2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『すり抜けする』『すり抜けしない』

508 :774RR:2020/09/04(金) 07:01:57 ID:bpKD0rAc.net
>>454
すり抜け自体が違反じゃなくて、すり抜けによる○○が違反の可能性と明示してるな。

つまり下手くそがすり抜けすると違反になりやすいで丸く収まったなw

509 :774RR:2020/09/04(金) 07:06:21 ID:cYaTWI11.net
>>508
すり抜けと言うなの違反は無いしなw

510 :774RR:2020/09/04(金) 07:12:51 ID:9NRanO+z.net
渋滞が完全に無くなったらすり抜けはやめるかもな。少なくともそれまでは続ける。
暇じゃ無いしお前らの経済損失や環境破壊に加担するつもりは無いから。

511 :774RR:2020/09/04(金) 07:18:57 ID:j2mv/9bz.net
小学生レベルの頭の奴に何言っても無駄w

512 :774RR:2020/09/04(金) 10:52:46 ID:pQSM1Oei.net
そもそも渋滞の原因は9割9分9厘が車

513 :774RR:2020/09/04(金) 10:58:48 ID:j2mv/9bz.net
>>512
根拠は?

514 :774RR:2020/09/04(金) 11:11:50 ID:Z/85Hs8q.net
すり抜けしないバイク乗りは迷惑
https://youtu.be/SGYFQ02JCi0?t=20

・・・バイク左後ろに下がれよ
・・・停止線越えてる軽がいちばん悪いのは言うまでもないが
・・・撮影車も下がれ
・・・バイク左前に出ろよ

515 :774RR:2020/09/04(金) 11:18:32 ID:2M1h9u2J.net
>>514
馬鹿しかいない世界かな

516 :774RR:2020/09/04(金) 12:23:27 ID:xjZzk6WH.net
っていうかさぁ
「すり抜けするバイクはクルマから見たらムカつく」って何?
俺、全然ムカつかないけど
むしろ、「どんどんすり抜けて前へ行け」って思う
「すり抜けがムカつく」っていう奴は
明らかに精神的に自動車を運転する適性がない
あおり運転とかする奴と精神構造が全く同じとしか思えない
すり抜けに文句言う前に自分が道路から失せろや

517 :774RR:2020/09/04(金) 12:31:35 ID:kmupvulx.net
>>475
アメリカが民度高いってww

518 :774RR:2020/09/04(金) 12:34:18.81 ID:v1JsUlTt.net
>>516
全世界お前と同じなら平和だよ

519 :774RR:2020/09/04(金) 12:51:32 ID:wyRM020+.net
>>517
少なくともお前よりは高いよ

520 :774RR:2020/09/04(金) 14:52:59 ID:Mt56lUeH.net
>>509
お前だろ?
自演失敗して騒いだやつw
違うなら違うと証明してみ?w

521 :774RR:2020/09/04(金) 18:32:41 ID:lhaC0brm.net
俺はすり抜けしないけど、なんとなく嫌だからしないだけ
他人がしようがしまいが本当にどうでもいい
それが事故を誘発したとしても、怪我してたら助けるし警察来たら見たままを話す、そんだけ

ただ、「すり抜けしないのはすり抜けする能力がないからだ!」って言われるのは腹立つw

522 :774RR:2020/09/04(金) 18:43:34 ID:4MaZ+Wze.net
>>521
すり抜けで怪我させられたら?

523 :774RR:2020/09/04(金) 18:49:39.11 ID:lhaC0brm.net
>>522
そりゃ通報して捕まえてもらって、治療費から何から貰えるもん貰いまくるよw

524 :774RR:2020/09/04(金) 19:18:34 ID:s90eo//e.net
すり抜けしない=出来ない訳じゃないしね
ただそう思われても仕方無い

525 :774RR:2020/09/04(金) 19:21:54 ID:Z/85Hs8q.net
君は例外かもしれないけど、一般的には実際できてないじゃん
普段からやらないことは、いざというときもできないよ。

526 :774RR:2020/09/04(金) 19:29:08 ID:lhaC0brm.net
たしかに、普段からしてる人に比べると安全性は絶対に劣ってるはずだな…
なんとなくやってないだけで何かのきっかけで するかもしれんし、その時は気をつけよう…

527 :774RR:2020/09/04(金) 19:35:08 ID:VlFFq3cR.net
な、だから後ろめたい気持ちでヘルメットの中で
「御免なすって」って口ずさんですり抜けしろよ
俺みたいにw

528 :774RR:2020/09/04(金) 19:37:58 ID:hlW+0zSN.net
普段あまりすり抜けはしないが、渋滞時の山手トンネルだけは別。

529 :774RR:2020/09/04(金) 19:37:58 ID:VOnLkmlw.net
動いている以上事故しないとは言えないしな
すりぬけやらない人がすりぬけして事故するとは限らないしすりぬけしてる人が事故しないとも限らない

人による

530 :774RR:2020/09/04(金) 19:39:05 ID:QtRDgWh9.net
八王子ジャンクシャンで並ぶのは地獄

531 :774RR:2020/09/04(金) 22:23:01 ID:hY092DlY.net
最初はバンバンすり抜けしてたけど、ババアが運転する車のミラーにかすって事故係呼ばれてからは、絶対に可能なすり抜けしかしなくなった
まぁそれ以外もあんまりしなくなったかな 急いでるときは別だけどね

532 :774RR:2020/09/04(金) 22:25:19 ID:cYaTWI11.net
>>531
それはすり抜けセンスが無いな
事故は駄目だぞ

533 :774RR:2020/09/04(金) 22:29:22 ID:hY092DlY.net
センス?すり抜けのセンスとか技術って言い張るアホはモラルが無いんだろ?

534 :774RR:2020/09/04(金) 22:57:51 ID:wVqRuCbK.net
事故すると言う事は認知、判断、行動が間違ってるんだよ
一言で言えば下手くそ

535 :774RR:2020/09/05(土) 01:29:49 ID:po7vYk8z.net
すり抜けは「センスり」だからな

536 :774RR:2020/09/05(土) 05:32:45 ID:F5VF/hjf.net
そう舐めてる奴ほどすり抜けで事故を起こすか違反で捕まるんだなw

537 :774RR:2020/09/05(土) 10:41:04 ID:/y1Ty8AY.net
バイク乗りとしてもすり抜けされると腹が立つ。

538 :774RR:2020/09/05(土) 11:01:27 ID:q7I66e7P.net
地域性もあるね
気付いてくれる車なら車線の反対側に寄って通りやすくしてくれたりミラー畳んでくれたりする
オレはそういう車を抜く際に必ずサンキューサインを出す
互いに腹立ててるのは互いが未成熟、ガキの証拠だよw

539 :774RR:2020/09/05(土) 11:10:59 ID:veHfjP5U.net
どうしてバカは条文をつまみ食いするの?


> >第十八条
> >車両(トロリーバスを除く。)は、




> >車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、




> >自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
> >軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、
> >それぞれ当該道路を通行しなければならない。


ただし、追越しをするとき、第二十五条第二項若しくは第三十四条第二項若しくは第四項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、



又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない

540 :774RR:2020/09/05(土) 11:11:52 ID:/y1Ty8AY.net
>>538

違法で危険なすり抜けしているバカに
なんでこっちが配慮しなきゃならねーんだよ!

541 :774RR:2020/09/05(土) 11:12:44.90 ID:/y1Ty8AY.net
>>539

要点を言え!

542 :774RR:2020/09/05(土) 11:14:42 ID:veHfjP5U.net
(通行区分)
第十七条 
車両は、

歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という)と車道の区別のある道路においては、

車道を通行しなければならない。

ただし、道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合において歩道等を横断するとき、又は第四十七条第三項若しくは第四十八条の規定により歩道等で停車し、若しくは駐車するため必要な限度において歩道等を通行するときは、この限りでない。


2 前項ただし書の場合において、

車両は、

歩道等に入る直前で一時停止し、

かつ、歩行者の通行を妨げないようにしなければならない。

543 :774RR:2020/09/05(土) 11:26:24 ID:veHfjP5U.net
路側帯踏む時に、『一時停止』しているものは、すり抜け非難可能かもね

544 :774RR:2020/09/05(土) 11:27:30.21 ID:veHfjP5U.net
バイクも原付も自転車も馬もリヤカーも
左端を『絶対』走らないといけないわけではない

545 :774RR:2020/09/05(土) 11:42:22 ID:/y1Ty8AY.net
>>544

そんな話は
すり抜けに何の関係もない。

546 :774RR:2020/09/05(土) 11:49:26 ID:/y1Ty8AY.net
すり抜けは細い隙間を抜けて行くことだが、
それだけ他の車両との距離も近く
相手がちょっと動けば接触しやすいので非常に危険。

そして危険な行為をされた側は当然、腹が立つ。

547 :774RR:2020/09/05(土) 11:52:37 ID:/y1Ty8AY.net
騒音問題もそうだが、加害行為をしている側は
被害者側の視点がないことが多い。

すり抜けする側は自分の意思でやっているから平気だろうが、
される側からすれば「前触れもなく自分のすぐ横からバイクが現れたら」
ヒヤリとさせられるものだ。

548 :774RR:2020/09/05(土) 11:55:04 ID:/y1Ty8AY.net
もし自分のすぐ横を
車が追い抜いて行ったらどう感じるだろうか?

しかも、不意打ちのごとく
それが行われたらどう思うだろう?

549 :774RR:2020/09/05(土) 11:56:24 ID:/y1Ty8AY.net
すり抜けをする奴というのは、
どれほど周りに迷惑をかけているのか?
そして危険な行為であるのか?という視点が無いのである。

モラルが低い奴というのは知能レベルの低さを無関係ではないが、
それは危険行為も同じである。

550 :774RR:2020/09/05(土) 11:59:41 ID:/y1Ty8AY.net
すり抜けをしている自己中心的な奴らは
自分が他人から自己中心的な行動を取られたら
さぞ腹を立てることだろう。

551 :774RR:2020/09/05(土) 12:01:35 ID:/y1Ty8AY.net
社会には様々な自己中心的な迷惑人間が存在するが、
その中でも「危険な行為」による迷惑は一段と腹が立つものである。

相手の自己中行動により、こちらが怪我をさせられたり、
こちらにも事故の何割かの責任を問われて来るのだから
こんな迷惑は話はない。

552 :774RR:2020/09/05(土) 12:03:04 ID:Zh+aufDL.net
>>550
怒りの連投おつかれさまです

もしや親をコロした相手がバイクですり抜けて逃げていったまま捕まらないとか?

553 :774RR:2020/09/05(土) 12:05:17 ID:aQmwYai9.net
>>551
いいから問われたことに答えろや糞チンカス低学歴キチガイ

554 :774RR:2020/09/05(土) 12:09:22 ID:/y1Ty8AY.net
自己中心的にすり抜けをしているお前らも
こんな経験をしたことはないだろうか?

歩道を歩いていたら、直ぐ横を猛スピードで自転車が通り過ぎて行ったり、
歩いている目の前をスレスレに自転車が横切って行き、
ヒヤリとした経験はないだろうか?

それを思い起こせば、スレスレを通り過ぎて行くことが
どれほど腹が立つか分かるだろ?

555 :774RR:2020/09/05(土) 12:13:16.10 ID:/y1Ty8AY.net
片道2車線ある道路で、ちゃんと右のレーンを使って
追い抜くことに腹を立てる人はいないだろう。
十分な距離を取って安全が確保された追い抜き&追い越しならば何の問題もない。

だが、すり抜けと言うのは、狭い空間を抜けて行く行為であり、
非常に危険な追い越し方法である。

しかも、ウインカーも出さず平気で進路変更し、
いくつもの違法をおかしているのである!

556 :774RR:2020/09/05(土) 12:15:14.83 ID:/y1Ty8AY.net
>第二十八条
>車両は、他の車両を追い越そうとするときは、
>その追い越されようとする車両の右側を通行しなければならない。

↑こう定められているのに、左から追い越してみたり、
↓こう定めらえているのに車を縫うように追い越してみたり違法の数々である。

>第二十六条の二
>車両は、みだりにその進路を変更してはならない。

557 :774RR:2020/09/05(土) 12:19:32 ID:Zh+aufDL.net
>>555
たぶんお前の言ってるすり抜けって
走行中の脇のわずかな隙間を猛スピードで追い越していくような
レアケースのことを言ってる?

その他大勢が言ってるすり抜けというのは信号待ちで停車中の脇を
徐行で先行することを言ってると思うだが

そもそも前提としているイメージに違いがあるから
いつまでも平行線を辿っているんじゃないかね?

558 :774RR:2020/09/05(土) 12:22:19 ID:/y1Ty8AY.net
>>557

一口にすり抜けと言っても
信号待ちで行われるすり抜けと、
走行中に行われるすり抜けとがあり、
どちらも違法や危険行為なのです。

559 :774RR:2020/09/05(土) 12:23:25 ID:/y1Ty8AY.net
>>557
>いつまでも平行線を辿っているんじゃないかね?

貴方はなぜ「このスレのすり抜けは信号待ち」と思い込んでいるんですか?
自分こそがズレているのだと気づいてください。

560 :774RR:2020/09/05(土) 12:25:14 ID:/y1Ty8AY.net
信号待ち中のすり抜けなら
危険&迷惑じゃないとでも思っているのでしょうか?

俺はバイクも車も両方乗っていますが、
すり抜けバイクにミラーを当てられて傷になったことがあります。
当然、相手は平気で逃げて行きましたよ。

561 :774RR:2020/09/05(土) 12:27:23.21 ID:po7vYk8z.net
すり抜け民族の低民度種族のせいで
いい迷惑だわな

562 :774RR:2020/09/05(土) 12:27:29.45 ID:/y1Ty8AY.net
バイクに乗って場合でも
走行中にすり抜けされて、危険な思いをしたことが何度もあるし、
信号待ち中でも、直ぐ横を抜けられてヒヤリとさせられるケースはあります。

される側は心構えもなくいきなり横を通り過ぎられるので
ビックリするし、危ないですよ!

563 :774RR:2020/09/05(土) 12:27:48.44 ID:QWDvDJ4z.net
>>548
50cc原付に対し、自動車がいつもやってる事だろ?

564 :774RR:2020/09/05(土) 12:29:39 ID:Zh+aufDL.net
>>558
すり抜けは違法じゃないんだよね残念ながら

バイクで「すり抜け」は違反? 白バイ警官等に質問し、道交法を徹底調査してみた。【追越し・追抜き】
https://motor-fan.jp/article/10009190

激昂した上にうそをついてまで論破したいのはやはり異常な精神性の持ち主だよ
そんな癇癪持ちのあなたが公道を運転しているならそのほうが危険だ

565 :774RR:2020/09/05(土) 12:30:13 ID:/y1Ty8AY.net
すり抜けする側は自分の意思でやってする行為なので平気ですが、
される側は「いきなり」直ぐ横を追い抜かれるのだから
当然、ビックリします。

ミラーを四六時中見てるわけじゃないですよ!

566 :774RR:2020/09/05(土) 12:31:15 ID:/y1Ty8AY.net
>>563
>50cc原付に対し、自動車がいつもやってる事だろ?

原付は30km/h制限があり、
常に追い抜かれる側なので、その覚悟を持って走っているんです。
だから最初から左に寄って走っている人が多いですしね。

567 :774RR:2020/09/05(土) 12:32:28 ID:/y1Ty8AY.net
>>564
>白バイ警官等に質問し、道

警察というだけで、誰もが道交法を
正しく把握しているとでも思っているですか?
いち警察官の個人的な認識など何の意味もありません。

568 :774RR:2020/09/05(土) 12:36:38 ID:Zh+aufDL.net
>>567
今日イチ笑わせてもらったw

現場の判断に委ねられる微妙な場面はあれど
取締を行う公務員が関連する法律を把握してないとかあり得ないんだわ
公務員なめんなよ

569 :774RR:2020/09/05(土) 12:38:20 ID:/y1Ty8AY.net
>>568

医者だってヤブ医者など様々いるのに、
警察官なら誰もが道交法を熟知していると思ってるとは
何とも生ぬるいバカ人間ですね。

570 :774RR:2020/09/05(土) 12:39:56.23 ID:/y1Ty8AY.net
ろくに道交法なんて知りもしない警察に訊くよりも、
正しい道交法はここに全て書かれています。

道路交通法
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335AC0000000105

571 :774RR:2020/09/05(土) 12:40:42.76 ID:/y1Ty8AY.net

ここに書かれてあることが全てであり、
一警察官の個人的な認識などに頼る必要はありません。

572 :774RR:2020/09/05(土) 12:48:02 ID:Zh+aufDL.net
>>571
認識が間違っていて誤った情報を書いたことを認めることができていたら
あなたの論調にも理解を示す人は居たかもしれないのに

どうしても自分の非を認めたくない幼稚で身勝手な気質の人っていうのは
自分の正当性を守るために平気で嘘を重ねるから信用されないよ

もう一度言うけどそんな精神性を持つあなたの運転はたいへん危険なので
できれば自粛してもらいたい

免許を持っているなら違反ではないから強制力はないけどね

573 :774RR:2020/09/05(土) 12:48:37.16 ID:nUx0QkgU.net
すり抜けが違反だという条項は?

574 :774RR:2020/09/05(土) 12:49:28.90 ID:/y1Ty8AY.net
>>572

道交法にはハッキリと「すり抜け」の違法性が書かれています。
そしてその条文も貼ってあげています。

お前らの個人認識なんてものは通用しないんだよ!

575 :774RR:2020/09/05(土) 12:50:30 ID:/y1Ty8AY.net
>>573

>第二十八条
>車両は、他の車両を追い越そうとするときは、
>その追い越されようとする車両の右側を通行しなければならない。

まずこの条例に対する違法性について反論してみな!

576 :774RR:2020/09/05(土) 12:52:39 ID:ICio4JAS.net
すり抜けされて腹が立つやつは運転しない方が良いぞ

577 :774RR:2020/09/05(土) 12:53:22 ID:Zh+aufDL.net
>>574
残念ながら道交法に「すり抜け」という言葉は定義として使われていないし
念のためあなたが貼った道交法のページを検索してみたけど
「すり抜け」というキーワードでの該当箇所は0件だった

で具体的に何条の何番に書いてあるんでしょうか?

578 :774RR:2020/09/05(土) 12:53:35.65 ID:ICio4JAS.net
>>574
道路交通法にすり抜けの文言何処にある?

579 :774RR:2020/09/05(土) 12:54:00 ID:/y1Ty8AY.net
信号待ちしてるってことは、これにも接触してくるぞ?

>第三十八条
>車両等は、横断歩道等及びその手前の側端から前に三十メートル以内の
>道路の部分においては、第三十条第三号の規定に該当する場合のほか、
>その前方を進行している他の車両等(軽車両を除く)の側方を通過して
>その前方に出てはならない。

580 :774RR:2020/09/05(土) 12:54:42 ID:/y1Ty8AY.net
>>576
>すり抜けされて腹が立つやつは運転しない方が良いぞ

大多数の車両はすり抜けなんてしないんだから
お前らみたいな少数派の迷惑野郎が運転しなければ
それで済む話。

581 :774RR:2020/09/05(土) 12:57:44 ID:/y1Ty8AY.net
>>577>>578

側方を通過してはいけない…と書かれているが
お前ら、このルールをに接触してるだろ?

582 :774RR:2020/09/05(土) 12:57:58 ID:ICio4JAS.net
>>580
それはお前の認識が間違ってる
そもそも迷惑ならそいつに言えよ
5chで連投しても何も解決しないぞ

583 :774RR:2020/09/05(土) 12:58:41 ID:/y1Ty8AY.net
>第三十二条
>車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、
>停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又は
>これらに続いて停止し、若しくは徐行している車両等に追いついたときは、
>その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、
>又はその前方を横切つてはならない。

割り込み自体を禁じている。
ここでも「前方を横切つてはならない」と定めている。

584 :774RR:2020/09/05(土) 12:59:20 ID:q7I66e7P.net
>>575
車線変更>追い抜き>車線変更の3工程が完了しないと「追い越し」とは言わないんだが?

585 :774RR:2020/09/05(土) 12:59:28 ID:ICio4JAS.net
>>581
お前なせめて条文番号書けよ
ここで検索するから
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335AC0000000105

586 :774RR:2020/09/05(土) 13:00:40 ID:/y1Ty8AY.net
>>582
>そもそも迷惑ならそいつに言えよ

ここはそんな迷惑野郎の巣窟なんだから
ここで言うことには大きな意味がある。

587 :774RR:2020/09/05(土) 13:01:42 ID:/y1Ty8AY.net
>>584

残念でした。
車線変更は関係ありません!

第二条二十一(追越し)
>車両が他の車両等に追い付いた場合において、
>その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、
>かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。

588 :774RR:2020/09/05(土) 13:02:18 ID:KSY4q7OY.net
>>583
それは割り込みであってすり抜けでは無い

589 :774RR:2020/09/05(土) 13:03:09 ID:VpVRdQkC.net
>>586
迷惑野郎の巣窟と判断した理由は?

590 :774RR:2020/09/05(土) 13:03:19 ID:Zh+aufDL.net
>>579
おっとっと原文はこれだけど都合の悪いところ省いて法律を捏造しちゃったね

第三十八条 車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において
「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に
当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は
自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、
当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、
その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で
進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を
横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で
一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。

これは偽証罪に問われる可能性のある犯罪的行為
つまり>>579
きみ通報されたら刑事罰を課される犯罪者だよ

591 :774RR:2020/09/05(土) 13:04:00 ID:/y1Ty8AY.net
ここで1つお前らの国語力を試してみたいと思うが、
この違いは分かるよな?

>第三十二条
>又はその前方を横切つてはならない。

>第二条二十一(追越し)
>車両等の側方を通過し、
>かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。

592 :774RR:2020/09/05(土) 13:04:54.70 ID:ejQihjwf.net
>>586
お前に迷惑かけてるやつに言わないと意味ないぞ

593 :774RR:2020/09/05(土) 13:05:01 ID:/y1Ty8AY.net
>>590

コピペしただだけ
反論した気になってるバカってなんなの…。

594 :774RR:2020/09/05(土) 13:05:46 ID:/y1Ty8AY.net
>>592
>お前に迷惑かけてるやつに言わないと意味ないぞ

なんて俺の迷惑限定なんだ?
お前の行為で別の誰かも迷惑してんだぞ?

もしかして、すり抜けで迷惑しているのは
世界中で俺一人だとでも思ってるの?

595 :774RR:2020/09/05(土) 13:05:46 ID:Zh+aufDL.net
>>593
いやきみ犯罪を犯してしまったんだけど逃げなくていいの?

596 :774RR:2020/09/05(土) 13:09:10 ID:ejQihjwf.net
>>590
停止することができるような速度で進行、
一時停止し、かつ、その通行を妨げないように走行するならすり抜けしても違反ではないという事

597 :774RR:2020/09/05(土) 13:10:11 ID:/y1Ty8AY.net
591は貼る条文を間違えたわ。
正しくはこちら。

>第三十条(追越しを禁止する場所)
>他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、
>又は前車の側方を通過してはならない。

>第二条二十一(追越し)
>車両等の側方を通過し、
>かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。

598 :774RR:2020/09/05(土) 13:10:28 ID:Zh+aufDL.net
>>596
おおむねその理解で合ってる

599 :774RR:2020/09/05(土) 13:11:05 ID:/y1Ty8AY.net
>>596
>一時停止し、かつ、その通行を妨げないように走行するならすり抜けしても違反ではないという事

どこにそんなことが書かれてるんだよ!

600 :774RR:2020/09/05(土) 13:11:38 ID:VVqM2U9l.net
>>594
別の誰かって誰だよ
このスレですり抜けは迷惑だと言ってるのはお前だけじゃないのか?
お前は他人の為だけに迷惑だ迷惑だと5chに書き込んでるのか?
それですり抜けが減ると本気で思ってるの?

お前は嘘つきだなぁ

601 :774RR:2020/09/05(土) 13:12:09 ID:/y1Ty8AY.net
>第三十二条(割り込みは違法)
>車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、
>停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又は
>これらに続いて停止し、若しくは徐行している車両等に追いついたときは、
>その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、
>又はその前方を横切つてはならない。

>第三十八条(30メートル以内での追い越しは違法)
>車両等は、横断歩道等及びその手前の側端から前に三十メートル以内の
>道路の部分においては、第三十条第三号の規定に該当する場合のほか、
>その前方を進行している他の車両等(軽車両を除く)の側方を通過して
>その前方に出てはならない。

602 :774RR:2020/09/05(土) 13:12:58 ID:/y1Ty8AY.net
>>600

すり抜け 迷惑でググれ!
どれほどお前らみたいなクズに迷惑していると思ってんだ!

603 :774RR:2020/09/05(土) 13:14:07 ID:Zh+aufDL.net
>>597
なあなあ
すでにきみの化けの皮が剥がれたことは誰の目からも明らかなのだが
意地を張って消耗戦に持ち込み諦めたほうが負けみたいな流れにしようとしてる?

おもちゃにされちゃうぞ☆

604 :774RR:2020/09/05(土) 13:15:24 ID:/y1Ty8AY.net
マフラーを交換して騒音撒き散らして走ったり、
迷惑きわまりないすり抜けをしたりと、
とかくバイク乗りの自己中は社会的に問題視されています。

>なぜバイクが叩かれているのでしょうか? 「バイク マナー」と検索すると、
>上位に出てくるのは「すり抜け」というワードです。
>すり抜け走行は明らかな法令違反(ルール違反)ですが、
>マナー違反と捉えられているのはなぜでしょうか?
>「すり抜け=法令違反」で思考を停止してしまうと、
>マナーという言葉の奥にある大衆心理に触れることができません。
>ここはあえて、すり抜けという事例を通して、その背景や心理についても考えてみたいと思います。

https://www.8190.jp/bikelifelab/useful/touring/190515/

605 :774RR:2020/09/05(土) 13:15:40 ID:VVqM2U9l.net
>>599
しなければならないと書いてあるのだから、その行為が出来れば違反ではない

停止することができるような速度で進行出来なければ違反
一時停止し、かつ、その通行を妨げないように走行出来なければ違反

やったら駄目、違反だよって事
そんなに難しく考えるなよ

606 :774RR:2020/09/05(土) 13:17:02 ID:/y1Ty8AY.net
>>603

どうせ日本語をまともに理解できなくて
2つの違いがわからないだろうから教えてやると、

>第三十条(追越しを禁止する場所)
>他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、
>又は前車の側方を通過してはならない。

で、使われている「前車の側方を通過してはならない」は
それ単体で有効だと言うことです。

つまり、進路を変更したかどうか?は関係ないのです。

607 :774RR:2020/09/05(土) 13:18:13 ID:/y1Ty8AY.net
逆にこちらの方は、「かつ」と書かれているので
側方を通過する行為と前方に出ることがセットで成り立つ違法です。

>第二条二十一(追越し)
>車両等の側方を通過し、
>かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。

608 :774RR:2020/09/05(土) 13:18:30 ID:VVqM2U9l.net
>>604
おまえは一つ一つ問題を切り分けて話するようにしないとな
すり抜けとマフラー交換は違うぞ
このスレはすり抜けについて話す場所だ
マフラーの話がしたければ該当スレに行くか、無ければ立てろ

で、すり抜けはどの法令違反なんだ?
そもそもすり抜け=違反と判断している根拠を示さないと

609 :774RR:2020/09/05(土) 13:19:39 ID:/y1Ty8AY.net
>>605

お前さん、ちょっと「発達障害」があると思うぞ?

610 :774RR:2020/09/05(土) 13:20:12 ID:/y1Ty8AY.net
>>608
>すり抜けとマフラー交換は違うぞ

バイク乗りにありがちな迷惑行為…と言う点では
同じだぞ?

611 :774RR:2020/09/05(土) 13:20:52 ID:VVqM2U9l.net
>>606
それは追い越し違反
すり抜けでは無い

まずおまえはすり抜けとは何か?を明確にしてから話せよ
全部道路交通法違反の話してるだけで、すり抜けの話ししてないぞ

612 :774RR:2020/09/05(土) 13:22:25 ID:/y1Ty8AY.net
>>611
>まずおまえはすり抜けとは何か?を明確にしてから話せよ

何でアホばっかりなんだろ。
側方を通過してはならない…って文言が
すり抜けを意味してるってことが何でわからないの?

側方を通過せずにどうやってすり抜けするの?

613 :774RR:2020/09/05(土) 13:23:35 ID:Zh+aufDL.net
>>606
また偽証の罪を重ねるのか

>>第三十条(追越しを禁止する場所)
>つまり、進路を変更したかどうか?は関係ないのです。

道交法において追い越しと追い抜きは明確に区別され定義されている
上記抜粋箇所が誤った解釈であることはググればすぐに判明する

614 :774RR:2020/09/05(土) 13:23:57 ID:/y1Ty8AY.net
まず、すり抜けってのは、
追い越すためにすり抜けてるんだろ?

側方を通過するのは、
前の車を追い抜くためだろが!!

615 :774RR:2020/09/05(土) 13:24:13 ID:q7I66e7P.net
>>597
>第二条二十一(追越し)
>車両等の側方を通過し、
>かつ、当該車両等の『前方に出ること』をいう。

最終的に追い抜いた車両の前方に出なければ「追い越し」とは言わないんだよドアホwww

616 :774RR:2020/09/05(土) 13:24:44 ID:/y1Ty8AY.net
僕たちの「すり抜け行為」は追い越しのためじゃありません…ってか?

617 :774RR:2020/09/05(土) 13:25:30 ID:/y1Ty8AY.net
>>615
>最終的に追い抜いた車両の前方に出なければ

じゃあ永遠に左の隅を走り続けてろ!!

618 :774RR:2020/09/05(土) 13:26:10 ID:VVqM2U9l.net
>>610
全ての者がマフラー交換してるわけじゃないだろ?
お前は大多数の車両はすり抜けしてないと判断してるんだろ?

お前はすり抜けが迷惑だと主張してるんだろ?
それなのに道路交通法を持ち出して迷惑だと書いたところで、迷惑では無く違反なのだからすり抜けの話を全く出来てないんだよ
ここはすり抜けのスレなのだからすり抜けの話をしろよ
それぞれの道路交通法違反の話をするスレではない
まずはすり抜けとの定義を明確にしろ
すり抜けと言う違反は無いのだから
漠然とした話をしても意味がない

619 :774RR:2020/09/05(土) 13:26:58 ID:/y1Ty8AY.net
すり抜けは追い越すための「前行動」なんだから
すり抜けは追い越しじゃない…と言う反論は通用しないぞ!

620 :774RR:2020/09/05(土) 13:27:21.05 ID:VVqM2U9l.net
>>612
バカか?
それは追い越し違反ですり抜けではないだろ
道路交通法ですり抜け違反は無いのだから、追い越し違反するな、迷惑だと主張を変えろ

621 :774RR:2020/09/05(土) 13:27:34.44 ID:/y1Ty8AY.net
>>618
>全ての者がマフラー交換してるわけじゃないだろ?

全て…とか、どんだけ幼稚なんだよ!

622 :774RR:2020/09/05(土) 13:28:19 ID:Zh+aufDL.net
どうせググらないだろうから答えを書いておくが

追い越し・・・車線変更して前方車両の前に出ること

追い抜き・・・車線変更せずに前方車両の前に出ること

法律の中で条文ごとに言葉の定義を変えることはあり得ないからな

623 :774RR:2020/09/05(土) 13:28:25 ID:/y1Ty8AY.net
>>620
>それは追い越し違反ですり抜けではないだろ

すり抜けは結局、追い越しを伴う行為だから
追い越し違反になるんだよ!

624 :774RR:2020/09/05(土) 13:29:10 ID:/y1Ty8AY.net
>>622
>追い越し・・・車線変更して前方車両の前に出ること

お前ら学習力ないのか?
車線変更なんて関係ねーんだよ!!

625 :774RR:2020/09/05(土) 13:29:45 ID:/y1Ty8AY.net
>>622
>追い越し・・・車線変更して前方車両の前に出ること

車線変更することだって、どこに書かれてる?

626 :774RR:2020/09/05(土) 13:30:06 ID:VVqM2U9l.net
>>616
追い越すのが目的ではないだろ?
目的地へ行くのが目的だろ

お前は追い越すために車に乗ってんの?
目的地へ行く為に車に乗るんだろ?

627 :774RR:2020/09/05(土) 13:30:33 ID:/y1Ty8AY.net
第二条二十一(追越し)
>車両が他の車両等に追い付いた場合において、
>その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、
>かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。

進路変更するとは書かれているが、
進路変更=車線変更じゃないぞ?

お前ら、よくそんな理解力で免許取れたな。

628 :774RR:2020/09/05(土) 13:31:17 ID:/y1Ty8AY.net
>>626
>追い越すのが目的ではないだろ?

すり抜けて→相手を追い越し→相手よりも先に出るための
すり抜けだろ?

素直に認めろ!

629 :774RR:2020/09/05(土) 13:31:47 ID:/y1Ty8AY.net
>>628
>相手よりも先に出るための

それを「割り込み」って言うんだよ!!

>第三十二条(割り込みは違法)
>車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、
>停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又は
>これらに続いて停止し、若しくは徐行している車両等に追いついたときは、
>その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、
>又はその前方を横切つてはならない。

630 :774RR:2020/09/05(土) 13:32:54 ID:VVqM2U9l.net
>>623
だから追い越し違反だと言えって
なぜわざわざすり抜けって言葉を使うんだよ

631 :774RR:2020/09/05(土) 13:32:58 ID:Zh+aufDL.net
>>625
俺がなに書いたって信じたくないだろうから自分で検索しなさいよ
バカでもわかりそうなページをひとつ選んでやったからよく読め

【今さら聞けない】「追い越し」と「追い抜き」の違いとは?
https://www.webcartop.jp/2016/07/45334/

632 :774RR:2020/09/05(土) 13:34:23 ID:VVqM2U9l.net
>>629
お前は本当に理解力無いな
それは割り込み違反だろ
わざわざ道路交通法に無い違う言葉使う意味が解らん

633 :774RR:2020/09/05(土) 13:34:53 ID:q7I66e7P.net
>>619
化けの皮が剥がれてるwバカ丸出しwww

634 :774RR:2020/09/05(土) 13:35:13 ID:VVqM2U9l.net
>>628
お前は手段と目的の違いが分からないのか?
お前は手段を目的にしてるぞ

635 :774RR:2020/09/05(土) 13:35:28 ID:/y1Ty8AY.net
>第二条二十一(追越し)
>車両が他の車両等に追い付いた場合において、
>その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、
>かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。

どうもお前らは知能レベルが著しく低くて、
たった3行の文章すらまともに理解できないようだが、
例えば、前の車に続いて車線の真ん中あたりを走っているとするだろ?

で、前方の信号が赤になり、前の車が減速や停止したとする。
そこでお前らは「進路を左に変え」側方を通って前に進む。

最終的には前方に出る。

その段階ですり抜けの違法が確定する。

636 :774RR:2020/09/05(土) 13:36:09 ID:/y1Ty8AY.net
>>630

すり抜けは追い越しの過程で行われる行為なんだよ!

637 :774RR:2020/09/05(土) 13:37:14 ID:VVqM2U9l.net
>>619
お前自分で書いてる事理解してないだろ?
追い越しはすり抜けだと書いたり、前行動だと書いたりブレブレだぞw
追い越しは追い越し

わざわざ違う言葉使うなって

638 :774RR:2020/09/05(土) 13:37:29 ID:/y1Ty8AY.net
追い越しというのは、
車線変更は関係ないんだぞ!!

まず、そこを勘違いすんな!!

639 :774RR:2020/09/05(土) 13:38:52 ID:VVqM2U9l.net
>>636
だからそれは追い越しだろ?w
過程では無く追い越しなの
お前バカなんじゃねーの?

お前の追い越し方法を書いてみろって

640 :774RR:2020/09/05(土) 13:39:42 ID:/y1Ty8AY.net
>>639

お前らの「すり抜け」は
追い越しを伴わないとでもいうのか?

641 :774RR:2020/09/05(土) 13:40:41 ID:/y1Ty8AY.net
>第二十八条(左側から追い越しは違法)
>車両は、他の車両を追い越そうとするときは、
>その追い越されようとする車両の右側を通行しなければならない。

お前らのやっている「すり抜け」が追い越しを伴っているとするならば、
完全にこれに接触する違法行為だぞ?

642 :774RR:2020/09/05(土) 13:41:08 ID:Zh+aufDL.net
>>638
おいちょっと待てw
そこははっきり定義されているとさっき教えてやったばかりだろ?
追い越しは車線変更を伴うものだぞ

643 :774RR:2020/09/05(土) 13:41:45 ID:/y1Ty8AY.net
追い越しを伴っていないとしても、
これに接触するから結局は違法である。

>第三十八条
>車両等は、横断歩道等及びその手前の側端から前に三十メートル以内の
>道路の部分においては、第三十条第三号の規定に該当する場合のほか、
>その前方を進行している他の車両等(軽車両を除く)の側方を通過して
>その前方に出てはならない。

644 :774RR:2020/09/05(土) 13:42:35 ID:/y1Ty8AY.net
>>642
>追い越しは車線変更を伴うものだぞ

なんどもいわすな!
どこに「車線変更」が書かれてるんだよ!!

第二条二十一(追越し)
>車両が他の車両等に追い付いた場合において、
>その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、
>かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。

645 :774RR:2020/09/05(土) 13:43:23 ID:/y1Ty8AY.net
進路を変えることと
車線を変更することは同じじゃないんだよ!!

お前ら、それでも日本人か!!

646 :774RR:2020/09/05(土) 13:43:40 ID:VVqM2U9l.net
>>638
お前の追い越し(運転操作)方法教えてくれよw

647 :774RR:2020/09/05(土) 13:43:45 ID:Zh+aufDL.net
>>643
また捏造した嘘の法律条文書くなよ

>>590
に全文貼ってやっただろ

648 :774RR:2020/09/05(土) 13:43:57 ID:/y1Ty8AY.net
お前らはあまりにも文章の理解力が低すぎるから
小学生からやり直してこい!

649 :774RR:2020/09/05(土) 13:44:56.99 ID:/y1Ty8AY.net
>>646
>お前の追い越し(運転操作)方法教えてくれよw

追い越す場合は「追い越し車線に入って」追い越すぞ?
当たり前だよな。

650 :774RR:2020/09/05(土) 13:45:27.24 ID:VVqM2U9l.net
>>644
お前は進路変更を理解してから書き込めw

651 :774RR:2020/09/05(土) 13:46:17 ID:/y1Ty8AY.net
>>647
>また捏造した嘘の法律条文書くなよ

道交法の文章からそのままコピペしただけだ!

>>に全文貼ってやっただろ

何の関係もないルールを貼って、どんだけ頭悪いんだよ!!
お前は発達障害並みの知能だ!5chすんな!

652 :774RR:2020/09/05(土) 13:47:09 ID:VVqM2U9l.net
>>640
だからぁw
追越しは追越しなんだよ
わざわざ道路交通法に記載されてないすり抜けなんて言葉使うなってw

653 :774RR:2020/09/05(土) 13:47:19 ID:/y1Ty8AY.net
>>650
>進路変更を理解してから書き込めw

バカってのは、お前さんみたいに思い込みが激しんだよな。
バカは、進路変更と書かれているのに、勝手に脳内で
車線変更のことだと思い込んでしまう。

654 :774RR:2020/09/05(土) 13:48:08 ID:/y1Ty8AY.net
>>652
>追越しは追越しなんだよ

すり抜けは追い越しのための「前行動」であり、
結局は「すり抜け→追い越し」して行くんだから違法である。

655 :774RR:2020/09/05(土) 13:48:35 ID:q7I66e7P.net
>>643
「側方を通過してその前方に出てはならない」=「前方に出なければ側方を通過してもよい」

656 :774RR:2020/09/05(土) 13:49:05 ID:Zh+aufDL.net
>>651
おまえが捏造した道交法第三十八条の本物だってのw
なんの関係もないルールってw

657 :774RR:2020/09/05(土) 13:49:31.51 ID:VVqM2U9l.net
>>645
お前がそれを言うかw
ならすり抜けって言葉を使うなよw

お前は進路変更の意味を理解してきなさいw

658 :774RR:2020/09/05(土) 13:49:54.18 ID:/y1Ty8AY.net
>>655
>「前方に出なければ側方を通過してもよい」


ずっと側方を走り続けるのか?

659 :774RR:2020/09/05(土) 13:50:23.84 ID:VVqM2U9l.net
>>649
それは車線変更してないの?w

660 :774RR:2020/09/05(土) 13:50:50.96 ID:/y1Ty8AY.net
>>656

お前らの思い込みや勘違いに
いちいち事細かく説明して諭してやるほど
暇人じゃないだよ!

発達障害者並みの知能の奴は書き込むな!

661 :774RR:2020/09/05(土) 13:51:36 ID:Zh+aufDL.net
マジでこいつ免許持ってて自動車で走ってるとしたら相当やばいな・・・
歩行者としても公道に出てほしくないレベルのキティだ

662 :774RR:2020/09/05(土) 13:51:51 ID:/y1Ty8AY.net
>>659
>それは車線変更してないの?w

してるよ?
右のレーンを使った正しい追い越し方だから合法だが、
お前らは左から追い越してるだろが!!

だから違法だって言ってんだよ!!

663 :774RR:2020/09/05(土) 13:52:46 ID:/y1Ty8AY.net
>>661

お前らみたいな社会に迷惑かけてるバイク乗りは公道でんな!

664 :774RR:2020/09/05(土) 13:53:27 ID:/y1Ty8AY.net
お前らみたいな、マフラー変えて騒音撒き散らしたり、
危険なすり抜けしてる自己中野郎たちのせいで
バイク乗り全体が白い目でみられるんだよ!!

665 :774RR:2020/09/05(土) 13:54:31 ID:/y1Ty8AY.net
もう出かけるからじゃあな!

666 :774RR:2020/09/05(土) 13:55:22 ID:Zh+aufDL.net
>>665
おつかれさまでした

667 :774RR:2020/09/05(土) 13:55:25 ID:VVqM2U9l.net
>>653
お前それを恥じる事なくよく書けるなw

進路変更車の向きを変えて進行すること
“車の向きを変えて進行すること”・・・シンプルすぎて逆にわかり難いような・・・。

より具体的に言えば、“道路の延長方向に対して、その方向と同一ではなく、一定の角度を付けながら前方へ進行すること”となるらしい。

つまり、前方に進行しながら、右斜め前、左斜め前に進むことと考えてよいだろう。

668 :774RR:2020/09/05(土) 14:05:44 ID:Zh+aufDL.net
>>667
緩やかなカーブの途中に信号つきの交差点があるケースをイメージするといい
車線に沿って舵を切りながら近づき停止することになるがこれは進路変更とは言えないだろう
もしそうならここを通過するすべての車両が道交法違反になってしまう
つまり車線内に留まる限りの動きは進路変更とはみなされない

669 :774RR:2020/09/05(土) 16:10:58 ID:Wsi+7CCE.net
タイヤ分進行路が変わるなら進路変更って聞いた
ここ15年で2人しか車線内進路変更でウインカー点けてるの見ないけど

670 :774RR:2020/09/05(土) 16:41:24 ID:po7vYk8z.net
>>669
それはお前の地域の道幅が狭いからだろ?
極端に交通量が少ないとかw

671 :774RR:2020/09/05(土) 17:43:53.56 ID:/y1Ty8AY.net
>>667
>前方に進行しながら、

もうその時点で違法じゃねーか!

第二条二十一(追越し)
>車両が他の車両等に追い付いた場合において、
>その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、
>かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。

当該車両等の前方に出ることをいう。
当該車両等の前方に出ることをいう。

672 :774RR:2020/09/05(土) 17:45:50 ID:/y1Ty8AY.net
>>670

車線内の真ん中付近を走ってたバイクが
前が赤信号になって停車したとたん、
左に進路変更して「他の車両の側方を通過していく」なら
もうそれは完全なる「左側からの追い抜き」ですよ!

673 :774RR:2020/09/05(土) 17:48:24.21 ID:/y1Ty8AY.net
原付バイクなら普段からキープレフトで走っているから
解釈によっては「追い越してない」が成立する可能性もあるが、
一般のバイクはキープレフトで走って無いから
前の車両を追い越すために「進路変更した」と言うことになる。

674 :774RR:2020/09/05(土) 17:49:41 ID:/y1Ty8AY.net
つまり「進路変更」は「同一車線内」でも成立する話なのだ!

知能レベルの低いバカ共は
車線をまたいだ進路変更のことだと思い込むな!

675 :774RR:2020/09/05(土) 17:51:57.49 ID:/y1Ty8AY.net
大抵はこういうすり抜けをやっているので割り込み違反でもあるし、
交差点30メートル手前の追い越し禁止にも接触するし、
左側からの追い越し禁止にも接触する。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/30/4a621757df8cf1d712d377e0e8eeccac.jpg

要するに、3つ全ての禁止事項に対して違法なのだ!

676 :774RR:2020/09/05(土) 17:53:14.47 ID:/y1Ty8AY.net
そればかりか上のケースだと、
右へ左へと縫って走っているのでこの禁止事項にも接触する!

>第二十六条の二
>車両は、みだりにその進路を変更してはならない。

677 :774RR:2020/09/05(土) 17:54:10.50 ID:/y1Ty8AY.net
アウト!
https://zuttoride.jp/archives/003/201803/f4c8e044ff7b8adc39d46fd87d007561.png

678 :774RR:2020/09/05(土) 17:54:14.47 ID:Zh+aufDL.net
>>674
戻ってこなくていいのに懲りない奴だな
右車線側に2台信号待ちしている状態で走行中の左車線に1台も止まっていない場合
停止線で止まるためには少なくとも1台を追い抜くことになる
これを違反だというのか?

679 :774RR:2020/09/05(土) 17:54:57.81 ID:/y1Ty8AY.net
素人のバカサイトを見て、
すり抜けはグレーゾーンだと思ってるバカがいるが
完全なる違法行為だ!!

よく覚えとけ!!

680 :774RR:2020/09/05(土) 17:56:10.99 ID:/y1Ty8AY.net
>>678

意味不明だからちょっと絵で説明してくれ。

681 :774RR:2020/09/05(土) 17:58:39.27 ID:Zh+aufDL.net
>>680
それはおまえの想像力と知性の問題だ
トレーニングだと思って自分で絵に起こしてみるといい

682 :774RR:2020/09/05(土) 18:00:24.34 ID:/y1Ty8AY.net
さっきも走行中のすり抜けをやってたバカバイクを見かけたが、
ああいう輩は左車線と右車線の間を右へ左へど細かく進路変更しながら
すり抜けて行くんだよな。

左レーンを走る車に対しては右からの追い越しになるが、
左レーンを走ってる車に対しては左からの追い越しになる。
なのでその時点で違法である。

しかも、進路変更の3秒前にウィンカーを出す義務に対しても違法だし、
みだりにその進路を変更してはならない…に対しても違法である。

683 :774RR:2020/09/05(土) 18:01:11.85 ID:Zh+aufDL.net
知能の低い奴が自分の主張を押し通そうとするとき
必ず語気を強めて勢いでねじ伏せようとする
「!」がやけに目立つ論調はその証

684 :774RR:2020/09/05(土) 18:01:20.18 ID:/y1Ty8AY.net
>>681

お前らって日本語が不自由すぎやしないか?
絵が嫌ならまともな日本語で書いてくれ。

685 :774RR:2020/09/05(土) 18:05:19 ID:Zh+aufDL.net
>>684
悪いが君の知的レベルに合わせて説明するほどお人好しじゃない
少なくとも君よりまともな人間が秩序を守るために作った道交法くらいは
理解できるようになれ
それができないなら警察か弁護士に自分の主張をぶつけて合否を判定してもらうんだな

686 :774RR:2020/09/05(土) 18:07:34.25 ID:/y1Ty8AY.net
誰かID:Zh+aufDLの言ってることが
理解できる人いるかー?

687 :774RR:2020/09/05(土) 18:09:04.19 ID:/y1Ty8AY.net
やっぱり、すり抜けなんてやってる奴はバカが多いんだろな。
知能のある奴なら「危険&迷惑」だってことが理解できるから
やらないぞ?

688 :774RR:2020/09/05(土) 18:10:50 ID:Zh+aufDL.net
追い越しと追い抜きの定義をそもそも理解してないんだから話にならん
日本の教育レベルもまだまだだな

689 :774RR:2020/09/05(土) 18:57:45 ID:N2wRHa58.net
>>688
追い越し、追い抜き、進路変更を理解していないのだから無理w
ここで87連投しても無駄
すり抜けと言う違反も存在しないしなw

690 :774RR:2020/09/05(土) 19:09:35 ID:H/CkEEMv.net
教習所で道路にパイロン立ってて、そこを通過するときにウインカー点けて避けて通過してたでしょ?
バイクの場合はみ出し追い越しじゃ無いけどウインカー点けるのはそれが「進路変更」だからなんだよ。
つまり車線変更が伴わない進路変更もあるんだよ。

691 :774RR:2020/09/05(土) 19:42:50.43 ID:q7I66e7P.net
>>687
>>658の様な側方通過が「違法」なのか「合法」なのか
駄文は要らんから2択のどちらかで答えてみろよ

692 :774RR:2020/09/05(土) 20:02:11 ID:/y1Ty8AY.net
>>691

1車線か2車線か?でも変わってくる。

693 :774RR:2020/09/05(土) 20:02:43 ID:/y1Ty8AY.net
まず、これが基本です。

>第十八条
>車両(トロリーバスを除く。)は、
>車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
>自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
>軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、
>それぞれ当該道路を通行しなければならない。

694 :774RR:2020/09/05(土) 20:04:40 ID:/y1Ty8AY.net
>車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、

お前らは道交法を知らなさすぎるから解説してやるが、
車両通行帯の設けられた道路…というのは、
要するに2車線以上の道路のことです。

この場合「除き」と書かれているので、
要するにこれ↓は1車線の場合を示しています。

>自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
>軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、

695 :774RR:2020/09/05(土) 20:06:33 ID:/y1Ty8AY.net
>自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、

自動車だろうが、50ccのバイクだろうが、
左側に寄って走れ!と定めらえています。

>軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、

これは自転車のことです。
自転車は左のさらに隅に寄れ!と書かれているのです。

696 :774RR:2020/09/05(土) 20:08:06 ID:/y1Ty8AY.net
>自動車だろうが、50ccのバイクだろうが、
>左側に寄って走れ!と定めらえています。

キープレフト…と言われるのは、この為です。

で、ここで考えて欲しいのは、
キープレフトで走っていたら、その左側になど
通行するスペースなどできませんよね?

なので、左からの追い抜きは違法というわけです。

697 :774RR:2020/09/05(土) 20:08:07 ID:N3bBVOlh.net
全国各地に 2輪優先の停止線があるんだし、すり抜け禁止にするなら
古い道路標示も全て換えなきゃいけない。

698 :774RR:2020/09/05(土) 20:09:18 ID:/y1Ty8AY.net
バイクだろうが自動車だろうが、
基本的にキープレフトで走らなければいけないので、
追い抜きは自ずと「右から」と言うことになります。

それを左から追い抜く(追い越す)となれば、
それはもう違法なんですよ。

699 :774RR:2020/09/05(土) 20:12:20 ID:/y1Ty8AY.net
なぜ「キープレフト」と定められているのか?と言うと、
要するに「右は追い抜き用として極力空けなさい」と言うことなのです。
逆に言うと、「追い越しは必ず右から」と言っているわけです。

なので、左側から追い抜き/追い越しをする時点で、
もうアウトなんですよ!

700 :774RR:2020/09/05(土) 20:14:13.54 ID:/y1Ty8AY.net
2車線ある場合には、その2車線目が追い越しレーンなので、
キープレフトする必要がないわけです。
しなくても追い越しできるからです。

これはそういう意味なんです。

>第十八条
>車両(トロリーバスを除く。)は、
>車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
>自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
>軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、
>それぞれ当該道路を通行しなければならない。

701 :774RR:2020/09/05(土) 20:15:52 ID:/y1Ty8AY.net
1車線、2車線、いずれにせよ、
追い越しは右からという基本ルールなのです。

なので、左から追い越す時点でアウトです。

702 :774RR:2020/09/05(土) 20:17:33 ID:jWgiAp32.net
>>701
いいからさっさと問われたことに答えろや糞チンカス低学歴キチガイ童貞野郎!

703 :774RR:2020/09/05(土) 20:19:21 ID:/y1Ty8AY.net
口の悪い人はNGしていきます。

704 :774RR:2020/09/05(土) 20:20:23 ID:q7I66e7P.net
>>692
あれれ〜?>>643の条文に「何車線なら〜」とも「左右では〜」とも書いて無いんだが?

705 :774RR:2020/09/05(土) 20:23:11 ID:/y1Ty8AY.net
>>704
>>>643の条文に「何車線なら〜」とも「左右では〜」とも書いて無いんだが?

だから?

706 :774RR:2020/09/05(土) 20:23:44 ID:/y1Ty8AY.net
書いてないってことは
どちらのケースでも違法になるってことだぞ?

707 :774RR:2020/09/05(土) 20:25:37.50 ID:/y1Ty8AY.net
つまり、1車線だろうが、2車線だろうが、
横断歩道の三十メートル以内は「その前方を進行している他の車両等の
側方を通過して前方に出てはならない」と言うことである。

708 :774RR:2020/09/05(土) 20:27:08 ID:/y1Ty8AY.net
赤信号で止まっている場所というのは
横断歩道がある場所だから、
要するに「赤信号で止まっている車の前に出るな!」ということです。

言い換えると「すり抜け禁止!」ということだ!!

709 :774RR:2020/09/05(土) 20:45:58 ID:A34YPy4v.net
>>708
あれれ?「1車線か2車線かで変わる」ってのは?

710 :774RR:2020/09/05(土) 20:50:56 ID:/y1Ty8AY.net
>>709

2車線ある場合、
左のレーンから追い抜きしても
違法ではありません。

711 :774RR:2020/09/05(土) 20:53:34 ID:mppzHQGi.net
>>708
赤信号がある所が、必ず横断歩道がある場所ではないよ。
例えば、橋本五差路とか。
すり抜け禁止を言うなら、原チャリ30台が縦一列に信号待ちしてたら
その横を車がすり抜け出来ないという事になるよ。

712 :774RR:2020/09/05(土) 20:53:46 ID:s6SeC0vQ.net
厳密に言うと「追い越し」と「追い抜き」は違います

713 :774RR:2020/09/05(土) 21:10:32 ID:/y1Ty8AY.net
>>711

追い越しが禁止されている場所

・標識などにより追い越しが禁止されている場所
・道路の曲がり角付近
・上り坂の頂上付近
・勾配の急な下り坂
・トンネル(車両通行帯の設けられた道路は除く)
・交差点とその手前から30m以内の場所(優先道路を通行している場合を除く)
・踏切とその手前から30m以内の場所

714 :774RR:2020/09/05(土) 21:10:51 ID:ywR+RHfC.net
>>710>>701が矛盾してるね
ハイおしまいw

715 :774RR:2020/09/05(土) 21:12:16 ID:/y1Ty8AY.net
>>712
>厳密に言うと「追い越し」と「追い抜き」は違います

2車線ある道路は、
その2車線それぞれが独立した1つの車線です。

なので、隣の車線を走る車よりも早いスピードを出したからと言って
追い越しにはなりません。

716 :774RR:2020/09/05(土) 21:13:09 ID:/y1Ty8AY.net
>>714

>>710は追い抜き、
>>701は追い越しです。

717 :774RR:2020/09/05(土) 21:14:48 ID:/y1Ty8AY.net
要するに追い抜きとは、
車線が違う状態で行われる「進路変更を伴わない」
状態をさすのです。

なので、進路変更を伴う状態で
相手の車よりも速くはしれば、
それは追い越しなのです。

いちいち事細かく解説しないと意味がわかりませんか?

718 :774RR:2020/09/05(土) 21:20:02 ID:/y1Ty8AY.net
【1車線の場合のルール】

・キープレフトです。
・なので「更にその左を走る」ことは許されていません。
・よって追い越しは必ず右からです。
・側方を通って前に出る行為自体、禁じられています。

【2車線の場合のルール】

・キープレフトする必要がなくなります。
・なぜなら追い越しは右のレーンを使うからです。
・独立した2つの車線になることで事実上「追い抜き」が可能になります。
・2車線あっても側方を通って前に出る行為自体、禁じられています。

719 :774RR:2020/09/05(土) 21:20:55.69 ID:1wlbswWA.net
>>717
お前は道路交通法に記載された言葉を使えって
道路交通法で追い抜きは存在しないぞ

720 :774RR:2020/09/05(土) 21:21:40 ID:9EaOWFU+.net
>>715
必死だなおい
すり抜けできなくて悔しい思いでもしたか?w

721 :774RR:2020/09/05(土) 21:22:00 ID:/y1Ty8AY.net
>>718
>・2車線あっても側方を通って前に出る行為自体、禁じられています。

側方の通過は禁じられていますが、
別のレーンを使って前に出る行為は禁じられていません。

要するに同一レーン内でのすり抜け行為は
側方の通過になるので違法です。

722 :774RR:2020/09/05(土) 21:22:54 ID:/y1Ty8AY.net
>>720
 
必死なのは、あなた達の方でしょ?
道交法上でもすり抜けが違法だと言うことが
言い逃れできない所に来て
なんの反論もできなくなっているのです。

723 :774RR:2020/09/05(土) 21:23:29 ID:/y1Ty8AY.net
もう1度いいます。
すり抜けはグレーでもなんでもなく、
完全なる違法行為です!!

724 :774RR:2020/09/05(土) 21:24:38 ID:/y1Ty8AY.net
違法というだけなら俺もとやかく言いません。

危険で迷惑な行為だから怒っているのです!!

725 :774RR:2020/09/05(土) 21:25:47 ID:/y1Ty8AY.net
危険な行為をされたら誰だって怒るでしょ?

お前らに迷惑してんだよ!!

726 :774RR:2020/09/05(土) 21:27:53 ID:/y1Ty8AY.net
合法ならば、まだしも、違法なことをされて、
それで迷惑&危険な目に遭わされてるだから
怒って当然です!!

727 :774RR:2020/09/05(土) 21:33:36 ID:H/CkEEMv.net
じゃあ車もキープレフトで走ってくれよ。
右から追い抜くから。

728 :774RR:2020/09/05(土) 21:50:50 ID:1wlbswWA.net
>>725
お前らって誰?

お前らは殺人者だからな
https://diamond.jp/articles/-/245316

729 :774RR:2020/09/05(土) 21:52:06 ID:b887Lfr6.net
>>722
いいんです。運転は法廷ですることではなく、道路ですることですから
警察がすり抜けは取り締まらないと決めてるんですから、問題ありません

土曜日の昼間からネットでご苦労様です、残暑お見舞い申し上げておきます

730 :774RR:2020/09/05(土) 21:55:32 ID:1wlbswWA.net
>>722
すり抜けという違反は無いと何度言えばw

731 :774RR:2020/09/05(土) 21:56:00 ID:1wlbswWA.net
>>729
すり抜けで取り締まることは出来ないからな

732 :774RR:2020/09/05(土) 21:58:51 ID:puCzl3hs.net
ハァハァ言ってて笑えるwww

733 :774RR:2020/09/05(土) 22:10:30 ID:Zh+aufDL.net
>>726
まだやってたのか
113発言とか必死すぎて寒気がしたわ

お前が怒ろうが迷惑行為だと思おうがすり抜け自体は違法じゃない
社会は喚き散らせば言うことを聞いてくれるお母さんとは違うんだぞ
いい加減に学んだらどうだ

734 :774RR:2020/09/05(土) 22:15:57 ID:gqhcyf6H.net
>>726
そもそも道交法の全ては「他の交通を妨げない」に帰結するもの
追い越し違反ってのは「進路変更」でも「側方通過」でも無く
その後の「追い抜いた車両の前方に出る事によってその車両の進行を妨げる事」が禁止事項
つまりは停止してる車両に対してはどうやってすり抜けしても進行の妨げ用が無いんだよコピペ厨くんw

735 :774RR:2020/09/05(土) 22:16:23 ID:/y1Ty8AY.net
>>727

キープレフトは1車線の道路だと話しましたが、
そういう場所は大抵「路側帯」が設置されていますので
あまり左へ寄りすぎてしまうと「歩行者や自転車」が危険に晒されます。

なので事実上は車線の真ん中を走ることになります。

736 :774RR:2020/09/05(土) 22:17:15 ID:/y1Ty8AY.net
>>731
>すり抜けで取り締まることは出来ないからな

これほど説明してやっても理解できないんだから
もう完全なるバカですね。

737 :774RR:2020/09/05(土) 22:20:32 ID:/y1Ty8AY.net
道交法にハッキリと「側方を通過して前に出てはいけない」と
明記されているのに、それでも尚、違法性はないと言い張る頭の悪さ。

韓国人が何の根拠もなく、竹島は我が領土!と言い張るのと
全く同じです。

738 :774RR:2020/09/05(土) 22:20:50 ID:1wlbswWA.net
>>736
お前の説明になって無いからな
お前ら人殺しに道路交通法を語る資格はない

739 :774RR:2020/09/05(土) 22:21:56 ID:/y1Ty8AY.net
道交法に「追い越しは右から」とハッキリ明記されている中、
左から追い越しておきながら「違法性はない」と言うだから
どんだけバカなんでしょう。

740 :774RR:2020/09/05(土) 22:24:16 ID:/y1Ty8AY.net
韓国人と同じでたとえ嘘やデタラメでも
100回言い続ければ真実になると思っているのでしょうか?

どこの馬の骨とも分からないような警察官に訊いて、
それが真実だと思い込んでみたり、
お前らの頭の悪さってなんなの?

正しい道交法は
道交法に書かれていることが全てであり、
それ以外の正解はないですよ!

741 :774RR:2020/09/05(土) 22:26:33 ID:/y1Ty8AY.net
いち警察官の言うことが真実だと思い込むバカは、
医者の言うことは絶対に間違いはない、
誤診はあり得ない…と信じて疑わない人なのでしょうね。

医者や専門家だって、意見がまちまちだったりするように、
警察官の認識だって人それぞれです!

何でそんなことも分からない?

742 :774RR:2020/09/05(土) 22:28:01 ID:/y1Ty8AY.net
警察官なら誰もが
道交法を100%間違いなく暗記しているとでも
思っているんですか?

警察官に道交法のテストをしたら
1000人中、1000人すべての警察官が
合格するとでも思っているですか?

お前らの頭の中ってどうなってんの?

743 :774RR:2020/09/05(土) 22:28:25 ID:1wlbswWA.net
すり抜けは違法と言う定義と違反がないから無理だ

あおり運転は明確に違法とされたし人殺しは運転するなよ

744 :774RR:2020/09/05(土) 22:28:57 ID:/y1Ty8AY.net
白バイの人に訊いたから間違いないとか、
書いてるサイトがあるけど、
何で白バイの人は道交法を熟知しているという前提なの?

745 :774RR:2020/09/05(土) 22:30:08 ID:/y1Ty8AY.net
正しいルールが知りたいなら道交法の条文を見りゃ分かるですよ!
白バイに聞いたって無駄です!

746 :774RR:2020/09/05(土) 22:31:06 ID:/y1Ty8AY.net
白バイは法律の専門家じゃないですからねー。

道交法の理解度なんてお前らレベルですよ(笑)

747 :774RR:2020/09/05(土) 22:32:05.38 ID:Ze7Mm/Q3.net
>>737
その前に出る〜って文面に「追い抜かす」と「車両の前方に位置する」の両方の意味があると理解出来ないのをアホって言う

748 :774RR:2020/09/05(土) 22:32:27.00 ID:m1YroIJU.net
スレ的にキチガイは相手にしないと言う方針で?

749 :774RR:2020/09/05(土) 22:35:24 ID:GFP7gp/a.net
道路交通法理解してない公務員に取り締まられてるのかw
4輪乗りはバカばっかだなw

750 :774RR:2020/09/05(土) 22:50:56.66 ID:Zh+aufDL.net
>>746
お前に教えてやったページだが
https://motor-fan.jp/article/10009190

これは明記されているとおり2019年5月11日に公開された記事
つまり1年以上前のもの

仮にこれが道交法を誤った解釈をしている警察官の証言を掲載しているとすれば
公開後に警察から指摘があり内容が訂正されるか記事自体が削除されるはず

つまり1年以上この内容で公開状態を維持しているという事実が信憑性を示している

もしこれが間違っていると言うんだったら誤った情報だから削除を要請するようにと
お前が警察に連絡すればいいんだよ

751 :774RR:2020/09/05(土) 23:16:49 ID:/y1Ty8AY.net
>>750
>公開後に警察から指摘があり内容が訂正されるか記事自体が削除されるはず

いちいち警察が個人のサイトを巡回して
間違った情報を書き込んでるサイトに訂正要求なんてするかよ!

752 :774RR:2020/09/05(土) 23:33:19 ID:Zh+aufDL.net
>>751
個人のサイトってw
お前どこまで突き抜けたバカなんだよw

それモーターファンって雑誌のサイト記事だぞ
ほかオートスポーツやスタイルワゴンなど
自動車関連の雑誌を手掛けるいっぱしのメディア会社による記事だ

753 :774RR:2020/09/05(土) 23:46:21 ID:/y1Ty8AY.net
ネットのない時代ならともかく
今は誰もが「完全な道交法」を見ることができるのに、
何でお前らって間違ってる可能性のある
間接的なサイトの情報ばかり気にしてるんだ?

ここに書いてあることだけが正しいんだよ!
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335AC0000000105

754 :774RR:2020/09/05(土) 23:48:39 ID:/y1Ty8AY.net
どこかのバカ個人が勝手な解釈した情報とか、
どこかのバカ雑誌の記者が勝手に解釈した情報とか、
どこの馬の骨とも分からな一個人の警察官の情報とか、
そんな下らないことに惑わされずに、
道交法に書いてあることだけ信じればいいんだよ!

おまえら、日本人で日本語読めるだろ?
だったら間接的な情報じゃなくて、道交法を直接見ろ!

755 :774RR:2020/09/06(日) 00:03:25.36 ID:yaJgz8eb.net
>>753
すり抜けの記載は無いな
追い抜きの記載も無い
すり抜けは道路交通法で存在しない
よってすり抜けの罰則も無い
正しい違反名を使いなよ

日本人だし、日本語読めるのに書いてもないすり抜けの事を書いても話が通じないぞ

756 :774RR:2020/09/06(日) 00:36:50 ID:hbyoU1Gu.net
>>754
法律はその解釈が時代によって変わることもある
つまり実際にどのような解釈に基づいて運用されているかを合わせて理解することは
法律を語る上で欠かせないこと

君がやっていることもそう
法律を無理やり自分の都合のいいように解釈してるだけでそれは違法性の根拠にはならない
これをひっくり返すために裁判に持ち込まれることもあるが
そうでない限りは警察が現段階でどのように解釈しているかが現実のすべて

757 :774RR:2020/09/06(日) 00:46:39 ID:pVP/0nUG.net
>>754
今どんな気持ち?www

758 :774RR:2020/09/06(日) 04:27:01 ID:YSqb/yWQ.net
>>754
どこの馬の骨とも分からな一個人の情報はこれですね?w
貴方の言うとおり惑わされませんw

759 :774RR:2020/09/06(日) 06:12:57 ID:iGLRwBD8.net
まーた虚勢ですり抜けを違反とかいってる基地が暴れてたのねw
レス数100以上ワロタ

760 :774RR:2020/09/06(日) 09:34:14 ID:IL7ITTq+.net
まあなあ
道交法は結構読み込んだけど
追い越し=車線変更をともなって前車の前に出る>右側からのみ許可されてる
追い抜き=車線変更をともなわず前車の前に出る>規定なし
つまり許可されてないし禁止もされてないという規定外の条件なのよね
近いのでは「右折しようとしている車があったら左側から抜かなきゃいけません」ぐらい
すり抜けは追い越しと追い抜き両方の場合があるからきちんと分けて考えないといけない

761 :774RR:2020/09/06(日) 09:34:20 ID:JoRNS9+q.net
>>754
なんていうブーメランwww

762 :774RR:2020/09/06(日) 11:41:51.98 ID:pgQKKfmb.net
>>760
>追い抜き=車線変更をともなわず前車の前に出る

それこそがお前さんの勝手な解釈である!
下記のサイトで「追い抜き」で検索してみろ。
1つもヒットしないから。

道交法の全文。
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335AC0000000105

763 :774RR:2020/09/06(日) 11:44:03 ID:pgQKKfmb.net
「追い抜き/すり抜け」は道交法の全文から検索してもヒットしないが、
じゃあ「追い抜き/すり抜け」が禁止されていないからなのか?と言うと
決してそんなことはない。

つまり「言葉遣いが違うだけ」なのである!

764 :774RR:2020/09/06(日) 11:46:31 ID:pgQKKfmb.net
結局「追い抜きもすり抜け」も追い越しのための行動であり、
細かく分けて表現する必要性がないからである。

特に「すり抜け」に関しては「側方を通過して前に出る」という表現で
明白に禁止している!

765 :774RR:2020/09/06(日) 11:48:17 ID:pgQKKfmb.net
追い抜きは「検索してもヒットしない」のに
それが存在することは誰もが理解しているのに、
すり抜けは「検索してもヒットしない」から禁止されていないと
解釈するのは都合が良すぎる。

766 :774RR:2020/09/06(日) 11:51:07.53 ID:pgQKKfmb.net
お前らは韓国人と同じで都合の悪い資料を無視して、
ひたすら「竹島は日本の領土ではない」と
現実から目を背け続けている姿と同じだ!

767 :774RR:2020/09/06(日) 11:52:03 ID:pgQKKfmb.net
>第二十六条の二
>車両は、みだりにその進路を変更してはならない。

これは「走りながらのすりぬけ」そのものである!

768 :774RR:2020/09/06(日) 11:56:04 ID:hmSZeZ6N.net
ここで騒いでも何も変わらないしすり抜けは続く。
法令を拡大解釈した、単なる言葉遊びでしか無いからな。

769 :774RR:2020/09/06(日) 11:59:44 ID:pgQKKfmb.net
>>768
>法令を拡大解釈した、

具体的にどこが拡大解釈していると言えるか指定してみろ!

770 :774RR:2020/09/06(日) 12:00:47.66 ID:pgQKKfmb.net
お前らは何のためにすり抜けしてるんだ?

明らかに「前の車を追い越すため」だろが!!

だったら「すり抜け=追い越し」じゃねーか!!

771 :774RR:2020/09/06(日) 12:02:17.66 ID:pgQKKfmb.net
前の車よりも前に出るためにすり抜けをしているんだから
それは明らかに「交差点30メートル追い越し禁止」に
接触してくるだろが!!

772 :774RR:2020/09/06(日) 12:02:55.46 ID:hmSZeZ6N.net
上に書いて有るからいちいち書かない。同じ内容の繰り返しだから。
それにここでしか騒げないのが何よりの証拠。

773 :774RR:2020/09/06(日) 12:03:29 ID:pgQKKfmb.net
そしてそれは「割り込み」でもあるから
第三十二条の「割り込み違反」にも接触している!!

774 :774RR:2020/09/06(日) 12:03:58 ID:pgQKKfmb.net
>>772

何のためにすり抜けしているのから答えてみろ!

775 :774RR:2020/09/06(日) 12:05:05.77 ID:pgQKKfmb.net
都合の悪いことは完全無視して答えようとしない。

お前らは韓国人と同じで、
都合に悪い事実を無視して「すり抜け=合法」と
言い続けてるだけだ!

776 :774RR:2020/09/06(日) 12:06:47.18 ID:pgQKKfmb.net
お前らがいくら質問をスルーしたところで
すり抜けの目的が追い越しなんだから
違法であることは明白である!!

すり抜けという言葉が使われていないから問題ない…なんて
捉え方はあまりにも幼稚だ!

777 :774RR:2020/09/06(日) 12:07:42.05 ID:pgQKKfmb.net
追い越しはこう定義されている。

>第二条二十一(追越し)
>車両が他の車両等に追い付いた場合において、
>その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、
>かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。

778 :774RR:2020/09/06(日) 12:09:27.73 ID:pgQKKfmb.net
昨日も説明した通り、進路を変更するとは、
車線を変更することではないからな!

同一車線内でも「左を走る、真ん中を走る、右を走る」というパターンがあり、
真ん中から左に移動すれば、進路を変更したってことだ!

779 :774RR:2020/09/06(日) 12:12:49.17 ID:pgQKKfmb.net
赤信号時のすり抜け。

道路の中心部分を走っていた。

前の車達が赤信号で停車。

左の隅に進路を変更。

側方を通過し前に出る。

この行為は「明白に左側からの追い越し」である!

780 :774RR:2020/09/06(日) 12:14:10.25 ID:pgQKKfmb.net
交差点の30メートルの範囲は追い越しが禁止されているので、
自称すり抜けと称した追い越し行為は完全に違法である!

>第三十条(追越しを禁止する場所)
>車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の
>部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、
>他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、
>又は前車の側方を通過してはならない。

781 :774RR:2020/09/06(日) 12:17:15 ID:pgQKKfmb.net
すり抜けはいくつもの禁止事項に接触している!
完全に違法である!!

1、左側からの追い越しているので違法。
2、交差点30メートル以内での追い越し行為なので違法。
3、割り込みなので違法。
4、走りながらでのすり抜けは「みだりにその進路を変更」しているので違法。

782 :774RR:2020/09/06(日) 12:18:34 ID:jy2mG2Qj.net
スレタイに「スピード」を抜いて良かったw

783 :774RR:2020/09/06(日) 12:19:09 ID:hbyoU1Gu.net
まだやってんのか懲りない奴だな

追い越しと追い抜きの違いについてこれだけ何度も教えてやったのに
まるで理解してないんだな

その知能の低さでは法律を語るのは無理だから諦めろ

784 :774RR:2020/09/06(日) 12:20:46 ID:pgQKKfmb.net
もう1つの違法性としては、
路側帯を使ってすり抜けしているパターンも多いだろう。
それも当然、違法である!!

道交法に疎いお前らのことだから、
路肩と路側帯の区別もせずに、平気で
路側帯(歩行者と自転車専用である)を走る人もいるだろう。

785 :774RR:2020/09/06(日) 12:22:12 ID:hbyoU1Gu.net
いずれにしても道交法で運転者を取り締まることができるのは警察官だけだ
ここで嘘を撒き散らしても無駄に消耗するだけ

警察に連絡してすり抜けバイクを取り締まれと言えばいい
仮に抑止力になるとすればそれしか手段はないし
そこで警察がなんと言うかですべてがはっきりと理解できるだろう

786 :774RR:2020/09/06(日) 12:24:15 ID:pgQKKfmb.net
お前らは路肩と路側帯の区別もできないだろうから、
その違いについて教えてやろう!
極めて簡単だが、知らないバカが多いのも事実だろう。

車道とは別に歩道が設置されているケースでは
車道の隅に敷かれている白線は「路肩」となる。

逆に言うと、歩道が無い場所での
車道の隅に敷かれている白線は「路側帯」であり、
それが歩道の役目となる。

787 :774RR:2020/09/06(日) 12:24:52.10 ID:pgQKKfmb.net
>>785

捕まらなきゃ犯罪してもいい…という
考え方に人間なんだろな。
どんだけクズなんだよ!!

788 :774RR:2020/09/06(日) 12:24:55.79 ID:hmSZeZ6N.net
言葉遊びが好きなだけの奴だから好きにさせとけ。
どこも取り合ってもらえないからここでしか騒げないし
路上の渋滞と同じで、付き合うだけ時間の無駄だから。

789 :774RR:2020/09/06(日) 12:25:44 ID:pgQKKfmb.net
近年、お前らもよく見かけるだろ?

捕まらなきゃいいんだ!とばかりに、
平気で信号無視していくチャリを。

お前ら、ああいう人間を見てどう思う?

790 :774RR:2020/09/06(日) 12:32:02 ID:pgQKKfmb.net
先ほどの続きだが、じゃあ歩道が設置されている場合、
車道の隅に描かれた白線の外は路肩となるが、
じゃあその「路肩を走っても良いのか?」と言うと、
実は基本はノーである。

なぜノーなのか?

それはその白線が「車道外線」という正式名称であることからも
察しがつくだろう。

つまり車道の外なのである!!

791 :774RR:2020/09/06(日) 12:34:29 ID:pgQKKfmb.net
要するに、歩道ではないが、車道でもない空間なのである!
中途半端な空間なので、グレーゾーン扱いされてはいるが、
判例としては、こうなっている。

>>判例では車道外側線の外側が副道の場合は、車両の通行が可能。
>路肩の場合については、歩行者と車両の双方対して、
>通行してはならないとする判決になっている。

792 :774RR:2020/09/06(日) 12:36:04 ID:pgQKKfmb.net
なので、車道外線(車道ではないという意味)を
堂々と走るのはやめた方がいい。

https://www.i-kennan.co.jp/cms/wp-content/uploads/2017/03/oyakudachi_zu04001.png

793 :774RR:2020/09/06(日) 12:50:59.27 ID:6E7dZwOn.net
煽りたいわけじゃないんだが、少し質問させてくれ
>>791さんっていつも全ての法律を完璧に守って生きてる?

794 :774RR:2020/09/06(日) 12:56:02.76 ID:ndz7knRC.net
>>793
基本的には一般人は当たり前だわな
スレッドには関係ない質問だね

795 :774RR:2020/09/06(日) 13:05:48 ID:pDzcfXkL.net
うーん、例えば制限速度を常に守り続けてる車とかあまりいないし、逆に渋滞してないのに制限速度から1km/hでも遅ければ、その瞬間に後ろの車に道を譲ってあげなきゃいけないのよ
黄色線区間の場合、完全停止して譲らなきゃいけない
これは黄色線区間で走ったまま譲ると、相手の犯罪行為を誘発したことになってそれもまた罪になるから
あとは、立ちションとか、道路に唾を吐くとか、そんなのも軽犯罪法違反になるのよ

まぁなにが言いたいかというと、現行の法律は実情に則ってない部分が多いから、あまり法律を盾にカリカリしても仕方ないんじゃないかということ
法律よりも倫理観で動いてるのが実情で、すり抜けを責めたいなら倫理観や危険性を話した方がいいんじゃないかな?

796 :774RR:2020/09/06(日) 13:06:32 ID:vzZD7YTR.net
まとめると

二輪専用停止線あるでかいバイパスはすり抜けオッケー

歩道がないとこは原則禁止

ってことやな!w

797 :774RR:2020/09/06(日) 13:13:17 ID:pgQKKfmb.net
>>793

昨日も書いたように、
すり抜けは違法云々以前に「危険で迷惑行為」なんだよ?
俺は車もバイクも両方乗るが、そのどちらの立場でも
すり抜けに迷惑してる1人である。

例えば、お前さんが人気のラーメン屋に並んでいて、
横入りする奴がいたら「法律で規制されていないから仕方がない」
と許すことが出来るのか?

798 :774RR:2020/09/06(日) 13:14:16 ID:pgQKKfmb.net
>>795

法的にも明白な違法行為だが、
その違法行為によって他の車やバイクまでもが
危険な状態に晒されるんだよ!!

799 :774RR:2020/09/06(日) 13:14:54.69 ID:pgQKKfmb.net
すり抜け=違法行為=迷惑行為=危険行為

である。

800 :774RR:2020/09/06(日) 13:16:28 ID:vzZD7YTR.net
>>795
黄色線停止しないで譲ったら違反誘発って盲点だったわ
これは助かる

801 :774RR:2020/09/06(日) 13:18:08 ID:rjP6HcmX.net
このスレめっちゃ伸びてる!
と思ったら無知無能の糞キチガイが1人で間違いと妄想ばかりの駄文を連投してるだけだった

802 :774RR:2020/09/06(日) 13:19:50 ID:pgQKKfmb.net
お前ら、すり抜けが危険だってことが分からんのか?

すり抜けイキりバイク事故
https://youtu.be/v4OxLptaFew

803 :774RR:2020/09/06(日) 13:23:41 ID:IL7ITTq+.net
>>762
道交法で「追い抜き」って単語でヒットしないだろ?
だから「追い抜き」ってのはそもそも規定そのものがないんだよw

もう一回>>760のレスを読み返してくれよ

804 :774RR:2020/09/06(日) 13:27:42 ID:pgQKKfmb.net
このすり抜け事故もそうだが、
すり抜けしてる奴は「知能レベルが低く」て想像力が欠如してるんだよな。

危険なのに、危険だという認識すら持っていない。
自損事故で勝手に死ぬなら構わんが、
大抵の事故は他人を巻き込むことになるので、
迷惑、すり抜けバイクは社会悪なんだよ!

https://youtu.be/ZXAsjx4XrXM?t=8

805 :774RR:2020/09/06(日) 13:29:38 ID:pgQKKfmb.net
ザマー!としか言いようがないすり抜け事故
https://youtu.be/hodLgtIx7Bs?t=12

806 :774RR:2020/09/06(日) 13:31:09 ID:pgQKKfmb.net
トラックの運ちゃんも、
日頃から「すり抜けバイクには迷惑している」ということがわかるな。

超高速ですり抜けを行う 無謀なバイク
https://youtu.be/7wFrchBUZyg

807 :774RR:2020/09/06(日) 13:34:05 ID:pgQKKfmb.net
信号待ちで並んでいる車の横を走り抜けて行くのは
当然、見通しが悪い。

車と車の間から歩行者が出てくることもあるだろ。
道路脇の店に入ろうと自動車が横切ることもあるだろう。
お前らにそういう可能性を考える知能はないのか?

危険行為だってことがなぜ分からん?

808 :774RR:2020/09/06(日) 13:34:26.67 ID:IL7ITTq+.net
>>779
停止してる車の前に出るのは追い越しじゃないって明確に道交法で規定されてる
ことについてはどう言い訳するのかなw
若い人は知らんだろうけど昔は信号ダッシュでの加速度差事故を減らすために
信号待ちで停止してる四輪の間を二輪はすり抜けて前に出るよう行政や警察が
指導してたんだよ
特に大きい信号機付き交差点には四輪停止線の前に二輪専用停止線を設ける
ほどにね

それから追い越しについては明確に中央線または通行区分線を超えて追い越すこと
って規定されてるから通行区分線内で追い越すすり抜け行為の違法性は規定外に
なるけどそれはどう言い訳するのかな

809 :774RR:2020/09/06(日) 13:36:06 ID:pgQKKfmb.net
昨日も話したように、
違法性だけでとやかく言ってる訳じゃないんだよ!

こっちだって何度も「すり抜けバイク」にヒヤリとさせられた経験があり、
日頃から迷惑感じてるから言ってるんだよ!!

すり抜けは、違法で、しかも危険で、迷惑行為だってことを覚えとけ!!

810 :774RR:2020/09/06(日) 13:36:47 ID:IL7ITTq+.net
>>807
それはそのとおりで警察は信号待ちで停止してる自動車の間をオートバイが
すり抜けするときは徐行義務があるから徐行して前に出なさいって指導してるよ

811 :774RR:2020/09/06(日) 13:38:01 ID:pgQKKfmb.net
>>807
>車と車の間から歩行者が出てくることもあるだろ。

それがこのケースだ。
https://youtu.be/4bDni3WI4oE?t=51

812 :774RR:2020/09/06(日) 13:39:01 ID:pgQKKfmb.net
>>811

この事例では路側帯(歩行者用通行帯)を走っているので
もうその時点で違法である。

813 :774RR:2020/09/06(日) 13:42:19 ID:pgQKKfmb.net
当て逃げ事件!すり抜けライダー止まらず逃走!
https://youtu.be/y5UKT9LqpNI?t=7

こういう被害にあってるドライバーも多いだろう。
俺も当て逃げされた経験があるし。

814 :774RR:2020/09/06(日) 13:44:53.92 ID:pgQKKfmb.net
すり抜けしてる奴は、
自分が「危険行為&迷惑行為」をしている自覚が欠如してるんだよな。
そいう事を感じ取るほどの知能がないんだよ。

要するに、バカなわけ。
そしてそういうバカが事故を起こす。

815 :774RR:2020/09/06(日) 13:46:33 ID:pgQKKfmb.net
口に出さないだけで、どれほど多くのドライバーが
お前らに腹ただしい思いを抱いてると思ってんだ!

すり抜け動画はいくつもアップされているが、
それだけ多くのドライバーがお前らに怒っているんだぞ!

816 :774RR:2020/09/06(日) 13:47:22.29 ID:pgQKKfmb.net
>>815
>どれほど多くのドライバーが

それは必ずしも車のドライバーだけじゃないからな!
俺はバイク乗りの1人としても、
すり抜けライダーには迷惑してんだよ!!

817 :774RR:2020/09/06(日) 13:55:52 ID:IL7ITTq+.net
>>781
これも法律の拡大解釈どころか誤解釈だわな

1、左側からの追い越しているので違法。
通行区分線を越えずに左側から追い越すことについて条文がないから禁止されてない

2、交差点30メートル以内での追い越し行為なので違法。
中央線や通行区分線が途切れてない優先道路に脇道がいくらあってもそれは交差点では
ないと規定されてる
優先道路に脇道がいくらあったって誰も注意義務に沿った一時停止や徐行してないし
警察だって捕まえられない

3、割り込みなので違法。
前に出なければ割り込みの規定外だし割り込みされた方が減速しなければ合流規定にも
抵触しない
自動車にブレーキ踏ませるすり抜けはマナー違反どころか道交法違反だけどね

4、走りながらでのすり抜けは「みだりにその進路を変更」しているので違法。
みだりにじゃなくてずーっと自動車の横を走ってるのは遵法?
法律用語の「みだりに」ってのは特段の理由無くということですり抜けという明確な理由が
ある場合の進路変更は「みだりに」には当たらない

818 :774RR:2020/09/06(日) 14:01:59 ID:pgQKKfmb.net
お前らは社会の嫌われもんなんだよ!

自覚しろ!!

819 :774RR:2020/09/06(日) 14:22:20 ID:JoRNS9+q.net
>>798
晒すでなく「曝す」な
国語の勉強やり直した方がいい

820 :774RR:2020/09/06(日) 14:28:30 ID:pgQKKfmb.net
バイクもそうだし、自転車もそうだが、
どうして2輪乗りってクズが多いんだろな。

821 :774RR:2020/09/06(日) 14:31:19.67 ID:3VEIW0Mt.net
渋滞と環境破壊と温暖化を引き起こす四輪は、
経済と世界と地球の嫌われ者だな。

スケールでけえええ

822 :774RR:2020/09/06(日) 14:45:46 ID:6E7dZwOn.net
>>800
俺も最近知ったのよ
なんなんやろなこのクソ法律な
現実的に守りようがないものが多すぎる

823 :774RR:2020/09/06(日) 14:53:35.40 ID:6E7dZwOn.net
>>820
4輪も変わらんけど大きさ的に無理があるから少ないだけやで
マスツーで千鳥組んでたら最後尾の横に頭入れてくる車とか、交差点で右折待ちしてたら先に行こうと突っ込んでくる車とかおるで
法律やマナーを守ることはいいことだとは思うけど、批判対象に着目しすぎて別コミュニティの問題が見えなくなってしまっているから視野狭窄おこしてるで
そして視野狭窄起こしてる人間は、また別のところで気付かないうちに問題を起こすことがあるから注意やで

824 :774RR:2020/09/06(日) 15:06:10 ID:pgQKKfmb.net
ドライバーにもクズがいるが、車全体で見たら率は低い。
しかし、バイクはあまりにもクズが多すぎる!

それは、車でマフラー交換して騒音撒き散らしてるクズの数と
バイクでマフラー交換して騒音撒き散らしてるクズの数を比較すれば
一目瞭然です!

825 :774RR:2020/09/06(日) 15:13:14 ID:hmSZeZ6N.net
言っても無駄な場合も有るけどな、GKとかの可能性も有るし。
どういう奴らというと、二輪の優位性が知れ渡って増えると困る職業、
例えばバスとかタクシーとか。

826 :774RR:2020/09/06(日) 15:22:36 ID:pgQKKfmb.net
本人にとっては心地よいマフラー音かもしれないが
周りの人間には迷惑な騒音バイクでしかないのだ!

827 :774RR:2020/09/06(日) 15:23:22 ID:pgQKKfmb.net
すり抜けにしろ…、騒音マフラーにせよ…、
バイク乗りはあまりにもクズが多すぎる!

人の迷惑を考える理性がないのである!

828 :774RR:2020/09/06(日) 15:29:20 ID:lsZ9FRoZ.net
つい最近調べて知ったけど踏切内の追い抜きは違法ではないのな…
追い越しは禁止だから盲点だったわ
さすがにやらないけど

829 :774RR:2020/09/06(日) 15:29:27 ID:hmSZeZ6N.net
原二と大型SS共にノーマルマフラーの俺はOKと。
とはいっても大型SSは約180馬力有るしノーマルでもそれなりに音大きいけどな。

830 :774RR:2020/09/06(日) 15:34:04 ID:pgQKKfmb.net
迷惑行為が多いと言うことは
要するに「バイク乗りにはバカが多い」と言う事だと思う。

知能とモラルは関係しているからね。

831 :774RR:2020/09/06(日) 15:34:54 ID:lsZ9FRoZ.net
バイクのバはバカのバだけど 今さらなに言ってんの?

832 :774RR:2020/09/06(日) 15:35:52 ID:pgQKKfmb.net
>>831

自転車のことを
バイクと呼ぶのもそう言うことなのかもな。

833 :774RR:2020/09/06(日) 15:36:19 ID:6E7dZwOn.net
>>824
うーん、エビデンスを見せて?

834 :774RR:2020/09/06(日) 15:36:50 ID:JoRNS9+q.net
「すり抜け許すまじ」とか喚くヤツの大半が↑みたいに
「自分の運転する車が渋滞発生に一役買ってる」と認識できない愚か者なんだよね
そもそも渋滞してなければバイクはすり抜けする必要がナイ

835 :774RR:2020/09/06(日) 15:37:52.25 ID:lsZ9FRoZ.net
バカじゃなかったら夏場のくっそ暑いときや冬場のくっそ寒い時や雨の日なんか乗れなくない?
チャリにしたって汗だくで山登る意味よ

836 :774RR:2020/09/06(日) 15:39:25 ID:pgQKKfmb.net
昨日、テールライトも点けずに、
薄暗いトンネルに入ろうとしているバカな
ローディー(積極的に車道を走るバカチャリのこと」を見かけたよ。

普通、ローディーなら大抵はテールライトを装備しているものだが、
そいつのチャリには着いてすらいなかった。

何年か前にそのトンネルでローディーが死んだという話を聞いたが、
そいつも命知らずのバカである。

837 :774RR:2020/09/06(日) 15:40:50 ID:lsZ9FRoZ.net
チャリの車道走れってのは保安部品付けなきゃいけないと思うの
ハンドサインまで出す人は極一部だわ

838 :774RR:2020/09/06(日) 15:41:29 ID:6E7dZwOn.net
クソ暑いときに汗だらだらになりながら走ったり、クソ寒いときに着氷しながら走ってると「俺なにしてんねやろ…」ってなるけど、帰ってから1時間もすると次はどこ行こうかなってなるあたり最高に記憶力の無いバカって感じがするわw
それが楽しいんだけどw

839 :774RR:2020/09/06(日) 15:42:36 ID:6E7dZwOn.net
>>836
法律の話をするならチャリは大体の道で車道走らないと法律違反やで

840 :774RR:2020/09/06(日) 15:44:18 ID:cVCmh5+D.net
無知無能キチガイ迷惑野郎pgQKKfmbの明日www
https://media.theync.com/videos/9/4/7/6/9/9476935f45362159386.mp4

841 :774RR:2020/09/06(日) 15:44:47 ID:pgQKKfmb.net
>>839
>チャリは大体の道で車道走らないと法律違反やで

ほんとお前らって道交法に無知だなー。
逆だよ逆!

殆どの歩道は自転車の通行可能だ!!

842 :774RR:2020/09/06(日) 15:46:04 ID:pgQKKfmb.net
通行禁止の歩道を見つける方が難しいぞ!
ご覧の通り、基本、自転車の通行は合法である!

>第六十三条の四  (普通自転車の歩道通行)
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
>歩道を通行することができる。ただし、警察官等が歩行者の安全を
>確保するため必要があると認めて当該歩道を通行してはならない旨を
>指示したときは、この限りでない。

>一  道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することが
>できることとされているとき。

>二  当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により
>車道を通行することが危険であると認められるものとして政令で定める者であるとき。

>三  前二号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして
>当該普通自転車の通行の安全を確保するため当該普通自転車が歩道を
>通行することがやむを得ないと認められるとき。

843 :774RR:2020/09/06(日) 15:47:53 ID:pgQKKfmb.net
>第六十三条の四  (普通自転車の歩道通行)
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
>歩道を通行することができる。

歩道の通行は道交法でハッキリと認めれているんだよ!
警察が悪意のある言い回しで「自転車は車両です、車両は原則車道です」と
言い回っていたので、それで「勘違いする人間を大量生産」してしまった!

844 :774RR:2020/09/06(日) 15:48:49 ID:6E7dZwOn.net
>>841
自転車が歩道を走っていいのは
?標識があるとき
?13歳以下の子供
?70歳以上の高齢者
?やむを得ないと言える場合
?交通量が多い場合
?道幅が狭い等安全確保のために必要とされる場合
のいずれかに該当する場合だけよ

だから「大体の道」って書いてたんだけど、頭に血がのぼっててちゃんと読めてないみたいだねぇ

845 :774RR:2020/09/06(日) 15:49:16 ID:JoRNS9+q.net
>>841
道交法上で走行中のチャリは「軽車両」と言ってもワカランのか?

846 :774RR:2020/09/06(日) 15:50:11 ID:pgQKKfmb.net
俺も以前は自転車に乗っていたこともあって、
自分の地域で「通行不可の歩道」を探したことがあるだが
1つも発見できなかった。

つまり全ての歩道が「自転車通行可能」だったのだ!

それぐらい自転車の歩道通行は「基本的に合法」なんだよ!

847 :774RR:2020/09/06(日) 15:50:37.91 ID:pgQKKfmb.net
>>845

道交法を満足に知らない&読めないバカ黙ってろ!

848 :774RR:2020/09/06(日) 15:51:15.67 ID:pgQKKfmb.net
>>844
>だから「大体の道」って書いてたんだけど、

その「大体の道」が間違ってるって言ってんだよ!!

849 :774RR:2020/09/06(日) 15:51:57.39 ID:pgQKKfmb.net
大抵の道は走られない…どころか、
大抵の道は走られるんだよ!

大抵どころか、殆どの歩道は自転車の通行OKだ!

850 :774RR:2020/09/06(日) 15:53:01 ID:pgQKKfmb.net
大昔は自転車の歩道通行は禁じらていた。
が、昭和45年に法改正されて「通行可能」になったんだよ!
そしてその改正はいまだに継続されている。

851 :774RR:2020/09/06(日) 15:53:40 ID:pgQKKfmb.net
ほんと、お前らって道交法をなーんも知らないんだなー。

お前らみたいな無知のバカは社会悪なんだよ!!

852 :774RR:2020/09/06(日) 15:54:24 ID:6E7dZwOn.net
>>848
面倒だから略して書いたけど、君は文字に起こされたことしか認識できないようだから、きちんと文字にする必要があったね、そこは俺の認識不足でした、ごめんね

条件に該当した場合は走ってもいいだけで、原則は車道でしょ?
君が文句を言ったその自転車たちは、全ての場合でこのいずれか条件を客観的に満たしていなかったのかな?
君の主観的な意見はいらないよ
客観的にどうだったのかな?

853 :774RR:2020/09/06(日) 15:55:50 ID:pgQKKfmb.net
>>852
>原則は車道でしょ?

お前に聞きたいが、原則の定義を話してみろ!

歩道の9割が自転車通行OKで、1割が違法だとするなら
原則「OK」と捉えるべきだと思わないか?

854 :774RR:2020/09/06(日) 15:57:02 ID:pgQKKfmb.net
道交法にこうはっきり明記されているのに
原則「通行禁止」と解釈するのはおかしいだろ!

>第六十三条の四  (普通自転車の歩道通行)
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
>歩道を通行することができる。

855 :774RR:2020/09/06(日) 15:57:15 ID:lsZ9FRoZ.net
え なに?9割が高齢者か13ちゃい以下か障害者の方って話?

856 :774RR:2020/09/06(日) 15:58:20 ID:pgQKKfmb.net
自転車の通行が禁じられている歩道を
見つけることの方がよっぽど難しい現実において、
原則禁止とか、原則車道…と言うのは
あまりにも不自然すぎる!

原則可能と捉えるべきなのだ!

857 :774RR:2020/09/06(日) 15:58:44 ID:pgQKKfmb.net
>>855

お前は知的障害者か!

858 :774RR:2020/09/06(日) 16:00:36 ID:6E7dZwOn.net
>>853
http://cycle-info.bpaj.or.jp/?tid=100135

859 :774RR:2020/09/06(日) 16:01:37 ID:pDzcfXkL.net
>>854
「次に掲げる時は」って表現が例外を示す時の表現だよね

860 :774RR:2020/09/06(日) 16:02:46 ID:pgQKKfmb.net
ほぼ全ての歩道に「自転車通行可能」の
標識が設置されているから確認してみろ!!

861 :774RR:2020/09/06(日) 16:04:29 ID:6E7dZwOn.net
>>860
え、面倒だから嫌だよ
そんなに言うなら自分で写真を撮って示してねw

862 :774RR:2020/09/06(日) 16:05:03 ID:lsZ9FRoZ.net
いや… 頻繁には見ないぞ…日本では

863 :774RR:2020/09/06(日) 16:05:17 ID:pgQKKfmb.net
自転車の通行が認められているのは歩道だけじゃないぞ!
路側帯も通行できる。

>第十七条の二
>軽車両は、前条第一項の規定にかかわらず、
>著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き、
>路側帯を通行することができる。

要するに、歩道や路側帯と言った、歩行者用の通行帯を
自転車は通行することが認めらているんだよ!
要するに「原則車道なんかじゃない」ってことだ!!

864 :774RR:2020/09/06(日) 16:05:28 ID:pgQKKfmb.net
>>862
>いや… 頻繁には見ないぞ…日本では

バカか!

865 :774RR:2020/09/06(日) 16:05:48 ID:6E7dZwOn.net
>>860
「原則」を示せと言われたから>>858に示したけど、読んでくれたかな?

866 :774RR:2020/09/06(日) 16:07:05.14 ID:pgQKKfmb.net
道交法に「歩道を通行できる/路側帯を通行できる」と
はっきり書かれる状況の中で、
自転車は原則車道です…と言うのは、
明らかにミスリードであり、悪意がある!

867 :774RR:2020/09/06(日) 16:08:01 ID:lsZ9FRoZ.net
>>864
いくらバイク乗りがバカでも標識は守るぞ?俺ゴールドだし

どこの町か言ってくれりゃ見に行くわ バイクで

868 :774RR:2020/09/06(日) 16:08:03 ID:pgQKKfmb.net
>>865

リンク貼って済ませるような無能なら黙っててくれ。
ちゃんと重要部分の引用文を貼ったり、
自分の言葉で説明しろ!

869 :774RR:2020/09/06(日) 16:09:03 ID:pgQKKfmb.net
>>867

殆どの歩道に「自転車通行可能」の標識が
立ってることも知らない社会知らずのくせに
安易に否定するな!

870 :774RR:2020/09/06(日) 16:10:06 ID:pgQKKfmb.net
とにかく、お前らは
あまりにも無知すぎるんだよ!!

道交法をなーんも知らないくせに
知ったかぶりばかりしてる。

871 :774RR:2020/09/06(日) 16:10:18 ID:6E7dZwOn.net
>>868
とてつもなくプライドが高い人だなぁ…
道路交通法第17条第1項及び第4項、第18条第1項/第17条の2に規定されているので原則的に車道走行でーす
これでいい?

872 :774RR:2020/09/06(日) 16:10:28 ID:lsZ9FRoZ.net
>>866
路側帯は道路です

873 :774RR:2020/09/06(日) 16:10:56 ID:pgQKKfmb.net
>>871

コピペばっかりだな。

874 :774RR:2020/09/06(日) 16:11:22 ID:6E7dZwOn.net
>>870
君は弁護士か何かなの?

まぁ、自転車は歩道走れって言ってる時点で君も似たようなもんだねw

875 :774RR:2020/09/06(日) 16:11:23 ID:pgQKKfmb.net
>>872
>路側帯は道路です

だから?

876 :774RR:2020/09/06(日) 16:12:49 ID:lsZ9FRoZ.net
>>869
いくらバカでもそれは分かるぞ
「社会知らず」ってどこの言葉だよwww
「世間知らず」なバカ

877 :774RR:2020/09/06(日) 16:13:51 ID:pgQKKfmb.net
>>874

自転車は歩道も走られる、車道も走られるが
どちらを走った時の方が安全だ?

そもそも、なぜ昭和45年に法改正して
歩道の自転車通行を合法化したか知ってるか?

車道を走っていて事故に遭うケースが増えて
社会問題化したからだぞ!

878 :774RR:2020/09/06(日) 16:14:12 ID:6E7dZwOn.net
ちなみに、君は敵視してるようだけど、俺はすり抜けはしないよ?
法律を守りながらすり抜けするの難しいの理解してるし、危険なのも重々承知してるからね
横断歩道に人がいたら止まるし、アホな後続が抜いてって歩行者を轢かないよう、周囲の警戒もしてるよ

879 :774RR:2020/09/06(日) 16:17:07.10 ID:6E7dZwOn.net
>>877
車道通行が原則と言われているのは、歩道を走っていて歩行者を巻き込むのが社会問題化したから平成19年に警察庁が明確に方針を打ち出したからやで
過去に囚われると現代の時流を追えなくなるよ

880 :774RR:2020/09/06(日) 16:21:01.19 ID:6E7dZwOn.net
とりあえず、「法律を守れ!」と言いながら「法律では限定的にOKだけど安全のため常に守れ!」と言うダブルスタンダードをやめようね

あと、ネットでも汚い言葉を使うのは良くないよ
少なくとも文面上はまともな表現をしようね
これからは運転のマナーだけでなく、人としてのマナーも守ろうね

881 :774RR:2020/09/06(日) 16:23:46.43 ID:lsZ9FRoZ.net
ごめんなさい

882 :774RR:2020/09/06(日) 16:25:44.76 ID:6E7dZwOn.net
なんか連投しちゃって俺もやばい人感が出てきたからこれを最後にします

・俺はすり抜けしません
・バイク乗りにマナー悪い奴がいてイメージダウンしてるのは承知してます
・だから少しでもイメージを上げられるよう、俺個人は法律を極力守ってます
・マフラー等も改造せず、渋滞では騒音防止のためエンジンを切るなどもしています
・思想自体はあなたに極めて似ています
・ただ、他人に押し付けようとする態度が不快なので対抗してました

以上です
さようなら

883 :774RR:2020/09/06(日) 16:34:17 ID:pgQKKfmb.net
>>879
>歩道を走っていて歩行者を巻き込むのが社会問題化したから

まあ、それぐらい、2輪乗りのモラルが低いってことなんだよな。

884 :774RR:2020/09/06(日) 16:35:40 ID:pgQKKfmb.net
しかし!
いくら歩行者とのトラブルが増えたと言っても
歩道の中で起きる事故なんてものはたかが知れてる。

が、そんな自転車を車道に出せば、
軽微な事故じゃ済まないからな!

どちらを走らせるべきかは明白だ!

885 :774RR:2020/09/06(日) 16:37:15 ID:pgQKKfmb.net
>>882
>・ただ、他人に押し付けようとする態度が不快なので対抗してました

バカだなー!
良いことは押し売りしてでも他人に従わせるように
尽力するのが真の正義マンだ!

自分1人が守ってるだけじゃ意味ないだろ!

886 :774RR:2020/09/06(日) 16:39:03 ID:hmSZeZ6N.net
マフラーと自転車の歩道走行。
延々とスレチの話題だな。全然関係ない。

887 :774RR:2020/09/06(日) 16:45:32 ID:pgQKKfmb.net
スレを見ていても分かると思うが、免許を保持しているくせに
ろくに道交法を知らない奴らが物凄く多い!

道交法は事故回避のために定めらえたルールが多いので
道交法を知らずに走っていると言うことは
知らず知らずに危険行為をしている可能性が高いのである。

なので、もっともっと道交法試験を厳しくして
ちゃんと理解できていない奴に運転させないようにした方がいい。

888 :774RR:2020/09/06(日) 16:46:40 ID:TuKcJ68U.net
良い事と思うなら、そもそも自家用4輪に乗るべきじゃ無い。そっちの方が世の中にとって害悪。
バスと電車使え。

889 :774RR:2020/09/06(日) 16:47:13 ID:pgQKKfmb.net
マフラーも同じで、
基準があまりにもヌルすぎるので
合法マフラーでも相当に五月蝿いのが現実である。

もっと規制を厳しくして、
騒音バイクを徹底的に根絶するべきである!

890 :774RR:2020/09/06(日) 16:55:26 ID:hmSZeZ6N.net
とりあえずすり抜けを止めるかもしれない条件として、
ID:pgQKKfmbが四輪自家用車に乗るのを止める事と、
渋滞が完全に無くなることで良いか。

891 :774RR:2020/09/06(日) 17:17:15 ID:pgQKKfmb.net
>>890
>すり抜けを止めるかもしれない条件として、

すり抜けしている奴がいたら怒鳴りつけてやるか、
わざと車を少し動かしてコケさせるように仕向けるとか、
迷惑&危険であることを学習させて行くべき。

892 :774RR:2020/09/06(日) 17:18:10 ID:pgQKKfmb.net
結局、バカな連中ってのは
痛い思いをしなきゃ学べないんだよ。

893 :774RR:2020/09/06(日) 17:20:36 ID:hmSZeZ6N.net
ID:pgQKKfmbが四輪自家用車に乗るのを止める条件は外さないけどな。

894 :774RR:2020/09/06(日) 17:22:00 ID:PEHC/WJ0.net
>>891
まぁ それでいいわ
殺人未遂でシャバから消えるから

895 :774RR:2020/09/06(日) 17:22:32 ID:hmSZeZ6N.net
渋滞がなくなる事も外さない

896 :774RR:2020/09/06(日) 17:47:48 ID:hbyoU1Gu.net
>>892
まだやってたのか懲りない奴だな

ほらもう一度貼ってやるから理解するまで音読しろ
バイクで「すり抜け」は違反? 白バイ警官等に質問し、道交法を徹底調査してみた。【追越し・追抜き】
https://motor-fan.jp/article/10009190

ていうかおまえの理屈でいうとすぐ頭に血がのぼるお前のような
癇癪持ちは運転しちゃいけないんじゃないのか?え?

897 :774RR:2020/09/06(日) 17:56:45 ID:cX0M7Axt.net
>>896
このサイトの言い分が間違ってるなら大問題で炎上して閉鎖になってるはずだけどなw

898 :774RR:2020/09/06(日) 18:00:34 ID:hmSZeZ6N.net
なかなか面白かったし勉強にもなったけど面倒なのでもう来ないで欲しい。

899 :774RR:2020/09/06(日) 18:07:17.90 ID:pgQKKfmb.net
>>896
>白バイ警官等に質問し

そこ、笑うところですか?

900 :774RR:2020/09/06(日) 18:08:40.22 ID:pgQKKfmb.net
道交法に書いてあることよりも、
個人個人認識の違う白バイ警官の言うことを信じるバカ。

901 :774RR:2020/09/06(日) 18:17:38.06 ID:hbyoU1Gu.net
>>900
白バイ警官が法律に誤った理解をしたまま違反者を摘発しているとしたら
とんでもないスキャンダルだぞ

所轄の警察署に苦情を入れるかマスコミにタレこむか政治家に訴えるか
おまえがしてみたらどうだ?

それをしないのはお前が5chには自分と同等以下のバカしか居ないはず
だと思い込み恫喝的な態度に出ればおとなしく従うと思っているからだろ?

駄々をこねれば無茶な意見も通るような世界じゃないんだ社会は甘ったれるな

902 :774RR:2020/09/06(日) 18:22:33 ID:PEHC/WJ0.net
むしろ白バイのすり抜けがみだりな車線変更じゃないのか

903 :774RR:2020/09/06(日) 18:43:05 ID:JoRNS9+q.net
>>900
お前、条文の但し書きだけ引っ張り出して「ほら出来る」とか言ってて恥ずかしくないの?w

904 :774RR:2020/09/06(日) 18:44:08 ID:JOPLoaj/.net
まだやってんの?
その連投価値あるの?

905 :774RR:2020/09/06(日) 18:53:03 ID:pgQKKfmb.net
白バイ警官を道交法の専門家だと思ってるバカ。

906 :774RR:2020/09/06(日) 19:01:57.92 ID:JoRNS9+q.net
>>905
お前は条項の優先度を知らんアホだけどなwww

907 :774RR:2020/09/06(日) 19:05:31.01 ID:cVCmh5+D.net
>>905
法律とその解釈に関する専門性とすり抜けの是非

俺(法学部卒)「すり抜けOK」>>>白バイ隊員(道交法の実務家)「すり抜けOK」>>>>>>>>pgQKKfmb(高卒)「すり抜けなんかするなああああ」

908 :774RR:2020/09/06(日) 19:22:12 ID:pgQKKfmb.net
それにしても、世の中には底知れずのどアホがいるんだね〜。

道交法に書かれてあることよりも、
一個人の白バイ隊員の法的認識の方が正しいと思ってるんだから。

909 :774RR:2020/09/06(日) 19:22:27 ID:92+LXV3b.net
>>907
俺法務省官僚だけどw

910 :774RR:2020/09/06(日) 19:25:44 ID:pgQKKfmb.net
日本語をまともに読める人なら、
すり抜け(狭い場所での追い越し行為)が
違法だってことは理解できるはずなんだが…。

>第二十八条(左側から追い越しは違法)
>車両は、他の車両を追い越そうとするときは、
>その追い越されようとする車両の右側を通行しなければならない。

=====================================

>第三十二条(割り込みは違法)
>車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、
>停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又は
>これらに続いて停止し、若しくは徐行している車両等に追いついたときは、
>その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、
>又はその前方を横切つてはならない。

======================================

>第三十八条(30メートル以内での追い越しは違法)
>車両等は、横断歩道等及びその手前の側端から前に三十メートル以内の
>道路の部分においては、第三十条第三号の規定に該当する場合のほか、
>その前方を進行している他の車両等(軽車両を除く)の側方を通過して
>その前方に出てはならない。

911 :774RR:2020/09/06(日) 19:27:26 ID:pgQKKfmb.net
Q:なぜすり抜けをするの?
A:信号待ちの車を追い越して前に出るため。

それが完全に違法行為です!

912 :774RR:2020/09/06(日) 19:27:33 ID:cX0M7Axt.net
>>908
道交法にすり抜け書いてないから現場に聞くのが正しいですよ?

913 :774RR:2020/09/06(日) 19:29:22 ID:pgQKKfmb.net
【バカの主張】
すり抜けてるのであって、追い越しじゃないもん!

【答え】
側方を通過してその前方に出てはならない…ので
追い越しかどうかは問題ではありません。

914 :774RR:2020/09/06(日) 19:31:09 ID:pgQKKfmb.net
【すり抜けとは】
側方を通過して前に出ること。

それ。禁じられています。
完全に違法行為です!(>>910

915 :774RR:2020/09/06(日) 19:32:10 ID:pgQKKfmb.net
側方を通過して前に出ることを
すり抜けと呼んでいるのであって、
言葉の使い方の問題ではありません。

行動そのものが違法なのです!

916 :774RR:2020/09/06(日) 19:32:23 ID:MEq/hAWV.net
てか、追い越しは問答無用で違反なんですか?

917 :774RR:2020/09/06(日) 19:34:22 ID:pgQKKfmb.net
>>916
>てか、追い越しは問答無用で違反なんですか?

信号機のある場所(30メートル)は
追い越しが禁止されている区間なんです。

なので、左から追い越そうが、右から追い越そうが
どちらにしても違法なのです。

918 :774RR:2020/09/06(日) 19:34:23 ID:MEq/hAWV.net
>>913
では、貴方と同じ言い分をしてるサイトがあれば紹介してください

919 :774RR:2020/09/06(日) 19:36:40 ID:pgQKKfmb.net
>>918

誰が言ってるか?とか関係ないんですよ?
道交法に書いてあることだけが正しいんです。

あなたは、たったこれだけの文章(>>910)が理解できないですか?
まともな国語力がないなら、もう日本人をやめて
朝鮮人になりなさい!

920 :774RR:2020/09/06(日) 19:37:53 ID:pgQKKfmb.net
お前らって必死になって
マニュアルのマニュアルを要求するようなもんだよな(笑)

921 :774RR:2020/09/06(日) 19:38:54 ID:pgQKKfmb.net
道交法について正しい説明が書かれているだから
ここを読めば正解が分かるんだよ!

道交法の全文
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335AC0000000105

922 :774RR:2020/09/06(日) 19:41:25 ID:pgQKKfmb.net
お前らは何のためにすり抜けするんだ?
それを自問自答すれば、
違法行為だってことが認識できるだろ!!

前の車を追い越すために
すり抜けしてるだろが!!

それなのに、
すり抜けは追い越しじゃない…と主張するって基地外か!!

923 :774RR:2020/09/06(日) 19:42:21 ID:iGLRwBD8.net
じゃ駄目ですね
すり抜けをそれらの違法行為と関連させる説明としては不十分すぎ。
匿名掲示板で名無しが適当なことをいってるだけにしか判断できない。
自分の説明が正当だと自信を持っていえる場で主張をお願いします。
すでにサイトがあるならその紹介でも結構ですよ。

924 :774RR:2020/09/06(日) 19:43:28 ID:pgQKKfmb.net
すり抜けが追い越しであることは疑いの余地がない!!

交差点30メートル以内は追い越し禁止区間なので
当然、そのすり抜けは違法である!

925 :774RR:2020/09/06(日) 19:44:12 ID:pgQKKfmb.net
>>923
>すり抜けをそれらの違法行為と関連させる説明としては不十分すぎ。

逃げずに答えてね!
君らは何が目的で「すり抜け」してるの?

追い越すための行動でしょ?

926 :774RR:2020/09/06(日) 19:47:54 ID:nwVYoLSl.net
目的がないと、すり抜けしてはいけないの?

927 :774RR:2020/09/06(日) 19:49:11 ID:pgQKKfmb.net
>>926

いいから答えてよ。

928 :774RR:2020/09/06(日) 19:49:55 ID:pgQKKfmb.net
前の車(車の列)を追い越すために
すり抜けしてるんでしょ?

男らしく正直に答えたらどうなの?

929 :774RR:2020/09/06(日) 19:50:29 ID:JoRNS9+q.net
>>925
すり抜けで捕まると何違反なんだ?

930 :774RR:2020/09/06(日) 19:54:37.07 ID:JOPLoaj/.net
目的地に行くために走行してるんだよw

931 :774RR:2020/09/06(日) 19:55:19.81 ID:pgQKKfmb.net
>>929

日本語わかりませんか?
君らは「すり抜けして追い越してる」わけ。

もう1つ尋ねるけど、
君らはずっとキープレストで走ってるわけじゃないだろ?
前の車が停車してから追い越し行動のために左に寄ってるんだろ?

>第二条二十一(追越し)
>車両が他の車両等に追い付いた場合において、
>その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、
>かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。

932 :774RR:2020/09/06(日) 19:56:34 ID:pgQKKfmb.net
左からの追い越しは禁止だからな。

>第二十八条(左側から追い越しは違法)
>車両は、他の車両を追い越そうとするときは、
>その追い越されようとする車両の右側を通行しなければならない。

933 :774RR:2020/09/06(日) 19:57:28 ID:nwVYoLSl.net
>>930
目的地もなく、ぐるぐる走り回るのも有りでしょ?

934 :774RR:2020/09/06(日) 19:58:09 ID:nFwiFweG.net
追い越しはすべて違反ですか?

935 :774RR:2020/09/06(日) 19:58:48 ID:pgQKKfmb.net
信号機から30メートル以内は、
右だろうが、左だろうが、どっちにしても違法です。

信号機から30メートル以上離れた場所であっても、
左からの追い越しは違法。

そもそも、停車中の車を追い越して前に出る行為は割り込み違反!

936 :774RR:2020/09/06(日) 20:02:57 ID:pgQKKfmb.net
>>935
>停車中の車を追い越して前に出る行為は割り込み違反!

つまり、車の列が100メートルであっても、
その列に並ばずに、前に出れば割り込み違反です。

937 :774RR:2020/09/06(日) 20:03:58 ID:pgQKKfmb.net
簡単に言うと、
いくらバイクや自転車がスリムで
隙間を通ることが物理的に可能であっても、
並ばずに前に出るのは違法だ!

と言うわけです。
これはモラルの面からも当然ですよね!

938 :774RR:2020/09/06(日) 20:08:24 ID:pgQKKfmb.net
>>930
>目的地に行くために走行してるんだよw

目的地により早く行くために
前の車の列を追い越すためにすり抜けしているんだろ?

素直に認めたらどうなんだ?

939 :774RR:2020/09/06(日) 20:09:26 ID:IOP7ZlTv.net
コレだけ壮大な勘違いしてるアホも珍しいw

940 :774RR:2020/09/06(日) 20:11:04.70 ID:pgQKKfmb.net
前の車を追い越すためにすり抜けていることを
認めた途端、違法行為も認めざるを得なくなるから
お前らは必死に「自分に嘘をつき続けている」

941 :774RR:2020/09/06(日) 20:12:08.56 ID:nFwiFweG.net
じゃあ追い抜きによるすり抜けはOKだね

942 :774RR:2020/09/06(日) 20:13:06.46 ID:pgQKKfmb.net
追い越しのためにすり抜けをしているだから
結局は「すり抜け=追い越し」である!

943 :774RR:2020/09/06(日) 20:14:29 ID:pgQKKfmb.net
>>941
>じゃあ追い抜きによるすり抜けはOKだね

側方を通過していないならOKだけど、
側方通過してるでしょ?

>第三十八条(30メートル以内での追い越しは違法)
>車両等は、横断歩道等及びその手前の側端から前に三十メートル以内の
>道路の部分においては、第三十条第三号の規定に該当する場合のほか、
>その前方を進行している他の車両等(軽車両を除く)の側方を通過して
>その前方に出てはならない。

944 :774RR:2020/09/06(日) 20:16:55.13 ID:pgQKKfmb.net
これらに続いて停止し…と書かれているよね?
つまり「停止」せずに「すり抜けて行った段階」で違法です。

>第三十二条(割り込みは違法)
>車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、
>停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又は
>これらに続いて停止し、若しくは徐行している車両等に追いついたときは、
>その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、
>又はその前方を横切つてはならない。

945 :774RR:2020/09/06(日) 20:18:28 ID:pgQKKfmb.net
すり抜けて行くことが許されるのは、
2車線あり、片方の車線に車がいない場合だけです。

946 :774RR:2020/09/06(日) 20:19:53 ID:JoRNS9+q.net
追い抜かした車の前方に出なければ違反じゃ無いね

947 :774RR:2020/09/06(日) 20:20:19 ID:pgQKKfmb.net
>>945
>2車線あり、片方の車線に車がいない場合だけです。

要するにそれは、「側方」を通過することになりません。
進路変更を伴わないので追い越しにもなりません。

948 :774RR:2020/09/06(日) 20:21:32 ID:pgQKKfmb.net
>>946
>追い抜かした車の前方に出なければ違反じゃ無いね

第三十二条に「続いて停止しなさい」と書かれているでしょ?
停止しない時点で違法です!

949 :774RR:2020/09/06(日) 20:22:22 ID:hmSZeZ6N.net
路上の渋滞と同じで、付き合うだけ時間の無駄だな本当

950 :774RR:2020/09/06(日) 20:22:53 ID:jRolfqOf.net
ということで、すり抜けは違反ではないということですね!

951 :774RR:2020/09/06(日) 20:25:04 ID:pgQKKfmb.net
>>949
>路上の渋滞と同じで、付き合うだけ時間の無駄だな本当

すり抜けが違法であることが否定できなくなって来たら
今度は開き直りですか?

これだからクズは…。

952 :774RR:2020/09/06(日) 20:25:42 ID:pgQKKfmb.net
>>950
>すり抜けは違反ではないということですね!

すり抜けの段階(つまり止まらない段階)で違法になります。

>第三十二条(割り込みは違法)
>車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、
>停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又は
>これらに続いて停止し、若しくは徐行している車両等に追いついたときは、
>その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、
>又はその前方を横切つてはならない。

953 :774RR:2020/09/06(日) 20:25:55 ID:JOPLoaj/.net
>>933
それはバカだろw

954 :774RR:2020/09/06(日) 20:28:54.37 ID:JOPLoaj/.net
>>938
全ての者がすり抜けしてると思うんだw

955 :774RR:2020/09/06(日) 20:29:26.36 ID:pgQKKfmb.net
【道交法の要約】

・信号待ちで割り込むな!
・信号機付近で追い越すな!
・左から追い越すな!

956 :774RR:2020/09/06(日) 20:29:51.71 ID:hmSZeZ6N.net
ID:pgQKKfmbが四輪自家用車に乗るのを止める事と、
渋滞が完全に無くなるまですり抜けは続ける。

957 :774RR:2020/09/06(日) 20:29:53.81 ID:iGLRwBD8.net
>>953
最終的には自分の家に帰るだけの適当ツーリングもありよ?

958 :774RR:2020/09/06(日) 20:30:48.66 ID:pgQKKfmb.net

こんなの当たり前のことだよな〜。
ルール云々以前に常識的な話である。

959 :774RR:2020/09/06(日) 20:32:53.70 ID:CN13hLdC.net
割り込まないすり抜けならOKか

960 :774RR:2020/09/06(日) 20:33:40.33 ID:JOPLoaj/.net
>>957
ちゃんと目的地あるじゃんw

961 :774RR:2020/09/06(日) 20:35:34.51 ID:pgQKKfmb.net
>>959
>すり抜けならOKか

すり抜けで前方にいけばアウト!

>第三十条
>他の車両等(軽車両を除く)の側方を通過して
>その前方に出てはならない。

962 :774RR:2020/09/06(日) 20:36:30.52 ID:hmSZeZ6N.net
では定期的に国土交通省のサイトを確認して、渋滞が無くなるのを
楽しみにする事としよう。ではさらば

963 :774RR:2020/09/06(日) 20:39:21.75 ID:CN13hLdC.net
>>960
往路なら目的地は定まらないよ?

964 :774RR:2020/09/06(日) 20:39:37.29 ID:pgQKKfmb.net
>>962
>渋滞が無くなるのを
>楽しみにする事としよう。

昔は、老人や女は車に乗らなかった。
しかし今は誰もが乗る。

しかも老人や女はチンタラ走るやつが多いので
渋滞が起きやすい。

965 :774RR:2020/09/06(日) 20:40:24.39 ID:hmSZeZ6N.net
おっとID:pgQKKfmbが四輪自家用車に乗るのを止めた証明も忘れないようにないとな。では

966 :774RR:2020/09/06(日) 20:40:50.42 ID:JOPLoaj/.net
>>963
何を基準に往路とするの?

967 :774RR:2020/09/06(日) 20:42:38.90 ID:pxStv/zh.net
>>966
基準がないから目的地がない
それだけ

968 :774RR:2020/09/06(日) 20:48:21 ID:IOP7ZlTv.net
>>948
何処に「止まれ」と?

969 :774RR:2020/09/06(日) 20:48:55 ID:hbyoU1Gu.net
バカは死んでも治らないとはよく言ったものだ

970 :774RR:2020/09/06(日) 20:52:44 ID:pgQKKfmb.net
>>968

違法なんだから止まるしかないの!

971 :774RR:2020/09/06(日) 20:54:47 ID:JOPLoaj/.net
>>967
それ往路かどうかもわからないじゃんw

972 :774RR:2020/09/06(日) 20:57:42.17 ID:JOPLoaj/.net
>>970
アホだw

973 :774RR:2020/09/06(日) 20:58:36.24 ID:pgQKKfmb.net
バイクのすり抜け妨害して何が悪い?
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1592628575/

974 :774RR:2020/09/06(日) 21:11:30 ID:JOPLoaj/.net
4輪フルボッコじゃんw

975 :774RR:2020/09/06(日) 21:21:22 ID:pxStv/zh.net
>>971
復路でもないから目的地がない

976 :774RR:2020/09/06(日) 22:15:07 ID:JOPLoaj/.net
>>975
家が目的地じゃんw

977 :774RR:2020/09/06(日) 22:20:14 ID:6BK6WrRe.net
>>970
お前は何処の国のバカ王子様だよwww

978 :774RR:2020/09/06(日) 22:50:41 ID:ODatwg1B.net
埋めようかこのスレ

979 :774RR:2020/09/06(日) 23:46:35 ID:MskHKqLo.net
今日もR16ですり抜け。
検挙されたら止めようと思いながら数十年経ったわ。

980 :774RR:2020/09/07(月) 01:19:39 ID:gBVvTdrq.net
>>976
それは復路

981 :774RR:2020/09/07(月) 02:17:51 ID:mq1567nw.net
結局はすり抜けは違反ではないのか

982 :774RR:2020/09/07(月) 06:45:34.64 ID:g+kK49RM.net
すり抜けのみでは取締りの対象にはなりにくいって事。

983 :774RR:2020/09/07(月) 06:47:06.44 ID:oFWhz8EX.net
つまり下手糞なすり抜けは違反の対象ってことね

984 :774RR:2020/09/07(月) 07:49:58 ID:rJRwC1Uw.net
走行してるだけで迷惑かけてる奴が、走行中の一部の行為に文句付けても筋が通らん。
納得させるなら先ずお前が自家用車乗るの止めろって事でもおk

985 :774RR:2020/09/07(月) 08:57:02 ID:hotm0Lwj.net
すり抜けと言う違反は存在しないからなw
4輪は迷惑以前に意図的に人殺してるしなぁ

986 :774RR:2020/09/07(月) 10:02:55 ID:au6D9eiB.net
このスレはすり抜けを「する」「しない」の議論の場であって
技術的にあるいは法律的に「できる」「できない」の議論をするとこじゃない
技術的にできない未熟者や法律的にできないとか妄信してるマジキチは消えろよ

987 :774RR:2020/09/07(月) 11:53:24 ID:kuR5/208.net
>>986
すり抜けに技術なんて関係ないわ
安全な速度と正確な状況判断には身の程をわきまえる謙虚さが大事
俺はうまいからすり抜けできるんだなんて過信してる奴がいちばん危ない

988 :774RR:2020/09/07(月) 12:07:06 ID:9v6ZlEbr.net
>>987
するかしないかの話なのだから、出来る出来ないではないよねw

989 :774RR:2020/09/07(月) 12:13:54 ID:JNdMpGbu.net
側方を通過し車の前に出なければ追い抜きなので問題ないな
前に出りゃ割り込みに該当するかもな

ってか判断出来なきゃすり抜けはしない方が良かとです

990 :774RR:2020/09/07(月) 12:19:20 ID:gs/AOA2P.net
自分はすり抜け「する」けど他人にはすり抜け「しない」事を勧める
議論の必要なんか最初から無いだろうにw

991 :774RR:2020/09/07(月) 12:23:17 ID:Mdao9TmF.net
関東圏下道だとR4バイパスが一番すり抜けしやすいかな。

992 :774RR:2020/09/07(月) 12:40:02 ID:Cx7INbSq.net
>>987
>安全な速度と正確な状況判断には身の程をわきまえる謙虚さが

これも運転技術の1つですよ。
当たり前のようなことが出来ない人が多いからテクニカルな話になるのですよ。

993 :774RR:2020/09/07(月) 12:44:24.72 ID:hotm0Lwj.net
公道を安全に走る、曲がる、止まるだけじゃん
免許持っててこれが出来ないって免許返納レベルだよ

994 :774RR:2020/09/07(月) 12:56:25 ID:Cx7INbSq.net
それも十分技術の一貫です。
下手くそは半クラの繋ぎも出来ません。

995 :774RR:2020/09/07(月) 12:59:38 ID:kuR5/208.net
>>994
その屁理屈も技術なんですかね

996 :774RR:2020/09/07(月) 13:03:10 ID:hotm0Lwj.net
誰でも取得出来る免許で技術ねぇ
じじいやばばあですら日常的にやってる事を技術って言う程でもないよね
公道を安全に走る、曲がる、止まるじじいやばばあを見て技術だと思う?

997 :774RR:2020/09/07(月) 13:10:46 ID:kuR5/208.net
仮面ライダー「力と技の風車が回る」
992「どちらも運転技術のひとつです」
アンパンマン「愛と勇気だけが友達だ」
992「どちらも運転技術のひとつです」
安倍「ノミクス3本の矢とは」
992「すべて運転技術のひとつです」

そう、この世のすべては運転技術なのだ

998 :774RR:2020/09/07(月) 13:41:51.00 ID:Cx7INbSq.net
誰でも取得出来るなら教習所なんていらないでしょ?試験場1発ですむw

999 :774RR:2020/09/07(月) 13:42:42.67 ID:noSME9VQ.net
そういうこと

1000 :774RR:2020/09/07(月) 13:43:10.21 ID:noSME9VQ.net
以上

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200