2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(^Д^)(^∀^)(^◇^)(`▽´)GSX-R1000 107(\◇/)

1 :774RR (ワッチョイ c73e-xVyW):2020/03/11(水) 06:55:21 ID:+Wn3S3VC0.net
前スレ
(^Д^)(^∀^)(^◇^)(`▽´)GSX-R1000 106(\◇/)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1573115528/

Moto Map
http://www.motomap.net/index.html

(^▽^)2001年型(K1)160PS
(^Д^)2003年型(K3)164PS
(^∀^)2005年型(K5)178PS
(^◇^)2007年型(K7)185PS
(`▽´)2009年型(K9)185PS
(`▽´)2012年型(L2)185PS
(\◇/)2017年型(L7)202PS

パーツリストが参照出来るウェブサイト
http://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm
http://wotid.com/gsxr/index.php?option=com_content&;;task=view&id=22&Itemid=35

関連動画
http://www.youtube.com/watch?v=FxbHyEIkgdU


>>970を踏んだら次スレ立てください
立てられなければ他の方にスレ立てを依頼して下さい

※スレ立て時に>>1の本文先頭行に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

597 :774RR :2020/06/20(土) 18:15:12.98 ID:3/f1RDEBa.net
コストダウンをしつつ熟成させたマイチェン。
ローカム、混合材使用バルブ、軽量ピストン採用で低速強くしてるし、弄くると上も強い。
足回りは前が2mm短くなって、後ろはバネレート変わってる。

598 :774RR (ワッチョイ b6cd-SdP6):2020/06/20(土) 18:46:44 ID:em8fMyZd0.net
いや、1番のポイントはスズンボになったことです

599 :774RR (ワッチョイ 4e6e-IYX1):2020/06/20(土) 20:37:16 ID:FsjwtpxB0.net
スズンボはブリーダーの位置がクソすぎない?

600 :774RR (ワッチョイ a773-VNxU):2020/06/20(土) 20:46:17 ID:fc/o0Mu50.net
>>599
本家M50とか外向いてんのに、スズンボは内向きだからな。
ブリーダーとバンジョーを内外入れ替えて、M50採用してる車種の
h配管ホース流用して使えば楽になるかも。出来るかどうかは不明。

601 :774RR :2020/06/20(土) 21:04:24.80 ID:0ggT7ncsa.net
>>596
シングルシートカウルつけてくれない、
ステンレスのエキパイ、
フロントフォークのコーティングなしで
コストダウン臭がすごい

602 :774RR :2020/06/21(日) 01:06:54.70 ID:oj7IlDU20.net
L2ってエキパイステンレスなのかよ!
L0買ってよかったぜ·····

603 :774RR :2020/06/21(日) 12:53:22.01 ID:2DgAn+DF0.net
スズンボが一番の変わった所って言われちゃうならそらSSでもコスト下げるかって
判断されちゃうだろうな…

604 :774RR :2020/06/21(日) 13:07:08.18 ID:B6Kd2ihCd.net
>>602
断然L2だけどね…

605 :774RR :2020/06/21(日) 14:25:33.26 ID:B4p4QnnIa.net
>>599
そら外にある方が楽だけど
メガネが入らないわけじゃないしクソって程ではないよ

606 :774RR :2020/06/21(日) 18:23:09.50 ID:/tvmexHlM.net
いやーあれはクソだわ
しかも最近のキャリパーらしくお漏らしもするし
M4と同じピストン径にしときゃいいのに32mmだし
トキコよりは数倍マシだけどw

607 :774RR :2020/06/21(日) 18:24:32.87 ID:K9G8IU7xa.net
L2用、チタンエキパイ売ってください!

608 :774RR :2020/06/21(日) 19:09:11.08 ID:C/++cJhn0.net
時代はstylemaだよな

609 :774RR (アウアウウー Sa47-noBk):2020/06/21(日) 19:43:43 ID:B4p4QnnIa.net
Stylemaもエア抜きが内向きじゃね?

610 :774RR :2020/06/21(日) 20:11:17.53 ID:Ht8Q1CZz0.net
M50は外向きだったのにStylemaは内向きになったな。
転倒時のキャリパー本体破損防止だろうか?

611 :774RR :2020/06/21(日) 20:48:40.86 ID:EqaJzu2N0.net
stylemaはたぶんM50とかよりもっとダメやで

612 :774RR :2020/06/22(月) 07:48:56.99 ID:Ld3aDB1Va.net
スズンボに過大な期待されても一個2万のキャリパー。
あの値段でモノブロックのピン無しというだけでも価値はあるけど。

それよりもFマスターをニッシンから変えてほしい。

613 :774RR :2020/06/22(月) 07:59:13.99 ID:5v2+Aizza.net
何に?

614 :774RR :2020/06/22(月) 11:05:44.08 ID:qsAZ10iMM.net
やっぱりアケボノでしょw

615 :774RR :2020/06/22(月) 18:00:20.20 ID:nTiPLYd7d.net
信頼のあけぼの

616 :774RR (ワッチョイ 5fa2-1/Nl):2020/06/22(月) 18:32:52 ID:Kcc6TmqE0.net
FIとエンジン警告灯がこの前から付きっ放しだったけど
排気デバイス疑って1速1万rpm以上で走って
レッド近くで吹かしてたらエラー消えた
やっぱたまには高回転まで回さないとダメなのか

617 :774RR :2020/06/22(月) 19:40:26.83 ID:igawPVSLF.net
>>616
L7以降?
FIエラー出るとキーオンオフだと消えず時間経過で消えるらしいからそれじゃね?

618 :774RR (ワッチョイ 0bb1-bhGK):2020/06/22(月) 21:15:19 ID:ub17hBGd0.net
616ではないけど、FI警告灯が点灯しっぱなしは、わしのL3でも時々でる症状です。エンジン温まってからキーをオンオフすると消えることが多い。
あれは何なんだ、一体。

619 :774RR :2020/06/22(月) 22:00:33.45 ID:oLheTSnp0.net
半年前の整備で間違ってインジェクターのコネクタ外したままキーオンにした時のエラーはバッテリー外しても消えてなかった。
やっすいOBDリーダー買ってスッキリした

620 :774RR :2020/06/22(月) 22:15:24.69 ID:oRl3AxhD0.net
OBDリーダー詳しく

621 :774RR :2020/06/22(月) 22:45:01.18 ID:oLheTSnp0.net
>>620
「obd sds」で検索してみて
OBDリーダー自体はエラー消去さえできればなんでも

622 :774RR :2020/06/22(月) 22:48:53.76 ID:0y22feNDa.net
>>621
SDSみたいにFIエラーの履歴も確認できるん?
それともスロット開度とかパラメーターが読めるだけ?

623 :774RR (ワッチョイ 1a74-AKj6):2020/06/22(月) 22:59:34 ID:oLheTSnp0.net
>>622
マニュアルにあるDTC一覧にあるコードは累積で確認できた。
記憶にないGPセンサのエラーは記憶から消去したw

624 :774RR :2020/06/22(月) 23:07:38.74 ID:0y22feNDa.net
ヒールテックのツールは2003移行のモデル対応みたいだけど、安いOBDとかでもどの年式でも同じことできるのかな?
ちな当方K7

625 :774RR :2020/06/22(月) 23:49:17.60 ID:oLheTSnp0.net
SDSコネクタ自体はインジェクション初期からあるけど、OBDとの関連は何時からなんだろうね?
昔乗ってたR750WのマニュアルのエラーコードはL7のDTCとは一致してない。K8のR750は一致してるっぽい。
マニュアルのエラーコードと一般のOBDのエラーコードが一致する年式はOBDリーダー使えるんではなかろうか?
まあ、ケーブル自作すれば総額3000円くらいだし、失敗しても車で使える。レッツトライ

626 :774RR :2020/06/27(土) 19:16:09.43 ID:CtqSf6G50.net
イモビキーのスペアってどうやって作ればいいの?

627 :774RR :2020/06/27(土) 19:23:30.53 ID:uId2N5LY0.net
ECUに記憶させる方法があるんだが(リコールECU交換時に見た)詳しくはディーラーだ。

628 :774RR :2020/06/27(土) 21:07:55.84 ID:JquMq0sR0.net
L7のUSヨシムラバッフル有
とR-11sqバッフル無しだったらどっちが静かなんでしょ?

629 :774RR :2020/06/28(日) 08:19:25.98 ID:L0f90lWN0.net
>>628
釣りかな?

630 :774RR :2020/06/29(月) 20:37:08.39 ID:gDerWSfHa.net
いい加減FMCしlないとカワサキに乗り換えちゃうぞw

631 :774RR :2020/06/29(月) 20:42:26.45 ID:T0qtKPg/a.net
どうぞどうぞどうぞ

632 :774RR :2020/06/29(月) 21:33:53.50 ID:mmpruAPMM.net
じゃあ俺ホンダ

633 :774RR :2020/06/29(月) 21:41:04.75 ID:it8OM/ke0.net
ここは後軸210馬力、乾燥重量160kgの超絶パワーウエイトレシオの新型出すしかない。

634 :774RR :2020/06/29(月) 23:01:09.24 ID:3cmmtOE2d.net
隼モデルチェンジの方が先

635 :774RR :2020/06/29(月) 23:08:39.30 ID:J/lDr/0T0.net
こんないいバイクないぞ

636 :774RR :2020/06/29(月) 23:39:09.30 ID:r366wVca0.net
>>633
ホイールからフレームに至るまで、考えられる全てのパーツをカーボン化すれば可能かも知れない
価格は3,000万

637 :774RR :2020/06/29(月) 23:58:05.64 ID:s6HoqLtJ0.net
>>636
3千万もしないよ
せいぜい1千万

638 :774RR :2020/06/30(火) 00:07:22.48 ID:B9zhqATE0.net
スーパーレッジェーラV4はもっと軽いんだな。サーキット仕様152kg 234馬力 価格1000万超

639 :774RR :2020/06/30(火) 00:08:12.51 ID:igep8caL0.net
GSX-RRですら敢えてカーボンフレームにしてないのにスズキが出すわけないだろw

640 :774RR :2020/06/30(火) 00:38:44.09 ID:opiAffTD0.net
>>638
税込み1195万
俺たちのスズキなら税込み1000万で作るね

641 :774RR (ワッチョイ cf8e-LOop):2020/06/30(火) 00:43:32 ID:eqQoD+9D0.net
毎年、オフシーズンにレースベース車を販売しとるやないかい

車両価格: ¥1,750,000(税込¥1,925,000)
付属パーツ: レース用ECU、レース用ワイヤハーネス、2次エアブラインドセット、エボパレーションパージラインプラグセット

642 :774RR :2020/06/30(火) 07:46:04.42 ID:qVhbXxYq0.net
気になる方はamazonで

PRINT(プリント) トップブリッジステッカー カーボン柄 GSX-R1000 (17-19)

で検索

643 :774RR :2020/06/30(火) 20:24:12.97 ID:mu1HmFJ90.net
新しくr-11sq rってのが出てるね。
サイレンサーが長くなって、音が抑えられてる?

644 :774RR :2020/06/30(火) 20:26:17.17 ID:cm3+GkBzM.net
CBR1000RRRの対抗はよ出してよー

645 :774RR :2020/06/30(火) 21:51:54.94 ID:eqQoD+9D0.net
>>643
いや、レース専用のフルエキだよ

646 :774RR :2020/07/01(水) 20:22:13.05 ID:kqK2RRQB0.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/v/t51.2885-15/sh0.08/e35/p640x640/106152870_894911754356696_8858841626400191434_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com&_nc_cat=108&_nc_ohc=GIKbLlLtMh0AX9GqEVK&oh=e96722a2571fef7e792ad2cbd9f22c28&oe=5F24941C

647 :774RR :2020/07/01(水) 20:34:53.82 ID:7Hzv1378M.net
外人がやるとなんかカッコええな
日本人だとキモオタしかやらないからカッコ悪いけど

648 :774RR (ワッチョイ 7f0c-Km7F):2020/07/01(水) 20:39:53 ID:XOqPipnE0.net
バイザー下ろしたら顔見えないから関係ない

649 :774RR :2020/07/02(木) 21:39:21.97 ID:/uNAb4dfa.net
胴長短足だからバレバレw

650 :774RR (オッペケ Sr23-TLYC):2020/07/03(金) 10:04:38 ID:LqUtb92dr.net
自己紹介乙!

651 :774RR :2020/07/03(金) 14:00:58.40 ID:2G44qVLY0.net
本間さんが白旗上げたね

652 :774RR :2020/07/03(金) 14:20:41.62 ID:Bjuo+fnhM.net
ホンマか?

653 :774RR :2020/07/03(金) 14:48:56.77 ID:SvhMYqWsa.net
いや、どう見ても煽ってるだけ

654 :774RR (ワッチョイ bb28-J9UF):2020/07/03(金) 17:50:26 ID:+ZXp7gDs0.net
L4だがECU書換えで排気デバイス外してるんで全閉に固定して
車検受けたら排気ガスのCOで引っかかって焦った
排気デバイス全開にしたら値がガクンと下がって合格した

毎度排気ガスと音量でビビるのは疲れる
長く乗りたいしもうノーマルに戻そうかな

ECU書換え組は車検時どうしてます?

655 :774RR (アウアウウー Sacf-LnDI):2020/07/03(金) 18:11:07 ID:Q4n16tZLa.net
車検時はアイドリング域で測るから補正が入るのを3000〜にしてる。

656 :774RR :2020/07/03(金) 18:44:16.58 ID:hXmZ4+nZa.net
クオーターなら車検無いからいじり放題だぞw

657 :774RR :2020/07/03(金) 18:58:41.56 ID:lKdICQDC0.net
排気デバイス全閉だとガス検引っかかるの?

658 :774RR :2020/07/03(金) 19:26:18.96 ID:+ZXp7gDs0.net
>>657
全閉で挑んだらCO 3.6%
全開で0.2%(うる覚え)

ECU書換えでO2センサキャンセルされてるから、フィードバック無しで
燃料噴射そのままで糞づまり不完全燃焼したのかね

659 :774RR :2020/07/05(日) 01:33:47.48 ID:srFdT8LT0.net
GsxFoxとかいう只管纏まりのない編集でつまらん動画上げてんのここの奴か?

660 :774RR :2020/07/05(日) 01:41:38.26 ID:NPjfrUxKd.net
知らん

661 :774RR :2020/07/05(日) 06:26:41.79 ID:sjRMPMFS0.net
>>659
宣伝乙

662 :774RR :2020/07/05(日) 09:29:06.71 ID:Kb/MT8850.net
ギュントーリってノーマルでも足出し進入するのね
https://www.youtube.com/watch?v=CcRk5BkCACc

663 :774RR (ワッチョイ 8a73-FyYi):2020/07/05(日) 11:56:26 ID:1Ezmr8ix0.net
足出すのって安定性の問題だと思うよ。この人はそれに慣れてるんでしょ?知らんけど

664 :774RR :2020/07/05(日) 23:00:59.80 ID:PDU+eghc0.net
>>662
足出しをするメリットについてインタビューで答えてる記事あるよ
https://kininarubikenews.com/archives/44716
足広げてパラシュート代わりってのは目から鱗だった

665 :774RR :2020/07/06(月) 01:08:11.93 ID:4aslBV9ha.net
体でエアブレーキは結構使うけどなぁ
勿論低次元の話だけどw

666 :774RR :2020/07/06(月) 09:08:56.10 ID:Xtbdlvm0a.net
L7以降乗りの先輩教えてください
K8から現行に乗り換え予定なのですが、中回転以上でオートシフター、ブリッパーでニュートラルに入った経験ありますか?

667 :774RR :2020/07/06(月) 10:11:54.19 ID:U2PMFK330.net
>>666
あるよ

668 :774RR :2020/07/06(月) 12:04:27.31 ID:dn1n2aUBa.net
ある、しっかり操作しないと特大に芋る。

669 :774RR :2020/07/06(月) 12:23:48.10 ID:4Z0SnYmnp.net
>>666
無いよ

670 :774RR :2020/07/06(月) 17:46:02.81 ID:rstOLUH3a.net
先輩方ありがとうございます
乗り換えたら丁寧な操作、整備面ではオイル管理を心がけます

671 :774RR :2020/07/07(火) 12:53:23.10 ID:Iuz8AKJYr.net
>>666
あるよ
ディスプレイの設定変えてもたまにある。想定内。

672 :774RR :2020/07/07(火) 16:22:28.15 ID:zl6MndeV0.net
ちょっと質問、この商品

https://item.rakuten.co.jp/auc-hy-company/autobahn-gsxr1000r/

これは通常のサイドミラーから普通に貼り付ける、でいいと思うんだけど2019という事は自分のL7はダメっつー事かな?
サイドミラーの視界範囲が狭いと思うから中々いいなと思ったんだけど・・・
もし2019じゃないとダメなら純正で2019年のサイドミラーを買えばいいんかな?

673 :774RR :2020/07/07(火) 16:24:43.17 ID:jYcMReEqd.net
見れば分かるだろ…

674 :774RR (ワッチョイ 2a6e-Sa3X):2020/07/07(火) 16:30:16 ID:zl6MndeV0.net
L7に純正L9付くんかね?つかL9のサイドミラーの形が違うとは思わなかった
純正L9ミラーを買って、かつコレを買えばOK?

675 :774RR :2020/07/07(火) 17:09:15.31 ID:lE/dZ4iXM.net
店に問い合わせることができるんだから店に聞けよ

676 :774RR :2020/07/07(火) 17:56:56.90 ID:ra3gEHiV0.net
100周年のミラー
https://pbs.twimg.com/media/EcPeMy7VcAEiiIt.jpg

L7のミラー
https://i.ebayimg.com/00/s/OTAwWDE2MDA=/z/hbcAAOSw4AJcYfeI/$_59.JPG

同じにしか見えない

677 :774RR :2020/07/07(火) 18:43:32.88 ID:zl6MndeV0.net
さっき買い物ついでにバロンに行ってL9を見たら(恐らく)同じだった、楽天の画像は 一例 か
という事は多分L7大丈夫だな
ちなみに楽天よりamazonの方が高いので楽天で買った方がいいっすわ
楽天 15400
ama 17600 + 送660

678 :774RR :2020/07/07(火) 18:50:48.70 ID:ra3gEHiV0.net
あのスズキがわざわざ意味のない形状変更なんてする訳ないよな
( ゚д゚)ウム

679 :774RR :2020/07/07(火) 19:21:59.51 ID:ym7a1Fmda.net
>>672
L7乗ってるけどウェビックで買って問題なく貼れたよ

680 :774RR :2020/07/07(火) 20:00:40.18 ID:zl6MndeV0.net
あざっす!!

681 :774RR :2020/07/07(火) 22:11:47.37 ID:tYSMCYnSd.net
だから見れば分かると書いただろ?
ミラーの品番変わってないのに…

682 :774RR :2020/07/08(水) 21:12:27.25 ID:oI3fh5tPa.net
安っぽいミラーマイチェンしてくれw

683 :774RR :2020/07/08(水) 21:18:59.71 ID:eDRH+ru30.net
A4サイズのトラック用ミラーを付けたら見やすいぞ

684 :774RR :2020/07/08(水) 21:36:06.37 ID:UyifXoo4a.net
SSのミラーに高級感求めるって発想は無かった

685 :774RR :2020/07/08(水) 21:49:43.41 ID:nDBluQCA0.net
現行のミラー振動でブレないし何やかんやデザイン気に入ってて結構お気に入り
社外品なんか似合わないんだよなぁ

686 :774RR :2020/07/08(水) 21:59:51.69 ID:5cPJsmH1M.net
ウインカー内蔵ミラー何故やめたん?

687 :774RR :2020/07/08(水) 22:46:58.28 ID:sBk6SzmL0.net
ダサいから

688 :774RR :2020/07/09(木) 02:11:03.71 ID:vGd3Q56cd.net
ウインカー内蔵の方がよかったね

689 :774RR (ワッチョイ 636e-4zP6):2020/07/09(木) 05:06:23 ID:r1/aFkYy0.net
壊れた時内蔵の方が金かかるんですかね?

690 :774RR (ワッチョイ bd76-B98a):2020/07/09(木) 06:17:26 ID:EEnxx5uf0.net
L7以降はLEDだからそっちの方が高いw

691 :774RR (アウアウウー Sa09-ht9z):2020/07/09(木) 07:02:54 ID:xzkDdboua.net
>>686
仮想敵のS1000RRがそうだったから。
L7はS1000RRをイメージして設計したと主査の佐原氏から聞いたから間違いない。
ところがモデルチェンジのS1000RRはアッサリ止めてしまった。

692 :774RR (アウアウクー MM21-wZeR):2020/07/09(木) 07:38:10 ID:N34wXUJwM.net
S1000RRは前モデルのが圧倒的にカッコいい

693 :774RR :2020/07/09(木) 08:00:03.49 ID:k32LNpeHd.net
>>691
デザインまで意識してどうすんだよ
パクりのパクりじゃんw

694 :774RR :2020/07/09(木) 13:17:07.12 ID:1gG28AbGa.net
最初のS1000RRはGSX-R1000を参考に開発したってのは有名な話だよね
数十台も買ったとか

695 :774RR :2020/07/09(木) 18:11:36.61 ID:ZdqTJFbKM.net
そんなもんどこのメーカーもやっとるぞ
台数までは知らんが

696 :774RR :2020/07/09(木) 20:52:45.82 ID:REdGQFMp0.net
後はウィンカーミラーの方が重いそうだ。

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200