2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】ST250 69台目【単気筒】

1 :774RR:2019/09/20(金) 10:04:36.41 ID:WLVWEROp.net
◆SUZUKI ST250(公式)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/st250xk9/top
◆ST250まとめwiki
http://st250.2-d.jp/ST250wiki/
◆インプレ
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20110322/
http://www.tandem-style.com/impression/1420/

◆前スレ
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured

【スズキ】ST250 68台目【単気筒】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1547206749/

154 :774RR:2019/12/15(日) 17:22:32.34 ID:PYH53tKO.net
高度が上がるから実質排気量が20-50cc減る

ちょっと何言ってるのかわからない
排気量が200ccになるのかよ、おい
にほんごがおkas

155 :774RR:2019/12/15(日) 17:29:22.56 ID:B92gY/OP.net
排気量はかわらんのでは?ストローク量が減る謎現象でもない限り。
着火点が低くなってパワーダウンすんじゃないかな?よくわかんないけどー

156 :774RR:2019/12/15(日) 19:41:13.94 ID:K6oqi8h1.net
背後霊にでも取り憑かれたんだろ

157 :774RR:2019/12/15(日) 19:57:39.64 ID:0iolkZxe.net
>>153
(笑)

158 :774RR:2019/12/16(月) 02:33:30 ID:19bHrNPV.net
高度が上がる=気圧が下がる=実質排気量が下がるのと同じ
ってことじゃないの?
キャブだとセッティングがずれて濃くなって遅くなる

159 :774RR:2019/12/16(月) 12:58:45 ID:hVzE2YCG.net
高度が上がればそれだけ空気が薄くなって相対的に燃料が濃くなるから出力は落ちるわけだ
それを>>153は”実質“排気量の減少と表現したんじゃねえの
fiならその辺うまく調整してくれるがキャブはそうはいかんからね
そういうニュアンスを読み取らずに日本語おかしいと批判しちゃうのはちょっと恥ずかしい

160 :774RR:2019/12/16(月) 13:36:08 ID:I3Ise7sO.net
例えが下手ってのをみんなからかってるだけなんだけど、それは読み取れなかったのかな?

161 :774RR:2019/12/16(月) 14:51:14 ID:qTOMWGY+.net
気圧が下がるから酸素が薄くなってFIが噴く燃料も減るよ
気圧が1割下がりゃ排気量が1割減るようなもんってこと

これを補正するのがターボな
気圧上げて実質排気量を増やす

ってかおまいら実感してきたばっかじゃねーのかよ(笑)

162 :774RR:2019/12/16(月) 20:50:30.06 ID:8ii4ktdn.net
>>160
揶揄ってる風には読めないだろ

163 :774RR:2019/12/16(月) 20:58:08 ID:iiGAXWqR.net
”実質”排気量が20-50cc減る

この表現がおかしいのが発端
高度上がるとボアやストロークが減少するハズもなく排気量は250ccのまま
排気量が減少するなんてありえない

164 :774RR:2019/12/16(月) 22:04:15 ID:qTOMWGY+.net
排気量でいうのが一番伝わるだろ?
箱根じゃ俺らのSTはST225とかになっちゃうんだよw
ビーナスラインとか安房峠とか行くとST200(汗

まあアクセル全開くれてやっても中で燃えてるガソリンそんなでもないから開けとけってことさ

165 :774RR:2019/12/16(月) 23:40:07 ID:YsX7ZA+d.net
空冷250じゃ登りの高速コーナーとか、一番不得意でパワーの無さを実感するし、タイヤをBTにしてグリップは良くなったけど、サスがチープだから安定しない。
4.5万キロこえた俺のSTは最近パワーが落ちてきた。エアクリとプラグ変えたけど戻らんな(;ω;

166 :774RR:2019/12/17(火) 07:58:37.06 ID:htkE/rUR.net
STのタイヤやサスが悪いのか、空冷250が悪いのか、支離滅裂

167 :774RR:2019/12/17(火) 13:23:40 ID:j4ra00j/.net
>>164
気圧が下がると不調になる仕組みは大抵のバイク乗りならわかってる。だから言いたいことは分かるけど例えが悪い。だから他人に違和感与えて余計なレスが入る。



つまり言い出しっぺの表現方法が下手って話。

168 :774RR:2019/12/17(火) 13:47:18 ID:877JwqKy.net
たしかに低気圧接近で最高速30kmは落ちるな

169 :774RR:2019/12/17(火) 15:20:03.22 ID:xD1jwqis.net
色々と読解力無い人多くて驚き・・
本や新聞読めよー

170 :774RR:2019/12/17(火) 16:05:38 ID:ymP95f6x.net
みんな煽るのはアクセルだけにしとけよな。かわいそうやん。

171 :774RR:2019/12/17(火) 18:01:02 ID:6M+fZSvu.net
言いたいことは分かるがそうじゃない

172 :774RR:2019/12/17(火) 20:08:01 ID:htkE/rUR.net
無知のくせに偉そうにテキトーなこと書き込むからこうなるのよ

173 :774RR:2019/12/17(火) 21:29:40 ID:bnaIuNvm.net
FI組とキャブ組のずれもある

174 :774RR:2019/12/21(土) 17:37:44 ID:WM33T5BU.net
なんかトルクなく、アクセル回すときゴリゴリ音鳴っていたのでエンジン調子悪いのかなと思ってたけど大掃除兼ねてチェーンオイルぶっかけてゴシゴシ磨いて清掃して、チェーン調整したら別物になった

メンテナンスって大事なんだなあ

175 :774RR:2019/12/22(日) 23:12:43 ID:BjLTb1lm.net
パワーないから転がり抵抗の原因減らすと凄く実感できるよね
俺は明日初イリジウムプラグ入れるよ
ついでに俺もチェーン掃除しようかな🤔

正月休み中はスイングアームのニードルベアリング化もやる予定

176 :774RR:2019/12/23(月) 00:18:20 ID:nH+YwLWy.net
古いバイクはブレーキ引きずってたりベアリングゴリゴリ鳴ってたりするから、それ治すとすっげぇ軽くなる

177 :774RR:2019/12/23(月) 07:01:04.92 ID:+b+JYxxX.net
風防つけたいな
ミラーに咬ませるタイプの中華風防(1800円)買ってつけたら加速と最高速20kmほど上がった
ただ粗悪なプラなので透明度がなく視野がかなり遮られるんで結局外した
旭風防かDAYTONA、giviなんだろうがなかなか良いお値段

ヘッドライトに咬ませるメーターバイザーも付けたけど短いので風防効果はかなり薄い やはりタテ30センチはほしい

178 :774RR:2019/12/23(月) 07:37:21.99 ID:tmJYgNLE.net
>>177
フルカウル

179 :774RR:2019/12/23(月) 09:46:52.42 ID:FGjrKojY.net
>>177
今までスピード出したことなかっただけでは
風防付けたら空気抵抗は増えるから、最高速は下がるよ

180 :774RR:2019/12/23(月) 10:07:16.15 ID:Jn7WJ7sB.net
人馬一体って事やな。
本人が怖かったり風に負けてスピード出せないのは、その人馬自体の性能なんだろう。

痩せて軽くなるのも同じ事やな。

181 :774RR:2019/12/23(月) 10:44:51 ID:mJmMxFvt.net
久々にバイク動かしたらプラグかぶって動かなくなったら、近所のバイク屋行ったら1本1000円も取られた
ぼったくりもいいとこ
しかも DPR9EA-9 とかいう謎プラグ
一応動いてるからいいけど、DR8EAに変えたほうがいいですかね?
このDPR9EA-9って何??何のプラグ??

182 :774RR:2019/12/23(月) 10:57:11.54 ID:w3KzmCeO.net
その何行か書く手間でなぜググらないんだろ?

183 :774RR:2019/12/23(月) 11:01:54.03 ID:T3bSZUVn.net
その1000円が工賃込み価格で言ってたら笑うからな?

184 :774RR:2019/12/23(月) 11:16:36.09 ID:mJmMxFvt.net
>>182
ごめんググってもよくわかんない

>>183
自分でキャブのガソリン抜いて捨ててプラグ抜いてバッテリー替えてもろもろした結果プラグだったよ
もちろん買ってきて交換もしたよ・・・・

2輪乗るのこのバイクが初めてで、プラグってもっとシビアじゃないんか??と思って・・・
どなたか教えてください・・・

185 :774RR:2019/12/23(月) 20:03:16 ID:00B9fFUj.net
プラグカブリだけならプラグ交換なんて不要なのに
他に原因があったんじゃないの?

186 :774RR:2019/12/24(火) 11:41:37 ID:TYmvpVwT.net
バイクに向いて無いね。プラグ 熱価でわからんのでは
標準で大抵いいけど地域やキャブの状態で変えたほうがいいときもある

187 :774RR:2019/12/24(火) 11:58:58 ID:qDSspEuC.net
自分でも書いてる通り動いてりゃええよ。ただの点火プラグなんだから

188 :774RR:2019/12/24(火) 19:08:47 ID:xelbEoJW.net
>>179
風防つけると普通は抵抗が減るもんだが。ま、形によっちゃ抵抗になるやつもあるだろうが。

189 :774RR:2019/12/24(火) 20:12:36 ID:xu/R8oOI.net
バイク正面からの投影面積を大きく越えればそりゃ抵抗になるよ

190 :774RR:2019/12/24(火) 20:49:07 ID:/4GEPknz.net
>>867 キャブの状態で変えたほうがいい

逆だろ、キャブの調整が狂ってるのをプラグの熱価で穴埋めは本末転倒

191 :774RR:2019/12/24(火) 20:51:13 ID:fxG9EmUt.net
奥深いですなあ〜

192 :774RR:2019/12/25(水) 04:22:10 ID:kRyDVify.net
後付けの風防つけると抵抗は増える
どんなメカでもスカスカであるほうが推進力が勝る
空気抵抗を減らすには、あるいはめちゃくちゃ鋭利に尖らせるようなフォルムにするしかない(高速鉄道みたいに)

カウルや風防の役割は、あえて微弱な抵抗を持ってして空気の流れをコントロールし、
挙動を安定させたり
浮力を持たせたり
ダウンフォースを得たり
速さの持続力を底上げさせることにある。

まあ、高速道路走るくらいなら、筒状の身体に一度に空気を沿わせた方が速そう。
風防つけると、風防で第一の抵抗、体付近で第二の抵抗も受けてしまうべ。
バタバタする服着てたら別だけど。

193 :774RR:2019/12/25(水) 04:38:25.98 ID:JCwJJCjy.net
勉強になります
こういうのは物理学でやるんでしょうか 

194 :774RR:2019/12/25(水) 07:20:22.29 ID:usocQ4or.net
違います性教育です

195 :774RR:2019/12/25(水) 15:49:04 ID:VtoGyDu0.net
>>192
人の体で乱流作ってるところをヘルメット方向へ整流することで無駄なエネルギー減らしてトップスピード上げられたりしないの?

196 :774RR:2019/12/25(水) 17:36:42 ID:EDoFpyTT.net
我慢できずに付けた
まだ未試行なので性能は謎

https://i.imgur.com/uxdGC2i.jpg

197 :774RR:2019/12/25(水) 23:06:27 ID:usocQ4or.net
>>196
なんか色といい形といいゴキブリみたいだな
そういえばここジャビット君もいたよな

198 :774RR:2019/12/26(木) 12:22:08 ID:JtJzogMH.net
車体とカウルのデザインの方向性がここまで違うと流石に違和感半端ないな

199 :774RR:2019/12/27(金) 02:57:15.01 ID:yn8KO/7v.net
俺も同じカウル付けてるけど結構お気に入りよ

200 :774RR:2019/12/27(金) 07:02:57 ID:+6OdsZgD.net
ゴキブリ250

201 :774RR:2019/12/27(金) 10:18:21 ID:ssUqtjdV.net
STで1番空気抵抗になるのはどこかわかるか?
そう、お前らだ。
風防はシールドで空気をカチアゲて避けるから空気抵抗は減るのだ。
ロケットカウルではライト周りの整流効果はあるがお前らをカバーしてくれないんだ。

202 :774RR:2019/12/27(金) 12:34:48 ID:6+yry/cV.net
250ccのお買い物バイクで空気抵抗だってww
ダウンフォースのこと考えて軽トラにウィングつけるようなものだろww
そんなことよりシンプルに見た目がダセェww

203 :774RR:2019/12/27(金) 18:46:31.52 ID:gwwtyCLU.net
人のバイクそんな悪く言うなよぉ。。。同じst乗りとして悲しくなる。

204 :774RR:2019/12/27(金) 20:43:51 ID:UAnlX4NA.net
メーターバイザーで首から下の風圧が十分に減るよ
速度が上がるほどに効く気がする

205 :774RR:2019/12/27(金) 21:39:11 ID:+6OdsZgD.net
>>203
ごめんな

206 :774RR:2019/12/29(日) 11:48:53.37 ID:qYBUGOCA.net
STは現役でいいなあ
うちのTRなんてスレすらなくなった

207 :774RR:2019/12/29(日) 13:23:51 ID:JSJqR2II.net
>>202
250の非力バイクだからこそ風防が効いてくる。
リッターなら空気抵抗をもろともせず加速していく。

208 :774RR:2019/12/29(日) 14:09:32 ID:8z7CAnV1.net
そんな事みんな分かってる
スピード出したいならなんでSTみたいなバイク乗ってんのって話
金が無いのか、免許が無いのか、なんにせよ他に適した選択肢はいくらでもある

209 :774RR:2019/12/29(日) 14:19:41 ID:AQ1vFNvJ.net
>>208
趣味なんだし、人それぞれじゃない?

下道ならリッターよりST出した方が圧倒的に楽。
特にこの季節は山へ遠出なんてしないし。

とは言え、80キロ以上出す時もあるからね。

210 :774RR:2019/12/29(日) 14:31:26 ID:8z7CAnV1.net
なるほど
つまりこれが本当の「悪趣味」ってやつか

211 :774RR:2019/12/29(日) 14:38:51 ID:AQ1vFNvJ.net
>>210
まぁそう言わず、風防付けてみなはれ。
数千円の小型でも結構効果あるよ。
クリアなら外観も損なわないし。

212 :774RR:2019/12/29(日) 16:40:36.24 ID:N/5KrH9U.net
>>210
"ロマン"だよ

213 :774RR:2019/12/29(日) 16:47:15.28 ID:KSiw6u30.net
ローソン100でもおせち売ってるからよいよね
https://joshi-spa.jp/wp-content/uploads/2019/12/lawson_100yen_osechi-6-585x439.jpg

214 :774RR:2019/12/29(日) 19:20:04 ID:PIKjZWeS.net
>>207
もろともじゃなくてものともな
風貌より日本語をちゃんと使おうよ

215 :774RR:2019/12/29(日) 19:20:30 ID:PIKjZWeS.net
あっやべ
風防と風貌間違えた

216 :774RR:2019/12/31(火) 00:46:31 ID:YQQV2CH9.net
AmazonとかYahooショッピングで売ってる2000円くらいの汎用風防つけてごらんよ。
下道走ってる時は分からないし要らないけど、高速で80km/h超えて来たら違うのがわかるよ。
st250で何やってんだって話だけど、シートの一番奥に座って頭低くしてみ?80km/hからの加速がまるで違うから。余裕で車のスピードに追いついていける。
120km/h超えも普通になる。
必要な分追い越したらすぐ80か90に戻してるけど俺は。

217 :774RR:2019/12/31(火) 04:40:42 ID:3D9kbeB2.net
>>196
頭でっかち足下スカスカでカッコ悪

218 :774RR:2019/12/31(火) 06:00:17.64 ID:puqPsZK9.net
メーターバイザー的な小型風防はSTの長所の一つであるレトロな見た目を崩さないから許容できる
せっかくSTみたいな性能以外の所に長所のあるバイク選んでおきながら
見た目を台無しにする主張の強い風防付けてまで性能を追求するってのはまさに本末転倒だとは思う

219 :774RR:2019/12/31(火) 07:58:55.83 ID:vIccQZAf.net
ほかの長所。250クラスで当時最安値クラスって言う長所で選んだかも知れんだろ?

220 :774RR:2019/12/31(火) 14:18:01 ID:HmMkGwsW.net
それは俺よ
新車コミコミ乗りだしで30万円ジャストだった

221 :774RR:2020/01/01(水) 08:29:06 ID:O4gwmJSq.net
乗らないのに汚れる。気になるから乗らないのに洗う。カバーをかけても汚れる。

222 :774RR:2020/01/01(水) 22:00:44.24 ID:jDIbyptP.net
猫がカバー内に居座ってるみたいでシートがぼろぼろだわ

223 :774RR:2020/01/01(水) 22:18:49 ID:bhQzOFNf.net
のちの相棒である
https://66.media.tumblr.com/9e6ed226e94e9cd3570a2fad03a28d2c/tumblr_p6p4rrYdwp1uuyy36o1_250.gif
https://media1.tenor.com/images/fb731d2d7cc0afb08bd3f846a3b20a76/tenor.gif

224 :774RR:2020/01/01(水) 22:24:01 ID:lWCttnSr.net
にゃんてこった

225 :774RR:2020/01/02(木) 04:10:15.13 ID:RS7jc5Go.net
>>197
https://i.imgur.com/oGhUCrH.jpg

覚えててくれてありがとー^^

2年前のだけど、今はバックステップと短いローハンドルでもうちょいカフェぽくしてまふ
最高速落ちてきて、そろそろオーバーホールか買い換えか?
オカルトパーツで楽しさ延命してるところだけど、いろいろ考えちゃうわ

226 :774RR:2020/01/02(木) 18:16:35 ID:ZYRT/Q+1.net
>>222
百均で鳥除けのトゲトゲトゲのが売ってるからシートのうえにのっけておくのよ

227 :774RR:2020/01/02(木) 18:52:51.71 ID:uRBsHyx8.net
既出で恐縮だが
Kindle版のサービスマニュアル(英語)
買った人いる?

228 :774RR:2020/01/03(金) 01:46:53 ID:bCpfdUrU.net
>>222
猫の小便てめっちゃ臭いから注意な。
しかもビックリした時に出す威嚇用の小便の臭さ、STから2か月消えなかったわー

229 :774RR:2020/01/03(金) 10:51:04 ID:n22APycd.net
>>227
買ってipadでつこうとるやで
締め付けトルクとか見れるからまぁ良いんでね?ってくらい

230 :774RR:2020/01/03(金) 14:40:50 ID:nuQpoVLJ.net
>>229

> >>227
> 買ってipadでつこうとるやで
> 締め付けトルクとか見れるからまぁ良いんでね?ってくらい

返事ありがとう。
大した値段じゃんないし買おうか悩んでたんだ
背中押してもらったからポチッとしちゃおう

231 :774RR:2020/01/03(金) 15:33:43 ID:NSwZ5HFD.net
車を車庫に入れる時にST250のリアウィンカーに当ててしまって
グニャってなったんだけど、手で戻したら直った

ウィンカーを弄ったことないからわからないんだけど、どういう構造してるの?
フレームとウィンカーの間にある黒い樹脂部分の中にも金属のフレームが入ってる感じ?

232 :774RR:2020/01/03(金) 22:21:52.57 ID:qLAUXDsC.net
トカゲのしっぽみたいに
生えてきます。

233 :774RR:2020/01/04(土) 00:28:37.09 ID:xVtVtkdT.net
私は保健体育の教科書で学びました

234 :774RR:2020/01/04(土) 12:37:14 ID:lwNay+iV.net
ブリンカーだと何度言ったら
あ、フラッシャーが抜けた

235 :774RR:2020/01/04(土) 16:58:53.43 ID:KjA3oyGI.net
アマで買った激安リレースイッチに交換して1か月になるけど至って順調
エンジン掛ける前の不安が無くなったのがうれしぃ

236 :774RR:2020/01/04(土) 17:23:43 ID:wWNyU8eK.net
レナはいいよなフランカーに乗れて

237 :774RR:2020/01/05(日) 23:42:08 ID:gx5Sc6FQ.net
やっとETC付けたわ
シート下がもうパンパンや…

238 :774RR:2020/01/06(月) 07:19:15.44 ID:qoz93MOA.net
ケツん下パンパンだぜ…

239 :774RR:2020/01/06(月) 13:23:54.95 ID:6AzqXc7c.net
オシメつけろよ

240 :774RR:2020/01/07(火) 08:37:22.82 ID:AqrjPWsn.net
バッ直のUSB電源をETCを付けてる後に追加する場合、何かリレー的なものを噛ませないとダメなのかしら。
端子をバッテリーのETC端子に重ねてねじ止めすると壊れる?
電装系が全くわからないけど挑戦したい

241 :774RR:2020/01/07(火) 16:18:25 ID:ka3IZ3QF.net
>>240
ETCは主電源(バッテリー端子から)とは別にアクセサリー(ACC)にもつながってるはず。リレーは内蔵されている。
 ETCのバッテリー側の配線からUSBが取れるかどうかは線の太さ次第。最近のUSBは大容量だから配線の太さが足りるかどうか。同じ理由で、USBの線からETCを取るのは多分大丈夫。
 どうせなら端子を切って、ETCとUSBの線をまとめて一つのクワ型端子にカシメるのが吉。
あと、ついてるとは思うがUSBにもヒューズをつけるのを忘れずに。
 リレーってのはエンジンに合わせてオンオフするように入れるものなので常時電通でいいならいらない。が、USBつけっぱなしにしないだろうから普通入れるんじゃね?デコデコもわずかだが電気を消費するし。   
 その場合、ETCとリレーの常時電源をバッテリーからとり、リレーの出力にUSB、リレーのACCには適当なACCから、あとアースな。付けるリレーの容量はUSBのヒューズを参考に。
ま、これじゃわかんねーな。

242 :774RR:2020/01/08(水) 19:33:14 ID:fFDmMSx7.net
>>241
ありがとう。分かんないけどここまでワード出してくれたから調べてやってみます。
Daytonaの1番安いUSB電源にも確かヒューズはついてたし、その、クワガタタイプのでかしめるってのをやってみたいと思います。
ダメなら諦めて1万払って2りんかんにやってもらいますわ

243 :774RR:2020/01/08(水) 19:59:14 ID:YTSQFo6O.net
>>242
デイトナの指示通りやればok

244 :774RR:2020/01/10(金) 00:38:16 ID:P6zgMjKx.net
>>243
うい。やってみまする。

245 :774RR:2020/01/12(日) 14:36:58 ID:e8iUIFrU.net
前後のタイヤ死んでてかえたいんだけど安くてオススメのタイヤありますか?tt100gpとかどうですか?ちなみにみなさんどこでタイヤ交換してますか?

246 :774RR:2020/01/12(日) 23:11:10 ID:ec9ADunD.net
バイク屋

247 :774RR:2020/01/13(月) 00:21:05 ID:oCEOv7xm.net
自分の部屋

248 :774RR:2020/01/13(月) 00:26:24 ID:oCEOv7xm.net
でも純正のチェンシンは硬くて外れなくて泣いたな。次のはスカスカ取れた。

249 :774RR:2020/01/13(月) 16:26:47 ID:L7A5dhqo.net
今純正のチェンシンのタイヤが付いてるなら迷わずバイク屋かショップに任せた方がいい
サイドが超硬いから相当慣れていないと自分で替えるのは無理
自分が頼んだバイク屋はレンチに延長噛ませて1m位でも外れなく涙目だった

ちな、タイヤのお勧めはちょいと高くなるけど
前:TT100GP 後:BT45かGT502
この組み合わせなら前後が同じくらいのタイミングで交換時期になるし
前輪はコケないためにグリップ重視、後輪は耐久性重視

250 :774RR:2020/01/13(月) 17:56:09 ID:A4aQlgLE.net
>>249
ありがとうございます
参考にします

251 :774RR:2020/01/14(火) 07:09:35.18 ID:NfRINqA2.net
>>245
tt100はめっちゃ早くひび割れるし、減りも早かったから前後同じタイヤならBTを勧めるかな
グリップ力はさすがにtt100が圧倒的だけど、BTのほうが速く走れるよ
溝のパターンはtt100いいけどね
>>249に俺は賛同

252 :774RR:2020/01/14(火) 12:43:14 ID:giVZYiOD.net
GS19でじゅうぶんおじさん「IRCのGS19でじゅうぶん」
ttps://paypaymall.yahoo.co.jp/store/horidashi/item/3200-3204/

253 :774RR:2020/01/14(火) 21:26:36 ID:BG19Lrww.net
>>251
ありがとう

254 :774RR:2020/01/14(火) 21:26:52 ID:BG19Lrww.net
>>252
やっす

総レス数 1003
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200