2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山梨を走る 26日目

1 :774RR:2020/04/14(火) 20:32:30 ID:ixIOrjZ+.net
コロナウイルス早期終息ご祈念

前スレ

山梨を走る 25日目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1563373362/

225 :774RR:2020/05/10(日) 01:12:26 ID:vR3zqhgr.net
山梨県はバイクで
走っていて面白いかい?

226 :774RR:2020/05/10(日) 04:41:54 ID:eC4B3xWj.net
>>225
知ってたか?孔雀は堕天使の象徴なんだぜ

227 :774RR:2020/05/10(日) 08:40:40 ID:WCNwzv2U.net
>>225
こないだからカイカイ連呼しやがって。怪物君かよ

228 :774RR:2020/05/10(日) 17:09:45 ID:nWJCiohW.net
マスクしてる香具師見ると、莫迦すぎて吹き出しそうになるw

56/800000人の感染者で一人も氏んでいない
でも、バイク事故は少なくとも56人以上死傷している
そんなにレアキャラみたいなコロナが怖ければ
バイクなんて乗らない方がいいんじゃね?w
升ゴミとか、政府とかの言うことを鵜のみにする愚民ばかりで気の毒
こいつら氏ねって言われたら氏ぬんじゃねww

229 :774RR:2020/05/10(日) 17:14:56 ID:RwB8y2nW.net
>>228
だよねー
私もそう思った

230 :774RR:2020/05/10(日) 18:07:28 ID:8Vzvo35t.net
お金くれる政府は大好きです
もっとください、新しいバイク買える位

231 :774RR:2020/05/10(日) 21:48:51 ID:vR3zqhgr.net
バイクは山梨県のレッドバロンで
買うかい?

232 :774RR:2020/05/10(日) 22:15:09 ID:UlEqfl3s.net
>>231
あそこは駄目だ、車検上がりなのにラジエーターホースから冷却水が漏れるとか一気に信用無くしたわ

233 :774RR:2020/05/10(日) 22:28:42 ID:vR3zqhgr.net
山梨県にはレッドバロン以外
バイク屋はあるのかい?

234 :774RR:2020/05/11(月) 04:34:11 ID:CWRY0f5g.net
チミたち

235 :774RR:2020/05/11(月) 05:06:16.36 ID:ddHd0s6z.net
山梨の子

236 :774RR:2020/05/11(月) 06:45:15 ID:rGVXgmU6.net
梨っ子、か

237 :774RR:2020/05/11(月) 12:09:36.14 ID:0vv2YGRN.net
おしっこみたいでなんかヤダ

238 :774RR:2020/05/11(月) 19:31:08 ID:F+HCJY0f.net
ゆるキャン△で使われる由緒正しい言葉だぞ

239 :774RR:2020/05/11(月) 22:31:09 ID:fg0kJMpO.net
山梨大学の学長(もと病院の院長)は、連日いろいろなテレビ番組に出演して、
「日本のPCR検査の数は少なすぎる」
「検査数は、発展途上国なみだ」
「こんなに少ないのは国際的に恥さらしだ」
と主張している
あるタレントのコメンテーターが
「新型コロナとしての死亡率は低いし、うまくいっているのでは?」
というと
「それは、政府や役人、対策委員会など検査を少なくしている人たちの意見そのものです
検査自体が少ないから、通常の肺炎や他の死因として処理されていたら
死亡率が低いことにならない」
とし、コメンテーターが
「でも一般の肺炎かどうかは、死後のCTスキャンなどで調べて区別されていると現場はいうが?」
と聞いても
「そんな死んでからわざわざそんなもので調べませんよ」
とこんな感じ

山梨県内でも検査を増やせ論が支持されている、ということか

240 :774RR:2020/05/11(月) 23:19:58 ID:6WPsHhtZ.net
チミらは若い頃に山梨大学に
進学する事は考えていなかったのかい?

241 :774RR:2020/05/12(火) 02:32:32 ID:aMFzgryL.net
つまんねースレになっまったな〜、やっぱ疫病神以外の何者でもない。

242 :774RR:2020/05/12(火) 10:23:46 ID:mb0/C6Uw.net
梨大はセンター受けに行っただけだったな
希望する学部が無いので最初から眼中に無かった

243 :774RR:2020/05/12(火) 10:31:06 ID:dfEp6N+n.net
山梨をでたくて大学を受けたようなもんだからな
高校以来ずっと県外

244 :774RR:2020/05/12(火) 10:54:45 ID:/4TFBTwd.net
むかし、共通一次〜センター試験初期
A日程、B日程、C日程時代では、
数少ないC日程を採用する都留文科大学は大人気で偏差値も高かった

245 :774RR:2020/05/12(火) 11:24:33.24 ID:Kmqhcddy.net
禾生駅が読めない

246 :774RR:2020/05/12(火) 12:12:00 ID:SJBQA2i5.net
かせい

247 :774RR:2020/05/12(火) 14:48:03 ID:M3noN2Z+.net
ほうけい

248 :774RR:2020/05/12(火) 17:51:07 ID:QexWb7wi.net
それ読めねえんじゃ 葭池温泉前 なんてさらにムズいだろ。

249 :774RR:2020/05/12(火) 17:53:35 ID:eKAXMwN6.net
バイク乗りは
馬鹿ばかりでないのかい?

250 :774RR:2020/05/12(火) 18:33:50 ID:aVv/ft9D.net
バイクは馬鹿にしか乗れん

251 :774RR:2020/05/12(火) 19:48:16 ID:KRBNdRz+.net
馬鹿だと自分自身を卑下してはいけません
人はどんな状況でも学ぶことは出来るのです

252 :774RR:2020/05/12(火) 19:49:14 ID:QexWb7wi.net
つ【学習能力】

253 :774RR:2020/05/12(火) 23:32:49 ID:FOx/n6jJ.net
>>248
よしいけおんせんまえ
また行きたいな。

254 :774RR:2020/05/13(水) 00:02:18 ID:QziE2naU.net
カセイもヨシイケも事前に知らなかったからどんな難読地名かと思いきや…、
漢字をそのまんま読みゃぁ良いだけかよ(脱力)。

最初っから教わってなきゃ絶対読めないような地名(※)ってあるだろう。
山梨だとそのレベルはどんなのがあるか紹介してもらえれば有り難い。

(※我が東京だったら人里、笛吹、福生あたり)

255 :774RR:2020/05/13(水) 00:13:51.74 ID:3N8PsHIO.net
>>254
どぞ
https://i.imgur.com/52CCX3C.jpg

256 :774RR:2020/05/13(水) 00:24:28.65 ID:V7e4WqGL.net
やっぱ波高島だな

257 :774RR:2020/05/13(水) 00:32:32 ID:QziE2naU.net
>>255
ありがとう。
これは凄い。絶対読めない。
由来を調べたら古代印度の梵語だって…それも凄い。

258 :774RR:2020/05/13(水) 00:34:15 ID:QziE2naU.net
>>256
ありがとう。
ハダカジマは偶々縁故ある人がその近くにいたんで知ってた。

259 :774RR:2020/05/13(水) 00:43:20 ID:798EKauT.net
金手、鈴庫山とか

260 :774RR:2020/05/13(水) 00:50:12 ID:QziE2naU.net
>>259
金手はわからないなあ。

鈴庫山は林道の路線名になってるぐらいだから
ウズシキやヘンボリと同様に単車乗りなら知ってるんじゃないかな。

261 :774RR:2020/05/13(水) 01:18:54 ID:af9JkqWo.net
大豆生田

262 :774RR:2020/05/13(水) 01:20:24 ID:af9JkqWo.net
林道名とJRの駅名とどっちが一般的だと思ってんだよw

263 :774RR:2020/05/13(水) 01:35:30 ID:QziE2naU.net
>>261
へえ、マミョウダ、か…。
「大」は何処に行っちゃったんだ。

264 :774RR:2020/05/13(水) 01:43:58 ID:QziE2naU.net
>>262
カネンテ、ね…。
駅名は地元民しか知らないだろうよ。
こっちの石神井とか日暮里とかだって他県の人には難読らしいから。

皆さんありがとうございました。
お蔭様でだいぶ楽しい勉強ができました。
寝ます。

265 :774RR:2020/05/13(水) 06:21:03 ID:cDgwaknA.net
日暮里舎人ライナー
ヨメネーヨコンナノ

266 :774RR:2020/05/13(水) 07:22:48 ID:4CTm6Aaj.net
右左口町

267 :774RR:2020/05/13(水) 07:31:09.97 ID:V7e4WqGL.net
南アルプス市百々

268 :774RR:2020/05/13(水) 09:15:15.76 ID:BTxYYoNJ.net
>>265
ひぐらしのさと いなかびとライナー

269 :774RR:2020/05/13(水) 10:14:23.25 ID:OaoHfhCz.net
と・・・ 東雲

270 :774RR:2020/05/13(水) 11:45:28.47 ID:U+uptk+W.net
四尾連

271 :774RR:2020/05/13(水) 11:48:09.42 ID:U+uptk+W.net
〒400-0515

272 :774RR:2020/05/13(水) 11:49:49.32 ID:U+uptk+W.net
〒409-2711

273 :774RR:2020/05/13(水) 11:56:20 ID:OaoHfhCz.net
漢字で3文字ひらがなでも3文字なら最初から「とねり」で良いのにな〜

274 :774RR:2020/05/13(水) 15:43:32 ID:Il5cqCx5.net
https://i.imgur.com/ksbUFpY.jpg

275 :774RR:2020/05/13(水) 16:40:14.11 ID:3bV3orwk.net
野牛島
六科

276 :774RR:2020/05/13(水) 16:47:27 ID:4XhRXEI0.net
https://i.imgur.com/xijlcad.jpg

277 :774RR:2020/05/13(水) 16:47:37 ID:4XhRXEI0.net
https://i.imgur.com/I3mfguu.jpg

278 :774RR:2020/05/13(水) 16:48:27 ID:HueY5Dtg.net
https://instagram.com/agf9300?igshid=qubw9w6sxtdw

279 :774RR:2020/05/13(水) 18:24:23 ID:6ESRCGbw.net
チミらロリコンとしては
山梨県のどこの高校の
女子高生の制服がお気に入りだい?

280 :774RR:2020/05/13(水) 19:04:31 ID:U+uptk+W.net
ここかな。
https://img.fril.jp/img/252612267/l/715581233.jpg

281 :774RR:2020/05/13(水) 22:13:57 ID:kFsJvlcU.net
>>279
つまらんしね

282 :774RR:2020/05/15(金) 23:21:51 ID:x1UjvfLu.net
吉田口の登山道を閉鎖

283 :774RR:2020/05/16(土) 06:16:38 ID:CpAwpBkP.net
封鎖しても登れるから無意味
そもそも、冬季も封鎖されているが自己責任で
かなりの登山家が登っている

284 :774RR:2020/05/16(土) 06:18:41 ID:4xuyf3l5.net
山小屋は閉鎖しているんだっけ?
そんな奴等は自己責任で何かあっても救助もしない方がいいな

285 :774RR:2020/05/16(土) 12:08:50 ID:CpAwpBkP.net
反自粛族のヘッド「コロナくらいでビビってんじゃねーぞ!」

メンバー一同「 押忍!!!」

気合入ってるから、常にノーマスクで感染無し、EDWIN

286 :774RR:2020/05/16(土) 12:23:47 ID:JHFFj850.net
片山右京だって、登ったらアカンがな。っていう時期に登って
同行者死亡したんじゃなかったっけ?

287 :774RR:2020/05/16(土) 16:52:04 ID:nfFBMV3m.net
冬山登山自体は法律で禁止されてるわけではない

288 :774RR:2020/05/16(土) 18:47:22 ID:JHFFj850.net
じゃあ春山登山も夏山登山も禁止されねえよな。ってことになっちゃうけど?

289 :774RR:2020/05/16(土) 19:20:03 ID:CpAwpBkP.net
そう言うことだ、有名無実

水と食料さえ持っていけば、あんな山は弾丸で登れる
山小屋などスーパーぼったくり価格なので完全無視、洋梨
NGSも夜なら余裕だし、何も問題なかった

どうしても阻止する為に
五合目の等高線で全周に渡り、万里の長城みたいな防壁でも築くのか?w

290 :774RR:2020/05/16(土) 19:35:43 ID:8ILJ6DKg.net
>>285
暴走族の方ですか?

291 :774RR:2020/05/16(土) 19:39:38 ID:5WzsNx5+.net
御来光を見なけりゃ朝イチ出発で昼過ぎには下山できるからな

292 :774RR:2020/05/16(土) 19:40:07 ID:nfFBMV3m.net
>>288
そういうこと
真冬の富士山も登山届を出して登れる

293 :774RR:2020/05/16(土) 21:07:21 ID:JHFFj850.net
つうかさ地元民はその程度の認識なわけよ。
オレ都民だけど、さ、天気図見て絶対雨降らねえな。っていうときに
出掛けりゃいいと思うんだよね。
外国から来たからとか、みんなと日程合わせてきたからとかいって
天気悪いときにブッコむやつとか哀れな気がする。

294 :774RR:2020/05/16(土) 21:26:34 ID:9C5OUiHn.net
地元民は富士山に登らないと聞いたが
そんな事は無いのか?

295 :774RR:2020/05/16(土) 21:45:17.14 ID:CdVSvr1a.net
>>294
うちの親父(故人)は舊制身延中等學校で毎年富士登山強行遠足をやったと云ってたな。
戦前の話だが。

296 :774RR:2020/05/16(土) 22:41:08 ID:GvHzxytW.net
甲府の方だが周りはあんまり登ってないな
高校の競歩大会が100キロとかで昔は長かった
うちの高校でも40kmくらい走らされた
今は短くなったらしいが

297 :774RR:2020/05/17(日) 03:55:09 ID:w2B86drV.net
ツルの親戚に行ったら従弟が同級生10人くらいで富士山昇るから行こうと半ば強制的に行った。

298 :774RR:2020/05/17(日) 07:36:01 ID:/Ks+VxL/.net
富士山とは遠くから見て楽しむもんよ

299 :774RR:2020/05/17(日) 07:48:04 ID:w6PQtpl1.net
でも、富士五湖周辺から見ると標高が高い場所からなので言うほど高い山って感じないんだよな。
甲府から見る北岳の方がよっぽど高く見える。
やっぱり海越しの富士山を眺められる静岡が羨ましいよな

300 :774RR:2020/05/17(日) 09:00:21 ID:4xtZ25p9.net
甲府側だと頭のわずかな部分しか見えないもんな
甲斐駒や八つのほうが身近に感じられる

301 :774RR:2020/05/17(日) 09:09:39.41 ID:w2zIBPug.net
1度も登らぬ馬鹿、2度登る馬鹿

302 :774RR:2020/05/17(日) 09:20:15 ID:w6PQtpl1.net
甲斐駒格好いいよな
明野辺りから見た、摩利支天が左肩に見える角度が一番好きだわ

303 :774RR:2020/05/17(日) 09:51:01.31 ID:dAoCZqq5.net
八ヶ岳が好きだな。5月頃の雲がなく山裾が青白く見える姿何回見ても飽きない
富士山も吉田あたりで見ると迫力あると思う
行く機会が少なくて曇りが多いから数回しか見たことないが

304 :774RR:2020/05/17(日) 13:06:11 ID:g+dfCf9d.net
八ヶ岳とか南アルプスは山登りもする身分だと見るだけじゃつまらーん、登りたーいってなるし
実際登りに行くとバイクで来たかった、ツーリングしたーいってなる

305 :774RR:2020/05/17(日) 16:44:41 ID:AhBBPq+d.net
バイクで行って登るのが最強だろ

306 :774RR:2020/05/17(日) 16:49:04 ID:SrpRh5Ka.net
「ここをバイクで走りたいなー」という場所で走れるようにバイクを背負って登るのが最強。

307 :774RR:2020/05/17(日) 16:55:21 ID:w6PQtpl1.net
MTB背負って甲斐駒登った人なら居るらしい

308 :774RR:2020/05/17(日) 17:55:01 ID:PgXUD+gI.net
20年前なら三つ峠もトラ車やセローで登れたけどさすがにNG行為だろうなぁ
久しく登ってないわ

309 :774RR:2020/05/17(日) 18:42:29 ID:w2B86drV.net
今日は下道で大月のT字路で富士山が見えたのでまあ満足した。が道の駅も予想通り進入禁止。
当然、歓迎されないようなので禾生の小学校のところで折り返し、帰りは八王子から高速で帰ってきた。
午前5時に出て、山梨県内では信号以外ノンストップで12時に帰還。邪魔したな。

310 :774RR:2020/05/17(日) 19:25:09 ID:BDUmam8p.net
昔、夜叉神峠までバイクでいったことあるな
急勾配でかなり狭い道だった。登山の趣味はないからそのまま戻っていった
マークスの山という小説読んだら冒頭に夜叉神峠が出てきた

311 :774RR:2020/05/17(日) 20:28:02 ID:vOPLetxR.net
昭和は山梨県にも
バイクの走り屋はいたのかい?

312 :774RR:2020/05/17(日) 23:49:46 ID:3w5dqpaq.net
>>299
それは静岡県じゃなく伊豆県だな

313 :774RR:2020/05/18(月) 00:03:17 ID:kv3JFlkZ.net
>>299
静岡側は宝永火口がな
あれも味があるって意見もあるが山梨側の富士を見慣れてるとすごい違和感がある

314 :774RR:2020/05/18(月) 00:17:04 ID:3Kl1eFfI.net
都民だが、と云うか都民だからなのか、
柳澤峠から見る富嶽が一番好きだ。
峠そのものも最後の急勾配ストレートを(わざと)二速全開で登り切ると
どっかあああああん
といきなり爆発的に眺望が開けるカタルシスが堪らないんだが、
そこにあの神々しい山影が見えると本当に身も心も浄化される。
峠を抜く隧道が完成しても峠越え区間は残してほしいと切に願う。

315 :774RR:2020/05/18(月) 00:31:58.59 ID:pOKQM1j6.net
>>310
マークスの山、懐い!
久しぶりに読んでみるかな。

316 :774RR:2020/05/18(月) 00:35:35 ID:Zk24LDyI.net
俺はやっぱり御坂峠が好きだ
https://i.imgur.com/Fi8kK4F.jpg

317 :774RR:2020/05/18(月) 00:47:16 ID:3Kl1eFfI.net
>>316
クッキリして良い写真だなあ…。
俺が御坂から撮った時は光の塩梅が上手くなかった。
(ミラーの中は苦心した所)
http://img3.imepic.jp/mobile/plane/20200518/026030.jpg?guid=ON

318 :774RR:2020/05/18(月) 06:38:02 ID:UhnXUVZG.net
>>313
初めて見た時は富士山可哀想とか思ってしまった
https://i.imgur.com/ZdGFhSQ.jpg
>>316
私も御坂側から見る山頂や裾のラインがザ・富士山という感じで好きです
https://i.imgur.com/BwZQI3J.jpg

319 :774RR:2020/05/18(月) 07:08:52 ID:qtnQ8AIH.net
愛鷹越しの富士山も良いもんだでよ

https://i.imgur.com/ObzUszv.jpg

320 :774RR:2020/05/18(月) 10:53:55 ID:Zk24LDyI.net
どこから撮ったのか覚えてないんだ。ごめん
https://i.imgur.com/Yq5HzbG.jpg

321 :774RR:2020/05/18(月) 11:06:10 ID:OFuj6cqD.net
>>320
河口湖かな?

322 :774RR:2020/05/18(月) 11:07:53 ID:oMPKaEr9.net
>>321
そう。河口湖
ありがとう、思い出した新道峠だ

323 :774RR:2020/05/18(月) 12:32:46 ID:4mf2JXxR.net
皮むち湖?

324 :774RR:2020/05/18(月) 13:04:24 ID:f+6CY4/L.net
2年前の豊岡梅ヶ島林道 2、3年で復旧するかな?
https://i.imgur.com/A7nRGqz.jpg

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200