2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【温泉宿】東京圏発宿泊ツーリング【ビジホ】

1 :774RR:2020/03/31(火) 19:47:56 ID:UBhJCE39.net
東京圏からの宿泊ツーリングは需要ないんか?

230 :774RR:2020/08/05(水) 01:31:24.18 ID:ksYJf5DK.net
人それぞれなのはわかった上で、なんで日帰り圏内の伊豆とかビーナスメルヘンとか組み込むんだろ
高速使わないルートというわけでもなさそうだし岐阜ぐらいまではワープして中部北陸にフォーカスした方が走れる場所増えて良くないかな

231 :774RR:2020/08/05(水) 07:43:21.87 ID:qar5pAvm.net
>>229

1泊ならまだしも、4泊なら雨は想定内。

232 :774RR:2020/08/05(水) 08:33:12.54 ID:877Fm+w3.net
>>229
ビジホかあ。
お風呂で感染とか気にしない?
俺はビビりだからなあ。

233 :774RR:2020/08/05(水) 10:44:02.87 ID:1mWg/UmB.net
>>230
時間帯の問題でそういう組み方することもある
早朝に通りたいとかね

234 :774RR:2020/08/05(水) 11:55:21.71 ID:GzBUjIWS.net
ほとんど防潮堤の壁見てるだけで、道路も高規格の直線とクロソイド曲線でクソつまらんよ。

235 :774RR:2020/08/05(水) 12:34:16.79 ID:0eMxd+k6.net
>>213
JMATの下っ端、今は地域住民(主に団塊から上)に病原体扱いされてるよ。

236 :774RR:2020/08/05(水) 20:02:22.30 ID:tc4u0jiJ.net
単純に天気予報が悪いからです
1日目、2日目岐阜やら富山の方の予報が曇り一時雨だけど太平洋側は晴れなんで

237 :774RR:2020/08/05(水) 20:43:53 ID:tpvf29Qj.net
>>235
スゲェじゃん、カッコいいよアンタ

238 :774RR:2020/08/05(水) 21:13:27.87 ID:dcsYDlrJ.net
老害になりたくないねえ…

239 :774RR:2020/08/10(月) 21:31:34 ID:MhkdG3z6.net
と老害が言ってます

240 :774RR:2020/08/12(水) 22:07:03 ID:Vc5FwHMG.net
浜松と飛騨高山のビジホ使ってきた
GoToはありがてー制度だわ
ビジホに止まってるバイクだけど神奈川千葉さいたまのナンバーは見たけど東京ナンバーは1台も見ず
しかし岐阜は暑すぎる
森の中なのに何でこんなに暑いんだと思うときが何回もあった

241 :774RR:2020/08/12(水) 22:11:26 ID:/ZJPGgSI.net
ざまぁwwww
まち
さまぁwwww

242 :774RR:2020/08/13(木) 00:37:58 ID:Jtvwe9+c.net
楽天トラベルから予約すると自動的にGoToの値引きがされるけど、都内住所の設定だと値引きはされないのだろうか?
先週能登半島まで遠征して気がついたけど、最近元々の値段が高いホテルが多い気がするけど便乗値上げか?
値引きの効かない都民には厳しいと思った。

243 :774RR:2020/08/13(木) 00:42:40 ID:50iygNdT.net
goto値引き後の値段が通常価格のホテルが殆どな気がする。

244 :774RR:2020/08/13(木) 06:33:53 ID:ey8fKWxB.net
もともとオリンピック特需では宿取れないから高くなってたんだよ

245 :774RR:2020/08/13(木) 07:02:50 ID:+lvAqEKm.net
長野はめちゃ安だな
1泊2kくらいで泊まれる
GOTOすげー

246 :774RR:2020/08/13(木) 08:32:07 ID:AGA/pYbo.net
楽天でも星4以下はできれば避けたい
1度3.8点くらいの寂れた民宿に泊まったが汚いトイレくさいカメムシ祭りの糞宿だった
そうすると激安宿は対象外になっちゃうけど

247 :774RR:2020/08/13(木) 22:10:53 ID:1giVGRXW.net
普通に1泊で万〜の宿に泊まればいいんじゃないですかね…

248 :774RR:2020/08/13(木) 23:11:20 ID:Jtvwe9+c.net
カメムシは時期によってはどうにもならない場合もあるな。多分鉄筋コンクリート造りなら大丈夫だろう。
やっぱり一番嫌なのは冷房がないとかかな?
去年白樺湖畔で2500円の所であった。涼しい日だったら全く問題はないのだが。

249 :774RR:2020/08/14(金) 21:10:44 ID:7fXCl4Ii.net
夏は冷房必須だよな。

250 :774RR:2020/08/14(金) 21:13:26 ID:E48gZHm0.net
昔の夏ならまだしも今の夏は冷房ないとか無理だ

251 :774RR:2020/08/14(金) 22:34:37 ID:88+Ew96O.net
昨晩の小淵沢は窓開けてたら涼しい風が吹いてきて、そのまま寝たら明け方にはタオルケットをかけ直したくなるぐらいには涼しかった
天気も良く満点の星空で最高だったな

252 :774RR:2020/08/14(金) 22:37:19.34 ID:/+M8axac.net
9月なら丁度いいかもだけど今はまだちょっとね…

253 :774RR:2020/08/16(日) 22:41:04 ID:El5gcJAx.net
何年か前に10月になっても暑い年があったなぁ
秋の気温が10日くらいで急に冬みたいな寒さになってそのまま冬入りだった
今年はそんなんじゃなければいいんだけど

254 :774RR:2020/08/16(日) 23:08:33 ID:aHmNcqxR.net
9月の連休に夏季休暇くっつけて9連休にしたけど、痔の手術&入院になっちまってどこにも行けなくなった…
俺の代わりに、お前ら楽しんで来て

255 :774RR:2020/08/16(日) 23:10:19 ID:El5gcJAx.net
俺も痔だが痛くないんでスルーしてる
しっかり治せよ俺は地主で生きてく

256 :774RR:2020/08/17(月) 00:20:57 ID:4iWtqaTm.net
>>254
俺は三年前に内痔核の手術した
入院は三泊だったが大事をとって、一週間後に会社復帰した
今では快適そのものよ!
ガンバ!

257 :774RR:2020/08/17(月) 09:37:11.86 ID:vayxw0Yi.net
冷房無いところ何てあるのか?
俺の最悪は冷房がコイン式だったこと。
せっかく安宿だったのに冷房代で100円玉がどんどん落ちる。
夜中に何度もコイン切れで目が覚めるし。

258 :774RR:2020/08/17(月) 11:15:56 ID:VFnoJXZ2.net
ユースホステルだと無い所は結構ある

259 :774RR:2020/08/17(月) 11:34:49 ID:obJB7Yt7.net
このお盆にツーリングで泊まった飯田のビジホのエアコンは
壁に一応操作パネルがあるんだけど、最低にしてもあまり涼しくならなくてイラッとした
ちなみに本体はなく、天井のスリットから風が送られてくるタイプなので
どこかに大元があって、風だけ各部屋に供給されるシステムなのかな
だとすると風量以外は操作パネル意味なさそうな気がするが

260 :774RR:2020/08/17(月) 12:01:07 ID:43R88myw.net
大元があるタイプでないけど、今月高山で泊まった所も一定以下には下がらなくてイラついた。
0時くらいになると外の方が涼しく感じたので窓を開けて寝た。

261 :774RR:2020/08/17(月) 14:06:58 ID:vayxw0Yi.net
そういうところあるよな。
真夏にチャックインした時とか風呂上がりとか冷房全開にしたいのにな。

262 :774RR:2020/08/17(月) 18:29:17.62 ID:hbEIMgON.net
嬬恋村にある半出来温泉ていう一軒宿はエアコンなかったな

263 :774RR:2020/08/17(月) 20:38:15.55 ID:MrjVfgjB.net
>>255
年取ってから手術適応無し宣言されて脱肛して凄まじい痒みor疼痛に悩んだまま死ぬ事を考えたら
今のうちに処置してしまうのをまじでオススメする。

264 :774RR:2020/08/17(月) 22:31:33 ID:tE7kgpzo.net
>>256
>>255
ありがとう
「親に手術&入院同意書に署名してもらう」ツー中に、セブンで話しかけられたキャンツー中のハーレー乗りの人も手術したって言ってたし、痔主含めて結構いるんだなと安心した

9月の連休は晴れてライダーが楽しくツーリングできるよう、病室から祈ってるよ

265 :774RR:2020/08/17(月) 23:41:35 ID:23jy/FfW.net
ハレ乗りは聞いてないのに話し始める
あれ、みんなそうな
なんか呪術でもかけられているのか?

266 :774RR:2020/08/18(火) 03:32:15 ID:Q7YgPSIn.net
ジオン注手術を受けたのに全然痛みが治まらないので、別の肛門科のあるクリニックでセカオピ受けたら「内痔核3つとも全部ありますね、根治させるには切除手術がお勧めです」と最終通告された
5日間の入院が必要な模様、涼しくなったら休暇を取る

267 :774RR:2020/08/18(火) 09:32:17 ID:rZSGlZ1w.net
奥日光や蔵王もエアコン無かったな。
奥日光はこの数年で入れてるとこ増えた印象。蔵王は去年行って良く寝られなかった。

268 :774RR:2020/08/18(火) 10:20:00 ID:8fZINa3U.net
>>266
涼しくなったら乗りたくなるから、暑いうちに治しちゃえば?

269 :774RR:2020/08/18(火) 10:25:11.51 ID:V4t53mAI.net
夏は膿みやすい

270 :774RR:2020/08/18(火) 10:43:38.41 ID:rejD2e5i.net
痔爺だらけのスレだなw

271 :774RR:2020/08/18(火) 12:27:04.00 ID:DQ4eocoe.net
イボ痔を切除したらスカしっぺが出来なくなった

272 :774RR:2020/08/18(火) 14:05:54 ID:fPryb2GF.net
【船舶】 「東京九州フェリー」、横須賀〜新門司航路を21年7月開設 深夜発夜着の約21時間で運航

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597693361/

273 :774RR:2020/08/18(火) 14:11:54 ID:No0cUdaO.net
>>272
旅客向きのダイヤじゃないんだよなあ

274 :774RR:2020/08/18(火) 14:17:00 ID:XVO+18Fk.net
夜着いてもなぁ

275 :774RR:2020/08/18(火) 14:29:37 ID:dA+2ry7I.net
昔の川崎〜宮崎・日向の方がよかった

276 :774RR:2020/08/18(火) 14:36:15 ID:lEYIWz0D.net
九州ならBAS陸送で2万もしないから、LCC使っちゃえばいいんでない?

277 :774RR:2020/08/18(火) 14:36:53 ID:lD8a2SeO.net
四国によらない分早いのかな

278 :774RR:2020/08/18(火) 14:44:14 ID:A0IgNnPJ.net
東京湾じゃなくて大洗でもいいから釧路便復活して!

279 :774RR:2020/08/18(火) 14:55:11 ID:XVO+18Fk.net
復活はしない!

280 :774RR:2020/08/18(火) 14:58:17 ID:No0cUdaO.net
休みの前日から乗れて人間もバイクも消耗せずに九州入りから1泊して目的地
休み早朝から大阪まで走って船で寝て九州入りも日程的に変わらないんだよな

281 :774RR:2020/08/18(火) 15:15:58 ID:+BoL9wZo.net
オンロードツーリングなら大阪までビューンとワープしてもいいな。
オフロードならこのフェリーが活躍しそう。

282 :774RR:2020/08/18(火) 15:40:06 ID:A0IgNnPJ.net
まあ東京深夜発なら仕事終わってから出発することもできるし
それはそれでいいけど問題は向こうに着くのも夜なんだな
新門司って全然知らんけど、中洲みたいに深夜までやってる飲み屋や屋台があるなら
ホテル着いてからちょっと飲み食いして翌朝気分を新たに九州ツーリングスタート!でもいいけどね

283 :774RR:2020/08/18(火) 16:04:02 ID:No0cUdaO.net
新門司港の近辺にホテルや飲食店があった記憶ないな
すぐ阿蘇に向かって高速乗っちゃったから当てにならんけど
ちなみにその時はルートイン門司港に泊まったけど最寄の門司港駅周辺には飲み屋あったよ

284 :774RR:2020/08/18(火) 16:33:08 ID:aILo7PHu.net
小倉まで30分、博多だと1時間強かかるな

降りられるまで何だかんだ30分近くかかるし、小倉に22時過ぎ着いて何かするとか微妙だよな
新しいフェリー自体は是非とも応援したいんだが

285 :774RR:2020/08/18(火) 16:33:26 ID:xap0IHpy.net
門司はパッとしない街だけど小倉まで行けばホテルも割安だし歓楽街もある

286 :774RR:2020/08/18(火) 16:41:12 ID:Uq8SJGMi.net
その新航路も高そうだな。どう考えてもオーシャン東九より割高だと思うし。
結局関西まで高速を使って行くのが効率がいいかも。
行き先も門司以外に大分、宮崎、志布志もあるし。

287 :774RR:2020/08/18(火) 16:42:39 ID:11UewEZj.net
ガソリン抜いてが面倒

288 :774RR:2020/08/18(火) 16:43:05 ID:11UewEZj.net
航空便は

289 :774RR:2020/08/18(火) 18:17:31 ID:No0cUdaO.net
>>286
俺もそう思う。大阪まで行きはテンション高いから高速でバーン
帰りは九州ロスの所為かテンションだだ下がりなんで岐阜か静岡で1泊してビーナスとか富士山寄ったりして帰る

290 :774RR:2020/08/18(火) 18:45:13.31 ID:aJfMXaev.net
値段高い方が繁忙期に取り合いにならなくていいわ

291 :774RR:2020/08/19(水) 12:55:22 ID:K4ZOzdXc.net
>>287
今でもフェリーってガソリン抜きます?

( 大間−函館、苫小牧−大洗を利用予定 )

292 :774RR:2020/08/19(水) 12:58:24 ID:L+6N7evC.net
その区間は抜かないよ

293 :774RR:2020/08/19(水) 13:03:05 ID:HndCJk03.net
新潟便も東九も抜かなかったな

294 :774RR:2020/08/19(水) 13:03:08 ID:5v3EB/lI.net
てかガソリン抜かなきゃいけないフェリーってあるのか?今まで車も含めて抜いたことないが

295 :774RR:2020/08/19(水) 13:09:44.97 ID:dRQf5lIC.net
伊豆諸島行きの船のコンテナに積載するときかな?

296 :774RR:2020/08/19(水) 13:14:08 ID:o8ZnfXnO.net
そもそもガソリンの抜き方知らん

297 :774RR:2020/08/19(水) 13:18:40 ID:pHthGb5q.net
>>291
288に本人が航空便はって補足しとるやろ

298 :774RR:2020/08/19(水) 13:56:43 ID:5FX+dhoL.net
昔乗ったモトトレインも上野駅近くの指定されたガソリンスタンドでガソリンを抜く事になっていたが、ほぼ満タン状態なのに抜いた事にしてしらばっくれてバイクを載せたなw

299 :774RR:2020/08/19(水) 14:09:01 ID:ONAqsW9E.net
>>296
上からポンプじゃね?
それで残った分は勘弁。
知らんけど。

300 :774RR:2020/08/19(水) 14:33:54 ID:pVF6Q5wm.net
ガソリン抜かれたこと今まで一度もない
鹿児島那覇間もかなりの長距離だけど抜かなかったよ

301 :774RR:2020/08/19(水) 14:58:17 ID:ZMeYCyY+.net
モトトレインって何歳がこのスレにいるんだよ…もう還暦だろ…

302 :774RR:2020/08/19(水) 15:15:49 ID:bE0C8ycC.net
98年まであったの知らんのか?

303 :774RR:2020/08/19(水) 15:16:29 ID:L+6N7evC.net
98年とかまだ生まれてないっすわ

304 :774RR:2020/08/19(水) 16:32:38 ID:HndCJk03.net
乗ってみたかった

305 :774RR:2020/08/19(水) 16:43:55 ID:VgAgzcR5.net
モトトレインとか東京〜釧路航路があった頃は自分で走って上陸してこそ
北海道行ったって言えるんだろうがと、意味不明な意気がりがあったせいで
どっちも一度も乗らずじまいだった
今思えば記念に一度くらいは乗っておきたかった

306 :774RR:2020/08/19(水) 17:35:09 ID:y1IUHK5K.net
今あったら、、まあ使わないか

307 :774RR:2020/08/19(水) 17:42:35 ID:zCuDS/99.net
今あったらむしろ積極的に使いたいw
自走ダルいねん…
でもモトトレインって所要時間どんくらいだっけ?
自走よりは確実に早く行けるよな?

308 :774RR:2020/08/19(水) 18:15:08 ID:12LKZt88.net
>>292 >>297
レスありがとう。

子供の頃 (約40年前)、親とフェリーで北海道に行った時に、
クルマのガソリンを抜いた気がしたので、心配してました。

309 :774RR:2020/08/19(水) 18:21:01 ID:bwsXI3T8.net
函館に着くのは昼過ぎるけど自走より早いかも?
問題は料金だな。新潟〜小樽の2等利用で9000円くらいの時代に26000円くらいしたからね。しかも学割は使えない。シャワーも無い。ベッドは3段。
贔屓目で見ても優位な点は少ない。

310 :774RR:2020/08/19(水) 18:21:45.91 ID:ZDkaFhQC.net
>>307
貨物扱いだろうから、平均時速60〜70キロくらいだろう

311 :774RR:2020/08/19(水) 18:25:19 ID:zCuDS/99.net
あー料金はともかく寝台が狭いのはキツいな
今はフェリーも個室しか取らなくなったし、三段ベッドは無理w
人間年取ると不自由が耐えられなくなるよねえ

312 :774RR:2020/08/19(水) 18:49:26.34 ID:QWZJvAmg.net
モトトレインは急行八甲田と継走の快速海峡に連結されてた
上野発は19時頃だったが受付は15時くらいだったはず

>>286
行きより帰りに使えば当日中に家に帰れるぞ

313 :774RR:2020/08/19(水) 19:03:08 ID:HndCJk03.net
釧路便残ってれば便利だったろうなぁ

314 :774RR:2020/08/19(水) 20:23:44 ID:6GWVEami.net
はやくコロナ収束して寒くならねーかなー
露天風呂でアーアー言いたい

315 :774RR:2020/08/19(水) 20:36:51 ID:L+6N7evC.net
東京からいきなり釧路になんて行ったら寒くて凍え死ぬぞ!
苫小牧や小樽くらいから体を慣らしていかないと。

316 :774RR:2020/08/19(水) 20:38:56 ID:oZ1bCqDT.net
>>313
2泊だったもんなあ、朝起てまだ銚子沖だった時の脱力感たらもう

317 :774RR:2020/08/19(水) 21:15:11 ID:QWZJvAmg.net
>>313
釧路からの片道しか荷がないからな
ほくれん丸のROROで充分なんだろ
東京からの雑貨などの荷は札幌を無視できない

318 :774RR:2020/08/24(月) 21:07:27 ID:1sdzYGjV.net
俺もモトトレインってのが現役だったらもう北海道行ってるんだろうな
なんで俺はこうも船に弱いんだ

319 :774RR:2020/08/24(月) 21:29:43.23 ID:6baDk1Fu.net
飛行機でスカイツーリングとか現地レンタル、あるいは新幹線も開通してるからそれは甘えだろう

320 :774RR:2020/08/24(月) 22:50:35 ID:CjMhQTZ8.net
言い忘れてたけど、楽天の実質タダ携帯、便利だったわ
ワイモバイル=ソフトバンクの電波入らないキャンプ場でも電波入ったな
多分ドコモの間借り帯

321 :774RR:2020/08/24(月) 22:55:48 ID:rzroGzBh.net
auだけどな

322 :774RR:2020/08/24(月) 23:36:12 ID:CjMhQTZ8.net
auだわ、訂正

323 :774RR:2020/08/25(火) 00:59:23 ID:06sVeZi0.net
DMM mobile買収した回線じゃないの?

324 :774RR:2020/08/25(火) 08:43:51 ID:JeBk2HBW.net
>>318
乗り物酔い?

325 :774RR:2020/08/25(火) 18:33:07 ID:mLClGK0j.net
そう
昔東京湾フェリーで酔って嫌になった

326 :774RR:2020/08/26(水) 08:46:35 ID:xrb1ei31.net
>>325
俺も幼少期から遠足バスでは毎回ゲロッピーするほどの軟弱な乗り物酔い体質だが東京湾フェリーは時間も短いこともあってほとんど平気。
宿泊を伴う長距離フェリーも何十回と乗ったが酔い止めに頼ったのは台風による荒波の一度だけ。
フェリー内で売ってる液体の酔い止めは酔ってからでも効くぞ。
体質が変わったかのような錯覚に陥るくらいだ。

327 :774RR:2020/08/26(水) 21:06:01 ID:Jfk4S1W8.net
液体のとかあるのか
なんかフェリー乗れるような気がしてきたw

328 :774RR:2020/08/27(木) 00:20:48 ID:Q45in3YX.net
東京 GoToトラベル 来るか?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6369314

329 :774RR:2020/08/27(木) 04:07:52 ID:/eSZY8g+.net
液体の酔い止め薬を飲んでから釣り船に乗ったことがあるけど、見事にリバースした
港に着くまで地獄を味わったよ
でもそれ以降、どんな船に乗っても船酔いをしなくなった

330 :774RR:2020/08/27(木) 04:30:43 ID:5mKnYhl2.net
釣り船とか小型船は灯油の匂いでヤラれるね
微振動もきついけど。

総レス数 1002
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200