2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【疑問】ハーレー初心者スレ29【質問】

1 :774RR:2019/09/06(金) 21:17:51.24 ID:oZLg5jgC.net
ハーレーダビッドソンのバイクに関する質問スレです。
質問スレにつき過度の雑談は控えましょう。

■質問する初心者へ!
・初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう。それが大人のマナー
・違法改造、違法行為を助長する発言禁止

■答える側の注意
・優しく答えましょう。
・経験の伴った回答をしましょう。
・回答者が間違っても過度に叩かず注意で指摘する事。
・ケンカしないようにしましょう。初心者はそこまで詳しい見解は求めていません。

▼アドバイスor回答をもらった方の心得
・必ずお礼の書き込みをしましょう。
・回答がしばらく付かなくても泣かない。スルーされているなら再度アンカーで>>聞いてみましょう。
・返事がなくても何度も催促しない。回答者とてわからないことはあります。

■長文語り、煽り、車両の叩き行為の禁止
長文粘着、煽り、車両の叩き行為は荒らし行為です。質問スレには不要、一切書き込み禁止
自身のブログか自分でアンチスレを立てて、そこで思う存分語ってください 。
キャブ派、インジェクション派の論争もスレ違い、質問スレにはこないように

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1547531623/

■次スレは >>970 が立ててください

357 :774RR:2019/11/25(月) 18:24:46.19 ID:CbGVQkBY.net
>>356
思わぬところからフォローがはいったね。
349の発言についてはスマンカッタ。

358 :774RR:2019/11/25(月) 18:36:07 ID:M3j1QR15.net
ID違うのに>>353と>>356の文書の書き方が全く同じ。
>>353で自分は>>348と言っているがそれもIDが違う。
346、349、350、351、353、354は同一人物のID3つ使い分け。

ややこしいし、関わると危なそうなんで俺はこの辺で。

359 :774RR:2019/11/25(月) 18:50:48.22 ID:CbGVQkBY.net
> >>353で自分は>>348と言っているがそれもIDが違う。
それは日付が変わったからじゃね?
本当に 346 = ID:CbGVQkBY で、ID使い分けはしてないよ。
次スレはワッチョイいれたほうがいいかもね。

荒れてしまいもうしわけない。しばらく書き込みは控えます。

360 :774RR:2019/11/25(月) 19:01:40 ID:M3j1QR15.net
>>359
>それは日付が変わったからじゃね?

ほんとだね、ごめん。
スルーしようと思ってたけど間違えた事については謝っておきます。

361 :774RR:2019/11/25(月) 21:38:08.39 ID:zTBQxnBY.net
ワイドグライドを買いましたが足が届きません。ミッドコンにすると結構かかりますか?試乗しておけばよかったです

362 :774RR:2019/11/25(月) 21:59:19 ID:3WTXF0YM.net
>>350がスルーされてる件

363 :774RR:2019/11/25(月) 23:13:00.93 ID:EqUItJRE.net
>>362
身長いくらですか?
危ないから売った方がいい気がします...

364 :774RR:2019/11/25(月) 23:15:57 ID:eUKe8uFW.net
ロードグライド乗ってるおばちゃんでも立ちゴケしまくってるからそんなもんじゃないの。
車高下げてアンコ抜いて厚底履いてもコケる時はコケる。

365 :774RR:2019/11/25(月) 23:40:19.20 ID:Weihu9XU.net
今回 初めてのハーレーを 多分ファットボーイ を考えていますが
以前ハーレーはブレーキが効きづらいと聞きました
現在は改善されているのでしょうか?
若しくはパッド交換等で改善できるのでしょうか?

366 :774RR:2019/11/25(月) 23:56:35.64 ID:FwqbvVuX.net
>>356トルクレンチ使って自分でメンテナンスするのは良いが
調べもしないで
人を当てにして
サービスマニュアル買う気がないって何だかな〜

適当に感覚でやるなら
マニュアル買わないのもわかる

367 :774RR:2019/11/26(火) 00:46:29 ID:NXS3BtGG.net
>>362
スルーしてるんじゃなくて誰も答えを知らないだけ

368 :774RR:2019/11/26(火) 00:55:26 ID:NXS3BtGG.net
>>366
別にエンジンや足回りをバラしたりするわけじゃなく、マフラー交換やオイル交換程度のメンテくらいなら高いサービスマニュアルなんか買わなくても締め付けトルクくらいネットで調べたり聞けば良くない?
疑問質問スレで人に頼るなも矛盾してる。

369 :774RR:2019/11/26(火) 06:33:34.81 ID:ONdwAKfU.net
>>361
シートに詰め物をして体が前に出る様にする。
ステップバーをボードにする。
フットブレーキのつま先部をかさ上げ。
チェンジレバーをシーソー式にする。
ハンドルを手前に倒す。

俺のは古いソフテイルだが、シート以外全部やっている。

370 :774RR:2019/11/26(火) 08:22:06.96 ID:EnyGdzTG.net
>>361
昔からスポでミッドコン化の見積もりをDでとったら15万だったよ。
参考まで。

371 :774RR:2019/11/26(火) 08:28:29.46 ID:EnyGdzTG.net
>>334
ZuttoRideClubの、バイクライフ充実パック+盗難180で年56,700円。
1年でやめた。今はキタコロックのみ。
安心感を買うなら保険はええかもね。

372 :774RR:2019/11/26(火) 10:01:42 ID:Oy4Zu0Ss.net
サービスマニュアルってトルク表示すら誤翻訳有るって言うけど実際どうなん?

373 :774RR:2019/11/26(火) 10:51:20 ID:/VYYcZHY.net
>>371
俺はまだそれ入ってる
盗まれたくないと思ったのは最初の1年だけ
今は盗まれないかなとちょっと思ってるw

374 :774RR:2019/11/26(火) 12:09:57.32 ID:7Lh3pP2M.net
>>365
早めのブレーキでおk

375 :774RR:2019/11/26(火) 12:24:15.13 ID:s9HaRa78.net
これって傷ですか?

376 :774RR:2019/11/26(火) 12:26:30 ID:s9HaRa78.net
写真忘れました。フロントフレームを下から撮ったものです。店は外装のダメージはないとのことですがこんな写真も来たので教えてください。
https://i.imgur.com/7GVaBIB.jpg

377 :774RR:2019/11/26(火) 14:47:43.33 ID:tCAvZRku.net
>>376
画像悪すぎよくわからん

378 :774RR:2019/11/26(火) 22:08:47.69 ID:LbVndizi.net
>>350
そのたずね方と5オームという情報だけでは回答は永遠にこないと思うよ。
コイルの種類(EFI用/トランジスタ点火/ポイント点火etc)やエンジン年式によって正常な測定値は違うしね。

まだ解決していないのなら
コイルの詳細(メーカー/品番他)、年式含めて、もう一度たずねなおしてみたら?

379 :348:2019/11/27(水) 14:55:00 ID:7kO0Q9c8.net
>>378
質問した直後に「発達障害」って言われてしまいましたので、ここで質問したのはまずかったのかなと思い、別の場所で質問して教えてもらいました。
解決しましたので、気にかけていただいて有難う御座いました。

380 :774RR:2019/11/27(水) 19:46:04 ID:J8mZm6zN.net
良かったネ…

381 :774RR:2019/11/27(水) 20:32:39 ID:uYd+mY9D.net
>>379
バイク乗っててスコールに打たれたようなもんだ
気にすんなw

そもそも障害呼ばわりした奴のレス見返せばわか








おっと誰か来たようだ、すまん。

382 :774RR:2019/11/27(水) 20:32:44 ID:t+t3dcsp.net
>>379
タイミング悪かったね
謎の自演に見える流れだった
ここのスレは紳士だね

383 :774RR:2019/11/28(Thu) 19:21:36 ID:CWsnkgqw.net
ハーレー883契約予定なんですけど、みなさんセキュリティは着けられていますか?
ちなみに一番簡易的なもので工賃除く本体はおいくらですか?

384 :774RR:2019/11/28(Thu) 20:48:18 ID:/+ALIu7m.net
>>383
自宅はヤマハの太いチェーンとカバー
出先はブレーキレバーとスロットルのロック警報付き
後、盗難保険

385 :774RR:2019/11/28(Thu) 21:45:06 ID:r0q8yIlr.net
ハーレーってセンタースタンドないんですか?
アイアン買ったんですけどサイドスタンドだけで不安で。。

386 :774RR:2019/11/29(金) 05:02:34.14 ID:Y1vg0432.net
>>385
何が不安なの?
ハーレーのサイドスタンドはロック付きだから、多少の勾配の場所に停めても外れる事はない。
地盤が緩くてサイドスタンドが沈むとかは、停める場所を変えるしかない。
そんな場合、センタースタンドでもヤバい。
自宅がそうなら板か何かを敷いとけばいい。

387 :774RR:2019/11/29(金) 07:48:18 ID:oGYJnDyG.net
教習車の883探しなさいよ
センタースタンド付いてるから

388 :774RR:2019/11/29(金) 08:44:27.50 ID:TxqsZkdz.net
>>385
それは左右方向の傾斜か
砂利や土の駐車場でスタンドが埋まる不安ですか?
自宅での不安ならメンテナンススタンドか
バイクジャッキとかフロントタイヤのスタンドって方法はどうでしょう?
(長時間の使用はダメと書いてあるけど)

389 :774RR:2019/11/29(金) 09:45:24 ID:D5Z3HXUW.net
自宅で停める時に1速入れとくといいよ
地震なんかで倒れる時は前後の揺れでスタンド上がって倒れるから

出先では、停めるところに気をつければOK
てか、くそ重い車体なのにセンターなんて着いてたって使わないわ

390 :774RR:2019/11/29(金) 13:13:07.99 ID:vSfdq9Lw.net
>>384
ありがとうございます。
ブレーキレバーとスロットルロックとはどういったものなのでしょうか?
差し支えなければ製品教えて頂けないでしょうか

391 :774RR:2019/11/29(金) 15:26:03 ID:fsps7LMj.net
>>389
地震程度の前後の揺れでスタンドが上がって倒れるならお前のスタンド壊れてるぞ。
ハーレー以外の話をしてるなら知らんが。

392 :774RR:2019/11/29(金) 16:22:55 ID:TxqsZkdz.net
>>390
MITSUBA ガードッグ バイスガード2 with アラーム オレンジ
アマゾンで8千円ぐらい説明も載ってる
ブレーキレバーを引いて固定状態にする
外出先用にしてる
シートに座ったまま取付・取り外しできる
外し忘れが無い+対策してるオーラがでる
(謎の物体に興味を持たれる可能性もある)

393 :774RR:2019/11/29(金) 16:27:28 ID:TxqsZkdz.net
>>392
ブレーキレバーって引きっぱなしで
1週間放置って問題起きるのかな?
心配だから自宅では使わないで
外出先用にしてる

問題無ければ自宅でも使いたい

394 :774RR:2019/11/29(金) 16:35:09.04 ID:lwdwj8N2.net
>>390
340さんが使ってる、同じくミツバ 製の廉価版もあるよ。
こちらは最近発売されて半額くらいで、アラーム無しタイプ。

395 :774RR:2019/11/29(金) 16:36:03.98 ID:lwdwj8N2.net
>>394
390さんでした。

396 :774RR:2019/11/29(金) 17:20:53.93 ID:D5Z3HXUW.net
>>391 あぁ、すまん説明不足やったな。
311の時に結構揺れてな。自分含め倒れたやつと、そうでないやつがおって、色々状況整理した結果、前後の揺れに耐えられなかった?って事になったんや。で、バイク屋に確認したら1速入れてるってバイク屋もおってそれから人にオススメするようになった。
ちな俺のショベルはサイドスタンドのロック?的なものはスプリング位しか無い上、ロックって程硬さもないがエボ以降は結構カッチリしとるんか?

397 :774RR:2019/11/29(金) 20:09:10 ID:cigG8fkP.net
>>396
オマエがハーレー乗ってないのは良く分かった

398 :774RR:2019/11/29(金) 20:37:57 ID:MzzQGXSp.net
>>392
>>394
ありがとうございます。
こういったものがあるのですね。
初めてのバイクでわからないことばかりです…ありがとうございました

399 :774RR:2019/11/29(金) 21:21:07 ID:2hWlOjVQ.net
>>397 そう言って俺はハーレー持ってるぜマウント?くだらん
それより俺の質問に答えてくれや

エボスポスタはロック機構あるって記事があったがエボ以降BTもロック機構あるんか?

400 :774RR:2019/11/29(金) 22:04:42 ID:pbuOC1tF.net
エボはあるよ

401 :774RR:2019/11/29(金) 22:08:32 ID:CbclNUCy.net
youtubeいろいろ見てるとツインカムがいい音してるね
あのめっちゃ低い音いいなあ
同じようなマフラーつければどのタイプのエンジンでも同じ低い音出ますか?

402 :774RR:2019/11/29(金) 22:42:58 ID:Sif8IFBQ.net
>>399
ショベル以前にもついてる
寝かせた際に爪がかかる構造
ロックされないとキックする際に倒れちゃう

403 :774RR:2019/11/29(金) 22:54:41 ID:Sif8IFBQ.net
>>401
ヘッド、カム、空燃比でも音程音量変わるけどまずはツインカムより排気量でかくないと他エンジンではあの地響き低音は出ないですな

404 :774RR:2019/11/29(金) 23:13:06 ID:2hWlOjVQ.net
>>400 >>402
ありがとう!不安になったから他スレで聞いたけど、俺の場合その爪が上手く機能してないかも。
明日チェックしてみるわ。

壊れてるって言ってくれた人もありがとう。

405 :774RR:2019/11/29(金) 23:38:15 ID:CbclNUCy.net
>>403
どうも
そう!まさに地響き低音、同じ排気量で比べるとツインカムが一番低い音が出る感じですかね

406 :774RR:2019/11/30(土) 02:23:37.93 ID:Ug2FL116.net
日本独自の排ガス規制でカムとマフラーが本国とは違うから戻せば多少はね

407 :774RR:2019/11/30(土) 19:31:57.72 ID:UPvPFPYE.net
>>404
311の地震の話しをしてたってことは、そのショベルに少なくとも8年以上は乗ってるんだよね?
いきなりショベルからハーレーデビューして他のハーレーには乗ったことないの?
他の板で聞いたって言ってるけど、そんな趣味性の高いショベルに長年乗ってて、スタンドにロックがついてるかを聞けるショベルやエボ乗りの友達は1人もおらんねや?
なにわともあれ、ひょんなことから気づけて良かったね。

408 :774RR:2019/11/30(土) 20:13:49.42 ID:rKsTYHtZ.net
ショベル乗りが初心者スレで質問してる時点でお察し

409 :774RR:2019/11/30(土) 21:02:06.84 ID:TOhgnH/2.net
>>407

初めて買ったバイクがショベルやが?
かれこれ12年乗っとる。今は他にHONDAのオフ車が1台。
知り合いには、アーリーFLHとコーンFXS リジスポとラバスポが1台づつ。
これでスタンドのロックがよく分からんかったらあかんか??
2次チェーンオイラーの存在すら最近知ったしw

それでも楽しく乗っとるし維持しとるわ

410 :774RR:2019/11/30(土) 21:05:38 ID:TOhgnH/2.net
>>408
不動車を買ってレストアして乗ってるんで、その知識が少しでも役に立てばと思ってROMってたが、今回の件でまだまだ知らん(見落としてる)事もあるんなやなーと実感した。

ちなみにだけど、スタンドのロック爪が欠けてロック掛かっててもかなり前進する状態になってたから修理や

411 :774RR:2019/11/30(土) 23:22:06.39 ID:71/HFCcx.net
>>410
不動車をレストアしてるくらい詳しいなら、>>350の答え教えてくれないかな。
俺も丁度コイルの調べ方を知りたかったからラッキーと思って見てたんだが、変な流れで話題が終わってしまってね。
>>379で別の場所で教えてもらったって言ってたから探してみたけど見つからんかった。
さすがにあんな言われようした>>379にやり方教えてとは聞きづらかったから。

412 :774RR:2019/12/01(日) 02:59:47.78 ID:Up80C7om.net
テスターで抵抗値測ればいいんだよ
一次側のプラスマイナス約5Ω
二時側(プラグコードの方)が約16,000Ωから20,000Ωあればおけ

ちなみに5Ωはポイントかセミトラ用
3Ωはフルトラ用ね

413 :774RR:2019/12/01(日) 03:35:54 ID:VRjwE9tx.net
あーあ。金にもならんことよく言うわ。

414 :774RR:2019/12/01(日) 07:32:14 ID:LEDHUw9g.net
>>413
オマエよりは人の役に立ってるよ
エアプショベル君

415 :774RR:2019/12/01(日) 07:42:26 ID:bInEWfaf.net
昨日天気がいいから久しぶりにガレージから出してやるか
とスタータースイッチ押したらエンジンかかんねー
バッテリー外して自宅へ持ち帰ってバッテリーテンダーに繋いで
コンセントに挿したらランプはオレンジ色
半日くらいでグリーンになった
バッテリーはまだ使えると思うが一回走って
また1週間、2週間放置して
次に乗る時が心配なんだけど
何かいい方法があれば教えてちょ
ちなみにガレージにはコンセントありません
バッテリーは去年9月から使ってます
バッテリーあがりは昨日が初めてです

416 :774RR:2019/12/01(日) 07:49:59 ID:I54a99i5.net
常時外して充電して乗る度に取り付けすれば?

417 :774RR:2019/12/01(日) 07:50:33.98 ID:Up80C7om.net
マイナスターミナルを外しておくしかないですね

418 :774RR:2019/12/01(日) 08:02:06 ID:RFFb2nQL.net
>>415
日光があたる場所が確保出来るなら、デルトラン社製のソーラー発電を、バッテリーテンダーへ繋いで、車載側のバッテリーから延長したSAEプラグ(バッテリーカバーの端からちょっと出しとく)に駐車中は常時接続しておく。
俺は、電源確保不可の、賃貸駐車場だが、この方法でずっとバッテリー上がりを防いでるよ。

419 :774RR:2019/12/01(日) 08:58:46 ID:GYusQrpI.net
そのガレージに照明があるのなら、コンセント用配線を追加したら?
賃貸なら大家に頼んでみよう。たいてい対応してくれると思う。

420 :774RR:2019/12/01(日) 09:09:41 ID:bInEWfaf.net
有用なアドバイスを多数いただき感謝です
自分に出来る事から試してみます

421 :774RR:2019/12/01(日) 09:20:36 ID:KJV45G25.net
俺は一万くらいのポータブル電源をガレージに持ち込んで数日に一度はテンダーつないで満充電にしてる

422 :774RR:2019/12/01(日) 16:27:15 ID:KJV45G25.net
エンジン止めてからしばらくの間
チンチンチンチンチンチンって音がするんですけど
どこからどういう原理で鳴ってるんでしょう?

423 :774RR:2019/12/01(日) 16:42:20 ID:/3My2bHz.net
>>422
熱により膨張した鉄が冷めてきて収縮するときに出る音です

424 :774RR:2019/12/01(日) 16:51:18 ID:KJV45G25.net
>>423
ありがとうございます。
納得しました!

425 :774RR:2019/12/01(日) 18:29:07 ID:CK32NjsA.net
>>422
気温、湿度など地域によって音が違う
名古屋エリアではチンチコチンって聞こえる
科学的には>>423 が合ってる
その熱の繰り返しでボルトが緩む原因の一つなのですが
だからと言って締めすぎるのも良くない

426 :774RR:2019/12/02(月) 14:24:07.14 ID:DkX7EERn.net
コイルはテスターの表示が正常でも、実際に使うと不調とか良くあるからね。
テスターを過信しない事だよ。
好調車のコイルに交換して不調治まったらコイルが原因だよ。
ハーレー用の社外品の場合は新品が不良品と言う事もたまに有るので、新品コイルも過信してはいけない。

427 :774RR:2019/12/02(月) 14:49:54.75 ID:rHBQ1MGi.net
神様!私は一体何を信じれば宜しいのでしょうか?

428 :774RR:2019/12/02(月) 15:12:44 ID:21yA4O85.net
コイルは熱パンクの時に測定するのが当たり前で、テスターの数値は絶対だ。
バイクに限らず不具合は症状が出ている時にしか原因を調べにくいのが当たり前。
晴天続きの日に雨漏りの場所を探してるのと同じ。

429 :774RR:2019/12/02(月) 17:34:00 ID:p5hkk0uk.net
>>426
冷めた壊れたコイルを計測してるんじゃ?
壊れたイグニッションコイルのテスター表示が正常なわけないよ。

430 :774RR:2019/12/02(月) 17:43:47 ID:SWrGRm8v.net
2020モデルのカタログ届いたけどひどいなこれ

431 :774RR:2019/12/02(月) 18:50:27.49 ID:/l0eQccX.net
つべ等では熱対策が言われているが m8もチューニングが必須でしょうか?
出来れば長く乗りたいですがノーマルで行きたくもあります

432 :774RR:2019/12/02(月) 19:32:10 ID:DkX7EERn.net
>>429
それを疑って症状出るまで走って不調の最中にテスターで測っても正常なんだよ。
コイル以外の点火系に問題無いし燃料二次エアも問題無いから試しに友人の予備コイル付けたら一発で絶好調になったよ。

実は相当昔にジェットスキーやってて点火系に変なトラブル頻発してカワサキのサービスに電話したこと有るんだけど、発電機内部のコイルの鉄芯に錆びが有ったら交換して下さいと言われたよ。
テスターで全ての数値が正常でも芯に錆びが有ると絶対にトラブル出ますからとね。
カワサキでも困ったみたいで点火系不調なら問答無用でジェネレータコイル交換ですと力強く言われた。

433 :774RR:2019/12/03(火) 18:56:06 ID:Er7/3sPN.net
まさに老害だな()

434 :774RR:2019/12/08(日) 08:31:37.41 ID:gLf+umGt.net
先日ダイナ納車しました!!ずっとソフテイルだったので走りやすさに感動。無駄な装備もなく意外と見た目がスタイリッシュでいいもんですな。

435 :774RR:2019/12/08(日) 08:32:58 ID:owzfUXoA.net
>>434
おめ!どのモデルを購入されたんでしょう?

436 :774RR:2019/12/08(日) 09:01:11 ID:h91x3iF0.net
おめ!いい色買ったな!

437 :774RR:2019/12/08(日) 13:37:29 ID:U5b7cXqj.net
>>434
バイク屋さん、お疲れ様でした

438 :774RR:2019/12/08(日) 13:59:28 ID:l7bWuHC+.net
ブレーキペダルとかフットペグがついてる根元のところのCリングが全然外せない…もうダメだ…

439 :774RR:2019/12/08(日) 14:51:33 ID:owzfUXoA.net
スナップリングプライヤー使っても外れないの?

440 :774RR:2019/12/08(日) 16:55:02 ID:tIXvIz0Z.net
>>438
スナップリングプライヤーの存在を知らない頃は
小さなマイナスドライバーやラジペンとかプライヤーで
がんばって付け外ししたが
もうやり方忘れたし二度とやりたくない

441 :774RR:2019/12/08(日) 21:01:21 ID:l7bWuHC+.net
1時間かけてなんとか外れた。
最後はボルトぐいぐいして力技

442 :774RR:2019/12/09(月) 19:52:46 ID:FipiC0wP.net
チューニング安いとこいくらぐらいなのかな。

443 :774RR:2019/12/09(月) 20:39:36 ID:fVjZ2wAh.net
なんのチューニングだよ

444 :774RR:2019/12/09(月) 23:28:20.12 ID:WvH5THMQ.net
>>443
恋のバッドチューニング

445 :774RR:2019/12/10(火) 07:58:50 ID:tuiAsM+Z.net
初心者だけどハーレーってオイル漏れするの?

446 :774RR:2019/12/10(火) 08:18:22.72 ID:ZP1hNmVA.net
する個体もあるししない個体もある。自分のはしない

447 :774RR:2019/12/10(火) 08:28:20 ID:gGFvVNel.net
アイドリング下げたいなと

448 :774RR:2019/12/10(火) 08:30:19 ID:V8edaAMj.net
>アイドリング下げたいなと
典型的な初心者ですね。フレッシュ!

449 :774RR:2019/12/10(火) 20:11:10 ID:gGFvVNel.net
fp3買った。貧乏な俺にはこれでええんや…カスタム変えても設定変更すればいいし…

450 :774RR:2019/12/10(火) 20:28:57 ID:tuiAsM+Z.net
簡単に設定できるのかな? YouTubeでは色々やっとるけど

451 :774RR:2019/12/10(火) 20:42:09 ID:j+YXLXCJ.net
スマホいじれる若い人なら余裕じゃないのかな。アメリカで直買しても4万弱だし日本で買った方がサポートもあって安心

452 :774RR:2019/12/11(水) 01:15:45 ID:Mf7P9TjT.net
白い人はテスタ粘着でもしてれば今頃社会の為になったかもしれないのに

453 :774RR:2019/12/11(水) 05:50:19.63 ID:7O6KwYq+.net
オートチューンはうまくいく?

454 :774RR:2019/12/11(水) 10:09:23 ID:ygCcRv78.net
毎度恒例0%ローン来たね

455 :774RR:2019/12/12(木) 00:43:15.45 ID:rHvTrLfR.net
マジか ツーリングモデル買うわ

456 :774RR:2019/12/12(Thu) 09:01:12 ID:Ishmnjgy.net
バッテリーあがり用のスターターバッテリーで
普段はスマホの充電バッテリー兼用みたいな小さいヤツって
実用レベルなんですか?
冬だし買おうか迷ってます

総レス数 1003
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200