2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原2スクーターが好きな人のスレ

464 :774RR:2020/05/31(日) 08:36:17 ID:Tn7K95h2.net
>>461
車種によっては乳化対策で短距離でもエンジンが温まるように冷却ファンに蓋つけるオプションがあったりする
自力でガムテープ貼って蓋する人も居るけどw

465 :774RR:2020/05/31(日) 09:57:04.20 ID:Mt+IjAdb.net
>>464
あれは乳化対策じゃない、真冬に空冷エンジンが冷えすぎるオーバーク−ルを防ぐもの

乳化とはエンジンが暖まる前に停めるとエンジン内が結露し、その水がオイルに混じってしまう事を言う
つまり短距離走行ばかりしてるとオイルが死ぬ

そもそも3kmなんてチャリで行く距離

466 :774RR:2020/05/31(日) 10:25:16.38 ID:LSz9jPbJ.net
3キロなら電チャリが一番安く、楽で良いぞ。
切符も切られないだろうし

467 :774RR:2020/05/31(日) 11:02:34 ID:Mtvosa+n.net
2ストの50でもよさそう

468 :774RR:2020/05/31(日) 14:20:09 ID:SjuNRkoZ.net
エンジンオイルが上限まで温まらない短距離走行が多いと
エンジン駆動の際に必ずオイルに混入する水分が蒸発せず混入したままの状態になり
オイル劣化の速度が早くなる

天ぷらを揚げたあとの油に細かい天かすを漉さずに入れたまま置いておく、みたいな

469 :774RR:2020/06/01(月) 09:39:09 ID:Qc98+h0v.net
3kmなら健康の為にも自転車で通う方がいいね
電動じゃないやつでギアを重くして

470 :774RR:2020/06/01(月) 16:20:11 ID:Xg/roREi.net
エンジンオイルが上限まで温まるのは時間で言うと
大体でどれぐらい乗ればいいだろね

471 :774RR:2020/06/03(水) 02:02:13 ID:+WWucBUR.net
十年前の中古でも
3千キロくらいでオイルかえれば普通に走る
適度に変えるのが1番のメンテだと思う

472 :774RR:2020/06/03(水) 08:58:24.19 ID:CcPu9JWT.net
それはそうね
しっかりまめにオイル交換できる人なら
ついでに他の箇所にも目をやるしちょいとでも手をかけるしで
結果的に比較的車体全体の好調を維持できることにも繋がる

473 :774RR:2020/06/05(金) 14:37:31.13 ID:wunOECGZo
2.5Kmの距離を2年間週5日通ったけど問題ないぞ
バイク屋は暖気はしろてうるさいけど、2千kごとにオイル交換だけでノーメンテ
今年から5kmの場所に転勤なったけど

474 :774RR:2020/06/19(金) 09:16:56.32 ID:n8e3+gdF.net
新車から丸三年乗って8000km走ったけど
1500km位でオイル交換自分でしてた
早目の交換で好調キープ

475 :774RR:2020/06/19(金) 23:42:15.50 ID:YkW6WbT2.net
何事も未然に防ぐ予防が大事だね
ゴメン、偉そうな事言って

476 :774RR:2020/07/20(月) 07:05:10.79 ID:pTjMPHJM.net
本当はスーフォアに乗りたいが、
お金がない上に運転が超下手な
ため、おとなしく原2スクーター
に乗っている。

477 :774RR:2020/07/22(水) 16:38:04.54 ID:ADXtwabo.net
小さいバイクに乗ってるからと言っておとなしくする必要はないぜ
ハイグリップタイヤ履いてハングオン決めてみればいいじゃない

478 :774RR:2020/07/23(木) 01:45:21.89 ID:JLycAA+H.net
センスタ擦るのがオチw

479 :774RR:2020/08/26(水) 21:28:43 ID:IRaLRMZm.net
信号待ちでトップスタート切るのが
日課だが、制限速度は守っているから、
今のところ無事故無違反です。

480 :774RR:2020/08/28(金) 06:30:55 ID:+PqRex2o.net
先頭で信号待ちしてて、青になって加速で引き離して60-70で流してたら
必ずと言っていいほどあとから向きになって100キロ以上と思われる速度で抜いていく
アホな車が居るな。
そんなん、2Lも3Lもあるエンジンなら当たり前だと思わんのかね。

481 :774RR:2020/08/28(金) 07:30:32 ID:tgMDcGDl.net
そんなにはおらんやろ

482 :774RR:2020/08/28(金) 08:24:23 ID:3D25tn93.net
50cc見つけたらどんな手段を使っても追い越さなければいけないって信仰してる人でしょ、おそらく
50ccがそんなにスピード出ない事知らないから区別ついてないと思う

483 :774RR:2020/09/02(水) 20:02:26 ID:jOko+FXL.net
50?歴が長くて左によって走るから
400ニンジャでどんな速くても追い抜かれる

484 :774RR:2020/09/02(水) 21:02:58 ID:N4OUDMrU.net
リッター乗ってても細身の車体だからBBだかに無理やり抜きにかかられる。

485 :774RR:2020/09/10(木) 21:41:54 ID:z+nUxo3/.net
>>480
真後ろに近づいてきたら、車側に寄せて急ブレーキかけてやれよ
エアガン常備するのもいい。グロック18Cは連射が効く

486 :774RR:2020/09/11(金) 10:45:37.56 ID:tEer4hAJ.net
エアガンてコーンフレークも撃てるんだ

487 :774RR:2020/09/12(土) 06:58:42.81 ID:qL9GPS/2.net
ケロッグ18カロリーとな

488 :774RR:2020/09/12(土) 09:25:12.08 ID:BM4535n/.net
この前エアガン後ろの車に向けて構えた奴捕まっただろ
車に向けて構えたら、その車がレコーダー搭載してなくても周りの車が搭載してるだろうから、
通報されれば捕まるぞ
そして新聞のタイトルに「ケロッグでタイーホ」と話題になるw

489 :774RR:2020/09/12(土) 23:37:48.11 ID:yHXTN6Du.net
ケロッグセブンなら空港のX線検査にも引っかからないからドラレコ程度じゃ撮影も不可能なはず

490 :774RR:2020/09/14(月) 22:08:17.04 ID:BSzn+nRR.net
2ストのディオって何が何でも速度でなく作ってるよな。
プーリーの狭い変速幅、猫の肛門サイズのエアクリーナーの吸入口、小学生チンコも通らなそうなキャブとのジョイント、枝豆も引っかかる豆キャブ、ストローみたいなインマニ、ハーモニカみたいなちっこいリードバルブ、きしめんも通らない第三掃気ポート、普通に乗っててもイカレクランクベアリング、10000キロ行かずに詰まるマフラー…
JOGが全てにおいて上だわ。

491 :774RR:2020/09/15(火) 07:14:05.28 ID:/bdm+SqV.net
おまけにZXとそれ以外で駆動系に互換性が無いクソ仕様

492 :774RR:2020/09/15(火) 19:50:00.18 ID:O4OTIRZ9.net
そのZXとてチャンバーで10000回してるとイカレるクランク。

493 :774RR:2020/09/15(火) 21:39:05.67 ID:CmVjo25W.net
今更2stの原付の話されてもなw

494 :774RR:2020/09/16(水) 07:23:39.13 ID:rktpJGoO.net
まぁ何でいきなり50ccの話をしてきたのか謎

495 :774RR:2020/09/16(水) 14:06:38.91 ID:ec8KLiLq.net
原付免許しか無いからです。
問題がありますか?

496 :774RR:2020/09/16(水) 14:10:26.68 ID:IRFUchb6.net
スレタイ見てこいw

497 :774RR:2020/09/18(金) 10:22:47.72 ID:0YrCR+tC.net
原付二輪スクーターのスレなのに

498 :774RR:2020/09/18(金) 10:37:49.57 ID:TIi+YL8J.net
原付二輪ww

499 :774RR:2020/09/18(金) 12:28:43.35 ID:b7yzv+by.net
もしかして原1は一輪車だったのか

500 :774RR:2020/09/18(金) 13:06:40.50 ID:xFkyyDEy.net
そうだよ。知らなかったの?

501 :774RR:2020/09/18(金) 20:07:51.37 ID:cdWSbW75.net
釣られまくっとるな

502 :774RR:2020/09/18(金) 21:34:55.88 ID:ce5R4H+P.net
楽しいなw こういうの好きやw

原1でも書類ツーンしとるやつもおるし、ボァアップして80ccもおるから何でもござれ

503 :774RR:2020/09/19(土) 11:59:59.42 ID:GUJuBVpn.net
150を125以下で登録とかできるの?
某オクで150だけど原付二種登録してウンタラって書いてあるのを見つけて夜も8時間しか寝れないのよ

504 :774RR:2020/09/19(土) 12:20:41.40 ID:cr89WcSk.net
できるよ
昔知り合いはセローをピンクナンバー登録してた

505 :774RR:2020/09/19(土) 13:27:53.64 ID:h/Gm+oyz.net
俺は税金は安くなるけど、高速乗れないのを天秤にかけたら
後者のデメリットの方か大きいので、上げはしても、下げは無いな。

506 :774RR:2020/09/19(土) 15:35:43.15 ID:le71m0xS.net
150を125登録とか虚偽申請じゃね?
メリットよりもデメリットの方がでかいと思うんだが・・・

507 :774RR:2020/09/19(土) 18:31:49.22 ID:VElaItiQ.net
ちゃんとボアダウンすれば虚偽ではないよ
どうやんのか俺は知らないけど

508 :774RR:2020/09/19(土) 22:37:36.76 ID:ttx4t6Gl.net
白バイ隊員はノマフのボアアップ車を排気音で見抜けると聞くけど
本当に出来るとしたらかなりのベテランだよな

509 :774RR:2020/09/19(土) 23:48:00.10 ID:ZT7g0WU0.net
イジってたやつだよ。自分がやってた同じ穴のムジナだから分かるだけのはなし。

510 :774RR:2020/09/21(月) 21:22:52.14 ID:J3K0Ivcx.net
150→125以下だと毎日通勤で山道通る奴にはメリットあるだろうな
それ以外は思いつかないけど

511 :774RR:2020/09/23(水) 16:51:30.50 ID:bXu9p3nv.net
今だにキムコのvlink125に乗ってます

512 :774RR:2020/10/06(火) 19:25:56.62 ID:zawU9XbA.net
冷蔵庫の臭い取り

513 :774RR:2020/10/18(日) 08:30:41.36 ID:i9VfDILE.net
台湾ヤマハ Vinoora 125cc
かわいい
ベスパみたい

514 :774RR:2020/10/19(月) 19:52:48.27 ID:IA6kBhXb.net
この子
2020 Yamaha Vinoora in Taiwan – cute little 125 scoot
https://paultan.org/2020/10/15/2020-yamaha-vinoora-in-taiwan-cute-little-125-scoot/

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/19/l_matsu_vinoora_001.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/19/l_matsu_vinoora_002.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/19/l_matsu_vinoora_006_w390.jpg

515 :774RR:2020/10/19(月) 19:58:12.68 ID:s36sp1DT.net
>>514
こっち見るな!

516 :774RR:2020/11/01(日) 13:35:26.98 ID:6TwO0gGj.net
https://bike-news.jp/wp-content/uploads/2020/10/20201016_forza125_003-650x433.jpg
https://bike-news.jp/wp-content/uploads/2020/10/20201016_forza125_001-650x433.jpg
https://bike-news.jp/wp-content/uploads/2020/10/20201016_forza125_002-650x433.jpg
https://bike-news.jp/wp-content/uploads/2020/10/20201016_forza125_007-650x433.jpg
https://bike-news.jp/wp-content/uploads/2020/10/20201016_forza125_010-650x433.jpg
フォルツア125

517 :774RR:2020/11/01(日) 14:25:03.76 ID:pAddkMxT.net
ADVもそうだけどフロントヘビーすぎてバランス悪い

518 :774RR:2020/11/01(日) 17:25:47.63 ID:l0ad+ZM7.net
昨日行った日光で何台もADVとすれ違った
走ってる姿はフロントカッコよかったお

519 :774RR:2020/11/01(日) 22:24:54.08 ID:3+/kzz9P.net
>>516
かっこいいけど高いんだよね。

520 :774RR:2020/11/02(月) 00:02:42.02 ID:wALK5H+c.net
>>516
国内販売の可能性はないのかしら?

521 :774RR:2020/11/02(月) 00:47:35.77 ID:SAQ7x/S/.net
日本より最低賃金が数割ほど高いイギリスの生産だから60万円台だっけ
欧州生産車はほとんど日本では正規販売されないよね

522 :774RR:2020/11/02(月) 01:14:58.28 ID:iezNkojK.net
日本は貧しいからね

523 :774RR:2020/11/02(月) 03:04:37.47 ID:wALK5H+c.net
>>521
高すぎwそれなら違うバイク買うわw

524 :774RR:2020/11/02(月) 08:51:04.44 ID:nyhP1M+D.net
国内で売ってる250と共通車体?なら250買うわw

525 :774RR:2020/11/02(月) 10:21:21.57 ID:SAQ7x/S/.net
>>523
小型限定スレに買った人いたよ
最近はレス見ないけど

>>524
車体はPCXと共通
アメリカ人にとってのハーレーみたいに
かっての製造業大国イギリス製ということに文化遺産的な価値があるのかも?

526 :774RR:2020/11/08(日) 00:30:23.53 ID:EVQm0kUP.net
パチリhttp://i.imgur.com/v4Nq5iT.jpg

527 :774RR:2020/11/08(日) 07:21:56.86 ID:5CfrIRLc.net
×××

528 :774RR:2020/11/08(日) 13:14:25.13 ID:vH0DzBED.net
×○○

529 :774RR:2020/11/08(日) 14:28:26.44 ID:sB4dtFPH.net
△○○


530 :774RR:2020/11/29(日) 09:50:53.28 ID:AP88w7ln.net
お金がなく、運転が下手くそだから、
原2スクーターしか乗れない。

531 :774RR:2020/11/29(日) 10:09:15.38 ID:x4gA70BL.net
同じく運転が下手くそですぐに煽られるからスクーターの方が気楽である。コーナーの位置どりが下手くそなんだろうな

532 :774RR:2020/11/29(日) 16:54:05.65 ID:OiDRE3v5.net
常時アクセルフルスロットルで走れよ。信号なんて止まらなくていいし
それなら勝てるよ
それでも煽られたら蹴っ飛ばしてやれ

533 :774RR:2020/11/29(日) 20:40:17.10 ID:vVP79zNL.net
変速は半年は練習しないとうまくならんよ

534 :774RR:2020/12/02(水) 06:42:53.96 ID:Cj3+Ace3.net
街中のるならそんなにかかんねーよ

535 :774RR:2021/01/11(月) 17:59:37.79 ID:EWn4zRs1.net
原2スクーター乗りですが、
大型二輪MT教習申込してきました。
当分購入予定はないので気長に行きます。

536 :774RR:2021/01/12(火) 21:12:38.56 ID:9TkDu6b8.net
頑張れw

537 :774RR:2021/01/13(水) 10:48:27.57 ID:6+I/It4j.net
一週間あれば取れると思うけど

538 :774RR:2021/01/13(水) 11:45:38.94 ID:vB8eWwbB.net
混んでるらしいよ

539 :774RR:2021/01/13(水) 12:38:57.48 ID:EOA2EDhs.net
533です。
普通二輪MT取得時にかなり難儀した
ため不安だらけですが、
原2スクーター乗りとは言えいつかは大型
に乗ってみたく、また50代前半と年齢的に
もなるべく早い方が良いかと思い、チャレンジ
することとしました。
急制動で吹っ飛ばないよう頑張ります!!

540 :774RR:2021/01/14(木) 11:02:08.48 ID:4V86vue8.net
体が覚えているんで大丈夫だよ!
中免取って二年程乗ってその後十数年間原付スクーターしか乗らなかったけど教習試験共一回で取れたよ

541 :774RR:2021/01/14(木) 16:05:33.10 ID:Ryw/T3Zt.net
中免持ってるなら、教習所内のコースなら案外ちゃんとできるよ。頑張れ〜!!

542 :774RR:2021/01/15(金) 06:33:04.08 ID:pfwUDQu0.net
>>540
>>541
リッターバイクとと原2スクーターを
所有する夢のような生活はまだまだ先
ですが、時間とお金がかかってもやり
とげようと思います。
取りあえず12時間の教習を楽しんできます。

543 :774RR:2021/01/25(月) 11:21:36.07 ID:PQC+clYt.net
125ccの日だぞ よ

544 :774RR:2021/01/27(水) 00:31:55.86 ID:3HdGS7xF.net
>>539
ほう、同年代だ。大型は大昔取ったから教習所無かったけど今は12時間で取れるんですね。逆にたった12時間しか練習で乗れないとも言えるのか。普通二輪あるならレンタルバイクでそれなりの車格のバイク乗ってみればどうですかね。バイクに慣れる助けにはなるかと。

545 :774RR:2021/02/21(日) 20:43:27.36 ID:/tpE9eNl.net
>>544
第一段階ですでに3時間延長してます。

546 :774RR:2021/02/22(月) 06:53:50.64 ID:5i0fVN+a.net
ガンガレw
超ガンガレw

547 :774RR:2021/02/22(月) 20:31:37.75 ID:vFQCPGiv.net
任意保険のロードサービスにパンク終了無料じゃないんで2000円しないシガレットのエアーポンプ買おうかと思うけど皆積んでる?たまに僻地みたいな所に行ったりするんで。ちなみにチューブレス14インチってロードバイクに使う空気入れだと気が遠くなるのかな?
ロードバイクは6barは入れるんだが

548 :774RR:2021/02/23(火) 01:05:12.46 ID:f0/XFSLs.net
ホルツの泡が出てくるパンク修理剤を積んでる。
バイク歴30年超えてるけど通勤時に1回、出先で1回しか使ってない。
ホイルがサビるとか聞いた後あるから帰宅後タイヤ外して中洗浄してしっかりパンク修理する。

549 :774RR:2021/02/23(火) 05:53:54.69 ID:dIRq9J4q.net
修理なんて応急
パンクはタイヤ交換案件

550 :774RR:2021/02/23(火) 08:13:30.14 ID:9M9vlctg.net
>>548
ホルツのあるね。夏場リアBOXに入れっ放しでも平気かな?
錆び防止にホイール洗うの面倒なんで修理キットでゴム埋めてco2ボンベが良いかなと。

551 :774RR:2021/02/23(火) 08:48:24.83 ID:7WSP3aSR.net
そういえばうちのにはスペアタイア積んであるな
使ったことないけど

552 :774RR:2021/02/28(日) 08:18:10.32 ID:xOhkh3W/.net
>>546
すみません、心が折れて。2週間以上教習
受けてません。3月から必ず行きます!!
しかし、教習車のCB400SFもNC750も
かなり重いのですね、65歳で仕事辞めたら
大型二輪購入予定ですが無謀かな?

553 :774RR:2021/02/28(日) 16:08:52.43 ID:mGD7BCzT.net
>>552
50代前半でしょ?
身体鍛えたらいいよ

自分は中免のままでいいやw

554 :774RR:2021/02/28(日) 17:35:58.39 ID:uL+eahR9.net
125スクーターでも倒してしまう自分
大型など絶対起こせそうにないな

555 :774RR:2021/02/28(日) 17:41:48.56 ID:z+8CB2D5.net
俺はデブだから力だけは自信ある

556 :774RR:2021/02/28(日) 17:51:54.49 ID:vyTXuB/o.net
デブは自重を利用してるだけで腕力はクソザコでしょ

557 :774RR:2021/02/28(日) 19:39:59.44 ID:uJyMUe9i.net
>>556
かもね…

558 :774RR:2021/02/28(日) 20:57:04.04 ID:unab6oQ0.net
>>554
倒してしまう理由は?重いからってより足つきかな?

559 :774RR:2021/02/28(日) 21:06:14.58 ID:LnT260pU.net
倒すのは起こせることを知っているから。
起こせないと思っていたら、必死で立て直すよ。
火事場の馬鹿力は本当にあったんだ。

560 :774RR:2021/03/01(月) 01:57:21.19 ID:vnRinQjd.net
平地巡航何キロ走行が一番燃費良いのかな?

561 :774RR:2021/03/01(月) 09:42:47.42 ID:VkHW+ahJ.net
50キロ/hくらいじゃね?

562 :774RR:2021/03/01(月) 19:08:49.71 ID:5iQOp0oH.net
>>552
正直いって止めたほうが、、、
150くらいから練習したほうが死なずに済むよ?

563 :774RR:2021/03/01(月) 23:04:39.60 ID:Du6p7K2+.net
>>552
止めないけど事故りそうな体力

564 :774RR:2021/03/03(水) 06:58:19.45 ID:K0OOC++4.net
急制動の度にバイク倒しそうだよね
勝手なイメージだけど

565 :774RR:2021/03/04(木) 14:22:06.25 ID:OEBteh4U.net
手帳型のスマホホルダー熱でやばくなりそうだからスマホケースを変えたぜ

566 :774RR:2021/03/06(土) 15:30:09.07 ID:9kK6AR8R.net
>>562
おとなしくこれからも原2スクに乗り
続けるかもしれません。

567 :774RR:2021/03/07(日) 22:07:20.72 ID:Yeh6AyOD.net
中免持ってんなら少し大きなのを試したら?

568 :774RR:2021/03/07(日) 22:23:29.99 ID:qsXwbP7B.net
VTRがオススメ
職場の後輩の借りたことあるけどめっちゃ乗りやすい

569 :774RR:2021/03/11(木) 15:28:57.25 ID:WgTMy24m.net
原2スクーターで長時間走った自慢している人たまにいるけどさ
ただ座ってアクセル捻ってるだけだから正直24時間でも乗ってられるよ

570 :774RR:2021/03/11(木) 16:13:42.26 ID:mO0TDt10.net
>>569
じゃあやってみろよ?

571 :774RR:2021/03/11(木) 16:22:03.51 .net
給油時も跨がったままどかないとかなめてんの?

572 :774RR:2021/03/11(木) 23:03:47.87 ID:XfRY65fD.net
>>569
MTのほうが疲れない

573 :774RR:2021/03/12(金) 07:00:49.54 ID:51P3jv17.net
車種にもよるし個人差もある一概には言えないよ

個人的にはSSやレプリカ系の前傾姿勢で乗車するのは疲れるし腰痛くなる
ネイキッドやスクーターの姿勢は楽だけど何故かカブはケツが痛くなる
アメリカンの様に腕があがるタイプは腕疲れるよね
名前忘れたけど昔の原付でハンドル幅が広い奴も風受けるし腕疲れるしちょっと乗るだけで疲労感が半端ない
虚弱体質かもだけど

574 :774RR:2021/03/12(金) 09:10:16.51 ID:cq3e/duI.net
>>573をスパルタ特訓でしごきたい
泣いても許さず腕立て伏せを延々やらせたい

575 :774RR:2021/03/12(金) 11:02:17.02 ID:MF/OeX5y.net
普通背中が疲れるよ
正しい姿勢を維持出来れば、長時間でも疲れなくなる

576 :774RR:2021/03/31(水) 12:22:34.93 ID:szqUNCHtH
車はMTなのに二輪はATのやつおる?
免許じゃなくて所有してるってこと

577 :774RR:2021/03/31(水) 21:58:05.13 ID:GcZVnrA5.net
>>569
24hやってどうぞ

578 :774RR:2021/04/04(日) 11:45:20.68 ID:N62SQENN.net
>>575
正しい姿勢は背中を丸める?
ケツが痛いよね 新車で安物サスでフワフワするんでカヤバ入れたが想像違って多少フワフワしてる

579 :774RR:2021/04/05(月) 19:35:45.99 ID:i9IKHUz+.net
>>578
正しい姿勢かは微妙だけど、腰をたてて、背中は少し前向きに巻き込むような感じだね
背骨プロテクターつけてるから、背骨プロテクターを前向きに巻き込むように少し丸めてる
背骨プロテクターが俺の上半身の体重を支えてるんだと思う

580 :774RR:2021/04/26(月) 17:58:27.54 ID:Q+P2turc.net
>>413
コース間違いは原点にならんらしいな

581 :774RR:2021/05/01(土) 15:52:12.17 ID:+8V7FZID.net
小型2輪のスクーターで味を占めたのでMT車が欲しくなる

582 :774RR:2021/05/25(火) 12:18:29.70 ID:CKZac6KD.net
本当はリッターバイクに乗りたいが、

583 :774RR:2021/05/29(土) 13:44:14.58 ID:mR/pYvBO.net
大型二輪を買うお金と腕がないので
原2スクーターで我慢している。

584 :774RR:2021/05/29(土) 15:21:24.63 ID:IE7kKiIq.net
おまけに髪も無い

585 :774RR:2021/06/01(火) 03:10:10.04 ID:Vl8xfcv9.net
今だと新N MAXかPC Xハイブリッドが買い時だね

586 :774RR:2021/06/01(火) 08:31:11.83 ID:U/5n/ikC.net
ハイブリッドとかマジで言ってんのか

587 :774RR:2021/06/01(火) 09:04:19.36 ID:Vl8xfcv9.net
バイクもこれから先 車同様ハイブリッド化になるよ

588 :774RR:2021/06/01(火) 09:11:44.97 ID:76J2+Co9.net
ねーよw

589 :774RR:2021/06/01(火) 19:11:09.00 ID:4iABDESf.net
世界的にEVになるんだろうけどロンツーと言う文化が無くなるよな。

日産のe-powerみたいなエンジン回して発電してはモーター回すような二輪が出てくるかもしれんけど

590 :774RR:2021/06/02(水) 07:03:53.75 ID:msGqdLZd.net
ガソリンの需要が落ち込んで供給が激減しなければ問題ない

なんで意味もなくネガキャンしてるのか謎だが10数年先も先の心配してたらハゲるぞw

591 :774RR:2021/06/06(日) 00:15:46.11 ID:lZYlRCM4.net
シグナス買おうか迷っているんだけど、やっぱり水冷の国内発売を待った方が良いかな?
PCXも迷っているんだけど、出来れば足元はフラットの方が良いんだよね。

592 :774RR:2021/06/06(日) 04:40:20.08 ID:Z8eSq/ZV.net
なんて?

593 :774RR:2021/06/06(日) 10:12:40.66 ID:QDyxXde7.net
何故水冷?

594 :774RR:2021/06/06(日) 13:19:18.91 ID:t4lPFpzU.net
用途次第だろ

595 :774RR:2021/06/08(火) 11:55:47.66 ID:PsCaB0mm.net
>>591
燃費気になるならねー…

596 :774RR:2021/06/08(火) 19:08:57.01 ID:Qul4gvAB.net
空冷のが音がいいんだけどな

597 :774RR:2021/06/09(水) 13:32:14.57 ID:hLcAKGTX.net
125の単気筒なら対して音変わらん

598 :774RR:2021/06/09(水) 19:22:29.24 ID:VxxMBCOO.net
いやかなり違った、両方乗ったからわかる

599 :774RR:2021/06/09(水) 22:07:33.15 ID:Iu8DfYaN.net
よかったね〜

600 :774RR:2021/07/04(日) 18:07:37.99 ID:nFV0xXw+.net
未だにリード90で頑張ってるけどそろそろ老衰で限界ですじゃ

601 :774RR:2021/07/05(月) 18:47:43.23 ID:CTNsAGb7.net
>>600
がんばれ!

602 :774RR:2021/07/15(木) 13:57:55.67 ID:q9wPC6tk.net
こういう事故が続けばスクーターのステップにポリタンなど載せる行為にも規制がかかるかも

「米袋を見ていた」ドラレコ設置2時間後にバイク追突 京都市
https://news.yahoo.co.jp/articles/e25185355ea77b16ae3223b248464cd5a6b3123f

603 :774RR:2021/07/15(木) 18:52:50.11 ID:NDkPatH/.net
続けばね

604 :774RR:2021/07/20(火) 21:25:21.96 ID:eNX3gs6J.net
選択肢が増えてるのに現状に妥協してるクソ貧民は知恵遅れの自覚をしなさい

605 :774RR:2021/07/20(火) 21:40:30.19 ID:iOhzO4fO.net
今の原付1種スクーターもちゃんと扱えてないうちからアドレス125やスウィッシュに目移りしてる…
がっつり荷物運ぶならアドレスか、安定感ならどっちだろう
まずは免許なんとかしないとw

606 :774RR:2021/07/20(火) 21:49:07.34 ID:A7uQOZuG.net
アドレス110いいよ

607 :774RR:2021/07/20(火) 22:25:47.68 ID:az2wP8Gc.net
原付1種がちゃんと扱えないとは?

ちなみに早くしないと終売しちゃうかもよ?

608 :774RR:2021/07/21(水) 04:55:48.89 ID:ppjanCdQ.net
スタンド立てずに横倒ししてるんだろ

609 :774RR:2021/07/21(水) 05:38:41.12 ID:aTVnFXRT.net
>>605
運動神経が鈍いのか平行感覚が無いのか知らんが二輪乗るのやめとけ。
事故って痛い思いするのは君自身だ。

610 :774RR:2021/08/06(金) 19:55:15.19 ID:DtVE3ssk.net
振り返ると空冷の125ccスクーターばかり選んでた

611 :774RR:2021/08/06(金) 20:21:37.86 ID:57uzeHEa.net
>>610
ワイもや。空冷ブルーコアエンジンで前後ドラムブレーキのジョグ125の正規輸入を希望する。

612 :774RR:2021/08/07(土) 18:14:12.24 ID:7GOcAVGs.net
125で前もドラムブレーキとか今更認可されないんじゃね?
最近はABSとかつかないと新車の新規登録できないんだろ?

613 :774RR:2021/08/07(土) 18:50:05.31 ID:9OSGtSHv.net
輸入車なら大丈夫じゃない

614 :774RR:2021/08/08(日) 10:00:08.31 ID:Zym/b3Ev.net
輸入車扱いでいいならあんな感じの既にいっぱい有るでしょ
補修やメンテの為に国内向けとして出るか出ないかが大きい

615 :774RR:2021/08/08(日) 11:47:56.39 ID:I3NtnGpx.net
>>612
ABSは義務化だけど、125cc以下ならコンバインドブレーキでも可、だったはず。

いいよねjog125、足元広そうで。
いまアクシスZなんだけど足元の狭さと着座位置が決まらないとこだけが不満、まぁその分トランクがでかいけど。

616 :774RR:2021/08/15(日) 15:44:58.29 ID:mrJsaBVQ.net
好きというか道具的に便利で手放せない

617 :774RR:2021/08/31(火) 10:57:54.94 ID:DNfTAw9A.net
スペイシー100がお気に入り
小さくて駐輪しやすいよ

618 :774RR:2021/09/21(火) 07:42:11.63 ID:/3LqclsM.net
レッツ2を2種登録して乗っているけど、車の流れに付いていけないし買い替えようかなと思っている。
普段の買い物用なのでスーパーで買い物した時のレジ袋がそのまま入る前かごが欲しいんだけど、アドレス110もDioもアクシスZもフロントカウルに取り付けるネジ穴が無いよね。
前かごは取り付けられないのでしょうか?

619 :774RR:2021/09/21(火) 09:25:36.40 ID:KrgDMQih.net
はい
リヤボックス着けましょう

620 :774RR:2021/09/21(火) 21:02:19.79 ID:nze0aRnA.net
ベンリィ110ならカゴついてるよ

621 :774RR:2021/09/22(水) 05:34:12.66 ID:+rtZhj7b.net
前かご前かごうるさい人って後かごはダメなん?ていつも思うんだが
前後両方付けたいんか

622 :774RR:2021/09/22(水) 08:19:33.55 ID:65GsUKVS.net
ポイっとカゴに乗せて走り出したいから、物が落ちても分からない後ろは嫌だな。
2種原付きを日常の足として使いたいから、前が良い。

623 :774RR:2021/09/22(水) 08:23:17.71 ID:65GsUKVS.net
リヤボックスに大根やネギは入らないだろ。
コンビニフックにレジ袋やそれを入れたトートバッグを引っ掛ける方法ならどうかな。
足元が広い原付2種を検討中。

624 :774RR:2021/09/24(金) 09:57:47.58 ID:Qfu3gn//.net
ネギの概念が地方によって違う?
ウチの辺りはニラみたいな青くて細いヤツだからBOXにも何とか入る。
白くて太いヤツだとBOXの大きさによるのかな?
大根は半分カットの先の方(葉のない方)しか買わないから悩まない(笑)

625 :774RR:2021/09/24(金) 10:13:52.45 ID:KDJ1UIJG.net
ネギやゴボウはバックパックから生える

626 :774RR:2021/09/24(金) 12:09:32.71 ID:FSeo+WnA.net
コロナ前は店の人に頼んで切ってもらってたんだがな

627 :774RR:2021/09/24(金) 15:52:08.93 ID:jIAs4rFh.net
youtube見てたらアクシスZのシートの下に収納出来るヘルメットの解説でyspの店員さんが大根もネギも入るって言ってた。
深さが浅いのが難点だけどアクシスZに決めた。

628 :774RR:2021/09/30(木) 15:23:27.80 ID:ONSQ8stn.net
ネギやゴボウは、なにかスポーツの道具いれる袋が500円でうってるから、箱に袋いれておいて、ネギやゴボウを入れて忍者刀みたいに背負って帰るんだよ
何のスポーツの何の道具だか忘れたが、しつこくあちこちで質問してたら誰かが教えてくれた

629 :774RR:2021/09/30(木) 16:34:13.62 ID:sgUUjdKs.net
ダイソー行って筒状の書類ケースマジおすすめw

https://www.o-uccino.jp/article/posts/73457

630 :774RR:2021/09/30(木) 18:41:12.82 ID:4iz/bhW9.net
トランペットのケースでも買っとけ

631 :774RR:2021/10/21(木) 10:58:00.57 ID:wHcbzz9M.net
Read125かアクシス買えばネギ入るんじゃね

632 :774RR:2021/10/21(木) 22:39:32.75 ID:DFfKXIDt.net
>>629
それにリングつけてコンビニフックに掛けられるようにした
まあ野菜じゃなくて釣り竿運ぶのに使ってるけど

633 :774RR:2021/10/23(土) 08:56:43.92 ID:lOcbuXXL.net
ギター背負ってる人みたことないな
(ケース入)

634 :774RR:2021/10/23(土) 11:18:25.76 ID:uQGbfeky.net
その中身機関銃だったりな

635 :774RR:2021/10/23(土) 19:49:14.47 ID:+Hy6Abdf.net
>>633>>634
節子、そら人造人間キカイダーの「ジローのギターや」

636 :774RR:2021/10/24(日) 10:06:53.88 ID:sj326Y9z.net
昔モンキーでぞうさん(ギター)背負って走った事あるわw(ソフトケース入)

637 :774RR:2021/10/25(月) 01:43:50.67 ID:Neh30c5n.net
5CAのコマジェが丈夫で快適過ぎて手放せない

638 :774RR:2021/10/26(火) 18:44:23.14 ID:GK8anKtg.net
オイルの染み出しが無ければ5caは良いスクーターと思う。

639 :774RR:2021/11/01(月) 22:26:41.92 ID:f5lqVeXM.net
それな
コマジェなんてもう完全に世代交代しているはずなのに
大きさとか使い勝手とか良くて
まだ捨てられないわ

後はメットインが今車並みだったら
買い替え考える

640 :774RR:2021/12/25(土) 02:12:49.85 ID:ZOovVOD+.net
レッツバスケットの原2バージョン売れないかな?

641 :774RR:2021/12/25(土) 05:41:17.01 ID:dJXELhIe.net
>>640
数はさばけないだろうな。

642 :774RR:2021/12/25(土) 08:58:52.68 ID:C01Onl6O.net
昔、初期レッツ(前がパカッと開くヤツ)が欲しくて知り合いの店に行ったら
ボロいアクシス90が2万であったので買ったのが(免許もあったし)
原2メットインスクタの便利さにハマったたきっかけ。
その後、何台か乗り換えて今はスイッシュ乗り。

643 :774RR:2021/12/25(土) 22:45:53.65 ID:UE1vyCXd.net
>>642
スウィッシュにしたのは他と比べてどういったところか教えていただきたい。

644 :774RR:2021/12/26(日) 11:17:20.55 ID:tT/LFrjV.net
>>643
ひと言で言えば乗り心地が良い所、かな?
前車のリード125がとにかく乗り心地が悪くてねぇ(シートもサスも固い)
もう少しサスのストロークに余裕があって乗り心地が良いのはないもんかと思って
ネットを見てたらスイッシュが良さげだったと言う訳。
リードの前はPCXで乗り心地や乗り味も良かったけど自分にはちと大き過ぎた。
で、同じエンジンのリードならイイんじゃね?と思ったけど大失敗w
エンジンのパワフルさやパンチはPCXやリードの方があったけど
スイッシュもそんなに悪くなかったのは意外だった(カタログスペックで見た場合)
燃費はどれも同じくらいでそんなに変わらん。PCX前のシグナスXは酷かったがw

645 :774RR:2022/01/16(日) 22:26:44.67 ID:6NmPubeq.net
スズキがいいなんて頭おかしいな

646 :774RR:2022/01/16(日) 22:29:40.35 ID:mKimCa5W.net
スズキの原二は魅力ない
新しいシリーズ出て来るまで様子見

647 :774RR:2022/01/16(日) 22:35:52.43 ID:BdI6xVuf.net
スウィッシュの10インチタイヤはシグナスと真っ向勝負してないとこが良い

648 :774RR:2022/01/17(月) 04:06:50.88 ID:QDqrMaNh.net
>>645
安くてよろしい

649 :774RR:2022/03/08(火) 18:52:16.35 ID:BQ8ZRD9D.net
スウィッシュもアドレスも生産終了って、次はあるの?

650 :774RR:2022/03/09(水) 14:58:39.64 ID:KLWht9Vv.net
原付二種のスクーターってタイヤは大きい方がいいの?小さい方がいいの?

651 :774RR:2022/03/09(水) 15:07:39.55 ID:sT/ydqG3.net
大きいほうが走りは良い
小さい方がメットインや燃料タンクを大きく取れる
好きな方だよな
メットインを犠牲にしないで大きいタイヤ履かせたモデルもあるが足つきが悪くて敬遠されがち、スクーターだから前に降りたら身長なんか関係ないんだが

652 :774RR:2022/03/09(水) 18:16:36.97 ID:KLWht9Vv.net
>>651
なるほど、参考になります

653 :774RR:2022/03/12(土) 07:29:34.46 ID:jz1h97iW.net
朝っぱらから町中でバカ車に追い越されたね
70キロ以上出して、結局すぐ先のコンビニに入ってるし
アホか

654 :774RR:2022/03/12(土) 09:49:58.44 ID:UYUagOt0.net
なんで乗り物に乗ってる人がってもっとまったりしないの?
少々早くついても事故確率あげたらなんにもならないのに

655 :774RR:2022/03/12(土) 09:52:40.34 ID:DEPpKBLS.net
自分の生活に余裕がないんだろ

656 :774RR:2022/03/12(土) 15:09:36.82 ID:lnCHMcEl.net
うんこしたかったんだろ
急ぐ理由は人それぞれ

657 :774RR:2022/03/24(木) 11:35:53.58 ID:LlR4zxBD.net
人格、性格の部分が大きいよ
以下、自分の知ってる人の話だけど
高速道路でさ、大型車やトレーラーでわざわざ追越車線出て前の車抜いたトコで、1時間辺り2分か3分前に出れるだけなんだよ
でも大抵は余裕持って移動してるから、移動先で最低1時間は待つスケジュール組んでる
それなのに前に80km位で走ってる大型車が居て、追いつくと必ず抜く人がいる
速度差がすごく微妙で、追い越しかけても1台抜くのに1分以上かかる場合もある
追越車線でかなりの速度で迫ってる普通自動車とかが居ても、ブレーキ掛けさせるタイミングでも追越車線に出る
急ぐ意味が無くても、タイミング悪くても絶対抜くマンってのが居るんだよ

658 :774RR:2022/03/24(木) 12:05:49.09 ID:Ir7l/ISJ.net
原チャリで大学通ってた頃
車だと1時間が原チャリだと30分だった
高速走るトラックを基準にされてもなぁ

659 :774RR:2022/05/31(火) 12:25:00 ID:Wp34u8+0.net
娘が小型免許取ると言うんだが、身長150に届かず、スクーターも以外とシート高あり、乗れるバイクが少ない。
MTだと教習車も厳しいからAT限定かな。
KSR110とかディオ110くらいしか思いつかない。

660 :774RR:2022/05/31(火) 13:57:23.00 ID:tGdQ69PM.net
172の俺でアドレス110が丁度いいくらいだからなあ
150じゃ心配だね

661 :774RR:2022/05/31(火) 15:17:23 ID:sPmEBjQw.net
>>659
お義父さん!僕が娘さんにバイクの選び方から乗り方まで責任を持ってレクチャーさますので!
さあ!さあさあ!!

662 :774RR:2022/05/31(火) 17:08:55 ID:bNvZIWj3.net
>>659
DAX125とか小さくて良さそうだけど
カブと一緒でMT免許だよね

663 :774RR:2022/05/31(火) 17:13:50 ID:bNvZIWj3.net
そういえば
CBR250で日本一周したユーチュバーのこつぶが身長150くらいだったような
荷物満載でも停止時に片足立ち出来てたし何とかなるっぽい

頑張れば出来る前例としてはスケールが大き過ぎるようにも思うけど

664 :774RR:2022/05/31(火) 17:58:26 ID:T8YjPSx0.net
>>662
カブもDAX125もAT免許で乗れるけど、DAX125はそこそこデカイ。

665 :774RR:2022/05/31(火) 19:07:26 ID:bNvZIWj3.net
>>664
爪先立ちにはなってるけど
大きいって言うほどかなぁ

https://twitter.com/kotsubu_145/status/1503704127054180356?s=21&t=iRh_w0IuFYxtJqG0pYLkPw
(deleted an unsolicited ad)

666 :774RR:2022/06/23(木) 20:13:38 ID:BYm6UKBX.net
DAXいいね

667 :774RR:2022/06/23(木) 22:38:04 ID:ZvgpK+Bx.net
NSR80
高い…

668 :774RR:2022/06/24(金) 00:37:32 ID:hEqAoP2m.net
>>659
アドレスV125Gならちょっとローダウンサス入れるだけで乗りやすいんじゃないか?
中型取ってフュージョンとかマグザムあたり軽くローダウンするのもありだと思う

669 :774RR:2022/06/24(金) 08:21:18 ID:DZFxGqAV.net
>>665
左加重で右足は爪先立ちに見える

670 :774RR:2022/06/24(金) 10:50:51 ID:M2tvEy1s.net
モンキーもダックスも50を知ってる人からすりゃデカいでしょ
ミニみたいなもんだ

671 :774RR:2022/07/31(日) 10:30:27 ID:qP8qfRI+.net
足付きは本人の希望で好きにすればいいが普通の道で起こせないバイクはやめろよ 坂道とか足が挟まったら助けるが棒立ちしてるならスルーしてる

672 :774RR:2022/11/20(日) 18:56:24.62 ID:r2+uu1Gu.net
でもスクーターってアンコ抜きし過ぎたら…MT車よりも遥かに乗り心地悪いだろね…。 でも俺なら娘には少子化の今…ようバイク乗らさんわ…。
昔職場に顔半分は仲間由紀恵似なのに…後の顔半分は、、、の娘がいて原因は原2での事故…て聞いたわ。

673 :774RR:2022/11/20(日) 22:20:03.06 ID:ph28+a9N.net
さっさと病院行ってこい

674 :774RR:2022/11/21(月) 07:27:15.11 ID:2JcsVbBD.net
そういや昔アドレスが女性向けとして低シート版を出してたね
現行版で足つきに問題なさそうなのJOGしかないかも(短足)

675 :774RR:2022/11/21(月) 18:20:56.01 ID:CpPVeOWQ.net
いまさらだが…本当にドクタープーリーって良いのか?

676 :774RR:2022/11/21(月) 18:31:06.51 ID:YMzPdFJz.net
スクーターなんて前に降りたら誰でも足つくでしょ
TMAXはきついけど

677 :774RR:2022/11/21(月) 20:18:10.83 ID:5dS8GUGa.net
>>675
いいよ

678 :774RR:2022/11/21(月) 21:16:34.06 ID:ivcROR6k.net
良い悪いの一言で語るようなレベルの話なら悪い
使い方を限定すれば良い所はある

679 :774RR:2022/11/25(金) 02:16:50.31 ID:ahZ/bbtK.net
Dr.プーリー試してみた…
純正gの10%軽いので組んでみた(勘だが出足を良くしたかった)
ドン決まりで念願の出足は良くなり街中で扱いやすい…。
只、謳い文句の高速側はそんなに伸びなくて犠牲にした感じ。
正直最高速付近では理屈どおりの効果には気づかない。
普通に−10%軽量の丸型WRで良かったかも?
値段程の効果はないって感じかも。

680 :774RR:2022/11/25(金) 07:17:47.99 ID:umZAuL+g.net
試し方がムチャクチャでなんの参考にもならんよ

681 :774RR:2022/11/26(土) 13:30:25.58 ID:OJgwhAa+.net
>>680
正しい試し方を教えて下さい

682 :774RR:2022/11/26(土) 15:11:02.62 ID:Re/dOMN0.net
理屈どおりの効果って?

683 :774RR:2022/11/26(土) 16:06:39.24 ID:GcJYt5c9.net
>>681
まず重さ変えるなよ普通に考えて
そしてプーリーの移動量が変わるのが1番の特徴なんだからさ
まずローラーが一番内側にある時プーリーの位置が変わったりしてないか比較したりするでしょ
その影響を除いて比較するなら変わった分ボスワッシャー増減させたりとか必要だし、
何も考えずにつけてみたじゃあまりにも粗末

684 :774RR:2022/11/26(土) 16:41:18.55 ID:bXzLZhbv.net
基本だとそうなるが…過去大昔2スト時代から10台以上乗り継いできて駆動系弄ってると、鈍感でもWRがクラッチミートポイントに対して軽いか重いかの見当ぐらいバカでもわかる。
5%の重量違いでもWR全均等替えと1/2分散替えと体感差で解るようになるとだいたいのスクのベストWR重量ぐらい読めなきゃ…嘘だと思うが?そりゃとことん適正重量まで求めるとなると話は変わるが…だいたいの純正に較べたら…という次元での話。
暇じゃないんでね…。

685 :774RR:2022/11/26(土) 16:46:57.77 ID:bXzLZhbv.net
そりゃ暇な昔ならWR自体にハンダやヤスリかけて0.25g差の物まで造って試した時代もあったさ…ベルトも各社の比較して幅や重量差まで加味してひたすらトライする情熱(バカさ)もあった……。 だが…所詮スクだぜ?足だよ足!それ以上でも以下でもない足なんだよ!

686 :774RR:2022/11/26(土) 16:50:41.50 ID:S13R/qYN.net
タコメーター見てピークパワー付近で加速してるか
ズレてたら調整するくらいでいいかな自分は、大体のバイクは少し軽くすると本領発揮するし燃費もほぼ落ちない

687 :774RR:2022/11/26(土) 16:56:44.13 ID:WIzfJH1o.net
結局まともに計測すらしてないのか・・・
ただ年食っただけの老害じゃん

688 :774RR:2022/11/26(土) 17:05:23.33 ID:bXzLZhbv.net
老害で結構!
その老害達がお前さん達の礎を築いたんだよ。
でなきゃWRによるプーリーチューンさえなく、無段変速発想さえなかったんだよ!

689 :774RR:2022/11/26(土) 17:09:29.44 ID:bXzLZhbv.net
wプーリーが3個しかなかったヤマハとか知らね~だろwクソガキ!w

690 :774RR:2022/11/26(土) 17:11:03.10 ID:YUkSgV2W.net
老害が今のダメな日本作ったのか

691 :774RR:2022/11/26(土) 17:12:32.60 ID:bXzLZhbv.net
そ~、だよそれがどーかしたか?
お前ごときが何かできるなら何とかしろよw

692 :774RR:2022/11/26(土) 17:18:00.54 ID:bXzLZhbv.net
>>686の言う事には同意。
原2なんてそれくらいで丁度良いのが…結論。

何が計測?だ?原2ごときで…?暇なんだな…。

693 :774RR:2022/11/26(土) 22:45:09.37 ID:JIE+4A7x.net
悔しかったのね

694 :774RR:2022/11/27(日) 07:08:02.07 ID:foR4JpEa.net
原2ごとき、とか足だろ、とか
見切った発言をしつつも
吊るしで我慢できずいじらずにはいられない
熱い情熱が滲み出して面白い

695 :774RR:2022/11/29(火) 20:42:16.91 ID:NWJppTyf.net
しかしここの連中は原2スクだし…最も今、市場が潤うクラスだけどかってビクスクと言われた中型のスクはなんであんなに人気がなくなったんだろな…いくらバカスクが増えたとはいえ酷すぎる。
結構今だに見かけるんだけどな…そんなに市場が冷めた感は俺は感じないけど…安くなったな…。

696 :774RR:2022/11/29(火) 21:15:28.03 ID:+cfDIav2.net
流行り廃りとはそういうもの
「カスタマイズ」といいつつ
結局似たりよったりのできあがりで
そりゃあ、飽きるだろうなあ

697 :774RR:2022/11/29(火) 22:50:48.05 ID:mhcBz1eb.net
ビクスクは停める場所がない
ブームの頃はそうでもなかったけど歩道に停めてたらキップ切られるし
駅の駐輪場は125ccまでならOKでもそれ以上はダメとかよくある

698 :774RR:2022/11/29(火) 23:28:05.64 ID:NWJppTyf.net
それらの理由はもっともだが…それにしても嘘のように人気がなくなったよな…
でも地方都市なら駐車はどうにかできるんだがな…。
駅駐輪もわりと。
全メーカーが似た方向目指した悪い結果だな。
でもまた今度は中型を小型シンプル路線に回帰してきているな。

699 :774RR:2023/01/22(日) 20:45:56.12 ID:Uat+ugkd.net
>>679
同じ重さで試さなきゃ良さも悪さもわからないよ

700 :774RR:2023/01/23(月) 00:34:33.30 ID:ifJY7H6p.net
2ヶ月リロードしなかった人、

701 :774RR:2023/02/28(火) 22:37:08.96 ID:BZ/tX/Ud.net
後ろの箱が歩行者の邪魔なんだよw

https://i.imgur.com/yIfvV7T.jpg

702 :774RR:2023/03/16(木) 10:01:17.60 ID:ph1n4fco.net
>>701
すいません

703 :774RR:2023/04/05(水) 09:31:25.23 ID:2Z1K2omu.net
アクシスz買ったゾー

704 :774RR:2023/04/05(水) 20:23:35.69 ID:S3+H1jAo.net
おめでとー

705 :774RR:2023/04/08(土) 18:39:30.45 ID:Qd2UNARG.net
昨年末に注文したAXIS Zまだコネーw

YAMAHAのライン寝てるのか?ww

706 :774RR:2023/04/08(土) 23:51:55.74 ID:VEKFe1kM.net
>>705
gooBike見ても新車在庫多いのにw

707 :774RR:2023/04/11(火) 17:03:04.19 ID:t1taPC99.net
>>705
寝てるというか死んでる
半導体不足で不人気車両以外は入荷未定ばかり

708 :774RR:2023/05/08(月) 15:18:57.16 ID:gKBr1F9A.net
ヤマハ vinoora国内販売してくれ
スズキはあんな中途半端なの出したからもう丸っこいの出ないだろうから

709 :774RR:2023/05/08(月) 16:26:05.36 ID:gfu8H3jF.net
免許制度が変わったらパワーダウンされて出て来るんじゃね?

710 :774RR:2023/05/08(月) 21:37:20.00 ID:7yNeEYOO.net
50cc枠に絞った2種が現実になったとして、現状OEMのヤマハがやる体力あるか?

711 :774RR:2023/09/01(金) 17:32:39.55 ID:c/RziqTC.net
PCX(2BJ-JK05)乗りです
よろしくお願いします😁

712 :774RR:2023/09/01(金) 19:49:25.44 ID:c/RziqTC.net
おいおい
5月から書き込み無しかよ~
今、原二は人気だろうに

713 :774RR:2023/09/01(金) 19:53:25.97 ID:/IlXyHNd.net
Madison 125 カッコ良いなぁ。
 何処かで輸入販売しないかな?

714 :774RR:2023/09/02(土) 13:30:30.39 ID:fezbMj4Z.net
>>713
個人輸入すれば?
壊れたら大変だけどw

715 :774RR:2023/09/02(土) 16:16:32.17 ID:fezbMj4Z.net
原二スクーター好き集まれ~

716 :774RR:2023/09/02(土) 16:23:58.17 ID:fezbMj4Z.net
原二スクーターしか勝たん!

717 :774RR:2023/09/02(土) 17:49:44.23 ID:I7vZdnpR.net
原2スクーターは小さいから通勤には便利で良いんだけど、150を増車したら便利+速いでそっちばったり乗るように成ってしまった。

718 :774RR:2023/09/03(日) 07:56:53.44 ID:xAhA4A0a.net
PCX NMAX バーグマンストリートEXなどは
別に小さいないだろ 150 160なんか中途半端で
維持費は高いしメリットがない
原二スクーター万歳🤩

719 :774RR:2023/09/03(日) 13:53:37.27 ID:xAhA4A0a.net
原二スクーターLoveな人来て~

720 :774RR:2023/09/12(火) 12:55:22.48 ID:i/VyR22a.net
今乗ってるの月50km近くくらいしか走らないのに 4st
一月でなくなる 毎回4リットルくらい入れる
相当燃費悪いんかな
今の新車ならどれくらい?

721 :774RR:2023/09/12(火) 15:02:54.08 ID:oG8ld60a.net
チョイ乗りのみなら30~40ぐらいでは

722 :774RR:2023/09/12(火) 16:37:33.36 ID:ajeR9utY.net
単純計算でリッター12キロちょいか?
新車どうこうの問題じゃないレベル

723 :774RR:2023/11/18(土) 08:53:28.20 ID:AoECOM+3.net
昔、アドレスv125g(箱付き)の原付に乗ってた。 SPring-8や県立大がある高台への坂道でも60kくらいで走れた(アクセル全開)ので楽しかった。あの頃はホントに休日が楽しかったな。

724 :774RR:2023/11/18(土) 12:08:06.64 ID:7HU/ImWl.net
>>719
乗ってる人が書き込む?
元乗ってた人あたりが書き込んでそう

725 :774RR:2023/11/19(日) 06:19:28.01 ID:TqGo8N6s.net
アドレス乗ってる人だけど見てるよー

726 :774RR:2023/11/19(日) 08:49:05.01 ID:wVj2vG+u.net
アドレス乗ってる722さん、楽しいだろうな。

総レス数 726
146 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200