2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エストレヤ ☆Estrella☆ part66

1 :774RR :2019/03/14(木) 23:05:24.73 ID:BXHho+240.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

公式ページ
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/estrella/

パーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

エストレヤ☆Estrella☆wiki
http://estrella.wiki.fc2.com

・次スレは>>970が立てる。
>>970が気づかない場合は>>980が立てましょう。
・立てられない場合や代理でスレ立てする時はちゃんと宣言する事。
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512を入れる

※前スレ
エストレヤ ☆Estrella☆ part65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522645578/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

73 :774RR :2019/03/28(木) 01:08:35.18 ID:BgYQiksV0.net
去年山走ってたら後ろから猛スピードで迫ってくるバイクが見えたから道譲ったら郵便局のカブだったわ

74 :774RR :2019/03/28(木) 08:29:38.19 ID:hqKJovn00.net
>>72
それは125は出る
エストは試したことないなー

75 :774RR :2019/03/28(木) 08:56:23.89 ID:/aOoGFmy0.net
>>68
同じ値段なら重いほうが材料をいっぱい使ってあって得だよな。
コンビニの惣菜も同じ値段ならカロリーが多いほうが得なのと同じ。

76 :774RR :2019/03/28(木) 09:12:55.32 ID:X7IZbw+90.net
気がついたら後輪タイヤ交換時期。
今ダンロップのTT100ですが、これより耐磨耗に優れてるのってどの銘柄にあたるのでしょう?

乗り方は完全に街乗り。磨耗のしかたは完全にセンター削れで、見事なまでのかまぼこ状に慣れ果ててます。

77 :774RR :2019/03/28(木) 11:38:01.65 ID:AcxDDgCYd.net
耐久性なら純正のアコレードでない?

78 :774RR :2019/03/28(木) 18:09:28.29 ID:ZQAbdzD9d.net
IRC履いているけれど、まだそんなに走っていないからアドバイスできない…

79 :774RR :2019/03/28(木) 18:31:08.55 ID:RNL6eUFk0.net
愛あるし

80 :774RR :2019/03/29(金) 06:55:02.18 ID:X6HkSInd0.net
レスありがとです。76です。
アコレードすか、ちょい高ですが検討します。某動画サイトのファイナルエディションのレビュー動画で、盛んにアコレード良いアコレード良いと言ってたけどそこまでかな?
IRC はまだ試してないから興味あります。

店頭で在庫とお財布と相談して決めてみます。
ありがとです。

81 :774RR :2019/03/29(金) 07:36:27.65 ID:RjebVP2Od.net
個人的な感想は、グリップ力犠牲にして耐久力全降りかな、アコレード。
TT100はその逆な印象、使ったことないけど

82 :774RR :2019/03/29(金) 13:17:22.50 ID:Lo15zKgqd.net
前アコレード履いていたけれど屋外保管のせいか、タイヤ側面にひび割れが直ぐできる気がします
屋根付きカバー掛けで保管しているので、単に状況が悪いのかも知れないです

83 :774RR :2019/03/29(金) 22:01:01.67 ID:o2PGTNYl0.net
IRCのGS19履いてるけど、Rでも12000キロ
ほど走ってまだ5部山くらい残ってるから
持ちはいいと思う

84 :774RR :2019/03/30(土) 17:20:25.02 ID:lAeNM1f+M.net
フロントスプロケをサンスターの16Tに交換したー
手間かかりそうだから放置してたんだけど

いろんなブログでクランクケースカバー外さないと入らないとあるけど、リアタイヤ前にずらして、リアスプロケからチェーン外して、ダルダルにすると普通に入りましたよ

気持ちいい速度が5km/hくらい上がった
高速はまだ走ってない

85 :774RR :2019/04/02(火) 19:12:40.50 ID:sLl4glFVp.net
ウィンカー折れて、錆びてるけどね、バイク王子に持ってったら売れるかな。

86 :774RR :2019/04/02(火) 21:35:34.92 ID:uIZI/AGt0.net
ウィンカーやサビの前に日本語直せ

87 :774RR :2019/04/03(水) 04:06:50.16 ID:QMKeq+UW0.net
バイク王子

88 :774RR :2019/04/03(水) 05:33:19.12 ID:qrxIprM/p.net
>>86
なおしてみろ

89 :774RR :2019/04/03(水) 08:00:49.38 ID:aPQ/tuKeM.net
錆びてウィンカー折れて、王子かな。バイク男爵に売ってったら漏れるかな。

90 :774RR :2019/04/03(水) 15:43:27.59 ID:IdPQUGqQM.net
>>38
振動ドリルPD196とこのロータリーバーで芯抜きできました!
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06Y3PMBDK

3箇所亀裂が見えるまでかなり削って、でもペンチで掴む所なんてないからどうやって抜くんだろうと
凍結浸透ルブで接合部をパキパキ言わせて、穴にハマるレンチの柄を突っ込んでグラグラやってたら抜けましたよ
削る加減がわからないから30分くらいかかった
ダイソーので良いから保護メガネは必須ですね

91 :774RR :2019/04/04(木) 07:50:58.78 ID:+kUaaDyb0.net
チェーンスライダーが折れた
あれ見た目の割に高いな

92 :774RR :2019/04/04(木) 13:31:19.79 ID:OPwCagOJp.net
ファイナルエディション出てもう生産されてないから、もっともっと朽ち果てさせてプレミアつくまで、紫外線の強いビニールハウスの中で劣化中

93 :774RR :2019/04/05(金) 00:14:39.11 ID:LRTwnIiD0.net
プレミアなんかつかんよ。

94 :774RR :2019/04/05(金) 00:49:02.42 ID:IM2govdyp.net
鉄クズ屋にあげる事にした。
原チャリスクーターよりスタート遅いし

95 :774RR :2019/04/05(金) 08:13:00.08 ID:oYfagMrVd.net
クラッチ操作が下手すぎると確かに出遅れるな。
そういうのが苦手な人の為のスクーターだし。

96 :774RR :2019/04/05(金) 08:21:39.17 ID:DPgvfsS7M.net
見た目エストレヤで、馬力28ぐらいで新型の
W250SRとか出たら一生カワサキについていくんだが。

97 :774RR :2019/04/05(金) 09:27:26.96 ID:7qgwKQDM0.net
つSRV250

98 :774RR :2019/04/05(金) 09:31:37.46 ID:tMh9prVzd.net
mutt250は?

99 :774RR :2019/04/05(金) 10:18:36.78 ID:RYE5v+cRM.net
減速時、タンクが何かに共鳴してクゥーンって鳴くようになった
他に異音は聞こえない
タンクのマウントのゴムの劣化で鳴るなんて事あるかな
もう20年にもなるからなー

100 :774RR :2019/04/05(金) 11:30:33.92 ID:aKhcu7COM.net
>>96
メグロ商標でワンチャンあるかな
でもあるとしてもアジア狙った125だったりして

メグロ800
メグロ650
メグロ125

101 :774RR :2019/04/05(金) 11:55:56.83 ID:wUj3keif0.net
W800も復活したからエストレヤも復活するかもしれない、とはバイク屋の弁。

102 :774RR :2019/04/05(金) 12:31:33.58 ID:xEdZUeaeM.net
SRVはいいんだけどVツインやん。
単気筒すきなのよ。まだベネッセの方がいいわ。ルネッサか。
GB250蟹男なら探してる時期あったけど、
まともな車体、もう無いわ。
muttてベースが海外生産GNらしいね。
ボボだかボマーだか知らんけどエストレヤとは違くねか。

そう、メグロ250で…カワサキなら…やってくれる…か?

103 :774RR :2019/04/05(金) 12:47:38.38 ID:WYq/Wof4d.net
今レトロタイプはSRの下が125あたりのやつしかないから可能性はあるんじゃね
まぁそこでネオレトロな外観持ってくるのがカワサキと思うが

104 :774RR :2019/04/05(金) 18:25:03.64 ID:6X6UZ71p0.net
単気筒の燃費の良さを知ってしまうとリッター18キロとかのバイクに手が出しづらい

105 :774RR :2019/04/05(金) 18:43:04.12 ID:LRTwnIiD0.net
燃費で選ぶならカブにしとけ。

106 :774RR :2019/04/05(金) 18:56:20.41 ID:xIm1d/Czd.net
>>99
タンクに子犬入ってんだろ

107 :774RR :2019/04/06(土) 00:12:08.32 ID:swuzWFr40.net
>>105
いや燃費はエスト程度で充分なんだよ。大型にも乗ってみたいけどエストの良さを知るとなかなかね、ということ

108 :774RR :2019/04/06(土) 01:07:08.67 ID:sBsfNXUo0.net
Z1000はハイオクでリッター15だったな…
タイヤは3000,キロで交換してた。
滅法速かったが。

109 :774RR :2019/04/06(土) 08:30:10.41 ID:GbYoswIX0.net
バイクで15キロくらいだと結構きついよね。車の燃費が良くなったから余計に感じるのかな。
カブは流れに乗って走ってても車が無理やり追い越しをかけて幅寄せしてくるから怖いし。

110 :774RR :2019/04/06(土) 08:41:25.98 ID:vcu1dVQsa.net
車線の真ん中走ってて前の車の車間もそれほど開いていないのに無理矢理追い抜いて割り込んでくるアホとかおるしな
バイク抜かないと死ぬ病にも掛かってるんだと思う

111 :774RR :2019/04/06(土) 08:58:30.73 ID:n+hdmOVA0.net
>>107
大型乗ってた時は18リッタータンクで一回の給油300km ちょい走っていたけど、
エストレヤに乗り換えて、リザーブコック切り換えるタイミンになる300km 程度でGS 入ると10リッターも入らない。
乗る用途によりけりだけど、ホントこれでいいんじゃないかと思ってしまう。

大型乗ってた時も結局、トコトコ走る、がメインだったしなー

112 :774RR :2019/04/06(土) 09:17:24.76 ID:n+hdmOVA0.net
>>111
嘘言った。大型は18リッタータンクじゃなくて20リッターだった。あまり変わらないけど。

で、給油で思い出したけど、ガソリンを擦り切りパンパンに入れちゃうと、ガソリンのドレインから捨てられちゃうやん?
どの位(どこ?)を目安に満タンにしてる?
ガソリン一滴がえらい距離走ってくれるからえらく気になる。

>>110
あれよくわからないよね。自分が車運転する時はやらないから、心情が想像出来なくて対処のしようがない。

113 :774RR :2019/04/06(土) 11:15:04.80 ID:biwpNTl00.net
抜かれるのは特に何も思わないけど先行け!ってのには困った
トコトコ走りたいだけなのに

114 :774RR :2019/04/06(土) 16:41:30.83 ID:GbYoswIX0.net
高価な大型バイクだとツーリングの宿泊先で駐車中のいたずらや盗難が心配になる。
エストレヤでもいたずらは嫌だしどうなってもいいわけじゃないが、比較的気楽。

115 :774RR :2019/04/06(土) 19:33:29.06 ID:uJGIZuA9d.net
>>101
インドネシアでW250として作り続けてるから
そのうち規制対応して日本にくるかもね
>>114
ホテルの玄関近くに止めて安物のカバーする 夜露も防げる

116 :774RR :2019/04/06(土) 20:15:16.91 ID:03+6jnBy0.net
>>114
この利点に最近気付いた
気楽・気軽ってのは良いね

117 :774RR :2019/04/06(土) 20:48:39.11 ID:ny9GTY0/d.net
>>114
ツーリング先で使えるハーフカバーがあるとコンパクトで便利

118 :774RR :2019/04/06(土) 21:30:16.88 ID:h+tvasO60.net
エストはサドルだと、けつ汗かいた時、けつを後ろにスライド出来ないからしんどかった過去形

119 :774RR :2019/04/06(土) 21:32:34.38 ID:noC/dDZgM.net
ハーレーも持ってるけど10年前に比べると盗難はだいぶ気にしなくて良くなった
燃費や取り扱いは意外と大きく変わらない
エストレヤは夏場熱くないのがメリット

120 :774RR :2019/04/06(土) 22:58:25.47 ID:swuzWFr40.net
>>119
空冷の大型だとやっぱり下からムワーンとくる?

121 :774RR :2019/04/06(土) 23:01:01.22 ID:BX8wBpxC0.net
車がリッター4〜6kmなので、大型バイクでリッター15走れば歓喜。
エストだともう尿が漏れそう。

122 :774RR :2019/04/06(土) 23:27:22.15 ID:noC/dDZgM.net
>>120
自分の感覚だと、エストレヤが「ムワーン」で不快な程度
ハーレーは「ジリジリ」と鉄板で炙られてる感じで、自分は対策してるけど、無策だと低温火傷しちゃう人も居るみたい
古いエヴォエンジンの型だから現行モデルは良くなってるかもしれないけどね

123 :774RR :2019/04/06(土) 23:42:50.94 ID:GbYoswIX0.net
エストレヤの取説にはワックスをかけろと書いてある。もちろんワックスをかけてる。
ワックスをかけられる貴重な一台。

124 :774RR :2019/04/07(日) 00:42:40.29 ID:P+e7UEce0.net
資生堂ジェレイドできまりゃ

125 :774RR :2019/04/07(日) 01:45:55.05 ID:1xj+hPLZ0.net
>>120
ムワーンなんて可愛いもんじゃない
意識が飛びかける

126 :774RR :2019/04/07(日) 09:33:55.03 ID:Bk6uyNK10.net
なんちゃってハーレーのboltも足火傷しそう。

127 :774RR :2019/04/07(日) 11:11:48.55 ID:WZfgz8iHM.net
>>123
花咲じいワックス最高
20年前の年式でもメッキパーツピッカピカ

128 :774RR :2019/04/07(日) 12:15:58.56 ID:/hH2uo4Pd.net
エストレヤの他にトレーサーに乗っているけれど、まだ夏場を経験していないので熱風がどのようにくるかわからない
しかし、夏場はエストレヤでも十分熱く感じるので、防風デニムを履いて熱風を遮断している

129 :774RR :2019/04/07(日) 12:51:33.76 ID:5QRT0picM.net
ハーレー乗りは真夏に革パンなんて馬鹿じゃねえのwww
と思ってたけどいざ所有すると遮熱という点で理にかなってるんだなと
エストレヤは短パンでもひょいっと跨がれる気楽さがある(安全面は無視するとして)

130 :774RR :2019/04/08(月) 01:12:17.94 ID:7NwjtvNi0.net
ハーレー関係なくリッタークラスの夏の熱量は
半端ないでよ。ちなみにWR250Rも夏場は相当すごい

131 :774RR :2019/04/09(火) 13:17:44.44 ID:OjkD9NME0.net
バルブクリアランス調整したらエンジン始動時数秒だけカチカチ音するんだけどもともとこんなんだったっけ?

132 :774RR :2019/04/09(火) 15:14:12.92 ID:7YM2c0zpM.net
あれじゃね?火打ち石カチカチやるゲンカツギ。

133 :774RR :2019/04/09(火) 17:26:16.49 ID:OjJx+d8QM.net
社外マフラーに変えたらアフターファイヤ出るんだが普通?
ちなFI
マフラーはサイレンサーだけ交換

134 :774RR :2019/04/09(火) 18:56:30.36 ID:ZYjxYS7Up.net
>>133
普通

135 :774RR :2019/04/09(火) 19:08:54.02 ID:OjkD9NME0.net
>>132
マジか惚れ直しちまうじゃねーか

136 :774RR :2019/04/09(火) 19:17:06.97 ID:mGZOv+JHM.net
>>131
バルブクリアランス調整やり直しても変わらないなら、
店と相談。

137 :774RR :2019/04/10(水) 03:07:01.56 ID:QBTKyefM0.net
BEETのハイコンプピストンいれてみた
シリンダーをボーリングしなければいけないが、幸いつてがあったので万円以下でやってもらった

すぐ吹けきるのでリア二丁落としで結果、140メーター越えるようになった
回した時の振動が減った、ドコドコ感が増えてトルクも増えてそして熱量も増えた
次回、オイルクーラー入れる予定

ちな、燃費一割り増し、だが、ハイオク仕様なので収支はトントンだ

138 :774RR :2019/04/10(水) 07:11:28.23 ID:+o8EAVZlp.net
>>137
キャブor FI?

139 :774RR :2019/04/10(水) 07:51:30.05 ID:Is/AdstzM.net
速くしてどうすんだよ?と思う反面、
命の危険を感じる遅さは…やはりせめて25馬力は欲しいと思う俺だった。

140 :774RR :2019/04/10(水) 23:31:05.00 ID:4vosC/LD0.net
>>137
後軸何馬力くらいになるの?

エストが良いけどノーマルは流石にパワー不足を感じるわ
やっぱエンジンチューンになってしまうのか…

141 :774RR :2019/04/12(金) 01:31:45.15 ID:H7B1pvoY0.net
左足骨折リハビリでエストレヤに恐る恐る乗ってみた
タパタパと近所を流せた
良かっだー、まだ乗れる乗れるぞー

142 :774RR :2019/04/12(金) 07:12:08.94 ID:YtdxGyYk0.net
おめ

143 :774RR :2019/04/12(金) 07:44:42.35 ID:NP8pwqAIM.net
おめ。誰か想像つくな。

144 :774RR :2019/04/12(金) 12:02:34.07 ID:x+FxagVVM.net
街中だと不満ないけど
峠の登りだけはどうしようもないよな
15キロとかになる

145 :774RR :2019/04/12(金) 12:26:49.07 ID:+acsSierM.net
バロンで測って貰ったら12馬力だった

146 :774RR :2019/04/12(金) 15:42:26.70 ID:++A4DRe80.net
>>144
速度が?

147 :774RR :2019/04/12(金) 17:41:05.13 ID:H7B1pvoY0.net
リハビリ中のエストレヤ乗りだけど
>>142
ありがとう
>>143
やだ 怖い!

148 :774RR :2019/04/12(金) 18:15:51.89 ID:Oob0o6+DM.net
>>145
後軸出力?

149 :774RR :2019/04/12(金) 21:16:45.23 ID:3JSk+QRB0.net
明日タイヤ変えるぜ
gw楽しみだ

150 :774RR :2019/04/12(金) 23:02:17.54 ID:9Z6Fwhsy0.net
>>149
銘柄は何を予定してますの?

151 :774RR :2019/04/13(土) 07:16:36.68 ID:ofQNKcz70.net
>>144
岐阜から長野方面に北アルプス安房峠を下道で越えた事がありましたが、逆だったら、かなりキツイと想像してしまいます。

152 :774RR :2019/04/13(土) 14:08:29.41 ID:BfPBbzaEM.net
>>148
アシダム?だかってシステムで測ってもらった
後輪をローラーに乗せて測ってたからいわゆる後軸出力?かな

バロン曰くエストはこんなもんだとか

153 :774RR :2019/04/13(土) 17:55:06.94 ID:5MOZf6540.net
600SSに乗ってた時に測ってもらったら7〜80だった気がする。

154 :774RR :2019/04/13(土) 18:50:48.57 ID:cbGyGjPQ0.net
>>133
二次エア吸ってるかも、サイレンサーのシールが不完全なんじゃ

155 :774RR :2019/04/14(日) 02:11:06.07 ID:YUBVFbWP0.net
https://i.imgur.com/lcbhvkJ.jpg
燃料フィルターを噛ましたんだけどフィルター分のホースを切りすぎてキャブに届かなくなったw
タンクを外した状態で適当に切って合わせるもんじゃねーな、失敗した〜(;´Д`)

156 :774RR :2019/04/14(日) 03:21:37.17 ID:+g0wqTIMd.net
まあ、なんだ。
事前に長さを測っておいて、少し持たせておけば良かったな。

157 :774RR :2019/04/14(日) 13:00:38.44 ID:4pGA8lPR0.net
なぜ組む段階で切らないのか

158 :774RR :2019/04/14(日) 13:05:01.32 ID:WS+jvgWIM.net
おっちょこちょいなんだよ

159 :774RR :2019/04/14(日) 13:08:37.66 ID:YUBVFbWP0.net
>>156 >>157
https://i.imgur.com/lI3AfZ9.jpg
すまんのう適当に切っても合うだろうって楽観視してた(´ω`)トホホ…
燃料ホースを注文するまで一時的に耐油ホースで間に合わせる
耐ガソリン用ではないから2週間位持てば良いや的な

160 :774RR :2019/04/14(日) 20:33:41.68 ID:YUBVFbWP0.net
ハリケーンのハンドルに交換したんだけどバーエンドを移植するのにハンドル側にネジ穴が無いのよ
バーエンドを取り付けるにはどうしたら良いの?

161 :774RR :2019/04/14(日) 20:37:16.48 ID:IX6XDN+v0.net
>>160ドリルせんのかーい

162 :774RR :2019/04/14(日) 20:46:12.52 ID:a2g2Kk9c0.net
ドリルは一本あると色々便利だよね
ロマン的にも

163 :774RR :2019/04/14(日) 21:21:40.19 ID:YUBVFbWP0.net
>>161
いや、ハンドルがモロにパイプ
端から端まで貫通したパイプなんよ
ドリルで穴を開けたくても塞がってないによね

164 :774RR :2019/04/14(日) 21:46:47.48 ID:po9GhQQP0.net
バーエンドを社外品に変えるべし

165 :774RR :2019/04/14(日) 21:50:32.15 ID:IX6XDN+v0.net
純正だとコルクの栓みたいな形の金属で塞いでない?

166 :774RR :2019/04/14(日) 22:38:46.99 ID:eYRkIwXVM.net
自転車用のバーエンド使うとか

167 :774RR :2019/04/15(月) 00:54:08.01 ID:8Li643+00.net
>>159
お前みたいな馬鹿、本当すきww

168 :774RR :2019/04/15(月) 02:54:07.99 ID:UUY3wuYSd.net
>>159
くれぐれも耐油ホースのガソリンによる劣化には注意しろよ?
元々長期の使用には耐えられないから、走行前と走行後に目視で確認するんだ
走行中にガソリンが漏れだして炎上とか洒落にならないからね

169 :774RR :2019/04/15(月) 06:03:44.28 ID:btZmcNlC0.net
>>163
もしかしてハンドル側にネジ溝が切られてないって伝えたいの?

170 :774RR :2019/04/15(月) 07:47:03.22 ID:sdWYGWPIM.net
タップ切れば

171 :774RR :2019/04/15(月) 10:20:29.74 ID:6xFnpt1I0.net
ハリケーンのハンドルに交換後の写真(ヨーロピアン2)
見てもらえば分かると思うけどただのパイプ
https://i.imgur.com/LJSOUrK.jpg
取り外した純正ハンドル
金属製っぽいの蓋みたいなものがしてあってネジ穴が切ってあります
https://i.imgur.com/IU1DEt5.jpg

172 :774RR :2019/04/15(月) 10:39:20.34 ID:OqIeXltfM.net
穴塞ぐだけなら自転車用のバーエンドキャップでいいと思うけど、重量がないと振動が出て手がつかれるとかあったような
ハリケーン ウエイトバランサー って商品があるね

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200