2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原付2種】小型自動二輪 取得スレ5【125cc】

1 :774RR:2019/09/21(土) 22:25:04.32 ID:uAPZAJD5.net
前スレ
【原付2種】小型自動二輪 取得スレ4【125cc】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1550507460/

369 :774RR:2020/01/10(金) 12:30:23 ID:pvTfvqw0.net
シミュレーターの予約全然空いてなくて草

370 :774RR:2020/01/10(金) 19:29:01 ID:6SLAh598.net
2段階のシミュレーター終わった〜後は走るだけや!

371 :774RR:2020/01/11(土) 09:41:09.71 ID:nXRCxhoD.net
>>353のあと補講受けて今から二度目の卒検
今日は晴れてるからコケることないから受かってくるぞ!

372 :774RR:2020/01/11(土) 13:34:41.27 ID:ietW4Rqz.net
>>371です…
大きい方のコース、最後に信号のところ左折するところで左に寄りすぎて左足の足つきが道路外になったところで即検定終了してしまいました
脱輪と同じらしいです、無念です

373 :774RR:2020/01/11(土) 13:43:44 ID:ietW4Rqz.net
一発じゃなくて脱輪小の減点だったみたい
たまに走行中腰を浮かせて尻付きを直す行為が運転姿勢不良にされているみたい…
ほかは良くわからない

374 :774RR:2020/01/11(土) 14:14:01 ID:5jC1A2cU.net
乙です
指摘された所を気をつけて次、頑張ればいいさ

375 :774RR:2020/01/11(土) 14:46:25.33 ID:GOfke/LA.net
>>372
公道では路肩に寄りすぎてステップが縁石にヒットしたりすると、転倒や事故に直結するからな。課題を一つ一つクリアしていけばいいよ。

376 :774RR:2020/01/11(土) 18:24:31.33 ID:2t7wR1ni.net
うちは徹底したマンツーマン教育だから
卒検で落ちるやつはほとんどいない
つーかほとんど見てないもん卒検

377 :774RR:2020/01/11(土) 20:09:35.41 ID:WNlrv52z.net
>>376
それは羨ましいな

378 :774RR:2020/01/11(土) 22:02:11 ID:ZE5tHmaT.net
こっちは大人数で放置プレイ状態
5万でお釣り来るから文句ないが

379 :774RR:2020/01/12(日) 14:47:04 ID:lHGowNYY.net
376だが
田舎だからってこともあるし教習料金が高いってこともあるけどね
でも、指導員はみんな本当にやさしくて優秀だった

380 :774RR:2020/01/14(火) 16:16:29 ID:+hJsbjV9.net
本当だったら今日PCX納車…前もって原付の保険から切り替える手続きしたのにもとに戻した
2回も落ちるとは思ってなかったし二回落ちたあと補講入れようとしたら10日以上空きが無くて
10日先の空きもやったことない夜間で落ちたことを本当に後悔してる

381 :774RR:2020/01/14(火) 16:24:52 ID:KuqSNpBa.net
見極め終了から3ヶ月だっけ?まぁ、のんびりいこうや( ´∀`)自分は小型AT→中型AT→4輪AT解除でずっと教習所通いだわw

382 :774RR:2020/01/14(火) 17:31:15.73 ID:c9T0GJ+H.net
夜はキツイよな

383 :774RR:2020/01/14(火) 19:10:12 ID:F3e5bbJa.net
>>380
めげずに頑張れ
コースさえ覚えられればきっと受かるさ

384 :774RR:2020/01/14(火) 19:12:56 ID:o1uQpCn3.net
俺は9月だったから夜間も涼しいくらいで丁度良かったけど、この時期は陽が落ちると寒さが骨身にしみるからな、お気をつけて。

385 :774RR:2020/01/14(火) 20:52:41 ID:eCZjH+Mt.net
>>380

386 :774RR:2020/01/14(火) 20:53:51 ID:F3e5bbJa.net
俺は、今日初教習だった
来月になると超混みになって予約入れられなくなるらしいから、今月中にとらないと

387 :774RR:2020/01/14(火) 21:11:42 ID:SfNShcXQ.net
検定のとき、すぐ前のバイクになんとなくついて行ってしまい、コースを間違えてしまったな
気づいて、すっ飛ばした課題をやろうとそちらへ向かっていたら教官が追いかけてきて、何を勝手に動いてる、間違えたら手を挙げて指示を待ってなくては駄目じゃないかと叱られた
コースを間違えたときの注意など受けていなかったので、本で読んだとおり速やかに課題復帰しようとしたしていたんだが‥
コース間違いそのものは減点対象ではないから受かったが、間違えた、叱られたという気分が大きくて、発表を待っているときはもう駄目だと落ち込んでた

388 :774RR:2020/01/14(火) 21:17:07 ID:eCZjH+Mt.net
>>380
僕も二回一本橋落ちて検定中止。
補習も結局4回受けました。
余計な時間とお金がかかり、
悔しい、情けない気持ちは
痛いほどわかります。
でも、原2スクーターのある生活は、
本当に楽しいですよ‼
必ず合格してください‼

389 :774RR:2020/01/14(火) 23:23:24 ID:+sCvizDh.net
>>388
小型ATってそんなに難しく大変なのか?

390 :774RR:2020/01/15(水) 02:51:18.28 ID:cyvLFBuH.net
>>389
実際に乗る時間が4時間だけで卒検だから、意外と落ちる人は多いらしいよ

391 :774RR:2020/01/15(水) 08:59:50 ID:WOxlaTLR.net
>>380
原付乗ってんのに交差点の濡れたマンホールが見えなかったのかよ
バイクに向いてないんじゃないのか、車ユーザーになったほうが死なないんじゃないか?

392 :774RR:2020/01/15(水) 09:28:19 ID:tanFp73d.net
>>389
高校生の頃に原付スクーター乗ってましたが、
50歳のオッサンに一本橋は厳しかった
ですね。
その他は全く問題ありませんでした。

393 :774RR:2020/01/15(水) 09:52:40 ID:SAJLL3Ik.net
>70に対して>71と返答
>77と来て>>82

初めての免許→フォーク乗ってた→原付乗ってた
もうこのウソツキの相手はするな

394 :774RR:2020/01/15(水) 10:00:55 ID:SAJLL3Ik.net
380 名前:774RR[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 16:16:29.06 ID:+hJsbjV9
本当だったら今日PCX納車…前もって原付の保険から切り替える手続きしたのにもとに戻した

392 名前:774RR[] 投稿日:2020/01/15(水) 09:28:19.46 ID:tanFp73d
>>389
高校生の頃に原付スクーター乗ってましたが、
50歳のオッサンに一本橋は厳しかった

395 :774RR:2020/01/15(水) 10:15:05 ID:0lTVcPpP.net
やっぱ安心パックはケチるんじゃないんq

396 :774RR:2020/01/15(水) 10:15:13 ID:0lTVcPpP.net
ないな

397 :774RR:2020/01/15(水) 21:09:31 ID:TFQUm0yi.net
バイクに安心パックが無かった
車は46歳で初免許取ったときでもきちんと用意されていた

398 :774RR:2020/01/15(水) 22:45:34 ID:TWV6RWfx.net
大学生のときに3年間原付乗ってたアラフォー親父、運動神経は鈍いが
オールストレートで卒業したよ
安心パックつけたけど無駄だった

399 :774RR:2020/01/16(Thu) 08:12:48 ID:oXgdr1OI.net
>>393-394
糖質じゃんこのジジイ
言ってることコロコロ変わる

400 :774RR:2020/01/16(木) 11:47:20.57 ID:ZMc48qQY.net
卒検で俺の前の人が2人連続で一本橋落ちたから、俺は一気に駆け抜けた。試験後に検定員から注意された、落ちるくらいなら駆け抜けろとは言ったけど速すぎだ、って。

401 :774RR:2020/01/16(Thu) 15:59:48 ID:MYOjD+FJ.net
嫁小型AT免許
予約が取れない取れないで、2ヶ月もかかった
アドレス1台だけで、これだと教官1人で1人教えるが
中型だと教官1人で3人教えられるから効率がいいんだと
それでだか、分からないが予約がなかなか取れなかった言ってた。

402 :774RR:2020/01/16(木) 17:04:34.01 ID:Dzuy2frU.net
>>401
その教習所の設備の問題だわな
まあ、小型二輪やってない教習所も多いらしいし仕方ないが

403 :774RR:2020/01/16(Thu) 18:21:11 ID:A9jrCXsb.net
>>296
同じ年代です
原2良いですよね
去年に飛び込みで取ったんですが、もう少し大きいのが乗りたくなって中型取ることにしました
飛び込みで行こうかと思ったんですが、小型ATあれば5万程度で教習所行けるんで
そこでも役立ってくれそうです

404 :774RR:2020/01/16(Thu) 22:37:08 ID:8CrEO3lD.net
今度とるんだがもしも普通二輪欲しいなってなったら
一発で取れると思う?

405 :774RR:2020/01/16(Thu) 23:40:42 ID:/tkH8tCr.net
>>399
勝手にその2つを同一と決め込むお前も問題だわ

406 :296:2020/01/17(金) 07:45:47.28 ID:Fgz6e0BX.net
>>403
まさに僕が小型二輪ATから普通二輪MT
の審査を受けてます。
相変わらず一本橋が苦手で、審査期間8時間のところ、既に2時間補習が確定しています。
当分中型バイクを購入する予定はないので、
気長にいきます‼

407 :774RR:2020/01/17(金) 09:17:14 ID:uKgEU6Jj.net
>>405
だっさ

408 :774RR:2020/01/17(金) 10:23:53 ID:H8BpFabu.net
>>404
小型MT持ってるなら余裕
持ってないなら練習場で5時間くらい講習受けたら
行けるんじゃないかな
その人の技術取得能力に頼る部分が大きいと思うけど
身近にMTバイクがあって、練習できれば良いけどね

409 :774RR:2020/01/17(金) 10:29:19.30 ID:H8BpFabu.net
>>406
今は中型取得に行かれてるんですね
小型AT取得した当初は十分かなと思ってたんですけど
youtubeのツーリング動画見てたら行きたいとこだらけになってまって
流石にロングは125ccだと日程的にもきついなと感じて中型決意しました
1本橋は中型MTだと比較的易しいと聞いたのですが、そうでもないんですかね
数日前に教習所に問い合わせたところ、閑散期の4月入校進められたので春頃行く予定です
健闘祈ってます

410 :296:2020/01/17(金) 12:49:21.14 ID:Fgz6e0BX.net
>>409
一本橋の苦手意識が拭えず苦労してます。
ビビって体がガチガチになっている
のがわかります。

411 :774RR:2020/01/17(金) 14:35:09.14 ID:8Vs/dYLM.net
年に1度全国の教習所から指導員集めて技能選手権を開催してるってこの前NHKでやってた
普通二輪MTの課題は一本橋を90秒以上かけて渡るのが合格の最低ラインなんだとか

412 :774RR:2020/01/17(金) 20:06:53 ID:zeG1eFic.net
>>408
ありがとー!

413 :774RR:2020/01/17(金) 20:55:52 ID:JzXRtBuX.net
>>409
春まで待たずに今から行ったら?
多少教習間隔が開いても、普段から原ニに乗ってるなら感覚は大丈夫でしょ。

414 :774RR:2020/01/17(金) 22:30:34.88 ID:7NskyE/R.net
小型AT→普通MTって限定解除だから教習期限が3ヶ月だね

415 :774RR:2020/01/17(金) 23:17:11 ID:Ro7LIOKd.net
>>409
今は中型と言わず普通二輪と言うのに
それだけでおっさんだなw

416 :774RR:2020/01/18(土) 09:21:58.21 ID:S0dqC1K2.net
>>410
苦手意識あるとそうなりますよね
とりあえず体の力は抜いた方がいいでしょうね
ちょっとしたことで左右どちらかにバランス崩しやすくなりませんか?
>>413
今は学生が多いから予約が取りづらいといわれたんです
別に慌てて取る必要もないし、季節的にも寒くなくていいかなって

417 :774RR:2020/01/18(土) 09:26:19 ID:S0dqC1K2.net
>>415
流れ見た?
>>403で>>296の人に同年代ですってとこから始まってるんやぞ
1レスしか見てないからそんな恥ずかしい内容になるんだよ
あと普通2輪ていうと大型?中型?とか何cc乗れるん?とか聞かれること多いから
中型って答えるのがクセになってるのもあるな
今後気をつけるわ

418 :774RR:2020/01/18(土) 16:35:46 ID:rASjQcTw.net
「普通2輪は小型2輪に限る」免許を原2、小型って言ってるんだから、中免(中型免許)でもええやないの

まあ最近は300〜750あたりが中型(ミドルクラス)扱いなんで、免許制度とずれてるけど

419 :406:2020/01/19(日) 07:20:13.85 ID:cBikITYh.net
一本橋とスラロームのタイムが足りず、
またコーナーの減速がなってないとの
ことで補習5時間確定しました。
小型ATから普通MTへの限定解除は楽で
はありませんね。

420 :774RR:2020/01/19(日) 16:07:06.14 ID:GcdSfKBf.net
小型mt持ちから試験場で小型限定解除したくちだけど
スラロームは山の中にある無人の駐車場で練習した
駐車枠ラインの交差部分をパイロンに見立ててね
今まさにクリアしようとしているヤツの一つ先のパイロンを見ると早く抜けられるよ

421 :774RR:2020/01/19(日) 16:30:32 ID:iG6dQ5IW.net
限定解除だと教習時間が少ないから仕方ない

422 :774RR:2020/01/20(月) 13:58:52.61 ID:BgJIpdsq.net
初日に当たった教官が「左ブレーキ握りながらアクセル回して速度ノロノロで平均台渡れ」言うからずっとそうしてきた
確かにブレーキかけながら進むと7~8秒くらいで平均台渡れて5秒以上のノルマは余裕でクリアできるし初日に平均台から二回落ちた以外は卒検まで一度の失敗もなく渡れてたが肝心の卒検で落ちた
緊張したのかブレーキを強めにかけてしまったのかな
卒検では減点覚悟で4秒で渡りゃ良いから安定性を求めるならブレーキ要らん
その後の卒検でほとんどブレーキ無しで合格した

423 :774RR:2020/01/20(月) 14:03:29 ID:BgJIpdsq.net
平均台のラスト1~2mくらいでブレーキかけて減速して時間稼げばいいわ
その地点まで行ってるなら平均台の上でもバランス取れてるだろうしタイヤもちょうど平均台の真ん中辺りに調整済みだろうし

424 :774RR:2020/01/20(月) 19:14:43 ID:+2V1DQXQ.net
[>>353,372-373,380]です
今補講終わった、結果は「もう1時間乗ろう」
夜間視力が悪いので走ってる間は目が全く慣れなくて結果ふらつきで一本橋が落ちまくりなのとクランクでパイロンに何度か触れた事
広い方のコースでは原付乗ってる時みたいに頻繁にライト切り替えて走ってたら強めに怒られた
今まで夜の公道はそれで乗り切ってたんだけど教習所じゃダメだって言われて

予約の空き状況はさらに最悪になってて14時以降の昼間は予約限界の15日後まで全滅
夜間も1週間以上予約の空きなし(午前中はがら空きだけど俺が行けない)
あらかじめ予約していた今週末の卒検も受けられないことがほぼ決定

そしてこんなお金かかるなら自動二輪にしとけばよかった
自動二輪なら安心パックあったのに小型自動二輪ATにはなかったけど
すぐとれるって聞いてたから無くて大丈夫だと思ったのに悔しい

425 :774RR:2020/01/20(月) 19:31:01 ID:lTsZFtoe.net
この時期は本当に予約が取れないよな
オレも夜間は怖いから13時〜17時までだけで通ったが週に2時間しか取れなかった

426 :774RR:2020/01/20(月) 19:33:40.85 ID:VLdufPjN.net
2回落ちて間延びして最も混雑した時期に突入してしまったのか
もうあきらめて2月中に取れたら御の字くらいにおもったほうがいい
この時期になると試験も順番待ちになって希望通りに取れないからな

427 :774RR:2020/01/20(月) 19:38:09 ID:LPMDvpuM.net
明日見極めで明後日卒検予定だわ
天気が崩れないことを祈る

428 :774RR:2020/01/20(月) 21:58:04 ID:iYU4zi3W.net
>>424
自分に負けるな!!
ファイト!!
大丈夫だって、
必ず合格出来ます!!
必ず合格出来ます。

429 :774RR:2020/01/20(月) 22:07:34 ID:x+oTDBVs.net
楽々大型取れる人もいれば、小型AT程度でも苦労する人もいる
いろんな人がいるんだね

430 :774RR:2020/01/20(月) 22:49:34 ID:LPMDvpuM.net
>>429
普段原付とか他の二輪乗ってるかどうか?とかは影響大きいと思うわ
あと、小型は教習時間がやたら短いからね、、、

431 :774RR:2020/01/20(月) 23:25:47.84 ID:VLdufPjN.net
普段から原付の乗り方がおかしいと思われる>>424氏みたいなのは
癖が強く出ちゃって落ち続けてるのかな

432 :774RR:2020/01/21(火) 12:32:24 ID:FpmK0n49.net
>>422
別にブレーキと半クラは間違ってねーよ
お前に技術がないから、すっと早い速度で抜けるのが楽なだけだ

433 :774RR:2020/01/21(火) 12:35:49.20 ID:4do/4c6y.net
二輪免許はATの方が難しいからなぁ

434 :774RR:2020/01/21(火) 16:45:00 ID:1nubom2Q.net
>>432
別に「ブレーキと半クラ」が間違えてるなんて言ってないけどな
何行目で「ブレーキと半クラ」が間違えてると言ってるのか教えてくれ

使いどころの説明なんだよな
「平均台の半分を過ぎたところから〜」とか細かく使いどころを教える言い方ではなく「平均台では〜」みたいな言い方だったからな
あの言い方だと平均台に登る最初からブレーキで速度殺せとも取れる
細かく言わない教官が悪いのか勝手な解釈をした俺が悪いのかっつー話だがまぁ俺は俺の立場で言うわな
ここに書いたのはそういう言い方の教官には気をつけろって話

卒検に受かるのが目的なのでお前の言う技術が無い中で減点されても良いから安定して平均台を渡るためにはどうするかの考えを書いたまで
後で分かったが過去レス見ると同じようなレスはあったな
まぁ何回書いても毒にはならんだろ
あとATなんで半クラは無いし「ATで落ちるなよw」とか陳腐な煽りはNG

435 :774RR:2020/01/21(火) 16:45:38 ID:1nubom2Q.net
長文書いて必死よ

436 :774RR:2020/01/21(火) 17:08:05 ID:ABDxxb03.net
おまえもの凄く知能が低いよな
ビックリする
まともな教育受けてないだろ
家庭でも学校でも社会でも
呆れるわ

437 :774RR:2020/01/21(火) 17:20:07 ID:1nubom2Q.net
>>436
なんだよその具体性のない陳腐な煽りは
高度な教育を受けたお前のような人間が具体性のない煽りすんのか
よく分からんな
アホの俺に説明してくれ

438 :774RR:2020/01/21(火) 17:21:09 ID:1nubom2Q.net
>>436
まず高度な教育を受け高度な知能を持ってるにも関わらずお前の煽りに具体性がないところからの説明だ

439 :774RR:2020/01/21(火) 18:00:39.34 ID:ABDxxb03.net
教官

1 国立の学校・研究所などで教育・研究に携わる人。
2 私立大学や技術を教える学校の教員。
3 旧陸海軍の学校の教職者。また、旧制の学校で教練を担当した軍人。

440 :774RR:2020/01/21(火) 18:02:32.70 ID:ABDxxb03.net
指定自動車教習所指導員、検定員は、
道路交通法第九十九条に基づく指定を行った自動車教習所において、
教習指導および技能検定を行う職員のことである。

○ 指導員・検定員
× 教官

441 :774RR:2020/01/21(火) 19:12:46.89 ID:1nubom2Q.net
>>440
うーん…お前の言うことが正しいかも知れんが指導員を教官としたことがそれほど「まともな教育を受けてない」事になるか?
ネットで検索したら検索結果がゴロゴロ出てくるんやが
もっと俺の主張が論理的におかしいとかそういうの期待してたんだが

http://www.driver.co.jp/sp/recruit/shikaku.html
https://www.kanonji.co.jp/about/
https://www.tsubame-ds.com/staff/

それに上記自動車学校のサイトでは教習所の教官=教習指導員という意味で使ってるんだがこれはどう説明できる?
自動車学校ですら混合して使ってるレベルで「指導員と言ってないからまともな教育を受けてない」とするのは無理くねーか?

442 :774RR:2020/01/21(火) 19:22:52 ID:1nubom2Q.net
まずここは「小型自動二輪免許を所得するために皆さんで情報を共有しましょーよ」というのが主旨だろ

だから「私はこういう失敗をしその対策としてこういう事をして合格しました。失敗したのはこういう理由からです」と書いた

別に技術を否定した訳じゃなく結果が全てなので受かるためのテクニックというか考え方を書いた

まぁ指導員(教官)の説明が抽象的だったとは今でも思ってる
技能講習では細部に渡るまで具体的な数字で、例えば「何秒後に何mで」と教えてくれてたのに平均台はそうじゃなかった
そのコントラストが際立った部分だったからな

443 :774RR:2020/01/21(火) 19:25:53.22 ID:1nubom2Q.net
>>439
つか二番の「技術を教える学校の教員」が自動車学校の教官にあたると思うんやがな

444 :774RR:2020/01/21(火) 19:28:22 ID:1nubom2Q.net
技能教習にしといた方がええか?w

445 :774RR:2020/01/21(火) 23:57:46 ID:yqU+TkQr.net
基地外さん降臨で伸びてるなw

446 :774RR:2020/01/22(水) 08:08:51 ID:9sxf4C07.net
これから卒検だぜえ、、、

447 :774RR:2020/01/22(水) 10:38:36 ID:9sxf4C07.net
一本橋走り抜けたら4秒だったわ、、、
結果どうなっかなあ、、

448 :774RR:2020/01/22(水) 12:19:44 ID:uYBUSfYr.net
>>447
完走したならまず合格でしょう。

449 :774RR:2020/01/22(水) 12:29:50 ID:9sxf4C07.net
合格したっす

450 :774RR:2020/01/22(水) 12:46:10.10 ID:YURosFUO.net
おめでとう
次は限定解除だね!

451 :774RR:2020/01/22(水) 15:03:24 ID:RtO8WA0v.net
>>450
ありがとう

でも、限定解除はまだ気が早すぎw

452 :774RR:2020/01/22(水) 15:46:31 ID:OBUxVDFf.net
おめっす!
オレも後に続きたい

453 :774RR:2020/01/22(水) 15:59:38 ID:x06feLeJ.net
>>452
続け続け
合格するの祈ってるで

454 :774RR:2020/01/22(水) 16:23:55 ID:OBUxVDFf.net
アザッス!

455 :774RR:2020/01/22(水) 19:06:28.02 ID:Q4VtaxH+.net
日曜日に申し込みして今度の土曜に初乗車だ!しかし風邪で38度の高熱…おお自動二輪の壁はかくも険しいのか?

456 :774RR:2020/01/22(水) 19:50:17.74 ID:aIP2Us9b.net
>>449
おめでとう!!
僕は限定解除で大々苦戦中。
なんと7時間オーバー中ですが
頑張ります!!

457 :774RR:2020/01/22(水) 19:55:27.28 ID:x06feLeJ.net
>>456
ありがとう
限定解除大変ですね
頑張って

458 :774RR:2020/01/22(水) 21:37:01 ID:F5wjBzgK.net
MTの一本橋はニーグリップで渡るんだろうが、ATはどう渡るのが
良いんだろ?

459 :774RR:2020/01/22(水) 23:47:06 ID:hx165fj3.net
>>433
じゃあ普通ATを楽々一発で合格した俺は凄すぎるだろ

460 :774RR:2020/01/23(木) 06:53:43.01 ID:ej+Do4Ov.net
>>458
足をしっかりついて、尻をシートの段差に引っ掛ける感じかなあ

461 :774RR:2020/01/23(木) 12:14:40.41 ID:Z0iOzihg.net
>>458
脇締めて膝を閉じて目線を前にして4秒としか言いようがない

462 :774RR:2020/01/23(Thu) 17:52:05 ID:CLTNsnzA.net
一本橋はタイム気にせずスピート出して一気に走り抜けてたけけど
これ見てハンドルを左右小刻みに振るようにしたらATでもめっちゃ安定して渡れた
https://youtu.be/6yq6m8Uzjnc?t=381

463 :774RR:2020/01/23(木) 18:49:38.11 ID:vkxi64BY.net
落下するくらいなら一気に走り抜けた方がいいね(・∀・)

464 :774RR:2020/01/23(木) 18:57:29.69 ID:DWVeYdDl.net
第一段階の2回目の時間って必ずシミュレータだよね?3時間目は見極めだし、初回は実機乗らせるはずだし?

465 :774RR:2020/01/25(土) 15:37:37.86 ID:uRCISouZ.net
何とか初回の実車終了。初回の人が3人一緒で普通AT普通AT小型ATで車種がまとまってないからか、教官が大変そうでした。一本橋やらなかった。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/125cc/comics/
これ見て第1段階の2時間目はシミュレータだと思っていたけど次回も実車だそうな。

466 :774RR:2020/01/25(土) 17:31:35 ID:xQBPQNpZ.net
俺のとこは、実車→シミュレータを三回繰り返したなあ

467 :774RR:2020/01/25(土) 18:25:50.98 ID:4Nde0V9H.net
>>466
マジっすか、当方はシミュ全部で2時間しかないような感じですよ

468 :774RR:2020/01/25(土) 18:28:23 ID:xQBPQNpZ.net
>>467
三回目はシミュレーターから学科につながる感じだってけども

469 :774RR:2020/01/25(土) 18:52:23 ID:yqs2rwQK.net
最後の(おそらく2回目の)シミュは確かに学科とセットですな。その後最終の実車(見極め)となる模様。
教習時限に地域差があるのかな?と思い始めた都内の教習所に通う者です。

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200