2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原付2種】小型自動二輪 取得スレ5【125cc】

1 :774RR:2019/09/21(土) 22:25:04.32 ID:uAPZAJD5.net
前スレ
【原付2種】小型自動二輪 取得スレ4【125cc】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1550507460/

568 :774RR:2020/02/08(土) 13:58:36 ID:qPxf24l7.net
>>567
坂道発進ぐらいならなくしてもいいかな

569 :774RR:2020/02/08(土) 15:56:27.26 ID:lqAcdmZn.net
>>567
一本橋を10p広くして欲しい

570 :774RR:2020/02/08(土) 16:40:43.00 ID:Yza4BKY0.net
>>567
そんなむずいの?
50000円だけど落ちたら再試験料金10000円を都度取ると言われて怖い

571 :774RR:2020/02/08(土) 16:50:43 ID:wbqdKyKV.net
短時間の講習で簡単に1発試験で取る人もいれば、教習でも苦戦人がいるからな
個人的には簡単と思ったけど
教習所なら大丈夫でしょ

572 :774RR:2020/02/08(土) 16:54:15.60 ID:YbB17iOk.net
>>569
一本橋に見立てた線の上を一時停止からゆっくり進む練習を繰り返したわ
50ccでできるようになったら125ccは重量があるから比較的楽だった

573 :774RR:2020/02/08(土) 17:08:42.43 ID:rmROpLI0.net
地元の教習所、11万だわ
小型AT
入校料45000円ってなんだよ

574 :774RR:2020/02/08(土) 17:13:36.19 ID:wbqdKyKV.net
>>572
俺もそう
休日の駐車場で白線を1本橋に見立てて練習した
最初は試行錯誤で失敗も多かったけど、自分なりに
コツつかんだらそんなに難しくなかった
まぁ俺はゆっくりというよりも、橋の真ん中辺りまで安定する速度まで勢いつけて
あとはブレーキワークとハンドルワークでバランスを取る
それと体の力を抜くことかな

575 :774RR:2020/02/08(土) 18:04:47.26 ID:ZViLvX2l.net
>>573
どの辺の地域ですか?普通免許ありだよね?
当方都内ですがもう少し安い。

576 :774RR:2020/02/08(土) 22:50:05 ID:j3uwRrph.net
京都だが小型ATが4万で釣り来たで

577 :774RR:2020/02/09(日) 00:32:36 ID:rDWc6Hf4.net
神戸でも40000円

578 :774RR:2020/02/09(日) 09:07:19 ID:dMWxvT+X.net
関西ウラヤマシス…。

579 :774RR:2020/02/09(日) 09:09:25 ID:iR3v1Nw8.net
>>575
グンマー
普通免許ありで、107470円
https://takasaki-motorschool.co.jp/wp/wp-content/themes/tkm/pdf/bike_pricing_table201910.pdf
完全マンツーマンで、安心パック自動付帯とはいえ、ちょっと異常だよね
群馬は免許取得率が72.5%で全国1位
自動車王国なので教習所が強気なんだわ

580 :774RR:2020/02/09(日) 09:31:48.36 ID:RI06wXvO.net
>>577
神戸で!?
どこどこ教えて!

581 :774RR:2020/02/09(日) 09:32:04.56 ID:JO9aJztE.net
http://www.ohji-ds.com/contents01/price/index.html
何気なく見つけたが結構ヤヴァいお値段ね。
マンツーマンも安心パックも特に記載ないようですが。

582 :774RR:2020/02/09(日) 14:02:00 ID:r0OJRGPo.net
>>581
ふざけてるなー

583 :774RR:2020/02/09(日) 15:04:23 ID:iO3cYFSH.net
>>579
グンマーは県内すべてこんな感じなんだろうね、恐ろしい。
何とか見極め貰って卒検予約したが不安しかない。一本橋成功率50%くらいだからなぁ。
女子含む大型MT軍団(まだ一段階)に見守られつつ橋から落ちまくるヲイラ。むろん奴らは落ちない。半クラッチだとかニーグリップだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ!

584 :774RR:2020/02/09(日) 18:28:07 ID:iR3v1Nw8.net
グンマーの高齢者講習は、実は教習所の持ち出しなんだって
逆にサイタマは儲かる仕組みらしい
指導員からこっそり聞かされた
ただ、いいこともあって
グンマーの教習所の卒検はおそらく日本一ゆるい
よそがどんな感じが知らんが、2〜3台が同時に走行して検定員2人で見るだけ
大型MTも含め9割以上が通るらしい

585 :774RR:2020/02/09(日) 19:11:03 ID:TpvC9YOa.net
大阪八戸ノ里は47kくらいだったな
一回落ちたら6.6k追加

586 :774RR:2020/02/09(日) 21:41:00 ID:wuP7HpLH.net
>>580
ポートアイランドドライビングスクール
【大型、中型、準中型、普通免許をお持ちの方】
小型自動二輪AT/データイム ¥41,000
(¥45,100税込)
(追加・延長料金一切不要の安心プラン無料)

587 :774RR:2020/02/09(日) 21:50:58 ID:iDHztm56.net
>>586
それってポーアイにあるんだよね
交通費どんだけかかるんだよ

588 :774RR:2020/02/09(日) 22:05:48 ID:wuP7HpLH.net
>>587
どこの田舎に住んでるか知らんけど三宮からバス出てるで

589 :774RR:2020/02/09(日) 22:40:08.95 ID:j13b9rxZ.net
一本橋なんて免許取るのに意味無いだろうと思ってたが、一本橋はすり抜けの為の練習だったんだと通勤をして実感した。

590 :774RR:2020/02/10(月) 05:26:49.08 ID:g/ZZlW7Y.net
>>589
危ないからすり抜けなんて絶対したくないわ
やっぱり車のサイドミラーなどコツンとやったら洒落にならん

591 :774RR:2020/02/10(月) 06:40:26.74 ID:Fd0qmi2S.net
>>586
おお、ありがとう!
わしの地元の兵庫駅からも送迎バスあるな
がんばって小型ATとってカブ買うわ!

592 :774RR:2020/02/10(月) 10:21:39 ID:bO/wN0LD.net
[>>353,372-373,380,424,470]です
現在の状況
>>470で言った木曜(1/30)は雨予報だったので外して
なんとか2/5の水曜の夕方に補講をパスして速攻土曜日の卒検予約しようとしたら
卒検が19日まで全部予約いっぱいで最短でも22日になるとのことでもう萎えまくってます
2月から月曜の卒検が無くなっていて水と土にしかなくなったから土曜にしわ寄せが来たみたい
混むのになぜ減らした…

593 :774RR:2020/02/10(月) 11:50:30.41 ID:sJd0stqM.net
>>591
私も頑張ります

594 :774RR:2020/02/10(月) 13:24:37.55 ID:+TfHOdD+.net
>>592
車の方に教官を回したりあるんじゃない?
私も次乗れるのは27日だー

595 :774RR:2020/02/10(月) 13:46:00 ID:QGsouwm3.net
小型ってじっさいに乗る教習てちょっとしかなくてすぐ卒検なんだな
それだけで乗れるようになる難易度だとおもえば不安もなくなるか

596 :774RR:2020/02/10(月) 14:50:17 ID:rVazsfHn.net
小型ATで難しいのは法規走行と一本橋だけ
一本橋苦手ならフルスピードで突破するという手もある、2秒で通過しても15点マイナスになるだけだし

597 :774RR:2020/02/10(月) 15:14:50 ID:91I14ZH2.net
>>592
混雑してるからだよ
混雑してるから試験の方にまで手が回らないから
試験はまとめて複数人担当できるからちょっと減らしても問題ない

598 :774RR:2020/02/10(月) 23:33:14.02 ID:7VFBOSEm.net
>>590
今まで何度ゴツンとした事か
数えきれないほどあるよ

599 :774RR:2020/02/11(火) 10:28:34 ID:/i6ZH3Jb.net
>>576だけど、ニュードライバーで増税直前申込&学生料金での話。増税後は分からん
ちな取るまで1ヶ月半かかった

600 :774RR:2020/02/11(火) 13:22:39 ID:+ajA3DMw.net
125ccのスクーター
マジでコスパ最強なんだよなぁ
税金安いし
燃料タンクさえもっとデカければ言うことないのになぁ
せめて20Ⅼぐらい入るようにしてほしい
携行缶の使用が放火魔のせいでスタンドで入れられなくなったから、
バイク売って軽にしたった

601 :774RR:2020/02/11(火) 20:18:08 ID:JgbvU+Hy.net
>>600
ベンリィいっぱい入るよ

602 :774RR:2020/02/11(火) 21:56:13 ID:1BLLW2VR.net
あっ
免許センターに申請いくから平日一回は有給とらないかんのか

603 :774RR:2020/02/12(水) 14:51:07 ID:cvdY5Ify.net
>>600
今さら改めて言う事か
誰でも知ってるよ

604 :774RR:2020/02/13(木) 07:14:53.24 ID:kob3uh9u.net
>>589
すり抜けのときは進んでるからまだバランスとりやすいんだよね
一本橋は手前で一時停止して発進するからなあ

605 :774RR:2020/02/14(金) 21:52:28 ID:KK/trrqI.net
俺は一時停止して足を付かない状態でしばらく乗ってられるよ
才能あるのかな

606 :774RR:2020/02/14(金) 22:11:38 ID:I6h0/MvM.net
>>605
天才じゃね?

607 :774RR:2020/02/14(金) 23:23:57 ID:2Tvz4eri.net
時を止めれるのかもしれないな。

608 :774RR:2020/02/15(土) 08:10:40.97 ID:8F7WUCRy.net
今日初日です
コースは地図上では覚えてきました
受付のやり方忘れたのと安心パックは入ってません
よろしくお願いします

609 :774RR:2020/02/15(土) 10:54:02 ID:8b+LVl/O.net
>>608
教官の後について回る時、ウインカーの出す場所・目視する場所・進路変更する場所を真似して覚えなさい。

610 :774RR:2020/02/15(土) 11:16:40 ID:9N/ByhsU.net
>>609
忘れないうちにすぐ地図にカキこよろし

611 :774RR:2020/02/15(土) 11:53:03.87 ID:uW7BAE1v.net
>>608
頑張ってくださいね、ヘルメットは自前?

612 :774RR:2020/02/15(土) 16:15:30 ID:6g+XO5dY.net
シミュレーターの教習で3人ぐらいしかいなかったけど1ずつ読み物を声に出して言わされて気持ち悪かったな

613 :774RR:2020/02/15(土) 19:55:31 ID:ChqQ6rm3.net
>>608
頑張れ〜

俺はこの間とったけど、ヘルメット自前の買って行った方が良かったと後悔したわ
できれば、ちゃんとフィッティングしてもらったジェットヘルメット持って行った方がいいと思うよ
どうせ必要になるもんだし

614 :774RR:2020/02/15(土) 20:59:30 ID:uW7BAE1v.net
>>613
私はアマゾンで買った3500円くらいのジェッペルで臨んだ、もう少しイイ奴買っても良かったかも。初回教官が裏地までめくって何か調べてて少々ビビった。

615 :774RR:2020/02/15(土) 21:53:27 ID:8V/mR6uN.net
小型とる人って普段から原付乗ってるんだと思ってたわ
ヘルメットは持ってるけど、グローブは軍手w

616 :774RR:2020/02/15(土) 22:03:06.62 ID:9N/ByhsU.net
教習所の、入校プレゼントとやらのフルフェイスが頭に合わなくてあわなくて
その分1時限サービスしてくれ

617 :774RR:2020/02/15(土) 22:50:42 ID:ChqQ6rm3.net
>>615
俺は10年近く前に原付乗ってたってやつなんだよね
流石に当時のメットは使えないw

618 :774RR:2020/02/16(日) 09:40:22 ID:MNVjnUah.net
実車で雨は一度もなかったのに、卒検で初めて雨だ〜。
まあ初回なんで落ちるつもりで行くYO!

619 :774RR:2020/02/16(日) 10:16:27 ID:tVSZnNbX.net
>>618
雨はイヤだよなあ
頑張れ〜

620 :774RR:2020/02/16(日) 11:08:21 ID:TdnyM6SF.net
>>618
雨なんで、ってことで多めに見てくれたらいいNE!

621 :774RR:2020/02/16(日) 12:52:45 ID:Th/+HH9B.net
やべえ4月になるの遅すぎて腹立ってきたわ
はよなれやカス

622 :774RR:2020/02/16(日) 14:55:18 ID:MNVjnUah.net
>>618 ですが何故か受かりました!
皆さまの応援ありがとうございました!
また直接間接でこのスレのアドバイス非常に役に立ちました。
これから受ける方、教習中の方、ぜひ楽しい原二ライフを!

623 :774RR:2020/02/16(日) 17:01:05 ID:AbXCrmv/.net
>>622
おめでとうございます!!
僕も本日雨の中、小型二輪ATから普通二輪MT
への限定解除、3回目の検定でしたが何とか
合格しました!!辛かったです。

624 :774RR:2020/02/16(日) 18:11:33.57 ID:L8gd8qHv.net
>>622
おめでとう!
こんどは車種選択ですな

625 :774RR:2020/02/16(日) 19:00:56 ID:MNVjnUah.net
難しそうな限定解除おめでとうございます!私もいつか目指すのかな?
車種は決まってないので当面レンタルで楽しもうと思います。PCXはカッコいいし早そうですよね。アドレス125とか大型原付みたいで安心。

626 :774RR:2020/02/16(日) 19:59:34 ID:Q63Bb/kX.net
おおーおめでとう

627 :774RR:2020/02/17(月) 22:49:35 ID:Omm2wSIq.net
>>607
シラケタ

628 :774RR:2020/02/18(火) 09:56:49.42 ID:TDd5TwWd.net
アドレス125が大型原付ってなんだよ
あれ50ccと変わらないぞ
シグナスXなら分かるが

629 :774RR:2020/02/18(火) 16:16:03 ID:A5SjYo4o.net
大型原付って初耳やわw
ビッグスクーターみたいな使い方か

630 :774RR:2020/02/18(火) 19:16:44 ID:sw2mVTRK.net
明日2コマ目 何をやるかはきいてない
前回は基本事項のレクチャーと外周を何回か回って終わり
ヘルメットはまだレンタルで買いたいバイクはcb125rです
よろしくおねがいします

631 :774RR:2020/02/18(火) 20:53:42 ID:DSpvvuvA.net
多分シミュレータじゃないかな?
ヘルメットに関しては、買いに行けるのなら、とっとと買ってもいいかもね
まあ、フルフェイスを買う予定なら、取りあえず教習所ではジェットのレンタルでもいいかもだけど

632 :774RR:2020/02/18(火) 21:09:38 ID:JaqMENhs.net
CB125R買いたいとかいいセンスしているな
こういうセンスある奴こそ小型二輪じゃなくて普通二輪取るべきだと思うんよね

633 :774RR:2020/02/18(火) 21:39:54 ID:iFkC5sC5.net
>>629
3ナンバーの軽自動車みたいな感じなんじゃね?w

634 :774RR:2020/02/18(火) 22:02:58 ID:Kn6A9QBE.net
高級粗品

635 :774RR:2020/02/19(水) 06:18:00 ID:9upIrZRN.net
新型になって大きくなったなアドレス
前にバスケットもつけられなくなったし

636 :774RR:2020/02/19(水) 11:03:07 ID:QGyvKLUb.net
ボアダウンも笑えないな
マグナ50もびっくりだろ

637 :774RR:2020/02/19(水) 14:25:32 ID:OQ7G+IX9.net
アドレス125と110違いすぎる

638 :774RR:2020/02/19(水) 18:04:45 ID:L60zT/Mz.net
本日2コマ目
先生の後ろをついてまわる
S字クランク一本橋を何回か練習
S字クランクはぎこちないが卒検には間に合いそう
一本橋は一度もわたれず 落ちそうになって修正しようとしても体がいうこときかずあれよあれよというまに斜めにいって落ちるかんじ
年齢は34で雰囲気や先生にはまったく不満はありません
よろしくおねがいします

639 :774RR:2020/02/19(水) 18:38:56 ID:BQeOZK2a.net
先生が橋本環奈ならついていけるのでは?

640 :774RR:2020/02/19(水) 22:05:49 ID:aT+GO2+t.net
>>635
ヴェクスターの生まれ変わり
横からのフォルムそっくりw

641 :774RR:2020/02/20(木) 06:10:04.03 ID:nbWsCK8f.net
>>638
おれAT限定だったんだが
一本橋は手前で一時停止してから走り出すけど、地面に足をつけてる状態から姿勢を正すでしょ
そのときに無意識に上半身を振ってバランスとってたんだよね、原付乗ってたときは
右手でアクセル操作しながらハンドルも振るから左右に揺れるんだよね
左半身をがっちり固めてハンドル押さえて、右手はアクセル操作
バランスとってゆっくり走行ができるまで自己錬したわー

642 :774RR:2020/02/20(木) 18:51:00.40 ID:1Bww/Pcn.net
一本橋の延長線上に真っ直ぐ車体を停止できれば成功率は格段に高くなる
あとは遠くを見ながら橋に勢い良く乗っかってタイムは気にせずグイグイ進む
これしかない!

643 :774RR:2020/02/20(Thu) 19:34:16 ID:Kf9ViJmQ.net
一本橋はその教習所伝統の目印があるはず、教官に聞いてみては。

644 :774RR:2020/02/20(Thu) 22:25:07 ID:vwXpY/Dt.net
出来る人は何にも考えなくても出来る
出来ない人はいくら考えても出来ない

645 :774RR:2020/02/21(金) 12:33:56 ID:vVi81hBL.net
>>638
51歳のオサーンですが、私も一本橋が
苦手で卒検2回中止、3回目3.7秒で渡り
きり、なんとか合格しました。
一本橋の練習メインで2時間補習を受ければ
大分上達すると思います。
時間とお金はかかるかもしれませんが、
必ず合格します。
今は普通二輪MT取得してますが、
原2スクーターに乗ってます。
便利で楽しいですよ。

646 :774RR:2020/02/21(金) 23:58:45.82 ID:j4x8qPfr.net
一本橋のコツ。
シートの1番前に座り、足は平行か内股気味で姿勢は前屈み気味。ハンドル持つ手は肘を伸ばさず軽く曲げて、ハンドルを肘から先で操作する感じでバランスを保つ。アクセルは軽く開けっぱなしでリアブレーキを軽く掛けながら視線は遠くを保つ。

647 :774RR:2020/02/22(土) 02:11:34.17 ID:IJqmx5S0.net
それじゃ考えること多すぎて難しいよー
 1勢いつけて乗っかる
 2遠くを見る
 3徐々に減速して時間稼ぎ
最初の段差でバランス崩しやすいから、速度上げて乗っかるといい

648 :774RR:2020/02/22(土) 02:31:41.50 ID:v94xqlVs.net
>>647
2だけでOK

649 :774RR:2020/02/22(土) 18:52:36 ID:ECJqIbV4.net
1も大切
最初、ゆっくり乗ろうとしてすぐにふらつき、落ちることが多かった
勢いよく乗っかるとふらつかない

650 :774RR:2020/02/22(土) 19:05:36 ID:nydXF82R.net
スタートラインの位置どりも重要
一本橋の延長線上に真っ直ぐ停車できればもう貰ったようなもんだ

651 :774RR:2020/02/22(土) 20:56:10.22 ID:w7JUl+Hh.net
難しく考えすぎでしょ
 1停止線直前で止まる
 2発着点から発車するつもりでクラッチを入れる(スロットルは使わない)

これだけだぞ
減速なんかしなくてOK、減点されないしされたとしてもせいぜい5点くらいだし

652 :774RR:2020/02/23(日) 07:42:47 ID:eLzBQet8.net
あー、その通りだね
その通りなんだけどうまくいかないから、コツとかないのかなって話でしょ?

653 :774RR:2020/02/23(日) 08:07:06 ID:JBs9vm4n.net
俺が通った所は一本橋を渡り切って右折になるから右折合図灯を出してからスタートするんだけど、最初の頃はそれで橋の右側に落ちてしまうことが多々あった(笑)
遠くの目標(民家の垣根の支柱)も微妙に右側にズレていて困ったw

654 :774RR:2020/02/23(日) 08:53:50.23 ID:08xnzRSr.net
停止線とバイクが垂直になるように停止、ニーグリップと目線上向きくらいかな?
でも一本橋はなにも考えないほうがうまくいく、公道ですり抜ける場合はごちゃごちゃ考えてたらすり抜ける前に信号変わるしね

655 :774RR:2020/02/23(日) 13:22:30.71 ID:2pQ0Foec.net
考えすぎ考えすぎ
Hな事でも想像してる方が意外と上手くいくよ

656 :774RR:2020/02/23(日) 13:58:55.60 ID:RXMwQBwF.net
自分AT小型の教習通ってるんですけど、1段回目の見極め落ちました。
コース覚えないで実技受けたからしょうがなかったのかな?
1ー1の実技の時教官がコース覚えてきて!って言わなかったんですけど、それで1ー3で見極めの授業やることすら知らなかった。

小型ATってストレートで卒業するの難しいですか?

657 :774RR:2020/02/23(日) 14:02:35.47 ID:45UZqIJV.net
>>656
俺が受けたところはコース覚えてなくても問題なかったな
まあ、乗る時間自体が少ないから、卒検までにコースをカンペキに覚えるってのは大変っちゃ大変だけども
技術的な面では、50cc乗ってた経験があるかどうかで難易度大きく変わると思う

658 :774RR:2020/02/23(日) 14:22:40 ID:RXMwQBwF.net
>>657
普段から原付乗ってるからクランクも1本橋もできるけど、
直進は40キロ出してからカーブの前まで減速するってやつでダメだった、と教官に言われました。
みんなほ話聞いてても自分が当たった教官が厳しかったのかな?

659 :774RR:2020/02/23(日) 14:28:22 ID:RXMwQBwF.net
みんなほ ×
みんなの ⚪︎

660 :774RR:2020/02/23(日) 15:35:19.18 ID:zlrVEH7b.net
>>658
技術ありそうなのに落ちるのは厳しいと言うか不可思議ですね。減速でポンピングブレーキ不良とか?
ランプ点滅させりゃイイんだろってブレーキをカチャカチャやってたら、「きちんと2回ブレーキぎゅっとして」と指示された事はある。

661 :774RR:2020/02/23(日) 15:43:46 ID:/LF631q+.net
>>658
原付経験者のデメリットは安全面を舐めること

法規的には2、3回に分けてのブレーキ
急な曲がり角なら巻き込み確認も
急な曲がり角は徐行なので時速8〜10か
カーブの最中はブレーキ使わない

俺は届出教習所で安全面について叱られてから試験場に向かったよ

662 :774RR:2020/02/23(日) 15:50:32.49 ID:45UZqIJV.net
>>661
安全面を舐めてるってのはあるかもな
40km出さなきゃいけないところ以外は、もの凄く低速でって意識しながらやったな、、、

663 :774RR:2020/02/23(日) 19:28:35.40 ID:zuSmtqgH.net
スピードにメリハリつけて走らないと駄目だってのは言われた
60km出していい原二だからそういうことなんだろう

664 :774RR:2020/02/23(日) 20:39:40.90 ID:Eb295vou.net
指示速度は30qじゃなかったかな?
急制動は大型普通40qで小型は30q。

665 :774RR:2020/02/24(月) 06:28:58.05 ID:dlvvbqv+.net
>>656
自分とこは1段階見極めは数人で30分ぐらいグルグル走ってる最中に教官が全員分見てくれた
コース覚えてなくて苦労したけど(逆走までした)、途中で大型の人にたまたまついていけたので合格したよ
そんなもんだから自分は卒検は厳しそう

666 :774RR:2020/02/24(月) 09:54:54.21 ID:vFN68Iu9.net
ここはAT小型自動二輪限定とスレのタイトル変えた方がいいと思う
見てるとほとんどAT小型の人たちばかり

667 :774RR:2020/02/24(月) 10:03:54.14 ID:M2pq0eja.net
>>666
だからって絞る意味ないだろ
書き込み数多いわけじゃあるまいし

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200