2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朝鮮族】OGKカブト JIS認証取り消し3【産地偽装】

1 :774RR:2019/12/03(火) 10:26:36.69 ID:yxXVUB+6.net
前スレ
OGKカブト、JIS認証取り消し2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1574901026/

経済産業省発表
https://www.meti.go.jp/press/2019/11/20191125009/20191125009.html

OGK発表
http://www.ogkkabuto.co.jp/notices/important_motor/post_4.html

OGKのJIS取り消しに関する見解
http://www.ogkkabuto.co.jp/notices/important_motor/post_7.html

「OGK Kabuto」のJIS認証取り消し理由は「産地偽装」 日本で作る約束がこっそり中国で作ってた
http://baikuto.doorblog.jp/archives/55809902.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


437 :774RR:2019/12/09(月) 17:54:04 ID:KBtDnAqz.net
今の商品は誰も保証していない。
過去の製品は誰も保証していない。
客観的に信用ゼロの商品でしかないんだよ。

438 :774RR:2019/12/09(月) 17:56:30 ID:KBtDnAqz.net
>>でも 死ぬの日本人でしょ?

それは違う。
死ぬのは支援している在日朝鮮人と命の価値無き貧乏人だけ
まっとうな日本人は過去から被らないし、これからも被らないよ。

439 :774RR:2019/12/09(月) 18:03:59 ID:MBxaitIL.net
>>430 いやいや、君こそ読解力とか理解力とか大丈夫?
国も、レース関係の機関も、メーカーも使用に問題ない、安全性に問題ないと結論付けているんだけどね。
叩きたいが為に盲目になってないか?いや多分、君は今はそうなんだろうね。
まあ、確かに今回の一件でメーカーとしての「使用」は地に落ちたかも知れないが、実際の使用に関する安全性が問われた訳でないからね。

440 :774RR:2019/12/09(月) 18:05:30 ID:MBxaitIL.net
>>439 「使用」じゃなくて「信用」でした(苦笑)

441 :774RR:2019/12/09(月) 18:14:46.02 ID:oNE2r8Cy.net
>>360
それソースあるの?
嘘だったら業務妨害でOGKから訴えられるよ?

442 :774RR:2019/12/09(月) 18:14:54.41 ID:4K3w1sOi.net
FF-5Vレベルのクオリティの
奴って、もう出ないのかなぁ
RT-33はフラッグシップじゃないよね

443 :774RR:2019/12/09(月) 18:21:50.00 ID:K9l+dKUz.net
>>441
その裁判は見物やw

444 :774RR:2019/12/09(月) 18:32:23 ID:SfzEYJfa.net
OGKの名にミソついたからJISに改名しよう

445 :774RR:2019/12/09(月) 18:33:02 ID:KBtDnAqz.net
>>441
最初から読んでこいw

446 :774RR:2019/12/09(月) 18:42:50 ID:l+Bb+jKX.net
>>439
お前は信用の意味を理解してから書けよ。
信用出来ないからJIS規格取り下げられたのは理解出来るか?
信用出来ない管理体制で生産された製品の安全性は誰も保証していない。
取り消された時点でのJIS規格は満たしていたとしても、全ての品質と安全性が保証されていないし、OGKやMFJも車両検の検査結果公表を元に判断してるだけ。

お前が言う信用が地に落ちた企業の何を信じて安心して使う、使えるのか判断出来ない。
判断基準が今の製品を車両検が評価した結果だけでOGKが安心して使ってねと言うのが企業体質の現れ。
OGKは何もしていないのに、信用しろって言うのは筋が通らない。

447 :774RR:2019/12/09(月) 18:44:53 ID:KBtDnAqz.net
ここにある。
>>52
死亡事故の記事の書き込みがありリンクが出ているw
事実自転車用途のヘルメットでもレースでの転倒事故で
選手が死亡する事故が発生している。

品質管理が出来ていない認定取り消されるような恐くて信用できない
自転車用よりも更に損傷リスクが高いのに、とても安心して利用できる
「バイク用」のヘルメットだとはとても言えないと思う。

それでも被るような馬鹿な死にたい奴は他人に迷惑かけずに死ねばいいんだがな。

448 :774RR:2019/12/09(月) 18:52:16 ID:qe2xyQRq.net
しかし、買う馬鹿はなんなの?不思議でしょうがない
予想通りで当たり前の結果

449 :774RR:2019/12/09(月) 19:01:15 ID:l+Bb+jKX.net
>>448
信用が地に落ちたかもしれない企業が生産した製品を信用してるんでしょ。
使用には問題ないと思うけど、命を守れるか否かは判断出来ない。
判断出来ない製品に命を預ける人の思考が理解出来ない。

450 :774RR:2019/12/09(月) 19:02:04 ID:KBtDnAqz.net
>>448
朝鮮人か馬鹿な貧乏人(考え方が乞食体質)だけと思うw

451 :774RR:2019/12/09(月) 19:08:48 ID:JzeVXCKo.net
>>428
JiS認定工場で生産さていて安全基準クリアすればJIS認証になる
中国の工場はJiS認証工場で今回も問題になっていない
以前は中国生産品でもJIS認証取れたのにJIS認証は取らなかった
中国製とばれるから
日本の工場がJIS認証されて産地はごまかせるようになった
生産場所を当初の計画通りにしていなかったのは問題だが結局は全ての製品はJIs認定工場で作ってはいる

452 :774RR:2019/12/09(月) 19:08:52 ID:enLvMTeF.net
中国製になったの?もう二度とカワネ

453 :774RR:2019/12/09(月) 19:12:45 ID:8oQGNzrp.net
とにかく返品受付してくれ
そしてもう二度とオレの眼中に入ってこないでくれ

454 :774RR:2019/12/09(月) 19:14:52 ID:KBtDnAqz.net
>>451
間違っている。
認証工場ってのは、地番と設備が認証されているだけ。
書類も含めて、品質や手順や自主検査や生産のデータ管理などを
含めて、当初の申請時と同じように出来てこその認証品となる。
だから、全部管理が出来ていなければ品質としては駄目なんだよ。
是正勧告をされても5年間放置し逃げて是正しなかったのだから。
企業も遡る以前の生産された商品も信用が全く出来ないって事。

455 :774RR:2019/12/09(月) 19:18:37 ID:KBtDnAqz.net
試験時に性能試験を受けたロットは認証品として検査試験に合格したって事実だけ。
その後の商品もそれ以前の商品も合格品ではない。
なぜならば、工程や品質や管理が出来ていないのだから、中身の性能も信用ができないし
論外であることになる。
書類が揃っていなければ、誰もJISの性能値を担保できないんだよ。

456 :774RR:2019/12/09(月) 19:23:55 ID:8oQGNzrp.net
得体の知れない中華メットを買うやつなんてほとんどいないだろ?
みんな目に見えない「安全」をその企業のコンプラやガバナンスの優良さを信じて製品を買うからだよ
OGKと言う企業を企業体質を信じてみんな買ったわけだよ
大手より安っぽい素材を使用していてももきちんと作ってるあるはずだとな
それをこの仕打ち

457 :774RR:2019/12/09(月) 19:26:03 ID:KBtDnAqz.net
たとえば、>>406のかきこみにある
「製造の記録とかだから、安全性には関係無いだろ。」
これは間違い。

記録とは、製品のシリアル番号から、工程や検査等の記録が記載されている。
どの時にどのように作った製品で公差がどうだったのかとかを管理している。
その記録の書類が不備だということは、検査も管理も何もしていなかったという事になる。
全製品が、申請とは異なり無検査で流れていただけで、無計画に管理されず
全量間違って作られていたということなんだよ。
本来ならば、記録が取れていませんでしたので。想定されていた強度は出ているのか
どうだか全く分かりませんというのが正しい判断となる。

458 :774RR:2019/12/09(月) 19:29:43 ID:KBtDnAqz.net
JIS認証された設備のある認証された地番の認証工場で
正しく申請どおりの品質管理において記録を書類に残して
シリアルナンバーで品質管理が後から追いかけられる状態の
製品においてのみ、JIS認証合格した製品として性能が担保される。

459 :774RR:2019/12/09(月) 19:30:01 ID:dF2AAVP4.net
PDMは導入してなかったのかな?
製造・出荷の履歴がないとかなんだろ?各パーツの購入品、自社製造品、サプライからの納入品とか
どうやって管理してたんだろ?

460 :774RR:2019/12/09(月) 19:31:26 ID:dF2AAVP4.net
すまん
サプライヤーな

461 :774RR:2019/12/09(月) 19:47:12.59 ID:l+Bb+jKX.net
>>451
お前は6Mを理解してから書きなさい。

462 :774RR:2019/12/09(月) 19:51:55 ID:l+Bb+jKX.net
>>459
PDM導入してたら情報管理、開示されるはず。
OGK側から情報公表されないと言うことは、構築されても運用されてないか、公開できないかどちらか。

463 :774RR:2019/12/09(月) 19:55:27 ID:BdKIdgzz.net
嘘つき会社の製品を信用できるわけもなく

464 :774RR:2019/12/09(月) 20:02:01.30 ID:dF2AAVP4.net
>>462
後者ならその背景は、要はお金に関わることだな
実際の製造した個数を出せない・出したくないという意味で

465 :774RR:2019/12/09(月) 20:09:34 ID:KBtDnAqz.net
信用ゼロで強度不明の中華製ヘルメットに国内製品の偽装して、
JIS認証マークを東大阪の物流倉庫で貼付けてパッキングしてたって事。

企業としても製品としても全く信用できませんね。

466 :774RR:2019/12/09(月) 20:17:29 ID:l+Bb+jKX.net
>>464
把握出来ずに公表出来ないのか、把握した上でしたくないのか分からないけど、具体的な数字を出すと客観的な判断基準になるからね。
その数字も人によって多かれ少なかれ差は有るし。
認証取り消し理由が生存比率20%に満たないと濁してるから、数%レベルでは無いと思う。
全製品中国産の上に認証取り消しマイナスイメージからのスタートになるから時間はかかりそうね。

467 :774RR:2019/12/09(月) 20:18:57 ID:QXcOuKaF.net
今日も連投でID真っ赤っかのおじさん来てんね

468 :774RR:2019/12/09(月) 21:13:43 ID:dF2AAVP4.net
>>466
ちゃう
生産高をごまかしての税金逃れとかね
知らんけど

469 :774RR:2019/12/09(月) 21:16:42 ID:JzeVXCKo.net
>>454
JIS工場の認証取り消されたのは
製造の割合で生産地表示が決まっるてところを申請時に申告した割合ではなかったのが生産管理できてないとして工場の認証は取り消された
製造の割合が中国9日本1で中国製とすると申請すりゃどちらもJiS認定工場ではあるんだから問題は無かったんだよ
JiSの安全面のテストには合格してるし

470 :774RR:2019/12/09(月) 21:19:22 ID:l+Bb+jKX.net
それは粉飾になるからJIS認証取り消しどころの話ではない。

471 :774RR:2019/12/09(月) 21:32:40 ID:KBtDnAqz.net
>>469
それでは間違っている。
会社が生産管理履歴を発表できない理由にならない。

472 :774RR:2019/12/09(月) 21:54:16.33 ID:JzeVXCKo.net
間違ってる間違ってると断言されてもな
生産割合を申請時と違う割合にして産地をごまかしたってこと以外何か知ってるの?
製品の品質に関わる部分の問題があるにもかかわらず製品のJIS認証は何かに配慮して取り消されなかったって事なの?

473 :774RR:2019/12/09(月) 22:23:24.95 ID:l+Bb+jKX.net
そもそもそれを発表しない企業に問題が有る。
判断する基準が良くも悪くも少なすぎる。

474 :774RR:2019/12/09(月) 22:39:49.68 ID:Db+K7mAc.net
ネットからしばらく離れて居たらこんな事件が有ったんだな
メットはアライしか使わないからどうでもいいけど

475 :774RR:2019/12/09(月) 22:45:25 ID:CPrPtYsl.net
まだ『安全性には問題ない』って奴が頑張ってるのか

生産記録を残していない時点で、その安全性が保たれてる事が保証されない(というかできない)のに

476 :774RR:2019/12/09(月) 22:55:20.70 ID:KBtDnAqz.net
「製造の記録とかだから、安全性には関係無いだろ。」
これは大きな間違い。

477 :774RR:2019/12/09(月) 22:58:38.66 ID:KBtDnAqz.net
『信頼性にも大きな問題がある』し、
『安全性にも大きな問題がある』

478 :774RR:2019/12/09(月) 22:59:39.20 ID:QAY3mWKE.net
熱烈なファンは騙されるとアンチになるって事だ

479 :774RR:2019/12/09(月) 23:03:21 ID:reB1JN3j.net
OGKはバイクウェアで例えるとコミネで
衣服だとGUみたいなイメージだったのにな、オサレではないけど安くて優良品みたいな
正直残念だわ

480 :774RR:2019/12/09(月) 23:50:16 ID:l+Bb+jKX.net
製造の記録とかって時点で何も理解してないのが解るよ。
6Mが解らない時点で対象範囲が生産した全てになるからね。
人、機械、方法、材料、検査、測定、マネジメントが解らない製品の何を基準に安全性を保証するの?

検査した数とロットが解らないけど、検査したものは安全と言うだけで、他の安全性を保証された訳では無いし、製造記録が無ければ誰も判断出来ないはずなのに、安全と断言出来るのが凄いよ。

記録を軽視するなんてモノ作りなめてるよね。

481 :774RR:2019/12/10(火) 00:06:37.16 ID:lfZ0J+1P.net
毎日飽きもせずスレに張り付いてるけど
働いてないのかなおじさん

482 :774RR:2019/12/10(火) 00:10:23 ID:CIQchSdW.net
若者は働け。
おじさんはは頑張らない。

483 :774RR:2019/12/10(火) 05:57:12 ID:r4h/szyE.net
>>479
ここ数年だとOGKとワークマンの伸びにバイク板全体としても喜んでたのにな
また頑張ってもらうしかない

484 :774RR:2019/12/10(火) 09:37:47 ID:NgD4ewtc.net
2度目はありません。

485 :774RR:2019/12/10(火) 09:54:35 ID:oKxEkNC1.net
>>483
不正の仕方をより工夫するってか
奴らが真面目な商売するもんかよ

486 :774RR:2019/12/10(火) 10:33:39 ID:+LFfYWHx.net
俺がバイク免許とった頃はOGKは自転車用品メーカーで、ついでにアホな子が買う安物バイクヘルメット作ってる程度だった
アライショーエイ並みの値段のメット売り出して調子にのるなと思ってたらやはりこうなったか

487 :774RR:2019/12/10(火) 10:48:28 ID:QYjB8lnQ.net
それが帰化朝鮮人達が日本人を騙すいつもの手口だったんだろうw
中身がどんなものなのかは全く分かったものじゃないよ。
偽装日本人の産地及びJIS偽装国産風ヘルメットだったのだから。

488 :774RR:2019/12/10(火) 11:16:08 ID:QYjB8lnQ.net
この書き込みが大変に貴重な意見と言うことで次回はテンプレに入れさせていただきます。

>>6
>>52

自転車用ヘルメットの世界でも、かなり怪しい品質だという評判が
自転車レース関係者や内部関係者関連からも出ていたのですね。
かなり企業の姿勢に注意が必要だと思います。

489 :774RR:2019/12/10(火) 11:46:09 ID:TUHzkJqp.net
自分のレスを宣伝するとかもうこれ病気通り越してガイジやん

490 :774RR:2019/12/10(火) 12:17:30 ID:2uJ3hAxb.net
>>431
チョンはいつもそうだろw

491 :774RR:2019/12/10(火) 12:31:31 ID:QYjB8lnQ.net
つい思い込みで発言してしまうのは朝鮮人 ID:TUHzkJqp だからでしょうかw

492 :774RR:2019/12/10(火) 12:38:07.70 ID:/sWRvzZk.net
これ、在日同胞も結構被害に遭ってんじゃない
まず日本メーカーじゃなくてOGK選ぶだろ
信じてた同胞に裏切られるのってどんな気分なんだろか

493 :774RR:2019/12/10(火) 12:45:25 ID:pnzVnZ/p.net
>>488
自転車でコケて頭打って死ぬレベルのメットだと
バイクの場合は即死か脳死は確定だろw
コワッ((゚□゚;))

494 :774RR:2019/12/10(火) 12:59:12 ID:TUHzkJqp.net
>>491
突然の自己紹介は草

495 :774RR:2019/12/10(火) 13:00:26.74 ID:QYjB8lnQ.net
つい根拠無い憶測や思い込みで発言してしまうのは朝鮮人 ID:TUHzkJqp だからでしょうかw

496 :774RR:2019/12/10(火) 13:43:27.28 ID:CIQchSdW.net
是正してと言われても是正しない、出来ずに認証取り消される企業はどうなの?

再取得目指すと公表してるけど出来るの?

497 :774RR:2019/12/10(火) 13:50:38 ID:PzhGT2tB.net
一度取り消しされたんだから相当厳しくなるんじゃないの?
まっさらな状態から受けるより厳しい状況だし

498 :774RR:2019/12/10(火) 13:54:21 ID:1yMCls1d.net
再取得はできると思うけど、失った信用を取り戻すのは大変だと思うよ
赤福餅の偽装事件の時は、圧倒的なファンが後押して涙の営業再開となったけど
そんな事にはならないな

499 :774RR:2019/12/10(火) 14:02:39.31 ID:L9UeJFVk.net
>>497
元々厳しくするっていう規定があればそうだろうけど無ければ取得申請の手続きに不備が無ければ通すんじゃないかな?
お役所仕事ってそんなもんだし
とは言えそれをねじ曲げる謎の力ってのもあるけどね
利権団体とか圧力団体とかそんな所からの

500 :774RR:2019/12/10(火) 14:09:38 ID:CIQchSdW.net
赤福は企業努力の結果。
不正は最後まで認めるなという短絡的思考ではなく、不正の程度と企業の対応とのバランスを客観的に冷静に考える事が重要。
社会的信用が毀損されてしまうリスクが大きくなったとしても、最後まであきらめずに事実は事実として主張をまげない事が重要。

OGKはどうかな?

501 :774RR:2019/12/10(火) 14:12:59.90 ID:PzhGT2tB.net
>>499
確かに再取得はそうかもしれない
ただ今後の監査は要注意リスト入りしそうじゃない?
車両検がやる気のない所ならわからんが

502 :774RR:2019/12/10(火) 14:20:25 ID:CIQchSdW.net
>>499
認証手続きと認証維持は別だからね。
認証を維持出来る企業ではないと言う事が明確になった事により、原因、対策、効果の確認は必要。

それを確認せずに再認証するならザル機関だと思うよ。

503 :774RR:2019/12/10(火) 15:20:05 ID:NgD4ewtc.net
まあ再取得したとしても胡散臭い企業ってレッテルはずっと残るわな。
そういうことを考えてリスクヘッジも兼ねての社内コンプラ活動なんだけど外部から指摘されても5年放置ってのは相当だぞ。
課長、部長レベルの話じゃねえ。それこそ社内風土改善から始まる話。
それでそれは社長とかから旗振りしないとどうにもならん。この社長でやれるの?責任も取らずに?という所に落ち着くわな。

504 :774RR:2019/12/10(火) 15:37:25 ID:CIQchSdW.net
>>503
責任とって退任は良く有る話だけど責任とってないし対外的なアピールでも有るんだよね。
経営者が変わることにより期待感は強まるからね。

ただOGKの商品は今でも小売店に並んでるし時間と共に忘れられ一定の購入者は居ると思うよ。

505 :774RR:2019/12/10(火) 16:13:17 ID:QYjB8lnQ.net
企業も製品も信用ゼロだから、まあ在日朝鮮人と馬鹿で貧乏人達向けの製品だよね。

506 :774RR:2019/12/10(火) 17:18:54 ID:QYjB8lnQ.net
自転車レースでさえも頭部を守れずに死亡事故が複数発生しているのに
オートバイ用途なんてとても速度と衝撃考えると無理な品質なんだろう。
とてもMFJの公認を取りだなんて無茶苦茶だし、こんなJIS品質にも劣る
仕様ではリスクが高過ぎるだろ。信用ゼロなんだぜ。

507 :774RR:2019/12/10(火) 17:59:49 ID:lfZ0J+1P.net
今日も連投真っ赤おじさんとIDコロコロ自演おじさん来てんね
文が同じだからID変えても無意味www

508 :774RR:2019/12/10(火) 18:17:12 ID:AdQBJZfr.net
>>488
あんな穴だらけでスカスカのスチロール剥き出しヘルメットが三万円とかボロい商売だな
選手もスポンサーのOGKから提供されたヘルメットを被らないというわけにもいかないし
これは東京オリンピック2020の自転車競技でもキッチリ法則発動するんだろうね

509 :774RR:2019/12/10(火) 18:40:01 ID:QYjB8lnQ.net
>>507
被害妄想の朝鮮人乙w

510 :774RR:2019/12/10(火) 18:42:56 ID:CIQchSdW.net
ID気にしてるけど目的、理由あるの?

511 :774RR:2019/12/10(火) 20:46:05 ID:Qho94p7d.net
この時期に連投してる奴は大体精神病んでるからな

しかし朝◯系の仕事した人はわかるけど、あいつら儲けることしか考えてないから、俺は革製品強化ガラスあたりで知ったけど普通に原価安くても売るからなーそれで安全なら良いがちと怖い

512 :774RR:2019/12/10(火) 21:19:57.65 ID:QYjB8lnQ.net
ヘルメットの品管書類が不正ということは見えない中身の信用がゼロw

513 :774RR:2019/12/10(火) 21:23:23 ID:QyMGw3p4.net
連投とひたすら叫ぶ割に、書いてる内容に反論しない

514 :774RR:2019/12/10(火) 22:14:08 ID:TUHzkJqp.net
お役所も製品には問題ないって言ってるのに
それを人事ない病気の人に話しは通じないからね
相手するだけ無駄だもの

515 :774RR:2019/12/10(火) 22:53:02 ID:QYjB8lnQ.net
まだ『安全性には問題ない』って馬鹿が頑張ってるのかw

516 :774RR:2019/12/10(火) 22:55:14 ID:QYjB8lnQ.net
JIS認証の検査したものは安全と言うだけで、他の安全性を保証された訳では無いし、
製造記録が無ければ誰も判断出来ないはずなのに、安全と断言出来るのが凄いよ。
誰も全ての製品の安全性を担保できない。
当然に役所も担保できやしない。

517 :774RR:2019/12/10(火) 22:57:09 ID:cpEOGMXe.net
車両検の原文PDF
http://jvia.or.jp/pdf/j/VIA-JS-VI0514001.pdf

長期間にわたり一部工程の管理が適切に行われていないなど、品質管理体制が鉱工業品及
びその加工技術に係る日本産業規格への適合性に関する省令に定める基準を満足しておらず、
その内容が重大であると認められたため省令第 15 条第 2 項第 2 号に基づき認証を取り消した。

経産省のリリース
https://www.meti.go.jp/press/2019/11/20191125009/20191125009.html

なお、車両検が実施した試験では、製品の安全性や品質については、JIS規格を満たしており、問題がないことが確認されています。

この一文は車両検の方では記載されていない。「経産省の」独自コメントだろう。
つまり経産省はここにいる擁護派と同じように試験(つまりサンプルだ)は通ってるからいいじゃん、て立場だ。
どっこいJISは製造の品質に係るものなのでそこはおそらくJISを預かる車両検としてはOKだなんて言えない。

そもそも中国製か衣摺工場製か切り分けるすべも情報も開示してないせいで余計に混乱が生じている。
初動の段階でOKです、なんて拙速にアナウンスせずちゃんと製造No〜から〜までが衣摺工場製でJIS品質を満たしていない恐れがあります〜とか
ちゃんと精査して情報出せば良かったものを悪戯に取り繕うとして逆に余計に消費者に不安を与えてるんだよ。

まあ返金だなんだとかある事恐れての話だと思うが近年のPLやら自動車のリコールやら考えても悪手であったのは間違いない。

518 :774RR:2019/12/10(火) 22:59:33.47 ID:QYjB8lnQ.net
正しくは、「JIS認証の検査したものは安全と言うだけ」
つまり認証を取り消して他は信用できないと言っている。

519 :774RR:2019/12/10(火) 23:04:02.00 ID:9L73NK7t.net
もういいわ。全品回収すればいいんだよ
そしたら、俺が同僚のバイク購入記念にプレゼントしたOGKのヘルメットを送るから

520 :774RR:2019/12/10(火) 23:09:03.21 ID:QYjB8lnQ.net
分かり易く説明すれば、姉歯の鉄筋量不測問題と一緒。
構造計算上の検査は合格していたのだが、
書類やプログラムなどに不正があって合格していたものの
実際にはどうも鉄筋が不足している。
有資格者が正しい手順で正しい製品と量で正しい施工方法で
作られていたのか書類がないから、中身がどうなっているんだかは
製造している団塊で検査していた書類がないから隠れてしまった中味は
全く不明であり強度不足がけねんされるが強度は充分なのか不明であり
どうなのかは全く信用できない。是正しろといっていたのに5年間も
放置して逃げ回っていた。
だから、当初の認証は取り消しさせてもらう。
こんな意味合いなんだよな。
これじゃあ住めないだろw
ヘルメットだったら被れないよな。

521 :774RR:2019/12/10(火) 23:10:24 ID:sPbGAGwI.net
結局のところ衣摺工場で製造しているヘルメットなんて無かったんじゃねえの?だからJIS認証は取り消された
でも全ての製品はJIS認証のある中国工場で適切に製造されてるから品質には問題がない、と

522 :774RR:2019/12/10(火) 23:14:42 ID:cpEOGMXe.net
>>521
俺もそう思うんだよな〜。

523 :774RR:2019/12/10(火) 23:16:08 ID:q/TMNFsR.net
ここ最近良い物はだいたい中国製だから心配するな

524 :774RR:2019/12/11(水) 00:23:19 ID:z0BDExe0.net
各製造所の真の製造割合を明らかにしないせいだわな なんでこれ頑に言わないんだ 

525 :774RR:2019/12/11(水) 00:46:34 ID:+o/1wvhF.net
>>524
それ言っちゃうとこれまで言ってきたことは嘘だったごめんなさいしないといけないとか
経産省側でおk出したOGKとズブズブな人とかいっぱい困っちゃう人が居るからだろw

526 :774RR:2019/12/11(水) 02:30:37 ID:o9XZC3cB.net
JISって工業会のモンドセレクションやろw
PSEさえありゃいいんだよw

527 :774RR:2019/12/11(水) 03:05:39 ID:+yGBVWr4.net
そのモンドセレクションすら守れない会社って…

528 :774RR:2019/12/11(水) 07:00:40 ID:Zb6sFzrk.net
>>526
JISって金払えば取れるんだ、へー

529 :774RR:2019/12/11(水) 08:50:35.82 ID:kc81Z/LS.net
既にOGKは全く信用無い朝鮮ブランドなんだよw

530 :774RR:2019/12/11(水) 08:53:34 ID:o9XZC3cB.net
>>528
知らなかったのかよw恥ずかしいやつだなお前笑笑

531 :774RR:2019/12/11(水) 08:54:46 ID:/o0DDniy.net
>>524
その生産割合云々ってのがそもそも眉唾
JIS認証って工場ごとに個別に取得してるのに他所の工場の影響を受けて散り消されるというのが解せない
もしも本当にそんなことがあるなら中国の工場の方も取り消されていないとおかしい
割合を守れていないのは同じなのだから

532 :774RR:2019/12/11(水) 09:04:40.06 ID:kc81Z/LS.net
>>531
それって東大阪に申請時に使用する事になっていた
設備そのものが無くなって中国に移設されていた
んじゃないだろうか。
設備装置の設置場所の地番に付けられるから、
設備が無くなっていれば当然認証工場ではなくなるんだろ。
だから、元に戻して申請どおりに移設して生産する事が
5年間できなかったのではないかと推測される。
ただ単に書類だけの問題じゃないんだろ。
製造設備と携わる人と工程と公差の検査が申請どおりに
できていなんだよ。
ステッカー貼りと梱包だけ東大阪で行っていて日本製のフリを
して産地偽装してたってことだと思う。

533 :774RR:2019/12/11(水) 09:14:07.98 ID:JUQCGhYG.net
経産省の発表では、東大阪の工場で記録が適切に記載されていなかったなど品質管理体制がJIS規格認証の基準を満たしていなかった、ということしか言及されてないから、それがすべてじゃないのかね

まあ、その「記録が適切に記載されていなかった」理由がとっても大事で、いろんな憶測を呼ぶんだけど

534 :774RR:2019/12/11(水) 09:20:41 ID:/o0DDniy.net
「製品の組み立て場所に係る記録」が適切に記載されていなかったという発表だよね
衣摺工場で組み立てられたと記載されてたのが適切ではないと判断されたってことでしょ

535 :774RR:2019/12/11(水) 09:32:37 ID:IH9WXeYO.net
>>533
OGKの公式発表はFRP帽体成形の生産比率が20%を満たしていないことを正しく報告していなかった。
記録ではなく生産比率。

正しく報告すれば良いだけ、比率を守れば良いだけ。
これが出来ないって意図的な理由が有るよね。

536 :774RR:2019/12/11(水) 09:55:22.38 ID:kc81Z/LS.net
>>534
たぶんそれw
ようするにそこで作っていなかったんだろw

537 :774RR:2019/12/11(水) 09:58:50.05 ID:KNCpYTyx.net
>>526
そのモンドセレクションだが
たまーに某アジアの大国の企業とかで、凄いチャレンジャーがいるとなにかの記事で見たことがある。
「えっおまこのレベルで申請・審査通ると思ってんの??」みたいな
味だけはサイコーだからはよモンドくれとかで

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200