2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山梨を走る 26日目

653 :774RR:2020/07/20(月) 22:43:48.84 ID:6ZBDYVs5.net
愛宕山にもデカイ雄鹿が2匹居た。偶々バイク止めてたら、ガコーンとガードレールが響いて、音する方向見たらデカイのが乗り越えて道横断してた。確かに絡めば死ねると思った。

654 :774RR:2020/07/20(月) 23:08:04.91 ID:E+r8hYRs.net
野良シカはいくらでも見るが、野良馬はさすがに見た事無いな

655 :774RR:2020/07/20(月) 23:33:22.81 ID:QJQPPKA1.net
宮崎の都井岬行ったら野良馬いたな

656 :774RR:2020/07/20(月) 23:44:33.64 ID:aK6pozhl.net
野良馬鹿なら西池袋や歌舞伎町にウンザリするほどいて病禍を拡げてるけどな。

657 :774RR:2020/07/21(火) 08:55:41.30 ID:u1xw+o61.net
クマゲはageてるやつじゃね?

658 :774RR:2020/07/21(火) 12:29:29.43 ID:8RGMv3+1.net
>>654
北海道で見たわ
国道をパッパカと走ってた、野良豚も

659 :774RR:2020/07/21(火) 12:40:27.69 ID:PP1KdJO/.net
山梨の山道は鹿とイノシシだな
千葉だと轢死したタヌキいっぱい見るけど山梨でタヌキは見ないな

660 :774RR:2020/07/21(火) 13:28:25.40 ID:jYOeliY+.net
町田はよく狸引かれてるな。年四〜五匹くらい見る
多摩丘陵的な丘みたいなところの方がいるのかな
大月とか甲州街道でも狸は見たことない。山梨だと盆地だから中心の平野はあまり森がないからか

661 :774RR:2020/07/21(火) 13:33:01.23 ID:xJG5j76U.net
食べちゃうところと食べないところの差かね?>狸

662 :774RR:2020/07/21(火) 13:33:32.30 ID:+uWXFNOf.net
山梨の場合は山が沢山あるから敢えて国道付近に住む必要がなく人里離れたところに生息していると思うよ

663 :774RR:2020/07/21(火) 15:07:39.75 ID:61iHFI6T.net
朝たまに見る

664 :774RR:2020/07/21(火) 21:12:47.92 ID:sKwlGMCY.net
庭先にタヌキが出たからこらーって大声上げたら縁の下に逃げていきやがったよ
住み着いてるかもしれん

665 :774RR:2020/07/21(火) 21:21:28.75 ID:AoMipZ8x.net
ハクビシンなら見かけた

666 :774RR:2020/07/21(火) 21:22:12.91 ID:7Su+Ps19.net
イタチですよ

667 :774RR:2020/07/22(水) 09:58:41.50 ID:elvfkdBG.net
https://youtu.be/W1x6N5Ofu_c=118

668 :774RR:2020/07/22(水) 14:12:03.61 ID:8+NBabwq.net
アレは樹海の中を貫く道路を走っていたときだ
深夜、そんなトコを走るのはイヤなものだ
もちろん自分以外誰も走っていない

そういうときに限って何かあるものだ
前方遙か先に工事中で片側通行になっている看板が見えた
やがて止まれの表示があったから、やむなく停車した
しかしなんとなく違和感を感じた
そうだ普通こんなところ、まして交通量の少ないこんな時間に
通行規制にしなくても問題ないはずだ
工事している区間が長いのか・・
いや、それでも工事用の信号機でもおいとけば十分だろう
しかし、わざわざガードマンが赤い灯火をもって立っているのだ
ガードマンは、教科書の通り灯火を上に向けて大きく振って水平に伸ばした
最近の分かりにくい誘導員に見せてやりたいくらいの指示だ
しかし、大きくなる違和感はやがて薄ら寒さ、悪寒を生じさせた
ガードマンは、相変わらず棒を横にしたまま向こうを向いていて顔は分からない
そして微動だにしない
「ダメだ・・・」
これ以上ここに留まっているのはイヤだ、怖すぎる
ハンドルを大きく切ってアクセルを踏み込んだ

669 :774RR:2020/07/22(水) 21:37:52.47 ID:9vehfZH+.net
アクセルを踏み込んだ まで読んだ

670 :774RR:2020/07/22(水) 22:01:36.29 ID:KPxPnm/m.net
ちょっと感動、まで読んだ

671 :774RR:2020/07/22(水) 22:04:12.01 ID:AbC6jF95.net
大満足です。まで読んだ

672 :774RR:2020/07/22(水) 22:37:11 ID:OEB2XkzB.net
行くときはちゃんと合図してって、叱られた。まで読んだ

673 :774RR:2020/07/23(木) 04:54:34.67 ID:k5vl/3du.net
その時だった。ゾッとしたのは。
誘導員がこっちを向いてニヤと笑った。男だと勝手に思っていたが意外にも色白で薄化粧の妙齢な美人だった。
確かにその顔は見覚えがあった。
お熊じゃないのか?

674 :774RR:2020/07/23(木) 05:36:58.82 ID:1svJkU2/.net
この手の長いだけで思わせぶりなカキコって同じ奴が投稿しとんの?
出落ちなの皆わかっちゃってんですけど

675 :774RR:2020/07/23(木) 09:47:05.46 ID:nKIKdIo4.net
先週末、天気が良かったから天気予報はずれて梅雨明けかと思ったら、この連休は天気悪いみたいだね。

676 :774RR:2020/07/23(木) 10:37:44.91 ID:Ocku0vih.net
週間天気予報も梅雨明け詐欺で毎週雨に更新されてるからな

677 :774RR:2020/07/23(木) 12:14:34 ID:efOaYRE4.net
またお熊か!🐻

678 :774RR:2020/07/23(木) 12:24:57.55 ID:eMXs/pxd.net
この季節、女にモモばかり食わせて
その女の出した小便を飲みたがる男がいるんだ

679 :774RR:2020/07/23(木) 20:42:40.73 ID:YBJbg5WP.net
https://i.imgur.com/Tksht19.jpg

680 :774RR:2020/07/23(木) 20:48:24.72 ID:jr1T9G6Y.net
お熊ゲートいい加減にせんか

681 :774RR:2020/07/24(金) 11:28:46.54 ID:I4awpzIz.net
身延線駅とリニア新駅をシャトルバスで結ぶというが、
十中八九、事業的に失敗するだろう
物理的に難しいとしても、ダイレクトに接続されなかったのは
完全に失策

682 :774RR:2020/07/24(金) 11:54:02.83 ID:eH8pcVq8.net
身延線の駅についてもな。ダイヤ改正はするだろうが1時間に1、2本くらいのイメージ
甲府のあんな南に作ったら周辺の人以外は不便だな
かいじや高速バス使った方が良さそうだ

683 :774RR:2020/07/24(金) 14:04:47.10 ID:/O2Xcfek.net
>>681
歩きや馬でしか東京に向かうことしかか出来なかった時代に
鉄道敷くいうてあんな煙吐く妙なものが来る駅などというものは
街はずれに追いやってやれ。みたいな明治時代の田舎者は
全国各地に居たんやで。
甲府がたまたまお城の近所に受け入れたいうだけのことで
旧市街と中心駅とのはるかな乖離なんてのは地方都市の当たり前な状況やで。
100年経てば駅前が経済の中心街となり、そこから50年経つと
駅前から駐車場完備の郊外のショッピングモールに遷移し駅前も衰退の途に。
はたしてこの先、50年後100年後、どこが中心街となるか誰も判らんよ。
そもそも橋本まで10分、品川まで25分なんてもはや飛行機感覚。
世の中の空港アクセスでいうなら中心市街地からバスで20分とか当たり前のことじゃん。
どんなに早くても一日2便くらいしか来ない飛行機に比べりゃ
最初のうち一時間に1本しか来なかったとしても飛行機よりはるかに便利。
移動手段として既存の概念はひっくり返されると思うよ。
品川まで25分言うたら品川が目的地であるなら練馬や足立辺りの都内より
リニアの山梨新駅の方が時間的に近いじゃんいうことになってくる。

684 :774RR:2020/07/24(金) 16:24:27 ID:CTQghU+S.net
BRTとか考えてたはいたのにな
結局金のかからない方に進んでしまう

685 :774RR:2020/07/24(金) 16:47:35.10 ID:OsEDyZKp.net
リニアトンネルの残土で相模原の鈴木さんの家のそばの急斜面にに牧場をつくる事になってるらしい。
しかし、実態はトンネル残土の捨て場のようだ。 
鈴木さんは自分の知らないうちに、引っ越し届が相模原市に出されていた。
フジタが勝手に届けたようだ。 
JR東海、フジタも面白い会社だ。                 

686 :774RR:2020/07/24(金) 19:50:28.11 ID:fYchTZB0.net
この記事が詳しいよ
https://hbol.jp/224332

687 :774RR:2020/07/24(金) 20:47:35.52 ID:I4awpzIz.net
マ、マジカヨー・・・

688 :774RR:2020/07/25(土) 07:39:02.24 ID:SpfLVE8t.net
外環の工事で変なこと書いてる人だから信用できねえ

689 :774RR:2020/07/25(土) 12:44:59.23 ID:ixAAP2F2.net
急峻地急斜面の荒れ地を整地してくれて経済価値を生んでくれる土地に
変えてくれるんならありがたい話じゃないの。
しかも圏央道周辺の土地なんてどこもかしこもいまロジスティクス拠点として
超人気。牧場として作ってもらって、あとあと巨大倉庫でもぶっ建てれば濡れ手に粟。
排出元が正確に判明してる残土ならある意味、保証された残土であって大きな安心じゃん。
こんなのその辺のブローカーにやらせたら都内からの無処理無選別の建築残土とか
残さいとか知らん顔で持ち込まれて最後の5mくらいの表土だけまともな土砂で蓋して
お仕舞とか喰らってしまう。

690 :774RR:2020/07/25(土) 14:15:55.91 ID:zPkG8Hpy.net
牧場の予定が、議員とJR東海が動いて宅地認定されたら濡れ手に粟。一石三鳥土地の有効活用で表彰。
異常気象が通常気象になっている昨今、山崩れにならないように慎重におながいします。
表裏一体だな
https://news.yahoo.co.jp/articles/19220d02ac00786ec6a1d661d4ef1d1730299496/images/000

691 :774RR:2020/07/25(土) 14:19:13.76 ID:JOgtJBr8.net
政治力は重要だ
他県が昔ながらの土ドテのよどみ小川だらけだった頃
山梨はタニシ退治策コンクリ急流用水路として整備されていった

692 :774RR:2020/07/25(土) 14:23:32.43 ID:QE/UsY5c.net
>>691
タニシじゃなくてミヤイリガイ撲滅な

693 :774RR:2020/07/25(土) 14:31:20.50 ID:kgdPm4Y2.net
689 691
↑この白痴は熊ゲートとかいう奴かな。
聞いた風な(実は無知丸出しの)愚論妄言を吐き散らかして恥を晒して嗤いモノになるあたり、
秩父スレの無能と丙丁付け難いものがあるな。

694 :774RR:2020/07/25(土) 14:49:47.19 ID:mrSg6owC.net
山梨は川の整備と道の整備は結構しっかりしてるよね

695 :774RR:2020/07/25(土) 15:33:50.18 ID:ixAAP2F2.net
金丸信からの流れが連綿と。

696 :774RR:2020/07/25(土) 16:09:02.03 ID:QE/UsY5c.net
治水の歴史なら信玄堤行くといいぞ
釜無川の広い河原と聖牛とかの治水構造物
晴れた日なら八ヶ岳が綺麗に見える

697 :774RR:2020/07/25(土) 16:22:14.16 ID:QeI2J6bx.net
「甲州べえと牛のクソ」
という、
山梨人の性格の悪さが
如実に表れたようなスレだな!

698 :774RR:2020/07/25(土) 16:47:23.81 ID:v27qeqaE.net
静岡にでも行った方がいいよ

699 :774RR:2020/07/25(土) 20:41:20.32 ID:eCm+EyKS.net
中国では古代から、治水は皇帝の事業だったからな
信玄公しかり家康しかり、治水は天下を治めるのに重要なファクターだったわけだ

ところで今日久々に釜無川眺めて気づいたんだが、なんか地形つーか河原つーか上昇してね?

700 :774RR:2020/07/25(土) 21:54:58 ID:ixAAP2F2.net
じゃ河床ちょっと下げないとヤバいよね。
少し掘った方がいいよね。

などと県内の砂利業者がウォーミングアップを始めますた。

701 :774RR:2020/07/25(土) 22:45:50.77 ID:+4uEyO/e.net
雪かきなら負けねーぞ

702 :774RR:2020/07/25(土) 22:55:25.83 ID:HT+hmfgN.net
>>701
うちの職場では何故か沖縄出身の先輩が一番除雪が上手い
あれは何なんだろうな

703 :774RR:2020/07/26(日) 06:51:29.17 ID:zWJjEuxv.net
腰の入れ方が違うのだよ

704 :774RR:2020/07/26(日) 22:42:16.33 ID:/3MBdVt0.net
白州
上九一色
身延

705 :774RR:2020/07/27(月) 15:54:35.20 ID:ymxLEwGu.net
白州や上九もいいが
山梨といったら、山中湖
そして
スワンボート
それしか思いつかない

706 :774RR:2020/07/28(火) 10:28:44.91 ID:75whiXKn.net
右左口峠の旧道って今通れますか?

707 :774RR:2020/07/28(火) 20:20:16.56 ID:QAr5607S.net
>>706
通行止めです
一昨日ゲートが閉鎖されてるのを確認

708 :774RR:2020/07/28(火) 21:01:28 ID:U3XMZGYZ.net
>>706
山梨県は全国でも稀に見る高水準かつ見易い道路情報を発信している。
その一次情報を取る僅か数秒の努力もせずこんな場末で安直に他人に訊く。
そういう人間を、日本語においては愚者或いは無能と呼ぶ。

709 :774RR:2020/07/28(火) 21:07:18.44 ID:9Q9lJbNR.net
>>708
こんな場末で講釈垂れてるお前もだな
たまには社会奉仕しろ

710 :774RR:2020/07/28(火) 21:08:30.54 ID:KA0tjTez.net
郵便局の「ふるさと小包」の『山梨県産の桃』6個(3,300円)。受け取った日でコレ🤢
こんな品出荷して生産者もコロナで追い詰められてるのか😓とりあえず怖いので通販で「山梨県産の桃」はもう買えない😑
(苦情を入れて再送してもらうことになりました)
汚い画像ですみません🙇‍♀
#ふるさと小包
#桃

711 :774RR:2020/07/28(火) 21:08:40.07 ID:KA0tjTez.net
https://i.imgur.com/vNrf88f.jpg

712 :774RR:2020/07/28(火) 21:16:56.49 ID:6HHG1sQq.net
ダメなのは山梨じゃなくて郵便局定期

713 :774RR:2020/07/28(火) 21:56:34.56 ID:nO0wprSu.net
>>708 山梨のどこが「高水準かつ見易い道路情報を発信している」の? 昨年の台風の時は県庁のサイトみたけどまったく使い物にならなかった。周辺の県の中でも最低の情報量だったんだが、県庁じゃないとこ見るの?

煽りとかじゃなくて真剣に知りたい。

714 :774RR:2020/07/28(火) 21:59:01.04 ID:s2dh+r7U.net
桃なんてすぐ痛むのに現物見て買わないなんて馬鹿すぎる

715 :774RR:2020/07/28(火) 22:18:35.12 ID:U3XMZGYZ.net
>>713
国道・県道等
https://www.pref.yamanashi.jp/dourokisei

林道
https://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou

716 :774RR:2020/07/28(火) 22:19:37.47 ID:2NV8URcW.net
https://i.imgur.com/hzzaN0K.png
それ俺じゃないけど普通にわかるじゃん

717 :774RR:2020/07/28(火) 22:37:05.42 ID:KA0tjTez.net
長野県産の桃は何度納税しても甘くて美味しい桃を送ってくれる。おかげで毎年長野県に100万近く納税してるよ。悪いのは山梨の貧乏くそ農家。

718 :774RR:2020/07/28(火) 22:37:08.06 ID:nO0wprSu.net
>>715 他の県は災害時、県道以外は「管轄はココです」なんてリンク貼るだけじゃなくて、国道その他の主要道路はできるだけ情報を載せてくれてるのだよ。

719 :774RR:2020/07/28(火) 22:48:02.75 ID:6D4olqy0.net
自分の検索能力の無さを棚に上げて
グズグズ文句言うバカが居るスレはここですか?

720 :774RR:2020/07/28(火) 22:51:02.77 ID:6D4olqy0.net
つうか
いつから右左口峠の旧道が
「国道その他の主要道路」に該当するようになったんだよw ヴァカなのか。

721 :774RR:2020/07/28(火) 22:52:14.86 ID:rpVRNLUW.net
県のHP見るより、通れた道マップでも見た方が早いぞ

722 :774RR:2020/07/28(火) 23:47:11 ID:XLCxkVkX.net
それは郵便局のせいだろうけど
ヨゲンノトリの絵柄がついた桃を一個1000円で売るのはぼったくりすぎだろと思った

723 :774RR:2020/07/28(火) 23:49:32.17 ID:XLCxkVkX.net
夢しずくって桃が甘いし固いし赤くてすごく美味しかったのでおすすめ

724 :774RR:2020/07/29(水) 01:40:36.79 ID:sUgcnA+8.net
>>710
桃は仕方ないよ注意してても運送中の温度とかで一気にやられる
それくらい昨今は異常

725 :774RR:2020/07/29(水) 01:43:42.32 ID:sUgcnA+8.net
第一ゆうパックって元はペリカン便だろ
ヤマトで送ってもらうよう頼めよ

726 :774RR:2020/07/29(水) 09:39:28.46 ID:wj/3NqNl.net
右左口峠の旧道って戦車が通ってるってマジですか?

727 :774RR:2020/07/29(水) 11:59:24.91 ID:OclGVu1l.net
左右田(そうだ)よ

728 :774RR:2020/07/29(水) 12:00:52.40 ID:pDwk4KeD.net
右左田(うそだ)よ

729 :774RR:2020/07/29(水) 14:50:48.18 ID:miz9/vLa.net
土地田(どっちだ)よ

730 :774RR:2020/07/30(木) 15:19:32.50 ID:CCGfaCte.net
男が道を進むと、
竹が風に揺れていた

「行けや、カサカサ
 行けや、カサカサ」

竹はそう言いながら揺れていた

731 :774RR:2020/07/30(木) 16:38:07.37 ID:nzRFZhfT.net
竹やぶの主が広告費をもらってて
立川まで行けという、スポンサーに忖度したささやき ですね。

732 :774RR:2020/08/01(土) 15:50:59 ID:xw/Zqg+I.net
も も
 桃
Momo

733 :774RR:2020/08/02(日) 11:32:30.95 ID:uG07vBJI.net
成沢や甲斐大和の道の駅などでは、
即席のツーするために
互いに声を掛け合い、掛けられるのを待つ姿を見られる
ボンサイが主な丹波、道志や白州とはまた違ったフンイキである

734 :774RR:2020/08/02(日) 12:05:06.83 ID:ByXqHNQo.net
やだナンパ?(//∇//)

735 :774RR:2020/08/02(日) 12:38:44.97 ID:HLO2UddD.net
アッー!

736 :774RR:2020/08/02(日) 19:31:36.06 ID:S9/RunIM.net
今日は二輪館&SOXの駐車場がほぼ満車だったな
もっと他に行くところあるだろう・・・俺も含めて

737 :774RR:2020/08/02(日) 22:37:04.41 ID:Ah08ANd/.net
>>736
カムイにいけし

738 :774RR:2020/08/03(月) 02:21:12 ID:seofzzCI.net
2りんかん前にクソうるさいハーレー軍団いて最悪だったわ
8台くらいでずっとアイドリングして音楽流したりしてた

739 :774RR:2020/08/07(金) 01:43:54 ID:q5mb6y1A.net
>>736
フルーツ第一に行って、エンジンに触れるくらい止まってろ

あそこじゃぁ、走ったら負けだ
ひたすら止まって、盆栽だ

740 :774RR:2020/08/07(金) 17:09:02 ID:ODEC8gpC.net
一人盆踊りなら、開催OK

741 :774RR:2020/08/08(土) 16:00:33 ID:wbu3LaV2.net
夏は、やはり冷えたカボチャをふんだんに使った「冷やしほうとう」か

742 :774RR:2020/08/08(土) 17:05:35 ID:AKx05vVt.net
おざら

743 :774RR:2020/08/08(土) 17:12:25 ID:p8DxEMaB.net
盂蘭盆会

744 :774RR:2020/08/09(日) 16:45:02 ID:vZdpeoRl.net
富士五湖の中でマボロシの六番めの湖、 赤池

幸運な人だけが見ることができる

745 :774RR:2020/08/09(日) 18:36:55.87 ID:eMFryJR/.net
この前の大雨で8年だか9年ぶりくらいに出てたから、近くに路上駐車が多かったわ
ただの精進湖と繋がってる大きい水たまりなのに

746 :774RR:2020/08/10(月) 11:30:32 ID:cO75dMT6.net
近辺では、
「Go to Mt.FUJI」 とかいうボードをもった外人を多く見ることができた

747 :774RR:2020/08/10(月) 13:55:54 ID:Zqc1i8E+.net
先日ヒッチハイクしてる若者を久々に見たが、平時ならともかく今はリスキーだからスルーしちまった

748 :774RR:2020/08/11(火) 10:52:21 ID:AeopVrBu.net
バイクでも乗せるのかい?

749 :774RR:2020/08/12(水) 17:06:28 ID:oz7cgRPq.net
今年のももはなしだ

750 :774RR:2020/08/12(水) 18:20:50 ID:Glazmq5L.net
山梨県の桃って山梨県民は何%くらい消費してるんだろう

751 :774RR:2020/08/12(水) 19:50:30 ID:b+RTd4RE.net
そもそも東京人がありがたがる桃と、山梨県民の山梨県民による山梨県民のための桃は
まったく別物ではないか。

752 :774RR:2020/08/12(水) 20:01:23 ID:GCkaHDID.net
大抵の県民が食べるのははねだしがネクターだからな

753 :774RR:2020/08/12(水) 22:16:39 ID:IK2GlK84.net
桃はもらったりするけどそんなに数多く食いたいとは思わんな
みかんの方が好き

754 :774RR:2020/08/12(水) 23:12:16 ID:nDm7WKP/.net
桃は梨とはこれいかに

755 :774RR:2020/08/13(木) 05:59:04.50 ID:sjyFD89E.net
桃貰った
うんまいわ

756 :774RR:2020/08/13(木) 07:36:24 ID:ghMhyXsO.net
山梨の親戚のオッサンは桃は皮ごと食べると言っていた。オーストラリアもキウイ皮ごとらしいが
オレには信じられん。

757 :774RR:2020/08/13(木) 09:09:14 ID:kHGkpc2h.net
それ山梨関係なくてそのおっさんがおかしいだけや!

758 :774RR:2020/08/13(木) 11:00:38 ID:f3JIcp55.net
山梨の桃はな、食うもんじゃなくて眺めんだ
あるいは、ブツけんだ
そこんとこをよ〜〜〜く頭にたたき込んで訪問しろ
分かったな米百姓

759 :774RR:2020/08/13(木) 11:02:25 ID:t56MdPDj.net
皮ごと食べても美味しいけどな
ただ毛がついたまま食べると苦しい思いを味わう

760 :774RR:2020/08/13(木) 12:10:36.35 ID:d82lcp+s.net
虫全般、鹿猪猿、信玄餅、富士山領有権問題、温泉、林道、ほうとう、もも←new!!!

スレの話題の半分くらい食い物の話題じゃないか

761 :774RR:2020/08/13(木) 12:30:55 ID:Ji+7hkr0.net
じゃあ違う話題に
山梨側から雁坂トンネルに行く時、途中に割引チケットを買う所ってあります?

762 :774RR:2020/08/13(木) 12:55:19.18 ID:pvju05xf.net
雁坂トンネルの割引チケットなんてないでしょ。
障害者割引ならあるが。

原2で行けよ。70円だぞ?

763 :774RR:2020/08/13(木) 13:22:50 ID:kHGkpc2h.net
皮は農薬がついてそうだからな

764 :774RR:2020/08/13(木) 13:24:49 ID:oWY9MTcl.net
埼玉側は割引チケット販売所あるんだよな
山梨側では見ないねえ

765 :774RR:2020/08/13(木) 17:22:42 ID:Ji+7hkr0.net
埼玉側は国道沿いにチケットの自販機とかあるよね
往復でジュースが買えるぐらいしか安くならないけど
なんで山梨側はないんだろ

766 :774RR:2020/08/13(木) 17:29:13 ID:AFWZS2C8.net
山梨から埼玉に行く用事がありますか?
ありません!

767 :774RR:2020/08/13(木) 17:36:23 ID:oWY9MTcl.net
たまにわらじカツ丼食べに行くわ

768 :774RR:2020/08/13(木) 17:40:30 ID:kHGkpc2h.net
東京から秩父行くのはは結構楽しいんだけどな
深谷にでっかいアウトレットできるらしいけどちょっと遠いな

769 :774RR:2020/08/13(木) 17:52:39 ID:nJmKLCE/.net
まあ都内からだと奥多摩→山梨→雁坂トンネル→秩父ってルートは近場で距離走りたい時の定番ルートよね

770 :774RR:2020/08/13(木) 18:42:21 ID:q7i7m2pL.net
険しい峠を長大なトンネルで抜くのは「いんちき」という偏見があって、
雁坂はまだ一度も潜ったことがない。
旧笹子や旧御坂ぐらいの隧道なら許せるんだが。

奥多摩〜柳澤の後は意地でも痩せ我慢でも上日川峠〜R20〜r30〜陣馬街道和田峠…で帰る。

771 :774RR:2020/08/13(木) 20:52:30 ID:d7c0S9Qu.net
>>770
r30 (旧甲州街道?) を通るのは昔ながらの田舎道だから?

772 :774RR:2020/08/13(木) 21:31:05 ID:q7i7m2pL.net
>>771
そう。
ああいう里山や古宿をヌラヌラと通って行く旧道も好物。
少なくともR20をずーっと走るよりは遥かに良い。

773 :774RR:2020/08/13(木) 21:35:53 ID:+IUMLok2.net
伝説のハシゴ国道や便所国道はまだあるのかな
雁坂トンネル開通したから旧国道か

774 :774RR:2020/08/13(木) 22:16:35 ID:18QtONuc.net
ここスレ民なら皆走ってる奥多摩や丹波山村の柳沢川等
山の事故水の事故増えてるね
雁坂トンネルも事故
頭はオーバーヒートしても気を引きしめて行こう山梨の夏は暑いぜ

775 :774RR:2020/08/14(金) 09:39:40.94 ID:Gy9B6tRM.net
HDSは「いんちき」から除外してください!
HDSをどんどん使ってね

776 :774RR:2020/08/15(土) 15:09:29 ID:wEEIH1X7.net
観光果樹園は、悲惨な状況だ・・・

777 :774RR:2020/08/15(土) 17:36:40 ID:99dzng/L.net
道の駅みとみにいるが、雁坂トンネル方面に救急車や消防車が向かい、挙げ句ヘリまで飛んでる
遭難なのか事故なのかは不明

778 :774RR:2020/08/15(土) 20:41:23 ID:jfzOkQGa.net
今日は車で相模湖行って来たけど暑かったな
エアコン入れた車でも暑さでボーッとしたからバイクだと危ないだろうな

779 :774RR:2020/08/16(日) 16:06:31 ID:g6veckia.net
スイカを食べたい・・

780 :774RR:2020/08/17(月) 01:40:42.69 ID:9Ub4aMMO.net
すぐ落ちるかもしれんけど嫌儲に柳沢峠線形改悪スレ立ってたから貼っとく

【画像】山梨県、総事業費32億円をかけて田舎の山道(470m)を走りやすくしてしまう [663277603]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1597594082/

781 :774RR:2020/08/17(月) 01:54:53 ID:AFvb+nOc.net
>>780
リンク先スレ、タイコモチが提灯を振ってるようなレスばかりで胸が悪くなる。

782 :774RR:2020/08/17(月) 11:20:24 ID:aBAT9xrk.net
塩山ー丹波村の急行バス(山交)があった時代に開通していれば・・・

塩山ー三峰口のバスも必要

783 :774RR:2020/08/17(月) 20:53:13 ID:EWTWu7xD.net
本日千葉から櫛形山登山&ツーリングの遠征をしたが、綺麗な林道があって結構走れた。
結局登山に時間がかかって諸語の目的である墓参り(岩間にある)が出来なかった。残念。

784 :774RR:2020/08/17(月) 23:46:44 ID:gM3mgu90.net
夜の山梨は暗すぎて俺のバイクの暗いライトじゃ走りにくい
夜どこか行きたいとなると車になってしまう

785 :774RR:2020/08/18(火) 12:24:49.68 ID:zJmyFxzL.net
鳴沢氷穴(350円)は、平均気温わずか3度C
半ソデ観光客は、
「寒いですネ〜」
と震えていた

786 :774RR:2020/08/18(火) 13:30:34 ID:rg7mAW4b.net
お金払ってあなぐらに入った奥に
製氷会社で作った板氷が積まれているのを見るとちょっと興ざめ。

787 :774RR:2020/08/19(水) 14:31:20 ID:pVF6Q5wm.net
レプリカの城を見にいくようなもんだよ
昔はここでやってたんだねー的な

788 :774RR:2020/08/19(水) 14:41:14 ID:wOqzD10a.net
熱海城とか?

789 :774RR:2020/08/19(水) 15:17:03 ID:owJS+UVH.net
>>788
本物が無かったのにレプリカとはこれ如何に。

790 :774RR:2020/08/19(水) 15:28:07.78 ID:wOqzD10a.net
>>789
200ガンマだってレーサーレプリカの一角にいたんだからいいじゃないか

791 :774RR:2020/08/19(水) 18:01:47 ID:9hTg0328.net
バイクの日!

792 :774RR:2020/08/19(水) 18:44:49 ID:KnjXR4TT.net
道志行けばよかったなあ

793 :774RR:2020/08/20(木) 10:52:18 ID:SClsi5VT.net
道志ようもねーな(呆

794 :774RR:2020/08/20(木) 17:01:38 ID:0H95G2Jv.net
山梨の桃って農協に買いにいけばいいのけ?はじめていくがよくわからん。

795 :774RR:2020/08/20(木) 18:02:29 ID:fD7vJn7I.net
>>794
道の駅にいけし

796 :774RR:2020/08/20(木) 18:26:33 ID:39b98QWp.net
道を走ってたらあちこちで桃って書いてあるだろ
いいのかどうか分からんが

797 :774RR:2020/08/20(木) 19:41:26 ID:o16PMWTR.net
>>794
道に転がってるから拾って食べな

798 :774RR:2020/08/20(木) 20:16:40 ID:0H95G2Jv.net
道の駅に転がってるから拾って食べるんだな
ありがとう、みんな親切だな!

799 :774RR:2020/08/21(金) 18:46:27 ID:gLALjwUc.net
あちこちに立ってる桃の幟がアナルプラグ挿した尻に見えて巧妙なホモ化洗脳活動に思えてしょうがない

800 :774RR:2020/08/21(金) 20:56:19 ID:bhddxEuY.net
病院に行ってきなさい

801 :774RR:2020/08/21(金) 21:26:05.56 ID:cvV7OCI/.net
甲府盆地がアナルそのものだからな

802 :774RR:2020/08/21(金) 22:11:23 ID:4AOaIw6y.net
なるほど

803 :774RR:2020/08/22(土) 02:43:50 ID:WuTlWwNA.net
>>801
承知しました

804 :774RR:2020/08/23(日) 10:15:47 ID:b+ZSDK2H.net
夏は高温になる甲府アナル

805 :774RR:2020/08/23(日) 14:13:37 ID:BMdhWBJw.net
丹波山は東京都に
勝沼までは神奈川に
早川、市川は静岡に
韮崎までは長野に割譲する
そして尻裂けて消滅

806 :774RR:2020/08/23(日) 18:07:44 ID:zhZoUDq1.net
フルーツ盆栽が、夕立にビビってびしょ濡れで逃げ帰るダサさは、プライスレスw

807 :774RR:2020/08/23(日) 18:45:20 ID:SGFeCqAK.net
そのフルーツ盆栽ってフルーツラインのどの辺に生息してんの?

808 :774RR:2020/08/23(日) 20:18:18.51 ID:Z3PLhj+O.net
フルーツ公園のバイク置き場

809 :774RR:2020/08/25(火) 15:24:14 ID:1s0se7+c.net
フルーツ牛乳でも飲むか

810 :774RR:2020/08/25(火) 16:25:21.92 ID:MekMXc/k.net
腰に手を当てて飲もうな

811 :774RR:2020/08/25(火) 17:12:44 ID:mcLgxsaZ.net
フルーツ盆栽いいなw
週末晴れたら展示会冷やかしてくるかな

812 :774RR:2020/08/27(木) 01:38:57 ID:L+sSR/MR.net
動いたら負け、そんな負の空気が支配する空間
それがフルーツ公園第一駐車場・二輪車置場

ちんたら走って来た駐車したが最期、アマリングがっつりのタイヤについてや
意味無しバックステップやステアリングダンパーなどについて御託を並べる
途中で走り出す者がいようものなら、マフラー音がどうだの
ごちゃごちゃ陰口を叩き、自分達は地面に根を生やす

夕方になって雷が鳴り出すと慌てて、ださーいフォームで一般車に追従し
逃げ帰るざま・・・
気持ちは最速、現実は最遅の残念ライダー、それがフルーツ盆栽

813 :774RR:2020/08/27(木) 14:30:36 ID:q2dhoWPw.net
甲州在国八分

(山梨には村八分がたくさんある)

バイク社交界にもいろいろ面倒な「しきたり」がある

814 :774RR:2020/08/29(土) 10:52:44 ID:Vk/aLhCB.net
第一には磁石でも仕込んであるのかな?
吸いついていて動かないのかも
盆栽は、そのままそこに住めばいいのにw

815 :774RR:2020/08/29(土) 17:46:02 ID:Vk/aLhCB.net
そんなに第一が良けりゃ、ラジオ体操でも踊ってろや

816 :774RR:2020/08/30(日) 00:57:07 ID:O4KKh6Ez.net
山梨って地理的に品評会なりやすいよね。
北海道や東北なら旅の話しかしないのに。

817 :774RR:2020/08/30(日) 16:05:15 ID:vET027dH.net
なんで?走るとこない?
そんなこともないと思うけど…

818 :774RR:2020/09/01(火) 16:52:38 ID:AxDIsu3b.net
ある山岳道路では、動物ではなく便意が襲ってくることが多い

しかし、コンビニや道の駅なんて気の利いたものはない

819 :774RR:2020/09/01(火) 16:59:51.95 ID:JDUAGHUJ.net
ズバッと大地に解き放って・・・

820 :774RR:2020/09/02(水) 01:59:38.81 ID:tfUsdmfk.net
コンビニや道の駅などの、公衆の用に供せられる便所より
草むらや山林などの方が遥かに衛生的である
何しろそこでは、取手などに触れることなく、適当に見繕った場所で
任意のタイミングで出来る
衛生上も、精神的にもNGSに勝る手段は無いと思う

上級者になって来れば、街中に見える場所でもちょっとした掩蔽を目敏く見つけ
何事も無かったようにスッキリできる
もちろん、ロールペーパーかポケティをリュックに入れておくことは基本

県土に残置された我がNGSの数、プライスレスw
同時に育林にもつながるし、誇り高きボランティア活動とも言えよう

821 :774RR:2020/09/02(水) 04:45:00 ID:praVcSIo.net
蛇にポコチン噛みつかれて藪から飛び出して来た男をみる。
ヤブヘビ

822 :774RR:2020/09/02(水) 07:18:12 ID:c5lTEMdO.net
>>820
マダニに刺されて死ぬぞ

823 :774RR:2020/09/02(水) 11:45:33 ID:110RWkQV.net
ウォシュレットなしはキツいな・・
ウエットティッシュくらいは必携か

824 :774RR:2020/09/02(水) 14:18:11 ID:vIC5QITl.net
携帯ウォシュレットは必携とは言わんがかなり便利

825 :774RR:2020/09/02(水) 19:01:46 ID:ffipyNEn.net
>>824
同感

826 :774RR:2020/09/02(水) 20:45:46 ID:8oEMZRD5.net
>>823
川。

827 :774RR:2020/09/03(木) 05:03:44 ID:qfmDhLt9.net
ミヤイリガイが怖いら

828 :774RR:2020/09/03(木) 14:36:39 ID:oj+pSJ6Y.net
みんなお尻の状況がよくないのですね。

829 :774RR:2020/09/04(金) 10:09:35 ID:LkwEAEac.net
今日は初クリスタルライン行こうかなと

830 :774RR:2020/09/04(金) 11:26:57 ID:0KLGO1WG.net
クリスタルラインは名前負けしているよね
期待して行くとちょっとガッカリ
カブとか原二あたりで走る方が楽しい感じ

831 :774RR:2020/09/04(金) 13:13:10.25 ID:suPyGSGa.net
途中から綺麗な林道だった
精進湖線とか大菩薩ラインみたいな道を想像してたのに
でも楽しかったよ

832 :774RR:2020/09/04(金) 19:49:29 ID:GFpvKoHH.net
未だに入り口と出口がよくわからん

833 :774RR:2020/09/04(金) 20:13:04 ID:A8ABm6pS.net
まあ林道だけじゃなくて一般道含めた総称だからね
ちなみにさう東の入口は西沢渓谷

834 :774RR:2020/09/04(金) 20:23:32.70 ID:quUWElX5.net
昭和期は普通に林道だったところを舗装林道に変えた際に
そんな副名称を付けただけだし。

つうか20年前、山梨県で2度目の全国植樹祭が開催されたときは
甲府駅までお召し列車が走って瑞牆山のすぐ下まで今の上皇・上皇后陛下が
菊の御紋を付した御料車の車列でクリスタルラインをクネクネと白バイに先導されて上がってきたんやで。
もちろん塩山口の杣口峠から走破されたわけじゃあないけどなw

ちなみに昭和25年の第一回全国植樹祭は山梨県でそこから全国巡りが始まってるいうのは豆な

835 :774RR:2020/09/06(日) 17:05:46 ID:qvrv1Brd.net
「おお・・・ここはテレビ東京が映らないのですか・・・?」

836 :774RR:2020/09/06(日) 17:25:05.52 ID:2saf4j+E.net
CATV入ってない家なんてそうそうないだろう

837 :774RR:2020/09/06(日) 17:48:00 ID:dtKEQHGn.net
>>835
え、CATV入ってないの?

838 :774RR:2020/09/06(日) 21:44:23.09 ID:ULG7kMvu.net
「ここはテレ玉とチバテレが映らないんですか…?」

839 :774RR:2020/09/07(月) 06:05:22.63 ID:WmMWzil/.net
>>836
すまん。
12年住んでるけど入ってないし、アンテナもないからUTY.YBSも映らない

840 :774RR:2020/09/07(月) 12:12:38 ID:tIfOl3Lh.net
そもそも、ここ10年以上テレビを見ていない
あんなものは、世論誘導装置
マスク付けてるのは、テレビに洗脳されたコロナ脳の愚民

841 :774RR:2020/09/07(月) 12:18:46 ID:9NgQPNQ3.net
「受信料の支払いはお願いしますよ」

842 :774RR:2020/09/07(月) 16:41:35 ID:5Ie4m/u5.net
クリスタルライン全線今すぐアスファルト剥いでオフロードオンリーにすれば首都圏のクズオフローダーが集まってくるぞ
そいつらが土日の昼飯にほうとうやうどんを食うから経済効果期待できるな
道志みちもオフロード
富士山もオフロードで頂上まで道つくれよ

843 :774RR:2020/09/07(月) 17:06:56 ID:pa1m0IY9.net
>>842
オフローダーが経済効果出るほど金落とすか?
あいつら林道脇でカップめん食って終わりだろ

844 :774RR:2020/09/07(月) 17:51:45.14 ID:SUcQZPWX.net
オフローダーに経済効果を求めるとかバカすぎw

845 :774RR:2020/09/07(月) 17:55:51 ID:9wq3rlDd.net
>>843
山梨初見のカモがほうとう屋来てくれるカモよ

846 :774RR:2020/09/07(月) 18:05:32 ID:TWZz84gy.net
ほうとうはもうちょっと涼しくなってからだねー

847 :774RR:2020/09/07(月) 18:10:56 ID:9wq3rlDd.net
>>846
ぶどうソフト食べる奴らもおるね

848 :774RR:2020/09/07(月) 21:23:32 ID:JICu5puy.net
精進湖線が通行止めか

849 :774RR:2020/09/07(月) 22:41:00 ID:31Gmyga7.net
130mm以上で通行止めで、今日は144mm降ったからだね

850 :774RR:2020/09/08(火) 00:53:58 ID:YQsOSPn+.net
ほうとうはサイズをなんとかしないとこの先生きのこれない

851 :774RR:2020/09/08(火) 01:05:56 ID:7JCQw86g.net
二郎みたいに大(麺450g)小(麺300g)を基本にしてカボチャマシマシやキノコ多めで大食い層を開拓

852 :774RR:2020/09/08(火) 08:13:27 ID:mUMy3kNH.net
カボチャ抜きにしてくれりゃ
もっと食べる機会が増えるんだけどなぁ

853 :774RR:2020/09/08(火) 09:57:35 ID:Vy9ArI+d.net
山梨県民は放蕩とブドウと信玄餅がよほどうまいと思ってるらしいが
ブドウは認める。
ほうとう喰うくらいなら讃岐うどんの方が全然うまい。

854 :774RR:2020/09/08(火) 10:03:10 ID:8SuJdumW.net
吉田のうどんの方が好き

855 :774RR:2020/09/08(火) 10:11:30 ID:gJkPDC8i.net
うどんより蕎麦派

856 :774RR:2020/09/08(火) 11:09:38.77 ID:Gwet+Em2.net
観光ブドウ狩りはダメだな

今時分、まず暑いし農園の湿気もすごい虫もすごい
もぎたてにこだわるのは分かるが、当然ブドウは生暖かい
果汁もお湯みたいになっている
こんなの食っても美味いはずがない

農園でもいだブドウはオミヤゲ用にして、
現地では冷蔵庫で冷やしておいたのを食わせろ、ということだ
観光殿様商売ももう少し考えないとリピート客がなくなるだろう

857 :774RR:2020/09/08(火) 12:04:41 ID:KPUTr6jB.net
ブドウ狩りなんか行くなよ で解決

858 :774RR:2020/09/08(火) 13:04:00 ID:t0dULfhP.net
夏場のハウス観光農園は何でも温かいフルーツになるねえ
温いイチゴとか美味くなかった

859 :774RR:2020/09/08(火) 22:30:03 ID:Oh+/Pxwc.net
俺は丸亀製麺の方がうまいと思うわ

860 :774RR:2020/09/09(水) 12:12:02.97 ID:c3dzPzWI.net
四国に行ったら大介うどんに行くと良い
驚くぞ

861 :774RR:2020/09/09(水) 12:20:26 ID:WIEz0aRy.net
夏場にハウス観光農園っていく方もバカだろ。
つうか夏にイチゴ狩りとかそれ自体もバカっぽい。

862 :774RR:2020/09/09(水) 15:17:28 ID:ecUYT4mc.net
ほうとう、信玄餅、うどん、ぶどう、そして林道
山梨のすべてが凝縮された素晴らしいスレだな
かぼちゃが入らないならほうとうを名乗るな

863 :774RR:2020/09/10(木) 05:16:09 ID:DzEl7Fw6.net
富士山以外は別に大したものではない。

864 :774RR:2020/09/10(木) 06:17:50.44 ID:UO+3ysm+.net
その富士山も静岡県の物だしな

865 :774RR:2020/09/10(木) 08:42:44.85 ID:buc+IKqA.net
山好きには南アルプスとか最高らしいな
俺は登山に興味ないからわからんが

866 :774RR:2020/09/10(木) 10:03:13.42 ID:DzEl7Fw6.net
南アルプスもいいな。
中央高速を通る時いつもこの歌を思い出す
https://www.youtube.com/watch?v=wlbOu_dlZxQ

867 :774RR:2020/09/10(木) 10:42:14 ID:yDu6HbED.net
>>865
北アルプスは3000m級の連峰なのに登山道もしっかり整備されててビギナーでも登れるのに対し、
南アルプスは健脚向けのルートが多くて中級〜上級者向けらしいね

868 :774RR:2020/09/10(木) 11:26:53 ID:mwMkKYaJ.net
北アルプスは登山者が多く道標もしっかり整備されている
山荘は規模も大きく個室があったり、宿泊は食事付きが多い
森林限界は2500mくらいで雪渓が多く水を得られる場所も多い

南アルプスは登山者が少なく道標はあまりなかったり
あっても古くて字がかすれて読みにくいのが多い
テント場か山小屋レベルで、素泊まりというのが多い
山裾が広く、森林限界も2700mくらいでかなり登らないと眺望が利かない
南部にいくほど東西の幅が広がり山麓の交通の便も悪く、アプローチだけで1日以上かかる

869 :774RR:2020/09/10(木) 15:27:08.24 ID:znBqiOME.net
静岡の富士山は裏側だしゴツゴツして汚い
表富士の山梨こそ富士山宗主国にふさわしい

870 :774RR:2020/09/10(木) 18:05:26 ID:vxKAIxUL.net
山梨って何があるの?って聞かれたら何もないよって答えてる。実際ないもんな

871 :774RR:2020/09/10(木) 18:34:01.70 ID:fqog/svS.net
石和のえっちなお店があるだろ

872 :774RR:2020/09/10(木) 22:18:29.02 ID:HuSXO6As.net
山梨にはD坂と月待ちうどんとSLYがあるね。他はよく知らない。

873 :774RR:2020/09/10(木) 22:21:26.64 ID:mwMkKYaJ.net
D坂の殺人事件

https://www.youtube.com/watch?v=nNwhevafe1U

874 :774RR:2020/09/10(木) 23:01:47.68 ID:YB1pVsDb.net
城東大橋のところにパトカー三台いてバイクがレッカーに載ってた

875 :774RR:2020/09/11(金) 05:32:13.64 ID:TC8aHERV.net
>>869
表富士=静岡側だし…
富士五湖からの富士山って富士吉田でも標高700m有るから3000mの山なんだよな。
その点、静岡側からなら3776mの雄大な富士が見られる。
この差は果てしなく大きい。
山梨民がよくケチ付ける宝永山も朝霧からなら見えない。

876 :774RR:2020/09/11(金) 07:39:12.96 ID:jrcG69EL.net
朝霧も標高700m以上あるじゃん
大沢崩れはあまり見栄えいいとは言えないし

静岡側なら薩埵峠からの富士山が好きかな

877 :774RR:2020/09/11(金) 08:01:27.23 ID:RgOXgdcQ.net
山梨側の形が好きだな。
山頂右から左下に走る尾根筋?がいいアクセントになってる。
なだらかで優しい稜線とは対照的な厳しさが表現されている。

878 :774RR:2020/09/11(金) 10:24:01.70 ID:eldQk4xG.net
そもそも富士山はすべて甲斐のものであるから
静岡という県は存在しないも同然なのである

879 :774RR:2020/09/11(金) 12:36:06.18 ID:TC8aHERV.net
まぁ富士山の所有者は静岡にある富士山本宮浅間大社だけどな

880 :774RR:2020/09/11(金) 13:15:38.91 ID:xKW1vJmJ.net
山梨市があるのに甲斐市 甲州市って似た名前を付けるアホが山梨の象徴だ

おかげで案内標識がステキになっているところがある
双葉 竜王← →塩山 勝沼
だったのが
甲斐市← →甲州市
こうなった
くそったれ

881 :774RR:2020/09/11(金) 15:54:47.44 ID:pLNlYCWJ.net
合併で下手こいて大垣市が3つになった岐阜よりましだと思うけどな

882 :774RR:2020/09/11(金) 15:58:11.78 ID:GPygW40R.net
桐生も大概だ

883 :774RR:2020/09/11(金) 16:08:57.03 ID:doGnN2fU.net
静岡の富士川町が富士市になったとたん、まさか山梨に富士川町が出来るとは思わんかった。

他地域のヤツら混乱するのとか思いつかんかったのか?

数年前に富士川の道の駅集合を富士市のと勘違いするところだったわ

884 :774RR:2020/09/11(金) 18:41:17.75 ID:S/NKbjZ/.net
それ言ったら茨城の道も埼玉の大宮なのか常陸大宮なのか
群馬の太田なのか常陸太田なのかわからんのよね

885 :774RR:2020/09/11(金) 20:14:38.28 ID:Zv5PQ8KH.net
突然の短期出張で埼玉の開けた所だからって言われて何も用意してなかったら茨城の奥地に飛ばされた事ならある
常陸大宮なら原付用意したのに本社の担当ほんと無能

886 :774RR:2020/09/11(金) 20:42:08.69 ID:M/+oLdWZ.net
>>885
不謹慎だと思わないの?

887 :774RR:2020/09/12(土) 21:23:01.62 ID:+hQN+M91.net
フルーツ盆栽って、マスク着用率高そうで大草原w
テレビの言うことが全てって感じの、操られ放題の愚民
五月蠅いし、排ガス濃くて迷惑だからマフラーにもww

ピーチで戦った同士に敬意を表し、今日はイオンモール甲府昭和で
ノーマスクで絶対にどかない突っ込み歩行をしてきたが、誰も絡んでこない
この暑いのに、98%マスクだった、ヤンキーにでも憧れているのかな?かな?w
こいつらマスコミが氏ねっていったら氏ぬのかな?
マスクじゃウイルスは完全スルーだし、そもそも「コロナウイルス」なんて
毎年流行っているただの風邪そのもの、何兆円も経済にダメージを与えて自粛()して
僅かばかり年金極潰しを延命させただけ
そして、挙句の果ては安全性をメーカー側が担保しないって内容で税金でワクチンを買って
そんなものを全国民に打たせようとしている
本当にこの国は救われないゎ
漏れは自分で調べ、自分の頭で考える、絶対に流されない、第一も嫌い

888 :774RR:2020/09/12(土) 21:32:32.53 ID:z0Ue2G5x.net
意味ないとは思ってても、つけてる。
キチガイに絡まれたくないし

889 :774RR:2020/09/12(土) 22:17:40.52 ID:IfhDKKam.net
明日路面乾いてるか微妙だな

890 :774RR:2020/09/13(日) 20:09:13.12 ID:9nUPKkEc.net
https://i.imgur.com/aLPBg4h.jpg

891 :774RR:2020/09/16(水) 09:23:20.86 ID:yjXj+aOZ.net
味噌県民だけど初めてほうとう食べた時の衝撃は忘れられない。味噌煮込みうどんみたいな物だろうと思ってたら全然違った!美味しいよね、ほうとう。山梨行くときは必ず食べます。

892 :774RR:2020/09/16(水) 12:05:26.42 ID:/SMllGGP.net
味噌県民ということは、生産量・消費量ともに日本一の長野県民だよね?
まさか赤味噌とかいうウンコで味噌県民名乗ってる、
車の運転能力がゴミみたいなあの県じゃないよね?

893 :774RR:2020/09/16(水) 12:16:58.07 ID:rb7Oc0JK.net
嫌な野郎だな…

894 :774RR:2020/09/16(水) 13:18:20.35 ID:0vnV/rrl.net
赤味噌だって騙されてウンコ食わされた過去があるんだろ、察してやれよ

895 :774RR:2020/09/16(水) 14:48:56.45 ID:xmhmPqVr.net
>>892
口角に泡溜めて早口で言ってそうwww

896 :774RR:2020/09/17(木) 10:53:40.37 ID:H7Kmb4JG.net
デロデロじゃなきゃほうとうじゃないよ派と
ほうとうは店で喰うもんじゃないよ派と
ほうとうの始祖は武田信玄公だよ派が出てくるぞ

897 :774RR:2020/09/17(木) 11:08:02.70 ID:qQ8l87HT.net
国母のなか卯のうどんが美味しいよ

898 :774RR:2020/09/17(木) 12:13:39.91 ID:3qYwEYWf.net
なんでもかんでも信玄つけりゃいいってもんじゃねーぞ
だが信玄ソフトはうまい

899 :774RR:2020/09/17(木) 12:20:59.89 ID:cIu7z7VA.net
信玄が隠さなかった温泉ってあるのかな

900 :774RR:2020/09/17(木) 12:24:29.86 ID:ciZEXDn7.net
名古屋勤務したら赤味噌好きになったな
インスタント味噌汁はひるげ、寿がきや味噌煮込み袋うどん麺をネットで買っている

901 :774RR:2020/09/17(木) 12:45:35.79 ID:Waqpe8On.net
オレ余所だもんで判らんくてチョト聞いてみたいんだけどさ、むかしの話なんだけど、
おまえさんたちの間では柳沢吉保いうのはおらのところの殿様いう意識は存在するの?
水戸黄門の時代劇ドラマとかウチじゃ観たことない。とか光圀憎しとかそういう感覚やら
国中のご家庭にはあったのかしら。

902 :774RR:2020/09/17(木) 13:18:42.97 ID:qQ8l87HT.net
>>899
石和くらい?

903 :774RR:2020/09/18(金) 12:44:56.55 ID:HRcSYIBR.net
>>901
水戸黄門は楽しく見てました。

てか、柳沢ちゃんの話しなんか興味持たんし知らん奴が大多数じゃね!?

904 :774RR:2020/09/18(金) 14:00:36.28 ID:nlZlAq+3.net
やっぱ県民にとって柳沢吉保ってどうでもいい存在なのかw

905 :774RR:2020/09/18(金) 15:50:49.67 ID:VBWpt4E9.net
>>904
そこそこ歴史好きだけど、どうでもいいかな
まだ大久保長安や小林一三の方が興味深い

906 :774RR:2020/09/18(金) 16:21:38.42 ID:Ae0iw0qb.net
殿様やってたの5年だけじゃん
それで興味持てって言う方がおかしい
たまにYBSで家宣推すくらい

907 :774RR:2020/09/18(金) 17:46:58.36 ID:yQxt3f88.net
柳沢さんは武田遺臣なのに井伊さんの部下にならんかったのね。

908 :774RR:2020/09/18(金) 20:54:55.43 ID:B46/S+8K.net
どうでも井伊からね

909 :774RR:2020/09/19(土) 10:49:59.15 ID:9Ykx+hgc.net
信玄公にあらずんば領主にあらず

910 :774RR:2020/09/19(土) 10:52:49.23 ID:dJnWzeYp.net
https://i.imgur.com/qK80vIn.jpg

911 :774RR:2020/09/19(土) 11:08:14.16 ID:vpn+ElBy.net
大久保長安は交通量の多い16号に目立つ看板がある
いつ見ても肩書すげえと思う
http://imgur.com/S9ePJ1R.jpg

912 :774RR:2020/09/19(土) 12:12:17.16 ID:td1aYi3Y.net
呼んだ?
https://i.imgur.com/nl46EUg.jpg

913 :774RR:2020/09/19(土) 12:25:37.47 ID:dJnWzeYp.net
呼んだ?
https://i.imgur.com/Awoclze.jpg

914 :774RR:2020/09/19(土) 12:34:42.22 ID:QrIIfLbo.net
信虎の像ってどこにできたんだっけ?

915 :774RR:2020/09/19(土) 13:11:05.01 ID:eWo/IoiF.net
北口じゃなかったっけ

916 :774RR:2020/09/19(土) 15:12:00.55 ID:pQZ+KrLb.net
信虎さんは性格きつかったけど甲府を作った方だから尊敬するよ。

917 :774RR:2020/09/22(火) 09:40:49.31 ID:EMPA83DV.net
富士宮のコンクリート道路の悪さに驚いた!危うくアクションカム落とす所だったわ

918 :774RR:2020/09/22(火) 11:10:56.14 ID:jTXFHPsU.net
それは固定が弱いだけじゃ…

919 :774RR:2020/09/22(火) 12:40:41.19 ID:mkx0DJdJ.net
いやがち締められてる部品のネジが落ちたのよ

920 :774RR:2020/09/23(水) 11:47:49.56 ID:Ndc5HsnJ.net
ガチで閉められていたらネジは落ちませんって。

921 :774RR:2020/09/24(木) 18:13:25.87 ID:ptOGIKVh.net
ツーリングで久しぶりに山梨を通ったら、
武田信玄生誕500年記念とかやってるのね
検索しても出てこないけど、武田神社とか他の所で何かイベントやってるのかな?
面白そうなのが有れば、また行ってみたいな

922 :774RR:2020/09/24(木) 20:56:18.79 ID:ay73pbD1.net
>>921
県のサイトによると来年らしいよ

923 :774RR:2020/09/24(木) 22:46:10.89 ID:7Z6Cwnc9.net
新山梨環状道路って本気で作る気あるんかな?
当時反対運動で息巻いてた人達も山梨のオオタカより希少種になってそう

924 :774RR:2020/09/24(木) 22:56:09.71 ID:J/adGs9m.net
北部区間はどうなんだろうね
進んでる感じが全くしない

925 :774RR:2020/09/25(金) 00:16:11.81 ID:JuTqONa+.net
中部横断が終わらないと無理だろ。金無いし

926 :774RR:2020/09/25(金) 00:40:11.79 ID:pUzLPcxH.net
中部横断道は新直轄だからほとんど国が負担してる 残る県負担分も知事が陳情に行ったからほとんど無いよ

927 :774RR:2020/09/25(金) 00:51:32.99 ID:OjsnsXhA.net
環状線、リニアの駅付近は工事やってるね
ただそこから石和まで繋ぐのがリニアに合わせるらしいからまだ先の話だ…

928 :774RR:2020/09/25(金) 01:23:16.28 ID:wh6fkcLO.net
>>924
南部区間は完成しているよ
でも安全にバイクで走って欲しいね
https://youtu.be/JYDEM1ilG2s

929 :774RR:2020/09/25(金) 08:58:06.04 ID:9Ib/TInV.net
川上牧丘林道って今走れる?

930 :774RR:2020/09/25(金) 09:03:42.87 ID:lXx/NeS1.net
牧丘側は走れる川上側は通行止め

931 :774RR:2020/09/25(金) 10:55:17.80 ID:y5y06Ahu.net
>>930
優秀
ほんとに山梨県民か

932 :774RR:2020/09/27(日) 10:07:37.82 ID:YbTxwHXP.net
つまり舗装された山梨側は無事でオフロードの長野川は駄目ってことか
中津川林道もダメみたいだし山梨の治山力がすごすぎるだけなのかな

933 :774RR:2020/09/27(日) 10:16:35.19 ID:BHGnoJPm.net
豊岡梅ケ島とか井川雨畑とか大体が山梨側が崩れてるので
静岡から見ると山梨さん早く復旧してよってイメージなんだけどな

934 :774RR:2020/09/27(日) 19:17:01.60 ID:DNNAmdFs.net
ツーリング帰り、甲府盆地で雨に降られ、御坂道はなんとかドライも気温がどんどん下がり…
飛び込んだ新御坂トンネルは天国でした
と思ったのも束の間、新倉トンネル抜けたら土砂降りでした(泣

935 :774RR:2020/09/27(日) 19:47:01.06 ID:YkK5VpQV.net
普通に村営と県営の財力差だよね
大弛峠は観光地だから補修も早いし

936 :774RR:2020/09/27(日) 20:14:41.66 ID:yX5z/ch6.net
>>934
ご苦労様

937 :774RR:2020/09/28(月) 10:42:55.96 ID:dhJrXPxO.net
リニアモーターカーでは静岡側が遅れてる
というかJRが悪い

938 :774RR:2020/09/28(月) 21:01:42.54 ID:mkPKcgfS.net
>>937
あっちの知事がゴネてんでしょ

939 :774RR:2020/09/28(月) 21:50:32.40 ID:n7StPXyl.net
満足に水の補償しないってんだからしゃーない
大井川枯れたら一揆起きるぞw

940 :774RR:2020/09/29(火) 09:55:03.20 ID:lSJyVu8u.net
下手したらうちも水枯れ起こるんじゃないか?
もう起きてたりして

941 :774RR:2020/09/29(火) 10:22:33.30 ID:s6KT1zPX.net
沢の水が枯れたってレベルの話なら山梨ですでにあるみたい

942 :774RR:2020/09/29(火) 10:30:05.05 ID:b6YS4v4V.net
登山が趣味なので、水場枯れたら困るからリニア大反対だわ
なので、静岡の川勝知事がんばれって思ってる

943 :774RR:2020/09/29(火) 12:14:36.10 ID:smWZB+cp.net
>>942
リニアが完成したら、南アルプス大深部に駅ができる可能性があるんだぞ
土合駅を越える超長大階段がセットになるが

944 :774RR:2020/09/29(火) 12:33:45.36 ID:w9MUIoTr.net
>>930
強固なゲートなのかバイクは入れるレベルなのか気になる
路肩が少し崩れてるとかでも通行止めになるからバイクは普通に通過できたりすることも有るんだよね

945 :774RR:2020/09/29(火) 12:57:18.69 ID:O2sl6Qg2.net
>>943
アクセス良くなって北みたいに人増える位なら普通に歩くわ

946 :774RR:2020/09/29(火) 13:00:48.03 ID:3Nnecbxi.net
>>944
頂上側は通行止めの看板があったりなかったり車でバリケードしてたりするらしい
俺が行ったときはなかったはず…
川上側の入口がどうかは知りません

947 :774RR:2020/09/29(火) 16:34:01.51 ID:WwzOKp01.net
>>944
https://youtu.be/QOHdM035Ftk

948 :774RR:2020/09/30(水) 01:01:25.22 ID:SoyO8AvU.net
>>944
山頂にはゲート自体が無いので、せいぜい看板程度だと思う
しかし、川上側の麓には橋の袂にゲートがあって、絶対にスルー不可
林道の魔法使い、第一人者の私が言うのだから間違えないよ

949 :774RR:2020/09/30(水) 01:37:31.51 ID:/RlwbH58.net
黒野田林道はもう通れないのね😭東屋で富士山見ながら休憩するのが好きだった。
https://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=113

950 :774RR:2020/09/30(水) 02:17:08.90 ID:SoyO8AvU.net
諦めるのはまだ早い、周知の地形や黄色い香具師の隙を探せ
片側でも抜けれれば、ピストンでも走れる
そうなれば、貸し切りで楽しめる
当然ながら自己責任

951 :774RR:2020/09/30(水) 19:48:50.58 ID:aQ56CAIy.net
女 「おーい、こっちんこっちん。おまん、こっちんこうし」

男 「最近痩せたんじゃない」

女 「まあ、だっちもねぇこんいっちょ」

男 「綺麗になっている」

女 「もうわにわにひちょし。ほぉけえ? ありがとごいす。
   おまんと付き合ったから、かわいくなったつーこんずら」

952 :774RR:2020/09/30(水) 20:12:45.82 ID:Gjka2b77.net
>>951
またおめぇか、それテレビで観たわ

953 :774RR:2020/10/01(木) 19:36:11.16 ID:U/Mp+w07.net
>>938
川勝は本来推進派
JRが下手くそ

954 :774RR:2020/10/09(金) 19:15:04.73 ID:andDmgtS.net
行政はんこ問題で、市川三郷町六郷地区では大騒ぎ

955 :774RR:2020/10/10(土) 17:58:35.91 ID:QTGYgWoP.net
清里は毎日お祭り騒ぎ・・・だった

956 :774RR:2020/10/10(土) 19:33:10.52 ID:FK5UnY/G.net
清泉寮にモー娘。の野外ライブ観に行ったなあ。

957 :774RR:2020/10/13(火) 03:47:53.83 ID:yAtlyaUY.net
山梨についてまとめたよ(^-^)v
補足よろしく
https://youtu.be/lHjRhlTRhhY

958 :774RR:2020/10/16(金) 20:40:05.26 ID:WEPL+aDS.net
疫病神以外の何者でもない。

959 :774RR:2020/10/16(金) 21:53:52.39 ID:0sSHlg3u.net
大弛峠に行きたい

960 :774RR:2020/10/16(金) 23:17:56.20 ID:WCJjxDAv.net
いってらっさい

961 :774RR:2020/10/18(日) 21:05:53.63 ID:giFRKDtu.net
まとめとか言って、熊ゲートさんが入っていない時点で察し・・・

962 :774RR:2020/10/20(火) 21:54:48.41 ID:LRcprjKc.net
今更すぎるけど積翠寺温泉2つとも閉館してたのか…
まぁ、要害は昔山梨住んでた頃ですら老朽化進んでたし仕方ないか

963 :774RR:2020/10/22(木) 11:02:22.26 ID:ykNd+pi4.net
東京〜山梨へ行こうと思うんだけど、ここの温泉良いですか?
https://www.puku-puku.com/

温泉入って夜景見て美味しいもの食べて癒やされたい

964 :774RR:2020/10/22(木) 13:01:42.29 ID:9w71S3Zd.net
そこ行くならほったらかしでいいんじゃない?ちょっと安くなるし

965 :774RR:2020/10/22(木) 13:37:18.82 ID:ykNd+pi4.net
>>964
ほったらかしは朝入ろうかと思ってまして、食事もしたかったので今夜はここにしようかと

966 :774RR:2020/10/22(木) 17:48:57.20 ID:9w71S3Zd.net
なるほど
夕食ならフルーツ公園のドームにあるレストランの方がいいと思う
その後温泉に入ればいい

967 :774RR:2020/10/22(木) 20:56:06.19 ID:RhEDdZuE.net
プクプクヘルメットあずかってくれるし
まあまあきれいだった記憶が
眺めはそんなかわらない

968 :774RR:2020/10/22(木) 21:31:21.60 ID:ykNd+pi4.net
ぷくぷく入ってきました
夜景を見ながら入る風呂は良いですね
https://i.imgur.com/PxUx4VN.jpg

明日は雨予報なので天気次第ということで

969 :774RR:2020/10/22(木) 22:03:26.63 ID:JdBu+3Mp.net
>>968
いいね!

970 :774RR:2020/10/22(木) 22:16:53.90 ID:BTkYmadJ.net
>>968
最高だね

971 :774RR:2020/10/22(木) 22:35:25.46 ID:ufbp7EDa.net
>>968 Good ゆっくり楽しんでください

972 :774RR:2020/10/23(金) 07:39:12.81 ID:3OmztQob.net
おはようございます
ほったらかし温泉入りました
曇ってたけど見事な雲海でした
卵かけご飯久しぶりに食べたけど美味いなこれ
今日は仕事しませんw
観光してあずさで帰ります
お世話になりました
また遊びに来ます

https://i.imgur.com/6gLkriO.jpg
https://i.imgur.com/LcDMUYA.jpg
https://i.imgur.com/g6NdbSO.jpg

973 :774RR:2020/10/23(金) 10:15:09.34 ID:GxXHqcIe.net
今度はバイクでおいで

974 :774RR:2020/10/23(金) 10:57:23.58 ID:3OmztQob.net
>>973
今度は一泊ツーリング企画して友達と来ます
良き下見になりました
ありがとうございました

975 :774RR:2020/10/23(金) 11:00:44.47 ID:Vhezdlud.net
ほったらかしは、裏の作業道がバイク海苔にとってのメインだろ
温泉には洋梨

976 :774RR:2020/10/23(金) 11:40:56.02 ID:8jT08vGZ.net
ほったらかしはなにがほったらかしなのかも判らんくらい
業者の手垢のついた温泉に成り下がっちゃったしな。
早朝やってるいうくらいしかありがたみがない。

977 :774RR:2020/10/23(金) 12:01:13.95 ID:K7QVCbj5.net
もう20年くらい経つしな、しゃーない
今はもう観光客おびき寄せる集魚灯として機能してくれればそれでいいや

978 :774RR:2020/10/23(金) 12:14:38.88 ID:4JedNvoE.net
あのへんは他に地味な名湯が多いからな、そういうとこに人が来すぎると鬱陶しいし
モノを知らん観光客はほったらかしでジジババの煮汁に浸かってればええんや

979 :774RR:2020/10/31(土) 03:41:05.70 ID:a9xPkvjx.net
衛生概念が違い過ぎる香具師がいるので、絶対に入らない

980 :774RR:2020/10/31(土) 08:50:31.11 ID:uETcLMWM.net
日帰り入浴受け付けてない温泉旅館に行くのがいいな。
日帰り入浴施設はどこも激混みだからな。
マナー知らずも多いし

981 :774RR:2020/10/31(土) 14:00:36.62 ID:w9Fgyqe9.net
レジオネラ菌以外で、浴場が原因で死んだ事例ってあるんか?

っていうか、浴槽内のお湯よりオレは水虫の方が怖いわ。

982 :774RR:2020/11/01(日) 02:14:18.86 ID:Yyv6jW5V.net
渋谷の温泉が爆発したときに死人が出たはず

983 :774RR:2020/11/01(日) 08:57:36.63 ID:tx5D4c5J.net
バスガス爆発

984 :774RR:2020/11/02(月) 10:24:10.77 ID:HMHc3q77.net
昨日、道の駅富士川の交差点でCB750Fが事故ってたわ。フロントフォークぐにゃって感じ曲がってた、ライダーはどうなったかな?多分よくある右直事故かな?

985 :774RR:2020/11/02(月) 14:06:48.51 ID:JJcGOcO2.net
>>982
あれは衛生環境関係ねえし。

986 :774RR:2020/11/02(月) 15:29:07.33 ID://altQo5.net
次スレは、
「甲府スレ」
「山梨スレ」
「甲斐スレ」
「甲州スレ」
に分けよう

987 :774RR:2020/11/02(月) 15:51:13.26 ID:LZlea8Sd.net
次スレ


山梨を走る27日目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1604299717/

988 :774RR:2020/11/02(月) 18:17:19.43 ID:GEWW1ceM.net
>>987

埋め

989 :774RR:2020/11/02(月) 21:24:09.73 ID:Cu7eocmn.net
笛吹スレ
身延スレ
早川スレ
南部スレ
丹波山スレ

990 :774RR:2020/11/02(月) 21:59:05.33 ID:FRh+Yl7k.net
>>989
東京領小菅丹波山大菩薩自治区については
奥多摩情報スレッド(実質、奥多摩の本スレ)の本来管轄範囲につき当スレッドからの御配慮には及びません。

991 :774RR:2020/11/02(月) 22:24:55.71 ID:9KqGHO3L.net
南プスレ
小淵スレ
清里スレ

992 :774RR:2020/11/02(月) 23:37:37.85 ID:VTMOuy0W.net
HDS! HDS!

993 :774RR:2020/11/03(火) 00:01:03.70 ID:HwHKYRH/.net
屋根付きHDSってある?

994 :774RR:2020/11/03(火) 05:46:03.50 ID:cTS3RA9T.net
HDSってなに?Harley-DavidSon?

995 :774RR:2020/11/03(火) 06:11:59.55 ID:7EJbupJa.net
ほんだどらいびんぐすくぅーる?

996 :774RR:2020/11/03(火) 06:27:20.31 ID:HwHKYRH/.net
>>994
ハッピードリンクショップ

997 :774RR:2020/11/03(火) 09:43:51.18 ID:1QCnE7vA.net
一宮の20号沿いにあった気がする

998 :774RR:2020/11/03(火) 12:22:38.83 ID:HwHKYRH/.net


999 :774RR:2020/11/03(火) 12:23:18.71 ID:HwHKYRH/.net


1000 :774RR:2020/11/03(火) 12:23:54.43 ID:HwHKYRH/.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200