2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原付2種】小型自動二輪 取得スレ5【125cc】

1 :774RR:2019/09/21(土) 22:25:04.32 ID:uAPZAJD5.net
前スレ
【原付2種】小型自動二輪 取得スレ4【125cc】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1550507460/

2 :774RR:2019/09/21(土) 22:38:33.41 ID:0XJplf6S.net
2ゲット!

3 :774RR:2019/09/22(日) 06:12:31.08 ID:WmgIAvIj.net
いちおつです

4 :774RR:2019/09/25(水) 19:05:08.29 ID:56TVwQIN.net
>>1乙!
前スレ996
個人的にはライダーよりも先に腹減るバイクは許せない

5 :774RR:2019/09/25(水) 19:54:10.53 ID:VQC2C9u6.net
補習

6 :774RR:2019/09/25(水) 21:36:38.91 ID:PoGeG7mI.net
(;ω;)ブフォッ

7 :774RR:2019/09/26(木) 08:08:20.64 ID:JmmC74Ek.net
卒検落ちた
一本橋で1メートルで落ちた
遠くで見学者が笑ってた
もう行きたくない

8 :774RR:2019/09/26(木) 08:28:14.04 ID:jIJLZdQr.net
>>7
ダッサwww
そのままじゃダサすぎるから補習でしっかり練習しようぜ

9 :774RR:2019/09/26(木) 08:42:08.97 ID:awmsN+bs.net
>>7
原付持ってたら自主トレできますやん
一本橋に見立てた場所で、一時停止からぶれずに進むことから

10 :774RR:2019/09/26(木) 09:19:54.30 ID:1yVTApo/.net
とはいえ最初に段差に乗り上がるから
ただ真っ直ぐおそ乗りするだけじゃ練習にならんのよな

11 :774RR:2019/09/26(木) 09:40:39.79 ID:jhFbL70N.net
1本橋は落ちそうと思ったらスロットル回して加速する
安定するなと思ったらスロットル開けたままでブレーキ

12 :774RR:2019/09/26(木) 13:31:24.79 ID:zL9yc61U.net
>>7
卒研橋から落ちた時点で帰らせてええわな。待ってる時間長すぎるわ。

13 :774RR:2019/09/26(木) 15:38:09.69 ID:X7wQcs2M.net
ぶっちゃけ真面目な話すると
橋から落ちると即死だがタイム不足なら減点で済む
ヤバいと思ったらフルスロットルで駆け抜けろ!
バランスに自信無い奴は始めの段差でフラつくから
スタートは少し勢いつけて加速
橋乗って安定したらリヤブレーキとかで減速して様子見
ヤバなったら全開!w
コレならバランス感覚無い奴もクリア余裕

14 :774RR:2019/09/26(木) 16:17:12.79 ID:NjXK+9SM.net
減点覚悟で突っ切っちゃえ、真ん中ぐらいで安定してるなと思ったらリアかけて減速すればいい

15 :774RR:2019/09/26(木) 17:29:38.50 ID:Uue0LQgd.net
>>10
境界ブロックで練習w

16 :774RR:2019/09/26(木) 18:48:13.65 ID:o/EJ6C4M.net
>>15
それやってたなあ、

>>10
しかし、段差といっても前後にスロープ部分あるじゃん
AT限定の教習中なんだけど、左足を床板に戻してバランスとるときに、
どうしてもハンドルを左右にふっててさ、左半身、左腕でぶれないように固められるまで時間かかったわ

17 :774RR:2019/09/26(木) 19:13:05.34 ID:JmmC74Ek.net
車体が軽すぎるんですよ
ええ

明日補講・・・・・

18 :774RR:2019/09/26(木) 19:24:28.89 ID:6ndvU/jI.net
計算上は時速10.8kmで5秒ジャスト
そこそこスロットル開けて少しリアブレーキ引きずればおk

19 :774RR:2019/09/26(木) 19:29:42.55 ID:mjeX6YqL.net
>>14
自分はいわゆる中免だけど
教官が「自信無い奴はそのまま素通りしてもヨシ!」とか言ってて草生えた記憶
その程度の減点なら他をまとめりゃ問題なく合格ラインに達するから
「挑戦することなくそのまま突破しろ」とのこと

20 :774RR:2019/09/26(木) 19:43:52.46 ID:o/EJ6C4M.net
50cc原付(Dio AF68)に比べれば原付二種(アドレスV125)は重量あったけどなあ

21 :774RR:2019/09/27(金) 06:39:18.83 ID:GDDI64vD.net
とりあえず橋ではフロントブレーキだけは絶対使うな
あと突破でも良いと思うw

22 :774RR:2019/09/27(金) 06:53:53.97 ID:Hgj1DHUl.net
不通過アリなの?
即アウトじゃね?

23 :774RR:2019/09/27(金) 07:29:20.76 ID:GDDI64vD.net
>>22
不通過じゃなくてゆっくり行かずにそのまま走破だよ

24 :774RR:2019/09/27(金) 09:48:53.53 ID:XD6IoeTQ.net
50ccはだいたい80kgぐらいが平均だけど、原付二種は100kgぐらいのが多い
一本橋とか左折時は後輪ブレーキを引きずると安定するよ
教習車の心配なんか知らんし、今の所は何も言われてない

25 :774RR:2019/09/27(金) 13:37:52.81 ID:Zt9pkWFW.net
今までにピンクナンバーなんて気にも留めてなかったせいか存在すら知らんかったが、小型とってから意外と居るんだなと言うことに気が付いた

26 :774RR:2019/09/27(金) 14:25:56.61 ID:f00XxZ9+.net
>>22
アス・・・いやなんでもない

27 :774RR:2019/09/27(金) 15:49:38.07 ID:YSY1T788.net
黄色もいるで、三角マーク探すと意外と見つかる
普2の人も足として原2乗るからね何や言って便利な乗り物

28 :774RR:2019/09/27(金) 18:56:47.43 ID:asQK3smx.net
しかし、おまいら一本橋さえ通過できれば後は法規走行はばっちりなのかい?

おれ真逆で法規走行ががたがたよ。

29 :774RR:2019/09/27(金) 21:09:57.98 ID:TAhwtFdf.net
小型2輪取りたいけど原付何年も乗ってないから自信ない(T_T)

30 :774RR:2019/09/27(金) 21:30:01.32 ID:BKovtNtD.net
>>29
大丈夫。余裕

31 :774RR:2019/09/27(金) 23:41:58.10 ID:t9VUjUVz.net
>>29
全然余裕
俺も10年以乗ってなかったけど教習所で乗ったらめっちゃ楽しかったよ

32 :774RR:2019/09/28(土) 05:07:53.09 ID:jJwcgB4T.net
俺の勝手な偏見だけど若いうちに原付のMT乗る機会があってしばらく乗って操作覚えればその後中免か大型二輪取るような流れになる気がする

33 :774RR:2019/09/28(土) 11:13:07.01 ID:eqamw0Se.net
原付のMTなんて絶滅危惧種じゃねーかよ

34 :774RR:2019/09/28(土) 13:08:00.18 ID:sxTJ/DeA.net
>>33
この前まで
原付女子ライダーのアムルナが
YouTubeで原付MTを乗り回してけど
今は普通二輪免許を取ったしなあ

35 :774RR:2019/09/28(土) 13:56:29.14 ID:nuktw1PR.net
>>34
アナルに見えたわ
こんなの見てるのかよ気持ち悪い

36 :774RR:2019/09/28(土) 14:49:01.96 ID:+JfPEPyX.net
>>34
誘導

【 定義に】モトブログスレ#32【 こだわらない】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1568448645/

37 :774RR:2019/09/28(土) 15:16:43.83 ID:zpTGoTfl.net
>>35
俺はロリライダーめりのちゃん見てるよ?
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org613762.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org613763.jpg

フリフリの服を着てバイクに跨がり声も可愛い♪

38 :774RR:2019/09/28(土) 15:34:36.51 ID:jJwcgB4T.net
愛須心亜がバイク乗り回すようなもんか

39 :774RR:2019/09/28(土) 18:58:13.48 ID:gCRkeTss.net
>7です
合格です
減点0でした
一本橋は8秒乗ってました
クロスカブ買います
どうもでした

40 :774RR:2019/09/28(土) 19:00:32.56 ID:LzNpBsba.net
>>39
おめ、いい色買えよ!

41 :774RR:2019/09/28(土) 19:25:57.83 ID:eBAIQCPu.net
>>39
やったな

42 :774RR:2019/09/28(土) 20:11:05.08 ID:gCRkeTss.net
>>40-41
あざっす
周りはみんな大型MTとかでちょっと恥ずかしかったけど
自分が乗りたいのはクロスカブなので
これから毎日楽しくなりそう

43 :774RR:2019/09/28(土) 20:27:12.54 ID:uW5UTVfB.net
>>37
こういう舐めた格好でバイク乗る女嫌い

44 :774RR:2019/09/28(土) 21:37:09.49 ID:4vL6z6iJ.net
バイクて
小型二輪スレで

45 :774RR:2019/09/29(日) 00:35:36.85 ID:gp570h02.net
今日、いやもう昨日か、2段階みきわめ通りました。一週間後に卒検です。細かい指摘はあるけど今日の様に卒検で乗れば合格出来ます、って言って貰えました。なんかフラグ立ってるみたいでビビリそう。

46 :774RR:2019/09/29(日) 13:06:42.11 ID:CtwN+V2F.net
本日2段階見極め終了、木曜卒検。つか台風来るんですけど西日本・・。orz

47 :774RR:2019/09/29(日) 13:21:16.76 ID:7W/cBZu0.net
急制動3m伸びるからラッキーやん

48 :774RR:2019/09/30(月) 09:29:02.87 ID:pN33bboV.net
>>25
最近めっちゃ増えてるよね

49 :774RR:2019/09/30(月) 18:34:38.90 ID:yjFFjulc.net
今日このカブを見た
どこで買えるんだろう
すげえカッコよかった
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/01/003-11.jpg

50 :774RR:2019/09/30(月) 19:11:03.81 ID:RSjvTgt5.net
クラシックにこだわり抜いがないなら
https://www.honda.co.jp/C125/
これ一択!

51 :774RR:2019/09/30(月) 19:50:55.15 ID:n5XPrAtp.net
>>49
やっぱカブは丸目が良いね

52 :774RR:2019/09/30(月) 20:21:05.33 ID:+QikqWF1.net
小型自動二輪免許の取り方
http://bike-lisence.com/change/

こういうことを教えてくれよ、走らせては駄目出しするって
教習料金をむしるためかい

53 :774RR:2019/09/30(月) 20:33:17.30 ID:aAYB+yNG.net
>>43
もちろん乗車時はライダー装備だが
ワザワザこのカッコに着替えてテント設営してたり、キャンプ場や公園でボッチ遊びしてんだぞ
ある意味キモ座ったねーちゃんだと思った

54 :774RR:2019/09/30(月) 22:00:06.12 ID:gHziVAfa.net
>>52
車の免許で散々やったじゃん

55 :774RR:2019/10/01(火) 04:09:15.24 ID:nesaYopP.net
40のおさーんだけど一昨日申し込み行ってきたんで先輩方宜しくお願いします(´ω`)
申し込み日に最初の実技の申し込みしたんだけど12日後って遅過ぎじゃねって思ったよ。
教習所によって実技の時間取れるのって当たり外れあるのかな?

56 :774RR:2019/10/01(火) 05:19:17.65 ID:/2muoUuL.net
>>53
それは痛いなw
ヘルメットというかシールドが似合ってないというか
ここまで可愛いアピールしたいわりにはシールドが全てを台無しにしてると思う

57 :774RR:2019/10/01(火) 07:07:25.59 ID:EyiuHy0q.net
>>55
大学生の夏休みが9月末までの地域にお住まいとか?
四輪の教習生を卒業させる為に指導員をそちらに全振りしてるかもしれない。
私は8月頭に入校だったけど一時目に乗るまで2週間だった。夏の熱中症対策で昼間の教習がなかった影響もあるけど、9月はサクサク予約取れましたよ。

58 :774RR:2019/10/01(火) 08:03:41.17 ID:QOpti5Dn.net
2日コース定期

http://heiwabashi.co.jp/cms/pdf/at_kogata.pdf

59 :774RR:2019/10/01(火) 08:08:43.54 ID:wobCO5T2.net
>>55
兵庫県だけど6月と11月が閑散期で狙い目だって

60 :774RR:2019/10/01(火) 08:29:25.95 ID:wrG1nWce.net
おれは通常コースで1週間だった
初日が適正で2日目からコース
6日目で2段階の見極めで7日目に検定

61 :774RR:2019/10/01(火) 08:45:05.34 ID:z/2wZLr+.net
>>55
46です、私は8月3日に申し込んで、初めて乗れたのが盆明け19日でした。
夏休みと増税前の駆け込みで、事前に「時間かかりますよ!」と聞いてたので
イライラしませんでしたが。

62 :774RR:2019/10/01(火) 11:29:37.54 ID:H/25xIaO.net
うちの教習所は乗車してからサイドスタンド払う

63 :774RR:2019/10/01(火) 11:57:07.06 ID:nf/Fe+Hu.net
>>55
おそらくシミュレータも予約取りづらいはず

64 :774RR:2019/10/01(火) 14:13:53.10 ID:N//U1ktB.net
俺先月18日入校で昨日1段階終わった
今日から2段階で2時間乗る
平日不定休なので見極め17日卒検21日予定
2.3週間で取れると思ったが甘かった
予約取れない

65 :774RR:2019/10/01(火) 15:10:21.97 ID:wrbPjM+G.net
おれ5日で取れた

66 :774RR:2019/10/01(火) 15:44:39.04 ID:Y9mEQKoU.net
>>62
昔と違い今はスタンドにセンサー付いてるからね、公道出ても乗ってからスタンドしまう人のほうが多いんじゃない?

67 :774RR:2019/10/01(火) 16:00:58.92 ID:sUruNWNJ.net
>>57>>59>>61>>63
ID変わってるけど55です。
通ってる地域はさいたま市内とだけ伝えます(;´д`)
申し込みしたのが先月28日だったので皆さん言う通りタイミングが悪かったのかもですね…(´ω`)
仕事もあるので体調含め支障出ないように焦らずに学科も進めて行こうと思います。

2回目の学科に今から行ってきます〜

68 :774RR:2019/10/01(火) 16:06:12.66 ID:sUruNWNJ.net
申し込みしたのが先月25日で適性検査うけたのが29日でした。
昨日は月曜日だから教習所休みじゃん…頭ごちゃごちゃですんません(´ω`)

69 :774RR:2019/10/01(火) 18:36:05.55 ID:FA7VaS0r.net
大宮自動車教習所で草

70 :774RR:2019/10/01(火) 20:18:15.67 ID:DXXLsRJq.net
>>67
学科あるってコレがはじめての免許なのか?

71 :774RR:2019/10/02(水) 03:56:18.88 ID:W/+Wpqe2.net
>>70
恥ずかしながらそうなんですよ…
若い頃から電車バスメインで結婚してからは嫁が免許あるからずっと取らずにいたんです。
この前の台風で始発から電車止まってたのが決定打で小型自動二輪だけでも取りに行くのを決めました(´ω`)

息子も同じ教習所通ってますが息子は普通自動車の方行ってますw

72 :774RR:2019/10/02(水) 08:26:19.87 ID:tWY6mtay.net
>>69
特定ワロタ

73 :774RR:2019/10/02(水) 08:29:51.12 ID:aZ2lhq4F.net
見学に行くかな

74 :774RR:2019/10/02(水) 09:16:31.59 ID:C4Xi/S+9.net
「が」「ん」「ば」「れ」ってうちわ作って応援に行こうぜ!

75 :774RR:2019/10/02(水) 09:49:54.93 ID:5p/4YZ3s.net
横断幕発注するわ

76 :774RR:2019/10/02(水) 09:57:07.55 ID:iWFmdy6s.net
>>71
安心パック付けましたか?

77 :774RR:2019/10/02(水) 11:33:24.18 ID:zqoL1NWI.net
おまえらやめろwww
そんなの見たら一本橋落ちる自信あるわw


>>76
付けなかったよー
仕事柄フォーク乗ってるからそこまで運転に自信ないとは思ってないからねー(´ω`)

78 :774RR:2019/10/02(水) 11:40:49.28 ID:iXksKSqc.net
ぜんぜん違うと思うぞ・・・
サッカー経験がバスケに活きるわけじゃないだろ・・・

79 :774RR:2019/10/02(水) 12:01:11.04 ID:RVciuP2b.net
がんばれだと他の人が勘違いしちゃうから
「>」「>」「5」「5」「が」「ん」「ば」「れ」
にしよう

80 :774RR:2019/10/02(水) 12:04:50.27 ID:aZ2lhq4F.net
>>77
落ちたらみんなでヨシ!ってしてあげるぞ

81 :774RR:2019/10/02(水) 12:08:26.60 ID:T/ifxelQ.net
さいたま市内で月曜定休とか情報出すからに(笑)

82 :774RR:2019/10/02(水) 12:29:50.23 ID:zqoL1NWI.net
>>78
10年前まで原付乗ってたから大丈夫っしょって感じなのです(´ω`)

>>81
教習所の定休日ってみんな同じじゃないのねw

>>78>>80
視線が痛いわw

83 :774RR:2019/10/02(水) 14:29:11.91 ID:cO1/Ypqm.net
>>82
そもそも定休日なんてないぞ?
毎日ある

84 :774RR:2019/10/02(水) 14:44:49.18 ID:WbV+HmRO.net
うちの近所の教習所は月曜定休のとこと火曜定休のとこがある

85 :774RR:2019/10/02(水) 15:20:35.15 ID:22cpIuIl.net
近所の教習所は金曜が定休日だわ

86 :774RR:2019/10/02(水) 16:24:41.84 ID:w1uXtp5+.net
都会に出てきて驚いたのは教習所に休みが無い事

実家近くの教習所は金曜と土日の16時以降が定休日
更に隔週で火曜か木曜のどちらかが休みになる

修検・卒検は水と土の午前中しかやっていないので
土を受ける場合は必ず前日が休み・もしくは木金2日続けて休み
水を受ける場合火曜が休みになる場合がある

87 :774RR:2019/10/02(水) 17:07:45.73 ID:19fceOSU.net
お父さん頑張って!!
というかせっかくだから息子と一緒に車もとっちゃえよ…

88 :774RR:2019/10/03(木) 08:23:17.23 ID:9I0IhnoJ.net
完全にネタ
言ってることが途中で変わってる

89 :774RR:2019/10/03(木) 09:41:24.09 ID:23H7ppEC.net
>70に対して>71と返答
>77と来て>>82

初めての免許→フォーク乗ってた→原付乗ってた
もうこのウソツキの相手はするな

90 :774RR:2019/10/03(木) 13:32:37.39 ID:AEX7ZAXs.net
>>89
フォークは免許じゃなく作業資格だし原付は免許なし扱いだから間違ってはないんじゃね?

91 :774RR:2019/10/03(木) 15:02:27.81 ID:uub66Rf7.net
>>89
フォークリフトは免許ではなく技能講習
彼は原付に乗っていたとは書いてない
乗ってた感じと書いてるから原付には乗ってないでしょ

92 :774RR:2019/10/03(木) 15:16:06.38 ID:MR5N87Ku.net
原付免許持ってたとして学科とか何も免除にならんから持ってないのと同じだしな

93 :774RR:2019/10/03(木) 15:21:44.74 ID:AEX7ZAXs.net
>>91
10年前まで原付乗ってたから大丈夫っしょって感じなのです(´ω`)
コレだと10年前原付き乗ってたともとれる

94 :774RR:2019/10/03(木) 18:54:57.98 ID:dbsiSCMP.net
教習時限数としてはそうだね

95 :774RR:2019/10/03(木) 19:33:09.48 ID:23H7ppEC.net
>90
>93

分かりやすいわ

96 :a :2019/10/03(木) 20:40:43.62 ID:q40e+vID.net
アドレス

97 :774RR:2019/10/03(木) 20:43:30.56 ID:ZTnqS+av.net
アドレスはお巡りさんがよく乗ってる

98 :46です:2019/10/03(木) 21:50:48.41 ID:ttfv8MYx.net
本日見事合格しました!いきなり乗車時ミラー調整するの忘れて
「Aさーん、ミラー調整しないと発信出来ませんよ!」と放送で言われ
頭真っ白にw
何とかコース間違えず、鬼門の1本橋も克服して合格でした!

99 :774RR:2019/10/03(木) 22:04:23.82 ID:xg50LXUf.net
>>98
おめー

100 :774RR:2019/10/03(木) 22:05:34.80 ID:M8Kf5nQV.net
土曜日卒検なんだけど、ミラー触って「ミラー良し!」って指差喚呼したらおこられるかな?

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200