2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エストレヤ ☆Estrella☆ part66

1 :774RR :2019/03/14(木) 23:05:24.73 ID:BXHho+240.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

公式ページ
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/estrella/

パーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

エストレヤ☆Estrella☆wiki
http://estrella.wiki.fc2.com

・次スレは>>970が立てる。
>>970が気づかない場合は>>980が立てましょう。
・立てられない場合や代理でスレ立てする時はちゃんと宣言する事。
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512を入れる

※前スレ
エストレヤ ☆Estrella☆ part65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522645578/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

823 :774RR :2019/06/28(金) 08:40:47.94 ID:yTTxXbfK0.net
>>821
ビー玉がなんかしらんけど俺はエンジンヘッドカバー外して中にあるリードバルブ自体を固定してキャンセルした。
排気ポートの穴からデブコンで埋めたほうが確実。

824 :774RR :2019/06/28(金) 09:48:52.53 ID:Fo7TT+qad.net
この時期レギュレータやらバッテリーやらがダメになる人多いのかな
自分もこないだレギュレータ壊れた
仕事終わりで乗って帰ろうとしたらこれですごくへこんだ

825 :774RR :2019/06/28(金) 10:18:30.02 ID:cJdlNX+z0.net
お手入れを怠ったら速攻で錆がw
https://i.imgur.com/XYkG56a.jpg
チェーンクリーナーとブラシでゴシゴシしたけど錆跡は残るよね〜
https://i.imgur.com/TnhD2KO.jpg

826 :774RR :2019/06/28(金) 14:05:33.72 ID:IvXCW8PQ0.net
あれからバッテリー8割〜9割ぐらい充電した状態で取り付けたけど
なにも変化無い
セル押してもスターターのカチッ音が一回聞こえるだけで
連続して押したらスターターの音も聞こえなくなる
充電したバッテリーでこうなるってことは原因はバッテリーでもレギュレーターでも無いのかな?
ヒューズは切れてないみたいなんだが

827 :774RR :2019/06/28(金) 14:23:45.18 ID:jaouLGy1r.net
バッテリーでしよ
負荷かけた時の端子間電圧は測ったかい?

828 :774RR :2019/06/28(金) 14:33:00.97 ID:IvXCW8PQ0.net
>>827
それってどうやって測るの?
多分それ測れる道具持ってないと思うけど
メルテックのSC1200って充電器で充電しただけ

829 :774RR :2019/06/28(金) 14:44:14.96 ID:jaouLGy1r.net
テスターを直流電圧測定モードにする。DC-Vとか書いてある
スケールは14Vで振り切れないぐらいを選ぶ
リード棒の赤をバッテリー+端子に当てる、黒は-端子かアース線に
バイクのイグニッションSWをONにし、セルスタート
その時のテスターの出目を読む
頑張れ

830 :774RR :2019/06/28(金) 14:50:13.05 ID:IvXCW8PQ0.net
滅茶苦茶難しそうじゃん
そもそも電圧測れるテスターも持って無いしな
てか電装系って苦手だな
バッテリーが悪くて変えるだけなら楽でいいんだが
ほんのさっきまで走ってたのにあんな急死するとかなんか考えづらいし

831 :774RR :2019/06/28(金) 14:59:19.07 ID:jaouLGy1r.net
バイクのバッテリー電圧を測る程度のテスターなら、安売りで千円程度のでも充分だよ
言葉で書くと複雑だが、やる事は小さな棒を2本バッテリーに当ててセル回すだけ

あと、いまどきのMFバッテリーは突然死はしばしばあるぞ
それこそ朝にセル一発で始動したのに、目的地でエンジンを切ったら二度と始動できなくなるような壊れ方も普通にある

832 :774RR :2019/06/28(金) 15:06:46.49 ID:nTXw+EVRM.net
中華産の安価なバッテリーは電離層が
振動で剥離しやすい。
突然死するのは間違いなくこれが理由。

安いものには安い理由がある。

833 :774RR :2019/06/28(金) 15:13:09.30 ID:IvXCW8PQ0.net
たしかに今使ってるのは安物バッテリーだけどな
まあ中国じゃなく台湾製ではあるけど
そんな大差無いかな

834 :774RR :2019/06/28(金) 15:59:36.56 ID:p39SvYE60.net
わし、台湾ユアサを愛用している。
今んトコ外れ無し。
国産、GSユアサ高すぎ!

835 :774RR :2019/06/28(金) 16:48:32.94 ID:tMVzcdcB0.net
無銘中華だろうが台湾ユアサだろうがGSユアサだろうが突然死する事はある
急にアイドリングが不安定になりエンスト
セルで再始動できない
充電しても復活しない

もう絵に描いたようなバッテリー突然死です

836 :774RR :2019/06/28(金) 17:36:27.97 ID:IvXCW8PQ0.net
急にアイドリングが低くなってエンストって言うか
スピードほぼ0の状態になった時にエンストなんだよな
いわゆる信号待ちエンストだからそれ自体はいつものことだと思ったんだが
今のエスト購入して1年9ヶ月ぐらいだけど
バッテリー自分で交換した記憶あったけど通販の購入履歴見たら全然バッテリー買ってなかった
どっちにしてもそろそろ交換時期には来てたっぽい

837 :774RR :2019/06/28(金) 17:40:37.78 ID:IalFZ5C80.net
他車とブースターケーブルで繋いでも同じ結果ならバッテリーではない可能性もあるね。

838 :774RR :2019/06/28(金) 18:04:00.92 ID:IvXCW8PQ0.net
こんな時エストレヤにキック付いてたら良かったのになあと思うわ

839 :774RR :2019/06/28(金) 18:52:54.17 ID:tMVzcdcB0.net
バッテリー昇圧のTCI点火ならバッテリーが死んでりゃキックだろうが押しがけだろうがかからんよ
テスター当てるのも面倒臭いのならグダグダ言わずバイク屋さんに持っていけば?

840 :774RR :2019/06/29(土) 01:20:13.41 ID:dHX48p0lM.net
最近04年式を手に入れて大和ステン中音以外ノーマルなんだけど明らかに燃調薄いんだ
10数年ぶりのキャブ車なんで色々頭から抜けてしまってるのでキャブのセッティングの目安ご教示ください

841 :774RR :2019/06/29(土) 02:25:12.25 ID:xEJtRkvr0.net
>>840
何が知りたいのかわかんないけど燃調薄いなら濃くしたらいいんじゃ無いか?

842 :820 :2019/06/29(土) 05:20:05.51 ID:ZvGl6XvYH.net
>>823
ありがとうございます。
エンジンカバー外した事ないけどやってみようかな。

ビー玉は、エアクリから出てるホースの中に
詰めて2次エアカットする簡易なやり方らしいです。

843 :774RR :2019/06/29(土) 08:54:56.17 ID:9fl75Byxa.net
>>842
それだとカバーの中がインテークチャンバーみたいになって脈動するから意味がないと思う。wm とかのai キャンセラーも同じく脈動するしカバーの穴があまり密閉されてないからアフターファイアする。結局元から絶たないとアフターは止まらなかったからリードバルブを塞いだ。

844 :774RR :2019/06/29(土) 09:11:34.33 ID:FxngLjkC0.net
ヒント
リードバルブはワンウェイ

845 :774RR :2019/06/29(土) 17:30:18.95 ID:CP5IU+MH0.net
goobikeでエストレヤが 523万円で売ってるな
打ち間違えって怖いわ

846 :774RR :2019/06/29(土) 19:03:16.79 ID:iieUxKrF0.net
雨で暇だからエキパイ掃除始めたんですけど
純正マフラーの中ってパイプユニッシュOKですか?

847 :774RR :2019/06/30(日) 12:34:08.95 ID:IfAoQn7t0.net
>>845
余裕あるならその価格で買ったって

848 :774RR :2019/06/30(日) 15:38:15.34 ID:4lnW7gyId.net
マフラーの中に金塊隠してあるんだよ

849 :774RR :2019/07/01(月) 17:02:20.67 ID:YT644vHdp.net
オレも同じ症状だった

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11193302061?__ysp=44Ko44K544OI44Os44OkIOOCqOODs%2BOCuOODsw%3D%3D

850 :774RR :2019/07/01(月) 18:46:37.34 ID:IxgaNuyy0.net
真面目にファイナルエディション出たから、いつかは高くなったりして。

851 :774RR :2019/07/01(月) 18:47:55.06 ID:ATyVRPaxp.net
>>845
52,3万でも高いよね

852 :774RR :2019/07/01(月) 21:20:08.75 ID:BplL8HL10.net
俺のなんかヤフオクで8万だったぞ!
外装ボロだったけど今では味があると割り切ってる

853 :774RR :2019/07/03(水) 12:20:28.59 ID:fHW+Vz1b0.net
>>822だけどやっぱりバッテリーの突然死が原因だったっぽい
前のバッテリー充電してセル回してもカチッって音が1回するだけだったが
安物中華バッテリー買ってつないだら勢い良くセル回ったわ
ジェネレータとかが原因じゃなくて良かった

ただ新しく買ったバッテリーも微妙っぽいんだよな
充電器で充電始めたけどいつまで経っても充電終わらないから
途中で切り上げてバイクに繋いだ
もしかしたらバイクのジェネレーターからも上手く充電できない可能性もある

854 :774RR :2019/07/03(水) 12:48:35.34 ID:xx6bo0+pM.net
>>819  です

バイク屋行って結果は
バッテリーのプラグ緩みでした(-_-;)
締め付け悪く
段差じゃなくてアクセル開でのエンジンの振動が発端か

人の手にあったときバッテリー交換
その後入手して定期点検施工後だったので接続部の触診しなかったし
自分で電圧計測の為バッテリー台座から半分くらい引きずり出した時も接続の可否は無視してた
お恥ずかしい(∋_∈)

思い込まずに自分で確認ヨシッを徹底します

855 :774RR :2019/07/03(水) 14:41:39.32 ID:e5ajPFrW0.net
>>854
お恥ずかしいと言いながらも律儀に説明した所が偉いと思うよ。
俺も怠らないようにしよう。

856 :774RR :2019/07/03(水) 15:02:32.08 ID:S2xeBjeBM.net
オートバイならよくあるのよそれ。

857 :774RR :2019/07/03(水) 15:16:05.51 ID:LX8pNjx9M.net
ちゃんと報告した>>854、それに対する>>855の反応
両方いいと思ったわ!

858 :774RR :2019/07/03(水) 19:05:53.73 ID:Ah8Btjnna.net
キック、ほすぃ…(´・ω・`)

859 :774RR :2019/07/03(水) 19:25:24.70 ID:hPCmPBlEa.net
ソレッ、キック!! ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノ857ゲシッ

860 :774RR :2019/07/03(水) 19:41:35.37 ID:Ah8Btjnna.net
>>859
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

861 :774RR :2019/07/03(水) 20:36:06.63 ID:hPCmPBlEa.net
キック欲しいっていうからあげたのに・・・
顔文字の足がキックペダルになってるでしょ?
これでもバイクにつけておいて我慢しといてくれ
アシアトキック!!ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノθ`Д´)ノ859ベタタタッ!!!
          キックペダル

862 :774RR :2019/07/03(水) 20:41:20.39 ID:cn8T4ic+d.net
00年代かな

863 :774RR :2019/07/03(水) 20:49:49.81 ID:Ah8Btjnna.net
これからも山崎を
応援して下さいね。

   ∧_∧
ピュー ( ^^)
 =〔~∪ ̄ ̄〕
 = ◎――◎
      山崎渉

864 :774RR :2019/07/04(木) 08:14:41.97 ID:IJW3y5ydd.net
ぬるぽ

865 :774RR :2019/07/04(木) 10:01:21.12 ID:AZ9oyG9X0.net
ガッ

866 :774RR :2019/07/04(木) 11:27:37.91 ID:LFC1LrNS0.net
社外のアルミタンク使ってるんだけど
今更純正にはある水抜きのホース?(タンク下プラグ側についてるホース)が無いことに気づいた
このホースついてなくてなにか不具合とか出るのかな?
まあいろいろ不調はあるけどもしかしてそれも原因だったりするのかな?とか思った

867 :774RR :2019/07/04(木) 11:27:55.61 ID:LFC1LrNS0.net
ちなみにキャブ車です

868 :774RR :2019/07/04(木) 12:18:05.25 ID:MLJlmc+0M.net
水抜きかそれ。通気口じゃない?

869 :774RR :2019/07/04(木) 12:30:22.82 ID:LFC1LrNS0.net
>>868
わからない
ググってたら水抜きって書いてるサイトがあったから
他のとこだとブリーザーホースって書いてるとこもあった

870 :774RR :2019/07/04(木) 12:32:13.87 ID:UJrEtaMNM.net
大好きなバイクだがさすがに遅すぎる
乗り換えることになりそう

871 :774RR :2019/07/04(木) 12:37:35.48 ID:ELgsmpGcp.net
>>870
それはしゃーない
何に買い換えるの?

872 :774RR :2019/07/04(木) 12:49:28.48 ID:RJlRjFDxd.net
まだエストレヤしか乗ったことないけど加速が極端に遅すぎるかな?とは思う
後続車がいなかったら最高

873 :774RR :2019/07/04(木) 13:06:21.40 ID:LFC1LrNS0.net
1速と2速に全然伸びが無い
3速は結構伸びる

874 :774RR :2019/07/04(木) 13:19:42.50 ID:HMJHa1uO0.net
>>872
原1スクより加速は遅いよ。

875 :774RR :2019/07/04(木) 13:51:05.51 ID:iOBtzlQjM.net
皆さんマットモーターサイクルズのバイクはどうですか?

自分は次乗り換えるならこれがいいなあって思ってるんだけど
エスト乗りのご意見はどう?

876 :774RR :2019/07/04(木) 13:57:22.26 ID:rzb5AM1Z0.net
カッコいいが元はST250なんでしょ
ちょっと高いかなぁ

877 :774RR :2019/07/04(木) 14:12:17.74 ID:iOBtzlQjM.net
マットは英のメーカーですがSTが元なんですか?
自分はSABBATH250が気になってます

878 :774RR :2019/07/04(木) 14:16:27.25 ID:eJm71w/p0.net
ボートラップのシガーマフラー入れようと思うんだけど、やっぱり低速トルクうすくなるよね?
付けてれる人いるかな?

879 :774RR :2019/07/04(木) 18:19:04.46 ID:UJrEtaMNM.net
>>871
ドカのスクランブラーとトラのボバーで迷ってる

880 :774RR :2019/07/04(木) 19:27:48.63 ID:ELgsmpGcp.net
>>879
なるほど、水を差すようで悪いけどスクランブラーはドカらしさがまるでないと言う話も聞くし、ボバーも長く乗り続ける人の話は聞かない。変わり種系よりオーソドックスな看板モデルを買う方が長く付き合えそうな気がする

881 :774RR :2019/07/04(木) 19:34:33.20 ID:zpiNjirHa.net
そこでボンネビルT120ですよ

882 :774RR :2019/07/04(木) 21:01:19.43 ID:sdb/qlXA0.net
同じカワサキならW800ストリートは?
トラならボンネビルT120かな

883 :774RR :2019/07/04(木) 22:03:05.17 ID:fWAMbuSB0.net
>>870
乗り換えるつもりが、他メーカーアドベンチャーを買ったら手放せなくて増車になってしまったオイラが通りますよ…

884 :774RR :2019/07/04(木) 22:27:57.28 ID:gXGzgmaXF.net
うちのエストは、免許取り立ての練習用に買った中古で、すぐに乗り換えるつもりだった
ついうっかり日本一周したら手放せなくなってしまったw

885 :774RR :2019/07/04(木) 23:02:11.38 ID:QnoL4/G80.net
エストレヤはスタイルが良くて買ったんだけど、
パワーほしくて他の排気量大きい似たようなバイクは…。と探すとなかなか無い。ロイヤルエンフィールドとかトライアンフだと本体も高いし維持も大変そう。

886 :774RR :2019/07/04(木) 23:53:38.31 ID:T46PGUML0.net
>>885
エストのスタイルが好きなんだったらW800一択じゃん
中古なら650もあるし

887 :774RR :2019/07/05(金) 07:24:52.03 ID:PNRWFwbk0.net
最近オイル漏れがひどい

888 :774RR :2019/07/05(金) 09:05:15.63 ID:6w3rfB110.net
>>880
実体験ならまだしも伝聞で言われてもなんの参考にもならんだろうよw

889 :774RR :2019/07/05(金) 09:28:16.06 ID:MQASKU2d0.net
のーとんは?

890 :774RR :2019/07/05(金) 09:29:14.04 ID:yFr+5D1n0.net
ノートンダサすぎセンスなし

891 :774RR :2019/07/05(金) 11:00:45.94 ID:rrE1cAFca.net
>>890
ノートンのネームをださいアパレルに売ってからノートン嫌いになったわw

892 :774RR :2019/07/05(金) 11:02:20.72 ID:rrE1cAFca.net
これ
https://i.imgur.com/SDo7edY.jpg

893 :774RR :2019/07/05(金) 11:05:04.32 ID:U6XGOfc00.net
>>887
オイルが入っている証拠だから問題ない

894 :774RR :2019/07/05(金) 11:20:48.36 ID:qyGKCLOMa.net
やべNortonのシャツ持ってるw

895 :774RR :2019/07/05(金) 12:11:10.79 ID:w1RnJSHfd.net
>>876
ST250は定価よりかなり安く売られてたので高く感じるね
ABSついててEURO5適応してるし高くはないかな
後々高く付きそうではあるが・・・

896 :774RR :2019/07/05(金) 12:23:38.22 ID:Uxa4/5xFM.net
ノートンも76ルブリカンツも一体なんなのか知らん奴の方が多いやろ。

897 :774RR :2019/07/05(金) 21:00:46.51 ID:6IbdH75H0.net
圧縮上死点の出し方ってTマークに合った瞬間にプラグ穴から空気出てくるの?
それともTマークに合うちょっと前?

898 :774RR :2019/07/05(金) 22:06:11.91 ID:zj1t7QKc0.net
>>897
タペットの排気バルブ側開けてtマーク合わせてクリアランスあるのが圧縮上死点

899 :774RR :2019/07/06(土) 10:30:25.94 ID:qIl6CA+zd.net
>>875
見た目はSABBATH一択なんだけどなあ
試乗してみないとどうとも言えない
あと250で乗り出し70万越えってのも

900 :774RR :2019/07/06(土) 13:29:19.02 ID:j/O+SqEb0.net
なんか気温が上がってきたせいかエンジン温まると
ニュートラに入りにくくなっていかんわ
あと走り出すといい音なのにエンジン始動時の音の軽さよな
なんとかならんのかなぁ、音聞くために乗ってるようなもんだし

901 :774RR :2019/07/06(土) 14:07:00.71 ID:dp9/yQnw0.net
オイルが劣化してるか、粘度が合ってないんじゃない?

902 :774RR :2019/07/06(土) 16:35:25.66 ID:j/O+SqEb0.net
普通にS4SJ10W-40使って交換して100qちょい走行
オイルが劣化かも? でも購入したのそんなに前じゃないし
てか随分前から温まるとニュートラ入りにくい症状のまま
粘性低いオイル使ったらクラッチ滑り気味になったことあったしなぁ
ニュートラに入ったら「当たり―」みたいなクジ引きバイク

903 :774RR :2019/07/06(土) 16:47:02.95 ID:tc01sFpLp.net
最初に単気筒乗っちゃったから、他のエンジン音が
おもちゃ見たいに聴こえて手が出せない。

904 :774RR :2019/07/06(土) 20:35:37.51 ID:ZDqFy6+10.net
最初は大抵4気筒だと思うんですけど!

905 :774RR :2019/07/06(土) 20:49:07.59 ID:ejBgBSk70.net
そうなん?自分もエストレヤが初バイクなんだけど

906 :774RR :2019/07/06(土) 20:52:22.64 ID:1Jjk4ZK6F.net
趣味なんて人それぞれだろ

907 :774RR :2019/07/06(土) 21:37:28.84 ID:SzuSwrCAa.net
最初っから4気筒なんて少ないと思うが

908 :774RR :2019/07/06(土) 21:40:17.86 ID:ZDqFy6+10.net
ネタだったんだ…忘れてくれ

909 :774RR :2019/07/07(日) 00:00:58.70 ID:KNrWWL+S0.net
>>902
もし買ったのが中古ならクラッチ周りのバネ一式交換してみたら。自分はそれでニュートラ入りづらいの直った。

910 :774RR :2019/07/07(日) 00:02:18.00 ID:CBG/x4dJd.net
>>908
俺は意味わかったよ(^_-)

911 :774RR :2019/07/07(日) 02:10:22.59 ID:+WI5U0l40.net
>>902
空冷なんだから、15w-50にしてもよい季節だよ。

912 :774RR :2019/07/07(日) 07:02:17.21 ID:aHvfpqlO0.net
>>903
最初にカブ乗って、その後四気筒乗り換えて来てエストレヤにたどり着くと、
エンジン本体からの音はかなりスーパーカブ臭要素高く感じる。購入躊躇したレベルだった。マフラーからの排気音はボフボフ(特にギア落としてからのエンジンブレーキの音)で四気筒にない新鮮な音だったので購入に至ったけど。

総じて今では大満足。

913 :774RR :2019/07/07(日) 07:08:23.25 ID:JFoXtg9D0.net
キャブ車だけどバルブクリアランスって吸気側0.13mm。排気側0.20mmぐらいがベスト?

914 :774RR :2019/07/07(日) 08:57:38.50 ID:KwQtx2Z20.net
>>909
レスありがとうございます
同じこと考えて先月クラッチ周りの3か所とクラッチの4本のバネ交換すますた
シフトはスコスコ入るようになったけど、エンジンが熱くなるとニュートラル入りにくいのは変わらず

>>911
それかも!!!
クラッチ切って少しエンジンの回転数上げるとニュートラルに入るから
クラッチが完全に切れるように調整したら、今度は滑るようになったんで
ぎりぎりのところに調整し直した結果、やっぱりニュートラルに入り難いってループ
ご指摘通り今の気温にオイルの粘性が合ってないのかもと思いますた
クラッチ版が減ってきて調整が難しいってのもあるかも、クラッチ版高いんだよなぁ

915 :774RR :2019/07/07(日) 12:31:06.38 ID:k4odubQ1a.net
>>914
シフトのリターンスプリング弱いから変えてみたら違う。

916 :774RR :2019/07/07(日) 15:27:11.60 ID:KwQtx2Z20.net
>>915
純正に交換したばかリだけど、強化スプリングってこと?
シフトはスコスコ入るしシフトペダルもカチカチ戻るよ?
それ、エンジンが熱くなるとニュートラルに入りずらくなる症状とは無関係かと

917 :774RR :2019/07/07(日) 16:05:45.27 ID:k4odubQ1a.net
>>916
んじゃあクラッチだな

918 :774RR :2019/07/07(日) 16:55:53.16 ID:KwQtx2Z20.net
相手にしたオレがバカだったw

919 :774RR :2019/07/07(日) 18:14:34.75 ID:1y8Z3nIF0.net
>>918
たしかにアホだな
リターンスプリング換えてるなんて知る由もないだろエスパーかよ

920 :774RR :2019/07/07(日) 18:40:47.14 ID:KwQtx2Z20.net
人のレスきちんと読まずにレスする悪い癖なおした方がいいおw 頭悪いのバレるから^^

921 :774RR :2019/07/07(日) 20:36:35.74 ID:jbjNSTWcH.net
まあもちつけ
スプリング交換するならクラッチプレートも一緒に交換した方がいいよ
どうせクランクケース開けるのだから、作業的にはそんなに大変ではない

922 :774RR :2019/07/07(日) 21:08:25.41 ID:KwQtx2Z20.net
>>921
そうしておけばよかったんだけど、スプリング類のみの全交換で済ましてもうた
また開けるのメンドいし、オイルを15w-50に変えて対応できるなら大変助かる
でもクラッチ版もそのうち交換しなきゃダメだろうなあとは思ってます

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200