2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

四国ツーリングスレッド その3

1 :774RR :2019/07/21(日) 11:15:27.64 ID:IhmdctaP0.net

前スレ 四国ツーリングスレ Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544847725/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:: EXT was configured

583 :774RR :2019/10/01(火) 19:07:03.55 ID:+6k2cz7TM.net
うまそうやー
四国いったらよるわ

584 :774RR :2019/10/01(火) 19:22:48.79 ID:9orIAPNV0.net
八幡浜チャンポンやら今治チャーシュー玉子飯やら、観光マスコミ向けで現地人も食わない迷物で喜ぶのはやめれ

585 :774RR :2019/10/01(火) 20:04:21.56 ID:/PADHqws0.net
チャンポンは普通のご飯で食べるだろ.

586 :774RR :2019/10/01(火) 21:02:31.86 ID:wZITYAE30.net
じゃこてんって四国だとどこでも売ってるの?

587 :774RR :2019/10/01(火) 21:05:57.59 ID:x4FKpPRh0.net
じゃこ天食ったけど正直あんまりピンとこなかったよ
インチキ名物と言われようが八幡浜ちゃんぽんのほうがまだおおって感じだった
まあそのへんは好みもあるからなんとも

588 :774RR :2019/10/01(火) 21:44:03.70 ID:JqJ1p49j0.net
>>582
>愛媛南部特有のホタテ貝系の貝
山陰でも九州でも普通に食べられる。

589 :774RR :2019/10/01(火) 21:49:06.45 ID:0WrVg59q0.net
>>586
じゃこ天は四国中と言わず全国どこでも売ってるんだが、本物のジャコ天は愛媛の一部だけで探すのは結構難しい

本来のじゃこ天は地元の小魚を骨ごとすり身にして塩で練って揚げたもの、基本的に甘味はつけない
https://www.youtube.com/watch?v=gsKSOjaGwcM
https://www.youtube.com/watch?v=UAfiCFtmB9E
これに対してニセモノは、安い遠洋タラ等の冷凍のすり身、これらは冷凍時に漏れなく加糖されてるので、必ず甘くなる
まず魚の香りが強く小骨のジャリジャリ感があるかどうか、甘いかどうか、ニセモノは試食すればすぐわかる
宇和島や八幡浜はハランボを使うのが主流だが、地域によって使う小魚は違うので色も変わる

SAや空港で売ってる宇和島産の小規模老舗の物はたいがい本物
道の駅で食べれる製造直販の本物のじゃこ天だと

吉海  しまじゃこ天 
ふたみ 漁協のじゃこ天
きさいや 製造直販の窓口じゃなく売店で売ってるじゃこ天

これ以外の道の駅の製造直販は妙に白身で骨のない甘ったるい冷凍すり身製
本場のはずの八幡浜の道の駅は大手蒲鉾メーカー(八水)の冷凍すり身製製造直販なので注意
本物は市内のちゃんとした蒲鉾屋で買いましょう

590 :774RR :2019/10/01(火) 22:15:32.96 ID:5Om76HDvr.net
>>587
魚の町八幡浜でコナモノとニセモノ食べちゃった人(笑)

591 :774RR :2019/10/01(火) 22:22:35.90 ID:Vu9oxGYQ0.net
香川県民に騙されて偽物掴まされた人がとか
素通しされて面白くない香川県とか暴れるスレがチラホラ混ざってる気が?

592 :774RR :2019/10/01(火) 22:26:51.90 ID:Vu9oxGYQ0.net
ジヤコテンよりジヤコカツ
スーパーで買える物より出来立て

まあ揚げ足やる奴は現地にすら行かずテロってる奴だから
スルー推奨 自演にも

593 :774RR :2019/10/01(火) 22:31:23.88 ID:wZITYAE30.net
>>589
詳しくありがとう
本物探してキャンプメシにする
四国たのしみーはれーろ

594 :774RR :2019/10/01(火) 23:19:43.15 ID:2ro5FLjV0.net
徳島のフィッシュカツもよろしく

595 :774RR :2019/10/01(火) 23:28:51.33 ID:2rlHrnYz0.net
俺もフィッシュカツの方が好きだわ
絶対少し焼くか炙れよ
油っこさがかなりなくなる

596 :774RR :2019/10/02(水) 01:36:46.18 ID:rBxdr9wQ0.net
高知からは 「がりあじ」 かなぁ・・・。

597 :774RR :2019/10/02(水) 01:53:53.77 ID:3gdrwBeQ0.net
がりあじはイベントでしか買えなく無い?

598 :774RR :2019/10/02(水) 06:43:16.09 ID:i+rimT210.net
ふたみのラブじゃこ天

599 :774RR :2019/10/02(水) 07:28:27.40 ID:LN+sq32gr.net
ちっちっ
双海じゃこ天コーナーの名物は鯛飯じゃこボールでしょ
魚のすり身だけを買いに来てる近所のおっさんも居るな

600 :774RR :2019/10/02(水) 08:08:33.39 ID:rBxdr9wQ0.net
確かに、がりあじ は、イベントでしか買えませんね。
例外的に? 油で揚げる前のものが、新京橋プラザ で売ってるけど。

イベントと言えば、来週の安芸球場での グルメ祭り&じゃこサミット 晴れるといいなぁ・・・。

601 :774RR :2019/10/02(水) 09:31:45.59 ID:aHZJgB2Y0.net
高知と言えばウツボがあるじゃないか
まだ食ったことねえけど旨いのか?

602 :774RR :2019/10/02(水) 09:34:19.72 ID:aHZJgB2Y0.net
あと高知はカツオのハラカワも旨いな
鹿児島でしか見たことなかったが日本酒に最高

603 :774RR :2019/10/02(水) 12:38:03.78 ID:xiWnN1dHd.net
>>601
唐揚げやたたきとか美味いよ!

604 :774RR :2019/10/02(水) 13:01:58.38 ID:xE8YJLzYa.net
>>601
柔らかいのにあたるとおいしい。
固いのにあたるとハズレ。

605 :774RR :2019/10/02(水) 13:02:37.15 ID:xE8YJLzYa.net
>>602
ハラス?
それは鹿児島の方が有名かもしれんが枕崎だけかもしれんなぁ。

606 :774RR :2019/10/02(水) 13:32:56.21 ID:K1rMqCjf0.net
魚の腹の身って呼び方まちまちやん
九州 はらかわ
高知 はらんぼ
愛媛 すなずり
関東 はらす
みたいな

607 :774RR :2019/10/02(水) 13:40:24.20 ID:K1rMqCjf0.net
俺的には全国どこでも食えるカツオの叩きより瀬戸内側のサワラの叩きをすすめるね
特に冬から春は最強

608 :774RR :2019/10/02(水) 13:54:19.13 ID:xE8YJLzYa.net
>>607
わかってないな

609 :774RR :2019/10/02(水) 14:00:37.33 ID:aH/r2BtnM.net
>>607
わかってないな

産地や漁法によってカツヲの味も変わってくるのに
どこでも食えるカツヲって十把一唐揚げに扱うのは違うと思うの

610 :774RR :2019/10/02(水) 14:11:44.72 ID:tq+o/DU80.net
個人的には>>607に同意するな…
>>601
上でも書いたけど味劇場ちかに行ってタタキ食いなはれ。クソ美味い

611 :774RR :2019/10/02(水) 15:05:59.32 ID:RxLxjzuwd.net
>>589
いや、少なくとも愛媛県内なら普通にそこらのスーパーマーケットで売っとろーが。

612 :774RR :2019/10/02(水) 15:15:10.37 ID:WQTOB68g0.net
>>611
ああ、糞不味いニセモノが大量になー

613 :774RR :2019/10/02(水) 16:26:38.92 ID:WQTOB68g0.net
>>609
まさか高知市内ではるばる本州から運ばれてきた明神丸の解凍ガツオを食ってないだろうな
日戻りは黒潮町限定だぞ
http://www.pride-fish.jp/JPF/pref/detail.php?pk=1400733435

614 :774RR :2019/10/02(水) 19:08:53.45 ID:wrAGdE0z0.net
>>613
貴様の態度は気に入らんがいいサイトを教えてくれた事は感謝する。

615 :774RR :2019/10/02(水) 19:34:16.15 ID:9g9Vlc2g0.net
大正町市場でカツオ丼食ってたら、店の人に午後4時ぐらいなら上がったばかりの提供できるって聞いたな。

616 :774RR :2019/10/02(水) 20:50:34.74 ID:yN91Q73Np.net
夕方に上がるのかぁ…こいつは盲点だった

617 :774RR :2019/10/02(水) 21:01:19.91 ID:fi6KmLmP0.net
アイスクリンだな.

618 :774RR :2019/10/02(水) 21:55:29.45 ID:i+rimT210.net
うつらん会行こうと思ってたのに
修理に入ります

619 :774RR :2019/10/03(木) 06:23:26.64 ID:ZRG4KiP2H.net
だから四国じゃ殆どがいつ取れたか不明な遠洋の冷凍鰹の叩きより活け締めで流通する瀬戸内のサワラを食えって言ってる

620 :774RR :2019/10/03(木) 09:00:27.55 ID:a96wVkfH0.net
アジのアライが好み.フカのゆざらしは好みじゃないな.
サワラはタタキもあるのか.

621 :774RR :2019/10/03(木) 09:22:38.97 ID:NDYHY+v5a.net
ここの誰も知らないだろうが、酒のあてには阿南のハモ皮竹輪最高だぞ
シーズンも製造も限られてるので滅多にお目にかかれないが、確か7月だけだったかな
但しスーパーでたまに売ってる物あれはダメだ
子供の時、見た目汚いので食べなかったのが悔やまれる

622 :774RR :2019/10/03(木) 09:57:50.69 ID:1i9CoBF80.net
>>621
鱧は瀬戸内沿いなら大量に獲れるから有名だろ、ちなみに10月の今でも大量に獲れてる
鱧の他に四国の皮巻き竹輪なら太刀魚、エソ、鯛もある
皮竹輪は昔からかまぼこの製造で出る長めの魚の廃棄物の再利用だよ

623 :774RR :2019/10/03(木) 10:18:31.44 ID:Y2Cx+dLp0.net
ここは剣山スーパー林道の話題はないの?
他スレあるのか?

624 :774RR :2019/10/03(木) 10:27:05.37 ID:1i9CoBF80.net
>>620
洗いはスズキやコチみたく比較的脂の少ない身のしまった白身魚をするもんだ
一体どこの店が脂ぎって水でふやける青魚のアジを洗いで出すんだよw

625 :774RR :2019/10/03(木) 12:17:24.83 ID:XPVEYOb+d.net
離れ小島四国くんだりなんぞ語るとしたら
ご当地グルメと林道ぐらいしかないからな

626 :774RR :2019/10/03(木) 12:46:26.10 ID:7IIJDISjp.net
まぁ確かにきらら館のじゃこ天スーパーマーケットの味するな

627 :774RR :2019/10/03(木) 13:23:10.04 ID:oPaFH2pU0.net
>>623
林道スレ行ってみれば?
関東の有名どころの話ばっかりだけど

628 :774RR :2019/10/03(木) 13:27:09.02 ID:ez36RJ9f0.net
剣山は通行止めだらけで、
しかも直しても台風がく来る毎におかわりするから、走れる時期も場所もわからんのよね。

629 :774RR :2019/10/03(木) 14:57:01.08 ID:xHFzLVOdd.net
今週土曜日に走りに行くから書き込むわ。

630 :774RR:2019/10/03(木) 15:29:32.99 ID:Jqnaf65RD
>>582
あなたは、その貝を食べだしたのは割と最近だということを知らないようですね。
真珠養殖の邪魔者で捨ててたんですよ。
隣の高知県民(高知名長太郎貝)が買い取ってくれるようになったので食べ始めた。

631 :774RR :2019/10/03(木) 16:01:36.97 ID:pI3A6fnk0.net
>>629
台風の風雨で路面荒れてるだろうな
まあ気をつけて

632 :774RR :2019/10/03(木) 16:15:33.33 ID:Y2Cx+dLp0.net
>>629
193〜ファガスは通行不可
川成峠〜山の家はいけるよ
先週のデータだけど

633 :774RR :2019/10/03(木) 16:44:57.63 ID:a96wVkfH0.net
>>624
美味しいよー

アジのあらい | レシピブログ | 満天☆青空レストラン http://www.ntv.co.jp/aozora/recipes/2014/05/post-1041.html

634 :774RR :2019/10/03(木) 16:57:34.07 ID:P2xgQV+Zr.net
せっかくのアジがほんとに水ぶくれしててワロタ!
馬鹿レシピの典型だな

635 :774RR :2019/10/03(木) 17:12:13.82 ID:4yOC1Wg70.net
アジは基本どうやって食ったってうまい。どこでも獲れるし安いし。
レシピはたくさんある方がいい
そして四国独自のものじゃないので

636 :774RR :2019/10/03(木) 17:19:00.81 ID:1i9CoBF80.net
またトンキンあたりの痛いのが勘違いしてるなあ
四国じゃ刺身用の地アジは大してとれない。しかも値段も高いのでやめておけ
トンキンなら千葉近辺の巻き網で大量にとる安アジでも食ってろって

637 :774RR :2019/10/03(木) 17:24:20.56 ID:1i9CoBF80.net
それと四国は日本の安いイカの代表スルメイカも殆どとれない、代わりに活きたタコ食って帰れ
タコの天麩羅、タコ飯は高知以外じゃたいがい食える、トンキンの輸入アフリカダコとは一味違う

638 :774RR :2019/10/03(木) 17:44:03.45 ID:4yOC1Wg70.net
>>636
だから洗いがどうたらの話題は意味がない。四国ツーリングに関係ない。

ちなみにだがアジの県別漁獲量、愛媛全国5位、高知11位(H28)
ま、いいけどね。

639 :774RR :2019/10/03(木) 17:50:10.97 ID:1i9CoBF80.net
だから四国の地元じゃ釣りの良型アジしか生じゃ食わないんだよ
例えばトンキン人が大好きな九州ブランド関アジは酷い時には一日40匹しか上がらない
これがカモだらけのトンキンに行けばニセモノだらけ何万匹にもなってるんだけどなw

640 :774RR :2019/10/03(木) 17:57:10.63 ID:guBogDE3r.net
>>638
魚に疎い観光客はありがたいよね
激安のマルアジを喜んで食べてくれる(笑)
高知名物のウルメ刺がマイワシでもわからない(笑)

641 :774RR :2019/10/03(木) 22:07:15.02 ID:ElGe1PFk0.net
民度が低いことで有名な死国の商売人なら
偽装は当たり前のようにやっていることだろ
奴らの感覚では地元民以外は単なる余所者に過ぎないからな

642 :774RR :2019/10/03(木) 22:09:39.49 ID:1i9CoBF80.net
まあ低層トンキン人はイワシの3種類ぐらいわかるようになってから日本旅行すべきだわなw

643 :774RR :2019/10/03(木) 23:33:48.45 ID:Lw2R92Wp0.net
トンキントンキンうっせえよ笑笑
関西人か?

644 :774RR :2019/10/03(木) 23:45:49.02 ID:+1WNsI8H0.net
そんな俺はインキンだ

645 :774RR :2019/10/04(金) 00:50:13.26 ID:gNxzCHaM0.net
キチガイ住み着いちゃったな

646 :774RR :2019/10/04(金) 07:47:17.33 ID:zYLTE2RJa.net
5日、にし阿波の花火に行くので念願の剣山スーパー林道行ってみます。ジムニーなのでスレチすみません。すごい楽しみだ。

647 :774RR :2019/10/04(金) 11:10:34.54 ID:dflcJGsk0.net
>>646
ジムニーでも新車だと底痛めるんじゃねーかな
轍と石ころだらけなんだよ、しかも大雨の後だし

648 :774RR :2019/10/04(金) 11:25:01.63 ID:+Zj22G/pd.net
にし阿波の花火は予約して駐車場の場所買ってる人以外の自家用車での来場は遠慮してくれって広報してるけど大丈夫か?

649 :774RR :2019/10/04(金) 15:13:45.47 ID:Zm00yfUo0.net
大渋滞間違い無しなんだが 何も考えず来る人多そう

650 :774RR :2019/10/04(金) 17:10:57.11 ID:OFZ2qWJs0.net
花火開始10分前に、車で会場内へ乗り付けて
駐車できて当然と考えるスイーツと老害は、山ほどおる。

苦情言われてもしらんがな。

651 :774RR :2019/10/04(金) 17:11:41.37 ID:HS0xK6HM0.net
下見しておくことだな
規模を問わず以外と四国の花火大会は真近まで車乗り入れできる所が多いから

652 :774RR :2019/10/04(金) 17:35:52.37 ID:OFZ2qWJs0.net
乗り入れできる ≠ 止められる

これが、人は理解できない。

653 :774RR :2019/10/04(金) 18:40:37.11 ID:UevpUOJqd.net
>>639

> だから四国の地元じゃ釣りの良型アジしか生じゃ食わないんだよ

いや、須崎じゃ普通に大敷網のアジを刺身で食うぞ。

654 :774RR :2019/10/04(金) 18:54:53.88 ID:lqswJGPia.net
>>647
新車ではないですが、気を付けて走行しようと思います。
>>648
一応駐車場は数ヵ月前に予約してるんで大丈夫です。ただ大渋滞は避けられないでしょうね…

655 :774RR :2019/10/04(金) 19:12:24.71 ID:+S0UkANir.net
>>653
高知と一緒にして欲しくないなぁ

大昔から高知人はカツオでも何でも魚は何でもかんでも生で食う人々じゃん

これを見かねた山之内一豊が
「おまえら高知人は今後カツオを生で食ってはならん!」
って生食禁止の御触れ

で生で食いたい抜け道で作ったのがタタキだし(笑)

656 :774RR :2019/10/04(金) 19:34:16.83 ID:dflcJGsk0.net
>>654
まあスーパー林道今どうなってんのか知りたいんでレポ頼むよ

657 :774RR :2019/10/04(金) 19:50:09.33 ID:capSXl7W0.net
193〜ファガスは無理だし、川成峠に出る舗装林道も落石で塞がったりしてる
今は台風や雨で崩れやすいから危ないぞ

658 :774RR :2019/10/04(金) 20:11:59.66 ID:2IGZzXNJH.net
今日、スーパー林道の起点からファガスまで、行って来ました。
v-strom 650で初心者がはじめてのスーパー林道なので
びびりまくったけど、普通に行けたので
問題ないのでは?と思います
なお、ファガスより先は通行止めでした

659 :774RR :2019/10/04(金) 20:21:14.78 ID:HH28Yz1s0.net
>>656
了解しました!ただとくしま林道まっぷの規制図を見てたらほとんど赤色で通行止めに見えるんですが…黄色いとこしか走れないのかなぁ…まあそれでも気を付けて楽しんで来ます。

660 :774RR :2019/10/04(金) 20:36:00.56 ID:UevpUOJqd.net
>>655

ドヤ顔のとこ悪いけど、その逸話は後世の創作なんだけど。
そんな作り話を信じてるあたりお察しw

661 :774RR :2019/10/04(金) 20:45:14.32 ID:WfG7yvFWd.net
ファガスと岳人の森が生きてる間は周辺は通行可能にするだろうね
山の家の方はアキラメロン

662 :774RR :2019/10/04(金) 20:47:18.40 ID:VVSk31rLr.net
>>660
だったら何度も全国放送で流してるNHKに文句言え(笑)

663 :774RR :2019/10/04(金) 20:47:26.93 ID:A9SZ8N4Y0.net
>>646
この花火大会知らなかったよ、20000発は四国にしては規模が大きいが今年からなのか
バイクなら河川敷でどこからでも見えそうだな、明日テント持って行くことにする
ちなみにこういう尺玉メインの大会は、あまり打ち上げ場所に近づかない方がいいと思う
音の迫力はあるが高さと花火の半径が大きいので、上を見てるばっかりで首が疲れる
10000発で尺玉100連発の花火大会なんかでも、四国だと渋滞はそれほど大した事はない
>>651の言う通り、早めに行けば適当な場所で車でまったり見れる

5号玉制限のトンキン隅田川の豆花火大会wみたいな悲惨な立ち見混雑は考えなくてOKw

664 :774RR :2019/10/04(金) 21:41:32.48 ID:KmhhThtAd.net
>>663
四国どころか西日本最大クラスだぞ

665 :774RR :2019/10/05(土) 06:05:41.49 ID:ta6mzLDrd.net
>>655
俺も高知だけど、それ裏付ける資料が全く残ってないとか。
ま、NHKもネタでやってんじゃないの?
山内一豊が高知に移ってきたときはまだ土佐のカツオ漁はそれほど規模の大きなもんじゃなかったはず。
一本釣り漁法をやり始めたのは一豊の死後70年後だし。
そもそも山内一豊は土佐にきて4年しか生きてないんだがな。

666 :774RR :2019/10/05(土) 06:56:35.95 ID:Ba53ea5x0.net
スーパー林道は入ったら最後まで走るしかないからなあ
初めて行った時1km?でもう引き返そうと思ったが、回転する所もない
新車おろし間もないセダンで底は擦るわ、石ころがガンガン当たるわ
やっと頂上付近に近付いたら道が半分崩れて
残存部分が2mくらいのギリ通れる状態の時はしばし呆然とした
家族で行ってたのでここで一家心中半ば覚悟したわ
あの時当時小学生の息子の心細そうな顔未だに情景と共に頭に浮かぶ
這々の体で完走した時は予定を大幅に遅れ何とか日暮れに間に合った
自分はオフロード以外では二度と行きたくないな
今乗ってる大型でも自信ない

667 :774RR :2019/10/05(土) 08:20:09.34 ID:Ze6upY1I0.net
昔、地元の小学校の遠足らしきバス(リエッセ)がスーパー林道走ってるの見てたまげたなあ

668 :774RR :2019/10/05(土) 14:08:37.11 ID:LxAW52RSa.net
>>666
管轄は県道かな、通行止めにしないといけないケース

669 :774RR :2019/10/05(土) 14:49:18.75 ID:2FqYj9SI0.net
また大袈裟だなあ。
転回できる程度のスペースなんて、そこらじゅうにあるぞ。

670 :774RR :2019/10/05(土) 15:51:21.84 ID:Ba53ea5x0.net
>>669
えっ?自分が行った時は何も無かったけど
バイクならいざ知らず車の転回場は記憶にない

671 :774RR :2019/10/05(土) 17:57:35.73 ID:a8h7Y0Ur0.net
Rの大き目なコーナーとか待避所で頑張って回るんだよ
余裕綽々1発で回るような場所は流石に無いぞ

672 :774RR :2019/10/05(土) 18:18:41.28 ID:ONt70Neqr.net
剣下って西あわ花火観賞ポイントなう、天気快晴
6時過ぎたのに花火はじまらねえ

温泉入ってテント張ってチューハイと買い出ししてきた唐揚げで花火開始待ってます
四国もバイクも最高やね

673 :774RR :2019/10/05(土) 18:39:22.18 ID:a38Oxjv70.net
>>666
降りれるところ割と多いが…

674 :774RR :2019/10/05(土) 18:42:11.11 ID:HmeSaZdFr.net
まだ花火はじまらねえ・・・
ところで今日久々の徳島ツーでびっくりしたのが淋しさ全開だったカカシ村
カカシの数の増殖どころかリアル人間までがあふれてて驚いた

675 :774RR :2019/10/05(土) 19:37:36.08 ID:+zjdUCBa0.net
スーパー林道行ってきたよ、@三豊市民
https://i.imgur.com/wTh4nAH.jpg

676 :774RR:2019/10/05(土) 20:48:12.60 ID:VYplvvbIm
>>662
恥の上塗りバカ

677 :774RR :2019/10/05(土) 20:26:30.01 ID:aeHLLwKdM.net
ポツーン

678 :774RR :2019/10/05(土) 22:11:42.09 ID:Tsi1S0BD0.net
来週の3連休四国行こうと思ってたのに台風かよ
何度目だ

679 :774RR :2019/10/05(土) 23:17:36.67 ID:/HlkI9BF0.net
また台風かよ
避難所開設の当番回ってくるかもしれんからまた自宅待機か

680 :774RR :2019/10/06(日) 07:05:43.13 ID:HH8AjNuf0.net
さてどっか行くか
四国は外に出ると橋代がイタいわ

681 :774RR :2019/10/06(日) 07:13:02.14 ID:zXgQDX1z0.net
今度の台風はかなりヤバそうじゃん
道路崩落が多発しなきゃいいけど

682 :774RR :2019/10/06(日) 14:11:39.01 ID:3J0uppS1M.net
前の台風も直撃とか言ってたが影響なかったな

総レス数 1005
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200