2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山梨を走る 26日目

1 :774RR:2020/04/14(火) 20:32:30 ID:ixIOrjZ+.net
コロナウイルス早期終息ご祈念

前スレ

山梨を走る 25日目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1563373362/

503 :774RR:2020/06/22(月) 23:16:33 ID:wKTjKE5C.net
普通の箱に入ったヤツって売ってないの?

504 :774RR:2020/06/22(月) 23:38:46.74 ID:XjKpPMDM.net
話ブッタ切って申し訳ないのだが、甲府市の購入券でマスクかった人居る? もはや、希少性もないうえに単価も高いから、品質が良くなければパスのつもりでいるので、どの程度のものか知りたい。

ちなみに信玄餅は、以前東京に居た頃、毎度同じだと飽きると思ってちがうお土産買ってったけど、「お前は信玄餅買ってくればいいんだよ」といわれたこと有り。

505 :774RR:2020/06/23(火) 00:08:22.04 ID:YI1B+GGH.net
で、桔梗屋と金精軒は味が違うの?

506 :774RR:2020/06/23(火) 03:50:03.89 ID:JAO/wt/5.net
信玄餅って言うほどうまくもないのに、食べるまでが面倒だから売れてるんだろ。

507 :774RR:2020/06/23(火) 06:55:57.70 ID:eyES3987.net
水信玄餅は土日だけだったのがコロナで平日持ち帰りできるようになって食べれたのが良かった

508 :774RR:2020/06/23(火) 11:21:30 ID:DJPoDjAo.net
水信玄餅こそ言うほどか?って感じ
今までにない食感が〜とかいうけど、食感で言うなら杏仁豆腐と大差ない
味で言うなら普通の信玄餅の方が美味い

509 :774RR:2020/06/23(火) 15:28:59 ID:ZEQYJYtU.net
かわいそうに本当の信玄餅を食べたことがないんだ

510 :774RR:2020/06/23(火) 15:39:29 ID:/zfSm/Xv.net
すんげんもつ

511 :774RR:2020/06/23(火) 16:00:41.20 ID:x2jflZw+.net
>>507
水信玄餅はすぐに食べないと駄目なんじゃないの?

512 :774RR:2020/06/23(火) 17:16:17.38 ID:eyES3987.net
>>511
道の駅とかまで待てずに駐車場で食べた賞味30分だっけ
材料の水の旨さとぎりぎりの弾力と何より季節的な見映えがいい
たまにはいいんでないかな

513 :774RR:2020/06/23(火) 22:33:21.06 ID:fQoaaH+u.net
>>509
明日もう一度来て下さいが何ちゃらかんちゃら

514 :774RR:2020/06/23(火) 22:48:53.32 ID:eSEddslO.net
山梨はここさえ見とけば十分

https://www.youtube.com/watch?v=4gTc91S914s

515 :774RR:2020/06/24(水) 02:40:26.78 ID:GSuA73OR.net
山梨でバイク乗りが集まりやすい場所ってどこ?
今のところ平日でもライダーが多いのは2りんかんとフルーツ公園くらいしか知らないんだけど

516 :774RR:2020/06/24(水) 05:41:30.22 ID:l3cH9my6.net
>>515
道の駅どうし

517 :774RR:2020/06/24(水) 07:51:10.03 ID:WHvCkG3I.net
ちゃんと買い物するなら大型駐車場があるショッピングセンターがいくらでもある
買い物しないなら道の駅

518 :774RR:2020/06/24(水) 10:16:17.05 ID:3dKEQUjP.net
道の駅 富士川

519 :774RR:2020/06/24(水) 10:20:44.76 ID:6cJGCvMB.net
朝霧

520 :774RR:2020/06/24(水) 10:37:11.87 ID:+I5gvZho.net
朝霧は静岡

521 :774RR:2020/06/24(水) 12:25:17.95 ID:jNydPb0R.net
「ぼんち」じゃねーの?知らんけど(静岡民

522 :774RR:2020/06/24(水) 17:49:04.24 ID:5IyctXJG.net
>>521
ありゃメシ食うとこ

523 :774RR:2020/06/24(水) 20:14:21.64 ID:TXHRTeMa.net
やっぱどうしと富士川か
他の道の駅行ってもあまり見かけない気がする
河口湖でも道の駅より天下茶屋にいるイメージ

524 :774RR:2020/06/24(水) 22:23:58.17 ID:qyDK7FBU.net
ありゃ、餌食うとこ

525 :774RR:2020/06/25(木) 10:58:43.55 ID:c/6p+jM7.net
ニャ-ン

526 :774RR:2020/06/26(金) 08:23:44.91 ID:Ztq8AsdV.net
>>523
集めるんじゃなくて集まっている所なら道志1択

527 :774RR:2020/06/26(金) 10:03:55.93 ID:1bDZNZfs.net
道志は日本でも屈指の集まり地帯だろう

528 :774RR:2020/06/26(金) 10:57:58.83 ID:Rclp+uoF.net
道志って甲府からだとちょっと遠いよね〜

529 :774RR:2020/06/26(金) 11:41:26.81 ID:vSvAKpup.net
県民向けじゃねえからな。ロケーション的に。
山梨に居ながらなにが悲しくて道志道なぞに行かにゃならんの。みたいな。

530 :774RR:2020/06/26(金) 13:14:42.93 ID:ku9mh/jS.net
甲府だったら道志に来る必要もないだろ。静岡、長野、八ヶ岳どこでも行けるね。
東京から一番近いワインディングは道志、奥多摩だけ。直線走って新潟行ってもなあ。

531 :774RR:2020/06/26(金) 14:06:53.67 ID:h5MeFu9v.net
盆地住まいだけど東京の友達に奥多摩行こうぜと誘われても、あまり気が乗らない

532 :774RR:2020/06/26(金) 14:20:32.87 ID:hHs0IP57.net
道志なんて、音だけの香具師が水温計が下がり切るまで止まっているただの駐車場
いざ走り出せば、粋がるけど下手でセンター割って対向車と張り付き
フルーツも大差ない感じだが、道志より更に遅いかも・・・
のうもねーしだよ、まったく

533 :774RR:2020/06/26(金) 14:23:54.38 ID:nR6AnZ38.net
>>531
俺と山梨ツーリングいこうよ!
県立博物館→武田神社→昇仙峡→貢川サイゼリヤ→県立美術館→杉浦医院

534 :774RR:2020/06/26(金) 15:06:42.49 ID:mTHVqI3u.net
県立病院→武田病院→昇仙峡甲府市直営宮本診療所→貢川整形外科病院→県立美術館前おざく→杉浦医院

535 :774RR:2020/06/26(金) 18:29:26.97 ID:AtGN2Dp6.net
甲府昭和IC→昇仙峡→野猿谷林道→クリスタルライン→琴川ダム→R140→フルーツライン→西関東道路
→和戸通り→R20→一宮御坂IC→解散

536 :774RR:2020/06/26(金) 23:56:18 ID:JQkaXutR.net
バイクで行ける山梨県の海が見えるスポット巡りプランを練ってくれ
みずうみは駄目だからね

537 :774RR:2020/06/27(土) 00:08:02.61 ID:SseSnGEm.net
>>536
病院行って淋病の膿でも見てこい

538 :774RR:2020/06/27(土) 03:27:50.71 ID:HR4X8toC.net
忍野八海

539 :774RR:2020/06/27(土) 11:25:12.79 ID:q6hK6rT/.net
「海」綿体・・・

540 :774RR:2020/06/27(土) 11:34:21.43 ID:q7TdQF/a.net
海の話になるとモゴモゴしだす山梨県民わろた

541 :774RR:2020/06/27(土) 12:46:22 ID:oSywvrK5.net
アメフラシは触ったことあります

542 :774RR:2020/06/27(土) 13:41:38 ID:2bV1mrsS.net
青木ヶ原の樹海があんだろ一人で逝ってこい

543 :774RR:2020/06/27(土) 18:55:56 ID:aoWiIo8g.net
ないこともないけど、海の見えるところ。
富士山の頂上な。

544 :774RR:2020/06/27(土) 19:23:47.43 ID:Wi6cTY6K.net
富士山の山頂は静岡県富士宮市に有る富士山本宮浅間大社の私有地な。

545 :774RR:2020/06/27(土) 23:03:19.90 ID:itCLqfFu.net
富士山の登山道って県道になってるけど帰属未定地通ってるの問題ないのかな

546 :774RR:2020/06/28(日) 06:17:21.43 ID:xyfOj/h7.net
ないよ

547 :774RR:2020/06/28(日) 06:35:46.15 ID:guK8xT6A.net
あるよ

548 :774RR:2020/06/28(日) 06:42:53.06 ID:7kzFJMuo.net
どっちだよ!

549 :774RR:2020/06/28(日) 06:46:17.36 ID:YKXEz5z7.net
ないアルヨ

550 :774RR:2020/06/28(日) 12:25:43 ID:7IwGue3G.net
浅間(あさま)神社と浅間(せんげん)神社の違いが分からない県民も多い

551 :774RR:2020/06/28(日) 13:01:07 ID:Q7CoNvu3.net
せ、浅間山

552 :774RR:2020/06/28(日) 13:08:53.15 ID:UjmeUHhK.net
>>551
浅間(せんげん)山は府中に実在する。
東京の府中だが。

553 :774RR:2020/06/28(日) 20:39:13.17 ID:BfeHzH7N.net
多磨霊園の西の端にあるとこだな

554 :774RR:2020/06/28(日) 21:32:58 ID:UjmeUHhK.net
>>553
80年代の週末の夜はあの道にさえ単車やクルマが集まったんだぜ…。

555 :774RR:2020/06/28(日) 23:56:19.63 ID:BfeHzH7N.net
東八ゼロヨンの頃の話しかな 学生時代は東京に住んでたけどほとんどのスポットは潰されちゃってたから羨ましいな

556 :774RR:2020/07/01(水) 12:34:26.87 ID:B4ii5RgR.net
東八道路は、珍排除のために
二輪車の規制がかけられ、排気量750cc以上しか通行できなかった
当時では750cc以上の二輪車とは白バイがほとんどであり
事実上白バイ以外に東八を通行させなかったのである
ただし、当時の東八は寸断状態で不便で通行量は多くなかった
だからこそ、珍の遊び場になったのであり、
一般二輪車が規制されてもほとんど影響がなかったともいえる
大垂水峠とはまた違った状況であった

557 :774RR:2020/07/01(水) 12:44:52.48 ID:urBUNRoN.net
多摩スレかとオモタw

558 :774RR:2020/07/01(水) 18:43:04 ID:C9qkUdAt.net
玉ズレって痛いよね

559 :774RR:2020/07/02(木) 11:39:29 ID:TAyH/PpB.net
マクドナルドを「マクド」と呼ぼう会・多摩支部の者です

560 :774RR:2020/07/03(金) 09:16:49 ID:G7jUkkoJ.net
東八道路から日野バイパスつながってそのまま高雄と町田街道つないでるトンネルまで来るんだっけか
壮大な計画だな

561 :774RR:2020/07/03(金) 14:56:50.53 ID:J0YqdnTk.net
ナップス三鷹東八
行きやすくて良かろう

562 :774RR:2020/07/03(金) 21:09:42.35 ID:ep7XhBYj.net
東八代も発展しましたね。

563 :774RR:2020/07/03(金) 21:20:25.07 ID:TSp8jvaj.net
八王子に住ん出たが東八道路ほとんど使ったことないな

564 :774RR:2020/07/03(金) 23:57:26.24 ID:mlTCxKn+.net
>>563
多摩市民だけど東八使うのは免許関係だけ

565 :774:2020/07/04(土) 02:08:56.52 ID:kiCoqw1R.net
東(京から)八(王子まで行けたらいいのになぁ)道路

566 :774RR:2020/07/04(土) 03:06:42 ID:3yKwVdGa.net
さんまのTVでもやってたけど、八王子ってバカでかいな。もっと小さくしろ。
高速代ケチって下道で都内まで帰ってくるとき、異常に時間がかかるが地図で見るとこんなデカかったのかと思った。
あと橋本って見るとうんざりする。土地勘が全くないんだよ。

567 :774RR:2020/07/04(土) 05:16:05.43 ID:l/sb5waH.net
>>566
高速使え貧乏人

568 :774RR:2020/07/04(土) 08:20:44.77 ID:3yKwVdGa.net
>>567
多分お前より金持ってると思う。2年前にカブをすべて現金化し預金で1億円以上ある。
ケチなのは確かだな。

569 :774RR:2020/07/04(土) 08:50:39.28 ID:U//RBhLx.net
おれのカブ90も売れば3000万くらいになるんかな

570 :774RR:2020/07/04(土) 09:10:32.87 ID:l/sb5waH.net
>>568
おれはメイトを現金化して10億以上持ってるからお前より金持ちだ

571 :774RR:2020/07/04(土) 09:26:09.46 ID:rl3QTOsc.net
一億万円ください

572 :774RR:2020/07/04(土) 13:43:06 ID:mMqFmSsj.net
八王子市ごときででかいとか
おめえ静岡行ったらしょんべんちびるぞ
持ってるカブを現金化して静岡遠征してこい

573 :774RR:2020/07/04(土) 13:51:28.87 ID:rl3QTOsc.net
県と比較される市もどうかと思う

そもそも八王子は上野原や都留よりちょい広いくらいしかない

574 :774RR:2020/07/04(土) 14:21:05.67 ID:fznY/dRv.net
16号も20号もバイパスあるし抜け道もあるから八王子なんて楽なもんだけどな

575 :774RR:2020/07/04(土) 14:48:25.19 ID:UKvCiyOD.net
っていうか、恩方とか裏高尾とか言われても奥が広くてもまあそうだよねって感じなんだけど
多摩センター界隈の大塚とか松ケ谷とか言われるとええこんなとこまで八王子なのかって思う。

576 :774RR:2020/07/04(土) 15:44:40 ID:wDlOAIXc.net
大月は広いよな、ほぼ山ばっかだけど

577 :774RR:2020/07/04(土) 16:48:43 ID:3yKwVdGa.net
比較対象が、大月、上野原、静岡。
都内と比べた俺がアホやった。早い話が八王子は田舎なんだな。
解りました。

578 :774RR:2020/07/04(土) 17:19:27 ID:rl3QTOsc.net
ここは何のスレなんだろうな

579 :774RR:2020/07/04(土) 17:31:45.66 ID:Xs/LK/SP.net
>>577
高速代もない道もわからないバカは家で閉じこもってた方がいいよ

580 :774RR:2020/07/04(土) 17:40:53 ID:7SU0Fqnz.net
カブって株のことか
何を言ってるのかと思ったよw

581 :774RR:2020/07/04(土) 17:46:49.33 ID:Da8KHX/o.net
雪かきなら負けねーぞ

582 :774RR:2020/07/04(土) 18:01:17 ID:UKvCiyOD.net
>>581
そんなこと言ってると26豪雪みたいなの、また食らって陸の孤島と化すぞ。
中央線止まったらガソリンも灯油も入ってこねえんだから。

583 :774RR:2020/07/04(土) 18:37:20 ID:xGwl6pfn.net
>>580
俺もw 1000台くらい所有している中古カブ専門店だとおモタw

584 :774RR:2020/07/04(土) 18:49:36 ID:uFjtkUqk.net
>>575
あの辺は元々八王子ではなく大塚村だからね
松が谷は多摩市に編入されそうになったが多摩市議会で可決されたのに八王子市議会で否決
目の前が多摩センターで便利なのに

585 :774RR:2020/07/04(土) 19:53:30 ID:V7rxqfQ5.net
東京多摩地域(都下、三多摩)の人口は、実に約423万人
これは、静岡県の人口364万人をはるかに上回る規模である

なお、山梨県の人口は約82万人である・・・

586 :774RR:2020/07/04(土) 20:57:08.20 ID:1BZJ15PI.net
人間は少ない方がいいぜ

587 :774RR:2020/07/04(土) 21:08:53.72 ID:BrV4Uqvc.net
今や人口が多いのはリスクでしかなくなった

588 :774RR:2020/07/04(土) 23:15:38.26 ID:K81d3RHn.net
だよな。この時期に密集を誇るってw

589 :774RR:2020/07/05(日) 11:01:41.34 ID:16nNm7P4.net
小菅と丹波山って水系的に東京都(武蔵国)の方がしっくりくるけどなんで山梨(甲斐国)なんだろう
信玄公が領土拡大して国境を東に押し広げたのかな

590 :774RR:2020/07/05(日) 11:28:13.08 ID:cmpSCSmH.net
丹波 小菅なんて戦略的に意味あったかな?
道志〜丹沢の犬越路は小田原攻めに使ったらしいけど。

591 :774RR:2020/07/05(日) 11:59:30.25 ID:13NsPd1w.net
金山があったからでしょ

592 :774RR:2020/07/05(日) 12:56:17.97 ID:UpE6lm5C.net
>>589
少しぐらい調べてから書こうか。
武甲の国境が定まったのは律令時代だ。
以来誰も変えていない。

593 :774RR:2020/07/05(日) 12:57:35.24 ID:RFgpugW+.net
Wikipedia先生より
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E6%96%90%E5%9B%BD
>都留郡は東部を武蔵国・相模国と接し、相武国造の支配領域であったが7世紀に甲斐国が東海道に再編され、官道が整備される都留郡は甲斐へ編入されたと考えられている。

奥多摩につながる道より大月の方に行く道の方が整備されてたってことかと

594 :774RR:2020/07/05(日) 12:59:42 ID:T3HMNU4Z.net
多摩川の源流は山梨だったか
東京人と口ゲンカする時は滋賀県民みたいに多摩川の水止めるぞと言えるな

595 :774RR:2020/07/05(日) 13:10:21.87 ID:RFgpugW+.net
山梨にあるだけで東京都が自分で管理してるんだからそんなこと言えないだろ
道志にも同じ感じで横浜市の水源林がある

596 :774RR:2020/07/05(日) 13:24:55.30 ID:UpE6lm5C.net
>>594
生憎だが大菩薩の稜線からこっち側は既に我が都が実効支配している。
当該地域における東京都管理分の面積比率を調査されたし。

597 :774RR:2020/07/05(日) 13:51:33.86 ID:T3HMNU4Z.net
そうやって管理権で突っ込まれるのも滋賀県民と一緒だな

598 :774RR:2020/07/05(日) 14:12:20.19 ID:16nNm7P4.net
>>592
ああ、そういうことじゃないんだよ…
なんかすまん

599 :774RR:2020/07/05(日) 14:18:19.88 ID:hcI1E0gn.net
数は力なり

人口が少ない=産業が未発達=税収(人頭税、土地産業収益税)が少ない=未来は暗い=出て行く

悪循環

600 :774RR:2020/07/05(日) 15:19:24.29 ID:T3HMNU4Z.net
バイクスレで何言ってんだ
人口の多い世田谷でもグルグル走ってろよ

601 :774RR:2020/07/06(月) 06:07:09.08 ID:yziUmV4c.net
それもそうだな。
コロナで圏外行きにくいし、世田谷って246しか知らないから、電アシでぐるぐる回ってみるか。
来週日曜日あたり。

602 :774RR:2020/07/06(月) 07:31:23 ID:rd93q7ur.net
ただの住宅密集地で走りにくい上に面白くもないぞ
日曜ならガラガラの霞が関周辺でも走った方がいい

603 :774RR:2020/07/06(月) 09:43:38.62 ID:i+/bnrNx.net
コモアしおつ走ってこい
おもしれえぞ

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200