2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

四国ツーリングスレッド その3

582 :774RR :2019/10/01(火) 18:45:12.99 ID:0WrVg59q0.net
日本一の真鯛の産地に行って鯛焼きwとか、ギャグやってるのか
わざわざ遠くに行くなら地元でしか食べれないこういうの食えよな
ヒオウギ貝
愛媛南部特有のホタテ貝系の貝
食べた後にカラフルな貝殻を持って帰っても珍しがられる
https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_2774/

583 :774RR :2019/10/01(火) 19:07:03.55 ID:+6k2cz7TM.net
うまそうやー
四国いったらよるわ

584 :774RR :2019/10/01(火) 19:22:48.79 ID:9orIAPNV0.net
八幡浜チャンポンやら今治チャーシュー玉子飯やら、観光マスコミ向けで現地人も食わない迷物で喜ぶのはやめれ

585 :774RR :2019/10/01(火) 20:04:21.56 ID:/PADHqws0.net
チャンポンは普通のご飯で食べるだろ.

586 :774RR :2019/10/01(火) 21:02:31.86 ID:wZITYAE30.net
じゃこてんって四国だとどこでも売ってるの?

587 :774RR :2019/10/01(火) 21:05:57.59 ID:x4FKpPRh0.net
じゃこ天食ったけど正直あんまりピンとこなかったよ
インチキ名物と言われようが八幡浜ちゃんぽんのほうがまだおおって感じだった
まあそのへんは好みもあるからなんとも

588 :774RR :2019/10/01(火) 21:44:03.70 ID:JqJ1p49j0.net
>>582
>愛媛南部特有のホタテ貝系の貝
山陰でも九州でも普通に食べられる。

589 :774RR :2019/10/01(火) 21:49:06.45 ID:0WrVg59q0.net
>>586
じゃこ天は四国中と言わず全国どこでも売ってるんだが、本物のジャコ天は愛媛の一部だけで探すのは結構難しい

本来のじゃこ天は地元の小魚を骨ごとすり身にして塩で練って揚げたもの、基本的に甘味はつけない
https://www.youtube.com/watch?v=gsKSOjaGwcM
https://www.youtube.com/watch?v=UAfiCFtmB9E
これに対してニセモノは、安い遠洋タラ等の冷凍のすり身、これらは冷凍時に漏れなく加糖されてるので、必ず甘くなる
まず魚の香りが強く小骨のジャリジャリ感があるかどうか、甘いかどうか、ニセモノは試食すればすぐわかる
宇和島や八幡浜はハランボを使うのが主流だが、地域によって使う小魚は違うので色も変わる

SAや空港で売ってる宇和島産の小規模老舗の物はたいがい本物
道の駅で食べれる製造直販の本物のじゃこ天だと

吉海  しまじゃこ天 
ふたみ 漁協のじゃこ天
きさいや 製造直販の窓口じゃなく売店で売ってるじゃこ天

これ以外の道の駅の製造直販は妙に白身で骨のない甘ったるい冷凍すり身製
本場のはずの八幡浜の道の駅は大手蒲鉾メーカー(八水)の冷凍すり身製製造直販なので注意
本物は市内のちゃんとした蒲鉾屋で買いましょう

590 :774RR :2019/10/01(火) 22:15:32.96 ID:5Om76HDvr.net
>>587
魚の町八幡浜でコナモノとニセモノ食べちゃった人(笑)

591 :774RR :2019/10/01(火) 22:22:35.90 ID:Vu9oxGYQ0.net
香川県民に騙されて偽物掴まされた人がとか
素通しされて面白くない香川県とか暴れるスレがチラホラ混ざってる気が?

592 :774RR :2019/10/01(火) 22:26:51.90 ID:Vu9oxGYQ0.net
ジヤコテンよりジヤコカツ
スーパーで買える物より出来立て

まあ揚げ足やる奴は現地にすら行かずテロってる奴だから
スルー推奨 自演にも

593 :774RR :2019/10/01(火) 22:31:23.88 ID:wZITYAE30.net
>>589
詳しくありがとう
本物探してキャンプメシにする
四国たのしみーはれーろ

594 :774RR :2019/10/01(火) 23:19:43.15 ID:2ro5FLjV0.net
徳島のフィッシュカツもよろしく

595 :774RR :2019/10/01(火) 23:28:51.33 ID:2rlHrnYz0.net
俺もフィッシュカツの方が好きだわ
絶対少し焼くか炙れよ
油っこさがかなりなくなる

596 :774RR :2019/10/02(水) 01:36:46.18 ID:rBxdr9wQ0.net
高知からは 「がりあじ」 かなぁ・・・。

597 :774RR :2019/10/02(水) 01:53:53.77 ID:3gdrwBeQ0.net
がりあじはイベントでしか買えなく無い?

598 :774RR :2019/10/02(水) 06:43:16.09 ID:i+rimT210.net
ふたみのラブじゃこ天

599 :774RR :2019/10/02(水) 07:28:27.40 ID:LN+sq32gr.net
ちっちっ
双海じゃこ天コーナーの名物は鯛飯じゃこボールでしょ
魚のすり身だけを買いに来てる近所のおっさんも居るな

600 :774RR :2019/10/02(水) 08:08:33.39 ID:rBxdr9wQ0.net
確かに、がりあじ は、イベントでしか買えませんね。
例外的に? 油で揚げる前のものが、新京橋プラザ で売ってるけど。

イベントと言えば、来週の安芸球場での グルメ祭り&じゃこサミット 晴れるといいなぁ・・・。

601 :774RR :2019/10/02(水) 09:31:45.59 ID:aHZJgB2Y0.net
高知と言えばウツボがあるじゃないか
まだ食ったことねえけど旨いのか?

602 :774RR :2019/10/02(水) 09:34:19.72 ID:aHZJgB2Y0.net
あと高知はカツオのハラカワも旨いな
鹿児島でしか見たことなかったが日本酒に最高

603 :774RR :2019/10/02(水) 12:38:03.78 ID:xiWnN1dHd.net
>>601
唐揚げやたたきとか美味いよ!

604 :774RR :2019/10/02(水) 13:01:58.38 ID:xE8YJLzYa.net
>>601
柔らかいのにあたるとおいしい。
固いのにあたるとハズレ。

605 :774RR :2019/10/02(水) 13:02:37.15 ID:xE8YJLzYa.net
>>602
ハラス?
それは鹿児島の方が有名かもしれんが枕崎だけかもしれんなぁ。

606 :774RR :2019/10/02(水) 13:32:56.21 ID:K1rMqCjf0.net
魚の腹の身って呼び方まちまちやん
九州 はらかわ
高知 はらんぼ
愛媛 すなずり
関東 はらす
みたいな

607 :774RR :2019/10/02(水) 13:40:24.20 ID:K1rMqCjf0.net
俺的には全国どこでも食えるカツオの叩きより瀬戸内側のサワラの叩きをすすめるね
特に冬から春は最強

608 :774RR :2019/10/02(水) 13:54:19.13 ID:xE8YJLzYa.net
>>607
わかってないな

609 :774RR :2019/10/02(水) 14:00:37.33 ID:aH/r2BtnM.net
>>607
わかってないな

産地や漁法によってカツヲの味も変わってくるのに
どこでも食えるカツヲって十把一唐揚げに扱うのは違うと思うの

610 :774RR :2019/10/02(水) 14:11:44.72 ID:tq+o/DU80.net
個人的には>>607に同意するな…
>>601
上でも書いたけど味劇場ちかに行ってタタキ食いなはれ。クソ美味い

611 :774RR :2019/10/02(水) 15:05:59.32 ID:RxLxjzuwd.net
>>589
いや、少なくとも愛媛県内なら普通にそこらのスーパーマーケットで売っとろーが。

612 :774RR :2019/10/02(水) 15:15:10.37 ID:WQTOB68g0.net
>>611
ああ、糞不味いニセモノが大量になー

613 :774RR :2019/10/02(水) 16:26:38.92 ID:WQTOB68g0.net
>>609
まさか高知市内ではるばる本州から運ばれてきた明神丸の解凍ガツオを食ってないだろうな
日戻りは黒潮町限定だぞ
http://www.pride-fish.jp/JPF/pref/detail.php?pk=1400733435

614 :774RR :2019/10/02(水) 19:08:53.45 ID:wrAGdE0z0.net
>>613
貴様の態度は気に入らんがいいサイトを教えてくれた事は感謝する。

615 :774RR :2019/10/02(水) 19:34:16.15 ID:9g9Vlc2g0.net
大正町市場でカツオ丼食ってたら、店の人に午後4時ぐらいなら上がったばかりの提供できるって聞いたな。

616 :774RR :2019/10/02(水) 20:50:34.74 ID:yN91Q73Np.net
夕方に上がるのかぁ…こいつは盲点だった

617 :774RR :2019/10/02(水) 21:01:19.91 ID:fi6KmLmP0.net
アイスクリンだな.

618 :774RR :2019/10/02(水) 21:55:29.45 ID:i+rimT210.net
うつらん会行こうと思ってたのに
修理に入ります

619 :774RR :2019/10/03(木) 06:23:26.64 ID:ZRG4KiP2H.net
だから四国じゃ殆どがいつ取れたか不明な遠洋の冷凍鰹の叩きより活け締めで流通する瀬戸内のサワラを食えって言ってる

620 :774RR :2019/10/03(木) 09:00:27.55 ID:a96wVkfH0.net
アジのアライが好み.フカのゆざらしは好みじゃないな.
サワラはタタキもあるのか.

621 :774RR :2019/10/03(木) 09:22:38.97 ID:NDYHY+v5a.net
ここの誰も知らないだろうが、酒のあてには阿南のハモ皮竹輪最高だぞ
シーズンも製造も限られてるので滅多にお目にかかれないが、確か7月だけだったかな
但しスーパーでたまに売ってる物あれはダメだ
子供の時、見た目汚いので食べなかったのが悔やまれる

622 :774RR :2019/10/03(木) 09:57:50.69 ID:1i9CoBF80.net
>>621
鱧は瀬戸内沿いなら大量に獲れるから有名だろ、ちなみに10月の今でも大量に獲れてる
鱧の他に四国の皮巻き竹輪なら太刀魚、エソ、鯛もある
皮竹輪は昔からかまぼこの製造で出る長めの魚の廃棄物の再利用だよ

623 :774RR :2019/10/03(木) 10:18:31.44 ID:Y2Cx+dLp0.net
ここは剣山スーパー林道の話題はないの?
他スレあるのか?

624 :774RR :2019/10/03(木) 10:27:05.37 ID:1i9CoBF80.net
>>620
洗いはスズキやコチみたく比較的脂の少ない身のしまった白身魚をするもんだ
一体どこの店が脂ぎって水でふやける青魚のアジを洗いで出すんだよw

625 :774RR :2019/10/03(木) 12:17:24.83 ID:XPVEYOb+d.net
離れ小島四国くんだりなんぞ語るとしたら
ご当地グルメと林道ぐらいしかないからな

626 :774RR :2019/10/03(木) 12:46:26.10 ID:7IIJDISjp.net
まぁ確かにきらら館のじゃこ天スーパーマーケットの味するな

627 :774RR :2019/10/03(木) 13:23:10.04 ID:oPaFH2pU0.net
>>623
林道スレ行ってみれば?
関東の有名どころの話ばっかりだけど

628 :774RR :2019/10/03(木) 13:27:09.02 ID:ez36RJ9f0.net
剣山は通行止めだらけで、
しかも直しても台風がく来る毎におかわりするから、走れる時期も場所もわからんのよね。

629 :774RR :2019/10/03(木) 14:57:01.08 ID:xHFzLVOdd.net
今週土曜日に走りに行くから書き込むわ。

630 :774RR:2019/10/03(木) 15:29:32.99 ID:Jqnaf65RD
>>582
あなたは、その貝を食べだしたのは割と最近だということを知らないようですね。
真珠養殖の邪魔者で捨ててたんですよ。
隣の高知県民(高知名長太郎貝)が買い取ってくれるようになったので食べ始めた。

631 :774RR :2019/10/03(木) 16:01:36.97 ID:pI3A6fnk0.net
>>629
台風の風雨で路面荒れてるだろうな
まあ気をつけて

632 :774RR :2019/10/03(木) 16:15:33.33 ID:Y2Cx+dLp0.net
>>629
193〜ファガスは通行不可
川成峠〜山の家はいけるよ
先週のデータだけど

633 :774RR :2019/10/03(木) 16:44:57.63 ID:a96wVkfH0.net
>>624
美味しいよー

アジのあらい | レシピブログ | 満天☆青空レストラン http://www.ntv.co.jp/aozora/recipes/2014/05/post-1041.html

634 :774RR :2019/10/03(木) 16:57:34.07 ID:P2xgQV+Zr.net
せっかくのアジがほんとに水ぶくれしててワロタ!
馬鹿レシピの典型だな

635 :774RR :2019/10/03(木) 17:12:13.82 ID:4yOC1Wg70.net
アジは基本どうやって食ったってうまい。どこでも獲れるし安いし。
レシピはたくさんある方がいい
そして四国独自のものじゃないので

636 :774RR :2019/10/03(木) 17:19:00.81 ID:1i9CoBF80.net
またトンキンあたりの痛いのが勘違いしてるなあ
四国じゃ刺身用の地アジは大してとれない。しかも値段も高いのでやめておけ
トンキンなら千葉近辺の巻き網で大量にとる安アジでも食ってろって

637 :774RR :2019/10/03(木) 17:24:20.56 ID:1i9CoBF80.net
それと四国は日本の安いイカの代表スルメイカも殆どとれない、代わりに活きたタコ食って帰れ
タコの天麩羅、タコ飯は高知以外じゃたいがい食える、トンキンの輸入アフリカダコとは一味違う

638 :774RR :2019/10/03(木) 17:44:03.45 ID:4yOC1Wg70.net
>>636
だから洗いがどうたらの話題は意味がない。四国ツーリングに関係ない。

ちなみにだがアジの県別漁獲量、愛媛全国5位、高知11位(H28)
ま、いいけどね。

639 :774RR :2019/10/03(木) 17:50:10.97 ID:1i9CoBF80.net
だから四国の地元じゃ釣りの良型アジしか生じゃ食わないんだよ
例えばトンキン人が大好きな九州ブランド関アジは酷い時には一日40匹しか上がらない
これがカモだらけのトンキンに行けばニセモノだらけ何万匹にもなってるんだけどなw

640 :774RR :2019/10/03(木) 17:57:10.63 ID:guBogDE3r.net
>>638
魚に疎い観光客はありがたいよね
激安のマルアジを喜んで食べてくれる(笑)
高知名物のウルメ刺がマイワシでもわからない(笑)

641 :774RR :2019/10/03(木) 22:07:15.02 ID:ElGe1PFk0.net
民度が低いことで有名な死国の商売人なら
偽装は当たり前のようにやっていることだろ
奴らの感覚では地元民以外は単なる余所者に過ぎないからな

642 :774RR :2019/10/03(木) 22:09:39.49 ID:1i9CoBF80.net
まあ低層トンキン人はイワシの3種類ぐらいわかるようになってから日本旅行すべきだわなw

643 :774RR :2019/10/03(木) 23:33:48.45 ID:Lw2R92Wp0.net
トンキントンキンうっせえよ笑笑
関西人か?

644 :774RR :2019/10/03(木) 23:45:49.02 ID:+1WNsI8H0.net
そんな俺はインキンだ

645 :774RR :2019/10/04(金) 00:50:13.26 ID:gNxzCHaM0.net
キチガイ住み着いちゃったな

646 :774RR :2019/10/04(金) 07:47:17.33 ID:zYLTE2RJa.net
5日、にし阿波の花火に行くので念願の剣山スーパー林道行ってみます。ジムニーなのでスレチすみません。すごい楽しみだ。

647 :774RR :2019/10/04(金) 11:10:34.54 ID:dflcJGsk0.net
>>646
ジムニーでも新車だと底痛めるんじゃねーかな
轍と石ころだらけなんだよ、しかも大雨の後だし

648 :774RR :2019/10/04(金) 11:25:01.63 ID:+Zj22G/pd.net
にし阿波の花火は予約して駐車場の場所買ってる人以外の自家用車での来場は遠慮してくれって広報してるけど大丈夫か?

649 :774RR :2019/10/04(金) 15:13:45.47 ID:Zm00yfUo0.net
大渋滞間違い無しなんだが 何も考えず来る人多そう

650 :774RR :2019/10/04(金) 17:10:57.11 ID:OFZ2qWJs0.net
花火開始10分前に、車で会場内へ乗り付けて
駐車できて当然と考えるスイーツと老害は、山ほどおる。

苦情言われてもしらんがな。

651 :774RR :2019/10/04(金) 17:11:41.37 ID:HS0xK6HM0.net
下見しておくことだな
規模を問わず以外と四国の花火大会は真近まで車乗り入れできる所が多いから

652 :774RR :2019/10/04(金) 17:35:52.37 ID:OFZ2qWJs0.net
乗り入れできる ≠ 止められる

これが、人は理解できない。

653 :774RR :2019/10/04(金) 18:40:37.11 ID:UevpUOJqd.net
>>639

> だから四国の地元じゃ釣りの良型アジしか生じゃ食わないんだよ

いや、須崎じゃ普通に大敷網のアジを刺身で食うぞ。

654 :774RR :2019/10/04(金) 18:54:53.88 ID:lqswJGPia.net
>>647
新車ではないですが、気を付けて走行しようと思います。
>>648
一応駐車場は数ヵ月前に予約してるんで大丈夫です。ただ大渋滞は避けられないでしょうね…

655 :774RR :2019/10/04(金) 19:12:24.71 ID:+S0UkANir.net
>>653
高知と一緒にして欲しくないなぁ

大昔から高知人はカツオでも何でも魚は何でもかんでも生で食う人々じゃん

これを見かねた山之内一豊が
「おまえら高知人は今後カツオを生で食ってはならん!」
って生食禁止の御触れ

で生で食いたい抜け道で作ったのがタタキだし(笑)

656 :774RR :2019/10/04(金) 19:34:16.83 ID:dflcJGsk0.net
>>654
まあスーパー林道今どうなってんのか知りたいんでレポ頼むよ

657 :774RR :2019/10/04(金) 19:50:09.33 ID:capSXl7W0.net
193〜ファガスは無理だし、川成峠に出る舗装林道も落石で塞がったりしてる
今は台風や雨で崩れやすいから危ないぞ

658 :774RR :2019/10/04(金) 20:11:59.66 ID:2IGZzXNJH.net
今日、スーパー林道の起点からファガスまで、行って来ました。
v-strom 650で初心者がはじめてのスーパー林道なので
びびりまくったけど、普通に行けたので
問題ないのでは?と思います
なお、ファガスより先は通行止めでした

659 :774RR :2019/10/04(金) 20:21:14.78 ID:HH28Yz1s0.net
>>656
了解しました!ただとくしま林道まっぷの規制図を見てたらほとんど赤色で通行止めに見えるんですが…黄色いとこしか走れないのかなぁ…まあそれでも気を付けて楽しんで来ます。

660 :774RR :2019/10/04(金) 20:36:00.56 ID:UevpUOJqd.net
>>655

ドヤ顔のとこ悪いけど、その逸話は後世の創作なんだけど。
そんな作り話を信じてるあたりお察しw

661 :774RR :2019/10/04(金) 20:45:14.32 ID:WfG7yvFWd.net
ファガスと岳人の森が生きてる間は周辺は通行可能にするだろうね
山の家の方はアキラメロン

662 :774RR :2019/10/04(金) 20:47:18.40 ID:VVSk31rLr.net
>>660
だったら何度も全国放送で流してるNHKに文句言え(笑)

663 :774RR :2019/10/04(金) 20:47:26.93 ID:A9SZ8N4Y0.net
>>646
この花火大会知らなかったよ、20000発は四国にしては規模が大きいが今年からなのか
バイクなら河川敷でどこからでも見えそうだな、明日テント持って行くことにする
ちなみにこういう尺玉メインの大会は、あまり打ち上げ場所に近づかない方がいいと思う
音の迫力はあるが高さと花火の半径が大きいので、上を見てるばっかりで首が疲れる
10000発で尺玉100連発の花火大会なんかでも、四国だと渋滞はそれほど大した事はない
>>651の言う通り、早めに行けば適当な場所で車でまったり見れる

5号玉制限のトンキン隅田川の豆花火大会wみたいな悲惨な立ち見混雑は考えなくてOKw

664 :774RR :2019/10/04(金) 21:41:32.48 ID:KmhhThtAd.net
>>663
四国どころか西日本最大クラスだぞ

665 :774RR :2019/10/05(土) 06:05:41.49 ID:ta6mzLDrd.net
>>655
俺も高知だけど、それ裏付ける資料が全く残ってないとか。
ま、NHKもネタでやってんじゃないの?
山内一豊が高知に移ってきたときはまだ土佐のカツオ漁はそれほど規模の大きなもんじゃなかったはず。
一本釣り漁法をやり始めたのは一豊の死後70年後だし。
そもそも山内一豊は土佐にきて4年しか生きてないんだがな。

666 :774RR :2019/10/05(土) 06:56:35.95 ID:Ba53ea5x0.net
スーパー林道は入ったら最後まで走るしかないからなあ
初めて行った時1km?でもう引き返そうと思ったが、回転する所もない
新車おろし間もないセダンで底は擦るわ、石ころがガンガン当たるわ
やっと頂上付近に近付いたら道が半分崩れて
残存部分が2mくらいのギリ通れる状態の時はしばし呆然とした
家族で行ってたのでここで一家心中半ば覚悟したわ
あの時当時小学生の息子の心細そうな顔未だに情景と共に頭に浮かぶ
這々の体で完走した時は予定を大幅に遅れ何とか日暮れに間に合った
自分はオフロード以外では二度と行きたくないな
今乗ってる大型でも自信ない

667 :774RR :2019/10/05(土) 08:20:09.34 ID:Ze6upY1I0.net
昔、地元の小学校の遠足らしきバス(リエッセ)がスーパー林道走ってるの見てたまげたなあ

668 :774RR :2019/10/05(土) 14:08:37.11 ID:LxAW52RSa.net
>>666
管轄は県道かな、通行止めにしないといけないケース

669 :774RR :2019/10/05(土) 14:49:18.75 ID:2FqYj9SI0.net
また大袈裟だなあ。
転回できる程度のスペースなんて、そこらじゅうにあるぞ。

670 :774RR :2019/10/05(土) 15:51:21.84 ID:Ba53ea5x0.net
>>669
えっ?自分が行った時は何も無かったけど
バイクならいざ知らず車の転回場は記憶にない

671 :774RR :2019/10/05(土) 17:57:35.73 ID:a8h7Y0Ur0.net
Rの大き目なコーナーとか待避所で頑張って回るんだよ
余裕綽々1発で回るような場所は流石に無いぞ

672 :774RR :2019/10/05(土) 18:18:41.28 ID:ONt70Neqr.net
剣下って西あわ花火観賞ポイントなう、天気快晴
6時過ぎたのに花火はじまらねえ

温泉入ってテント張ってチューハイと買い出ししてきた唐揚げで花火開始待ってます
四国もバイクも最高やね

673 :774RR :2019/10/05(土) 18:39:22.18 ID:a38Oxjv70.net
>>666
降りれるところ割と多いが…

674 :774RR :2019/10/05(土) 18:42:11.11 ID:HmeSaZdFr.net
まだ花火はじまらねえ・・・
ところで今日久々の徳島ツーでびっくりしたのが淋しさ全開だったカカシ村
カカシの数の増殖どころかリアル人間までがあふれてて驚いた

675 :774RR :2019/10/05(土) 19:37:36.08 ID:+zjdUCBa0.net
スーパー林道行ってきたよ、@三豊市民
https://i.imgur.com/wTh4nAH.jpg

676 :774RR:2019/10/05(土) 20:48:12.60 ID:VYplvvbIm
>>662
恥の上塗りバカ

677 :774RR :2019/10/05(土) 20:26:30.01 ID:aeHLLwKdM.net
ポツーン

678 :774RR :2019/10/05(土) 22:11:42.09 ID:Tsi1S0BD0.net
来週の3連休四国行こうと思ってたのに台風かよ
何度目だ

679 :774RR :2019/10/05(土) 23:17:36.67 ID:/HlkI9BF0.net
また台風かよ
避難所開設の当番回ってくるかもしれんからまた自宅待機か

680 :774RR :2019/10/06(日) 07:05:43.13 ID:HH8AjNuf0.net
さてどっか行くか
四国は外に出ると橋代がイタいわ

681 :774RR :2019/10/06(日) 07:13:02.14 ID:zXgQDX1z0.net
今度の台風はかなりヤバそうじゃん
道路崩落が多発しなきゃいいけど

682 :774RR :2019/10/06(日) 14:11:39.01 ID:3J0uppS1M.net
前の台風も直撃とか言ってたが影響なかったな

683 :774RR :2019/10/06(日) 15:33:17.04 ID:2IGEX630a.net
直撃はコースと地形
鹿児島宮崎高知徳島和歌山三重静岡千葉まで
後は前線
北海道は手違い

684 :774RR :2019/10/06(日) 16:08:46.63 ID:gb6TWwhW0.net
>>682
いや、雨は結構降ったよ。@徳島

685 :774RR :2019/10/06(日) 16:27:41.69 ID:yYNwUCbKd.net
なんでバイク土人どもは観光地なんかで人がいたらアホみたいに引っ張るの?
大型なんてそそくさと6速入れても十分なパワーで走れるだろ

686 :774RR :2019/10/06(日) 16:59:24.09 ID:a32ytZWi0.net
>>685
日本語でOK

687 :774RR :2019/10/06(日) 17:04:26.43 ID:Z81CGVupd.net
>>686
半島にかえれ!

688 :774RR :2019/10/06(日) 18:03:47.34 ID:ykneQWrO0.net
今日はトンボ自然公園で雌雄同体くわがた見てきた
あとは豚太郎でカツラー食って道の駅で味噌にんにく買ったり

今日はバイク多かったわバイクシーズンインって感じですかね

689 :774RR :2019/10/06(日) 19:28:13.27 ID:3hssF7FH0.net
どこに来ても今回の台風はヤバい

690 :774RR :2019/10/06(日) 19:39:34.90 ID:21QIkz/S0.net
>>682同意。バイク乗らない人からみたら暴走族と一緒ってのが解らんのかな。子供やお年寄りもいるのに事故したらどうするのって思うわ。

691 :774RR :2019/10/06(日) 19:41:08.60 ID:kq7EKhX30.net
今日は天空の郷さんさん行ってきた

692 :774RR :2019/10/06(日) 19:49:32.02 ID:QESj3UoS0.net
さんさんの焼きおにぎりはうまい

693 :774RR :2019/10/06(日) 20:44:15.74 ID:N5VyZQ1T0.net
>>664
行ってきたけどちょっと残念、花火の運営の方がgdgdで長いインターバルだらけだった
あの打ち上げペースじゃ実際は2万発も上げてないんじゃないかなあ
大量にかり出されていた警察署員の人達も、来年やるかどうかわからんって言ってた

694 :774RR :2019/10/06(日) 21:35:46.97 ID:n6EY/h7Td.net
>>675
涼しそう

695 :774RR :2019/10/06(日) 21:49:38.05 ID:CEOZTvk+0.net
11月に剣山スーパー林道へ行く予定

8月以降台風と雨に祟られてて、今度の台風が心配
これを乗り切れればある程度走れるかな
出来れば上勝町からファガス経由で山の家まで林道通って往復したい

696 :774RR :2019/10/07(月) 13:07:58.93 ID:+ZWGfSVu0.net
徳島のは競技大会で、お祭りや観光で花火をやるのとは違うわな。

697 :774RR :2019/10/07(月) 13:51:10.85 ID:cM3MAL4Jd.net
>>695
ファガスまでしか行けんぞ
復旧はたいてい遅いから11月も無理かもしれん

698 :774RR :2019/10/07(月) 18:27:07.62 ID:tb4M3vpad.net
しまなみ海道良かった
また来よう

699 :774RR :2019/10/07(月) 19:55:07.16 ID:wItPLSVlp.net
吉海の道の駅から橋を見上げるの大好き

700 :774RR :2019/10/07(月) 20:29:15.95 ID:AXyXZJ2+d.net
わしも10月後半に一週間の予定で四国の旅に行くますよ
今年こそは鯖のタタキとじゃこ天食べるんじゃ

701 :774RR :2019/10/07(月) 21:26:45.54 ID:XjZzxHo+0.net
10月後半と言えば
佐賀のもどりがつお祭り に行ったことないんだよなぁ・・・ いつも仕事かぶりで。

702 :774RR :2019/10/08(火) 03:03:05.22 ID:H7+Iuue5a.net
>>700
安芸すらす食堂のどろめ丼(生しらす丼)おすすめ

703 :774RR :2019/10/08(火) 13:58:07.59 ID:ftRUY7xuM.net
>>700
鯖の叩きって何処の名物?

704 :774RR :2019/10/08(火) 20:09:14.90 ID:bx9VUyfn0.net
>>700
徳島の鳴門北灘道の駅

705 :774RR :2019/10/08(火) 20:16:44.11 ID:bx9VUyfn0.net
漁協食堂うずしおでググッておくれ

706 :697 :2019/10/08(火) 23:35:25.33 ID:6gf0N1Oy0.net
魚梁瀬行こうと思ってるんで安芸すらす食堂の情報感謝です
あと鯖のタタキは土佐清水市の食堂で出るらしいです、去年足摺岬まで行ったんだけど時間なくて寄れなかったんで今年こそ

707 :774RR :2019/10/08(火) 23:40:13.82 ID:0D/FaSod0.net
土佐清水だったら素直に超新鮮な鯖の刺身と鯖の生白子でも食っておけ
わざわざ薄い鯖の身の半煮え叩きを食うことねえだろうよ

708 :774RR :2019/10/08(火) 23:52:08.07 ID:0D/FaSod0.net
四国での生シラスだったら大産地の淡路島か佐田岬のシラスパークをすすめるな
https://www.shirasu.jp/park/#cafeteria
https://www.youtube.com/watch?v=zMzIcZS1iZ4
専属の船団持ってて漁獲後1時間以内に加工が終了するという会社の経営

709 :774RR :2019/10/08(火) 23:52:59.41 ID:pp0WAXaL0.net
清水サバの生の白子??

710 :774RR :2019/10/08(火) 23:57:40.80 ID:0D/FaSod0.net
>>709
ああ、常に刺身で出せる鯖が手に入る土佐清水以外じゃまず食えないがな

711 :774RR :2019/10/09(水) 00:00:42.78 ID:3N4C82780.net
>>710
どこで食べられるかリンク貼ってくれ
興味ある

712 :774RR :2019/10/09(水) 00:06:43.03 ID:GlBNYNzH0.net
そんなに構えなくても別に土佐清水で夜開いてる飲食店なら大概出してて食えると思うぜ
また値段も安いんだなこれが
ほんと時間がたってアンモニア臭がする北海道産スケソウの白子食ってる場合じゃねえから

713 :774RR :2019/10/09(水) 00:09:56.24 ID:3N4C82780.net
>>712
>ワッチョイ 60.152.141.174
じゃあ食べたことのある店を教えてくれ

714 :697 :2019/10/09(水) 00:16:37.13 ID:Mq8Ky7Kd0.net
どれもコレも美味そう…ヤバいな

715 :774RR :2019/10/09(水) 00:17:19.41 ID:GlBNYNzH0.net
何年か前最後に食ったのはサニーマート前の南北に走る通り沿いの飲み屋
夜やってる店も数少ないから行って探してみ
それより今が鯖に白子がのってる季節かどうかも知らんが

716 :774RR :2019/10/09(水) 00:23:21.59 ID:3N4C82780.net
サニーマート近くに飲み屋ねえ…
そんなものあったっけねえ?

717 :774RR :2019/10/09(水) 00:25:41.84 ID:GlBNYNzH0.net
おそらく土佐清水で一番でかい飲み屋はサニーマートのちょっと西じゃね?
高そうだったから入ってねえけど

718 :774RR :2019/10/09(水) 00:31:41.01 ID:3N4C82780.net
そのあたりがサバの生の白子を食わせてくれるのかい
じゃあ電話して聞いてみようか

719 :774RR :2019/10/09(水) 00:33:33.70 ID:GlBNYNzH0.net
小さい町なんだから漁協で白子の時期と出してる店を紹介してもらえ

720 :774RR :2019/10/09(水) 00:45:04.70 ID:JyXbd4wbr.net
足摺方面に出かける時はみやげに土佐清水黒潮市場のなまり節を良く頼まれる。あそこで売ってるのは薄味で抜群に旨い。

721 :774RR :2019/10/09(水) 00:46:06.30 ID:3N4C82780.net
>>719
食べたのは「生」のサバの白子で間違いないね?

722 :774RR :2019/10/09(水) 00:52:41.36 ID:GlBNYNzH0.net
>>721
しつこいなあ
右下が土佐清水飲み屋、清水鯖の白子
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1d/970024266c20d515c619b35e8d8c7f80.jpg

723 :774RR :2019/10/09(水) 00:58:52.37 ID:JyXbd4wbr.net
ここでアニサキスぶりぶりのイカの刺身を平気で食うトンキン人が一言。

724 :774RR :2019/10/09(水) 00:59:17.39 ID:3N4C82780.net
>>722
それがあなたのブログかな?

725 :774RR :2019/10/09(水) 01:11:34.97 ID:3N4C82780.net
まあしつこく聞いてしまったが

四国住みじゃないが仕事で土佐清水市役所とはよくやりとりしてる
清水サバはよーく知ってるが白子を「生」で食べるのは聞いたことなかった。
常識的には天然ものの白子はアニサキスがいて生では食えないから。あくまで常識的には。
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/paricco/1603042 ←真ん中あたり

ただ特殊な処理の仕方もあるかもしれないし、一度冷凍したあとなら食えるだろうし
最近提供し始めたのだったら新しい知識になるので確認したかっただけ

しつこくてスマンカッタね

726 :774RR :2019/10/09(水) 01:16:49.80 ID:GlBNYNzH0.net
>>725
はあ?
じゃあお前は寿司屋でカツオもサケもイカもイワシもサンマも食わず赤出汁でも飲んでろw

727 :774RR :2019/10/09(水) 01:22:52.29 ID:JyXbd4wbr.net
>>725
何故かアニサキスだらけの鱈の生白子は喜んで食べる変な人。

728 :774RR :2019/10/09(水) 01:43:14.89 ID:QJ8Utu3cp.net
君ら誰と話してるんかと思ったら他の板を荒らしてIPNGした奴だったか
通りでここでIPNGなんて入れた事ないのに見えないはずだわ

729 :774RR :2019/10/09(水) 02:00:17.70 ID:vRxWENs00.net
画像見てもわずかに残ってる血管ぽいのが茶色いし
白子は基本、下処理で湯通しするから完全な生とは言えないけどね

730 :774RR :2019/10/09(水) 13:59:41.61 ID:4NOAJFIZM.net
>>705
thx
びんび屋の近くやね

731 :774RR :2019/10/09(水) 18:26:01.94 ID:VhlViUTb0.net
>>730
海側な

732 :774RR :2019/10/10(木) 08:46:33.04 ID:TxrJUP+E0.net
徳島のびんび屋って何十年も前から新鮮だわ安いわ多いわで地元民御用達だったのに、今は観光客だらけで高いだけの店になっちゃった Orz

733 :774RR :2019/10/10(木) 09:19:46.25 ID:170XIViq0.net
二十年前にはもう安くなくなってた

734 :774RR :2019/10/10(木) 10:47:31.12 ID:sei7oeu2d.net
アニサキスはもともと口から入って胃や腸に寄生するもんだ。
で、寄生主が死んで内臓から栄養が得られなくなると身のほうに移ってくる。
だから鮮度のいい締めたてを素早く処理した魚なら当たる確率は限りなく低い。
…が、例外もあるw

735 :774RR :2019/10/10(木) 11:09:07.61 ID:dfmHWDBld.net
冷凍したのが一番だよね

736 :774RR :2019/10/10(木) 13:45:12.70 ID:dPN4rBpLM.net
エノキコックスvsアニサキス

どっちが強いの?

737 :774RR :2019/10/10(木) 14:35:04.94 ID:ut5QYPm7H.net
>>733
県外のお客のおかけで養殖鯛のカブト煮が1400円とか、ギャグみたいな値段になってるよ

>>734
東京ならイワシ刺、アジタタキ、しめサバなんかでアニサキスの大量摂取が可能です

738 :774RR :2019/10/10(木) 14:48:42.04 ID:i42uVgTcr.net
>>736
例えるとアニサキスは大腸菌、運が悪いと軽い食あたり
エキノコックスは不治のエイズ、脳や内臓が侵され脂肪

739 :774RR :2019/10/10(木) 14:58:14.31 ID:LcBpaf510.net
貧乏人向け居酒屋チェーンじゃあるまいし
誰も茹でて中が固まった白子なんか好んで食わないだろ
白子は生のクリーミーさが命なのに

740 :774RR :2019/10/10(木) 23:04:01.71 ID:XzI/aQpa0.net
ととと徳島そごう閉店するん?
そんなに利益出てなかったんか…。中心といえるものが他に思い付かないな

741 :774RR :2019/10/10(木) 23:50:14.52 ID:3NFWEBfk0.net
徳島の中心は徳島のヘソやろ

742 :774RR :2019/10/11(金) 00:45:50.70 ID:5FKriS/DM.net
徳島そごう無くなるんか何もない街なるな

743 :774RR :2019/10/11(金) 00:46:47.40 ID:MnwubYFc0.net
>>740
他の県みたく私鉄と組んでない徳島で百貨店の生き残りは無理だろ
車での買い物ならモールに行くよな

744 :774RR :2019/10/11(金) 07:04:50.49 ID:kZE4LkVXd.net
高知の大丸disってんのか?

745 :774RR :2019/10/11(金) 09:29:10.72 ID:W8enRJ840.net
特に徳島市内は再開発挫折 阿波踊り問題など終末感満載 徳島イオンも失敗の声があるしそごう撤退でとどめ

まぁ呑気なバイク乗りにはどうでもいい事だろう

746 :774RR :2019/10/11(金) 12:23:13.95 ID:+LuI40OM0.net
まだアミコがあるから…

747 :774RR :2019/10/11(金) 19:17:32.04 ID:I8r8L+DN0.net
>>744
高知に大丸が残ってるのは驚くやつの方が多いと思われ

748 ::2019/10/12(Sat) 04:06:07 ID:WtmoAt740.net
高知て意外と都会でビビった銭湯行ったら入れ墨の人だらけで二度ビビった

749 ::2019/10/12(Sat) 04:39:48 ID:5AWrNEYg0.net
今は亡きボールジャンボ付近の雑居ビル内のサウナはその筋の御用達だったな。

750 ::2019/10/12(Sat) 07:58:04 ID:ryKBvhgm0.net
徳島は少しの雨だ

751 :774RR :2019/10/12(土) 08:44:47.55 ID:GW7Fftknr.net
愛媛はかぜもなく薄曇りのツーリング日和です

752 :774RR :2019/10/12(土) 18:52:54.93 ID:IH449gzC0.net
昼から大風だなby松山

753 ::2019/10/13(Sun) 00:18:16 ID:c7MSFR4fp.net
昼間明石海峡渡ってきたけどほとんど死なずに来れた

754 ::2019/10/13(Sun) 00:26:09 ID:1/tAEnlm0.net
ちょっと死んでんじゃん

755 :774RR :2019/10/13(日) 07:09:56.42 ID:yrnw6OCA0.net
ツーリング日和の予感に満たされた朝

756 :774RR (アウアウカー 182.250.242.15):2019/10/13(Sun) 07:13:41 ID:NPt0sDgua.net
愛媛の平地はほぼ降らなかったな
今回は風台風

757 :774RR (アウアウカー 182.250.242.15):2019/10/13(Sun) 07:15:19 ID:NPt0sDgua.net
>>710
カツオはあってもサバは厳しぃな

758 :774RR :2019/10/13(日) 07:18:51.52 ID:7cjiqxXB0.net
>>745
サザエさんみたいにデパート行くのもレジャーのひとつの時代が終わったからしゃーない

珍しいもの買うのなら通販の方が便利だもんな

759 ::2019/10/13(Sun) 07:47:00 ID:FdD2L2Bx0.net
朝から天気いいけど風が吹くな。
ちょっと腰痛いけど何処向けて走ろうかしら?

760 :774RR :2019/10/13(日) 09:54:29.95 ID:2kB7R0Zma.net
飛来物散乱とか少なければな
ま 今日は仕事なので走りませんけど

761 ::2019/10/13(Sun) 10:38:29 ID:jvq+g4uKp.net
朝に大鳴門橋渡ったら本気で死にかけた
物凄い勢いで押されて生きた心地がしなかった

762 :774RR :2019/10/13(日) 11:05:08.95 ID:AQ7EeVztr.net
天気は良いが昨日以上の強風だよ、特に海

763 ::2019/10/13(Sun) 12:05:52 ID:k9IUXN3KF.net
雲が無いからカルスト行くんだったかなぁ。
海沿いで気温27~28℃ぐらい。
https://i.imgur.com/cnIzLyn.jpg
https://i.imgur.com/SFnO1Ge.jpg
https://i.imgur.com/eO1ieHv.jpg

764 ::2019/10/13(Sun) 12:15:29 ID:9mhv8yjf0.net
巨大台風も去ったし ようやくツーリングシーズン到来かな

765 :774RR :2019/10/13(日) 12:47:55.13 ID:Rt4tU1KY0.net
今から出かけてみようかなぁ
どのくらいの服装がいいだろうか
フルメッシュジャケットでは寒いかな?

766 :774RR :2019/10/13(日) 14:30:35.52 ID:6xW4sbus0.net
メッシュで念のため防寒用に雨具持って行ってる

767 :774RR :2019/10/13(日) 14:39:07.62 ID:qkduwXrMp.net
メッシュにインナー装着して走ってるが
停まると暑い…

768 :774RR :2019/10/13(日) 18:37:24.40 ID:x3qD1ibmp.net
今日だけで冬ジャケ⇨夏ジャケ⇨冬ジャケに着替えてる
両方持ってたら最強

769 ::2019/10/14(Mon) 00:20:01 ID:f6kl2oxb0.net
熱いのは脱げばいいだけだけど寒いのは耐えられないとどうしようもなくなるから大袈裟に防寒対策はしてるなあ今の時期
山と平地じゃ気温差激しいしなあ

770 :774RR :2019/10/14(月) 05:51:53.17 ID:7nUam28A0.net
昼夜の気温差が10°前後あるからなあ
先日朝の気温が15°でメッシュジャケとインナーで7時前に出かけた時は
10時頃まで寒さで何度も休憩したわ
しかし昼間は丁度良くなったのでこれで良かったのかなと
グローブは冬用に変えた方がいいかも知れん

771 :774RR :2019/10/14(月) 07:38:36.12 ID:6hdsmz6X0.net
上は長袖にナイロンの何か着れる物
下も同じく
これで10月凌げるかな
本格的な装備は11月から

772 ::2019/10/14(Mon) 08:01:28 ID:Rrsn/6lp0.net
来週4連休にしたから四国ツーしようと思う
金曜夜仕事終わってから出発 岡山に寄って昔飼ってた文鳥の
墓参りしてからしまなみ経由で四国入り UFOライン、カルストまわって高知で一泊
2日目は大歩危通って徳島入りでラーメン食いまくって一泊
3日目は思い出の高松で一泊 翌日帰宅 初日がきついな

773 ::2019/10/14(Mon) 12:24:57 ID:jI2oE4Zwd.net
>>772
西から徳島入りするなら立春軒オススメ!

774 ::2019/10/14(Mon) 12:51:45 ID:qsxbs3MGM.net
そこで豚太郎ですよ!

775 :774RR :2019/10/14(月) 13:11:41.24 ID:ytZoKCmop.net
しまなみ渡って来るなら
今治上陸だから焼豚玉子か

776 :774RR :2019/10/14(月) 13:13:11.57 ID:Rrsn/6lp0.net
>>773
毎回行きたい店リストに入ってるけど行かなかった店だわ
王者と猪虎系を数店行くつもり

777 :774RR (ワッチョイ 218.219.24.33):2019/10/14(Mon) 13:16:50 ID:Rrsn/6lp0.net
>>775
へーググったらうまそう 時間的には今治通過は朝なんで店あいてないかもです

778 :774RR :2019/10/14(月) 13:39:38.13 ID:qQIpokm1M.net
>>772
スタートどこか分からんけど、初日だけが厳しすぎね?

779 :774RR :2019/10/14(月) 13:50:04.32 ID:Rrsn/6lp0.net
>>778
うむ。でも毎回こんなもんだな。 もうちょっと長期だと愛媛から九州に渡る。

780 :774RR (ワッチョイ 121.119.62.251):2019/10/14(Mon) 14:09:20 ID:xOdOjjy30.net
>>772
徳島らーめんは、まちがっても「い〇たに」や、「東〇」のように
観光客向け商売してる儲かってる詐欺の店にいってわいけませんよ!!!
あんなとこ地元民はいきませんからね!!!!
看板宣伝に金をかけている店はしょうもない、基本です。
まあ、やまきょうとか、うえたいあたりは悪くないですけどね。
うえたいはハーレー乗りやで店主 あとはかわいとかも店主バイク乗り

781 :774RR (ワッチョイ 121.119.62.251):2019/10/14(Mon) 14:10:47 ID:xOdOjjy30.net
ってかいたら、王者といのこ行くのね
わかってるね!!! 間違いない2チョイス
ちなみにいのこは移転してから少しだけ味落ちた感はるよ美味いけど
弟子がやってる、うりぼう って店も美味いよ

782 :774RR (ワッチョイ 121.119.62.251):2019/10/14(Mon) 14:14:04 ID:xOdOjjy30.net
どうでもいいけど本州―四国の橋怖すぎん?
わい車以外でよう渡らんわ バイクでは無理 怖い

783 :774RR (ワッチョイ 218.219.24.33):2019/10/14(Mon) 14:17:12 ID:Rrsn/6lp0.net
>>780
東大はうまいと思うけどなぁ いのたには本店は微妙だけど
鳴門店はうまかった

784 :774RR (ワッチョイ 121.119.62.251):2019/10/14(Mon) 14:19:12 ID:xOdOjjy30.net
>>783
東大は、大道本店と、暖簾分けの応神店だけは美味い
ちなみに住吉店はまじで吐くほど不味いで いっぺんいってみ 糞まずい
いのたには20年前はうまかったけどもうあかん

785 ::2019/10/14(Mon) 14:23:22 ID:qQIpokm1M.net
地元ラーメン屋でよく言われること「昔は良かったが今はダメだ」

786 :774RR (ワッチョイ 218.219.24.33):2019/10/14(Mon) 14:23:41 ID:Rrsn/6lp0.net
>>784
はははありがとう まずいと言われていくことは無いと思いますが

787 :774RR :2019/10/14(月) 14:27:20.74 ID:Rrsn/6lp0.net
>>782
自分はテンション上がる
強風で怖い思いしたとか?

788 ::2019/10/14(Mon) 14:59:12 ID:JVlJCv9sa.net
>>774
俺はじめて豚太郎に行ったとき安さとボリュームに感動したわ
近所にほしいわ羨ましい

789 :774RR (ワッチョイ 218.219.24.33):2019/10/14(Mon) 15:00:44 ID:Rrsn/6lp0.net
豚太郎の話はやめようマジで

790 :774RR :2019/10/14(月) 15:39:09.64 ID:N6hJhRLg0.net
豚太郎のしょうゆはうまいと思う。
野菜炒めもうまいと思う。ギョーザもうまいと思う。
店は大衆的で好きだな。
ラーメンは安いが一品物が高いのが不満。

791 :sage :2019/10/14(月) 15:44:24.94 ID:mHBAvDGb0.net
だむだむだむだむ
https://i.imgur.com/1tbCD3x.jpg

満水っていいね。

792 ::2019/10/14(Mon) 16:06:49 ID:N6hJhRLg0.net
?太郎はいわば四国の餃子の王将

793 :774RR (ワッチョイ 218.219.24.33):2019/10/14(Mon) 16:20:21 ID:Rrsn/6lp0.net
自分が四国居たのは数か月だったけど豚太郎デカくなったもんだな
ダイマルでバイトしたけど隣に豚太郎あったが一度も行かなかったわw

794 :774RR (ワッチョイ 218.219.24.33):2019/10/14(Mon) 16:23:57 ID:Rrsn/6lp0.net
ちなみにうどん屋も数回しか行ってないが
近所のマルナカと隣の銭湯の記憶しかない

795 :774RR (ワッチョイ 218.219.24.33):2019/10/14(Mon) 16:30:16 ID:Rrsn/6lp0.net
庵治には毎日通ったわ ARの少年もおっさんになっただろうな

796 ::2019/10/14(Mon) 17:58:14 ID:+ppb61Hp0.net
トン太郎、、、客がいるの見たことねーよ。

797 :774RR :2019/10/14(月) 18:24:15.52 ID:T5lDCEC60.net
豚太郎松前北条今治愛媛本店よく行く
松山市久米窪田と北宮西は行かんな

798 ::2019/10/14(Mon) 18:53:09 ID:e3Le88PFp.net
先週休みを取って四国ツーしてきた(・∀・)
紫電改も見ることができて楽しかったが
水曜の時点でフェリー欠航とかひ弱過ぎるだろ!
おかげで高松→東京を1日自走する罰ゲームだたよ
欠航するほど天候悪いはずが、淡路島はもちろん
普段から強風の伊勢湾岸道さえも無風w
SNF見習って、もう少し頑張ってクレヨン

https://i.imgur.com/dO4ju7w.jpg
https://i.imgur.com/ToIDJFh.jpg
https://i.imgur.com/SWxzU2V.jpg
https://i.imgur.com/Btig0t3.jpg

799 ::2019/10/14(Mon) 19:10:47 ID:eD1UyI4X0.net
きょーびの徳島ラーメンは甘すぎる。

800 ::2019/10/14(Mon) 19:20:45 ID:3IWH7lc70.net
>>775
地元だけど何で遠くから来てそんな下らん物べるのかねえ

今治は鳥ならセンザンキと皮の鉄板焼きがあるし、畜肉は牛文化で豚はもともとそんなに食べないから、チャーシューの肉もろくな物じゃない

真鯛とタコは年中豊富にとれるから鯛めしタコめしは大抵の所で天然物が食べれるのに

801 ::2019/10/14(Mon) 19:27:59 ID:DGKkCYMP0.net
>>800
そうかー

じゃあフェニックスの安いカレーライスはどうだw

802 :774RR :2019/10/14(月) 19:28:58.28 ID:xOdOjjy30.net
客は情報をくうとんじゃ
名物とされているものを食うのが旅行なんじゃ

無粋なこというなド阿呆が

803 ::2019/10/14(Mon) 19:31:07 ID:wSQ29PFFM.net
>>800
地元民によく言われること「なんでそんなもん食ったんだ、もっといいものあったのに」

804 :774RR (ワッチョイ 122.130.51.192):2019/10/14(Mon) 19:59:12 ID:fOvj1fUq0.net
情弱貧乏人ほど面倒臭がって何処に行くにも
事前に予定ルートの目玉やら地元民が勧めるご当地グルメ等を調べることはないので
いつも偽物やら紛い物を掴まされても喜んでいるものだ

805 ::2019/10/14(Mon) 20:02:14 ID:r8DBoJHr0.net
>>802
一体何の情報なんだよ
今治あたりのスーパーに寄っても既に「焼豚玉子飯」なんか置いてないぞ
理由
住んでる人は誰も食べないからw

猿でも作れるんだから家で作って食えそんな物

806 ::2019/10/14(Mon) 20:17:07 ID:NuU+zg670.net
今度の土曜から9連休だから初の四国行こうと思ってるけどなんのリサーチもしてない…
とりあえず九州民なんで大分からフェリーで入ってそれからどうするか考えてんだけどオススメある?

807 ::2019/10/14(Mon) 20:22:30 ID:MnDWvKwDM.net
ダム好きなら豊稔池ダム

808 ::2019/10/14(Mon) 20:29:56 ID:T1e/vowZd.net
とりあえずツーリングマップルでも買おうよ

809 ::2019/10/14(Mon) 20:30:37 ID:wSQ29PFFM.net
>>806
9日あればお遍路回れるw

810 :774RR :2019/10/14(月) 20:56:59.53 ID:rQF2cKvJ0.net
坂本龍馬脱藩の道ツーリングとか

811 ::2019/10/14(Mon) 21:26:32 ID:vOydjOw50.net
>>806
このスレを参考にしない方が楽しく過ごせるよ
ここ最近キチガイが誹謗中傷してるだけのスレだから

812 ::2019/10/14(Mon) 21:35:06 ID:+ppb61Hp0.net
言えてるw変なラーメン屋の粘着ステマ

813 ::2019/10/14(Mon) 23:12:34 ID:wdahPVsy0.net
>>782
これまで渡っててなんも問題なかったけど実際に強風で死にかけるとマジで怖くて今後渡れる気しないわ…

814 ::2019/10/15(Tue) 00:16:00 ID:QjZ70kHJ0.net
>>806
大分からだと海や川や温泉なんかの大自然だけだとそれほど感動しないかもしんないね。
自分とこに十分あるし。「四国らしさ」が加わってないとね。
・高知市内にはむりくりでも1泊して飲み食いに出るなりするのがやっぱ鉄板だと思う。雰囲気として。
・海陽町あたりで泊まると太平洋っぽさ満開だと思うんだが。ホテルはリビエラししくいしかないけどさ。
・お遍路系でいうと太龍寺のロープウェイは割と楽しいと思います。とんぼ返りだけど。
・道後温泉本館は今改修中だからね。神の湯しか入れない。2階上がれなかったら意味ない。火の鳥とかなんやねん。
・個人的には西条駅前のうちぬきってすげーなって思う。
・バイクで走って楽しい道かっていうとアレだけど、しまなみ海道は大三島ぐらいまで行ってみてはどうでしょう。雰囲気いいよ。食事処はけっこうある。

815 :774RR (ワッチョイ 126.82.247.187):2019/10/15(Tue) 00:20:38 ID:/Ix4S2yz0.net
>>806
松山民だが道後温泉は微妙だぞ
オヌヌメの風俗店なら相談乗るが

816 :774RR :2019/10/15(火) 00:42:02.26 ID:lPvVG1IN0.net
松山は四国でいっちゃんおわっとーしいかんほうがええよ

817 :774RR :2019/10/15(火) 01:18:21.37 ID:9tZKgy9A0.net
いっちょんわからん

818 :774RR :2019/10/15(火) 01:55:14.90 ID:SHC5+Xkp0.net
言うても松山四国一の結構な都会やったなあ高松よりは

819 ::2019/10/15(Tue) 15:06:53 ID:ICVzWX+RM.net
>>800
愛媛の鯛は殆んど養殖だから

820 :774RR :2019/10/15(火) 15:37:18.86 ID:XpZEW00hr.net
居るのよね、こういうニートの癖に発言する人

愛媛の漁港に近い臨海部は、殆どの季節天然の鯛の方が全然安いのだ
特にのっこみで大量に揚がる桜鯛の季節は市場での活け締めでも養殖の半額未満の浜値
死んで入荷し市場で締めれなかった場合はさらにその半額
安い天然は脂もないが嫌な匂いもないから特に鯛飯に向いてるって訳さ

821 :774RR :2019/10/15(火) 18:33:39.39 ID:EwlXfySj0.net
先に言っておく豚太郎は高い

822 ::2019/10/15(Tue) 18:54:53 ID:3Db0Epux0.net
>>816
黙れ徳島の面汚し

823 ::2019/10/15(Tue) 19:35:55 ID:txHtsA8ca.net
>>820
ボラの方がうまいって言うのも愛媛の人の特性だわな。
内臓さえぶちまけなければ確かにうまいし高松でもマルナカに並んでるし。

824 :774RR :2019/10/15(火) 19:49:53.51 ID:kF6996Jl0.net
>>823
部外者でとんでもない妄想になってんな
愛媛じゃボラは大小サイズがその辺の港の表層を当たり前に泳いでるが食べねえし
外道で釣れても泥臭いからその場で捨てて持ち帰りもしねえけど
大阪の東京のスーパーでボラの刺身を見たときにはボラ食うのかってたまげたわ

825 :774RR :2019/10/15(火) 19:50:44.21 ID:boLVnzL7M.net
食うのはボラやなくてトドやで

826 ::2019/10/15(Tue) 19:52:45 ID:kF6996Jl0.net
大型のボラとか余計に人はくわねえよ
トドのつまりって言葉知らないのか

827 ::2019/10/15(Tue) 19:54:00 ID:kF6996Jl0.net
とどのつまりの用語解説 -
《ボラは成長するとともに名称が変わり、最後にトドという名になるところから》いきつくところ。
結局。多く、思わしくない結果である場合に用いる。

828 ::2019/10/15(Tue) 20:13:10 ID:oAXEav3Q0.net
へー。アシカみたいな哺乳類じゃないのか

829 :774RR (ワッチョイ 153.196.152.234):2019/10/15(Tue) 20:15:30 ID:q+09Q2f50.net
店頭にボラなんて見た事ないけど
誰だよ
勝手にイメージ植え付け思い込み落としする奴は?

また香川かよ
いい加減にしろ香川
アホ言うな香川
ば科学香川
糖尿香川
冴えない香川
/どうでも香川/行き列車
---------------------
@@@@@@@@ ((((ガッタンゴットン_______⇦ 高松 松山 ⇨

830 ::2019/10/15(Tue) 20:30:20 ID:PHW3sz1ir.net
四国でボラは殆ど食用扱いされてないから市場でも流通しないね

スズキやチヌと一緒にかかるんだろうけどボラは廃棄
白身で肉は多いのにエソやグチのようにかまぼこの原料にすらされない
四国ではかわいそうな扱いのお魚です

831 ::2019/10/15(Tue) 20:37:46 ID:EwlXfySj0.net
一度、寒ボラ食ってみなw

832 ::2019/10/15(Tue) 20:48:51 ID:PHW3sz1ir.net
俺は釣りたての生きた寒ボラ食ったことあるよ

でもそこまでして無理にボラ食べなくても他の旨い魚がいくらでもあるからね

833 :774RR :2019/10/15(火) 22:06:54.02 ID:lPvVG1IN0.net
なんせ見た目がガイジっぽくてキモいけんさばくん嫌でな
わいもボラ連れたらおもっくそ腹蹴って殺シュートで海にかえっしょるわ

834 :774RR :2019/10/16(水) 01:28:01.11 ID:S2hQHDX50.net
>>815
来月行くから教えてくれ

835 :774RR :2019/10/16(水) 04:10:46.99 ID:1g01z+I+0.net
>>820
そりゃ天然とは名ばかりの、養殖イケスのまわりをお溢れのエサ目当てに回遊してる奴だからな。
エサが同じだから味は養殖と変わらん。
もしくはイケスからの脱走組。

836 :774RR (ワッチョイ 60.152.141.174):2019/10/16(Wed) 06:52:24 ID:7DHBGoaB0.net
>養殖イケスのまわりwwwww
ま〜た家から出ないニート部屋のニートかw
愛媛じゃ真鯛の養殖イカダは天然鯛の産地の瀬戸内側にはほとんどないんだぜ?

837 :774RR :2019/10/16(水) 07:32:27.35 ID:rbwP2cLqr.net
>>835
四国(日本)の鯛の3大ブランド鳴門海峡、明石海峡、来島海峡・・・

どこも潮のみちひきで渦がまくほど流れが急な船の難所なので鯛の養殖はできません(笑)

瀬戸内で豊富なエサの小エビは高過ぎて養殖では使えません(笑)

838 :774RR :2019/10/16(水) 07:35:10.81 ID:3yMXaGPVd.net
知ったかぶりのマヌケばかりで笑える

839 :774RR :2019/10/16(水) 07:44:06.76 ID:rbwP2cLqr.net
来島のある今治で養殖魚と言えばアマゴかな

山奥の川で養殖やってるのでツーリング向きですかね(笑)

840 :774RR :2019/10/16(水) 08:32:06.69 ID:JnE8WDap0.net
>>835
おまえ一度でも四国の海岸線走った事あれば爆笑される事もなかったのにな
篭ってないで免許とってバイクで四国行けよw

841 :774RR :2019/10/16(水) 09:02:40.63 ID:DNQYHC5b0.net
いま愛媛北部は1キロ弱以下のご家庭鯛飯サイズの鯛が大量に売ってるぞ
養殖業者はこの大きさじゃ出荷しないから天然のお墨付きやな

842 ::2019/10/16(Wed) 12:30:29 ID:pK8DoLRlp.net
どうだって良いじゃん、美味けりゃ。
走って、喰って、楽しけりゃ。
危険とか天気考えてりゃバイクなんか乗れんし、食べ物でも細かい事言ってりゃ食える物なんて一気に少なくなるぞ。
細かい事言ってても明日死ぬヤツも居れば長生きするヤツも居る。
気にしてもそれだけ時間の無駄なんだって。

843 :774RR :2019/10/16(水) 12:47:27.50 ID:TAparkDHd.net
まさに底辺貧乏人の発想

844 ::2019/10/16(Wed) 14:46:18 ID:J11nfpY8M.net
>>820
頭弱そうだけど
ニートが必死で調べたのか?w
出荷量を調べてから反論しないと
脊髄反射で顔を真っ赤にして書き込んだんだろうけど
残念w

845 :774RR :2019/10/16(水) 14:53:29.61 ID:J11nfpY8M.net
>>835
正解

>>820>>836は同じ人間でニートだという事は分かった
養殖鯛に異常な反応をする気違い

846 :774RR :2019/10/16(水) 15:12:51.97 ID:7DHBGoaB0.net
>>ブーイモ 210.148.125.44
大恥ニートが悔しいのうw
で、急流に養殖イケスはあったのか?wwwwww

847 :774RR :2019/10/16(水) 16:02:40.11 ID:lklYJNWQ0.net
>>845
車もバイクも縁がないニートにはちょっと酷だが、四国の西を周る時に196号→378号→56号とずっと海を見ながら走ってみ
佐田岬を越えるまで脳内「幻の養殖イカダ」はないってわかる、
逆に宇和海の養殖イカダの多さに感激する

848 :774RR (スップ 1.75.228.140):2019/10/16(Wed) 16:37:02 ID:W8XWAyqNd.net
おれ、この週末の仕事終わったら宇和島行って鯛飯食うんだ

849 ::2019/10/16(Wed) 16:43:15 ID:lklYJNWQ0.net
ではこの辺で愛媛の鯛飯のうんちくを

◼松山中心の瀬戸内地方の炊き込み鯛飯
↑加熱しても嫌なあぶらや臭みが出ない天然の鯛向け

◼宇和島中心の宇和海方面刺身ぶっかけ鯛飯
↑常にあぶらが乗って刺身が旨い養殖の鯛向け

どちらも地元産の鯛を使う理由があるのだ

850 ::2019/10/16(Wed) 17:01:49 ID:uYxhtP8s0.net
まーた愛媛の豚太郎が暴れだしたのか
荒らしはスルーで

851 :774RR (ワッチョイ 60.152.141.174):2019/10/16(Wed) 17:17:29 ID:7DHBGoaB0.net
脳内イケスのニート涙目w

852 ::2019/10/16(Wed) 17:35:03 ID:J11nfpY8M.net
>>846
ワッチョイ 60.152.141.174

こいつ怖いな
24時間スレに張り付いてるっぽい
あっという間に4レスも
相当悔しかったみたいだw

ちなみに愛媛の養殖鯛は38568トン
天然鯛は1520トン

自分が間違ってる癖に平気で噛みついて来て人を貶すチョン見たいな奴だな

>>835も、もう相手にしない方がいいわ

853 ::2019/10/16(Wed) 17:44:07 ID:uYxhtP8s0.net
また週末雨かな
やっと涼しくなって来たのに

854 :774RR (ワッチョイ 60.152.141.174):2019/10/16(Wed) 17:58:03 ID:7DHBGoaB0.net
>>852
自演までばれた脳内イケスのニート涙目w

855 :774RR :2019/10/16(水) 18:07:45.42 ID:7DHBGoaB0.net
ほんと馬鹿なニートだな
天然物は基本的に地産地元で養殖鯛は日本中に送ってるんだろ

856 ::2019/10/16(Wed) 18:42:45 ID:TpNBvgzDM.net
四国スレって全くツーリングの参考にならないんですね
土人だから?

857 ::2019/10/16(Wed) 18:52:09 ID:My7pBDIP0.net
基本的に四国出身・または在住の人が多いみたいね。話題がない時は。
どうしても内輪のマウント話になる
気持ちは分かるけど、よく分かるんだけど、
外部の人間からすると旅先で鯛を食いたいとは思わないなあんまり…。

858 ::2019/10/16(Wed) 19:01:44 ID:7DHBGoaB0.net
>>856
トンキン土人は小麦粉にソースの安いB級の粉物食って喜んでればいいんだよ

859 ::2019/10/16(Wed) 19:17:03 ID:U4WOJvx50.net
旅先でボラ出されたら顔に出さないでいられる自信は無いな。

860 :774RR :2019/10/16(水) 19:27:54.04 ID:TpNBvgzDM.net
九州スレだと結構ここ走ったらいいよ〜とかレス来るんだけど、ここは全然…
四国ってもしかして九州みたいに阿蘇とかここ走らないとってスポットない感じ?

861 ::2019/10/16(Wed) 19:37:00 ID:Q7DdBIVmM.net
そこで豚太郎ですよ!

862 :774RR (ワッチョイ 121.119.62.251):2019/10/16(Wed) 20:10:12 ID:OYOpUijr0.net
>>860
あたりまえだろ
どことおもっとんな
一生くるなよクソブタが 死ね

863 :774RR :2019/10/16(水) 20:18:21.68 ID:u+n7EVeR0.net
>>860
最近流れが悪いんだ、(´•ω•`)スマヌ

864 ::2019/10/16(Wed) 20:58:17 ID:Us2NG2Vip.net
昼間暖かかったから走って来たが、この時間塩江の道端温度計で10℃。
寒いなんてもんじゃねぇ、冬だろ。
スリーシーズンジャケット+夏インナーで死にかけたわ。
もう朝晩は油断できんな。

865 ::2019/10/16(Wed) 21:12:40 ID:vbcrTHCI0.net
土曜日雨か…

866 ::2019/10/16(Wed) 21:17:55 ID:2MXKNr0Zp.net
日曜日午前中WESTWESTにコーヒー飲みに行きたい
けど雨が降るかもしれない

867 :774RR :2019/10/16(水) 21:24:30.48 ID:Us2NG2Vip.net
>>860
ここのトコ空気病んでるからな。気にすんな。
定番は四国カルスト、UFOライン。
注意点として四国4県どこも車のマナーは悪い。
一部マジで頃しにかかって来る。
特に徳島辺りの軽トラ注意。
習性としてマスツーの団体にはかかって来ないがソロだと容赦なく襲いかかって来る。
良くも悪くも四国はツーリングライダー多いので変に目の敵にされてるのかも。
香川だとコトデンバスに注意。
バイクが居ても平気で被せて来る。
高知は飲酒率高し。酒を水としか認識してない。
ちなみに警察を当てにしてはいけない。
4県全てクソ。

868 :774RR :2019/10/16(水) 21:27:39.89 ID:1h+j6Qofd.net
>>866
俺もいく
一応天気予報は晴れになってるけどね

869 :774RR (ワッチョイ 121.119.62.251):2019/10/16(Wed) 21:52:48 ID:OYOpUijr0.net
土曜が雨で日曜が晴れぞ
天気予報もよう見んのか 基地外でないか
日曜は晴れぞ わかtったんかこら

870 ::2019/10/16(Wed) 22:03:34 ID:dsfELqWJ0.net
>>869
ばーか

871 ::2019/10/16(Wed) 22:28:30 ID:kQHNY3380.net
ついでに
ステマ豚太郎のばーか

872 :774RR (ワッチョイ 121.119.62.251):2019/10/16(Wed) 22:29:39 ID:OYOpUijr0.net
>>870
はあ? 〇すぞ糞カスこら

死ねやエタヒニン乞食蛆虫が 

873 ::2019/10/16(Wed) 22:58:22 ID:dsfELqWJ0.net
>>872
バーカw

874 ::2019/10/16(Wed) 23:22:32 ID:OYOpUijr0.net
はあ? 〇すぞ糞カスこら

死ねやエタヒニン乞食蛆虫が 

875 ::2019/10/16(Wed) 23:49:29 ID:jrqq7Ydqa.net
みんなストレスたまりすぎだろw

876 ::2019/10/17(Thu) 01:02:06 ID:3b78HWCk0.net
気温的に4月くらいの服装はしてないと今の時期はヤバイなバイク乗るなら
秋が無くて夏から急に冬になった感じよな

877 ::2019/10/17(Thu) 02:26:49 ID:SBMIRVFa0.net
寒い日に豚太郎ですよ!

878 ::2019/10/17(Thu) 02:40:13 ID:DHmwWidn0.net
日本には二季しかないからな

879 :774RR :2019/10/17(木) 06:13:30.54 ID:LQNK6QZt0.net
この時間の薄着走りは寒さで氏ねる
地元民の軽トラはタイトな山道で意外に速い
軽くぶち抜いて戦意喪失させておきなさい

880 :774RR :2019/10/17(木) 09:36:27.04 ID:ME7hYbvl0.net
今朝はもう秋通り越してる感じだわ
遠出の時は6時には出発してたが、朝の寒さと昼の暑さを両立させるウェアがムリ

881 ::2019/10/17(Thu) 10:32:33 ID:OwIba+NEM.net
年末に4泊くらいでツーリングしようと思ってるんだが、東京よりは暖かいよね?

882 ::2019/10/17(Thu) 11:34:27 ID:eheKZ9wD0.net
>>881
愛媛だと1月ごろにたまに雪積もるよ.

883 ::2019/10/17(Thu) 11:40:16 ID:1I53pvwbM.net
東京の冬がわからん

884 ::2019/10/17(Thu) 12:20:49 ID:pICl3A44d.net
>>874
あほw

885 ::2019/10/17(Thu) 12:21:16 ID:EZbuXVv1M.net
1月までは普通に冬装備で走れる
イージス着てキャンプもできる
瀬戸内海沿いでも雪降ったり凍結したりでヤバいのは2月

886 :774RR :2019/10/17(木) 17:17:49.22 ID:ME7hYbvl0.net
>>881
海沿いはほぼ関東の平均+1°以内くらい
東四国は風強く体感変わらない
内陸は関東平野よりはるか寒いと思え

887 :774RR :2019/10/17(木) 17:34:17.91 ID:ME7hYbvl0.net
追記
太平洋沿岸はほとんど東四国〜関東まで似たような気候かな
関東に4年いたが差はほんの僅か
関東のからっ風は止む事なく吹くイメージだが
東四国だけは冬は更に強い強風が絶え間なく吹く
ただ四国でも高知は別格に暖かい
四国の山は滝も凍る所あるんで山は注意
なお昨年は徳島市内の川が凍りかけてたのを見たよ、初めて見たけど

888 :774RR :2019/10/17(木) 20:26:59.12 ID:tAzL48OU0.net
>>881
充分寒いからしっかり装備してきてくれ!

889 ::2019/10/17(Thu) 22:41:13 ID:wRe9qMvK0.net
けさの池田5°c

890 :774RR :2019/10/18(金) 05:12:57.43 ID:MgLtZApI0.net
瀬戸内側は風少なくまあ暖かいイメージだが
山陰から大陸の冷気が流れ込むと冷える
山は本州と同じ

891 :774RR :2019/10/18(金) 06:19:19.65 ID:BueOnaea0.net
四国民が本州に出ることあるの?
パスポートいるんじゃなかった?

892 ::2019/10/18(Fri) 06:46:08 ID:74S62B+60.net
>>881
そうでもない
トンキンの桜は3月中に散ってしまって花見終了
瀬戸内でも4月も桜が咲いてる
夏はトンキンの方がはるかに蒸し暑くて不快

893 ::2019/10/18(Fri) 07:18:34 ID:/Ez27E+q0.net
な、なんだこの支離滅裂なレスは…
糖質レスの代表例みたいだ…

894 ::2019/10/18(Fri) 10:44:07 ID:U6Bm2WlbM.net
沖糞をいちいち相手にするなよ

895 ::2019/10/18(Fri) 11:16:17 ID:5CWUsNRo0.net
山間部は普通に路面凍結あるし頻繁にじゃないが雪も積もる
海岸沿いは基本温暖だが一番雪積もるのは愛媛県南予方面という地元じゃなければ信じられない事実

896 :774RR :2019/10/18(金) 12:18:33.88 ID:MjuS1IgJM.net
四国カルストがあるからやね

897 :774RR :2019/10/18(金) 16:42:16.07 ID:74S62B+60.net
ま、世間知らずのトンキン人がすぐスッテンテコロリンのバイクで何しに行くのか知らんが
冬に雪や雨に降られたら海岸線以外の国道はすぐ積雪凍結でツルツルリン
高知県・12月からの冬季専用国道ライブカメラ
http://www.town.otoyo.kochi.jp/livecamera/
高速で高知に行きたくても高知道は12月は冬タイヤ規制
UFO、カルスト、祖谷、剣山の観光道路は4月まで冬季閉鎖の車両通行止め
って事で警告はしておこうw

898 :774RR (ワッチョイ 121.119.62.251):2019/10/18(Fri) 16:50:14 ID:1IUNvMPi0.net
雅子様は結婚時 の経験人数は二人だなたぶん

愛子は3人目のおちんぽに中田氏された3番目の愛の結晶

899 :774RR (スプッッ 1.75.242.194):2019/10/18(Fri) 20:12:49 ID:JMGO6Ddgd.net
来週四国一週間の旅だけどお守りに薄いダウン入れといた方が良さそうだね
瓶が森や大森川林道辺り入るけど冬用手袋は悩むわ

900 ::2019/10/18(Fri) 20:13:30 ID:z8FrbwQDM.net
そういやトンキン湾の人食い虎ってのがありましたね

901 ::2019/10/18(Fri) 20:21:26 ID:r/MpCiaP0.net
>>891
金がいる

902 :774RR :2019/10/18(金) 20:26:42.91 ID:w2iCKS+m0.net
遠回りでも海岸線
ま 冬は遠出しないし海沿い経由
雪道で怖い思いするのは嫌だな
海岸線でも保内から八幡浜は積もりやすいので大洲まで行ったら引き返す
12月になったら高知は来年の春までさようなら

903 :774RR (ワッチョイ 153.196.152.234):2019/10/18(Fri) 20:30:52 ID:w2iCKS+m0.net
カルストは途中関係者以外は封鎖だったっけ?
440から大野が原とカルスト分岐
登り手前、橋渡ってあのロープに気が付かず突っ込む奴いる?

904 :774RR (ワッチョイ 153.196.152.234):2019/10/18(Fri) 20:38:34 ID:w2iCKS+m0.net
愛媛の降雪率 平野部
南予 八幡浜 西予 保内の一部>>>東予 新居浜ー西条>>中予( 久万高原は除く
ここ20年くらい
松山市内は5年~10年間隔?積もると伊予鉄道ホクホク

905 :774RR :2019/10/18(金) 21:35:36.85 ID:OlVmmhl80.net
またいつものキチガイが沸いてるw

906 :774RR (ワッチョイ 101.1.192.140):2019/10/18(Fri) 22:00:11 ID:hmP13wBe0.net
>>891
きつねが四国に入るのは鉄の橋ができるまで許されなかったという昔話があるんだけど、お稲荷さんって昔から四国にあったような気がする

907 ::2019/10/18(Fri) 22:33:18 ID:Q6J2CT4/0.net
去年の年末年始関東から出かけて
初日の出は土佐西南大規模公園で見たよ
10キロほど川沿いを内陸に入ったら気温マイナス3度で
こりゃたまらんと思い引き返した
晴れてドライなら走れないことはないが人間がキツイ

908 :774RR (ワッチョイ 153.196.152.234):2019/10/18(Fri) 23:12:06 ID:w2iCKS+m0.net
https://www.jmpsa.or.jp/safety/contest/result.html
とりあえず貼っておこう

上とは関係ないが
ここ荒らすのは香川か?
ロクな奴いない

909 :774RR (ワッチョイ 153.196.152.234):2019/10/18(Fri) 23:13:26 ID:w2iCKS+m0.net
参加しての順位
香川は不参加で最下位グループ乙

910 ::2019/10/18(Fri) 23:39:33 ID:/Ez27E+q0.net
>>899
先週から何日か行ってきたけど薄いダウンだけだと後悔するかも…
グローブは夏用でもなんとかなったけどジャケットあった方いいと思う

911 ::2019/10/19(Sat) 19:02:34 ID:UZ8ONTAM0.net
また台風が2発接近中
四国はそれそうだが

912 ::2019/10/19(Sat) 19:14:13 ID:KpugjOcX0.net
明日から8連休で四国行くけど雨には降られそうだな…

913 ::2019/10/19(Sat) 19:21:56 ID:PYxD+sXP0.net
寒くなったと思ったら何だよこの蒸し暑さ
梅雨時と同じだ、台風のせいか
今年は涼しくなったと思ったら順番待ってたように台風が押し寄せるなw

914 :774RR (スッップ 49.98.129.155):2019/10/19(Sat) 20:58:50 ID:NzAtTQhId.net
>>910
ありがと
ジャケット下に寒い時に着込む薄いダウンジャケットなんだけど…持ってくの忘れたw
ま、重ね着すりゃ良いかw
明日は松山で道後温泉、そして鯛めし食べたい

915 :774RR :2019/10/19(土) 22:25:43.82 ID:SCos9Qqy0.net
松山…鯛飯…百味
結局1度も行かなかったな。

916 :774RR :2019/10/20(日) 12:43:45.99 ID:d1XtJORU0.net
大田口カフェのとこのコーナーにトンカチ落ちてたぞ。
踏んで転ける奴いるかも。

917 ::2019/10/20(日) 16:21:33 ID:WrAI+oAgr.net
>>914
道後なら八幡浜の谷本蒲鉾が支店出してるから
本場のはらんぼじゃこ天食える
予算に余裕があれば高級珍味の皮竹輪も買える
あの辺の他のじゃこ天はまがい物なんでスルーすべし

918 ::2019/10/20(日) 17:17:25 ID:TRpYxWb00.net
谷本蒲鉾ゆうたらドラ息子がスピード違反動画うpして逮捕されたんやっけたしか

919 ::2019/10/20(日) 19:39:25 ID:haIVdyqZM.net
どんないい素材使ってても練りもんはいらん

920 ::2019/10/20(日) 21:46:57 ID:fqjeEzqG0.net
若い頃は練り物イラネだったが最近練り物の美味さに目覚めてきた
油っぽくないのに旨味が強いんだよな
ゴボウ、イカ入りの揚げ蒲鉾とか美味い

921 ::2019/10/20(日) 23:42:29 ID:7lRq8LXX0.net
>>919
だから馬鹿舌トンキン土人は小麦粉にソースの安いB級の粉物食って喜んでればいいんだよ

922 :774RR (ワッチョイ 153.196.169.228):2019/10/21(月) 08:57:32 ID:aix9zg0W0.net
もともと煮込みラーメンやらチャンポンやらチャーシュー玉子丼やら、あれって味音痴な観光客向けメニューでしょ

923 :774RR (ワッチョイ 220.212.56.20):2019/10/21(月) 09:47:09 ID:VgpchW2a0.net
>>921
馬鹿なお前に教えてやる。
ワトキンソンはOCN oneユーザーで全国どこからアクセスしても東京(ワトキンソン)か大阪(ワンミングク)表示になるんだよ。

924 :774RR (ワントンキン 153.158.59.63):2019/10/21(月) 09:47:28 ID:rqHC51qdM.net
ほらね

925 :774RR :2019/10/21(月) 18:17:21.21 ID:9JKBxyP+0.net
荒らしが偉そうに馬鹿でしょ。

926 :774RR :2019/10/22(火) 06:14:28.13 ID:Ez3q0TUJ0.net
四国に限らず不味い粉物をSNSにあげて
「やっぱり美味しい!」みたいな
ほんと痛い奴の典型だよな

927 :774RR :2019/10/22(火) 06:24:59.00 ID:CL8/ZcgF0.net
石鎚スカイライン〜UFOラインの紅葉はどうですか?
日曜日に行かれた方居ませんか?

928 :774RR :2019/10/22(火) 13:55:48.08 ID:Q9m4IwW/0.net
まーた豚太郎が暴れてるのかよ

929 :774RR :2019/10/22(火) 18:09:17.92 ID:XqmlLK4zM.net
>>927
紅葉始まりって感じだった
昨日行ったけど雲の中で何も見えなかった…

930 :774RR :2019/10/23(水) 06:02:19.03 ID:4aIiMaIW0.net
大型買って半年でそろそろ3〜4日の一人旅に出たくなったが雨多過ぎる
信州か南九州考えてるがおまえら四国外で行った所でお勧めどうよ?

931 :774RR (ワッチョイ 118.3.68.137):2019/10/23(水) 06:25:34 ID:f5NmWp7O0.net
>>929
レスありがとうございます!!

932 :774RR :2019/10/23(水) 06:54:47.17 ID:tBccFyBb0.net
>>930
やまなみから阿蘇最高!

933 :774RR (ワッチョイ 60.121.238.171):2019/10/23(水) 07:47:24 ID:/k0/HDyP0.net
>>930
磐梯吾妻スカイライン

934 :774RR (オッペケ 126.200.51.24):2019/10/23(水) 07:59:44 ID:HPnmoxCrr.net
>>930
長野は海がないので道も景色も結構退屈
食い物もいまいち
景色と食い物なら圧倒的に九州
行ってスキーや登山するなら長野

935 :774RR (オイコラミネオ 150.66.96.151):2019/10/23(水) 08:04:36 ID:QLIofYweM.net
今のうちに毛無峠いっとけや

936 :774RR :2019/10/23(水) 08:38:56.67 ID:Zq6is9M7a.net
やっぱ北海道はよかった
3、4日では足りないがな

937 :774RR (ササクッテロラ 126.182.237.149):2019/10/23(水) 08:52:18 ID:lw18kDWRp.net
>>935
毛無峠など縁起でもないっ!
行くなら北海道のココです!
https://i.imgur.com/I1XJ0rP.jpg

938 :774RR (ワッチョイ 122.21.22.43):2019/10/23(水) 09:03:34 ID:V0pOuSUB0.net
>>930
2日も居たら飽きてしまう信州と4日じゃまるで回りきれない九州と
比較しろって方が無理ですがな

939 :774RR (スププ 49.98.75.149):2019/10/23(水) 09:30:06 ID:EMhsHYhed.net
信州、長野県と九州、福岡大分長崎佐賀宮崎熊本鹿児島って比較対象間違えてるし

940 :774RR (ワッチョイ 14.3.106.194):2019/10/23(水) 10:26:42 ID:qMhryf3f0.net
長野ボロクソ言われまくりでワロリン
県単体同士で比べれば圧倒的に長野県の勝ちだべ

941 :774RR (ワッチョイ 60.152.141.174):2019/10/23(水) 10:46:16 ID:uqwNnNc50.net
今の長野ってトンキンのジジババ登山りと頭悪そうなスノボのガキが行くだけだよな
輪をかけて長野名物も超地味なこれだから食事も救いようが無い
おやき
五平餅
わさび
信州そば
野沢菜

942 :774RR:2019/10/23(水) 11:17:19.86 ID:1dMOjWawG
>>930
信州は水害であちこちの道路が通行止めになったりしてるから九州ですね。

943 :774RR (スププ 49.96.42.187):2019/10/23(水) 11:21:41 ID:l5k15WOVd.net
>>930
飛騨、高山オススメ。

高山ラーメン最高。
酢とすりおろしニンニク入れて。

944 :774RR :2019/10/23(水) 11:56:48.04 ID:Vh76CsOW0.net
それ岐阜じゃん?近いけど

945 :774RR :2019/10/23(水) 12:34:12.37 ID:GcjXAmyza.net
>>939
南九州と書いてあるだろ、アホンダラw

946 :774RR :2019/10/23(水) 12:46:37.96 ID:13vpwiVuF.net
俺が四国に住んでたら長野より九州行くわ

947 :774RR (アウアウウー 106.130.201.11):2019/10/23(水) 12:50:04 ID:aGdqbYENa.net
長野遠いもんな
俺もバイクで九州は何度か行ったことがあるけど長野はない

九州は道も抜群やけど観光地もうまいメシも多くて最高
今年は鹿児島行って指宿スカイライン走った

948 :774RR :2019/10/23(水) 13:06:51.64 ID:EMhsHYhed.net
>>945
悪い悪い、アンカーつけると
>>938 ←宛

949 :774RR (ササクッテロ 126.33.215.88):2019/10/23(水) 13:58:30 ID:dpNaTZkqp.net
ここは四国をツーリングするスレじゃないの?
四国に住んでる人のスレなの?

950 :774RR (ワッチョイ 219.124.162.130):2019/10/23(水) 14:19:34 ID:5lM1OWW60.net
どっちも

951 :774RR (ワッチョイ 118.5.164.15):2019/10/23(水) 15:36:20 ID:L385Bfyk0.net
>>930
沖縄以外は全都道府県バイクで走破済みの俺からすると西九州が良くね?
別府から湯布院、久住・阿蘇抜けて天草からフェリーで雲仙、長崎と回って福岡でグルメ三昧、余裕があれば下関から宮島でアナゴ飯食って呉で船見てとび島経由で四国、どうよ

952 :774RR :2019/10/23(水) 16:19:27.82 ID:L385Bfyk0.net
あとはしまなみから速攻尾道道で松江に抜けて

山陰東ルート
境港経由鳥取砂丘の丹後から奥琵琶湖、琵琶湖左岸から大原か比叡山越えて京都、明石経由の淡路島、鳴門

山陰西ルート
出雲大社、銀山、萩、カルスト、角島、下関、以下上に同じ

あとは伊勢志摩に直行からの紀伊半島時計回りや横断、那智、潮岬、白浜寄って、和歌山からフェリーで徳島

3、4日コースならざっとこんな物だろ

953 :774RR (アウアウエー 111.239.188.115):2019/10/23(水) 18:24:30 ID:SMEGt0SEa.net
紀伊半島も悪くないかも…
龍神スカイラインとかその辺

954 :774RR (アウアウエー 111.239.188.115):2019/10/23(水) 18:25:34 ID:SMEGt0SEa.net
四国って言っても西と東で判断が異なるな

955 :774RR (ワッチョイ 123.254.38.190):2019/10/23(水) 18:51:32 ID:9l6uOccg0.net
>>930
徳島→和歌山フェリーで温泉、龍神スカイライン

956 :774RR (ワッチョイ 60.152.141.174):2019/10/23(水) 18:59:07 ID:uqwNnNc50.net
徳島県民なら日帰りルートですね

957 :774RR (オイコラミネオ 150.66.93.122):2019/10/23(水) 19:05:05 ID:x8TdJ8F1M.net
>>937
若井〜半家でいいじゃん

958 :774RR (オイコラミネオ 150.66.93.122):2019/10/23(水) 19:09:19 ID:x8TdJ8F1M.net
>>952
尾道〜松江のうち100kmが無料ってのが笑うよね
東ルートは境港付近の大根島、ベタ踏み坂、境水道大橋もおすすめ

959 :927 (ワッチョイ 219.109.102.248):2019/10/23(水) 19:47:43 ID:4aIiMaIW0.net
うーん、やっぱり南九州良さげだな
渋滞も少なげだし、長野は確かに食い物そばくらいしか思いつかん
先月伊東市まで行ったところだし、車だけど
オーシャンで東京行って北関東或いは東北とかもあるなあ、迷う

960 :774RR :2019/10/23(水) 20:20:18.11 ID:Kpbzjma9M.net
長野はイナゴとか蜂の子とかザザ虫とかいっぱいあるで

961 :774RR (ワッチョイ 60.152.141.174):2019/10/23(水) 21:39:06 ID:uqwNnNc50.net
>>959
根本的にかなりの馬鹿だろおまえ
3日の休みを2日フェリーで過ごして日本三大不人気県の埼玉、栃木、茨城を走って来いよw

962 :927 :2019/10/24(木) 05:51:31.37 ID:tDxuM95m0.net
>>961
おまえの頭は柔軟性という重大な欠陥がある典型的5ちゃん脳だな
あと読解力も相当悪そう
>>930よく読め、3〜4日ってのは3日じゃない、4日もあるだろ
徳島市在住でオーシャン片道で1日、片道東名なら
4日あれば北関東2日間飽きるほど走り回れるわ

963 :774RR (ワッチョイ 60.152.141.174):2019/10/24(Thu) 06:21:07 ID:T5EZd3GL0.net
九州ツーリングとの比較がわざわざ水害の長野やら何もない埼玉やら
知能的に欠陥がある子が首都高を抜けれるのだろうか

964 :774RR (ワッチョイ 122.21.22.43):2019/10/24(Thu) 07:11:13 ID:KVja7nVx0.net
>>962
もうね、君の場合そこら中で混みまくる北関東の一般道を自由に走り回れると思ってる時点で頭がお花畑
ついでに日本一マズい埼玉名物山田うどん食ってアオコ臭くて気分悪い霞ヶ浦でも見てこい

965 :774RR (ワッチョイ 221.31.222.56):2019/10/24(Thu) 07:43:45 ID:/QxN0mo10.net
北関東民だけど埼玉って北関東て認識持たれてんのにちょっと驚いた
埼玉は常にクソ混んでるけど栃木茨城群馬はクソ田舎だからそんなに混んでないよ

966 :774RR :2019/10/24(木) 08:15:13.11 ID:Q41Dd1Ber.net
たぶん>>930はバイク持ってないんだろ

徳島からなら夜出て高速乗れば足柄SAで温泉入って仮眠とっても朝にはらくらく都内
高速代は深夜割適用で船賃の1/4
何が悲しくてこいつは往復フェリーに乗ってんだ

>>965
埼玉は都合の良い時は中部にも近畿にもなる三重県みたいな物だな

967 :774RR (ワッチョイ 133.123.20.173):2019/10/24(Thu) 08:23:44 ID:O0cgw/gi0.net
栃木県人口約190万人
群馬県人口約190万人
茨城県人口約290万人

徳島県人口約70万人
高知県人口約70万人
愛媛県人口約140万人
香川県人口約100万人

10万人以上の都市が四国全体で7市
茨城県だけで7市

十分都会じゃい!

968 :927 (ワッチョイ 219.109.102.248):2019/10/24(Thu) 08:46:29 ID:tDxuM95m0.net
北関東でも行った事ないのは栃木県と茨城県のみ
まあ栃木県の山間部メインかな、あとは通り過ぎるだけ
あと大学久しぶりにのぞいて来るってのもある
まあでも今回は南九州に行くわ
さらば、じゃねー、あ、おれはジャーニーね

969 :774RR (オッペケ 126.161.58.200):2019/10/24(Thu) 08:48:50 ID:Q41Dd1Ber.net
何年か前まで都内に住んでたが観光で北関東はちょっとありえんな

あの一帯はゴルフ場やスキー場の行き帰りで通るだけで混んだ下道に降りず単に高速でスルーする場所
上京が初めてなら千葉県回ってディズニーや九十九里やシーワールドやアクアラインに行ってきな

970 :774RR (スププ 49.96.39.38):2019/10/24(Thu) 10:08:17 ID:LNPeAn1bd.net
日光見に行くとかど定番観光地かな
あとライコ東雲かナプース横浜
ナプース横浜は全然横浜じゃないというトラップも含めて楽しむ

971 :774RR (ワッチョイ 183.176.141.45):2019/10/24(Thu) 11:13:35 ID:Q/Liyof/0.net
>>967
人口密度で並べ替えてみた
香川頑張ってるw
県庁所在地や市街地しょぼいけど
県全体的に見れば人が多い都会に分類されても良いのかな

香川県512.53
茨城県472.82
群馬県306.41
栃木県304.76
愛媛県238.10
徳島県177.60
高知県99.37

徳島高知は県庁所在地付近市街地より山間部に隠れ住んでる人のほうが多いかもしれぬ

972 :774RR (ワッチョイ 60.158.212.235):2019/10/24(Thu) 13:51:41 ID:bBicuM+j0.net
ちょっと待てよ!
山田うどんがまずいとか聞き捨てならん
まずいのはうどんだけだぞ

973 :774RR (ワッチョイ 123.254.38.190):2019/10/24(Thu) 18:12:41 ID:JMITizum0.net
>>972
食ったことが無いけどわろた。

974 :774RR :2019/10/24(木) 20:16:58.78 ID:ztyvk9BD0.net
新スレたてたよ('A`)

四国ツーリングスレッド その4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1571915638/

975 :774RR (ワッチョイ 61.46.50.89):2019/10/24(Thu) 20:43:02 ID:UA3TDCXV0.net
>>974
豚太郎乙!

976 :774RR (ワッチョイ 153.183.43.19):2019/10/24(Thu) 21:14:45 ID:capWSE3z0.net
今年の4月後半に福岡市から四国一周のたびに出かけたけど(車だけど・・・)、四国は色々と素晴らしかった
特に四国カルストはもう一度行ってみたい場所ナンバーワンかな?空がすごく近くて、全てがキレイ
ただ地元のブサイクDQN共がおもちゃみたいな軽でタイムアタックしてたのが不快だったw

今度はバイクで行ってみたいですね

977 :774RR (ワッチョイ 123.254.38.190):2019/10/24(Thu) 22:37:10 ID:JMITizum0.net
霧が出なくてラッキーだったな
ちなみに豚太郎は高くてまずいから

978 :774RR :2019/10/24(木) 22:50:33.84 ID:W0ydTFq/0.net
>>962
相手するなよ
そいつはこのスレの嫌われ者
人にいいがかりを付けて喜んでる朝鮮人だから

愛媛のキチガイ嘘吐きチョンはNG推奨

634 774RR (ワッチョイ 60.152.141.174) 2019/10/03(木) 17:19:00.81 ID:1i9CoBF80
またトンキンあたりの痛いのが勘違いしてるなあ
四国じゃ刺身用の地アジは大してとれない。しかも値段も高いのでやめておけ
トンキンなら千葉近辺の巻き網で大量にとる安アジでも食ってろって

637 774RR (ワッチョイ 60.152.141.174) 2019/10/03(木) 17:50:10.97 ID:1i9CoBF80
だから四国の地元じゃ釣りの良型アジしか生じゃ食わないんだよ
例えばトンキン人が大好きな九州ブランド関アジは酷い時には一日40匹しか上がらない
これがカモだらけのトンキンに行けばニセモノだらけ何万匹にもなってるんだけどなw

640 774RR (ワッチョイ 60.152.141.174) 2019/10/03(木) 22:09:39.49 ID:1i9CoBF80
まあ低層トンキン人はイワシの3種類ぐらいわかるようになってから日本旅行すべきだわなw

979 :774RR :2019/10/25(金) 01:07:59.32 ID:CdSlcmq90.net
>>978
まあおまえみたいな馬鹿舌の低層トンキン人にはあれだけ不味い山田うどんも結構人気なんだよな
実際トンキンに支店いっぱい出してるしw

980 :774RR :2019/10/25(金) 01:45:06.79 ID:h17BQccS0.net
11月頭の連休に四国一周します
赤銀のサンダーエース見たら気軽に話しかけてください

981 :774RR (アウウィフ 106.171.1.164):2019/10/25(金) 07:02:48 ID:KakHa+lXF.net
出汁が上手くてうどんが不味いうどん屋w

982 :774RR :2019/10/25(金) 07:10:33.87 ID:i/RZojGe0.net
サンダーエースは珍しいね
超えかけるわ

983 :927 :2019/10/25(金) 07:13:26.90 ID:inxdHYhZ0.net
かけうどんが好きなんだが香川ではぶっかけとか釜玉が主流なんだよな
そのせいか香川のかけは大してうまいと思わないな
金比羅の灸まんうどんのかけはまあうまい方かなと思った
かけうどんの美味い店は意外と四国では少ないんで
10年くらい前以来食ってないので再度味を確かめたくなり
先日徳島から金比羅まで走ったら定休日だったw
で、香川での灸まんうどんの立ち位置はどうなのよ?

984 :774RR :2019/10/25(金) 08:14:22.74 ID:4fSPc7c+0.net
一年中ずっと冷やかけですが、何か?

985 :774RR :2019/10/25(金) 08:42:04.79 ID:8J2h6A0b0.net
>>983
千軒近くある香川のうどん屋を何軒回って言ってるのよ

986 :774RR (ワッチョイ 153.196.169.228):2019/10/25(金) 08:58:08 ID:UVXotwi00.net
トンキンのうどんはなぜ不味いのか
その理由
1 硬水のトンキン水ではまともに昆布出汁が出ない
2 トンキンでは上品な薄口醤油を使う習慣がなくどんな料理も真っ黒け
3 トンキン麺はこしを重視しない機械打ちのフニャチン麺

987 :774RR (ワッチョイ 14.10.102.128):2019/10/25(金) 09:27:35 ID:GnrFXsbL0.net
>>976
カルストは道幅が広くなって風車やアンテナが立ちまくって,山奥感が無くなったのが残念だわ.

988 :927 (ワッチョイ 219.109.102.248):2019/10/25(金) 10:06:08 ID:inxdHYhZ0.net
>>985
いや、ことかけうどんに関しては何軒回ったところで大したものは無いんじゃ、知らんが

989 :774RR (ワッチョイ 131.129.136.251):2019/10/25(金) 10:18:19 ID:IbmgqGnj0.net
>>988
それならわざわざ食べんでやめといたらええのに。
ましなとこを知っとったら、そこで食べたらええが。たかがうどん( ´・ω・`)

990 :774RR (ワッチョイ 60.152.141.174):2019/10/25(金) 10:23:13 ID:CdSlcmq90.net
>>988
馬鹿かおまえはw
https://www.youtube.com/watch?v=1JyEfPJ679c&list=PL40DB7D70267F6609

991 :927 (ワッチョイ 219.109.102.248):2019/10/25(金) 10:41:52 ID:inxdHYhZ0.net
>>990
何これ?鍋焼はあまり好きじゃない
クソ熱いし、麺がサラッとしないのがイヤ

992 :774RR :2019/10/25(金) 11:23:51.51 ID:CdSlcmq90.net
おまえは再生リストも知らない馬鹿かw

993 :774RR :2019/10/25(金) 12:59:01.54 ID:EmrJEHCRa.net
まあかけうどんは大阪の方がうまいかもな
うどんはコシは無いけどかけにコシは要らんし

994 :774RR :2019/10/25(金) 14:00:14.18 ID:KlOIfFr+0.net
香川の同僚いわく
讃岐うどんは店によって出汁の内容も売りの食べ方もまちまち
高松から東と西でまた食べ方の好みも味も違う
だそうです

995 :774RR (JP 61.199.159.181):2019/10/25(金) 14:10:20 ID:BNk6b0+FH.net
>>990
遍路って番組なのに香川と岡山の店しか紹介しないのが笑える
四国4県の仲の悪さが良くわかるわ

996 :774RR :2019/10/25(金) 15:37:54.20 ID:2eMd3Ia6d.net
>>982

ウチのとなりの兄ちゃん、さらにレアなサンダーキャット乗ってるわ。

997 :774RR (ワッチョイ 221.31.222.56):2019/10/25(金) 16:49:10 ID:t2c1ZKzb0.net
キャットって600だっけ?

998 :774RR (ワッチョイ 121.119.62.251):2019/10/26(土) 10:45:46 ID:TIWIS+JV0.net
ちがうちがう、香川が突出して嫌われてるんよ
元々の水協定で糞以下の裏切りをやりまくったくせに
まだ水水ゆうてるから他の3件

999 :774RR (ワッチョイ 121.119.62.251):2019/10/26(土) 10:46:18 ID:TIWIS+JV0.net
3県がもう相手にしなくなったってのが真相やけどね

1000 :774RR (ワッチョイ 114.153.241.67):2019/10/26(土) 19:05:29 ID:VUJ9b8D90.net
水がなくて米が取れなかったから讃岐うどんができたし

1001 :774RR (ワントンキン 153.248.84.125):2019/10/26(土) 19:30:33 ID:dkHbbWWIM.net
蕎麦を作るには暖かいのか

1002 :774RR (ワッチョイ 60.152.141.174):2019/10/26(土) 20:32:37 ID:IEy9vhOo0.net
ほんとトンキン人は何も知らないんだな
世界暦に蕎麦は穀物が何も育たない所の最下層の雑穀
珍重してるのは地球上で日本ぐらいのもんだ

1003 :774RR (ワッチョイ 106.172.133.249):2019/10/26(土) 21:13:55 ID:HQ8mQEXC0.net
それは無知すぎ

1004 :774RR (オッペケ 126.212.149.91):2019/10/26(土) 21:16:31 ID:ZgCTBhNjr.net
トンキンの醤油ドバドバ黒汁うどんには萎えた

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200