2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

50歳以上のライダー(秘密のアッコちゃん) Part.11

671 :774RR:2020/01/22(水) 23:58:13 ID:2TpvUfUB.net
米軍に思いやってるから、まあ米国軍需に払ってやってるようなもんだが
軍事費は今の3倍は使わないと、特に中国からは護れないな

672 :774RR:2020/01/23(木) 00:04:51.70 ID:Jt15DtrZ.net
みかじめ料

673 :774RR:2020/01/23(木) 00:05:41.72 ID:dw8DkZLN.net
>>653
親が高齢でヤバい頃になると、実は自分自身も突然死の可能性もあるから、自分の事も心配しないとならないなと思うよ。

674 :774RR:2020/01/23(木) 07:34:14.60 ID:IUrcvySi.net
>>671
まぁ、中国と北鮮なかったらここまでの装備を揃えてたかなとは思う

675 :774RR:2020/01/23(木) 08:40:22.39 ID:Jt15DtrZ.net
通称思いやり予算
あれ条約で規定されてないよな
だからあんな呼び方なんだが
地位協定といい不平等な上に
トランプにはズルいとまで言われる
本来民族派は自主防衛を唱えるところだが
今日日のネトウヨ共は植民地根性にドップリだ
ああ嘆かわしい

676 :774RR:2020/01/23(木) 08:52:51.06 ID:3WZFhSsf.net
単独でロシア・中国から手出しできない状態に核なしでやろうとすると思いやり予算どころの話ではない

677 :774RR:2020/01/23(木) 09:02:41.43 ID:Jt15DtrZ.net
相互確証破壊レベルで持つのはどうせ無理で
使えば潰されるから結局使えない
通常兵器でピンポイント
これだね
アメ公には暗に条約破棄チラつかせるだけでいい

678 :774RR:2020/01/23(Thu) 09:14:37 ID:SCOkNBpR.net
いずれにして
日本の国防予算は
韓国のような小国にさえ
対抗出来るのではと
思わせてしまう程に少ない

予算も少ないが
国民自身が平和呆けにかかって
世界が特に極東アジアが
依然して軍事力によって支配されて
近郊が保たれている事を理解していない

679 :774RR:2020/01/23(Thu) 09:27:11 ID:9ZN32D2K.net
>>675
軍拡主張すると左翼が発狂するじゃん
自主防衛が妨害工作で難しい以上アメに頼るのは最善ではないが当然なんだが

680 :774RR:2020/01/23(木) 09:48:12.28 ID:iwlC8/Pc.net
「大和を造ろう」とクラウドファンディングしたらお金集まるかな?
武装以外は完全再現版で
当時の建造費を概算して目標3兆円

681 :774RR:2020/01/23(木) 09:59:47.49 ID:Jt15DtrZ.net
>>680
造ってどうする
また鉄屑にするのか

682 :774RR:2020/01/23(Thu) 10:04:34 ID:iwlC8/Pc.net
>>681
大和ミュージアムで遊覧に使う
横須賀の三笠より客が来るんじゃない?

683 :774RR:2020/01/23(Thu) 10:10:42 ID:4zu1majp.net
単純に武器だから不可能だよね
三笠のように安っぽい張りぼてがせいぜい

684 :774RR:2020/01/23(Thu) 10:11:59 ID:Jt15DtrZ.net
その年にもなって維持費タダだと思ってんのか

685 :774RR:2020/01/23(Thu) 10:13:16 ID:0a+W+C5W.net
波動砲撃たせてくれるなら金出すわ。

686 :774RR:2020/01/23(Thu) 10:17:02 ID:Jt15DtrZ.net
撃ってもいいぜ
ボロン

687 :774RR:2020/01/23(Thu) 11:05:43 ID:0XmU/Noq.net
藤田田がアメリカの退役艦の購入を考えたことあるって雑誌で語ってたな
観光目的の係留船
さすがに実現不可で断念したらしい

688 :774RR:2020/01/23(木) 14:07:59.94 ID:iwlC8/Pc.net
>>683
三笠は艦自体は本物だから
映画とかではタイガー1とか復元してるし
フューリーは動態保存してた本物使ってましたっけ?

ゼロ戦とか、あと川崎で飛燕復元してるし大和はなぜ駄目だと

689 :774RR:2020/01/23(Thu) 14:10:47 ID:Jt15DtrZ.net
いずも型よりでかい100%ハリボテ
イラネ

690 :774RR:2020/01/23(Thu) 14:18:17 ID:iwlC8/Pc.net
>>689
別に戦をするわけじゃなし
デカいプラモだよ、出来ればFRPより鋼鉄で出来ている方がカッコいいじゃん
出来れば内装も忠実に
Tiger?の1/16スチールモデルとかあったら買うかも

691 :774RR:2020/01/23(木) 14:50:56.41 ID:Jt15DtrZ.net
そういう我が儘は自腹でやれ

692 :774RR:2020/01/23(木) 14:53:22.03 ID:iwlC8/Pc.net
実際、武装を積まなければいいと思う
ニュースにはハイラックスサーフの移動機関砲がよく映ってる
砲を積めば武器になるものをつくれないならハイラックスサーフは売ることができない

693 :774RR:2020/01/23(木) 18:36:02.37 ID:mnyDWSkr.net
>>680
作るにしても実物大だとデカ過ぎるし維持費大変だし
ミュージアムにしても最初だけ客来てその後赤字は見えているのに
そんなもの誰も作ろうとしないよ
呉のミュージアムにあるのは10分の1スケールだからそれでもよくやった方

694 :774RR:2020/01/23(木) 18:43:30.68 ID:ucHV3UMq.net
戦時中に揶揄されたように大和ホテルにすればよさ

695 :774RR:2020/01/23(Thu) 18:58:46 ID:IUrcvySi.net
>>690
探偵ナイトスクープに登場した戦車作りやってる人に頼め

696 :774RR:2020/01/23(Thu) 18:59:31 ID:IUrcvySi.net
https://www.scoopnest.com/ja/user/arakichi1969/799794919053213696-1212scaleiiif

こういうの

697 :774RR:2020/01/23(Thu) 19:00:04 ID:MKuCej1y.net
>>694
大和ホテルなら世田谷等々力に有りますよ旦那、高校生の頃はバイクでよく利用しましたぜ(^^)

698 :774RR:2020/01/23(Thu) 19:06:33 ID:MKuCej1y.net
>>696
こりゃカコイイな、操縦士もイカしてるw

699 :774RR:2020/01/23(Thu) 19:38:35 ID:ucHV3UMq.net
>>697
いやいや、海に浮かんでる実物大戦艦大和型ホテルじゃなきゃ意味ないじゃんw

俺も最近アシェットの1/16スケール74式戦車の定期購読頼んでしまったorz
ノスタルジーに浸るようになるほど歳を重ねてしまったぜ

700 :774RR:2020/01/23(Thu) 19:48:02 ID:wYPMD0Jm.net
>>699
いいな
あれ姿勢制御も出来るんでしょ

701 :774RR:2020/01/23(木) 19:55:25.48 ID:ucHV3UMq.net
>>700
そうそう、前後左右上下フルに姿勢制御可能
こんなもん見せられたら一発KOよ
でも冷静に考えたら総額20万くらいかかるんだよなw
馬鹿よ馬鹿大馬鹿者

702 :774RR:2020/01/23(Thu) 20:27:21 ID:S4pojwhA.net
>>701
そんなことないよ
自分もも乳児さえいなけりゃ買ってる

703 :774RR:2020/01/23(Thu) 20:33:16 ID:S4pojwhA.net
ああいうのって完成するまで2畳位のスペースがいるらしいね
ハイハイする子のいるリビングで作り始めたら嫁さん激おこ
うちは書斎なんてないんだ

704 :774RR:2020/01/23(木) 20:40:40.69 ID:rp6eSPWz.net
サンダーバード秘密基地が欲しい!

705 :774RR:2020/01/24(金) 02:10:26 ID:p6svvMlF.net
例えば広島は岩国基地、長崎は佐世保基地の実質的な核武装のお陰で、戦後長きに渡って平和が保たれてきたのが現実

米軍がフィリピンから引き上げたら、すかさず南シナ海沖に人工島作って、軍事基地を設置したが
日本から米軍がいなくなれば、尖閣どころか沖縄本島や対馬取りに来る

706 :774RR:2020/01/24(金) 04:34:55 ID:Kf1PPki9.net
>>705
>実質的な核武装のお陰で、戦後長きに渡って平和が保たれてきたのが現実

無いわ

707 :774RR:2020/01/24(金) 05:58:00 ID:SqgbFVce.net
>>699
完成まで何年掛かるの?

708 :774RR:2020/01/24(金) 06:06:38.43 ID:vO/rU67F.net
>>705
平和呆けして軍事の事など
理解出来ないしようとしない
日本人は憲法9条が侵略などされないと思ってるからなあ

709 :774RR:2020/01/24(金) 06:30:28.34 ID:SqgbFVce.net
>>702
以前にも赤ちゃん居るよって言っていた方ですよね?
その時はこう言っては失礼ですが、所詮他人事でしたからへぇ〜凄いね、位しか思わなかったけど、今改めて貴方の話を聞くに辺り、初老の身に成ってまで子供を育て上げる覚悟を然り気無く決めている、偉いなぁと思いました。
これから老いていく身で新たな決意を誓う、もう残りの人生遊びモードの自分とはこれから背負った物が違うと思うと言葉にすら成りません。
何も出来ませんが心から応援申し上げます。頑張って健全な人に育て上げてください。
もし東京近郊にお住みで園児位に成長したならば、アスレチックの有る公園に遊びに来てください。
お子さん、きっと虜に成ると思います(^^)

710 :774RR:2020/01/24(金) 06:34:13.45 ID:SqgbFVce.net
料金も安いです、大人360円、子供100円で一日遊べます。
隣は海がある公園です。

711 :774RR:2020/01/24(金) 08:15:58 ID:qEBmwkFQ.net
>>710
Hの森?

712 :774RR:2020/01/24(金) 10:24:33.07 ID:5k6nWHIy.net
なにその酒池肉林

713 :774RR:2020/01/24(金) 10:52:35.31 ID:hAuJdJqP.net
うちの近くにもKの国があります

714 :774RR:2020/01/24(金) 10:54:19.79 ID:dPPVAe6v.net
>>713
子供の国ですね、息子連れて良く行きました(^^)

715 :774RR:2020/01/24(金) 10:55:15.58 ID:Qh8HalCX.net
米外資新規制、日本「ホワイト国」外れる

716 :774RR:2020/01/24(金) 10:57:24.57 ID:5k6nWHIy.net
先帝の世にこどもの国で走った御召列車は凄かったな

717 :774RR:2020/01/24(金) 11:01:24.71 ID:hAuJdJqP.net
>>704
ちょっとサンダーバード2号とかがちっちゃいよね
同じディアゴスティーニで前に出てたサンダーバード2号にあわせ
1/144スケールで出してほしかった

718 :774RR:2020/01/24(金) 11:07:45.30 ID:5k6nWHIy.net
デアゴとイマイ
コスパで言ったら断然イマイだろうな
デアゴはカネと時間が有り余った年寄向けだろ

719 :774RR:2020/01/24(金) 12:09:48.18 ID:84YWxcP6.net
デアゴは基地内部まで作り込んで発進シークエンスを再現できるのがいいんだよなぁ
ただそのせいで置き場所に困るほどデカいw

720 :774RR:2020/01/24(金) 12:14:08.56 ID:QbksDEmz.net
>>706
お花畑脳

721 :774RR:2020/01/24(金) 12:32:03.49 ID:5k6nWHIy.net
>>719
創刊号の2号なんかアマガエルくらいに小さいのに
凝ったところで見えねーぞ

722 :774RR:2020/01/24(金) 13:52:59 ID:bqrXOiKy.net
>>710
アスレチックなら清水公園かと思ったけど、
海の隣って葛西臨海公園かな?

723 :774RR:2020/01/24(金) 13:59:12 ID:hAuJdJqP.net
>>720
一時は横田にもあっただろうし
空母に積んだまま横須賀にも
国内への持込みの定義から除外されてたトランジット扱いで

724 :774RR:2020/01/24(金) 14:01:48 ID:5k6nWHIy.net
みかじめ料払った相手のヤーさんがチャカ持ってるからといって
自分のチャカと思い込む方がお花畑やろ

725 :774RR:2020/01/24(金) 14:06:04 ID:hAuJdJqP.net
>>722
平和の森だと思うけど

726 :774RR:2020/01/24(金) 14:12:25.11 ID:SqgbFVce.net
(^^)

727 :774RR:2020/01/24(金) 14:13:34 ID:SqgbFVce.net
>>725

728 :774RR:2020/01/24(金) 22:19:20 ID:2e+QnbbI.net
フューリーのm4a2e8 アメリカの中古車雑誌で3500万円くらいだった
本物の対戦車砲(撃てないけど)なら日本国内でも一般に流通してる

大和も夢じゃない

729 :774RR:2020/01/24(金) 22:23:11 ID:qrieJcJb.net
>>707
100号の予定だから2年弱だね
100号揃ったところで一気に組む予定w

730 :774RR:2020/01/24(金) 22:37:55.11 ID:xhmyWoim.net
数年前にドイツでパンターを没収され逮捕された爺さんいたけど、あの戦車どうなったんだろ
博物館レベルの美品だったが

731 :774RR:2020/01/24(金) 22:43:50 ID:qagnklFV.net
>>730
ハナ肇が

732 :774RR:2020/01/25(土) 00:46:59 ID:EC3ABdKP.net
>>723
というか、どう言い繕ってでも、日本にも核があると思われなきゃ、核抑止にならない
日本は昔から米軍による核の傘に入ってるのが、政府の公式見解

要するにあるんだろうけど敢えて触れないし、他国にもあると思わせる必要がある

空母打撃軍が核兵器持ってない訳もないが、まあ広島市民も長崎市民も、すぐ近くの核兵器に護られてるとは認知できないんだろう

733 :774RR:2020/01/25(土) 08:53:32.04 ID:kxtwTsin.net
結構軍事おたって多いんだね・・
もしや 

734 :774RR:2020/01/25(土) 09:41:39 ID:yYHkBCPy.net
>>731
これだぜ
https://i.imgur.com/nwMXZS0.jpg

ちなみにこれで近所の雪かきやってたらしい
https://i.imgur.com/LEX7gBW.jpg

735 :774RR:2020/01/25(土) 09:44:03.75 ID:yYHkBCPy.net
>>733
海自基地の土日公開を見に行くけど
家族連れや女性同士ってのも多いよ

736 :774RR:2020/01/25(土) 10:44:18 ID:zp6yqirT.net
1号戦車からマウス迄たった10年
戦車だけで1号、2号、3号、4号、、パンター、タイガー?、タイガー?、マウス
これに駆逐戦車とか突撃砲が加わるんだから
モデルチェンジと言うか開発のスピードはすごいよね
金がいくらあっても足りないよね、2~3社でコンペ方式で開発させたのかね?

737 :774RR:2020/01/25(土) 10:59:48.68 ID:KMQdLtrI.net
大戦中の日本戦車の貧弱さ無力さ

あの走る棺桶に乗っていた戦車兵たちに同情する
もう少しどうにかならなかったのか

738 :774RR:2020/01/25(土) 11:03:43.61 ID:bW9tMjP/.net
戦時中の軍備は松本零士の戦場漫画シリーズしか知識が無い

739 :774RR:2020/01/25(土) 11:26:22 ID:zp6yqirT.net
>>737
大和は世界一だったじゃないか

740 :774RR:2020/01/25(土) 11:28:53 ID:H/Y6T2go.net
伊400「」

741 :774RR:2020/01/25(土) 11:33:45 ID:KMQdLtrI.net
>>739
その大和さえ
射撃管制レーダーも近接信管もないうえに
近距離用の機銃と長距離用の高角砲の
中間を受け持つ40ミリ機銃がなかった
それらをレーダーなし目視で
適当に撃つからさっぱり当たらない

艦の大きさや
主砲の威力や射程だけ世界一でも仕方がない

742 :774RR:2020/01/25(土) 11:40:22 ID:d3VaO8PK.net
(電探)レーダー技術を馬鹿にしてたからな
そもそも技術士官が蔑まれるような軍隊では話しにならんわ
おまけに、レーダーの根本のアンテナ技術も八木宇田アンテナの技術すら
アメリカのほうが先に目をつけてたわけで
上層部にそういう技術ものに対する感覚のないやつがいるから、結局負けちゃうんだよな

743 :774RR:2020/01/25(土) 11:43:56 ID:zp6yqirT.net
>>740
世界初の戦略型潜水艦すね
イ号ではイ58が印象に残る
インディアナポリスを帰りではなくテニアン島入港前に沈めてくれていたらと

744 :774RR:2020/01/25(土) 13:30:57 ID:zp6yqirT.net
>>742
細かいあーだこーだはどうでもよくって
「アメリカと戦争したら負ける!」これだげ一つを責任のある人全員が認識してくれていればよかった

745 :774RR:2020/01/25(土) 14:36:49 ID:9pnK1At/.net
きゅーそくせんこー!

746 :774RR:2020/01/25(土) 14:57:11 ID:kXk9XmYU.net
>>744
残念ながらそういう認識力も持ってなかったという事じゃない?そして間違った事を絶対正せない体質。

747 :774RR:2020/01/25(土) 15:30:38 ID:reg+I3Z0.net
当時の陸海軍は今の中韓と一緒で面子を保つのが最優先だったからな
一度痛い目見ないとわからんよ

748 :774RR:2020/01/25(土) 17:07:03 ID:t1YjZgky.net
だが戦勝国にとっての罪人以外の
旧軍の首脳陣は
誰も責任をとってないでしょ
戦後も恥ずかしい言い訳と
責任逃れに終始した

例えば電探のアンテナが
戦艦には格好悪いと妨害した無能な皇族将官
伏見宮博恭王とかね

749 :774RR:2020/01/25(土) 21:26:22.30 ID:NmUuiIp2.net
>>737
蒋介石にそういう戦車があれば日本もそれに対応する戦車を作るざるをえないけどな

750 :774RR:2020/01/25(土) 21:28:10.86 ID:NmUuiIp2.net
>>744
どーしてアメリカと戦争する羽目になってのかな?

751 :774RR:2020/01/25(土) 21:31:24.29 ID:nFACuwdW.net
ハルノートでテンパった説
欧州へ参戦したいアメ公にダシに使われた説

752 :774RR:2020/01/25(土) 21:32:06.81 ID:7o7RubXE.net
>>734
パンターG型
防盾に顎が無いから前期型かと思いきやヒーターや消炎器は後期型?
ベルゲパンツァー2(たぶん)
レオパルト1ベースの戦車回収車

>>736
ティーガー1の車体はヘンシェルとポルシェが競争試作してヘンシェルの勝ち

薀蓄語る俺は嫌われ者w

753 :774RR:2020/01/25(土) 21:39:07 ID:nFACuwdW.net
>>752
蘊蓄のせいではない
お前の器だ

754 :774RR:2020/01/25(土) 21:42:31.82 ID:NmUuiIp2.net
>>752
所有してた爺さんの父親が戦後にスクラップとして購入
切られた砲身は溶接し直した
別に隠し持ってたわけでなく近所の人も知ってた
他にもスクラップ兵器を持ってて、それを売る商談相手にネオナチがいたらしい(首から鉄十字章をぶら下げてたからネオナチ?)
それで見せしめのために逮捕との憶測

755 :774RR:2020/01/25(土) 21:44:10.58 ID:nFACuwdW.net
>>754
ナチと国軍の区別つかない人?

756 :774RR:2020/01/25(土) 21:47:16.91 ID:NmUuiIp2.net
会社の運転手が女性社員からの仕事依頼に「イエスサー」と冗談めかして答えたので
女性上官には「イエス マム」だよって言ったら思いっきり嫌な顔をされた
なんか知らんが三年経ってもその運転手に嫌がらせされるんだが

757 :774RR:2020/01/25(土) 21:50:12.40 ID:NmUuiIp2.net
>>755
区別はオタほどでもないがつくさ
俺じゃなく当時報道された時の憶測
スクラップは合法的に手に入れたものだし、他に逮捕の理由が見当たらないからとのこと

758 :774RR:2020/01/25(土) 21:53:51.58 ID:qGx/ZAZU.net
猪瀬直樹の「昭和16年の敗戦」を読むと日本の指導者人材の貧困を痛感するな

759 :774RR:2020/01/25(土) 21:55:14.85 ID:qGx/ZAZU.net
「夏」が抜けてた、失礼

760 :774RR:2020/01/25(土) 22:36:05 ID:7o7RubXE.net
>>753
交戦距離900mからフューリー号が発射したm93高速徹甲弾を車体前面に食らった
ティーガー1になった気分だぜ

あくまで薀蓄語る俺w

>>757
今頃マニアの手に渡ってベルトリングラリーで走り回ってそう

761 :774RR:2020/01/26(日) 08:32:19 ID:F4TWpObR.net
>>760
WOTしてる?

762 :774RR:2020/01/26(日) 16:10:33.15 ID:xOTcSlRv.net
>>750
フーバーさんのアメリカが日本をはめた説

763 :774RR:2020/01/26(日) 18:28:11 ID:lCpsSvY4.net
「プラベート ライアン」で「フーバー、フーバー」連発してたけど、「バンド オブ ブラザーズ」じゃ全然出てこなかったな
ホントに流行ってたのか?

764 :774RR:2020/01/26(日) 18:40:08 ID:V4pmndOb.net
しょうがないフーバー任せたぞ

765 :774RR:2020/01/26(日) 19:20:20.61 ID:hACIc1wS.net
掃除機

766 :774RR:2020/01/26(日) 19:57:59.35 ID:eTAqMxYu.net
フーバーと言えばキッペンベルクと出て来る
鋼鉄の撃墜王

767 :774RR:2020/01/26(日) 20:13:11.31 ID:PT0Y32rE.net
>>766
キッペンベルグな

768 :774RR:2020/01/26(日) 20:23:19.53 ID:eTAqMxYu.net
バイクに乗る奴ってプラモデルをよくつくってなかった?
多分男の子成分が強いんじゃないかと思う

769 :774RR:2020/01/26(日) 20:26:29.62 ID:eTAqMxYu.net
おそらく車も好きだし銃も好きなはず
今の子が車を欲しがらないのは環境ホルモンで男じゃなくなっているのだと思う

770 :774RR:2020/01/26(日) 20:33:15.07 ID:yttxIBV7.net
俺は乗り物全般に好き
除く遊園地の乗り物

771 :774RR:2020/01/26(日) 20:42:09 ID:E+z68fMp.net
ミリタリー好きだな とくにレシプロ戦闘機
バイクはその代替、みたいな
12時の方向にメッサー! なんて呟いてたりして

772 :774RR:2020/01/26(日) 20:49:12 ID:d8NVZrlI.net
あるよなあ
地上を走る飛行機によく例えられるよね

773 :774RR:2020/01/26(日) 21:06:17.22 ID:E+z68fMp.net
構造的に、
動いてないと安定しないのは飛行機とバイクと自転車だけだからな

774 :774RR:2020/01/26(日) 21:19:54.42 ID:LNW13zSg.net
>>761
ゲームはやらない(時間が無くて)

乗り物好きってカメラ好きや機械式時計好きとも被ってない?

775 :774RR:2020/01/26(日) 21:48:52.05 ID:yttxIBV7.net
カメラはコンデジ時計はカシオ

776 :774RR:2020/01/26(日) 21:53:21.02 ID:345deuQ5.net
自分が乗っているW800を飛行機に例えると九九艦爆かスツーカの気分

777 :774RR:2020/01/26(日) 22:01:09 ID:KbACMPo7.net
>>773
間寛平「、、、」

778 :774RR:2020/01/26(日) 22:03:53 ID:lCpsSvY4.net
俺も授業中は席から離れて動いてないと安心しない子供だったぞ

779 :774RR:2020/01/26(日) 22:08:54 ID:hACIc1wS.net
潜水艦は伊號
飛行機は九二式
カメラはKWANON
皆世界一

780 :774RR:2020/01/26(日) 22:09:35 ID:hACIc1wS.net
>>778
手の震えが止まりませんがなにか

781 :774RR:2020/01/26(日) 22:16:40 ID:E+z68fMp.net
>>776
対戦車砲を積んで地上攻撃を頼む

782 :774RR:2020/01/26(日) 22:21:14 ID:xOTcSlRv.net
>>766
ハーバート・クラーク・フーヴァーだよ。

783 :774RR:2020/01/26(日) 22:28:05 ID:345deuQ5.net
>>782
本読みたいけど高いわ
図書館で読もうっと

784 :774RR:2020/01/26(日) 22:49:00 ID:8R21cAAJ.net
うちのZZR1400は震電だなw

785 :774RR:2020/01/26(日) 22:52:19 ID:d8NVZrlI.net
>>784
イメージ的にはP-47サンダーボルトのほうが近いような

786 :774RR:2020/01/26(日) 23:24:39.91 ID:8R21cAAJ.net
>>785
積載は最悪ですよ?w

787 :774RR:2020/01/27(月) 05:23:02 ID:YxI3/aXL.net
>>763
Fucked
Up
Beyond
All
Recognition

コービー・ブライアントヘリ事故で死亡(´・ω・`)

788 :774RR:2020/01/27(月) 10:10:15 ID:3Gi65AW/.net
乗り出しでスッテーンとこけてた動画の鈴菌は秋水かな

789 :774RR:2020/01/27(月) 10:39:32.93 ID:10vNJ2ih.net
>>785
あーサンダーボルトか
スカイレィダーとごっちゃになってたw
少し前の重戦闘機だからP-38かもw

790 :774RR:2020/01/27(月) 10:47:36.49 ID:10vNJ2ih.net
ホントにアメリカ人はバカwww

本機の兵装搭載量は当時、「キッチン以外に運べない物はない」と評された。それを受けて朝鮮戦争では、流し台を翼下に『兵装』として搭載・投下し、
「キッチンも運べる」事を証明した。そのためベトナム戦争の際には「もはやこの機体が搭載したことがないのはトイレくらいのものである」と言うジョークが生まれ、
「それならば」ということで「信管を取り付けた便器」を搭載して実戦で投下し「搭載したことがないものはない」事となった


さらには、「もう積めないのはバスタブだけだ」と言う話の流れになり、実際にバスタブを搭載して出撃しようとした兵士もいたそうだが、上官に発覚し未遂に終わっている

https://i.imgur.com/qc21DMt.jpg

791 :774RR:2020/01/27(月) 11:03:03.26 ID:ydW0ExaP.net
>>784
自分は橘花だと思う
桜花とも思ったけど戻ってこれないのが決まっているやつは可哀そうだと

792 :774RR:2020/01/27(月) 11:06:38.91 ID:3Gi65AW/.net
>>790
こんな奴らに勝てるわけがない

>>791
桜花はサイドカーだな
分かる奴だけ分かればいいw

793 :774RR:2020/01/27(月) 12:33:38.75 ID:10vNJ2ih.net
>>791
タンクは21L入るし高速なら20km/L走るから
当時のジェット程航続距離は短く無いんだ
イメージとしては長距離侵攻型の重戦闘機

794 :774RR:2020/01/27(月) 17:52:53.03 ID:ydW0ExaP.net
>>793
ドッグファイトじゃ一式戦に落とされるやつね

795 :774RR:2020/01/27(月) 23:57:37.26 ID:UKjjkUhM.net
>>794
重戦闘機は一撃離脱がメインだから巴戦に引き摺り込まれてる時点でジャク
降下速度700超えたら零戦や隼は着いてこれない

796 :774RR:2020/01/28(火) 00:35:31 ID:f6b8lQGb.net
カブやスーパーフォアは頑丈だからA-10あたりかしらん

797 :774RR:2020/01/28(火) 05:51:48.69 ID:gZBxf8yY.net
ワルキューレは富嶽かな

798 :774RR:2020/01/28(火) 06:59:08.48 ID:t+T4jsR4.net
XB-70「」

799 :774RR:2020/01/28(火) 08:14:17.02 ID:zRntMbf1.net
コロナウィルスで持ちきりの中国なんだけど
他地域の人間流入を阻止するために地域の境界にバリケード作り始めたらしい
それ出来になるのが中国といえども一枚岩ではなく多民族国家 その民族間の摩擦が生じるのではないかと考えて
少し調べてみたら 中国の約9割りが漢民族となってるけど 昔は北京 広東等の言語毎に民族が別れてるような事
言われてなかった? 俺のむかしの記憶だと中国を支配してるのは漢民族と呼ばれる少数民族と言われていたような?
記憶違いかな?

800 :774RR:2020/01/28(火) 08:22:49.63 ID:oBTJF1D3.net
ラストエンペラーは満州族やで

801 :774RR:2020/01/28(火) 09:18:40 ID:wgo2/Ris.net
坂本龍一だろ

802 :774RR:2020/01/28(火) 09:29:34.66 ID:zRntMbf1.net
YMOは中華民国のパロディでした。

803 :774RR:2020/01/28(火) 09:41:33.53 ID:LiYcT6sb.net
>>795
高速の直線番長なので峠に引き込まれるとTZRに落とされるわけですね
バイクの隼は峠でもそこそこ行けるらしいですけど

804 :774RR:2020/01/28(火) 09:45:36.54 ID:LiYcT6sb.net
バイクの隼は四式戦(疾風)のイメージ

805 :774RR:2020/01/28(火) 11:02:34.30 ID:jt5Tw/aL.net
>>799
最近知ったけど、北京語、広東語の他に上海語ってのも有ったの?
だから、昔の香港映画(ジャッキーチェンも含めて)、
台詞はアフレコして吹き替えだったんだってね
先日、Amazonで「龍の忍者」を30年以上ぶりに観たけど、
真田広之と戦う中国人の声が、ジャッキーチェンの昔の声にソックリな気がした

806 :774RR:2020/01/28(火) 11:08:39.21 ID:ael/1D5e.net
>>805
むしろそんなに少ないわけなかろう
こんな狭い日本でさえ互いに通じない程の方言があるんだから
アフレコと言えばマッドマックスも
余程オージー訛りが酷いのか英語吹替があったぞw

807 :774RR:2020/01/28(火) 11:39:49.49 ID:Na18QIN9.net
>>803
峠とかセコセコクネクネするのが得意じゃ無い
そう言うステージでの走りに特化してないだけってだけなんだけどw
同じ土俵で戦う為にメーカーが出してるんだから
隼も似たようなモン

てか必死にZZRにマウント取ろうとしてるみたいだけど
親でも殺されたのか?w

808 :774RR:2020/01/28(火) 12:39:12.05 ID:jt5Tw/aL.net
>>806
勿論、もっと種類が多かったんだろうけど、
主要に遣われていた言語の種類での話
昔のテレビで、中国には100以上の民族が居て、
人数が少ない民族は200人ぐらいしか居ない、繁殖力の低い民族が居る
って観た覚えが有るけど違ったのかな?

809 :774RR:2020/01/28(火) 12:40:45.69 ID:fgNnI3mf.net
もう世界中蔓延いてましたコース

810 :774RR:2020/01/28(火) 13:00:09.13 ID:LiYcT6sb.net
>>807
いえいえ、ZZR1400には御恩があります。
GWの大渋滞のなか爆走するタンデムのZZRさんにくっついて走る事で
飯田〜八王子間を2時間とかからずにお家まで帰れました。
あの時の後ろのお姉ちゃんかおばちゃんの背中は忘れません。

実際、料金所で時間見て停められるかと心配するくらい早く着いた。

811 :774RR:2020/01/28(火) 13:13:19.60 ID:LiYcT6sb.net
>>806
こんなのもありますね
https://www.youtube.com/watch?v=jrAS3MDxCeA
あと、こんなのも
https://www.youtube.com/watch?v=C1shpRUdkGM

812 :774RR:2020/01/28(火) 18:58:52.46 ID:zyuoq4ru.net
じゃ桜花はマッハのナナハンかな・・

813 :774RR:2020/01/28(火) 19:06:15.52 ID:rqxUslXw.net
マッパ・・・

814 :774RR:2020/01/28(火) 19:55:15.72 ID:LiYcT6sb.net
追加でこれも
https://www.youtube.com/watch?v=bmKOW46LaGo
コメ欄にもあるけど鹿児島とか津軽では振り込め詐欺は難しいらしいね

815 :774RR:2020/01/28(火) 19:56:29.64 ID:LiYcT6sb.net
しかしYoutubuの字幕機能の優秀さに驚いたよ

816 :774RR:2020/01/28(火) 20:08:45 ID:Ej1yQA/d.net
昔上海行ったとき、北京語のTV番組で広東語の字幕つきだったのは「すげえ」と思った

817 :774RR:2020/01/28(火) 23:04:52 ID:lATfcDhs.net
沖縄で竜神マブヤーを見たとき日本語スーパーが入っていた

818 :774RR:2020/01/29(水) 01:03:04 ID:qlH60Io2.net
>>815
音声から字幕をおこす機能?
あれ聞き間違いとか 誤訳というか 楽しいよね・・
メモ取りながら見ると面白いかも

819 :774RR:2020/01/29(水) 16:39:43.67 ID:oqxDCHa/.net
今はテレビでも片っ端から字幕入る程だけど
せいぜい翻訳くらいしか入らなかった頃
ニュースのインタビューなんかで田舎の婆さんとか
訛りが物凄いとさすがに字幕入る時があって
日本て広いんだなあと実感した

820 :774RR:2020/01/29(水) 16:49:37.76 ID:9jDyrj68.net
そら、明治になって標準語決める時にまとまらなくて
いっそ英語を標準語にするかって話も出たぐらいだからな。

821 :774RR:2020/01/29(水) 16:53:38.76 ID:oqxDCHa/.net
なんで国語って呼ぶの?

822 :774RR:2020/01/29(水) 18:28:02.96 ID:ULOy9zfj.net
出張で全都道府県回ったが沖縄は別格にしても鹿児島と青森の老人の言うことはわがらんね

823 :774RR:2020/01/29(水) 18:28:42.39 ID:qlH60Io2.net
>>821
それ 最近ちこちゃんでやってたねえ・・ なんだっけ・・

824 :774RR:2020/01/29(水) 18:30:50.26 ID:d4tDOWYb.net
>>823
>>820

825 :774RR:2020/01/29(水) 18:35:19.40 ID:xxHVehpc.net
>>819
沖縄が舞台のドラマがあったけど
ずっと標準語翻訳?の字幕入り

826 :774RR:2020/01/29(水) 19:22:21 ID:7hg/CuwZ.net
ハイサイ ヒージャー ヨーガリー ヒーガリー

827 :774RR:2020/01/29(水) 20:33:45.52 ID:rTt/pQb6.net
>>822
青森は、別格

朝ごはんが「ちょーめ」になる

828 :774RR:2020/01/29(水) 21:15:45.18 ID:Alx3KFl+.net
いちょめ いちょめ わ〜お

829 :774RR:2020/01/29(水) 21:50:34 ID:vh0APH5d.net
>>827
でも何となく「朝飯→ちょうめし→ちょうめ」の変化が分かる

830 :774RR:2020/01/29(水) 22:39:20.44 ID:2cXTN3ei.net
帝国海軍は薩摩弁まで暗号に使った由

831 :774RR:2020/01/29(水) 22:48:41.57 ID:OkHp7pkI.net
鹿児島弁は元々が暗号

832 :774RR:2020/01/29(水) 23:32:06 ID:0L4693rr.net
https://i.imgur.com/hAvjt9Z.jpg


833 :774RR:2020/01/30(木) 01:58:51.82 ID:WLi4RYo+.net
>>829
で、朝昼のブランチが「はんちょめ」になるw
なんかフランス語か中国語の単語と発音習ってるようなw

青森出身者に聞くと「おばあちゃんがそれ言ってた!」となるが
若い世代ではもう使ってないそうな

834 :774RR:2020/01/30(木) 08:32:26.93 ID:jtmicInO.net
ブランチの意味と被る日本語があるのか
甘く見てたわ青森を

835 :774RR:2020/01/30(木) 08:36:39.19 ID:TVvzmkH+.net
貧乏で3食食わなかったんだよ(適当
マジレスすると昔の農村は
起きたらすぐ野良仕事に出て
飯はその後だったという
朝飯前の語源かどうかは知らん

836 :774RR:2020/01/30(Thu) 08:41:23 ID:P4UGZW+K.net
>>820
植民地だった所は英語仏語西語葡語が公用語だったりするが
民族対立がらみで誰もネイティブでない英語を
公用語にした国もあるそうな

837 :774RR:2020/01/30(木) 08:48:56.73 ID:3X3f/AeX.net
>>831
山梨弁もそうだよ

838 :774RR:2020/01/30(木) 09:08:02.31 ID:jtmicInO.net
日本もさあ、米に占領されたときに英語と右側通行を強要されれば良かったかもな
沖縄だけ今も右側通行が残っていたらと思うこともある

839 :774RR:2020/01/30(木) 09:09:45.30 ID:jtmicInO.net
>>835
カミさんの実家が農家だけど、やはり畑で朝仕事してからご飯だったね

840 :774RR:2020/01/30(木) 09:13:29.76 ID:jZFo+Zd6.net
明治維新のときに
公用語を英語にしておいてくれれば
その後どれだけ日本経済の発展に寄与出来た事か
言語がガラケーの日本

841 :774RR:2020/01/30(Thu) 09:31:36 ID:gmL4A1Dp.net
言語が日本語だから守られている職業が腐るほどあるのに

842 :774RR:2020/01/30(Thu) 09:34:10 ID:vUon9Cde.net
漢字を棄てて自国の史料も読めなくなってる国がすぐ隣にあるわけだが
日本語を棄てれば最早日本人ではない

843 :774RR:2020/01/30(木) 10:36:27.48 ID:uiqT4m98.net
>>835
昔は全世界的にほとんどの人は朝飯なんか食ってないだろ。
海外だってエジソンが自分が作ったトースター売るために「朝食をたべよう」って言い出したのがきっかけだし。

844 :774RR:2020/01/30(木) 11:06:42.98 ID:vUon9Cde.net
只者じゃねーなw

845 :774RR:2020/01/30(Thu) 12:20:16 ID:pHn5iXc1.net
コーンフレークを食べてたと思う。

846 :774RR:2020/01/30(Thu) 13:07:57 ID:P4UGZW+K.net
平賀源内然り

847 :774RR:2020/01/30(Thu) 13:22:44 ID:AuBbHr4h.net
>>840
戦後、公用語をフランス語にすれば良いのにって言ってた有名な文学者がいたらしいぞ
フランス語の響きが美しいからだとw

848 :774RR:2020/01/30(Thu) 13:37:36 ID:vUon9Cde.net
おフランス語って数字の言い方がえれー面倒臭えんだろ?
日本人の義務教育がそこそこ出来てるのには
数字の表現がシンプルなことも関係すると昔聞いたぞ
日付が年月日の順でソートしやすいとか
意外なところで日本語見直されてるんだよな

そういえば英語の綴りが読みとかけ離れて面倒臭いのは
かつて文字が読めたのがエリートばっかりで
連中がラテン語風に綴りをデコったせいらしいぞw

849 :774RR:2020/01/30(Thu) 14:01:22 ID:gmL4A1Dp.net
高校出てても二けたの暗算(加減)出来ない奴ざらにいるんだけど

850 :774RR:2020/01/30(Thu) 14:30:18 ID:vUon9Cde.net
正規分布の左側の裾野は「そこそこ」じゃないだろう

851 :774RR:2020/01/30(Thu) 14:30:31 ID:ViEE7LvN.net
横山ノックは占領軍の通訳をしてたが、文字の読めない若いアメリカ兵が多くいて驚いたって生前に語ってたな

「バンド オブ フマラザーズ」の原作を読んで、兵役検査の話が出てくるんだけど、同じようなことが書かれてた
文字も読めない連中と共に戦うのはゴメンだから空挺隊に志願とか

852 :774RR:2020/01/30(Thu) 16:04:21 ID:AS1Bee34.net
数字のめんどくささならドイツ語に勝るものはそうはなかろう

853 :774RR:2020/01/30(Thu) 16:09:27 ID:fxbr3VH8.net
インド人もびっくりです

854 :774RR:2020/01/30(Thu) 16:36:16 ID:ikOUtC/f.net
>>849
同僚(警備員)に2人居るぞ
1人は子持ちだ

855 :774RR:2020/01/30(Thu) 16:50:41 ID:rYK9bd4Q.net
現代において文盲でいられるのは相当根性ないとできない気がする。

856 :774RR:2020/01/30(Thu) 16:54:21 ID:JsETHeJV.net
技術系の会社なのに部長クラス以上にロクな理系の人間が皆無
専門学校中退がひとりいるが、無知
外部での会議で、応力計算がどうのこうのという話になって
そこの断面係数が、2次モーメントがと議論になったけど、全く
うちの会社だけが話に参加できてなかった。(俺は見物する立場で
無様な模様を見ているだけだった)

そもそも、部下の仕事内容が全く理解できないようなものが上層部
それも技術担当の課長や部長にいる事自体がおかしいのに、
そいつらが部下の査定をするっていうんだから、会社自体終わってるわけで…

もう退職して臨時雇いで遊んで給料もらっているから、もうどうでもいいんだが

857 :774RR:2020/01/30(Thu) 16:58:14 ID:fl6PXZvC.net
ハンドルを右に

858 :774RR:2020/01/30(Thu) 17:02:05 ID:vUon9Cde.net
>>857
そっちが間違ってる気がする怖さ

859 :774RR:2020/01/30(Thu) 17:08:07 ID:4NyAN380.net
kikikilru

860 :774RR:2020/01/30(Thu) 21:09:00 ID:TG0g8c7I.net
>>848
フランスでは最初のHは声を出さないらしい

861 :774RR:2020/01/30(Thu) 21:10:13 ID:SnMXsSdC.net
>>852
フランス語の方が上(下)だろ
でも日本語も個数数えるのは面倒だわ
ひとつ
ふたつ

ここのつ
とおつ

862 :774RR:2020/01/30(Thu) 21:14:28 ID:bmuBG6bH.net
いちからとうまで ツが十個あってほんと?

863 :774RR:2020/01/30(木) 22:08:50.19 ID:wEbyhw+3.net
フランス語の数字って50を表現するのに20が二つと10とか言うんでなかったっけ
それを馬鹿にした石原慎太郎が叩かれてたな

864 :774RR:2020/01/30(木) 22:09:34.79 ID:4NyAN380.net
んぁぁぁー

865 :774RR:2020/01/30(木) 22:10:35.16 ID:Dj73HxA3.net
「いつつ」と「とう」があるから「つ」は十個になるな

866 :774RR:2020/01/30(Thu) 22:52:46 ID:WLi4RYo+.net
>>863
もしそうなら、なんでバカにして叩かれるんだろう?
まあ英語も25単位なところあるが

867 :774RR:2020/01/30(Thu) 23:07:33 ID:xyWHnXJU.net
>>861
Why Japanese people!?
    ____
   /彡彡彡彡\
   ∧ノ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ∧
   ||_〜〜_ ||
   ||  __)(__||
   | [<◎>八<◎>]|
  (V ̄  ̄|| ̄ ̄V)
  ∧   db   ソ
   |   /\  |
 nnnn\ ‖⌒‖ /nnnn
 \_)∧ \/ ∧(_/
  ||Vヽ_ノV||
  ||   |゜  ||
  \/|  |゜  |\/

868 :774RR:2020/01/30(Thu) 23:48:42 ID:lP0WyRpx.net
>>852
一匹
二匹
三匹

日本語習ってる外人が戸惑うのがこれらしい

869 :774RR:2020/01/31(金) 00:02:08 ID:5ShLBvHU.net
>>862
いつつが欲張ったから
とお には つ が無いんやで

870 :774RR:2020/01/31(金) 00:15:33.08 ID:SAuHguey.net
みっつ ...

871 :774RR:2020/01/31(金) 05:14:02 ID:kVXVB7Qf.net
醜いハゲがある

872 :774RR:2020/01/31(金) 06:44:17 ID:lx8Nj/jy.net
美しいハゲなんておらんだろ

873 :774RR:2020/01/31(金) 07:39:10.07 ID:BPFzIvfL.net
oh my son near hug gay girl

874 :774RR:2020/02/01(土) 15:51:21 ID:QSSPQH8R.net
そこはhug→her

875 :774RR:2020/02/01(土) 18:47:25 ID:tJCiIkKf.net
なんだよっ
考え込んで損した

876 :774RR:2020/02/01(土) 18:51:17 ID:EOrUemgR.net
おまえさんにははげがある、か
なるほどwやっとわかった

877 :774RR:2020/02/01(土) 20:36:48.20 ID:o+UbdMGh.net
make so!

878 :774RR:2020/02/01(土) 20:54:17 ID:sxPRHtcj.net
free care cow as to become me is note

879 :774RR:2020/02/01(土) 21:03:40 ID:QSSPQH8R.net
そこは
full I care だな

880 :774RR:2020/02/01(土) 21:08:46 ID:EOrUemgR.net
どっちかちゅうとasのほうが気になる

881 :774RR:2020/02/01(土) 21:09:20.14 ID:QSSPQH8R.net
俺が習ったのは
Full I care car was to become miss note

882 :774RR:2020/02/01(土) 21:10:07 ID:QSSPQH8R.net
何を習ってんだよって感じ?

883 :774RR:2020/02/01(土) 21:54:50 ID:U0RV7bPG.net
Basyho 

884 :774RR:2020/02/02(日) 11:34:47 ID:rscx8gsP.net
To be to be ten made to be.

885 :774RR:2020/02/02(日) 11:36:54 ID:rscx8gsP.net
A quick brown frog jumps over the lazy dog.

886 :774RR:2020/02/02(日) 11:49:56 ID:yxNG62jv.net
>>885
xないよ

887 :774RR:2020/02/02(日) 12:49:07 ID:rscx8gsP.net
fox だた

888 :774RR:2020/02/02(日) 13:11:49 ID:sv9C5eX5.net
よく分からんがロシア語で考えればいい?

889 :774RR:2020/02/02(日) 13:35:48 ID:DEZ/SiNA.net
Heart get disease! Cool tabard lay!
              by聖飢魔? 不思議な第三惑星

890 :774RR:2020/02/02(日) 13:36:39 ID:CwQSljxN.net
>>888
まず「不思議な第三惑星」を聞くとこから

891 :774RR:2020/02/02(日) 13:37:06 ID:CwQSljxN.net
>>889
結婚して下さいw

892 :774RR:2020/02/02(日) 15:52:54.74 ID:ohdhw1dX.net
To be to be tutinoko

893 :774RR:2020/02/02(日) 20:04:47 ID:qFfXDsN+.net
いつの間にか何ですか?皆さん?
ここは違うパラレル世界のスレですか?

894 :774RR:2020/02/02(日) 21:10:15.86 ID:68LetQnw.net
yes

895 :774RR:2020/02/02(日) 23:39:13 ID:mYqCZGqa.net
高須クリニック

896 :774RR:2020/02/02(日) 23:39:52 ID:SUMgaHPY.net
陳腐だな

897 :774RR:2020/02/03(月) 01:41:15 ID:hOmi4CLT.net
Full in care cow was to become me is note.

898 :774RR:2020/02/03(月) 10:40:11 ID:DGUqC4dY.net
Free care cowards to become miss note

899 :774RR:2020/02/04(火) 22:20:03 ID:YyXZU6YW.net
Wait to there all in get clean shot watch a background

900 :774RR:2020/02/09(日) 09:03:20.95 ID:ubkC+n8y.net
もういいよw

901 :774RR:2020/02/09(日) 09:25:36 ID:D2LQr4Tx.net
>>900
どした?もう数日流れ止まってるぞ

902 :774RR:2020/02/09(日) 09:48:40.95 ID:ubkC+n8y.net
いや再開するきっかけになればとw

903 :774RR:2020/02/09(日) 10:04:47 ID:gBqruE2i.net
よく歌うカラオケ曲でも書いていけ

俺は替え歌の「スターリングラード冬景色」
この時期の厳寒の中の走行中についつい歌ってる

904 :774RR:2020/02/09(日) 10:07:51.76 ID:5xpZQdnA.net
>>903
歌詞書いてよw

905 :774RR:2020/02/09(日) 10:11:41.54 ID:gBqruE2i.net
-1-

キエフ発の輸送列車 おりた時から
ハリコフ駅は 雪の中
東へ進む 兵の列は 誰も無口で
砲声(つつおと)だけを聞いている
自分もひとり 連絡線まもり
こごえそうなPAK(パック)みつめ
泣いていました
ああ スターリングラード 冬景色

906 :774RR:2020/02/09(日) 10:12:06.74 ID:gBqruE2i.net
-2-

ごらんあれがドンの流れ 北のはずれと
見知らぬ戦友(とも)が 指をさす
息でくもる双眼鏡を ふいてみたけど
はるかにかすみ 見えるだけ

★さよならドイツ 自分は帰りません
 吹雪く音が胸をゆする
 死ねとばかりに
 ああ スターリングラード 冬景色

★くりかえし

907 :774RR:2020/02/09(日) 10:34:33 ID:ubkC+n8y.net
カラオケなんて25年くらいやってないわ
最後に歌ったのは魔法の黄色い靴

908 :774RR:2020/02/09(日) 10:37:02 ID:8m7BENVh.net
俺は35年くらいだな

909 :774RR:2020/02/09(日) 10:38:27.76 ID:W3JGjoe+.net
東京流れ者

夢はいらない 花ならば
花は散ろうし 夢も散る
どうせ散るなら 男花
恋もすてたぜ 義理ゆえに
ああ 東京流れ者

910 :774RR:2020/02/09(日) 10:38:39.33 ID:RW08Raw2.net
あー救急機エマージェイソン歌いたい

911 :774RR:2020/02/09(日) 10:41:32 ID:ubkC+n8y.net
つ マイク

912 :774RR:2020/02/09(日) 11:07:25 ID:xAyhLSaB.net
>>910
なめろうウザい

913 :774RR:2020/02/09(日) 11:26:54.95 ID:CfO6G8d/.net
おらんとこはからおけに集まるのはほとんど70以上
地元ローカル歌手のカラオケ教室で金使っているし
デイサービスや市営の浴場あたりでがなっているのも
あと少しで棺桶入りのお人ばかり

914 :774RR:2020/02/09(日) 11:27:34.27 ID:WVJ/FMpl.net
>>912


915 :774RR:2020/02/09(日) 11:55:43 ID:gBqruE2i.net
ジャンカラだと55歳以上はシニアのカードをくれるぞ
学割料金と同額

916 :774RR:2020/02/09(日) 12:47:18.76 ID:vwbMqm65.net
洋楽だと「土曜の夜」「西へ行こう」「海軍へ入れ」なんかを
よく歌うかな

917 :774RR:2020/02/09(日) 16:33:25 ID:ubkC+n8y.net
知らない歌ばかりだわ
あいみょんとか歌ってくれよ

918 :774RR:2020/02/09(日) 17:16:24 ID:oqIqbIv2.net
スターリンと岡田真澄の区別がつかん

919 :774RR:2020/02/09(日) 20:14:19 ID:S37wfW2B.net
吐き気がするほどロマンチックだぜ?

920 :774RR:2020/02/09(日) 21:02:35 ID:/dBjxwHi.net
アイアンメイデンのアイアンメイデンに収録されているアイアンメイデンだ

921 :774RR:2020/02/09(日) 21:08:21 ID:EfpCzztB.net
パンツァーリートと雪の進軍はYouTubeで最近よく聞く
戦争に行かされなくってよかったよなあ、もうこの歳でお呼びはかからんだろう

922 :774RR:2020/02/09(日) 21:26:17 ID:2sXE0kJl.net
地雷背負わされて先頭へ放り出される

923 :774RR:2020/02/10(月) 04:06:20 ID:cfJ46zTw.net
ストパンで何曲か軍歌に日本語の歌詞つけてアレンジしたのがあるな
ラインの守り、リリーマルレーン、ラバウル航空隊、アメリカとソ連それぞれの空軍行進曲が使われてる
ライブダムにもあるからカラオケでも歌えるよ

924 :774RR:2020/02/10(月) 08:26:46 ID:VZABDS8Y.net
ドリフも軍歌歌ってたし
団塊がガーガー言い出す前は大らかなもん

925 :774RR:2020/02/10(月) 12:40:56 ID:PNH/KwRg.net
家に親父が買った軍歌のレコード沢山あったわ
子供のころよく聞いた

926 :774RR:2020/02/10(月) 12:46:57 ID:bx+r3+vt.net
懲りてた筈なのに軍隊キャバレーなんかあったくらいだしな
青春時代が戦争だった世代の同窓会みたいなもんか
武勇伝でマウント取る奴もいただろうし
本当に悲惨な前線にいた人は眉をひそめたかもしれないが

927 :774RR:2020/02/10(月) 12:50:48.25 ID:No22XUgo.net
>>926
仲間の肉を食った奴などは行かないんじゃないかな?

928 :774RR:2020/02/10(月) 12:56:08 ID:bx+r3+vt.net
眉をひそめて好き好んで行くかいな

929 :774RR:2020/02/10(月) 13:15:16 ID:qL0FS2qC.net
おーい水島ぁ、一緒に日本に帰ろう!

930 :774RR:2020/02/10(月) 15:58:38.64 ID:No22XUgo.net
流石に戦争に行った世代はもう外を出歩けないだろう
18くらいで行ってりゃあぎり大丈夫かな?
殴られてばっかりで嫌な思い出ばかりだろうな

931 :774RR:2020/02/10(月) 16:08:46.78 ID:bx+r3+vt.net
外人部隊に入った日本人ならおるで

932 :774RR:2020/02/10(月) 17:56:33 ID:No22XUgo.net
>>931
シン・カザマ?

933 :774RR:2020/02/10(月) 20:04:03 ID:ASSGrq+k.net
最近思うのですが僕達は今、成熟した現代社会の中に生きており戦争体験も無く?幸せでその平凡な今生を過ごし終わらせる事が出来るかもしれません。

しかし、僕達はその記憶が無いだけで、実は何回〜数え切れない位に輪廻転生を繰り返させられて居るのではないのか?命の価値なんて所詮生きていたその時代次第で左右されていたのでは?と思えて成りません。

934 :774RR:2020/02/10(月) 20:10:06 ID:ASSGrq+k.net
最近僕は思うのですが…

935 :774RR:2020/02/10(月) 20:52:13 ID:cfJ46zTw.net
1980年あたりまでは新聞の片隅に戦友会のお知らせが掲載されてたな

936 :774RR:2020/02/10(月) 20:55:58 ID:8Xy62DdJ.net
今じゃもうほぼほぼ鬼籍に入ってるだろうからな

937 :774RR:2020/02/10(月) 21:11:46 ID:cfJ46zTw.net
その頃に、電車乗ってたら戦友会帰りの人が数人いた
会話でそうわかった
「もうそろそろ、これで最後の会かなぁ」って話していたな

938 :774RR:2020/02/10(月) 21:18:13 ID:cfJ46zTw.net
漁師の友人の話では、まだ近隣の漁師町には元軍艦乗りの方がまだ何人かご健在とのこと(長門とか伊勢とか)
昨年は雪風に乗ってられた方が亡くなられた
生前は海自の方が話をよく聞きにきたらしい
友人の家の並びには大和で戦死された方がいて大和ミュージアムにも名前が書かれてる

939 :774RR:2020/02/10(月) 21:56:54 ID:zmforwE4.net
うちの祖父は沖縄特攻の出撃の時に降ろされたらしい

940 :774RR:2020/02/10(月) 22:18:51 ID:BrESWObk.net
>>939
降りていなければ貴方は生まれてない可能性大?

941 :774RR:2020/02/10(月) 22:22:07 ID:BrESWObk.net
うちの爺さんは特攻ではなく特高だったし叔父も朝鮮で警官をしてたそうだ
戦争中の話は一切聞いたことがない

942 :774RR:2020/02/10(月) 22:23:50 ID:BrESWObk.net
叔父は憲兵だったと言う説もある

943 :774RR:2020/02/11(火) 07:56:46 ID:aUPNwtUN.net
海軍は食べ物に不自由しなかったらしい、終戦後に帰郷したらあまりの食糧難にビックリしたそう

944 :774RR:2020/02/11(火) 08:20:48.36 ID:rEGt9UNX.net
>>940
その頃親父は祖母のお腹に居たそうですw

945 :774RR:2020/02/11(火) 08:22:47.80 ID:y9p1eL9r.net
今日は寒いですね、皆さんおはようございます。
お代わり無くお過ごしでしょうか?
今朝、通勤時にGT380を見ました。
あんな古いのがまだ走ってるんだ、と思ったものの、自分はそれ以上にポンコツなんじゃないか、と思い直しました。

946 :774RR:2020/02/11(火) 08:36:00 ID:WTkmi2LE.net
>>942
映画では悪役扱いだけど各種試験を合格通過した優秀な人

947 :774RR:2020/02/11(火) 08:37:14 ID:WTkmi2LE.net
知人の嫁親は九州小倉配属
あの日が晴れていたら存在しなかった

948 :774RR:2020/02/11(火) 09:04:43.90 ID:y9p1eL9r.net
人の運命は実に簡単に左右されてしまうものなのですね

949 :774RR:2020/02/11(火) 09:09:27.90 ID:uwopjqV8.net
POPが戦争で亡くなってたら集合管だって無かったかもしれん。

950 :774RR:2020/02/11(火) 09:47:32.71 ID:y9p1eL9r.net
野球の野村克也さんがお亡くなりになったそうです

951 :774RR:2020/02/11(火) 10:10:26 ID:laAwUsA6.net
>>950
既に亡くなってたイメージだった
嫁が逝ってから急に弱々しくなっていったよね

952 :774RR:2020/02/11(火) 10:13:01 ID:ymGTlmoU.net
>>946
戦後は警官になったよ事故で殉職したけど
弟が車を没収された警察署の所長室には叔父の写真が飾ってある
爺ちゃんも警官だったけど満期を迎えられた

953 :774RR:2020/02/11(火) 10:23:01.40 ID:hAeT8I8N.net
この前何かのOB会の試合で代打で出て申告敬遠されて代走という流れを観て笑ったというのに
ノムさんあっと言う間だな・・・ ノムさんがいたから日本の野球が世界レベルになったんだろう
長嶋持ち上げてるだけのプロ野球じゃガラパゴス必至だったことだろう

954 :774RR:2020/02/11(火) 10:34:28.84 ID:WTkmi2LE.net
まだ読みたくなって、浮谷東次郎の「がむしゃら1500キロ」をアマゾンで買った
古本でも安すぎるなと思ったら中に前の持ち主(女性っぽい丸文字)の書き込みがあった
「読んで感動した感謝します」みたいな文章
「20年生きてきて云々」って文章と昭和57年9月の書き込み日もあるから現在は58歳だな

955 :774RR:2020/02/11(火) 10:43:14.89 ID:Sq+Atbla.net
>>953
そうだね
ノムさんのおかげで日本野球はレベル上がった
データ野球はもちろん投手のクイックモーションもノムさんの功績らしいね
今でもクイックモーションは世界で日本が一番上手い
バッターボックス内で投手の球の軌道を9つのマスに分ける見せ方もノムさん発案だそう
長嶋は戦後野球の人気を盛り上げたって事で別の功労者だが

956 :774RR:2020/02/11(火) 11:15:40.67 ID:uwopjqV8.net
>>954
実家でクライドラーの実車見せてもらったけど、よくこんなチャリみたいなバイクで
舗装もろくにされてない道を1500kmも走ったなって思ったわ。

957 :774RR:2020/02/11(火) 11:25:16.16 ID:WTkmi2LE.net
関西住まいなもんで、文章中に出てくる場所を走行するとこの本を思い出す

958 :774RR:2020/02/11(火) 18:18:14 ID:Nf50e478.net
俺は「サイクル野郎」がバイブル

959 :774RR:2020/02/11(火) 18:27:33 ID:WTkmi2LE.net
>>958
そういや、ああいう自転車乗りって見かけることが少なくなったね(前後に大きなバッグ取り付けたやつ)

960 :774RR:2020/02/11(火) 18:29:15 ID:WTkmi2LE.net
>>958
「聖書」の英単語が、「大人の振動玩具」扱いされてアポンになったのかな?

961 :774RR:2020/02/11(火) 18:40:34 ID:dzG9ACnh.net
昔は13歳で原付乗れたんだよぬ

962 :774RR:2020/02/11(火) 18:42:49 ID:YouUEGYi.net
>>943
釣り竿出せばなんぼでも釣れるからなw

963 :774RR:2020/02/11(火) 18:45:33 ID:YouUEGYi.net
>>954
あの本はボンボンは住んでる世界が違うわ…って思ったけどなぁ

964 :774RR:2020/02/11(火) 20:26:43 ID:WTkmi2LE.net
路上のスイカ売りの少女を見て、我が身は親の金で云々と気にしつつの1500キロだし

965 :774RR:2020/02/11(火) 21:12:19 ID:uwopjqV8.net
>>964
海外ツーリングしてる時クソ暑い中、頭まですっぽりカッパ着て
桟橋にペンキ塗ってるニイチャン見た時は同じ気持ちになったなぁ

966 :774RR:2020/02/11(火) 21:22:38 ID:i5PrtuuG.net
たい平はノムさんネタどうするのかな

967 :774RR:2020/02/11(火) 21:39:49 ID:cRstIeYl.net
なんか一瞬さるとびえっちゃん思い出した・・
天下大平っキャラを思い起こした・・

968 :774RR:2020/02/11(火) 22:00:09 ID:Sq+Atbla.net
>>959
今はバッグといったらウエストポーチみたいなのだけで競技的なピチピチのウェア着てサングラスしてる人ばかりだな
若い人かなと思ったらお爺ちゃんだったりするしw
形から入るのはバイク乗りと似てる
昔はバイク乗る時そこまで服装にこだわりなかった

969 :774RR:2020/02/11(火) 22:53:25 ID:Nf50e478.net
バイク免許取るまでは俺もチャリンコ大好きだったんだぜ
大垂水とか正丸峠とかチャレンジしたわ

970 :774RR:2020/02/11(火) 23:26:28.40 ID:lgCmW6td.net
>>944
ここ50歳以上というスレ考えたら親父さん若くして結婚したんだね
俺の親父は戦争終わった時は13歳だった

971 :774RR:2020/02/12(水) 08:47:01.48 ID:UIpihsuI.net
俺はギリで59歳
父は昭和7年生まれ、終戦時は同じく13歳だよ

972 :774RR:2020/02/12(水) 11:16:42 ID:MzkIdyAS.net
親父さんが終戦の年
1945年生まれだとして65年に二十歳
66年生まれなら今年55?
親父さんが25の時の子供なら
今年50
至って普通の結婚だろう
今と違って高卒で就職
二十歳過ぎで職場結婚なんてざらに有った時代だし

973 :774RR:2020/02/12(水) 12:18:02.67 ID:iRQCo6Os.net
>>972
> 今と違って高卒で就職

ええー?!
あの年代で高卒とかそんなにいないだろ。
家の親父は小卒で母親は中卒、ついでに婆ちゃんは学校行けずに文盲だったぞ。

974 :774RR:2020/02/12(水) 12:35:19 ID:Oqg6J3pj.net
うちの両親とも中卒だ
田舎だしな
中学卒業したら都会へ集団就職の時代

975 :774RR:2020/02/12(水) 12:37:30 ID:YhgTdEAY.net
次スレ立てときました(^^)

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1581478578/1

976 :774RR:2020/02/12(水) 12:57:35 ID:MzkIdyAS.net
>>973
うちの母親は昭和9年生まれで高卒だったけど
その上のおじは二人とも大卒だったがなぁ

977 :774RR:2020/02/12(水) 13:15:12.68 ID:by5WL11/.net
家柄自慢乙

978 :774RR:2020/02/12(水) 13:24:11.24 ID:J9ConUTB.net
麻呂は

979 :774RR:2020/02/12(水) 13:27:55.99 ID:yv54K6Kx.net
そういえばガキの頃
両親をおもうさまおたたさまと言って笑われた
それが普通だと思ってたのに

980 :774RR:2020/02/12(水) 14:19:09.52 ID:/i67aKGq.net
祖父の兄弟で1人だけ四大卒の大叔父がいたが大岡山のしがないクリーニング屋で生涯を閉じたっけ
昭和初期に新卒だっただろから当時の学歴的には申し分ないはずだったのになぜ洗濯屋をしてたのか謎だった

981 :774RR:2020/02/12(水) 14:41:58 ID:sieMZCHL.net
けんちゃん?

982 :774RR:2020/02/12(水) 20:05:07 ID:fQvHjlqG.net
今だって有名大学出て派遣とか非正規雇用のやつとかいるじゃんか・・
当時も今も別に変わってないと思う

983 :774RR:2020/02/12(水) 20:26:53 ID:KM0MBoyV.net
え、クリーニング屋って自営でしょ
大手チェーンが出てくる前、昭和の頃までは儲かったよ

984 :774RR:2020/02/12(水) 20:37:36 ID:kmM0CqDI.net
クリーニング取次店ってのも以前はよく見たけど大型チェーンが出来てから見なくなったな
お年寄りにとったらそばに取次店がある方が便利だろうな

985 :774RR:2020/02/12(水) 22:33:26.70 ID:we7F2Z0z.net
子供の頃、近所のクリーニング屋さん見てて夏は暑そうで大変だなあと思った
風呂屋の番台は座ってるだけで楽そうだなあと思ってた

986 :774RR:2020/02/13(木) 07:18:03.52 ID:HclKV0kI.net
大卒の割合
俺の親父の頃8%
俺の頃25%
今、50%以上

987 :774RR:2020/02/13(Thu) 09:05:01 ID:D60qU8WH.net
オレの卒業した高校、同じクラスで進学した奴はゼロだが就職率は100%
高卒でもそこそこ良い会社に入れたからな
入ってしまえばほぼ年功序列で給料は上がり続けたし

988 :774RR:2020/02/13(Thu) 10:43:34 ID:26KTy41d.net
高卒で市役所勤めのやつが勝ち組だワ

989 :774RR:2020/02/13(Thu) 12:37:33 ID:D60qU8WH.net
公務員の給料が高い!下げろ!とかもうね・・・
他がダダ下がりなのになー

990 :774RR:2020/02/13(Thu) 12:44:51 ID:1mlNEjum.net
昔は安定以外取柄がない職種のように言われたのにのう

991 :774RR:2020/02/13(Thu) 12:56:15 ID:D60qU8WH.net
バブルにも浮かれることなく堅実に過ごしたんだろう
そうして今の安定が続いてるんだと思うわ
今や公務員の倍率は物凄いってな

992 :774RR:2020/02/13(Thu) 13:00:01 ID:1mlNEjum.net
安定そのままで周りが下がってれば
結構なご身分でとなるわな

993 :774RR:2020/02/13(Thu) 13:31:48 ID:rBRJrptJ.net
バブル期含めて自衛隊なんて盛り場でヤンキー見つけて
君自衛隊に興味ない?とかやってて
試験も名前書けたらOKみたいな感じだったのに
今や大卒が任期制(ぺーぺーの兵隊さん)の募集に群がる状態だからなー
各国の兵隊の中でも1番学歴が高いって話も聞くしw

994 :774RR:2020/02/13(木) 13:39:50.25 ID:1mlNEjum.net
今と世相も違ってちょっと日陰だったし
住み込みで土方やるような感覚の人もいただろう
どうせドンパチにならないという楽観もあった
それと比べれば今は使命感あって選んでる人も増えてるようだし
やっぱり親方日の丸という選び方の人もいるだろうけど
それでも定員は足らないらしいな

995 :774RR:2020/02/13(Thu) 13:56:15 ID:fUXWfIt4.net
習志野空挺にいてうちとこ再就職の後輩いたな。精神が持たないと言ってた

996 :774RR:2020/02/13(Thu) 14:00:45 ID:1mlNEjum.net
第一狂ってる団かw
隊員近くで見るとギラギラした凄味がある
昔は繁華街でヤクザをボコってたとも聞くw

997 :774RR:2020/02/13(Thu) 14:06:07 ID:fUXWfIt4.net
なんだか色々行き詰まってどうしようもない
目の前にいるおばちゃんといたしたくなった。今日はどうかしてる

998 :774RR:2020/02/13(Thu) 14:43:48 ID:1mlNEjum.net
あっさりOKかもよ

999 :774RR:2020/02/13(木) 15:45:06.98 ID:26KTy41d.net
剣道やりたさで警官になったやつがいたな
警官もなり手がなかった

1000 :774RR:2020/02/13(Thu) 15:46:35 ID:26KTy41d.net
あのころ、大手家電メーカーの将来を誰が予想できたか
入社時は一生安泰と思っただろうな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
172 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200