2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エストレヤ ☆Estrella☆ part66

1 :774RR :2019/03/14(木) 23:05:24.73 ID:BXHho+240.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

公式ページ
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/estrella/

パーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

エストレヤ☆Estrella☆wiki
http://estrella.wiki.fc2.com

・次スレは>>970が立てる。
>>970が気づかない場合は>>980が立てましょう。
・立てられない場合や代理でスレ立てする時はちゃんと宣言する事。
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512を入れる

※前スレ
エストレヤ ☆Estrella☆ part65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522645578/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

757 :774RR :2019/06/18(火) 09:44:27.54 ID:ajVYDsXc0.net
>>755 >>756
サンクス!パイロットジェットスクリュー、PJS 憶えました(๑•ㅂ•)و✧

758 :774RR :2019/06/18(火) 10:46:05.08 ID:2qBTyM8QM.net
パイパイジャンボ小便で覚えろ

759 :774RR :2019/06/18(火) 21:34:34.99 ID:Px6HLsdQ0.net
100kmも走るとお尻痛くなってくるけど俺の尻が弱いだけ? みんな何か対策してるの?

760 :774RR :2019/06/18(火) 22:05:22.91 ID:VL+JsqLU0.net
シートによるんじゃない?
社外に変えてる人とノーマルの人では違いでるだろうし

761 :774RR :2019/06/18(火) 23:53:15.59 ID:5YHltGw+0.net
シート固すぎてお尻二つに割れたわ

762 :774RR :2019/06/19(水) 00:13:43.75 ID:qIwTdbWW0.net
>>761
グランドクロスの出来上がりだな

763 :774RR :2019/06/19(水) 00:15:55.47 ID:swiai6dN0.net
100km走ればそれなりにケツ痛くなってくるよ
そういうときには、ステップに立ったまま走ってケツ痛緩和してる

764 :774RR :2019/06/19(水) 00:18:27.16 ID:qDwIzK7g0.net
肛門にハッカ油塗るといいよ。
騙されたと思ってやってみて。
だまされるから。

765 :774RR :2019/06/19(水) 01:44:31.24 ID:bBZnQMuY0.net
ワロタ

766 :774RR :2019/06/19(水) 02:06:03.90 ID:rU1/L6vN0.net
サドルシートだけど疲れたら後ろにケツずらして乗ってるなぁ
丁度柔らかい部分にケツがクイっと乗っかって楽なんだよ
腕突っ張ってアホみたいな格好になってると思うけど

767 :774RR :2019/06/19(水) 09:21:57.42 ID:IBbtUE5e0.net
>>766
ルパンのエンディングの不二子ちゃんみたいなもんか

768 :774RR :2019/06/19(水) 09:23:34.88 ID:zdpeYLxm0.net
新しめのエストレヤのシートって座り心地いいのかな
03年のRSに新しい純正のシートは付きますか?

769 :774RR :2019/06/19(水) 13:06:56.25 ID:kcEz3zKn0.net
>>761
もともと二つに割れてるような

770 :774RR :2019/06/19(水) 13:10:00.96 ID:kcEz3zKn0.net
>>764
俺は風呂に入れずキャンプを続けていて、ウォシュレットのないトイレに出くわした場合、便座吹き用のジェルで肛門を綺麗にしたことを思い出した。結構スースーどころか刺激が強くてしばらくヒーヒーしたっけな。

771 :774RR :2019/06/19(水) 13:11:08.11 ID:kcEz3zKn0.net
>>766
こんな時、フラットシートなら楽なんだろうかと思いながら、おんなじ風に乗ってました。

772 :774RR :2019/06/19(水) 23:03:16.65 ID:Ntew66Al0.net
>>768
縦にタックロール入ってるタイプはめちゃくちゃフカフカ
RSの純正シートとは別物と言ってもいいぐらい

昔05年のRS乗ってた時に純正レトロシートポン付けだったけど
新型シートが付くかはどうかは分からん参考にならんですまない

因みにレトロシートは新型シートに比べて質感座り心地共に硬い
ただ長距離を走る場合は厚みがある分若干有利と思う

773 :774RR :2019/06/20(木) 01:30:17.34 ID:6Qowbw4uM.net
200km走ると尾てい骨からアナルが痛くなる。
コミネのインナープロテクターを履いてるんだけど、尾てい骨のところにある樹脂パッドのせいかなって思ってる。
なおプロテクターを履かないで200km以上走った事がない(*´∀`)

774 :774RR :2019/06/20(木) 08:00:40.93 ID:aRpC6yjK0.net
>>772
ありがとうございます 自分でも検索してみたのですがキャブ車にFIのシートを付けたというケースは見つけられませんでした 似てるようでも色々違うんでしょうね

775 :774RR :2019/06/20(木) 08:54:57.50 ID:1uXSwCE+d.net
>>774
2014年式seで純正とレトロ持ってますから
近くまで来れるなら試してみます?
鈴鹿サーキット付近です。

776 :774RR :2019/06/20(木) 12:30:41.83 ID:aRpC6yjK0.net
埼玉県です ご申し出は有難いのですがちょっと無理そうです すいません

777 :774RR :2019/06/20(木) 13:21:04.80 ID:r8OzmOAm0.net
パイロットジェットスクリューは2と1/4回転戻しにしました。
2と1/2回転から不調になって、2と3/4回転以上だと停止するとエンスト起こしました。

778 :774RR :2019/06/20(木) 16:54:17.19 ID:hJSJpLEhM.net
>>772
へえ
レトロシート検討してたけど
縦にブロック入ってるヤツの方がええんか
中古だとまた違うんだろうけど

779 :774RR :2019/06/20(木) 18:28:02.97 ID:pJx77xZqd.net
レトロシートは14年発売らしいけどキャブ車につけてる例がいくつかありますね 純正シートもつくかな レッドバロンに行ってつくか試させてもらおうかな

780 :774RR :2019/06/20(木) 22:39:31.64 ID:C3ifg2gw0.net
>>778
座り心地のみで言えば新型の方が良いと思います勿論個人の好みは有るでしょうが
レトロシートは硬いと言いましたが、あくまで新型と比べたらと言うことなので座り心地が悪いと言うわけではないですよ
なのでご自身の用途に合わせて選ばれてみては?
自分は座り心地よりもレトロシートの見た目が好きで選んだ口ですが

781 :774RR :2019/06/21(金) 17:19:59.50 ID:DzcnjNa90.net
最終型の純正シートは柔らかいから
すぐにへたるわ、でもレトロシートは高いな

782 :774RR :2019/06/21(金) 21:28:26.48 ID:PX9uG0zj0.net
おれのキャブやけど みんなインジェクションか?

783 :774RR :2019/06/22(土) 01:04:05.98 ID:HEerF9K7d.net
ファイナル買ったけど一時間で尻痛になるので
レトロシートにしたら何時間でも平気
膝の曲がりも和らぐ 173cmだがまだまだベタ足
デメリットはかなりシート高が上がるから
姿勢が前傾ぎみになり牧歌的雰囲気が薄れる

784 :774RR :2019/06/22(土) 08:04:28.11 ID:De0x+7fI0.net
レトロシートの鋲打ちデザインが好きになれない。俺だけだと思うけど。

785 :774RR :2019/06/22(土) 08:25:18.59 ID:7sUbElIC0.net
箱っぽいシルエットが嫌い、アレ

786 :774RR :2019/06/22(土) 09:31:32.30 ID:kkNqlkAt0.net
エストレヤってニーグリップしづらいから前傾になると腰にきませんか?

787 :774RR :2019/06/22(土) 12:33:24.26 ID:KEayiPhE0.net
レトロってサドルの事??????

788 :774RR :2019/06/22(土) 12:41:03.07 ID:kzJ2+SWxa.net
それじゃなくてダブルシートで角張ってる奴やで

ttps://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/webike_21438206

789 :774RR :2019/06/22(土) 12:48:01.87 ID:reLn7bub0.net
何を目指してるのかわからんシートだな。

790 :774RR :2019/06/22(土) 12:50:51.37 ID:kzJ2+SWxa.net
だからレトロっぽいって事でしょ
自分もあんまり好きじゃないけど

791 :774RR :2019/06/22(土) 18:04:39.18 ID:nxD3ZR9j0.net
>>786
タンク形状はわりと良いんだけどシートとステップが近いからひざの角度が付きすぎて窮屈だな

792 :774RR :2019/06/22(土) 18:14:05.53 ID:aftNSxi7H.net
純正シートだと膝が窮屈だと感じる人にはレトロシートおすすめ

793 :774RR :2019/06/22(土) 19:18:15.83 ID:kdIsxxCad.net
>>786
他にも前傾の乗ってるけど腰にくるってことはないな
確かにニーグリップしにくいしバランスは崩れてる気がする
短時間走行なら標準シートの方がすべての操作が自然にできる

794 :774RR :2019/06/22(土) 21:25:34.51 ID:SMqOszo2a.net
エストレヤって長く乗れる?

795 :774RR :2019/06/22(土) 23:12:04.35 ID:dDK+FEqxa.net
メンテしてたら余裕
うちのRSカスタムちゃんは22歳だけどまだまだ元気

796 :774RR :2019/06/23(日) 00:06:07.66 ID:TKbvBmoD0.net
うちのRSも多分2002か2003年式辺りを中古で買って今年で7年目だけどずっと調子いい

797 :774RR :2019/06/23(日) 00:20:09.99 ID:DBQAWxwoa.net
メンテはそれなりの自信はある
VTRは好きになれないし、それなりに頑丈なら迷わずエストレヤ買いたい

798 :774RR :2019/06/23(日) 07:35:09.88 ID:tT5EB9kE0.net
嫌味じゃなくて「頑丈」の意味分からないんだけど
逆に頑丈じゃないバイクってどういうの? 車種とかでもいいけど

799 :774RR :2019/06/23(日) 08:17:45.75 ID:DBQAWxwoa.net
50ccで言うとスーパーカブと原付スクーターの差みたいな

車体の頑丈さじゃなくて、乗り方メンテ個体差次第だろうけど10万でも20万でも長く乗れたらなぁって

エンジンが壊れやすいとかそういう話がなければ買いたい

800 :774RR :2019/06/23(日) 09:03:44.16 ID:tT5EB9kE0.net
う〜ん良く分からないけど、どんなバイクも無理せず性能に合った乗り方して、
メンテしっかりしたら長く乗れるよ? 原付スクーターも同じだけど?
やっぱ頑丈の意味が分からないけど、2000年以前製造のエストレヤのエンジンは
カムチェーンが伸びて音が出るようになるし、放置すると壊れるかも?
2000年以降製造のエンジンでもバルタイはズレるし、基本ダメバイク
オレ様がダメダメ君を直してあげてるって感覚の人なら楽しめるかも
ウィンカーも折れやすいし、かまってあげないといろんな所がすぐ錆びる
作りが簡単で大雑把なんで、エンジンなんかも開けて修理しやすいけどね
ドラムブレーキ仕様のエストレヤは250tカブみたいな感じのメンテだよ

801 :774RR :2019/06/23(日) 09:15:29.06 ID:DBQAWxwoa.net
>>800
うまく言えなくてなんかすまん
特別変な欠陥がなければそれでいいのよ
目を付けてるRSが市内にあったからこれから見に行ってくる

802 :774RR :2019/06/23(日) 09:19:14.57 ID:tT5EB9kE0.net
メンテ含めて楽しむ系のエストレヤンが一人増えそう、、、いらっしゃいませ

803 :774RR :2019/06/23(日) 09:48:23.61 ID:F9X3XF5p0.net
メンテってどこまでしてる?
自分は今年の頭に中免取得して中古エストレヤ購入したんだけど、まだ洗車とチェーン清掃とオイル交換くらいしかした事無いんだけど

804 :774RR :2019/06/23(日) 11:12:22.33 ID:oFUWJzVF0.net
一回キャブが調子悪くなったけどキャブ洗浄したら復活
それ以来ガソリン給油二回に一回ハイオクにするか
フューエルワンちびちびいれてる

805 :774RR :2019/06/23(日) 11:12:35.83 ID:qDu7IEJx0.net
普通はそんなもんで良いんじゃない?気になる不調が無ければ。
あとは樹脂類やホース類の割れやヒビ無いか確認するくらいかな?わからなければお店に一通り見てもらう手も。
ウチのエストは壊れるからメンテしなきゃならなくなるだけで
しなくて良いならなるべくしたくない。

806 :774RR :2019/06/23(日) 13:23:59.89 ID:GvcxU6WGd.net
>>800
>250ccカブ
こう割りきって乗った方が気楽でいい
錆も気にならなくなったしgivi箱もつけた
自分の中では高速道路も乗れるスーパーカブみたいな位置付け

807 :774RR :2019/06/23(日) 13:38:18.83 ID:xvwvf/L00.net
今度、ホコリだらけで蜘蛛の巣張ってるコケの生えた、錆びてウィンカー4本折れたエストレヤの画像アップしよう。ついでに鳥のフンまで着いてる。オーナーじゃないけどw

808 :774RR :2019/06/23(日) 14:11:38.78 ID:ko3+8xULM.net
俺のエストも大分くたびれてたきたけどヤレた感じの似合うバイクだと思う

809 :774RR :2019/06/25(火) 16:15:55.59 ID:ubCo3NNc0.net
昨日10キロ位普通に乗ってて

高回転域でエンジン息継ぎとライトが点滅して不安定になったので
最初キャブなのかなと思って帰宅
家の横コンビニに止めて再度始動しようとしたら回ったけどすぐに止まり
灯火も付かなくなる
押して帰ってきて再度キーをオンの位置にしたところ灯火は付いたのでセル回したらまた全部付かなくなる

これって電装関係ですか?

810 :774RR :2019/06/25(火) 16:34:38.45 ID:ubCo3NNc0.net
>>809に追加で

さっき電圧みたら12.5v
キーオンにしたら灯火類付いたのでセル回したらまた無反応
その後灯火もオフ
ハーネス類は古いけど腐ってる様子ではない
なんでしょう教えて下さい

811 :774RR :2019/06/25(火) 17:04:08.62 ID:m/Wgc6Gjd.net
・バッテリー
・ヒューズ
・ハーネス(端子も含む)
・ジェネレーター
他…電装だけどもたくさんあるね

812 :774RR :2019/06/25(火) 17:59:25.99 ID:GstUYGgk0.net
レギュレータ、だと思う

813 :774RR :2019/06/25(火) 22:27:40.86 ID:rFx5z8+w0.net
バルブクリアランスって狭めがいいのでしょうか?

814 :774RR :2019/06/25(火) 23:16:32.21 ID:1aFXwcCD0.net
>>813
バルブクリアランスの規定値があるからそれに調整するべし
排気側 0.17〜0.22(mm)
吸気側 0.10〜0.15(mm)

815 :774RR :2019/06/25(火) 23:21:31.76 ID:1aFXwcCD0.net
>>813
あ、試したことないけどエンスト対策には広めが有効らしい

816 :774RR :2019/06/25(火) 23:47:41.77 ID:kKKzqnOg0.net
クリアランスが広がってエンストしやすくなると思ってたから、一番狭く設定するけどどうなんだろ

817 :774RR :2019/06/26(水) 00:39:58.12 ID:1KkH0x9Zd.net
いくつかブログで書かれてるね

818 :774RR :2019/06/26(水) 05:30:29.98 ID:7AC1PyTA0.net
レギュレータがくさい
違う車種で同じ症状だった
 
ビニールの溶ける匂いしない?

819 :774RR :2019/06/26(水) 05:41:33.10 ID:XGqmcR4e0.net
809です

なんとなくレギュレーター
が優先かな?
壊れた日はローギアにして高回転で走ってて
最初燃料切れ?と思いました
確認するために降りたら普段無いような熱を出してた
溶ける臭いは?
電圧も不安定になるとのことで他所壊す前にキーオンにせずこのままバイク屋に持っていきます

820 :774RR :2019/06/26(水) 11:59:35.68 ID:kxdRJT+za.net
>>813
自分は吸気側規定値真ん中、排気側は規定値ギリギリまで広げてエンスト少なくなった。

821 :774RR :2019/06/27(木) 08:53:40.84 ID:GZnyq0MAd.net
エストでAIキャンセルやっている人います?
アフターファイアが気になるので
やってみたいのですが、ビー玉でいけます?
(2010年FI)

822 :774RR :2019/06/28(金) 04:55:46.64 ID:IvXCW8PQ0.net
>>819
自分も今日家についた時アイドリング下がってエンストしたんだが
最初はいつものよくあるエンストだろ?と思ってたセル回したら全然回らない
「キュルキュル」どころか「グッ・・・」って一瞬いうだけで反応無し
セル回すと同時にメーター周りの灯りが暗くなる
数秒置いておくとまた明るくなるけど
セル回すとまた暗くなる

走ってる途中とかは特に違和感感じなかったんだけど
なんか急に来たなあって感じだわ
ジェネレーターだったらめんどくさいなあ
とりあえず一旦バッテリー充電するけど

823 :774RR :2019/06/28(金) 08:40:47.94 ID:yTTxXbfK0.net
>>821
ビー玉がなんかしらんけど俺はエンジンヘッドカバー外して中にあるリードバルブ自体を固定してキャンセルした。
排気ポートの穴からデブコンで埋めたほうが確実。

824 :774RR :2019/06/28(金) 09:48:52.53 ID:Fo7TT+qad.net
この時期レギュレータやらバッテリーやらがダメになる人多いのかな
自分もこないだレギュレータ壊れた
仕事終わりで乗って帰ろうとしたらこれですごくへこんだ

825 :774RR :2019/06/28(金) 10:18:30.02 ID:cJdlNX+z0.net
お手入れを怠ったら速攻で錆がw
https://i.imgur.com/XYkG56a.jpg
チェーンクリーナーとブラシでゴシゴシしたけど錆跡は残るよね〜
https://i.imgur.com/TnhD2KO.jpg

826 :774RR :2019/06/28(金) 14:05:33.72 ID:IvXCW8PQ0.net
あれからバッテリー8割〜9割ぐらい充電した状態で取り付けたけど
なにも変化無い
セル押してもスターターのカチッ音が一回聞こえるだけで
連続して押したらスターターの音も聞こえなくなる
充電したバッテリーでこうなるってことは原因はバッテリーでもレギュレーターでも無いのかな?
ヒューズは切れてないみたいなんだが

827 :774RR :2019/06/28(金) 14:23:45.18 ID:jaouLGy1r.net
バッテリーでしよ
負荷かけた時の端子間電圧は測ったかい?

828 :774RR :2019/06/28(金) 14:33:00.97 ID:IvXCW8PQ0.net
>>827
それってどうやって測るの?
多分それ測れる道具持ってないと思うけど
メルテックのSC1200って充電器で充電しただけ

829 :774RR :2019/06/28(金) 14:44:14.96 ID:jaouLGy1r.net
テスターを直流電圧測定モードにする。DC-Vとか書いてある
スケールは14Vで振り切れないぐらいを選ぶ
リード棒の赤をバッテリー+端子に当てる、黒は-端子かアース線に
バイクのイグニッションSWをONにし、セルスタート
その時のテスターの出目を読む
頑張れ

830 :774RR :2019/06/28(金) 14:50:13.05 ID:IvXCW8PQ0.net
滅茶苦茶難しそうじゃん
そもそも電圧測れるテスターも持って無いしな
てか電装系って苦手だな
バッテリーが悪くて変えるだけなら楽でいいんだが
ほんのさっきまで走ってたのにあんな急死するとかなんか考えづらいし

831 :774RR :2019/06/28(金) 14:59:19.07 ID:jaouLGy1r.net
バイクのバッテリー電圧を測る程度のテスターなら、安売りで千円程度のでも充分だよ
言葉で書くと複雑だが、やる事は小さな棒を2本バッテリーに当ててセル回すだけ

あと、いまどきのMFバッテリーは突然死はしばしばあるぞ
それこそ朝にセル一発で始動したのに、目的地でエンジンを切ったら二度と始動できなくなるような壊れ方も普通にある

832 :774RR :2019/06/28(金) 15:06:46.49 ID:nTXw+EVRM.net
中華産の安価なバッテリーは電離層が
振動で剥離しやすい。
突然死するのは間違いなくこれが理由。

安いものには安い理由がある。

833 :774RR :2019/06/28(金) 15:13:09.30 ID:IvXCW8PQ0.net
たしかに今使ってるのは安物バッテリーだけどな
まあ中国じゃなく台湾製ではあるけど
そんな大差無いかな

834 :774RR :2019/06/28(金) 15:59:36.56 ID:p39SvYE60.net
わし、台湾ユアサを愛用している。
今んトコ外れ無し。
国産、GSユアサ高すぎ!

835 :774RR :2019/06/28(金) 16:48:32.94 ID:tMVzcdcB0.net
無銘中華だろうが台湾ユアサだろうがGSユアサだろうが突然死する事はある
急にアイドリングが不安定になりエンスト
セルで再始動できない
充電しても復活しない

もう絵に描いたようなバッテリー突然死です

836 :774RR :2019/06/28(金) 17:36:27.97 ID:IvXCW8PQ0.net
急にアイドリングが低くなってエンストって言うか
スピードほぼ0の状態になった時にエンストなんだよな
いわゆる信号待ちエンストだからそれ自体はいつものことだと思ったんだが
今のエスト購入して1年9ヶ月ぐらいだけど
バッテリー自分で交換した記憶あったけど通販の購入履歴見たら全然バッテリー買ってなかった
どっちにしてもそろそろ交換時期には来てたっぽい

837 :774RR :2019/06/28(金) 17:40:37.78 ID:IalFZ5C80.net
他車とブースターケーブルで繋いでも同じ結果ならバッテリーではない可能性もあるね。

838 :774RR :2019/06/28(金) 18:04:00.92 ID:IvXCW8PQ0.net
こんな時エストレヤにキック付いてたら良かったのになあと思うわ

839 :774RR :2019/06/28(金) 18:52:54.17 ID:tMVzcdcB0.net
バッテリー昇圧のTCI点火ならバッテリーが死んでりゃキックだろうが押しがけだろうがかからんよ
テスター当てるのも面倒臭いのならグダグダ言わずバイク屋さんに持っていけば?

840 :774RR :2019/06/29(土) 01:20:13.41 ID:dHX48p0lM.net
最近04年式を手に入れて大和ステン中音以外ノーマルなんだけど明らかに燃調薄いんだ
10数年ぶりのキャブ車なんで色々頭から抜けてしまってるのでキャブのセッティングの目安ご教示ください

841 :774RR :2019/06/29(土) 02:25:12.25 ID:xEJtRkvr0.net
>>840
何が知りたいのかわかんないけど燃調薄いなら濃くしたらいいんじゃ無いか?

842 :820 :2019/06/29(土) 05:20:05.51 ID:ZvGl6XvYH.net
>>823
ありがとうございます。
エンジンカバー外した事ないけどやってみようかな。

ビー玉は、エアクリから出てるホースの中に
詰めて2次エアカットする簡易なやり方らしいです。

843 :774RR :2019/06/29(土) 08:54:56.17 ID:9fl75Byxa.net
>>842
それだとカバーの中がインテークチャンバーみたいになって脈動するから意味がないと思う。wm とかのai キャンセラーも同じく脈動するしカバーの穴があまり密閉されてないからアフターファイアする。結局元から絶たないとアフターは止まらなかったからリードバルブを塞いだ。

844 :774RR :2019/06/29(土) 09:11:34.33 ID:FxngLjkC0.net
ヒント
リードバルブはワンウェイ

845 :774RR :2019/06/29(土) 17:30:18.95 ID:CP5IU+MH0.net
goobikeでエストレヤが 523万円で売ってるな
打ち間違えって怖いわ

846 :774RR :2019/06/29(土) 19:03:16.79 ID:iieUxKrF0.net
雨で暇だからエキパイ掃除始めたんですけど
純正マフラーの中ってパイプユニッシュOKですか?

847 :774RR :2019/06/30(日) 12:34:08.95 ID:IfAoQn7t0.net
>>845
余裕あるならその価格で買ったって

848 :774RR :2019/06/30(日) 15:38:15.34 ID:4lnW7gyId.net
マフラーの中に金塊隠してあるんだよ

849 :774RR :2019/07/01(月) 17:02:20.67 ID:YT644vHdp.net
オレも同じ症状だった

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11193302061?__ysp=44Ko44K544OI44Os44OkIOOCqOODs%2BOCuOODsw%3D%3D

850 :774RR :2019/07/01(月) 18:46:37.34 ID:IxgaNuyy0.net
真面目にファイナルエディション出たから、いつかは高くなったりして。

851 :774RR :2019/07/01(月) 18:47:55.06 ID:ATyVRPaxp.net
>>845
52,3万でも高いよね

852 :774RR :2019/07/01(月) 21:20:08.75 ID:BplL8HL10.net
俺のなんかヤフオクで8万だったぞ!
外装ボロだったけど今では味があると割り切ってる

853 :774RR :2019/07/03(水) 12:20:28.59 ID:fHW+Vz1b0.net
>>822だけどやっぱりバッテリーの突然死が原因だったっぽい
前のバッテリー充電してセル回してもカチッって音が1回するだけだったが
安物中華バッテリー買ってつないだら勢い良くセル回ったわ
ジェネレータとかが原因じゃなくて良かった

ただ新しく買ったバッテリーも微妙っぽいんだよな
充電器で充電始めたけどいつまで経っても充電終わらないから
途中で切り上げてバイクに繋いだ
もしかしたらバイクのジェネレーターからも上手く充電できない可能性もある

854 :774RR :2019/07/03(水) 12:48:35.34 ID:xx6bo0+pM.net
>>819  です

バイク屋行って結果は
バッテリーのプラグ緩みでした(-_-;)
締め付け悪く
段差じゃなくてアクセル開でのエンジンの振動が発端か

人の手にあったときバッテリー交換
その後入手して定期点検施工後だったので接続部の触診しなかったし
自分で電圧計測の為バッテリー台座から半分くらい引きずり出した時も接続の可否は無視してた
お恥ずかしい(∋_∈)

思い込まずに自分で確認ヨシッを徹底します

855 :774RR :2019/07/03(水) 14:41:39.32 ID:e5ajPFrW0.net
>>854
お恥ずかしいと言いながらも律儀に説明した所が偉いと思うよ。
俺も怠らないようにしよう。

856 :774RR :2019/07/03(水) 15:02:32.08 ID:S2xeBjeBM.net
オートバイならよくあるのよそれ。

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200