2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

LEDヘッドライトの評価をしましょう

1 :774RR:2020/04/18(土) 14:44:10 ID:gJjyXryx.net
使えないLEDヘッドライトが多数、売られています。
車検が通り、耐久性があり、明るい、LEDヘッドライトの情報を共有しましょう。

204 :774RR:2020/06/14(日) 05:17:42 ID:xBJOYbCk.net
嫌がられるというか、改造車アピールすると厳しい目で見られ通し難くなるだけ
通せるものも通せなくなる

205 :774RR:2020/06/14(日) 05:36:59.55 ID:yUWgNaLO.net
通らなかったら二度手間になるからね。
そうなるくらいなら前もって戻しておくってこと。

206 :774RR:2020/06/14(日) 05:47:14.95 ID:xBJOYbCk.net
昔は当日なら何十回も受けれたけど、今は残機3だからなぁ…

207 :774RR:2020/06/14(日) 12:58:46.59 ID:4cWEHxy6.net
デイトナからも安いLEDバルブが出たな。
H4だけだけど

208 :774RR:2020/06/14(日) 17:32:01.23 ID:HceX82h3.net
H4だとhigh/lowの切り替えがあるけど、highで100%発光って感じ?
テールランプもフロントウインカーもW球仕様のLEDウエッジ球があるから不可能ではないか

209 :774RR:2020/06/14(日) 19:19:14.34 ID:Qcf5pkEM.net
>>208
ほとんどの製品がLowも100%発光だよ。Hi/Lo消費電力は変わらない。勿論Hiの方が遮光しない分明るいけどね

210 :カベ|▼▼)つ :2020/06/15(月) 11:11:31.70 ID:n9GOrIEf.net
そもそもがH4の場合だとHiとLoは電球の場合でもフィラメント自体が別になってるし、
「電球の配光を正確に再現する」って銘打ってる大手メーカー系のは同じシステムで
Hi用とLo用と点灯ユニットが2つあって、「各々が100%出力で点灯する」て構造になってる。

ユニット自体の消費電力とか光量自体が一緒か違うかまでは分からない。

>>203
車検場のライン通さない民間車検場の場合、解釈に迷う時は厳しい方を取るのが原則らしくて
(立ち入りが入った時とか面倒な事になるし)、
だから例えば電球ヘッドライトの「イオンイエロー」とか「ゴールドビーム」とか呼ばれるやつも
反射色(青とか赤とか混じる事がある)の関係でNGとする場合があるし、
それでLEDポジションが「ヘッドランプ側と色が合ってない」って解釈されたんでは?

211 :カベ|▼▼)つ :2020/06/15(月) 11:15:58.62 ID:n9GOrIEf.net
>>197
サンヨーテクニカというとギリギリでノーブランドとかキワモノには入らない感…
成る程ミニバイク用なら確かに光量とかの面で要求水準が高くはない
(電球の高効率バルブの場合でも、白熱電球換算で50w相当も出てれば明るい方って扱い)
とはいえ15年前には既に出てたわけですね。

212 :774RR:2020/06/15(月) 20:22:29.07 ID:rBRuWJtE.net
>>207
中華のOEM品だね
https://www.daytona.co.jp/products/single-97430-loveletter


https://www.あmazon.co.jp/dp/B07RZ6F5RW

213 :774RR:2020/06/15(月) 22:58:11 ID:+QhI40Yf.net
ヘッドライトがハロゲンでちょっと暗いからフォグつけようと思うんだけど10wの安いやつ2個つけるだけでも十分明るいものなの?
フォグ付けたらヘッドライトもledにしたいな

214 :774RR:2020/06/15(月) 23:31:14 ID:rBRuWJtE.net
>>213
フォグより先にヘッドライトを

215 :774RR:2020/06/15(月) 23:38:15.46 ID:+QhI40Yf.net
フォグ付けてからヘッドライトかなーとこのスレ見てたら思ったわけです

216 :774RR:2020/06/16(火) 00:39:11 ID:16acVBxk.net
あのフォグ、ただポン付けしただけじゃ結構迷惑な眩しさだよw 拡散してカットラインなんかあったもんじゃないし

217 :774RR:2020/06/16(火) 00:42:11 ID:3xH3VUVM.net
>>212
デイトナのは老舗のbellof製だぞ
アルミ一体成型だったりファンが国内メーカー製だから多少は違うと思うよ

218 :774RR:2020/06/16(火) 01:19:30.10 ID:16acVBxk.net
>>217
ベロフも落ちぶれたもんで今はモノは中華だよ。
アルミ製に見えるが只の樹脂メッキだしw
国内製ファン?そんな説明あったっけ?

219 :774RR:2020/06/16(火) 03:06:52.35 ID:v77j+0H4.net
アルミ製クロームメッキボディってむっちゃ書いてあるだろ
ちょっとデイトナとベロフに問い合わせてみるわ

220 :774RR:2020/06/16(火) 05:36:39 ID:MIu2LD7Y.net
さすがにデイトナはチンカスレベルの商品は出さないと思うが・・・

221 :774RR:2020/06/16(火) 06:19:41.18 ID:baNxnrpr.net
スペックはいいのだが、肝心な保証には一切触れてないな

222 :774RR:2020/06/16(火) 07:37:15 ID:rj50LSVy.net
H4使えるならそれでもう充分だと思うんだけど
なんでそんなLED入れたがるかなあ

223 :774RR:2020/06/16(火) 08:16:09.73 ID:1ZnTNpHk.net
ファンタイプの時点で地雷臭しかしない

224 :774RR:2020/06/16(火) 10:36:46.22 ID:Umon4A5J.net
>>223
俺もファンタイプは故障要素が上がるだけと思ってたんだが最近はファン故障って
話を聞かなくなったので安定してきてるのかもしれないよ
理想は変換効率アップして低電流でより明るくしてファンレスだけどチップメーカーは
そっちは重視してないみたいだからね

225 :774RR:2020/06/16(火) 17:19:25 ID:YbCl9qYX.net
ファンレスの時代かね
バイクは頻繁に左右に傾いたりするから、ちっこいファンもそれに長期間耐えられるのだろうか
車用バルブには無い動きだよね
ファンレスは後ろの放熱フィンの刻みが凄まじく細かいのも出てきた

226 :774RR:2020/06/16(火) 18:42:42.50 ID:4xhKibZt.net
レイブリックのはデカい板が2〜3枚付いてるだけやで
最大手とそれ以外でなぜこんなに造りが違うのか

227 :774RR:2020/06/16(火) 19:20:07.72 ID:cRRRskFy.net
ファンレスは暗いからな
タマキンは捨ててファン付きに替えたわ
1年経つけど異常ない

228 :774RR:2020/06/17(水) 05:31:05.65 ID:GSo2Ei5J.net
年中乗りっ放しなら別だが、年月で言われても説得力ないぞ。常時点灯なら距離か稼働時間だな

229 :774RR:2020/06/17(水) 07:49:24.47 ID:myihYsUk.net
>>228
5000kmくらいかな
アマゾンの安物

230 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2020/06/17(水) 09:55:20 ID:qQv7yWno.net
IPFはファンレスヒートシンクのようだね。

>>216
フォグって本来使い道の違うものだからね。
バイクの場合の取り付け法規は詳しくないけど、4輪の場合は「少なくとも日本では」
ヘッドライトより高い位置に付けるの禁止
(このせいで初代ワーゲンゴルフのGTI/カブリオレのフォグが日本仕様ではただのポジションランプになった)だし、
まっとうな設計だとして「横方向に広く拡散するような配光」てのが理想的なものなんで。

光の直進性を重視する場合はドライビングとかスポットとかいう別の用途のやつになる。

231 :774RR:2020/06/17(水) 12:03:59.38 ID:Pn7JII/W.net
>>229
5千kmか・・・ 自分の配達車なら2〜3ヶ月ってとこか

232 :774RR:2020/06/17(水) 19:56:24.21 ID:JjxeewwX.net
>>228
だよな
年間500キロの知人もいれば年間25000〜3万キロな俺もいる
なので、何年乗ってるとかは昔から何の参考にもにしていない

233 :774RR:2020/06/17(水) 20:01:06.70 ID:8AO2Lgtf.net
バルブ単品の話なのかフォグみたいにAssyで使ってるかも言わないヤツ多いから殆ど参考にならない

234 :774RR:2020/06/17(水) 22:14:59 ID:nU4TyJzB.net
>>231
バイク板で配達車って事は新聞カブかピザ屋か何かか?
そんなの大人しく電球入れとけってw

235 :774RR:2020/06/17(水) 22:26:02 ID:Dpebbsbx.net
配達してるようなブルー層の人は板違いだと思うの
車もバイクもしっかり金かけて乗れる人のための板だよ

236 :774RR:2020/06/17(水) 22:26:35 ID:4x8zsbSt.net
バイク便

237 :774RR:2020/06/17(水) 23:34:11 ID:nU4TyJzB.net
バイク便だろうがプレスだろうが、業務で使うなら純正部品使えって事
社用車支給じゃないから新聞配達より待遇悪いんだろ

238 :774RR:2020/06/18(木) 00:51:07.67 ID:34cEo13m.net
>>235
バカじゃねーのおまえ

239 :774RR:2020/06/18(木) 04:46:39.76 ID:SNzlQhlX.net
>>238
なんで?

240 :774RR:2020/06/18(木) 06:16:26.54 ID:P2WtUj2Y.net
業務車なら、色んな部品の耐久試験にはもってこいだぞ。実際に使ってるなら貧乏もクソもないし
買えもしない高級車の評価でもしてるのなら、消えてくれって事だろうが

241 :774RR:2020/06/18(木) 13:31:18 ID:pObAWPA4.net
糞の役にも立たないがとりあえずアマゾンの製品での使用感想 ヘッドライト以外もあるけど
尼の中華製ヘッドライトとフォグ買ったけど年間1万キロ弱 通勤
ライミー製H4 一年以上点灯  現在も装着
ブランド名忘れた中華製10Wフォグ 4個買って 二つは1時間もしない内に点滅 1つは三か月で点滅
ラスト一個は健全だったが別商品に買い換えの為に捨てた 
LMMC T10 電球色 用途 ポジション灯とナンバー灯 
これも現在装着中 

軽トラだけど後方作業灯に付けた48Wワークライト 
SAFEGO製 14ボルト流してワット数調べたら1個15Wしか無かった 仕事で毎日使うが
点灯時間3時間?くらいで同時期にほぼ点かなくなった 内臓チップが点いてないLED素子もチラホラしてた
HIKARI独占販売とかいう尼のマケプレ 48Wは半年装着して不具合無し 点灯時間は数えるのは困難だが実質200時間?くらい
 計測したら30Wほど 

242 :774RR:2020/06/27(土) 16:41:07.27 ID:xWmKns6h.net
LEDに交換して3ヶ月、久しぶりにハロゲン車に乗ったら・・・ このライト赤くねぇ?と感じた

243 :774RR:2020/06/27(土) 19:34:06 ID:KZuEiD2D.net
LEDが白すぎるだけでは
ヘッドライトの光は黄色い方が安全性高いってどっかで見た覚えあるけど適当

244 :774RR:2020/06/27(土) 19:37:40 ID:rLDMuNs7.net
>>243
EUで車輌基準が統合される前のフランスではヘッドライトは霧に強い黄色が
義務化されてたくらいだしね

245 :774RR:2020/06/27(土) 23:43:21.54 ID:OIBMP1ld.net
LEDヘッドライトの色温度はおよそ6000〜6500k
人間の目で認識しやすい(見やすい)のは4000〜4500kと言われてる

246 :774RR:2020/06/28(日) 00:12:26.66 ID:VpRh5DLE.net
俺はスフィアRIZING2 4500Kにしたけど

247 :774RR:2020/06/28(日) 06:00:11.56 ID:LVsFh8Na.net
LEDとハロゲンを交互に乗る様な人は、かなり違和感を感じるだろうな。視認性云々は別にして

248 :774RR:2020/06/28(日) 10:34:56.80 ID:S2J3cK6D.net
Aliexpressでこれを買った、レンズはアクリルで傷が目立つが明るいし満足している。

http://iup.2ch-library.com/i/i020728733715874311273.jpg

249 :774RR:2020/06/28(日) 20:14:35.17 ID:PN3Cpi9u.net
>>248
これ切符切られる可能性あるよ

250 :774RR:2020/06/28(日) 20:25:30.95 ID:GPYRFnCK.net
>>249
なんで?

251 :774RR:2020/06/28(日) 21:12:00 ID:PN3Cpi9u.net
>>250
ウインカーの保安基準

光源のワット数は10W以上60W以下
照明部の面積は7㎠以上
灯光の色は橙色
レンズにヒビや著しい汚れがないこと
毎分 60 回〜120 回の一定周期で点滅すること
フロントは最内縁が240mm以上離れていること
リアは発光面の中心が150mm以上離れていること
バイクの中心面に対して左右対称で付いていること
地上 2.3m 以下の位置に付いている事
ウインカーの内側方向20°外側方向80°の範囲のどこからでも視認できる事

https://bike-sup.com/inspection-winkers/

252 :774RR:2020/06/28(日) 21:31:22 ID:jjZMKLPF.net
>>251
ウインカーで使っていないが?

253 :774RR:2020/06/28(日) 21:59:15 ID:JYLlWFLQ.net
後だしやめぃw

254 :774RR:2020/06/28(日) 22:02:49.01 ID:VzVRRVNF.net
7.5インチのヘッドランプにしか見えない

255 :774RR:2020/06/28(日) 22:41:26.28 ID:PN3Cpi9u.net
>>252
ならいいわw
紛らわしいけどw

256 :774RR:2020/06/29(月) 11:07:45.34 ID:d7igabPX.net
ウインカー内臓タイプのブレーキランプやヘッドランプはほとんど車検通らないだろうね
既存のウインカーと連動させてもやっぱ駄目っぽいんかな

257 :774RR:2020/07/02(木) 18:39:44 ID:B+JIs5/v.net
>>183
>10wの丸型LEDフォグはメーカー名が新興中華ブランドだったら当たり外れ結構ある
>Autogo Safego

当たり外れがあると思うが、素子の横のチップが燃えたわ、配線にヒューズかましてたから大事に至らなかった。

258 :774RR:2020/07/03(金) 00:26:33 ID:EmV2r5Xl.net
誰かNOVSIGHTのLED使ってる人いる?この板での評価聞きたいんだけど
ちなみに車とバイク全部ここのにしてそこそこ満足してる

259 :774RR:2020/07/04(土) 11:51:18 ID:gNCGp0VL.net
>>256
S1000RRのリアブレーキランプもぎ取って付けりゃええやん
まさかBMはOKで、ゴッソリそのまま移植したらOUTとか無いやろ?

260 :774RR:2020/07/04(土) 11:56:48.02 ID:fMYO5nSA.net
逆輸入車とか輸入車って多少の誤差は忖度で認可してない?
GN125とかキムコとかヘッドライトのONOFFスイッチあるし
ヘッドライト常時点灯が二輪の基準だったはず

261 :774RR:2020/07/07(火) 19:33:55.30 ID:fxgIRthH.net
ウィンカー内蔵のヘッドライトをウィンカーとして使わずにフォグとして使ったら車検通るかね?
フォグっていうよりポジションもどきの警告灯みたくなると思うけど色調可変と捉えられてアウトだろうか?
7インチ一体型でフォグ内蔵が無いかなと割と本気で気にしてるところ

262 :774RR:2020/07/07(火) 21:32:39.28 ID:qEgM81e9.net
車検通すだけなら点灯させなきゃいいじゃん

263 :774RR:2020/07/08(水) 12:41:05.73 ID:KI8d8EpQ.net
>>261
フォグほどの光量ないからポジションに改造したら?

264 :カベ|▼▼)つ :2020/07/08(水) 14:28:58.46 ID:WE9zJ4V6.net
>>260
というか車検の無いクラスは事実上確認する方法が無いんで
(路上取締りレベルでは生産年月日もすぐには分からない可能性あるし)
そのまま納車されちゃってる状況があるってケースじゃないのかと。

正規輸入車が存在する場合は、スイッチボックス丸ごと作り直すのが困難な場合でも
スイッチを物理的にONで固定しちゃうとか、裏の配線がバイパスされて
「付いてるスイッチはただの飾り」って状態にするのが普通だとは思うけど
ショップレベルの並行だと場合によっちゃそんなもん、ってやつと。

ハザードキットかなんか買ってきてライトスイッチをハザードスイッチに転用しちゃえば
見た目すっきりしてよさそう感が個人的には。

265 :カベ|▼▼)つ :2020/07/08(水) 14:35:25.71 ID:WE9zJ4V6.net
>>261
事前に管轄の陸事に聞いてみた方が良いとは思うけど、
四輪のアメ車のフロントウィンカーで日本国内の取り付け位置基準を満たせない、
もしくは「持ち込み車検なら通るけど型式認定の基準は通らない」とかいう場合
(例:横長なヘッドライトの内側についてる初代フォードトーラス等)には
そこを妙に明るいポジションに仕様変更して、ウィンカーは別につける
(トーラスの場合は元々サイドマーカー兼ウィンカーだった方がフロントウィンカーになって、
サイドウィンカーはフロントフェンダー後端に新設)なんて例はある。

2輪のポジションはウィンカーポジションの関係からオレンジでも容認されたはずなので
点灯させたままの状態を維持出来るのであれば、ポジションランプとして認められるんじゃ?

266 :774RR:2020/07/10(金) 04:15:03.68 ID:ylaMFrxF.net
スマホから色温度変えられるような商品ってないかなぁ?

267 :774RR:2020/07/10(金) 09:01:26.42 ID:ExT8xRdS.net
四輪のフォグなんかだとすいっちで白と黄色を変えられるヤツが最近主流だから
自作心得のある人ならバイクに流用できそうだけどね

268 :774RR:2020/07/10(金) 13:00:42.40 ID:xm7NJl7A.net
既にパッシングスイッチで色温度変えるやつあるじゃない。

269 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw :2020/07/10(金) 15:43:20 ID:A8NLQ6HJ.net
ハロゲンの時点で、PIAAとVESTEC(シビエの代理店SSリミテッドの電球ブランド)の製品で
ハイビームとロービームで色が違う(H4のロービーム側のガラス面だけイエロー系コートしてある)
とかいう面白商品ならあった。

SSリミテッドによれば、イエローバルブOKの年式の車種ならこれで車検対応なんだそうで。

270 :774RR:2020/07/10(金) 17:21:21.89 ID:6bP9NUdo.net
ガラス面に着色ってアウトになってなかったっけ?
まぁヘッドライトの話だけど
そこそこの大きさのフォグを原付二種のヘッドライトに使いたいんだけどライトが白すぎるのはイヤ

271 :774RR:2020/07/11(土) 12:51:07.46 ID:6vkx16J4.net
スフィアの安いLED
いきなりつかなくなった…

2ヶ月持ったのかなー

272 :カベ|▼▼)つ :2020/07/13(月) 11:01:04.80 ID:px/Nu9HD.net
だからスフィアといわれると別のスフィアを想像してしまうのであって…
「安いの」っていうとどういうグレード設定ry

>>270
なんか黄色系は厳しいのに、ハロゲンのオレンジっぽさを相殺する程度の
薄青系だと許容されるような風潮が…。

273 :774RR:2020/07/13(月) 13:08:01.53 ID:l20xbWDv.net
>>272
スフィアライトのライジングα
早すぎだわ

274 :774RR:2020/07/13(月) 13:48:02 ID:piiy9jsL.net
レイブリックは業務で半年、約1.5万km。今のとこ不具合ないね
ただLOのカットラインが若干右上がりで本来とは逆になっとる

275 :774RR:2020/07/13(月) 13:51:19 ID:l20xbWDv.net
とりあえず、ライジングαは×なので
我が家にある他のバイクには別のメーカーを考えることにしよう…

276 :774RR:2020/07/22(水) 19:37:19 ID:OVgiNin5.net
2カ月なら保証効くだろw
キショいアニヲタはエルフと言ってもバイク関連を発想出来ない哀れな人種w

277 :774RR:2020/07/24(金) 13:35:39.59 ID:b2/KP1nu.net
>>276
そうだよな、世間一般でエルフって言えばトラックだ

278 :カベ|▼▼)つ :2020/07/25(土) 11:59:12.33 ID:W5TqQhIG.net
いやエルフったらあの間違った未来のバイクみたいなやつ。

っていうかハスラムさんあれでマカオグランプリを二連覇だか三連覇くらいしてる。

279 :774RR:2020/07/29(水) 19:22:11.75 ID:oLc/U72u.net
https://www.youtube.com/watch?v=enaiNSvhxAI
海外の耐久レースだと普通に黄色のヘッドライトなのね
日本ではもう二度と見ることの無い光景だ
黄色大好きおじさんは海外へ行こう

280 :774RR:2020/07/29(水) 20:33:54 ID:lyRUwQ/v.net
中華4300k黄色すぎずちょうど良かった

281 :カベ|▼▼)つ :2020/07/31(金) 11:39:32.38 ID:LtSgHBXZ.net
>>279
それ4輪のスーパーGTとか世界耐久とかと同じで、速いクラス
(バイクの世界耐久だとスーパーバイククラス)が白、下のクラス(同スーパーストック)が黄色と
走行中に容易にクラス分けが判別しやすいように色分けされてるの。

282 :774RR:2020/07/31(金) 12:34:18.79 ID:QmwNct2O.net
つまり黄色が視認性良いからというわけではないのね
世の中は青白いヘッドライトが主流ですよ〜

283 :774RR:2020/07/31(金) 14:11:03.29 ID:eXX5xBNu.net
雪の日は明らかにイエローバルブが見やすいと思うけどなあ
ただLEDだとライトに張り付いた雪が熱で溶けないからハロゲン一択だね

284 :774RR:2020/07/31(金) 14:14:43.49 ID:x+mxjlEy.net
>>282
EU共通仕様になる前のフランスは霧に強いという理由で黄色が義務だった

285 :774RR:2020/07/31(金) 14:27:44.96 ID:QmwNct2O.net
そのフランスが黄色ヘッドライトを禁止にして廃止になったのよねー

286 :774RR:2020/07/31(金) 20:03:46.91 ID:62j71YRi.net
なんでわざわざ黄色禁止にしたのかな?

287 :774RR:2020/08/01(土) 00:35:45.40 ID:E7BqJTAY.net
謎だよなー
そもそも霧の中で白のフォグランプ点灯してもハレーション起こすだけじゃね?

288 :774RR:2020/08/01(土) 00:45:39.47 ID:4pqbtR/E.net
プラシーボ効果だという科学的証明によって黄色は無意味となった
そして今は霧の中でも白いヘッドライトを点けて走っている

289 :カベ|▼▼)つ :2020/08/01(土) 11:03:32.04 ID:VsV6BBsn.net
まあただ対向車からすると真っ白は流石に眩しいのではあるが。

290 :774RR:2020/08/01(土) 11:20:06 ID:TaZcKpn4.net
電球色がいいんだけどあんまりない

291 :774RR:2020/08/01(土) 16:15:25.75 ID:EfhgGiqw.net
スフィアライトは3200Kなかったbチけ?

292 :77bSRR:2020/08/02(日) 06:11:06.87 ID:UoTfWq5M.net
あんまりない、と思ってる人に対して選択肢のない1社提供っておかしくね?

293 :774RR:2020/08/04(火) 11:38:10.99 ID:8CRHBypl.net
しょーも無いケチつけるのみの輩よりは全然おかしくない

294 :774RR:2020/08/04(火) 12:16:31.01 ID:S8IQLRwS.net
無いよりはマシということで納得してしまうしかないよね

295 :774RR:2020/08/04(火) 13:34:58.55 ID:ln+wBIx6.net
そもそも質問じゃ無いしw

296 :774RR:2020/08/07(金) 06:21:47 ID:STQA3job.net
>>290
fcl.に電球色ある。

297 :774RR:2020/08/07(金) 07:59:38.83 ID:nmbg0g1n.net
ここ数日気づいたことがある
対向車が電球色だと近づいてくるのが遅く感じる
歩行者が勘違いして道を渡り始めたらどうするんだか
やはり眩しいくらいがちょうど良いと思われ
社会的に終わっても構わない人は電球色に拘っていいと思うよ

298 :774RR:2020/08/07(金) 08:03:38.32 ID:YuHsH7TF.net
それは珍走団が騒音をまき散らすから安全とのたまうのに同じ

299 :774RR:2020/08/07(金) 08:09:15 ID:RWDPgDq3.net
たしかに遅く見える新車は軒並みLEDだから電球色が消えるのは時間の問題街灯ですら青白いLEDだもんな〜

300 :774RR:2020/08/07(金) 16:53:23 ID:ne/JDAwT.net
外車のバイクにクルマ用のH4ヘッドライト付けてみた。
クルマとバイクど極性が違うのを買ったあとに知った。
とりあえず点灯したので、国産バイク用は使えないようだ。

気分よく固定しようとしたら、ライトの金具の形状が違ってマウンタがはまらない。外に伸びた爪3箇所を削ってくる。orz

バイク:can-am Ryker 600
LEDライト:スフィアライト ライジングα 車用
点灯:OK
取付:そのままは不可。加工必要。

301 :774RR:2020/08/07(金) 17:06:35.82 ID:uy/jiNzm.net
ヘッドライトの色味によって社会的に終わるとか短絡的すぎ
そこまで言うなら車両自体乗らないほうがいい

302 :774RR:2020/08/07(金) 17:14:42 ID:XbbENEJ3.net
>>298
珍走はそんなこと言わないだろw
単にリプレイスマフラー変更を正当化したい奴が理由付けで言ってるだけ

303 :774RR:2020/08/07(金) 23:28:23.55 ID:VTnlM9SB.net
>>297
変えるから、買ってちょうだい
よろしくな

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200