2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【純正部品が】XTZ125 その28【減少中】

1 :774RR:2020/02/19(水) 11:07:56 ID:iypjhW8g.net
マイナーな原付二種で唯一の伯剌西爾(現在は中国)製フルサイズデュアルパーパス、XTZ125。
情報交換・収集、時には人柱になってみたりetc.
語らいませうヽ(´ー` )ノ

XTZ125のまとめwiki
ttp://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/1.html

FAQは・・・
XTZ125のまとめwiki − FAQ − XTZ125のよくある質問コーナー
ttp://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/22.html

部品情報は・・・
XTZ125のまとめwiki − 流用情報
ttp://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/25.html

サービスマニュアルパーツリストは・・・
部品情報検索(ヤマハ発動機WEBページ)
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

【隣でも裏でも】XTZ125 その26【伯中】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533364735/
※前スレ
【純正部品が】XTZ125 その27【減少中】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1554116277/

63 :774RR:2020/04/05(日) 12:53:54 ID:8Ypwfz8A.net
皆さんはUSBはどこから電源取ってます?バッ直っていう人もいればライトの部分であるとか、クラクションの部分から取ってる人もいるみたい
どれが正解なんだろ?

64 :774RR:2020/04/05(日) 12:59:51.13 ID:4SZji8xy.net
ホーンからとれが昔からあるやり方やな
デイトナにそういうのあるし、いままでやった中では1番簡単

65 :774RR:2020/04/05(日) 16:45:52 ID:qJHLNqhr.net
ブレーキからはとれないっけ

66 :774RR:2020/04/05(日) 17:33:25 ID:jrJS7eMf.net
>>65
デイトナのUSBキットはブレーキから取るように取説にあるね

67 :774RR:2020/04/05(日) 21:30:36 ID:8Ypwfz8A.net
>>64 なるほど、ありがとう 

68 :774RR:2020/04/05(日) 21:43:53.56 ID:8Ypwfz8A.net
あっ、ブレーキって冗談で言ってるのかと思ったら本当だったのねw
デイトナでも推奨してるみたいね ド素人からするとバッ直以外は逆に難しいのかと思ってた

69 :774RR:2020/04/06(月) 00:07:35 ID:BZ06krxd.net
>>67
間違えた
デイトナのはブレーキから

70 :774RR:2020/04/06(月) 04:37:59.28 ID:VO/NZw2l.net
ブレーキの常時点灯はキーONにすると通電する
バッ直だとキーに関係なく通電してる

キーONで通電してそれなりに電気を取っても影響が少なくて、配線がわかりやすいのが大体の車両はブレーキの常時点灯線ってだけの話だよ

ちょっと停車してる間とかにも充電したいならバッ直のほうが都合が良い場合があるし、どっちが良いかはお好みで

71 :774RR:2020/04/06(月) 10:18:42.24 ID:Bm7OMyk6.net
バッ直と言ってもリレーかますでしょJK

72 :774RR:2020/04/06(月) 11:09:08 ID:XtES8hVI.net
メインキースイッチ→→[カプラ・カプラ]→→茶色線→→メインハーネス

俺はメインキ―スイッチの配線をたどってカプラの茶色線(ACC)から分岐して使ってる。
一番単純で見つけやすい。
バッ直したいなら赤色線から分岐。

73 :774RR:2020/04/06(月) 16:35:28.62 ID:amikpj+s.net
バッ直リレーでグランドエクスペリエンスファイナルアンサーだ
左のサイドカバー外したとこにリレー納めて赤の田の字型あたりからリレー電源も取れる

74 :774RR:2020/04/06(月) 20:52:04 ID:96iDGN/S.net
俺はバッテリー直から取ってるけど
配線をバッテリーからハンドル辺りまで引っ張った時に
カーブでハンドルの曲げを繰り返すとその内配線ケーブルが切れそうで怖かった

75 :774RR:2020/04/07(火) 11:43:48.37 ID:UZhJWeQ5.net
コルゲートチューブ被せて純正ハーネスに沿わせるルートなら意外と大丈夫。
メーカーは劣化を極力避けるルートを考えてるからね。
コルゲートチューブ被せは機械的保護の他に紫外線による配線被覆の劣化を
防ぐ意味もある。

76 :774RR:2020/04/07(火) 23:59:36 ID:+PC3jDe2.net
ノーマルのヘッドライトだと暗すぎて夜の走行が不安すぎる(前を照らす能力も、相手に自分の位置を教える能力も)
そこでLEDライトにしようと思うけど、ライトみたいな重要な部分は中華製は避けて、日本製にこだわりたいと思うんだけど、
1万円以内で買える日本製のLEDで高評価の何かってあります?あとこのバイクって光軸の調整をするネジ?ってどこにあるんだろ?w

77 :774RR:2020/04/08(水) 00:05:36 ID:PpPAkjex.net
自分はデイトナの品番:93043を購入したけど、2つの後悔がある
まずはバッ直って放電し続けるからバッテリーが上がる可能性がある(それを回避するにはレリーをつけるとか、素人にはハードル高いかも?)
あとUSBは2個あれば十分(個人的な見解だけどね)、シガーソケットまではいらんかったなと思ってます

最後に、コードのカバーにチューブかぁ ユーチューブでもそういうのをつけてた人がいたらから、自分も購入しようかな

78 :774RR:2020/04/08(水) 00:43:29 ID:+1feMDS2.net
黒の外装に全取っ替えしたくて純正外装一式アリババとかタオバオとかヤフオク見てるけど全然ないものだね...塗装するしかないのかな

79 :774RR:2020/04/08(水) 06:50:46 ID:Pv4kQ7lS.net
>>76
とりあえずYouTubeでみたスフィアライト入れてるわ
光軸調整はヘッドライトを正面から見て下にあるプラスネジ
長いドライバーが必要

80 :774RR:2020/04/08(水) 07:06:13 ID:t8VqziWK.net
>>76
交換するなら純正以外のユニット丸ごとにしないと対向車に殺意抱かせて、かつ、逆に暗くなるオチがしばしば

81 :774RR:2020/04/08(水) 08:05:50 ID:p18P5d8F.net
フォグランプ付けてる人やっぱフォークに噛ませてる?

82 :774RR:2020/04/08(水) 09:35:42.07 ID:cSqxM4Th.net
>>76
日本製に拘りたい気持ちも判らんでもないが
日本製だから高性能って訳でもないぞ性能の割りに無駄に高いし
1万も出すのなら中華LED色々試してみるのも楽しいぞ
灯体との相性もあるし

83 :774RR:2020/04/08(水) 09:40:08.80 ID:9e9UQ4zG.net
>>82
1万出せばPHILIPSの純正買える定期

84 :774RR:2020/04/08(水) 18:06:04 ID:8OuxwxQs.net
>>81
そだね

85 :774RR:2020/04/09(木) 10:02:56 ID:JEYG18Sq.net
セロー250純正オプションのPIAAの奴
あんまり明るくないらしいけどカッコイイよなあれ付けてみたい

86 :774RR:2020/04/11(土) 14:40:48.56 ID:TiQNKyxA.net
・ジータ(ZETA) ハンドガード チタンカラー スタンダード径バー用(22.2mm) アーマー ベンド バイク オートバイ ZE72-0003
・MZS ブレーキ クラッチ ショート レバー 用

本当はもっと安いハンドガード買おうかと思ったけど、やっぱりシッカリとしたものつけたい場所には節約しないが信条

届くまでに時間あるけど、レバーとかに干渉しないか心配ではあるが早く届かないかなぁ〜

87 :774RR:2020/04/11(土) 17:07:07 ID:LbxKaoqR.net
私は
・大陸製のZETA風ハンドガード

・MZS ショートレバー
の組合せで干渉なく取り付けられました

さらにガッチリと取り付けるために
・ZETA ハンドガードマウント ZE71-1822
を使用しました

88 :774RR:2020/04/11(土) 17:46:37 ID:TiQNKyxA.net
>>87
自分もそれ買おうかな?でも、まずはノーマルだけでやってみます

89 :774RR:2020/04/11(土) 18:39:17 ID:xtVEl71b.net
>>86
ワイはZETAのハンドガード付けたが安心感はお値段以上だぞ
つかこんなん曲がる前にハンドルバーの方が先に曲がるわって位丈夫
もうあまりの安心感ゆえショートレバーも要らないと断言出来る(実際換装してない)
ZETAのハンドガードは取り付けの際に微妙にFブレーキパイプのバンジョーに
干渉するがバンジョーのボルト軽く緩めてチョットだけ動かせば解決するので
実質ポン付けと言えるレベル

まぁお財布との兼ね合いもあるがワイは地元の用品店の存続ってのも兼ねてるんでね
それだけ今時オフ系の品揃え充実してる店は貴重なんで…

90 :774RR:2020/04/11(土) 20:26:09 ID:GXmfO8iR.net
みんな試行錯誤してカスタム?してんだな。XTZのオフ会やったら色々情報交換できて楽しそう

91 :774RR:2020/04/11(土) 21:10:45 ID:S8/qBqL2.net
転倒時にハンドガードが空回りしてFブレーキラインに当たってしまわないようにZETAハンドガードマウント(ZE71-1822)を装着

ノーマルレバーだとハンドガードに干渉したのでショートレバーに交換

92 :774RR:2020/04/12(日) 09:21:47.68 ID:Yoq3nGfX.net
昨日納車だった
早速ミラーが調整しにくかったから交換しようかなってなってる
それと、サイドカバーだけ白を注文してYZ風にするのとフェンダーレスにして後は追い追い弄ってくつもり

93 :774RR:2020/04/12(日) 12:32:23 ID:9c8eLF4D.net
おめ!いい色買ったな!

94 :774RR:2020/04/13(月) 01:47:34 ID:3UwSqhB1.net
fatバーとナックルガード入れました!
バー経変換で2cmほど上がったがワイヤーがどんな調整しても戻りがシブくなってしまったけどオフって開け閉めきっちりやるような車体だから別段気にしなくていいよね。(←背中を押してくれ)

95 :774RR:2020/04/13(月) 11:16:52.37 ID:htNlk9em.net
何か起きたら事故責任だな

96 :774RR:2020/04/13(月) 16:35:09 ID:hwmHo6Fu.net
いや気にしろ
「戻りがシブい」とか「開け閉め」って言ってるってことはスロットルの事だよな
気にしろ、マジで
万が一の時スロットル戻らないかもしれないし、
ワイヤー負荷かかりっぱなしで突然切れるかもしれないバイクとかなんで乗る気になるんだよ

根本的に長さが足りてない
スロットルにワイヤーがしっかりハマってない
取り付けミス
取り回しミス
調整ミス
油不足

ワイヤーの不具合ならまずこのどれか

97 :774RR:2020/04/13(月) 17:11:15.50 ID:wG8lsYQk.net
まずナックルガード(ハンドガード?)とスロットルグリップとのクリアランスを疑うかな
どっか当たってるなら削るなり逃がすなりしなさいよ
ノーマル時何の問題も無いのに弄った結果不具合出たのならまずそれだろ

98 :774RR:2020/04/13(月) 22:09:26 ID:3UwSqhB1.net
>>96
俺が…俺が間違ってたよ!ワイヤーなんとかして伸ばします!

>>97
バー変換で高くなってるからそこの伸びが問題になってる。
ナックルガードから5mmは内側に入ってるし中間〜低速の戻りは悪くないから純粋に長さが足りんと思うですよ。
なんとか長さちょうどいいの探してみます!

二人ともありがとう!

99 :774RR:2020/04/14(火) 06:11:03 ID:d/bO+H6h.net
>>98
キャブはノーマル?

社外キャブと合わせてワイヤー変える話は聞くけど、
ノーマルキャブのままでワイヤーだけロング化って考えたことないから、
素直に使える商品があるのか気になるな

100 :774RR:2020/04/14(火) 13:11:32 ID:W4sf0h+O.net
>>99
キャブのワイヤーケーブルが太鼓状のものならなんとかなるんやないの

101 :774RR:2020/04/15(水) 17:21:20 ID:IeWWX9CR.net
ワイヤーなんか溶接すればなんでも使える

102 :774RR:2020/04/15(水) 18:53:13.79 ID:ssmxx1wT.net
20mm上がっただけでワイヤー足りなくなる?

103 :774RR:2020/04/15(水) 22:09:05 ID:uL9u2rOR.net
XTZ125のLedヘッドライトは交直流対応じゃないと無理なの?直流だけでは無理なのかな?

104 :774RR:2020/04/15(水) 22:42:38 ID:uL9u2rOR.net
連投だけど、ジータのハンドガードをつける際には、ハンドルの横の部分のゴムは全部切り落とす感じですか?
ユーチューブではそのように加工してました
↓ちなみにその動画です

https://www.youtube.com/watch?v=na7GTdTFBuU

105 :774RR:2020/04/15(水) 22:45:18 ID:ji3iAOo8.net
>>103
交流でも直流でも使えるって意味だろ
心配ならバッ直にしてリレー噛ませば

106 :774RR:2020/04/15(水) 23:05:30 ID:uL9u2rOR.net
バイク屋に聞いたら交流、直流両用タイプじゃないと無理って言われたのでね
でも、本当かなと思って質問

107 :774RR:2020/04/16(木) 00:43:01.69 ID:MZRCGQUj.net
>>106
一番かんたんなのはACCから+線とって繋げばいいだけ

108 :774RR:2020/04/16(木) 06:13:25 ID:3pL7uKZT.net
LEDヘッドライトは両用タイプじゃなくてもOK

ハンドガード装着の際ハンドルグリップ加工は必須

109 :774RR:2020/04/16(木) 10:16:08 ID:pkgq5cBv.net
ハンドガード付ける際には純正のグリップエンド使うならエンドをカットする必要があるが
普通に社外の貫通型グリップ買ってきて付けた方が早い
あんなの買っても幾らもしないし好みの奴を付けたら良いゾ
まぁその場合純正グリップからスリーブ抜く必要があるけど
その際純正グリップを切って取り出した方が圧倒的に楽
スリーブの表面に滑り止め&周り止めの突起が付いてるからね

110 :774RR:2020/04/16(木) 13:37:10 ID:zCoKtcHJ.net
なるほど、皆さんありがとう

111 :774RR:2020/04/16(木) 18:31:56 ID:IAmJ2y2Q.net
ブラジル産は交流で中国産は直流ちゃうの?

112 :774RR:2020/04/16(木) 22:11:09 ID:kWH40kjK.net
クラッチとブレーキをショートに変えたけど、数分間で、これはいい!!と思った
もう二度と戻れないと思います ただクラッチに関しては指2本じゃないと結構しんどいかもね?

113 :774RR:2020/04/18(土) 00:17:30 ID:BFC13iZJ.net
>>99
キャブはノーマル!
YSRで自作のノウハウはあるからフラックスとハンダで延長かなーと思っているけどツギハギよりは一本物があったらいいなぁ…

114 :774RR:2020/04/18(土) 04:59:46 ID:Buo8AmCU.net
>>113
参考になるか知らんけど自分はスロットルごとyz85のに換装してる。
写真の上がyz85下がxtz125e中華純正。
yz85の方がちょっと長い。
キャブ側のタイコは形状が異なるのでワイヤー内側は自作。
右手スイッチもスロットル別体のに換える必用あり自分は汎用品使った。

115 :114:2020/04/18(土) 05:18:24 ID:DPbDrftN.net
あれ、写真アップ出来てなかった。
何かエラーになる。

116 :774RR:2020/04/20(月) 01:27:42 ID:N6hRLswx.net
>>113
そういう技術があるなら最終的にはなんとかなると思う

俺はキャブ変えちゃってるからなぁ、これ以上参考になる事は言えないや
>>114さんみたいにYZ85用とかキタコのハイスロ&ワイヤーセットを使うのがセオリーではあるけど、
ノーマルキャブ側タイコの形状が合うかわからんし、ノーマル一本引き仕様or二本引き仕様で攻略の仕方も違ってくる

早急に解決できる事を祈るよ

117 :774RR:2020/04/20(月) 03:23:52.61 ID:u0RVh1Hf.net
>>114
ありがとう!まずはオクで形状チェックしてみます。タイコは真鍮丸棒に穴あけハンダ溶接で今まで壊れたことないから最悪ホームセンターでいい感じの太さのワイヤー計り売りしてどうにかしてみまする(`・ω・´)ゞ


>>116
でも書いてくれることで救われるXTZ乗りは必ずいる!参考程度の情報としても無駄知識なんて知識はどこにもない!
お前の優しさに俺が救われたぞ!


ちなみにワイヤー直るまではYSRで生活してます(笑)

118 :774RR:2020/04/20(月) 19:02:17 ID:fcnppk2d.net
納車して1週間後のこの週末、林道に行ってきたよ
石の多い道だったので、ノーマルタイヤだとまるでグリップしてる感じが無くて怖い!
1000?あたりで慣らしが終わったあたりで交換しようと思った

119 :774RR:2020/04/20(月) 20:30:18.65 ID:zT11wVUl.net
ガレや石場はどんなタイヤでもそんなもんじゃね…
空気圧を0.8ぐらいまで落とすとよいぞ
パンクには気をつけてな

120 :774RR:2020/04/20(月) 23:25:49 ID:LaoxqRO8.net
標準でついてくるハロゲンライトは暗すぎて、やっぱり危ないと痛感した
これでは死ねる確率をアゲアゲしてるだけだと思うから、購入者は一日も早く交換するべきだと思う

121 :774RR:2020/04/20(月) 23:51:41 ID:ViXxGQp0.net
中華LED 2000円 寿命3年
同じ中華が1050円になってたのでまた買った

寿命が長いLEDライトってないの?

122 :774RR:2020/04/21(火) 06:31:01.29 ID:744W6UfT.net
三年持てば充分じゃね?
電球だって切れるだろ

123 :774RR:2020/04/21(火) 13:05:11 ID:+GLr9ouX.net
むしろハロゲンは振動で切れやすいから
オフ車の場合はLEDの方が長持ちする傾向あんぞ
(モノがまともならと仮定して)

124 :774RR:2020/04/21(火) 14:26:15 ID:DN/WZKJq.net
このバイクは100キロまではナカナカ伸びないね
あと燃費の話だけど、燃費走りと思う存分ぶん回したり、山もガンガン上ったりしてると、リッター20キロくらい違うんだけど?
なにかの計算ミスなのかな?

125 :774RR:2020/04/21(火) 21:37:17.86 ID:ICpJ0k0Q.net
そんなもん乗り方や環境次第でしょ…
郊外ツーリングなら40はいく
通勤で35ぐらい
山行ってたら30〜35ぐらい

126 :774RR:2020/04/22(水) 00:03:34 ID:1POKVtZR.net
125ccと250ccってあんまり燃費が変わらないんだな

127 :774RR:2020/04/22(水) 01:05:13 ID:X1gb5RIo.net
正直、金があるなら250のほうが良いとは思う

128 :774RR:2020/04/22(水) 06:02:58.69 ID:3y6y/uSi.net
車持ってて大型バイクも所有してると250を追加…ってのはちょっとね

129 :774RR:2020/04/22(水) 06:55:56.93 ID:B/qcLzBB.net
だからお金があれば

130 :774RR:2020/04/22(水) 11:57:28 ID:pCopnYJ0.net
LEDの素子は長持ちするけど、回路が高熱ですぐ逝かれるから、実際の寿命はあまり長くないと思う
流石にハロゲンよりは長いけど

131 :774RR:2020/04/23(木) 23:33:58 ID:w5HJ/oiK.net
やっぱり熱で基板がやられるんだね
壊れたやつはヒートシンクを冷やすファンが回らなくなって逝った

132 :774RR:2020/04/24(金) 09:31:53.50 ID:gUYEg0DX.net
ファン冷却式のLEDは寿命短いぞその分高輝度なんだろうが
多少効率下がっても空冷式のLEDはそれなりに耐久性あるよ
ただあんまヒートシンクが大きいと今度はライト裏ミッチミチなるが

133 :774RR:2020/04/24(金) 14:17:51 ID:Tgr8v8No.net
ファン付きのほうが寿命が長いかと思って買ったけど、自分で交換してみて思ったこと
あれじゃファンが回ってても防水カバーで熱が逃げていかないからヤバくね?でした

次はファンなしを買います

134 :774RR:2020/04/25(土) 07:44:41.38 ID:sZ1h2u/c.net
えっ?まさか防水キャップつけてるの?

135 :774RR:2020/04/25(土) 14:03:43 ID:0LvKhMqT.net
>>134
えっ?まさか防水キャップ外してんの?
LEDでも基本付けるぞ
そうしないと水が浸入して灯体内側に
水滴が付着して曇る
特にオフ車なら必須だぞ

136 :774RR:2020/04/25(土) 22:54:27 ID:Sdxs/hqo.net
>>134
外す選択肢あるのが予想外だけど天気悪そうなら乗らない街乗りだけならありかもな

137 :774RR:2020/04/26(日) 16:17:19.11 ID:74CN8QkN.net
コロナウイルスの影響で外出自粛…STAY HOME‼
久しぶりにエンジンオイルの交換をしました

138 :774RR:2020/04/26(日) 19:11:42.57 ID:1CsNBatg.net
自分はファンがくそはみ出てるLEDバルブ買ってまったから防止ゴムがはまらんくてアルミテープで適当に蓋しました
川の中走るとか大雨の日に外で放置せんかったらへーき

139 :774RR:2020/04/26(日) 19:44:14 ID:L4OahrnH.net
いや別にファンが大きかろうがヒートシンクがでかかろうが
LEDバルブにダストカバー嵌めるのなんて大して難しくもないだろ
そもそもLEDバルブはツバをグリンと廻せば外れるんだから
先にツバを灯体にセットしてからダストカバー嵌めた上で
LED本体を差し込んでグリっと廻して嵌めればそれで良いだけの話じゃね?

それともツバが外れないからダストカバーをカットするって事?
ツバ外れない後付けLEDバルブなんて聞いた事無いが

140 :774RR:2020/04/26(日) 20:31:03 ID:L5uovxyr.net
ワールドウォークのVIVID RAYはツバ外れるけど、中華のカバーが厚くて少し薄くして付けた

いまAIキャンセルに挑戦してるんだけど、タンクから出てるホース外した所はキャップ付けたほうがいい?

141 :774RR:2020/04/26(日) 20:58:44 ID:rD+DUanb.net
タンクから出ているホースはキャップを付けずに大気開放

142 :774RR:2020/04/28(火) 21:56:57 ID:Mex2SG+S.net
>>141
どうもです

143 :774RR:2020/05/02(土) 20:14:32 ID:x/98SyWn.net
経過報告
カバー(ATV用)とガスケットは純正部品で出てこなかった、
タンクから出てたホースはフューエルコックまで延ばして、見えるところで開放のまま固定
カバーはシグナスX(SR400)と同じらしいけど、寸法分からなかったから黒松で通販

カバーの通販が無くなったら、あそこにキャップ付けて塞ぐことになりそう

144 :143:2020/05/02(土) 23:14:46 ID:x/98SyWn.net
追加
カバー自作があった、綺麗に作る自信ないけど

145 :774RR:2020/05/03(日) 05:28:38 ID:sa5tSDoW.net
タンクから出たホースはスイングアームピボット部辺りまで延長!
チャコールキャニスターも?
3箇所キャップで蓋!
MJは?

146 :774RR:2020/05/03(日) 14:22:51.86 ID:8pROVras.net
>>145
AIとチャコールキャニスター両方とも撤去です

タンクから出てたのは、細めの耐ガスホースに替えてフューエルコック近くで固定
マニホールドとキャブはブラインドキャップ、エアクリーナーボックスはエアクリーナー用のドレンパイプ、
全部ブラジル用の純正部品取り寄せで、クリップは純正だと緩いから余ってたのを使用

少し薄い?+ミクニ丸大が無かったので、キャブ交換(TM26)まで一気に進めてしまいました

147 :774RR:2020/05/03(日) 17:37:48.89 ID:sa5tSDoW.net
キャブ交換まで
すばらしい!

148 :774RR:2020/05/03(日) 23:06:40 ID:2f7sD7+U.net
AIとチャコールキャニスター撤去するメリットって見た目がすっきりするだけ?

149 :774RR:2020/05/04(月) 01:25:59 ID:MngXqSLG.net
軽量化

150 :774RR:2020/05/04(月) 01:40:21 ID:YSpPq8ZO.net
年式が新しいほど馬力下がってるから、少しの手間で戻したい
 同じ中国製でも2015年から下がってる

151 :774RR:2020/05/06(水) 03:02:12 ID:2+q0TSoI.net
XTZ125のヘッドライトがクッソダサい 四角か丸型だったらもっとイケてた

152 :774RR:2020/05/06(水) 06:05:15.21 ID:h4Hz4unz.net
夜間や雨天時には走行しないので3000円程度のライトカウルに交換した

153 :774RR:2020/05/06(水) 14:36:39 ID:zKgehK3E.net
アクセルワイヤーの全長わかる人いますか?

154 :774RR:2020/05/06(水) 15:13:20 ID:kMtYgXIg.net
中国製は約100cm

155 :774RR:2020/05/07(木) 09:16:35.07 ID:hvHd/fl2.net
Webikeのポイント還元が凄かったからハンドガード等色々5万くらい買っちゃった

156 :774RR:2020/05/09(土) 10:30:41.71 ID:G1W0KyNg.net
【最新 業界初モデル 正規品】LIMEY バイク用 led ヘッドライト H4 Hi/Lo 新車検対応 両面発光 30W 6000LM
驚異の純正ハロゲンサイズ登場 高品質 PHILIPS ZESチップ搭載 12V車対応(ハイブリッド車・EV車対応) ホワイト
6500K 1年保証 日本語取説保証書付 1個入 - L9H4B ライミー(LIMEY) 価格:¥3,250

ちょっと長くなったけど、アマゾンでコレ買ってつけたけど今のところは不満なし
光軸はまったくイジらずに走行してるけど、対向車からパッシングされたことないから大丈夫ってことなのかな?

一応、夜中の山道も走ったけどぜんぜん問題なしに走れた あとは耐久性だけだな

157 :774RR:2020/05/09(土) 20:16:08.45 ID:FdGa477l.net
周りから眩しそうな反応ないなら大丈夫でしょ。
不安なら誰か前を走ってもらって高めになってないか聞く程度でいいっしょ

158 :774RR:2020/05/10(日) 20:01:44 ID:yAJVWuqv.net
2018年式で純正キャブ・AI&キャニスタ外し・純正マフラーの車体で
どうにもパーシャルで息継ぎするんだが…

・マフラー交換の際にMJを濃くする(122.5)と他は良くなったが息継ぎは案の定改善せず。
・某ブログに書かれてた通りニードルの調整できないのでワッシャ噛まして濃くする
・さて試走…ってところで雨が降り出す。
短い距離でも良くはなったぽい感じなんだが、もし何かアドバイスあればお願いします。

159 :774RR:2020/05/10(日) 22:23:16 ID:PTZi0QhT.net
>>158
キャニスタ外しで配管を間違ってやってるとか

160 :774RR:2020/05/10(日) 23:04:28 ID:3SqwjgY1.net
全くの純正でも5速50キロをキープしてるとたまに息継ぎする

161 :774RR:2020/05/11(月) 00:35:55.88 ID:QyYYviVJ.net
>>158
5速50だと、アクセル超低開度だからパイロットジェット薄すぎだと思う
ニードル位置だけ純正位置に戻してから、PJを2.5上げてみる

162 :161:2020/05/11(月) 00:46:29 ID:QyYYviVJ.net
5速50は違う人か、勘違いした
どっちも症状はPJ薄すぎだと思う

163 :774RR:2020/05/11(月) 05:51:12 ID:oGNyipMu.net
BS25適合のオーバーサイズPJがない
PB16/18用のPJが合うとの情報があるがエアーブリード穴の大きさが小さく加工が必要とのこと

総レス数 1009
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200