイトナとこの中華は同じものなの?
1/4とかマジかよ
泣きたいんだが泣いていい?

384 :774RR:2020/09/30(水) 07:19:30.26 ID:0FlVvPoD.net
この製品だけに限った話じゃないからなぁ

385 :774RR:2020/09/30(水) 21:08:26.39 ID:bY5oAwc6.net
これってデイトナが開発して中国に製造を依頼したものを製造したところが余計に作って自社ブランドで売ってるの。
それとも中国が開発製造したものをデイトナが購入してデイトナブランドで売ってるものなの。

386 :774RR:2020/09/30(水) 21:38:13.05 ID:9GJ+idDj.net
たぶん後者

387 :774RR:2020/09/30(水) 21:44:33.97 ID:2+Iw9DqL.net
>>385
後者だよ。デイトナよりも先に販売されたしね
CN360社のT8って奴

https://youtu.be/OITC1kbADkM

388 :774RR:2020/09/30(水) 22:14:15.93 ID:bY5oAwc6.net
あーそうなんだ。ありがと。

389 :774RR:2020/09/30(水) 22:59:58.43 ID:7bR79rDX.net
NOVSIGHTの25W(今40%OFFのやつ)と30W(先が尖ってるやつ)で迷う
明るさあまり変わらないならコスパよさそうな25Wにしたいけど使ってる人いる?

390 :774RR:2020/09/30(水) 23:17:42.27 ID:paXIS3sE.net
>>389
40%オフの方が良いよ。両者共明るさほぼ同じだし配光はこっちの方が定評あるよ


https://i.imgur.com/yIia1hc.jpg

391 :774RR:2020/09/30(水) 23:47:03.71 ID:7bR79rDX.net
>>390
ありがとう
クーポン今日までだったのが2日まで延びてたけど忘れないように注文するよ

392 :774RR:2020/10/05(月) 14:59:41.82 ID:/X0Faexv.net
>>391
買ったかい?

393 :774RR:2020/10/05(月) 19:43:38.01 ID:uEm49KVR.net
>>390
これいいなと思ったけどH7は普通の形なんだな…

394 :774RR:2020/10/05(月) 20:57:03.54 ID:gy6p59eN.net
>>393
普通の形が良いんじゃないの?

395 :774RR:2020/10/05(月) 21:13:25.71 ID:em0xEa3u.net
>>394
写真のような形ならカバーが付けれそうだしいいかなと

396 :774RR:2020/10/09(金) 20:27:01.61 ID:gjEM1X8G.net
純正ハロゲンH4からベロフのプレシャスレイZの4500k行ってみようと思う
電球色の雰囲気は変えたくないんだけど、明るくなるよね……?

397 :774RR:2020/10/09(金) 22:48:49.49 ID:BXn2r5Ce.net
期待しない方が幸せになれる

398 :774RR:2020/10/10(土) 02:32:11.30 ID:eHuReuxO.net
>>396
完全な電球色の奴あるよ
https://i.imgur.com/tXR45j3.jpg

399 :774RR:2020/10/10(土) 02:36:46.26 ID:eHuReuxO.net
https://ww.%あmazon.co.jp/dp/B084WXYKVX/ref=cm_sw_r_cp_apa_fab_W6jGFbX7PX33Q
https://i.imgur.com/sYlhPC1.jpg

400 :774RR:2020/10/10(土) 06:32:14.14 ID:qPQ+n4U3.net
>>398
これも気になるね
ベロフのやつにそっくり、あとは値段か信頼性か……

401 :774RR:2020/10/10(土) 07:24:00.58 ID:Rmde30Wj.net
電球色にこだわるおじいさんか
目の老化は怖いね
そろそろ免許返納したら?

402 :774RR:2020/10/10(土) 08:19:41.87 ID:XzRWAU1f.net
電球色に拘るのは旧車とかで真っ白な光だとバイクの雰囲気にそぐわないとかだからじゃないの

403 :774RR:2020/10/10(土) 11:01:25.58 ID:QRiBF0jj.net
>>402
そうです
そこまで古くはないけど、青白い光は似合わないスタイルのバイクなものでw
ポジションランプやナンバー灯も電球色のLEDに拘ってる

404 :774RR:2020/10/10(土) 11:08:26.62 ID:+dVHak9l.net
そらそうだよね
大体目が衰えたからって電球色が見やすくなるわけじゃねーしw
ただの煽りたがり馬鹿だからスルーが吉

405 :774RR:2020/10/10(土) 11:15:44.94 ID:LLJGNul4.net
普通にハロゲンにしろよ
中途半端なこだわり方だなオイ!

406 :774RR:2020/10/10(土) 11:28:59.86 ID:+dVHak9l.net
消費電力節約して電装品付けたいとか電熱ウェア使いたいとかあるだろうが馬鹿が

407 :774RR:2020/10/10(土) 11:43:21.45 ID:LPSUsPUj.net
>>406
スルーが吉とか言ってるおまいがスルーできてないw

408 :774RR:2020/10/12(月) 09:08:15.33 ID:LHmqyNqc.net
LEDヘッドライトが標準装備のバイクに乗り換えました。
全てにおいて異次元のクオリティだった。

409 :774RR:2020/10/12(月) 17:22:19.30 ID:RtwNXCDv.net
純正LEDライトってバイクとか特に思うほど明るく無いって聞くけどどう?

410 :774RR:2020/10/12(月) 17:28:48.15 ID:asP8hRxB.net
>>409
CB1100RSはハロゲンを白くした程度の暗さだったよ
今は知らんが当時のホンダの社内基準がハロゲン同等の明るさだったらしい

411 :774RR:2020/10/12(月) 17:53:27.27 ID:VsYvFXk5.net
純正LEDのバイクはX-ADVとPCX HVに乗ったけどどちらも暗いと思った
X-ADVはオプションのLEDフォグ付けたので、それ点ければまだ何とかだったけど
四輪の純正LEDはHIDと遜色ないくらいまで明るく感じるレベルなのにバイクはまだまだ程遠いね

412 :774RR:2020/10/12(月) 17:57:03.30 ID:asP8hRxB.net
>>411
新しめの2車種でそれならホンダの社内基準変わってないってことだろうね

413 :774RR:2020/10/12(月) 17:58:40.77 ID:x5zTTviz.net
CBR1000RR-RとYZF-R1のLEDヘッドライトは明るいよ
さすがルマン24参戦も意識して開発しただけあるわ
ナイトランで300近く出ていても視界確保できるのは素晴らしい技術だと思う

414 :774RR:2020/10/12(月) 19:25:12.86 ID:RtwNXCDv.net
>>410
>>411
なるほど。まず省電力ありきな考えなんだね

415 :774RR:2020/10/12(月) 22:03:08.63 ID:jeu12fdq.net
純正LEDだと、サイドの照らし具合どう?

416 :774RR:2020/10/12(月) 22:28:52.22 ID:6u7FrrpS.net
VFRのライトの場合だと照射範囲はハロゲンより明るかったけど、カットラインを境に一気に暗くなって見づらかったな。
まぁ、それがLEDの特性なんだろうけど

417 :774RR:2020/10/12(月) 23:10:36.87 ID:6PH43beU.net
バランスよく照らさないと、単純に明度を上げただけではかえって見づらい
コントラストを強くしすぎると、明るいところが強調され暗いところが見えなくなる

以下ちょっと脱線
スキーやスノボ等を嗜む人なら分かると思うが、ナイター用のイエローの
ゴーグル着けるとコントラストが弱められ、わずかな光でもよく見えるようになる
夜に乗ることが多い人は、イエローのシールドを試してみるといい

418 :774RR:2020/10/13(火) 04:07:46.95 ID:ZPny0PIa.net
しち面倒くさい理屈はわからんけど、四輪のLEDライトがあれだけ違和感なく
過去のHID同等レベルに明るく見やすいと感じられるのに
バイクのLEDライトはなぜ暗く照射範囲も狭く感じてしまうのかが謎
やはり四輪のようにふたつのヘッドライトを幅広く間隔開けて設置できないからなんだろうか
それともライトユニットの大きさに限界があるからなんだろうか

419 :774RR:2020/10/13(火) 10:32:20.34 ID:f+/3xEDy.net
>>418
どっちもだろうねぇ、カウルは小型化していってるし
法的に色々のところには付けられないだろうしねぇ

420 :774RR:2020/10/13(火) 10:41:37.95 ID:9UGRAfJA.net
それならしょうがないけどさ、何となくコストかけてないからじゃないかとも思うんだよな
実際>>413みたいに高額なバイクでは見やすかったという声もあるしさ
PCXクラスならしょうがないとしても、仮にも130万するX-ADVでは
オプションのフォグあるからいいでしょな感じじゃなくて
もうちょっとちゃんと作ってよといいたかったなあ
あ、そういやハーレーのXL1200CX乗ってた時は
純正オプションのLEDヘッドライトユニットまるっと付け替えてたけど
これはかなり明るく見やすかったな
やっぱりコストの関係もなくはないんじゃないかな

421 :774RR:2020/10/13(火) 13:09:06.34 ID:3m/Fjdw8.net
明るいライトに義務付けのオートレベラーが高いからではないのか

422 :774RR:2020/10/13(火) 15:31:15.31 ID:6S5rIDL4.net
タイムセール中

https://i.imgur.com/XUYeSXt.jpg

423 :774RR:2020/10/13(火) 15:45:20.14 ID:rdSFix9L.net
>>421
あ、レベライザー装着義務のこと忘れてたけど、あれって明るさによっては
付けなくてもいいのか
まあ確かにPCXやX-ADVにそんなん付いてなかったしね
それは新説だけど可能性としてはありそうだね
コストの問題もあるけど、バイクにレベライザー付けるのは
基本傾けて曲がるし加減速で車体の挙動が大きくなる二輪では
実用性のあるレベルに作るのは難しそうだ

424 :774RR:2020/10/13(火) 16:18:00.44 ID:wanuYD/7.net
>>422
これで5000ルーメンもホントに出てるのかなあ?

425 :774RR:2020/10/13(火) 16:30:47.59 ID:5Mq71qLC.net
>>424
中華のルーメン表記はスルーしないと。
大事なのは消費ワット数 中華国産問わずルーメンは消費ワット×100×0.7〜0.8位だと考えると良いよ

426 :774RR:2020/10/13(火) 17:30:30.13 ID:/Z7Fuu0l.net
>>424
ベストエフォートです

427 :774RR:2020/10/13(火) 23:21:16.21 ID:EqBX44Zg.net
>>418
四輪では主流になったマルチリフレクターとLEDは相性が割りといい
昔ながらの反射板+拡散レンズ形態のヘッドライトは、カットラインが出なかったりと、
LEDと相性が悪いものが多い
昔ながらのタイプに装着するなら単面発光タイプのLEDバルブが割りと相性がいいが、
いかんせん単面発光では光量不足に悩まされる

428 :774RR:2020/10/13(火) 23:39:50.18 ID:0+dwJXyJ.net
>>427
単面発光というとサインハウスやプロテックみたいな奴?
確かにバイク用を謳ってるこの2つは頑なに単面発光のままなのもその辺りが関係してるんだろうね

429 :774RR:2020/10/14(水) 09:08:09.56 ID:Is+ZmJUS.net
>>422
本体黒とか買う気がうせるだろ。
熱くなるし目だちそう

430 :774RR:2020/10/14(水) 10:55:54.82 ID:fxTkfbjV.net
>>429
それが黒ってリフレクターに反射した状態だとライト全体ブラックアウトしたみたいに見えて意外と良いんだわw

熱くなる=放熱に有利だし

431 :774RR:2020/10/14(水) 22:43:46.92 ID:e6qGcqv6.net
単面発光だとヘッドライトの上半分だけが光るから、正面から見たとき変なんだよな
でもってハロゲンの時と明るさは変わらないか暗くなる
そうなると大幅に節電できることだけがメリットなので、他の電装品を付けない限りなんの恩恵も感じない

432 :774RR:2020/10/15(木) 02:00:27.62 ID:dQvKjEJ+.net
普通にハゲロンより明るいけど

433 :774RR:2020/10/15(木) 10:37:49.73 ID:bTYlnkNP.net
BORDANてのを付けてみた。

ハロゲンの筐体にポン付けできた。
カットラインはしっかりしている。
対向車、前走車への迷惑はなさそう。
カットライン内で明暗がある。多少イラつく。
ハロゲンよりは白いので、ハロゲンより照射範囲外が見にくい気がする。

bordan h4 led ヘッドライト
 

434 :774RR:2020/10/15(木) 11:48:55.69 ID:yis3JydI.net
ファンレス、コントローラ内蔵型は出力も控え目なんで明るさそれなりでっせ

435 :774RR:2020/10/15(木) 11:54:14.66 ID:ohxEwaEX.net
>>430
色の違いは吸熱差で放熱差ではないんでないか?

436 :774RR:2020/10/15(木) 11:56:19.40 ID:TGJce1Yg.net
放熱させたいならボディをサンドブラスト仕上げにすればよい

437 :774RR:2020/10/15(木) 16:16:56.41 ID:X1OD6ShP.net
後付けH4のLEDはカットラインが綺麗に出てる品でも、それは真正面だけだよね
少しズレルと直接発光部が見えるから、カットライン云々の次元ではない程に眩しいな
周りを走る車両は真正面だけだから、その範囲外は知ったこっちゃねぇ。って事か

438 :774RR:2020/10/15(木) 18:21:18.33 ID:Nu/utQ42.net
路面状況見えなくて自分が転倒しちゃ本末転倒だしw
只でさえライト小さいんだし周りに存在認識させる意味でも2輪はアピール必用

439 :774RR:2020/10/16(金) 16:25:19.62 ID:RuzABP5q.net
ライジングαって中華製なの?
ライジング2との価格差かなりあるけど、そういうこと?

440 :774RR:2020/10/16(金) 17:26:47.45 ID:3qxJxr69.net
>>439
ライジングαって消費電力12Wしか無いんだね
>>422の方がよっぽど明るいかと思う

441 :774RR:2020/10/29(木) 12:45:35.65 ID:Le5NDCNn.net
ウインカーをデイライトにすべく、リレー付きLEDセットを買った。
ポジションとデイライトの違いって何?
車検がない排気量だから、車検に通らないとかないが、青でもいいのかな?

442 :774RR:2020/10/29(木) 13:00:51.29 ID:3UdmWc+N.net
>>441
折角デイライトにするのになんで被視認性が最も劣る青にするの?

443 :774RR:2020/10/29(木) 14:35:15.62 ID:3VPvp5EX.net
>>441
デイライトなら夜間は消えないといかん

444 :774RR:2020/10/29(木) 15:40:26.62 ID:Le5NDCNn.net
>>442
例えばの話ね。アンバー&白を買ったが、青色もあったからさ。
>>443
車のデイライト。って夜消えてる? ヘッドライトONで消えるのかな?

そして、ポジションライトって別の場所に2種類目をつけていいの?
もちろん後方ではなく前方でヘッドライトから離れた位置とか。。

445 :774RR:2020/10/29(木) 19:46:38.38 ID:StApMi4Q.net
>>444
都度スイッチでデイライトON、暗くなったら自動で切れなきゃダメ、とか制限があった気がする
ポジションは別につけても大丈夫

446 :774RR:2020/10/31(土) 09:34:26.75 ID:Ijo7W1R4.net
本物のデイライトは後付けはほぼ不可能だよ
車速や照度センサーとも連動しなきゃいけないし

447 :774RR:2020/10/31(土) 09:58:18.11 ID:7U7oSBdL.net
デイライトに車速センサーって必要なの?

448 :774RR:2020/10/31(土) 10:41:02.54 ID:Ijo7W1R4.net
照度センサーが必須なのは四輪車の方だった
二輪車はいらない

449 :774RR:2020/10/31(土) 10:42:49.13 ID:Ijo7W1R4.net
また間違えた
二輪車で必要なのは照度センサーであって車速センサーはいらない

450 :774RR:2020/10/31(土) 10:56:25.83 ID:7U7oSBdL.net
照度はわかりきってたから聞かなかったけど、車速は?何で必要なの?

451 :774RR:2020/10/31(土) 10:57:08.48 ID:7U7oSBdL.net
失礼、リロードしてなかったら答えてくれてたw

452 :774RR:2020/10/31(土) 11:47:30.64 ID:bSARmDRp.net
ま、センサー付きの商品が出るんでしょ

453 :774RR:2020/10/31(土) 12:00:57.04 ID:RtaGcPIj.net
車速連動タイプのやつもあって
信号待ちで自動的に消灯するためにある

454 :774RR:2020/10/31(土) 12:27:51.92 ID:ZIOHk8MC.net
色は白で夜間は消灯(又は減光)でOKらしいからウインカーポジションをホワイト化するのは良いんじゃない?

455 :774RR:2020/10/31(土) 15:27:03.61 ID:ubV8nXbi.net
新しく変わる車両規則の話だと
欧州仕様のデイライトは明るすぎて日本の基準に適合しないため減光してポジション化しないといけない
これが改正されて欧州仕様のまま減光しなくても良くなる
たしかにドカティの画像を見ると明らかに違うのがわかる
欧州仕様はヘッドライト並に明るい
夜間は消灯してヘッドライト点灯

ウィンカーポジションのホワイト化は明るすぎなければポジション扱いになるんじゃないかな

456 :774RR:2020/11/01(日) 00:26:50.48 ID:Suxox2ME.net
右カーブの時などに、明るすぎる対向車のライトが視界に入ると、本来見たいはずの自分の前方がすごい見づらくなる
これは自分のライトを明るくしても解決できないよね

457 :774RR:2020/11/01(日) 01:10:32.04 ID:ujbuW1QU.net
慣れた人なら気にせず突っ込んでいけるから慣れの問題
しかも昔は今以上にライトが暗くてほとんど見えなかったからね
みんな気合で夜中走り回って暗闇の中コーナーへ突っ込んでいったよ
大阪の南港とかね

458 :774RR:2020/11/01(日) 08:02:43.24 ID:bo96zRA2.net
左カーブで対向車の目を焼くかもと思うと、あまり明るいライトにはしづらい
バンクに合わせてくれるオートレベライザー欲しい

459 :774RR:2020/11/01(日) 08:46:52.01 ID:dOZOj3xO.net
フロントアップ!

レベライザー「ひぎいっ!」

460 :774RR:2020/11/02(月) 08:11:15.21 ID:YLmbYEjJ.net
ライジングα買ったけど、Hiにしたら手前暗いね。
まぁ、Hiにする頻度少ないから特にいいけど、、

461 :774RR:2020/11/08(日) 23:26:50.18 ID:RMwTs21B.net
金玉LEDで初めて夜の高速走った
案内板が煌々と照らされるほどグレアがひどかった
よくこんなんで車検通したな>某県陸運局

462 :774RR:2020/11/09(月) 21:24:10.55 ID:greNjWZ5.net
ユーザー車検?店に出したなら店で車検受ける時にハロゲンに変えて受けたかも。

463 :774RR:2020/11/09(月) 21:56:57.24 ID:87Tn8MvM.net
>>462
そう思って元のハロゲンバルブもバイク屋に託したんだけど、金玉のまま車検通ったんだと@南関東某県
案内板の輝きがあまりにも恥ずかしかったんで、現在別のLEDを物色中

464 :774RR:2020/11/09(月) 22:48:16.54 ID:greNjWZ5.net
レスthx
自分の場合は店からLEDは通らない可能性が高いから変えてくれて言われてハロゲンに変えて店に持ち込んで車検うけました。
ライジングU使ってますけど同じくロービームで案内板が照らされる状態でして測定器持っている所でLED付けた状態で光軸見てもらおうかなて検討中です。

465 :774RR:2020/11/09(月) 23:07:12.40 ID:X5y2vdNE.net
光軸がどうなってるかわからん状態でその辺走り回ってんのかよ
ウゼーーーーー

466 :774RR:2020/11/09(月) 23:44:34.83 ID:87Tn8MvM.net
>>465
光軸は問題ない、カットラインも出てる、だから車検に通った(たぶん)
でもなー、ロービームでカットラインより上に光が駄々洩れなんよw

467 :774RR:2020/11/10(火) 07:10:38.54 ID:upJWhqy4.net
バルブや光軸に問題が有るのではなく、ライトその物がゾーンVと言われるエリアに光が漏れ過ぎなんだよ
ハロゲンなら目立たなかったのが、光量が増えた分だけ目立つ様になった。それだけの事
光軸で解決しようとすると、真下を照らす程の角度にしないと解決しない。そう言う事だね

あと、後付けでカットラインが出てるのは真正面だけなんで、そのゾーンを少し外すと直接発光部が見えるハイビーム状態

468 :774RR:2020/11/10(火) 08:10:00.88 ID:31hWZqI+.net
ところで金玉って何?

469 :774RR:2020/11/10(火) 16:25:54.25 ID:6PAg0jP1.net
ファンが前方についてるのが
ここでいう通称金玉だよ

470 :774RR:2020/11/10(火) 16:58:33.85 ID:nYEakxrA.net
金玉
https://i.imgur.com/4doFtp5.jpg

471 :774RR:2020/11/10(火) 17:08:50.21 ID:5B6GI1JN.net
前方って、こっち方向か?

472 :774RR:2020/11/10(火) 18:25:59.95 ID:z2lDDL+o.net
すまん
>>470のやつで合ってる
俺の勘違い

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200