2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エストレヤ ☆Estrella☆ part66

559 :774RR :2019/05/25(土) 23:49:54.75 ID:467L4knc0.net
>>556
SRはともかくジクサーみたいなバイクと比べるバイクじゃないだろw
自分で書いている通り、通勤主体ならジクサーだし、もっと言えばアドレスだ

SRじゃなくエストを選んだ理由はなんだったの?

560 :774RR :2019/05/26(日) 00:53:53.82 ID:J9/Oc1uC0.net
スロットル戻してエンブレかけると、シャーという音が鳴るんだけど、これはデフォですか?
多分チェーン関係だと思われますが

561 :774RR :2019/05/26(日) 01:01:13.60 ID:cq13qWvW0.net
ジクサー?どこの国のバイクだ?
とおもったらスズキかい。

562 :774RR :2019/05/26(日) 01:18:04.30 ID:G8jBpVv/a.net
ジーエスエックスって言うのがメンドイんでジクサーって海外じゃ呼ばれてたのを逆輸入したんよ

563 :774RR :2019/05/26(日) 08:54:10.76 ID:H/G1ldGLa.net
そういえば
バイクのチェーンは伸びる事前提で設計されているのに
エンジンのチェーンはメンテって聞いた事ないな
なんでだろ

564 :774RR :2019/05/26(日) 09:19:35.01 ID:h9BHho3W0.net
オートテンショナーで張りは自動調整だし、給油はエンジンオイルでしてるし。

565 :774RR :2019/05/26(日) 11:07:06.87 ID:u60YNBTI0.net
>>559
SRじゃなくエストを選んだ理由は〜
同じ行程のお試しツーリングでなぜかエストレヤのほうが
圧倒的に疲れなかったから。
SRの2018青狙ってたんだけどねー

566 :774RR :2019/05/26(日) 13:04:37.79 ID:rtcn4k/SM.net
>>559
SRは過去に乗っていました。縁あって他のバイクに乗り換えたのですが、それも手放して今季のバイク佐賀市の最中なんです。

567 :774RR :2019/05/26(日) 13:07:20.79 ID:rtcn4k/SM.net
よく単気筒のドコドコ感っていうけど、SRでもそこまでドコドコしてないし個人的にはソコ求めてないかも。敢えてドコドコ感欲しさに低いギアから立ち上げるなんてのはエンジンが苦しそうでしたいと思わないしな。

568 :774RR :2019/05/26(日) 14:01:14.34 ID:nrefD/+cM.net
エストレヤ乗り始めた一ヶ月
加速時に特に右側のブレーキペダルが振動するのはデフォ?あとこの前100kmくらい走ったら右手だけしびれました
2017のスペシャルエディションで距離2000qくらいを中古で購入

569 :774RR :2019/05/26(日) 14:53:52.53 ID:u60YNBTI0.net
>>568
2017ファイナル新車だけどブレーキペダルの振動は出てないです。
慣らし中にリヤブレーキの鳴きが酷かったのでカワサキのアンケートに
書いたら買った店から連絡が来て無料で対策してくれて
(多分ブレーキシューを替えたんでないかな)
以後ブレーキの鳴きは消えました。
俺は長距離乗って右手は痺れないけど高速でアクセルキープが
面倒くさいのでスロットルアシストを装着して楽してる。
グリップ握りに力を使わないので痺れないのかもしれない。

570 :774RR :2019/05/26(日) 19:06:04.83 ID:QMEBIM9+0.net
>>568
同じく2017FE新車だがその症状はないな
場合によっては右側への転倒歴あるかもね
倒れたときに歪んで接触してるとか

571 :774RR :2019/05/26(日) 20:31:42.22 ID:nrefD/+cM.net
レスありがとう!やっぱそうだよなぁ今度の休みに買ったところ持って行くかぁ
距離も少ないし見た目もキズないからただの整備不良だといいんだが

572 :774RR :2019/05/26(日) 21:13:21.97 ID:Kw9Ad9N80.net
>>571
ペダル手前に引っ張ってガタあればネジ締め直すかグリスアップしてみれば?

573 :774RR :2019/05/27(月) 11:31:53.43 ID:4iSujmLsM.net
https://i.imgur.com/vfD94j3.jpg
2りんかんでジェットヘル買ったった\(^o^)/
スモークのインナーバイザー装備で割と便利
シールドはオレンジっぽいミラー
初ジェットヘルだから取り敢えずそこそこ安いのを買ってみた
風の入り込みがスゲー、目がショパショパする
風切り音がカブトのAB5より少なくても思ったより静かだった
エストでのちょいノリに重宝しそう(*´ω`*)

574 :774RR :2019/05/27(月) 12:27:36.87 ID:qEYSqwqKr.net
>>573
俺もマットブラックのやつ使ってる

575 :774RR :2019/05/27(月) 17:01:05.48 ID:AGTZvmVU0.net
エキパイ部分耐熱塗装してるんだけど
屋外駐車(一応小さい屋根はあるけどちょっと強めの雨降るとボトボト)の場合
半年もすればサビ浮き出てくるのはしょうがないんかな?
パッと見まず白っぽい鱗状のシミのようなのが出てくる
そこからしばらくすると赤錆が見えてくる

576 :774RR :2019/05/27(月) 20:27:54.36 ID:0AjQrXWy0.net
スペシャルエディション仕様のエンジンが黒く塗装されてるモデルで
オイルフェイラーキャップを傷つけずに回す方法無い?

コインドライバーって大きさとかある?

577 :774RR :2019/05/27(月) 20:49:53.62 ID:/9bh7NE0M.net
>>574
同士居た〜( ゚∀゚)o彡°

578 :774RR :2019/05/27(月) 20:51:45.86 ID:Xs1lFcD90.net
>>576
手動のインパクトみたいに体重かけながらコインドライバーでグッと押し回す。傷が気になるなら先端にキムワイプとかで養生すれば大丈夫。あと似た色のタッチペンあれば傷も隠せます。

579 :774RR :2019/05/27(月) 20:53:41.15 ID:pUova3J90.net
かっこいいですなあ
フルフェイスで似合うのってないのかな

580 :774RR :2019/05/27(月) 21:30:13.83 ID:PRK9PJX50.net
中古で買ったボロいやつたぶん黒い塗装のエンジンなんだけど汚れてるだけかと思ってめっちゃワイヤーブラシしちゃった

581 :774RR :2019/05/27(月) 23:35:46.06 ID:B7cPbvyTM.net
>>580
すまんが、頭悪すぎないか
まあいい感じにウェザリングできたんちゃうか

582 :774RR :2019/05/27(月) 23:40:30.25 ID:OV5200+a0.net
>>576
車載工具のこれでやるといいよ
http://o.8ch.net/1gkfv.png

583 :774RR :2019/05/28(火) 00:18:19.14 ID:g9AWHh/f0.net
>>581
初めて買ったバイクだしホント汚かったから許して

584 :774RR :2019/05/28(火) 08:02:33.70 ID:skc2oNoPd.net
いい話じゃねーか
これからたくさんトラブって思い出作れよ〜

585 :774RR :2019/05/28(火) 16:37:47.60 ID:tiY0aP4Q0.net
>>578
>>582
thx

車載工具そんな使い方あるんだw キムワイプ当ててやってみるわ

586 :774RR :2019/05/28(火) 23:34:23.45 ID:0iuDAM/j0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n347323608
車体番号とタンク塗装から見ると2001年式エストレヤRS C7かな
自賠責とナンバー付きで乗って帰れるのがいいな
タイヤとその他諸々交換で5万位?
ちょっと磨いたら今の愛機よりきれいになりそうだ・・・ほすい

587 :774RR :2019/05/29(水) 03:12:06.56 ID:Apl+C5310.net
>>586
このタイプの前期型w3風ストライプ柄のタンクが一番カッコいいよなあ。黒ベースに、青・橙・黄・グレー、みんなカッコイイ!

オレのエストは後期型w3風のファイナルで、こっちの柄も結構気に入ってるんだが、隣の芝が綺麗に見えてしまうんだよなあ。

588 :774RR :2019/05/29(水) 04:27:53.58 ID:efBHOYj30.net
宣伝乙

589 :774RR :2019/05/29(水) 09:13:04.87 ID:k5ywMJYd0.net
>>579
新しいラパイドは?

あとオフのフルフェイスは似合うと思う

590 :774RR :2019/05/29(水) 09:19:56.46 ID:wRPOOipj0.net
似合わないだろw

591 :774RR :2019/05/29(水) 09:24:03.13 ID:c+rl92+Ep.net
BELLのブリット

592 :774RR :2019/05/29(水) 10:15:25.59 ID:5N/KFfsK0.net
グリンゴS使ってる
シンプルで好き

593 :774RR :2019/05/29(水) 14:45:18.59 ID:nnhCcKkW0.net
ブレーキパッド交換しようかと思うんだけど、
キャブ車のRSって前後共通のパッドですよね?

594 :774RR :2019/05/29(水) 14:58:29.98 ID:zVX7lTn/M.net
>>593
一緒!

595 :774RR :2019/05/29(水) 15:19:02.45 ID:lCpgi0s8p.net
>>594
センキュー!!

596 :774RR :2019/05/29(水) 21:36:17.94 ID:ywaJ3rx+0.net
山城のニューレトロフルフェイス750
https://i.imgur.com/Vlb4Nkt.jpg

597 :774RR :2019/05/30(木) 01:47:58.52 ID:WqQQIkX60.net
>>579
SHOEIのEX-ZEROいいよ〜
https://i.imgur.com/9Sb5Os3.jpg

598 :774RR :2019/05/30(木) 07:23:20.62 ID:F52kSJWu0.net
>>597
かっこいいんだけどSHOEI高いなァ。
この形ならDAMMTRAXのブラスターにするかな、安全性は桁違い?なのだろうけども

599 :774RR :2019/05/30(木) 07:59:57.00 ID:iKCvLsTbM.net
被ってみると質の違いに愕然とするよ
俺の実体験。

600 :774RR :2019/05/30(木) 11:40:41.10 ID:xUk+RD8/0.net
フルフェイスSHOEI z3高速走行が断然静かで良いんだけど
わりと冬しかつかわなくてジェットがメインになってしまう。
開放感がなんだかんだ優先されてしまう

601 :774RR :2019/05/30(木) 11:57:07.83 ID:mxpSok8Jd.net
WINZのチンガードが外れるタイプを使ってるけど、快適ではある。
ただ、帽体がデカイし質的にはやっぱり二大メーカーになるわな

602 :774RR :2019/05/30(木) 21:55:07.53 ID:5p/3v/Be0.net
SHOEI Z-7すごいっすよ
他の被ったことないからわからないけど、頑丈なのはそもそもとして、あんまり風を切るって感じがしないの

603 :774RR :2019/05/30(木) 22:26:57.40 ID:GwW1xN+00.net
z7買っちゃったけどex-zeroかっこいいね
へたってきたら次はそっち買おうかな

604 :774RR :2019/05/31(金) 06:54:56.84 ID:OGxQhJsI0.net
Z-7で十分
疲労感が違う

何より帽体小さいのがいいな
もっと小さくなってくれると嬉しいが

605 :774RR :2019/05/31(金) 15:43:51.47 ID:AcJwZZ870.net
>>520だけど品番51023-1385で注文して交換したけど
元から付いてたやつと微妙に材質やサイズが違ってたわ
メッシュパイプの根本が太くて入らなかったから
カッターで削って調節して強引に入れた
そもそもタンクが純正タンクじゃ無いから(一応エストレヤ用だとは思うが)純正タンクなら問題なく入ったかもしれん

606 :774RR :2019/05/31(金) 16:59:47.92 ID:j5qqTkcyM.net
改善した?

607 :774RR :2019/05/31(金) 17:17:05.47 ID:AcJwZZ870.net
まだ変えて走ってないから改善したかははっきりわからんな
一応軽くアイドリングさせた感じ異常は感じなかったけど

608 :774RR :2019/05/31(金) 19:43:39.18 ID:o+BJ+RPI0.net
今日エストレヤ納車しました
メンテナンスや整備のために買った方がいいものとかありますか?

609 :774RR :2019/05/31(金) 19:56:42.78 ID:c5PLU3Xp0.net
おめでとうございます
コロコロがついてるイス
高さ30cmくらいの

610 :774RR :2019/05/31(金) 20:28:30.95 ID:cgoY0Sfe0.net
こういうのか

https://item.rakuten.co.jp/nou-nou/0505010767023/

611 :774RR :2019/05/31(金) 20:49:24.20 ID:UMJeK2+O0.net
>>608
シックネスゲージ

612 :774RR :2019/05/31(金) 20:56:26.75 ID:LYlV36xT0.net
いやいやサービスマニュアル買っとけよ

613 :774RR :2019/05/31(金) 21:50:08.29 ID:o+BJ+RPI0.net
サービスマニュアルはあった方が良さそうですね
ありがとうございます
シックネスゲージは使い方がいまいち分からない…

614 :774RR :2019/05/31(金) 22:50:09.02 ID:XmtBNZPP0.net
>>613
シックネスゲージってこれしか使わんから調整したくなってから買えば良いんでない
スパナセット、メガネレンチセット、ボックスレンチセットなんかは安いので充分使えるで
https://i.imgur.com/cg6dINW.jpg

615 :774RR :2019/06/01(土) 08:03:02.46 ID:yrXQpK+U0.net
来週エストレヤで500kmの旅に出ます 探さないでください
帰りはフェリーだぱ

616 :774RR :2019/06/01(土) 08:27:10.04 ID:lpC+l+g40.net
10キロちょっとぐらい走ったけど一応問題無さそう
長距離走るのはまだちょっと先になるけど
まあ悪くなってるってことは無さそうだ

617 :774RR :2019/06/01(土) 09:27:30.04 ID:Dpvmy3rP0.net
>>608
納車おめ
工具は必要になってから買えば良いよ
オイル交換とかでもバイク屋使うなら工具ゼロでもいける

618 :774RR :2019/06/01(土) 09:46:56.55 ID:msoIdYgn0.net
>>608
納車おめでとう。サービスマニュアルとパーツリストをセットで揃えると
サービスマニュアルで作業説明している構造を理解するのに案外パーツリストの
イラストが役立ったりするよ。
もしなるたけ自分で整備する気があって余裕と気合と勢いと
予算があればトルクレンチ買っておくと納得の適切な締め付けが出来る。
ない時代の整備は締めすぎになっていたことが買ってからよく解った。
特にオイルのドレンボルトはえっこんなもんでいいの?って感じだった。

619 :774RR :2019/06/01(土) 11:04:48.59 ID:3PDMAjOFa.net
>>618
パーツリストはカワサキ純正パーツがネットで見れるからいるページだけスクショでプリントでいいよ

620 :774RR :2019/06/01(土) 14:48:35.35 ID:+6Qh2apE0.net
色々と教えていただきありがとうございます
ところでサイドバッグ左側に一つ付けようと思うのですがオススメのサイドバッグなどありますか?
個人的にはデグナーのNB1というのが気になっています

621 :774RR :2019/06/01(土) 16:29:32.93 ID:JrBp8IzC0.net
>>620
サイドバッグは右側に付ける事を推奨する
チェーンからのオイル飛散による汚れ防止と、マフラー側に付ける事によりカバーの熱溶け、やけど防止になる
マフラーにバッグの底が干渉しそうなら、耐熱カーボンでも貼り付けておけばいいよ

622 :774RR :2019/06/01(土) 17:46:14.57 ID:+6Qh2apE0.net
>>621
右の方が良いんですね
中古ですでにサポートが左側に付いているので左側に付けたいと思った次第です

623 :774RR :2019/06/01(土) 17:46:50.38 ID:NhghbJjEM.net
>>608
工具や純正パーツを買うならモノタロウが安くていいよ
個人事業主で登録すれば大丈夫だし
割引クーポンを上手く使ってタイミングを考えながら買うとすごくお得
デメリットもあってまとめ買いをしてもあまりまとまって届かないことが多いから受け取りが面倒

624 :774RR :2019/06/01(土) 17:52:22.23 ID:NhghbJjEM.net
>>621
無名の安いバックを左右に付けてるけど左右どっちかって言ったら、右側に一票
センタースタンドを立てやすいし、チェーン清掃も楽かな

625 :774RR :2019/06/01(土) 18:50:50.13 ID:lpC+l+g40.net
俺は左につけてるな

626 :774RR :2019/06/01(土) 19:15:44.97 ID:zIeJPeqid.net
gohanってメーカーの気になるけどSG規格外っぽいけど止めといた方がいいかしら?
https://i.imgur.com/4WqJVVs.jpg

627 :774RR :2019/06/01(土) 19:28:20.94 ID:msoIdYgn0.net
>>623
俺もパーツ品番で検索してお気に入りか
カートに入れといて月イチ1割引の日にまとめて買ってる
届くのはバラだけどだいたい一週間以内には全部入手できてるな

628 :774RR :2019/06/01(土) 20:38:03.45 ID:P8/6tpbl0.net
モノタロウは有能だけど梱包がネジ1本を80サイズで送って来たときは吹いたわw

629 :774RR :2019/06/01(土) 20:55:14.39 ID:jKYuWMPo0.net
公道で生まれて初めて乗ったリターン式バイクがエストレヤ

エストレヤしか知らない私

630 :774RR :2019/06/01(土) 21:27:18.24 ID:ndFnAkav0.net
>>629
一生それでもイイと思うよ。
ちなオレは20代で初めて買った車に、50を超えた今も乗ってるし、死ぬまで乗るつもりだ。
バイクは色々乗ったけど、エストのファイナルを
買って、これも死ぬまで乗るつもりだ。

631 :774RR :2019/06/01(土) 22:11:32.94 ID:rNoGIyfT0.net
>>598
高いけど、所有満足度は高いよ〜
俺は頭がデカすぎるのでダムトラックスは駄目だったてのもあるけど…

632 :774RR :2019/06/02(日) 01:15:14.07 ID:OcMXvGd00.net
>>626
中華の偽物専門メーカーやで。
うっかり本物のロゴ付けたのを送ってきたりする。
当然偽物。

633 :774RR :2019/06/02(日) 05:53:30.88 ID:IYYn5VhXH.net
KABUTOクラス以上のフルフェイスかぶっておけば問題ない
ジェットだとアラショー以上がいい
見た目よりも安全性重視だよ

634 :774RR :2019/06/02(日) 08:29:52.75 ID:orrY3hEka.net
みんなどうしてサイドバックを低く付けたがるのだろう?
昔の軍用バイクとかかなり高い位置についててカッコいいし
マフラーやチェーン気にしなくていいのに
タンデム優先?

635 :774RR :2019/06/02(日) 12:40:46.85 ID:PC4HKySI0.net
キャブの油面を量ってみたんだけど赤い線のところしかないんだけどw
しかもドレンスクリューを緩めても全然ガソリンが出てこなくてスクリューを外して穴の奥を細い棒で突いたら水とゴミが混じって出てきたwww
これはオーバーホールをしないとイカンだろうな・・・
2004式のRSだけど、OHをするのに揃えたらいい工具やパーツってなに?
https://i.imgur.com/7b4CmCV.jpg

636 :774RR :2019/06/02(日) 12:48:52.28 ID:PC4HKySI0.net
>>634
https://i.imgur.com/JQKY1Oz.jpg
リアアクスルシャフトの割ピンを横着してちゃんと処理しなかったからサスが沈んだ時にバックと干渉してピンで穴が開いたw
チェーンを換えたばっかで再調整するときのことを考えてピンを抜きやすいように適当に挿してた
穴を塞いで割ピンをちゃんと処理してバックの位置も上げたよ

637 :774RR :2019/06/02(日) 13:04:03.78 ID:rxhExBeS0.net
チェーン綺麗だな

638 :774RR :2019/06/02(日) 16:02:59.55 ID:hScKvIG8a.net
>>635
サービスマニュアル持ってるんならわかるでしょw

639 :774RR :2019/06/02(日) 17:08:22.36 ID:OcMXvGd00.net
>>635
バイク屋へGo

640 :774RR :2019/06/02(日) 17:37:40.78 ID:PC4HKySI0.net
>>637
KMCのノンシールでクリップジョイント税抜1990円也

>>638
えええええ( ´•̥ω•̥` )マニュアル持ってるけど不親切なんだもん

>>639
それな・・・( ˆ꒳​ˆ; )自分でいじってみたい欲求が

641 :774RR :2019/06/02(日) 18:00:00.48 ID:rAHTpdNXd.net
>>635
以外とエアクリーナーからキャブクリーナーかけてガソリンにフューエル1入れるだけでも治るもんだよ

642 :774RR :2019/06/02(日) 18:03:29.08 ID:WI/sjVk/0.net
>>634
2STでのキャブバラシしか経験がないが、スマホで分解過程を
撮りまくっておくと良いよ安心してバラせる
缶で良いんでエアダスターとかあると便利。あとはヤバそうな部品見つけたら
磨くか注文して再組み立てすれば大体いける。細い針金とか針とか用意しておくと詰まりを取りやすい
あとパーツクリーナがなにかと便利
タンクからキャブ出口までしつかり見たほうが良いと思う

643 :774RR :2019/06/02(日) 18:08:26.52 ID:39ixII/8p.net
>>640
キャブを脱着する為の工具とキャブをバラす為のプラスドライバーとジェット類を外すマイナスドライバー。あれば便利なのはパッキン、Oリングを剥がすピックツールくらいかな。勿論、ゴムパーツは交換前提で新品を用意しておく。

644 :774RR :2019/06/02(日) 18:29:19.90 ID:rNE2wZZi0.net
W800乗ってますが、エストレヤにダウンサイズしたいと思い、覗きにきました。両者比べてどうですか?両方乗ったことある方から感想聞ければ幸いです、

645 :774RR :2019/06/03(月) 00:12:04.76 ID:WpP02Krs0.net
>>641 >>642 >>643
ふむふむ、サンクス!
オーバーホールの動画を見てたら出来そうな気がしてきました。
ゴム類はダイヤフラムは高いので亀裂がなかったら再利用したい(´∀`;)
Oリングは交換します。
ピンクリーナー、大小ドライバー、ピックツールは買い揃えます。
パーツクリーナーとエアダスターは有るから省略、キャブクリーナーは必須ですね。
キャブクリーナーは液体と泡タイプが有るけどどっちが良いんでしょ?
KUREを買っとけば無難ですかね?

646 :774RR :2019/06/03(月) 02:14:03.61 ID:nwDm4MwQp.net
>>645
エンジンコンディショナーという泡タイプの強力な奴とキャブクリーナーと両方用意したんだけど、あまり酷い汚れじゃなかったからキャブクリーナー(ワコーズ)しか使わなかったよ
KUREでも何処のメーカーでも良いと思う

647 :774RR :2019/06/03(月) 13:32:09.96 ID:1QKea7XKM.net
SR400とエストレヤで迷ってます...
誰か背中を押して下さい!

648 :774RR :2019/06/03(月) 13:36:21.37 ID:s+vlnwNFM.net
>>647
交差点でエンストした時のことを考えれば自明

649 :774RR :2019/06/03(月) 14:06:15.24 ID:/LHYySvFd.net
車検もあるしねぇ

650 :774RR :2019/06/03(月) 14:10:47.74 ID:7bJUkKzgd.net
400が欲しいか250が欲しいかで決めていいと思うけども

651 :774RR :2019/06/03(月) 14:19:30.44 ID:U/lyLF2K0.net
真夏の暑い日に、ガソリンスタンドでエンジンをかける時のセルとキックの差
それも後続に給油待ちの車列…

652 :774RR :2019/06/03(月) 14:21:36.15 ID:FQQygjuX0.net
>>644
W650に乗る友人は「エストレヤのパワーが物足りないので乗り換えまでは考えないが
その代わりW650に無い鼓動感に魅力を感じる。」と言ってたよ。自分はパワーと積載性
を考えると乗り換えはどうかな、と思うけど。

>>647
去年までSRに乗ってたけど、SRに比べるとエストレヤは乗車姿勢が窮屈だよ。燃費も
あまり変わらないし、パワーは400なりにあるから一台だけならSRのほうがいいかもね。
車検と言っても5〜6万で済むし、俺がSRに乗ってた9年間で信号エンストは一度も無
かった。

653 :774RR :2019/06/03(月) 14:36:36.58 ID:u0jwo62up.net
見た目で好きな方を選ぶのがオススメ

654 :774RR :2019/06/03(月) 14:40:57.21 ID:/SATpeUSa.net
と言うかこっちのスレでだけ聞いてるならエストが欲しいんだろう?ん?

655 :774RR :2019/06/03(月) 15:06:16.79 ID:UoDNPRSxM.net
間とってST250

656 :774RR :2019/06/03(月) 17:25:44.11 ID:3S/m0nCj0.net
>>647 エストレヤって車検いらないんだぜ。あと、疲れた時のセルのありがたさ。

657 :774RR :2019/06/03(月) 18:03:57.80 ID:U4Itv3/70.net
一個人の体験です。5年前に同じくSRかエストかで悶絶するくらい悩んだけど(どっちも見た目が好き過ぎて)、最終的に自分の乗り方やライフスタイルを考慮したら『あ、じゃあエストか…』とそれまでが何だったのかというくらいエストに固まりました。

今でもSRにすれば良かったなんて後悔は一度もありません。もちろんSRも見かけるとカッチョいいと思うけどね。

658 :774RR :2019/06/03(月) 18:08:45.71 ID:LaPi68JDM.net
エスト乗る人は大抵SRも候補にあっただろうな

個人的にはエストのパワー不足がずっと気になってて400だったらもうちょっと走ったかなと思うことはある
ただバーチカルエンジンの美しさに惚れた身なのでSRの斜めシリンダーは却下された

とはいえSRにセルがあったら乗り換えてたかもw

659 :774RR :2019/06/03(月) 18:24:06.10 ID:FQQygjuX0.net
SRのキックは慣れたら簡単だけど確かに長距離ツーリングで休憩するたびにキックするのは面倒だった。
バッテリーが上がるとキックしてもエンジンがかからないし。鼓動(振動)も当然SRの方が大きい。ただ、
安定性はSRのほうが高い。俺のエストレヤはコーナリングが何だか頼りない感じ。よく言えばヒラヒラだけど。

660 :774RR :2019/06/03(月) 18:35:25.97 ID:6djDo/yI0.net
大型との2台持ちが最強と考えるとSRよりエストだな

661 :774RR :2019/06/03(月) 19:07:56.80 ID:5ZH9HI7Aa.net
中古でエストレヤ買いました。
これからこのスレにもよろしくお願いするとおもいます。

662 :774RR :2019/06/03(月) 19:12:56.31 ID:eptsKn8A0.net
中古エストレヤを初バイクに選んだ初心者だけど坂道の加速や60キロ以上は振動が辛い
ただ50〜60キロで空いた道をトコトコ走るのが凄く楽しい

663 :774RR :2019/06/03(月) 19:55:14.00 ID:YmfgUe430.net
自分も実家にあったエストレヤ引き取った
5速50以下でパスパス走るの楽しいな
平和的で優しいバイクだわ

664 :774RR :2019/06/03(月) 20:24:47.35 ID:O896vohZ0.net
家庭持ちでまだこどもも小さいとなかなかバイク乗れる機会がない ので大型からエストレヤにしたけど概ね満足

665 :774RR :2019/06/03(月) 20:52:34.07 ID:YmfgUe430.net
イナドメのデカ目玉のウィンカーショートタイプ
W用は在庫あるみたいだけど流用できるんですか?

666 :774RR :2019/06/03(月) 21:03:17.04 ID:R4Na7LgG0.net
大型免許取った時にVMAXも買ったが、結局エストレヤ に乗る機会が多いなー
高速乗らないならエストレヤで充分だよ!
維持費も殆どかからんし

667 :774RR :2019/06/03(月) 22:04:22.29 ID:U4Itv3/70.net
やっぱこう見るとエストの満足度高いんですね。バイク乗りって大体そうなのかしら。

668 :774RR :2019/06/03(月) 23:02:52.24 ID:iTQB7Nwsd.net
スピード出す気にならんもんな

669 :774RR :2019/06/03(月) 23:05:34.74 ID:vROXePP00.net
5速ハーフスロットル→フルスロットルでほとんど挙動変わらんからなw
動きが変わらないことをやる気にはならなくなっていく

670 :774RR :2019/06/03(月) 23:32:41.54 ID:rUrkhW7Z0.net
ST250見たけど
なんかリアまわりがしょぼくない?
後ろから見た感じ原2っぽく感じてしまった

671 :774RR :2019/06/03(月) 23:49:54.31 ID:1AEdyW1Na.net
>>670
安いんだからしょうがない

672 :774RR :2019/06/04(火) 00:12:48.91 ID:9eVkl1Lr0.net
原二と同じ価格帯だからね

673 :774RR :2019/06/04(火) 00:51:48.77 ID:WkRTlvLH0.net
キャブ時代のST250にはセルとキックが装備されてた。あれがバイクの原点だと思う。

674 :774RR :2019/06/04(火) 06:13:20.76 ID:43V3lDcI0.net
普段冷えた状態から5〜6km ぐらいしか走らないからあまり気にならなかったけど、熱ダレのパワー低下以外とあるね。
信号ばかり市街地の渋滞に30分ぐらいはまって実感。
最近のあの気温に空冷キャブ車だし当然なんだけど、普段と違う一面見れていたわってあげようと思った。

その当時、丈の短いアンクルソックスにスニーカーはいてて、くるぶしが直接オイルパンに接触。アッツアッツ。

675 :774RR :2019/06/04(火) 08:35:19.18 ID:aqkcxResd.net
まともに走りたいならST250
眺めて磨いてウフフしたいならエスト

676 :774RR :2019/06/04(火) 09:25:58.64 ID:NgZpZhpQ0.net
フューエルコック変えて初めてちょっと長い距離走ったんだが
ガソリンフィルターの中見たらほとんどガソリンが無い状態になってる
これが普通の状態なんだろうか?
変える前まではフィルターの中はいつ見てもほぼ満タンな状態だった
別に走ってる途中ガス欠になるとかいう症状は出なかったけど
どうあるのが正常なんだろ?

677 :774RR :2019/06/04(火) 09:26:30.44 ID:CjG0ixGv0.net
同じ単発250だけどそんなに走行性能に差があるの?
俺もエストレヤ買うときにSTも候補にあったな

678 :774RR :2019/06/04(火) 09:41:28.11 ID:QV3PJo/U0.net
エストの見た目で中身はNinjaみたいなモデルが有ってもいいとは思う

679 :774RR :2019/06/04(火) 10:54:39.67 ID:WkRTlvLH0.net
ノーマルシートだと乗車姿勢はちょっと窮屈に感じる(171cm 短足)。オプションの
シートに交換するといいかもしれないが鋲が打ってあるのが好みじゃない。

680 :774RR :2019/06/04(火) 12:56:52.00 ID:M4zwbDflM.net
車検無いからカスタムし放題。
飽きたらしばらく放置、そして復活可能。

681 :774RR :2019/06/04(火) 23:18:20.45 ID:D/q79qV2M.net
>>675
ハァ?
走りでもSTみたいな250シングルの便乗バイクには負けてねーよ

682 :774RR :2019/06/05(水) 00:18:41.60 ID:OouG4icO0.net
残念ながら

683 :774RR :2019/06/05(水) 00:25:40.72 ID:Xy1Mw/zw0.net
ESTRELLA250RSで十分〜
ボクも街乗り〜ツーリングでリッター27〜30`走るし、オフロード全然余裕で走れるし…
ただ、持ってたR600より大きかった…
お山や峠で少し気持ち良くなるとセンタースタンド左右擦るし…

684 :774RR :2019/06/05(水) 00:25:57.25 ID:DpGcewEh0.net
高速域のパワーはないけど乗り味とかハンドリングは結構良いと思うぞ

685 :774RR :2019/06/05(水) 06:46:54.89 ID:U+9mAXpI0.net
>>665
なぜできないと思うのか?

686 :774RR :2019/06/05(水) 07:52:17.63 ID:/SqpnUL5M.net
R600とかセンダボとか、バイク長く乗ってる俺でも
一体なんの事がわからん符号が目立つな。

687 :774RR :2019/06/06(木) 09:39:22.90 ID:6yz8sY/B0.net
>>676
ワイの燃料フィルターはいつもガソリンで満たされていて減ることは無いですな

688 :774RR :2019/06/06(木) 10:00:23.91 ID:sCCtnoFL0.net
出発が雨だと憂鬱だな…

689 :774RR :2019/06/06(木) 10:24:31.01 ID:B1whpDevM.net
ちょっと出ている丸っこいサイドカバーをもう少しスッキリさせたい
バッテリーとか色々入ってるしカバー内も整理しないとダメなんだろうけど、誰かアイデアあれば教えてくだされ

690 :774RR :2019/06/06(木) 11:10:23.81 ID:VQUJcmnz0.net
>>687
そうか
じゃあ今の自分のバイクの状態が異常なんかな?
この前ちょっと長い距離走った直後に見たらフィルター内ほとんど空に見えたけど
それから10時間ぐらいして見に行ったらちょっと増えてて1/3ぐらい入ってた
それから数回短距離毎日走ってたら半分ちょっと超えるぐらいになってる

長距離走ってた時走行中は異常感じなかったけど
信号で止まる度に毎回エンストしてたのはもしかしてガス欠気味だったんかな?
あそこまで止まるのはちょっとおかしいなとは思ってたけど
アイドリングちょっとでも落ちるとすぐエンストしてたから
信号待ちはアクセルずっと開け気味で疲れた

691 :774RR :2019/06/06(木) 13:25:09.49 ID:I/tnzzZL0.net
コックに付いてるフィルターも変えてるなら、タンク内の錆が酷いことになってるんでない?

692 :774RR :2019/06/07(金) 01:32:20.38 ID:lJFjrlwE0.net
>>689
スッキリかどうかはわかりませんが、DTCってツーリング動画上げてる方が

エストをミリタリーカスタムして、自作でボックス型のサイドカバー付けられてていい感じですよ

一度参考にされてみては?

693 :774RR :2019/06/07(金) 12:10:49.80 ID:yh0pTt/q0.net
アッシーで換えた新品の燃料コックのメッシュフィルター+外部燃料フィルターだとガソリン流入の抵抗が増すのかな?
それでガソリン供給が不足してキャブに流れる量が減るとか?
コックをONじゃなくてPRIにしたら改善されたりしてね

694 :774RR :2019/06/07(金) 13:16:07.61 ID:HR0wWwie0.net
>>693
今思えば信号待ちでエンスト続発した時PRIに変えてみたら良かったなと思うわ
それで改善したら間違いなくそこが原因だろうし

695 :774RR :2019/06/07(金) 19:06:28.77 ID:rPpRO0/h0.net
フユエルコックの「PRI」って、負圧に関係なく強制的にガソリン流すだけだからフィルターは関係ないでしょ?

「PRI」で良くなるんだったら、負圧のチューブが劣化して負圧が足りないか、負圧バルブの異常じゃない?

696 :774RR :2019/06/07(金) 22:11:53.25 ID:pxO+t3fD0.net
>>694
ガソリンフィルターが悪さしてそう
タペット調整してみた?

697 :774RR :2019/06/11(火) 00:24:59.03 ID:XvoIXMf80.net
>>693
陳のエストレヤ(キャブ最終)も高速巡航中や信号待ちで減速停車すると、そのままストール…
多分、フロート室が空になってるっぽいので負圧コック入るの待ってその後キャブセッティング出します。

698 :774RR :2019/06/11(火) 00:51:36.95 ID:5OtN9uN20.net
>>697
それはタペット調整じゃない?

699 :774RR :2019/06/11(火) 07:58:33.92 ID:OKqcp7/UM.net
陳さんのエストレヤも大変アルなぁ。

700 :774RR :2019/06/11(火) 08:15:50.33 ID:k6CFWlrRM.net
>>692
ちょっと見てみます あざっす!

701 :774RR :2019/06/11(火) 09:37:51.50 ID:ReoZXrvPa.net
ウチのエストも巡航後、熱ダレっぽくなって来た時にクラッチ切るとガス欠みたいにストールするなぁ。タペットは調整してるんだけど。

702 :774RR :2019/06/11(火) 10:55:32.70 ID:MNRnJtPs0.net
>>697
お前誰だよw

703 :774RR :2019/06/11(火) 13:03:06.46 ID:SrSDh+u80.net
>>702
お前とか不敬だぞ

704 :774RR :2019/06/11(火) 14:49:03.21 ID:OVigxeYGa.net
>>703
漢字間違ってるから偽物だと見た

705 :774RR :2019/06/11(火) 15:13:36.44 ID:WOdp+aV1M.net
天皇が変換ミスなんかするわけないやろ
陳建一しかいねぇよ

706 :774RR :2019/06/12(水) 11:48:17.89 ID:WXoAMXEC0.net
キャブのパーツが1個だけ届いた
この箱に1個だけって・・・ありがちだけどw
配達してくれる佐川急便の兄ちゃんに申し訳ないわ
https://i.imgur.com/EKPV8c6.jpg

707 :774RR :2019/06/12(水) 14:20:36.76 ID:K9aBiaZ4d.net
>>677
こんなのあったな
http://livedoor.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/8/c/8ccf7dad.jpg

708 :774RR :2019/06/12(水) 14:22:21.85 ID:K9aBiaZ4d.net
>>706
宅配やってると同規格の箱の方が処理しやすいってのはある
それより宛先ラベルの文字をもっと大きくしてほしいわぁ
アマゾンは特に字が小さくて読めなーい!

709 :774RR :2019/06/12(水) 15:08:00.53 ID:AjddzTva0.net
エストレヤのフォークブーツってキジマ製一択しか無いの?
正しいサイズは上39下63なんだろうけど
値段が全然安い上35下60のを無理やり付けてる
アマゾンのレビューだとエストレヤにぴったりって書いてたけどきっつきつだったわ
てかサイズちょっとしか違わないのに値段に差がありすぎる

710 :774RR :2019/06/12(水) 15:24:48.24 ID:7A0AsXZP0.net
ハーレー用を流用

711 :774RR :2019/06/12(水) 15:35:29.69 ID:HRIh0cZrM.net
>>707
色々と信用し難いんだが、その記事に間違いや
改竄の跡は無いのか?おかしくないか

712 :774RR :2019/06/12(水) 16:38:18.76 ID:mLGv4yKFa.net
>>708
つハズキルーペ

713 :774RR :2019/06/12(水) 17:26:43.09 ID:S0EPlJN+d.net
>>709
RSだけどRSカスタムの純正付けてる

714 :774RR :2019/06/12(水) 18:37:16.19 ID:AjddzTva0.net
>>713
純正っていくらぐらい?

715 :774RR :2019/06/12(水) 19:42:59.97 ID:Ot21pUGK0.net
>>714
SEの純正なら、1本3704円(税込)×2だね

716 :774RR :2019/06/12(水) 20:34:26.01 ID:ywCZLiKF0.net
俺のくらいボロいエスト乗ろうとしてる奴はきっといない。

717 :774RR :2019/06/13(木) 05:48:07.62 ID:4snPYyqI0.net
>>715
びっくりするぐらい高いな
キジマの2倍近い

718 :774RR :2019/06/13(木) 10:21:24.30 ID:RTokYrl00.net
>>716
是非見たい( *´꒳`*)

719 :774RR :2019/06/13(木) 13:32:57.73 ID:RSSN2AMO0.net
ウィンカー4本の軸が劣化してヒビが入ったので
ビニールテープでぐるぐる巻きにしていたら、
ハの字に曲がって、二本は折れている。全体的にサビまくり。

720 :774RR :2019/06/13(木) 13:38:25.45 ID:lqtXrJWSa.net
>>719
あれ弱いよな
中華コピーが安井から変えとけ

721 :774RR :2019/06/13(木) 13:38:39.23 ID:p2q5Z09l0.net
>>719
ボロくなったら買い換えれば良いんだから気にしない気にしない

722 :774RR :2019/06/13(木) 13:42:29.13 ID:lqtXrJWSa.net
これ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s667590605

5年使ってるが問題無い。

723 :774RR :2019/06/13(木) 16:57:13.69 ID:RTokYrl00.net
ワイのウィンカーは1個1000円くらいのコピー品ですな
ギボシがカワサキ純正の細いギボシだったんでポン付け出来た
比較写真が残ってた
https://i.imgur.com/vRmWzSV.jpg
https://i.imgur.com/MrHg9CJ.jpg

724 :774RR :2019/06/13(木) 16:59:54.91 ID:RTokYrl00.net
キャブ外した〜
今からのんびりと分解クリーニングするで
https://i.imgur.com/uOcxwIy.jpg

725 :774RR :2019/06/13(木) 17:20:59.56 ID:EUIJcWkfd.net
汚物は消毒だー!

726 :774RR :2019/06/13(木) 19:08:48.51 ID:RTokYrl00.net
キャブクリーナーが割いい匂い(*´﹃`*)

727 :774RR :2019/06/13(木) 20:21:01.73 ID:QAPYN/cl0.net
キャブヒーター仕事してんのかまったくわからんから外してたわ

728 :774RR :2019/06/14(金) 00:21:39.71 ID:wgRo9AGM0.net
キャブはCRやFCRに換えてパワーアップ可能として、
FIはなんかいい方法あるのかな。

729 :774RR :2019/06/14(金) 06:36:03.43 ID:NwVvFvnv0.net
サブコン

730 :774RR :2019/06/14(金) 09:18:41.36 ID:EvyQ0WHxM.net
>>728
キャブだけで違いが感じられるほどパワーアップするの?
パワー欲しいならW600とか乗ればいいのにって思うわけだが

せめてカムとピストンぐらいはどうにかしないと乗りにくいだけの中途半端なバイクになる気がする

731 :774RR :2019/06/14(金) 10:58:57.09 ID:2sjQ2l8Q0.net
Oリングがつぶれて引っ付いてたわ、切れたけどw
Oリングは必ず買って交換したほうがいいで
キャブのOHが終わったからエストに取り付けたんだけど外すより3倍手こずったし(´∀`;)
フロートの油面もバッチリ、なんかアクセルのレスポンスも良い感じなのでガソリン入れがてら流してくる
https://i.imgur.com/6bo3JvB.jpg
https://i.imgur.com/vIKnTQO.jpg
https://i.imgur.com/wm2Eofy.jpg

732 :774RR :2019/06/14(金) 11:26:11.93 ID:aeET1AJLF.net
Oリングやパッキン系は開ける時に交換が前提条件だろ
シリンダーヘッド、綺麗だな

733 :774RR :2019/06/14(金) 11:52:24.56 ID:Az9essWPp.net
ゴム類は開ける事でトドメを刺すような気がするな
固着して何とか密閉出来てた状態から少しでも動かすと弾力がないから元には戻らんね

734 :774RR :2019/06/14(金) 12:36:59.24 ID:2sjQ2l8Q0.net
  ∧,,∧
 ( `・ω・)
 / ∽ | うーん…
 しー-J
キャブをOHして何かが劇的に変わったとかないけど多少高速でのレスポンスは良くなったかもしんない
一般道では対して変わらんけどなんか息継ぎ?をチョビット感じる・・・ガス欠の症状に似た感じ?それでもアクセルを開けると加速はするんだけど
うーん・・・なんでや

735 :774RR :2019/06/14(金) 16:45:52.00 ID:2sjQ2l8Q0.net
>>732 >>733
古いバイクだしパッキン類は開けたときに必ず交換ですね
再利用出来るほどのハリツヤは全然無い
エンジンは露出を上げて撮るとキレイに見える。実際はそうでもない(ヾノ・∀・`)ナイナイ

736 :774RR :2019/06/16(日) 10:43:29.42 ID:Vrca6Ze+0.net
サービスデータを見てエアスクリューの戻しを、1と5/8回転にしたんだけど
1と1/2回転にしてガソリンを濃くしたら息継ぎをしなくなるかしら?
またキャブ外すのが手間だな〜
https://www.kawasaki-motors.com/service_data/svsearch.jsp?mode=mc
https://i.imgur.com/mKsFBAO.jpg

737 :774RR :2019/06/16(日) 19:09:17.02 ID:6cd0E4WA0.net
今年、新車で買ってから初めて200kmを超えるツーリングに行ってきた。尻痛も問題無いしこれなら
ロングツーリングに出られそうだ。燃費は45km/lだった。経済性は他のバイクに負けないな。

738 :774RR :2019/06/16(日) 20:33:27.27 ID:8AVdf2FV0.net
>>737
うちのは300キロ走ったとき30キロだったわ
やっぱキャブは燃費悪いな😭

739 :774RR :2019/06/16(日) 21:47:05.13 ID:cAfPsMQga.net
>>738
うちのは北海道ツーリングでさえ25

740 :774RR :2019/06/16(日) 23:48:07.63 ID:Vrca6Ze+0.net
>>737
インジェクション車はスゲーな
キャブ車買ってから7回給油したけど36だな
https://i.imgur.com/lbfHpNM.jpg

741 :774RR :2019/06/17(月) 00:12:30.15 ID:BxZxZmmX0.net
736だけど、うちは田舎だから住宅地で30km/lくらい、ロングツーリングで今日の45km/l。
慣らしを兼ねた短距離ツーリングの時は38〜39km/lくらいだったけど、今回は状態の良
い山間の道を延々と走ったからだと思う。

742 :774RR :2019/06/17(月) 05:49:53.55 ID:eKHWTOVV0.net
俺は近場の移動ばっかりだったけど
最後に測ったらリッター15kmぐらいだったな
いくらなんでもおかしいと思って点検したらガソリン漏れてる時あったけど
とりあえずそれ修理してからまだ燃費測ってない
でもなんとなく激的に良くはなってない気もする
キャブ見ないといけないかもな

743 :774RR :2019/06/17(月) 06:24:41.15 ID:N0N0wnZh0.net
キャブ車燃費悪い的な話になってるけど街乗り以外でリッター30とかだとどっか調子悪いぞ
うちの初期型だけど街乗りで33ツーリングでぶん回して37トコトコ流して40は走る
燃調だけじゃなくて足回りベアリングの劣化とかチェーンとかも見てみるといいかも?

744 :774RR :2019/06/17(月) 08:55:11.62 ID:BxZxZmmX0.net
エストレヤはライトが明るいのも長所だね。ノーマルで十分明るいから夜間走行も怖くない。

745 :774RR :2019/06/17(月) 11:49:01.26 ID:e73hCOO10.net
バイクのヘッドライトはネイキッドの丸目が一番明るくて見やすいな

746 :774RR :2019/06/17(月) 12:15:12.18 ID:H+CDLAcJ0.net
俺も平均35km/L

747 :774RR :2019/06/17(月) 12:17:06.65 ID:H+CDLAcJ0.net
3日くらい前、イエローハロゲンのバイク走ってたが近くに来るまで、バイクだとおもわなっかた。

748 :774RR :2019/06/17(月) 12:45:54.03 ID:BxZxZmmX0.net
一つ目なのにバイクだと気付かなっかたのかい?

749 :774RR :2019/06/17(月) 18:32:39.43 ID:knpXfvsa0.net
>>736 の続き
1と1/2回転だとさらに悪くなったから元に戻したw
もしかして認識が逆なのかな?
正解はスクリューを閉めるとガソリン薄で、スクリューを開けるとガソリン濃?

750 :774RR :2019/06/17(月) 21:12:39.77 ID:5zT5Uc/La.net
>>749
パイロットジェットだからエアーとミックスされた燃料の噴射量調節だから濃さは変わらない。

751 :774RR :2019/06/17(月) 21:25:17.87 ID:5zT5Uc/La.net
>>749
すまん正解混合気は増える

752 :774RR :2019/06/17(月) 22:06:20.51 ID:H+CDLAcJ0.net
>>748
重機かと思った

753 :774RR :2019/06/17(月) 22:48:29.81 ID:knpXfvsa0.net
>>750 >>751
次は開ける方向で2回転から1/4回転ずつ試してみる
エアスクリューってキャブを外さなくても調整出来る事に気付いたわ

754 :774RR :2019/06/18(火) 01:57:50.79 ID:7tBhhhra0.net
ヘッドライトLEDにして見やすくなったけど真っ白ってなんだかなぁって

755 :774RR :2019/06/18(火) 07:41:12.18 ID:98cfTDOga.net
>>753
だからエアスクリューじゃあないってwパイロットジェットスクリュー。
違い理解しないとまた間違えるぞ

756 :774RR :2019/06/18(火) 08:27:59.66 ID:7ASfi1M6M.net
PJS!PJS!

757 :774RR :2019/06/18(火) 09:44:27.54 ID:ajVYDsXc0.net
>>755 >>756
サンクス!パイロットジェットスクリュー、PJS 憶えました(๑•ㅂ•)و✧

758 :774RR :2019/06/18(火) 10:46:05.08 ID:2qBTyM8QM.net
パイパイジャンボ小便で覚えろ

759 :774RR :2019/06/18(火) 21:34:34.99 ID:Px6HLsdQ0.net
100kmも走るとお尻痛くなってくるけど俺の尻が弱いだけ? みんな何か対策してるの?

760 :774RR :2019/06/18(火) 22:05:22.91 ID:VL+JsqLU0.net
シートによるんじゃない?
社外に変えてる人とノーマルの人では違いでるだろうし

761 :774RR :2019/06/18(火) 23:53:15.59 ID:5YHltGw+0.net
シート固すぎてお尻二つに割れたわ

762 :774RR :2019/06/19(水) 00:13:43.75 ID:qIwTdbWW0.net
>>761
グランドクロスの出来上がりだな

763 :774RR :2019/06/19(水) 00:15:55.47 ID:swiai6dN0.net
100km走ればそれなりにケツ痛くなってくるよ
そういうときには、ステップに立ったまま走ってケツ痛緩和してる

764 :774RR :2019/06/19(水) 00:18:27.16 ID:qDwIzK7g0.net
肛門にハッカ油塗るといいよ。
騙されたと思ってやってみて。
だまされるから。

765 :774RR :2019/06/19(水) 01:44:31.24 ID:bBZnQMuY0.net
ワロタ

766 :774RR :2019/06/19(水) 02:06:03.90 ID:rU1/L6vN0.net
サドルシートだけど疲れたら後ろにケツずらして乗ってるなぁ
丁度柔らかい部分にケツがクイっと乗っかって楽なんだよ
腕突っ張ってアホみたいな格好になってると思うけど

767 :774RR :2019/06/19(水) 09:21:57.42 ID:IBbtUE5e0.net
>>766
ルパンのエンディングの不二子ちゃんみたいなもんか

768 :774RR :2019/06/19(水) 09:23:34.88 ID:zdpeYLxm0.net
新しめのエストレヤのシートって座り心地いいのかな
03年のRSに新しい純正のシートは付きますか?

769 :774RR :2019/06/19(水) 13:06:56.25 ID:kcEz3zKn0.net
>>761
もともと二つに割れてるような

770 :774RR :2019/06/19(水) 13:10:00.96 ID:kcEz3zKn0.net
>>764
俺は風呂に入れずキャンプを続けていて、ウォシュレットのないトイレに出くわした場合、便座吹き用のジェルで肛門を綺麗にしたことを思い出した。結構スースーどころか刺激が強くてしばらくヒーヒーしたっけな。

771 :774RR :2019/06/19(水) 13:11:08.11 ID:kcEz3zKn0.net
>>766
こんな時、フラットシートなら楽なんだろうかと思いながら、おんなじ風に乗ってました。

772 :774RR :2019/06/19(水) 23:03:16.65 ID:Ntew66Al0.net
>>768
縦にタックロール入ってるタイプはめちゃくちゃフカフカ
RSの純正シートとは別物と言ってもいいぐらい

昔05年のRS乗ってた時に純正レトロシートポン付けだったけど
新型シートが付くかはどうかは分からん参考にならんですまない

因みにレトロシートは新型シートに比べて質感座り心地共に硬い
ただ長距離を走る場合は厚みがある分若干有利と思う

773 :774RR :2019/06/20(木) 01:30:17.34 ID:6Qowbw4uM.net
200km走ると尾てい骨からアナルが痛くなる。
コミネのインナープロテクターを履いてるんだけど、尾てい骨のところにある樹脂パッドのせいかなって思ってる。
なおプロテクターを履かないで200km以上走った事がない(*´∀`)

774 :774RR :2019/06/20(木) 08:00:40.93 ID:aRpC6yjK0.net
>>772
ありがとうございます 自分でも検索してみたのですがキャブ車にFIのシートを付けたというケースは見つけられませんでした 似てるようでも色々違うんでしょうね

775 :774RR :2019/06/20(木) 08:54:57.50 ID:1uXSwCE+d.net
>>774
2014年式seで純正とレトロ持ってますから
近くまで来れるなら試してみます?
鈴鹿サーキット付近です。

776 :774RR :2019/06/20(木) 12:30:41.83 ID:aRpC6yjK0.net
埼玉県です ご申し出は有難いのですがちょっと無理そうです すいません

777 :774RR :2019/06/20(木) 13:21:04.80 ID:r8OzmOAm0.net
パイロットジェットスクリューは2と1/4回転戻しにしました。
2と1/2回転から不調になって、2と3/4回転以上だと停止するとエンスト起こしました。

778 :774RR :2019/06/20(木) 16:54:17.19 ID:hJSJpLEhM.net
>>772
へえ
レトロシート検討してたけど
縦にブロック入ってるヤツの方がええんか
中古だとまた違うんだろうけど

779 :774RR :2019/06/20(木) 18:28:02.97 ID:pJx77xZqd.net
レトロシートは14年発売らしいけどキャブ車につけてる例がいくつかありますね 純正シートもつくかな レッドバロンに行ってつくか試させてもらおうかな

780 :774RR :2019/06/20(木) 22:39:31.64 ID:C3ifg2gw0.net
>>778
座り心地のみで言えば新型の方が良いと思います勿論個人の好みは有るでしょうが
レトロシートは硬いと言いましたが、あくまで新型と比べたらと言うことなので座り心地が悪いと言うわけではないですよ
なのでご自身の用途に合わせて選ばれてみては?
自分は座り心地よりもレトロシートの見た目が好きで選んだ口ですが

781 :774RR :2019/06/21(金) 17:19:59.50 ID:DzcnjNa90.net
最終型の純正シートは柔らかいから
すぐにへたるわ、でもレトロシートは高いな

782 :774RR :2019/06/21(金) 21:28:26.48 ID:PX9uG0zj0.net
おれのキャブやけど みんなインジェクションか?

783 :774RR :2019/06/22(土) 01:04:05.98 ID:HEerF9K7d.net
ファイナル買ったけど一時間で尻痛になるので
レトロシートにしたら何時間でも平気
膝の曲がりも和らぐ 173cmだがまだまだベタ足
デメリットはかなりシート高が上がるから
姿勢が前傾ぎみになり牧歌的雰囲気が薄れる

784 :774RR :2019/06/22(土) 08:04:28.11 ID:De0x+7fI0.net
レトロシートの鋲打ちデザインが好きになれない。俺だけだと思うけど。

785 :774RR :2019/06/22(土) 08:25:18.59 ID:7sUbElIC0.net
箱っぽいシルエットが嫌い、アレ

786 :774RR :2019/06/22(土) 09:31:32.30 ID:kkNqlkAt0.net
エストレヤってニーグリップしづらいから前傾になると腰にきませんか?

787 :774RR :2019/06/22(土) 12:33:24.26 ID:KEayiPhE0.net
レトロってサドルの事??????

788 :774RR :2019/06/22(土) 12:41:03.07 ID:kzJ2+SWxa.net
それじゃなくてダブルシートで角張ってる奴やで

ttps://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/webike_21438206

789 :774RR :2019/06/22(土) 12:48:01.87 ID:reLn7bub0.net
何を目指してるのかわからんシートだな。

790 :774RR :2019/06/22(土) 12:50:51.37 ID:kzJ2+SWxa.net
だからレトロっぽいって事でしょ
自分もあんまり好きじゃないけど

791 :774RR :2019/06/22(土) 18:04:39.18 ID:nxD3ZR9j0.net
>>786
タンク形状はわりと良いんだけどシートとステップが近いからひざの角度が付きすぎて窮屈だな

792 :774RR :2019/06/22(土) 18:14:05.53 ID:aftNSxi7H.net
純正シートだと膝が窮屈だと感じる人にはレトロシートおすすめ

793 :774RR :2019/06/22(土) 19:18:15.83 ID:kdIsxxCad.net
>>786
他にも前傾の乗ってるけど腰にくるってことはないな
確かにニーグリップしにくいしバランスは崩れてる気がする
短時間走行なら標準シートの方がすべての操作が自然にできる

794 :774RR :2019/06/22(土) 21:25:34.51 ID:SMqOszo2a.net
エストレヤって長く乗れる?

795 :774RR :2019/06/22(土) 23:12:04.35 ID:dDK+FEqxa.net
メンテしてたら余裕
うちのRSカスタムちゃんは22歳だけどまだまだ元気

796 :774RR :2019/06/23(日) 00:06:07.66 ID:TKbvBmoD0.net
うちのRSも多分2002か2003年式辺りを中古で買って今年で7年目だけどずっと調子いい

797 :774RR :2019/06/23(日) 00:20:09.99 ID:DBQAWxwoa.net
メンテはそれなりの自信はある
VTRは好きになれないし、それなりに頑丈なら迷わずエストレヤ買いたい

798 :774RR :2019/06/23(日) 07:35:09.88 ID:tT5EB9kE0.net
嫌味じゃなくて「頑丈」の意味分からないんだけど
逆に頑丈じゃないバイクってどういうの? 車種とかでもいいけど

799 :774RR :2019/06/23(日) 08:17:45.75 ID:DBQAWxwoa.net
50ccで言うとスーパーカブと原付スクーターの差みたいな

車体の頑丈さじゃなくて、乗り方メンテ個体差次第だろうけど10万でも20万でも長く乗れたらなぁって

エンジンが壊れやすいとかそういう話がなければ買いたい

800 :774RR :2019/06/23(日) 09:03:44.16 ID:tT5EB9kE0.net
う〜ん良く分からないけど、どんなバイクも無理せず性能に合った乗り方して、
メンテしっかりしたら長く乗れるよ? 原付スクーターも同じだけど?
やっぱ頑丈の意味が分からないけど、2000年以前製造のエストレヤのエンジンは
カムチェーンが伸びて音が出るようになるし、放置すると壊れるかも?
2000年以降製造のエンジンでもバルタイはズレるし、基本ダメバイク
オレ様がダメダメ君を直してあげてるって感覚の人なら楽しめるかも
ウィンカーも折れやすいし、かまってあげないといろんな所がすぐ錆びる
作りが簡単で大雑把なんで、エンジンなんかも開けて修理しやすいけどね
ドラムブレーキ仕様のエストレヤは250tカブみたいな感じのメンテだよ

801 :774RR :2019/06/23(日) 09:15:29.06 ID:DBQAWxwoa.net
>>800
うまく言えなくてなんかすまん
特別変な欠陥がなければそれでいいのよ
目を付けてるRSが市内にあったからこれから見に行ってくる

802 :774RR :2019/06/23(日) 09:19:14.57 ID:tT5EB9kE0.net
メンテ含めて楽しむ系のエストレヤンが一人増えそう、、、いらっしゃいませ

803 :774RR :2019/06/23(日) 09:48:23.61 ID:F9X3XF5p0.net
メンテってどこまでしてる?
自分は今年の頭に中免取得して中古エストレヤ購入したんだけど、まだ洗車とチェーン清掃とオイル交換くらいしかした事無いんだけど

804 :774RR :2019/06/23(日) 11:12:22.33 ID:oFUWJzVF0.net
一回キャブが調子悪くなったけどキャブ洗浄したら復活
それ以来ガソリン給油二回に一回ハイオクにするか
フューエルワンちびちびいれてる

805 :774RR :2019/06/23(日) 11:12:35.83 ID:qDu7IEJx0.net
普通はそんなもんで良いんじゃない?気になる不調が無ければ。
あとは樹脂類やホース類の割れやヒビ無いか確認するくらいかな?わからなければお店に一通り見てもらう手も。
ウチのエストは壊れるからメンテしなきゃならなくなるだけで
しなくて良いならなるべくしたくない。

806 :774RR :2019/06/23(日) 13:23:59.89 ID:GvcxU6WGd.net
>>800
>250ccカブ
こう割りきって乗った方が気楽でいい
錆も気にならなくなったしgivi箱もつけた
自分の中では高速道路も乗れるスーパーカブみたいな位置付け

807 :774RR :2019/06/23(日) 13:38:18.83 ID:xvwvf/L00.net
今度、ホコリだらけで蜘蛛の巣張ってるコケの生えた、錆びてウィンカー4本折れたエストレヤの画像アップしよう。ついでに鳥のフンまで着いてる。オーナーじゃないけどw

808 :774RR :2019/06/23(日) 14:11:38.78 ID:ko3+8xULM.net
俺のエストも大分くたびれてたきたけどヤレた感じの似合うバイクだと思う

809 :774RR :2019/06/25(火) 16:15:55.59 ID:ubCo3NNc0.net
昨日10キロ位普通に乗ってて

高回転域でエンジン息継ぎとライトが点滅して不安定になったので
最初キャブなのかなと思って帰宅
家の横コンビニに止めて再度始動しようとしたら回ったけどすぐに止まり
灯火も付かなくなる
押して帰ってきて再度キーをオンの位置にしたところ灯火は付いたのでセル回したらまた全部付かなくなる

これって電装関係ですか?

810 :774RR :2019/06/25(火) 16:34:38.45 ID:ubCo3NNc0.net
>>809に追加で

さっき電圧みたら12.5v
キーオンにしたら灯火類付いたのでセル回したらまた無反応
その後灯火もオフ
ハーネス類は古いけど腐ってる様子ではない
なんでしょう教えて下さい

811 :774RR :2019/06/25(火) 17:04:08.62 ID:m/Wgc6Gjd.net
・バッテリー
・ヒューズ
・ハーネス(端子も含む)
・ジェネレーター
他…電装だけどもたくさんあるね

812 :774RR :2019/06/25(火) 17:59:25.99 ID:GstUYGgk0.net
レギュレータ、だと思う

813 :774RR :2019/06/25(火) 22:27:40.86 ID:rFx5z8+w0.net
バルブクリアランスって狭めがいいのでしょうか?

814 :774RR :2019/06/25(火) 23:16:32.21 ID:1aFXwcCD0.net
>>813
バルブクリアランスの規定値があるからそれに調整するべし
排気側 0.17〜0.22(mm)
吸気側 0.10〜0.15(mm)

815 :774RR :2019/06/25(火) 23:21:31.76 ID:1aFXwcCD0.net
>>813
あ、試したことないけどエンスト対策には広めが有効らしい

816 :774RR :2019/06/25(火) 23:47:41.77 ID:kKKzqnOg0.net
クリアランスが広がってエンストしやすくなると思ってたから、一番狭く設定するけどどうなんだろ

817 :774RR :2019/06/26(水) 00:39:58.12 ID:1KkH0x9Zd.net
いくつかブログで書かれてるね

818 :774RR :2019/06/26(水) 05:30:29.98 ID:7AC1PyTA0.net
レギュレータがくさい
違う車種で同じ症状だった
 
ビニールの溶ける匂いしない?

819 :774RR :2019/06/26(水) 05:41:33.10 ID:XGqmcR4e0.net
809です

なんとなくレギュレーター
が優先かな?
壊れた日はローギアにして高回転で走ってて
最初燃料切れ?と思いました
確認するために降りたら普段無いような熱を出してた
溶ける臭いは?
電圧も不安定になるとのことで他所壊す前にキーオンにせずこのままバイク屋に持っていきます

820 :774RR :2019/06/26(水) 11:59:35.68 ID:kxdRJT+za.net
>>813
自分は吸気側規定値真ん中、排気側は規定値ギリギリまで広げてエンスト少なくなった。

821 :774RR :2019/06/27(木) 08:53:40.84 ID:GZnyq0MAd.net
エストでAIキャンセルやっている人います?
アフターファイアが気になるので
やってみたいのですが、ビー玉でいけます?
(2010年FI)

822 :774RR :2019/06/28(金) 04:55:46.64 ID:IvXCW8PQ0.net
>>819
自分も今日家についた時アイドリング下がってエンストしたんだが
最初はいつものよくあるエンストだろ?と思ってたセル回したら全然回らない
「キュルキュル」どころか「グッ・・・」って一瞬いうだけで反応無し
セル回すと同時にメーター周りの灯りが暗くなる
数秒置いておくとまた明るくなるけど
セル回すとまた暗くなる

走ってる途中とかは特に違和感感じなかったんだけど
なんか急に来たなあって感じだわ
ジェネレーターだったらめんどくさいなあ
とりあえず一旦バッテリー充電するけど

823 :774RR :2019/06/28(金) 08:40:47.94 ID:yTTxXbfK0.net
>>821
ビー玉がなんかしらんけど俺はエンジンヘッドカバー外して中にあるリードバルブ自体を固定してキャンセルした。
排気ポートの穴からデブコンで埋めたほうが確実。

824 :774RR :2019/06/28(金) 09:48:52.53 ID:Fo7TT+qad.net
この時期レギュレータやらバッテリーやらがダメになる人多いのかな
自分もこないだレギュレータ壊れた
仕事終わりで乗って帰ろうとしたらこれですごくへこんだ

825 :774RR :2019/06/28(金) 10:18:30.02 ID:cJdlNX+z0.net
お手入れを怠ったら速攻で錆がw
https://i.imgur.com/XYkG56a.jpg
チェーンクリーナーとブラシでゴシゴシしたけど錆跡は残るよね〜
https://i.imgur.com/TnhD2KO.jpg

826 :774RR :2019/06/28(金) 14:05:33.72 ID:IvXCW8PQ0.net
あれからバッテリー8割〜9割ぐらい充電した状態で取り付けたけど
なにも変化無い
セル押してもスターターのカチッ音が一回聞こえるだけで
連続して押したらスターターの音も聞こえなくなる
充電したバッテリーでこうなるってことは原因はバッテリーでもレギュレーターでも無いのかな?
ヒューズは切れてないみたいなんだが

827 :774RR :2019/06/28(金) 14:23:45.18 ID:jaouLGy1r.net
バッテリーでしよ
負荷かけた時の端子間電圧は測ったかい?

828 :774RR :2019/06/28(金) 14:33:00.97 ID:IvXCW8PQ0.net
>>827
それってどうやって測るの?
多分それ測れる道具持ってないと思うけど
メルテックのSC1200って充電器で充電しただけ

829 :774RR :2019/06/28(金) 14:44:14.96 ID:jaouLGy1r.net
テスターを直流電圧測定モードにする。DC-Vとか書いてある
スケールは14Vで振り切れないぐらいを選ぶ
リード棒の赤をバッテリー+端子に当てる、黒は-端子かアース線に
バイクのイグニッションSWをONにし、セルスタート
その時のテスターの出目を読む
頑張れ

830 :774RR :2019/06/28(金) 14:50:13.05 ID:IvXCW8PQ0.net
滅茶苦茶難しそうじゃん
そもそも電圧測れるテスターも持って無いしな
てか電装系って苦手だな
バッテリーが悪くて変えるだけなら楽でいいんだが
ほんのさっきまで走ってたのにあんな急死するとかなんか考えづらいし

831 :774RR :2019/06/28(金) 14:59:19.07 ID:jaouLGy1r.net
バイクのバッテリー電圧を測る程度のテスターなら、安売りで千円程度のでも充分だよ
言葉で書くと複雑だが、やる事は小さな棒を2本バッテリーに当ててセル回すだけ

あと、いまどきのMFバッテリーは突然死はしばしばあるぞ
それこそ朝にセル一発で始動したのに、目的地でエンジンを切ったら二度と始動できなくなるような壊れ方も普通にある

832 :774RR :2019/06/28(金) 15:06:46.49 ID:nTXw+EVRM.net
中華産の安価なバッテリーは電離層が
振動で剥離しやすい。
突然死するのは間違いなくこれが理由。

安いものには安い理由がある。

833 :774RR :2019/06/28(金) 15:13:09.30 ID:IvXCW8PQ0.net
たしかに今使ってるのは安物バッテリーだけどな
まあ中国じゃなく台湾製ではあるけど
そんな大差無いかな

834 :774RR :2019/06/28(金) 15:59:36.56 ID:p39SvYE60.net
わし、台湾ユアサを愛用している。
今んトコ外れ無し。
国産、GSユアサ高すぎ!

835 :774RR :2019/06/28(金) 16:48:32.94 ID:tMVzcdcB0.net
無銘中華だろうが台湾ユアサだろうがGSユアサだろうが突然死する事はある
急にアイドリングが不安定になりエンスト
セルで再始動できない
充電しても復活しない

もう絵に描いたようなバッテリー突然死です

836 :774RR :2019/06/28(金) 17:36:27.97 ID:IvXCW8PQ0.net
急にアイドリングが低くなってエンストって言うか
スピードほぼ0の状態になった時にエンストなんだよな
いわゆる信号待ちエンストだからそれ自体はいつものことだと思ったんだが
今のエスト購入して1年9ヶ月ぐらいだけど
バッテリー自分で交換した記憶あったけど通販の購入履歴見たら全然バッテリー買ってなかった
どっちにしてもそろそろ交換時期には来てたっぽい

837 :774RR :2019/06/28(金) 17:40:37.78 ID:IalFZ5C80.net
他車とブースターケーブルで繋いでも同じ結果ならバッテリーではない可能性もあるね。

838 :774RR :2019/06/28(金) 18:04:00.92 ID:IvXCW8PQ0.net
こんな時エストレヤにキック付いてたら良かったのになあと思うわ

839 :774RR :2019/06/28(金) 18:52:54.17 ID:tMVzcdcB0.net
バッテリー昇圧のTCI点火ならバッテリーが死んでりゃキックだろうが押しがけだろうがかからんよ
テスター当てるのも面倒臭いのならグダグダ言わずバイク屋さんに持っていけば?

840 :774RR :2019/06/29(土) 01:20:13.41 ID:dHX48p0lM.net
最近04年式を手に入れて大和ステン中音以外ノーマルなんだけど明らかに燃調薄いんだ
10数年ぶりのキャブ車なんで色々頭から抜けてしまってるのでキャブのセッティングの目安ご教示ください

841 :774RR :2019/06/29(土) 02:25:12.25 ID:xEJtRkvr0.net
>>840
何が知りたいのかわかんないけど燃調薄いなら濃くしたらいいんじゃ無いか?

842 :820 :2019/06/29(土) 05:20:05.51 ID:ZvGl6XvYH.net
>>823
ありがとうございます。
エンジンカバー外した事ないけどやってみようかな。

ビー玉は、エアクリから出てるホースの中に
詰めて2次エアカットする簡易なやり方らしいです。

843 :774RR :2019/06/29(土) 08:54:56.17 ID:9fl75Byxa.net
>>842
それだとカバーの中がインテークチャンバーみたいになって脈動するから意味がないと思う。wm とかのai キャンセラーも同じく脈動するしカバーの穴があまり密閉されてないからアフターファイアする。結局元から絶たないとアフターは止まらなかったからリードバルブを塞いだ。

844 :774RR :2019/06/29(土) 09:11:34.33 ID:FxngLjkC0.net
ヒント
リードバルブはワンウェイ

845 :774RR :2019/06/29(土) 17:30:18.95 ID:CP5IU+MH0.net
goobikeでエストレヤが 523万円で売ってるな
打ち間違えって怖いわ

846 :774RR :2019/06/29(土) 19:03:16.79 ID:iieUxKrF0.net
雨で暇だからエキパイ掃除始めたんですけど
純正マフラーの中ってパイプユニッシュOKですか?

847 :774RR :2019/06/30(日) 12:34:08.95 ID:IfAoQn7t0.net
>>845
余裕あるならその価格で買ったって

848 :774RR :2019/06/30(日) 15:38:15.34 ID:4lnW7gyId.net
マフラーの中に金塊隠してあるんだよ

849 :774RR :2019/07/01(月) 17:02:20.67 ID:YT644vHdp.net
オレも同じ症状だった

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11193302061?__ysp=44Ko44K544OI44Os44OkIOOCqOODs%2BOCuOODsw%3D%3D

850 :774RR :2019/07/01(月) 18:46:37.34 ID:IxgaNuyy0.net
真面目にファイナルエディション出たから、いつかは高くなったりして。

851 :774RR :2019/07/01(月) 18:47:55.06 ID:ATyVRPaxp.net
>>845
52,3万でも高いよね

852 :774RR :2019/07/01(月) 21:20:08.75 ID:BplL8HL10.net
俺のなんかヤフオクで8万だったぞ!
外装ボロだったけど今では味があると割り切ってる

853 :774RR :2019/07/03(水) 12:20:28.59 ID:fHW+Vz1b0.net
>>822だけどやっぱりバッテリーの突然死が原因だったっぽい
前のバッテリー充電してセル回してもカチッって音が1回するだけだったが
安物中華バッテリー買ってつないだら勢い良くセル回ったわ
ジェネレータとかが原因じゃなくて良かった

ただ新しく買ったバッテリーも微妙っぽいんだよな
充電器で充電始めたけどいつまで経っても充電終わらないから
途中で切り上げてバイクに繋いだ
もしかしたらバイクのジェネレーターからも上手く充電できない可能性もある

854 :774RR :2019/07/03(水) 12:48:35.34 ID:xx6bo0+pM.net
>>819  です

バイク屋行って結果は
バッテリーのプラグ緩みでした(-_-;)
締め付け悪く
段差じゃなくてアクセル開でのエンジンの振動が発端か

人の手にあったときバッテリー交換
その後入手して定期点検施工後だったので接続部の触診しなかったし
自分で電圧計測の為バッテリー台座から半分くらい引きずり出した時も接続の可否は無視してた
お恥ずかしい(∋_∈)

思い込まずに自分で確認ヨシッを徹底します

855 :774RR :2019/07/03(水) 14:41:39.32 ID:e5ajPFrW0.net
>>854
お恥ずかしいと言いながらも律儀に説明した所が偉いと思うよ。
俺も怠らないようにしよう。

856 :774RR :2019/07/03(水) 15:02:32.08 ID:S2xeBjeBM.net
オートバイならよくあるのよそれ。

857 :774RR :2019/07/03(水) 15:16:05.51 ID:LX8pNjx9M.net
ちゃんと報告した>>854、それに対する>>855の反応
両方いいと思ったわ!

858 :774RR :2019/07/03(水) 19:05:53.73 ID:Ah8Btjnna.net
キック、ほすぃ…(´・ω・`)

859 :774RR :2019/07/03(水) 19:25:24.70 ID:hPCmPBlEa.net
ソレッ、キック!! ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノ857ゲシッ

860 :774RR :2019/07/03(水) 19:41:35.37 ID:Ah8Btjnna.net
>>859
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

861 :774RR :2019/07/03(水) 20:36:06.63 ID:hPCmPBlEa.net
キック欲しいっていうからあげたのに・・・
顔文字の足がキックペダルになってるでしょ?
これでもバイクにつけておいて我慢しといてくれ
アシアトキック!!ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノθ`Д´)ノ859ベタタタッ!!!
          キックペダル

862 :774RR :2019/07/03(水) 20:41:20.39 ID:cn8T4ic+d.net
00年代かな

863 :774RR :2019/07/03(水) 20:49:49.81 ID:Ah8Btjnna.net
これからも山崎を
応援して下さいね。

   ∧_∧
ピュー ( ^^)
 =〔~∪ ̄ ̄〕
 = ◎――◎
      山崎渉

864 :774RR :2019/07/04(木) 08:14:41.97 ID:IJW3y5ydd.net
ぬるぽ

865 :774RR :2019/07/04(木) 10:01:21.12 ID:AZ9oyG9X0.net
ガッ

866 :774RR :2019/07/04(木) 11:27:37.91 ID:LFC1LrNS0.net
社外のアルミタンク使ってるんだけど
今更純正にはある水抜きのホース?(タンク下プラグ側についてるホース)が無いことに気づいた
このホースついてなくてなにか不具合とか出るのかな?
まあいろいろ不調はあるけどもしかしてそれも原因だったりするのかな?とか思った

867 :774RR :2019/07/04(木) 11:27:55.61 ID:LFC1LrNS0.net
ちなみにキャブ車です

868 :774RR :2019/07/04(木) 12:18:05.25 ID:MLJlmc+0M.net
水抜きかそれ。通気口じゃない?

869 :774RR :2019/07/04(木) 12:30:22.82 ID:LFC1LrNS0.net
>>868
わからない
ググってたら水抜きって書いてるサイトがあったから
他のとこだとブリーザーホースって書いてるとこもあった

870 :774RR :2019/07/04(木) 12:32:13.87 ID:UJrEtaMNM.net
大好きなバイクだがさすがに遅すぎる
乗り換えることになりそう

871 :774RR :2019/07/04(木) 12:37:35.48 ID:ELgsmpGcp.net
>>870
それはしゃーない
何に買い換えるの?

872 :774RR :2019/07/04(木) 12:49:28.48 ID:RJlRjFDxd.net
まだエストレヤしか乗ったことないけど加速が極端に遅すぎるかな?とは思う
後続車がいなかったら最高

873 :774RR :2019/07/04(木) 13:06:21.40 ID:LFC1LrNS0.net
1速と2速に全然伸びが無い
3速は結構伸びる

874 :774RR :2019/07/04(木) 13:19:42.50 ID:HMJHa1uO0.net
>>872
原1スクより加速は遅いよ。

875 :774RR :2019/07/04(木) 13:51:05.51 ID:iOBtzlQjM.net
皆さんマットモーターサイクルズのバイクはどうですか?

自分は次乗り換えるならこれがいいなあって思ってるんだけど
エスト乗りのご意見はどう?

876 :774RR :2019/07/04(木) 13:57:22.26 ID:rzb5AM1Z0.net
カッコいいが元はST250なんでしょ
ちょっと高いかなぁ

877 :774RR :2019/07/04(木) 14:12:17.74 ID:iOBtzlQjM.net
マットは英のメーカーですがSTが元なんですか?
自分はSABBATH250が気になってます

878 :774RR :2019/07/04(木) 14:16:27.25 ID:eJm71w/p0.net
ボートラップのシガーマフラー入れようと思うんだけど、やっぱり低速トルクうすくなるよね?
付けてれる人いるかな?

879 :774RR :2019/07/04(木) 18:19:04.46 ID:UJrEtaMNM.net
>>871
ドカのスクランブラーとトラのボバーで迷ってる

880 :774RR :2019/07/04(木) 19:27:48.63 ID:ELgsmpGcp.net
>>879
なるほど、水を差すようで悪いけどスクランブラーはドカらしさがまるでないと言う話も聞くし、ボバーも長く乗り続ける人の話は聞かない。変わり種系よりオーソドックスな看板モデルを買う方が長く付き合えそうな気がする

881 :774RR :2019/07/04(木) 19:34:33.20 ID:zpiNjirHa.net
そこでボンネビルT120ですよ

882 :774RR :2019/07/04(木) 21:01:19.43 ID:sdb/qlXA0.net
同じカワサキならW800ストリートは?
トラならボンネビルT120かな

883 :774RR :2019/07/04(木) 22:03:05.17 ID:fWAMbuSB0.net
>>870
乗り換えるつもりが、他メーカーアドベンチャーを買ったら手放せなくて増車になってしまったオイラが通りますよ…

884 :774RR :2019/07/04(木) 22:27:57.28 ID:gXGzgmaXF.net
うちのエストは、免許取り立ての練習用に買った中古で、すぐに乗り換えるつもりだった
ついうっかり日本一周したら手放せなくなってしまったw

885 :774RR :2019/07/04(木) 23:02:11.38 ID:QnoL4/G80.net
エストレヤはスタイルが良くて買ったんだけど、
パワーほしくて他の排気量大きい似たようなバイクは…。と探すとなかなか無い。ロイヤルエンフィールドとかトライアンフだと本体も高いし維持も大変そう。

886 :774RR :2019/07/04(木) 23:53:38.31 ID:T46PGUML0.net
>>885
エストのスタイルが好きなんだったらW800一択じゃん
中古なら650もあるし

887 :774RR :2019/07/05(金) 07:24:52.03 ID:PNRWFwbk0.net
最近オイル漏れがひどい

888 :774RR :2019/07/05(金) 09:05:15.63 ID:6w3rfB110.net
>>880
実体験ならまだしも伝聞で言われてもなんの参考にもならんだろうよw

889 :774RR :2019/07/05(金) 09:28:16.06 ID:MQASKU2d0.net
のーとんは?

890 :774RR :2019/07/05(金) 09:29:14.04 ID:yFr+5D1n0.net
ノートンダサすぎセンスなし

891 :774RR :2019/07/05(金) 11:00:45.94 ID:rrE1cAFca.net
>>890
ノートンのネームをださいアパレルに売ってからノートン嫌いになったわw

892 :774RR :2019/07/05(金) 11:02:20.72 ID:rrE1cAFca.net
これ
https://i.imgur.com/SDo7edY.jpg

893 :774RR :2019/07/05(金) 11:05:04.32 ID:U6XGOfc00.net
>>887
オイルが入っている証拠だから問題ない

894 :774RR :2019/07/05(金) 11:20:48.36 ID:qyGKCLOMa.net
やべNortonのシャツ持ってるw

895 :774RR :2019/07/05(金) 12:11:10.79 ID:w1RnJSHfd.net
>>876
ST250は定価よりかなり安く売られてたので高く感じるね
ABSついててEURO5適応してるし高くはないかな
後々高く付きそうではあるが・・・

896 :774RR :2019/07/05(金) 12:23:38.22 ID:Uxa4/5xFM.net
ノートンも76ルブリカンツも一体なんなのか知らん奴の方が多いやろ。

897 :774RR :2019/07/05(金) 21:00:46.51 ID:6IbdH75H0.net
圧縮上死点の出し方ってTマークに合った瞬間にプラグ穴から空気出てくるの?
それともTマークに合うちょっと前?

898 :774RR :2019/07/05(金) 22:06:11.91 ID:zj1t7QKc0.net
>>897
タペットの排気バルブ側開けてtマーク合わせてクリアランスあるのが圧縮上死点

899 :774RR :2019/07/06(土) 10:30:25.94 ID:qIl6CA+zd.net
>>875
見た目はSABBATH一択なんだけどなあ
試乗してみないとどうとも言えない
あと250で乗り出し70万越えってのも

900 :774RR :2019/07/06(土) 13:29:19.02 ID:j/O+SqEb0.net
なんか気温が上がってきたせいかエンジン温まると
ニュートラに入りにくくなっていかんわ
あと走り出すといい音なのにエンジン始動時の音の軽さよな
なんとかならんのかなぁ、音聞くために乗ってるようなもんだし

901 :774RR :2019/07/06(土) 14:07:00.71 ID:dp9/yQnw0.net
オイルが劣化してるか、粘度が合ってないんじゃない?

902 :774RR :2019/07/06(土) 16:35:25.66 ID:j/O+SqEb0.net
普通にS4SJ10W-40使って交換して100qちょい走行
オイルが劣化かも? でも購入したのそんなに前じゃないし
てか随分前から温まるとニュートラ入りにくい症状のまま
粘性低いオイル使ったらクラッチ滑り気味になったことあったしなぁ
ニュートラに入ったら「当たり―」みたいなクジ引きバイク

903 :774RR :2019/07/06(土) 16:47:02.95 ID:tc01sFpLp.net
最初に単気筒乗っちゃったから、他のエンジン音が
おもちゃ見たいに聴こえて手が出せない。

904 :774RR :2019/07/06(土) 20:35:37.51 ID:ZDqFy6+10.net
最初は大抵4気筒だと思うんですけど!

905 :774RR :2019/07/06(土) 20:49:07.59 ID:ejBgBSk70.net
そうなん?自分もエストレヤが初バイクなんだけど

906 :774RR :2019/07/06(土) 20:52:22.64 ID:1Jjk4ZK6F.net
趣味なんて人それぞれだろ

907 :774RR :2019/07/06(土) 21:37:28.84 ID:SzuSwrCAa.net
最初っから4気筒なんて少ないと思うが

908 :774RR :2019/07/06(土) 21:40:17.86 ID:ZDqFy6+10.net
ネタだったんだ…忘れてくれ

909 :774RR :2019/07/07(日) 00:00:58.70 ID:KNrWWL+S0.net
>>902
もし買ったのが中古ならクラッチ周りのバネ一式交換してみたら。自分はそれでニュートラ入りづらいの直った。

910 :774RR :2019/07/07(日) 00:02:18.00 ID:CBG/x4dJd.net
>>908
俺は意味わかったよ(^_-)

911 :774RR :2019/07/07(日) 02:10:22.59 ID:+WI5U0l40.net
>>902
空冷なんだから、15w-50にしてもよい季節だよ。

912 :774RR :2019/07/07(日) 07:02:17.21 ID:aHvfpqlO0.net
>>903
最初にカブ乗って、その後四気筒乗り換えて来てエストレヤにたどり着くと、
エンジン本体からの音はかなりスーパーカブ臭要素高く感じる。購入躊躇したレベルだった。マフラーからの排気音はボフボフ(特にギア落としてからのエンジンブレーキの音)で四気筒にない新鮮な音だったので購入に至ったけど。

総じて今では大満足。

913 :774RR :2019/07/07(日) 07:08:23.25 ID:JFoXtg9D0.net
キャブ車だけどバルブクリアランスって吸気側0.13mm。排気側0.20mmぐらいがベスト?

914 :774RR :2019/07/07(日) 08:57:38.50 ID:KwQtx2Z20.net
>>909
レスありがとうございます
同じこと考えて先月クラッチ周りの3か所とクラッチの4本のバネ交換すますた
シフトはスコスコ入るようになったけど、エンジンが熱くなるとニュートラル入りにくいのは変わらず

>>911
それかも!!!
クラッチ切って少しエンジンの回転数上げるとニュートラルに入るから
クラッチが完全に切れるように調整したら、今度は滑るようになったんで
ぎりぎりのところに調整し直した結果、やっぱりニュートラルに入り難いってループ
ご指摘通り今の気温にオイルの粘性が合ってないのかもと思いますた
クラッチ版が減ってきて調整が難しいってのもあるかも、クラッチ版高いんだよなぁ

915 :774RR :2019/07/07(日) 12:31:06.38 ID:k4odubQ1a.net
>>914
シフトのリターンスプリング弱いから変えてみたら違う。

916 :774RR :2019/07/07(日) 15:27:11.60 ID:KwQtx2Z20.net
>>915
純正に交換したばかリだけど、強化スプリングってこと?
シフトはスコスコ入るしシフトペダルもカチカチ戻るよ?
それ、エンジンが熱くなるとニュートラルに入りずらくなる症状とは無関係かと

917 :774RR :2019/07/07(日) 16:05:45.27 ID:k4odubQ1a.net
>>916
んじゃあクラッチだな

918 :774RR :2019/07/07(日) 16:55:53.16 ID:KwQtx2Z20.net
相手にしたオレがバカだったw

919 :774RR :2019/07/07(日) 18:14:34.75 ID:1y8Z3nIF0.net
>>918
たしかにアホだな
リターンスプリング換えてるなんて知る由もないだろエスパーかよ

920 :774RR :2019/07/07(日) 18:40:47.14 ID:KwQtx2Z20.net
人のレスきちんと読まずにレスする悪い癖なおした方がいいおw 頭悪いのバレるから^^

921 :774RR :2019/07/07(日) 20:36:35.74 ID:jbjNSTWcH.net
まあもちつけ
スプリング交換するならクラッチプレートも一緒に交換した方がいいよ
どうせクランクケース開けるのだから、作業的にはそんなに大変ではない

922 :774RR :2019/07/07(日) 21:08:25.41 ID:KwQtx2Z20.net
>>921
そうしておけばよかったんだけど、スプリング類のみの全交換で済ましてもうた
また開けるのメンドいし、オイルを15w-50に変えて対応できるなら大変助かる
でもクラッチ版もそのうち交換しなきゃダメだろうなあとは思ってます

923 :774RR :2019/07/07(日) 21:14:06.68 ID:Le51UGDvp.net
失礼なこと言ってごめんね。
エストと言えば女の子とかファッションバイカーみたいな人が多くて、自分でクラッチ板だとかスプリングを交換するような人は稀だと思っていた。
長く愛されてるし出来れば復活して欲しいなぁ。

924 :774RR :2019/07/07(日) 22:08:28.37 ID:KwQtx2Z20.net
確かにファッションだけで乗ってる人もいますよね
それが悪いって意味じゃなくて、250tでそれができる希少なバイクだなぁと思ふ
単気筒で弄りやすいせいか、このスレではメンテ込みで楽しんでる人も結構いて嬉しい

925 :774RR :2019/07/08(月) 06:09:31.96 ID:0uEPDn9a0.net
バルブクリアランス調整しようと圧縮上死点出すために
ジェネレーターカバーのマイナスボルト外そうとしたら
マイナス溝がナメて詰んだ・・・・
アホほど硬く締め付けてる
コインドライバーとモンキーで緩めようとしたけど全く緩む気配無し
てかオイルキャップにしてもそうだけどなんでエストレヤはこんな外しにくいキャップ採用してるんだよ
メンテのことちょっとは考えて作れよ

926 :774RR :2019/07/08(月) 06:47:18.00 ID:rDz3US9t0.net
ド素人に触られないようにしてある

927 :774RR :2019/07/08(月) 08:17:49.93 ID:s1s2iWhy0.net
ど素人でもオイル交換ぐらいするだろ

928 :774RR :2019/07/08(月) 11:05:38.91 ID:E+HScH2wd.net
オイル交換する時点でドがつくほどの素人じゃないだろ

929 :774RR :2019/07/08(月) 15:49:39.59 ID:0uEPDn9a0.net
マジでこのマイナスネジ糞かてー
コインドライバーとの隙間無くそうと10円玉挟んでキチキチにして
556吹きまくってもびくともしねー
コインドライバーをモンキーで挟んでる部分に隙間あるから
プライヤーレンチ買って挟んだ方がいいんだろうか
それでも外れるかわからんが

930 :774RR :2019/07/08(月) 16:47:22.72 ID:LfVpctxTd.net
歪んでんじゃないの
ハンマーで叩こう

931 :774RR :2019/07/08(月) 17:00:18.03 ID:0uEPDn9a0.net
もうハンマーで叩いてる
でもなにも変わり無し
見て触った感じカバー部分とツライチに見えるから歪んでないとは思うけど
でも溝部分の幅は上の方が明らかに広くは見える
上が広くて下は狭い
こういうもんなの?

932 :774RR :2019/07/08(月) 17:52:59.21 ID:LNHnDWQs0.net
ハンマーでどう叩いてるの?

933 :774RR :2019/07/08(月) 17:58:10.08 ID:3D9A0Nl50.net
>>904
そう、みんなまずは四気筒からだよな

934 :774RR :2019/07/08(月) 18:26:52.12 ID:0uEPDn9a0.net
>>932
コインドライバーのケツ叩いてる
貫通ドライバーじゃないからあんまり意味無いかもしれんが

935 :774RR :2019/07/08(月) 19:14:25.67 ID:hiYlINcHp.net
エストにのシガーソケットつけたっけなあ。ファイナルエディションとか最初からついてんの?

936 :774RR :2019/07/08(月) 20:04:47.74 ID:3D9A0Nl50.net
>>935
付いてないよー

937 :774RR :2019/07/09(火) 07:25:24.01 ID:kIAXYOEup.net
キャンプツーリングの時の唯一の電源だからなあ。
キャンプ場でもコンセントあるとこあるけど、その場を離れられないから不便。走りながら、携帯バッテリー(スマホ5台分程度)に充電してました。テントの中で情報収集中にバッテリーなくなるのも不便なので。

938 :774RR :2019/07/09(火) 07:51:44.99 ID:NpBKB5qMd.net
>>934
ネジが反時計回りに回るようにマイナスが切ってある端の方を
ドライバーを斜めに寝かせて叩いてる?

単に当てて殴ってたら、相手はアルミだから変形して余計に回らなくなる。

939 :774RR :2019/07/09(火) 14:24:58.80 ID:rb9YezK50.net
エストレヤの純正パーツ普通に通販で買えば800円ぐらいで済むものでも
ヤフオクで倍以上の値段で入札してるやつとかいるな
純正パーツの注文方法がわからないんだろうか

940 :774RR :2019/07/09(火) 14:48:39.26 ID:B+y8YlJ7M.net
>>934
一度エンジン暖めてから、熱い内にネジ回してみ。
うちはコレで外せた。
熱膨張によりネジ間の隙間が変動するらしい。

941 :774RR :2019/07/09(火) 15:56:23.20 ID:mjj98ZhNF.net
>>939
純正は高いという思い込み

942 :774RR :2019/07/09(火) 17:12:33.13 ID:veXcyb6n0.net
確かにエンジンオイル落とすのに
エンジン温めるもんな
理にかなってる

943 :774RR :2019/07/09(火) 17:33:36.52 ID:6rhxBiWS0.net
俺が良く行くディーラーは「他のパーツを注文するついでだから」と単品でもパーツを取り寄せてくれる
基本工具でできる簡単な整備は、メカ担当が忙しいからどんどんやってくれとのお言葉
うまくいかなかったり、自分のスキル以上の修理は持ってきてーと頼りになる

944 :774RR :2019/07/09(火) 19:27:39.17 ID:RHiAdMVWr.net
>単品でもパーツを取り寄せてくれる
それ、当たり前ですわ

945 :774RR :2019/07/09(火) 19:44:49.75 ID:GC9PfZphp.net
モノタロウでもwebikeでも使えよ
プロも個人も関係ないわ

946 :774RR :2019/07/09(火) 21:06:15.00 ID:6rhxBiWS0.net
>>944
webikeとか使うと安いパーツだと送料取られるじゃない?
単価の安い利益も少ないパーツを嫌な顔せず取り寄せてくれる店って少ないよ?
そんな俺も中古でエストを購入した店でサービスマニュアルも一緒に頼んだのに、料金取るだけ取って一向に連絡がない所を見切って今のディーラーに辿り着いたわけなんだけれどね

947 :774RR :2019/07/10(水) 00:21:23.24 ID:nOAwKg8p0.net
送料は取られるわけではない。

948 :774RR :2019/07/10(水) 09:03:13.10 ID:/UXpwxwkd.net
お知恵を貸してください。

エアクリボックスの中にゴムブッシュを
落としてしまいました。
指を突っ込んでも触れる事も出来ないです。
何か取る良い方法を教えて頂けないでしょうか。

また、このまま自走でバイク屋さんに行っても大丈夫でしょうか?

949 :774RR :2019/07/10(水) 12:15:11.23 ID:kwaMIMhD0.net
>>938
貫通コインドライバーでやったほうがいい?

950 :774RR :2019/07/10(水) 13:14:32.61 ID:iZwZ0Z5q0.net
>>949
普通の貫通ドライバーをマイナス切ってあるところの端の方に当ててハンマーで回転方向に向けて叩けばいいよ。

俺もオイルフィラーキャップだけど、
コインドライバーをバイスプライヤーで挟んで体重かけて回してもダメだった。
マイナスが舐めそうになり、コインドライバーが壊れかけた。

951 :774RR :2019/07/10(水) 13:15:07.74 ID:iZwZ0Z5q0.net
回転方向→緩む方に向かって

952 :774RR :2019/07/10(水) 14:49:18.30 ID:BB3iiBCq0.net
>>948
・針金の先を曲げて釣 り上げる
・掃除機で吸い込む
・百均の手の届きにくい場所の小物を掴むのを買ってきてやってみる

バイク屋まで行って大丈夫かどうかは、詳細が不明すぎて正直な所ワカランけど、数ミリのものでなければ「たぶん大丈夫」。

可能性は極めて低いけど、最悪キャブで止まってエンジン本体には影響無いから。まあ、無いと思うけど。

953 :951 :2019/07/10(水) 14:51:55.63 ID:BB3iiBCq0.net
補足だけど、ブッシュていうくらいだから、「フッ」と吹いて飛んでくようなモノじゃなければの話ね。

954 :947 :2019/07/10(水) 16:41:36.08 ID:/UXpwxwkd.net
>>952
ありがとうございます。
帰宅後早速チャレンジしてみます。

落としたゴムブッシュは、2次エアの部品が付いている
箇所のもので約2センチです。
(車体は2015年式)

955 :774RR :2019/07/10(水) 21:08:32.29 ID:BB3iiBCq0.net
>>954 ごめん、勝手にキャブ車で話をしてしまった。

キャブでもインジェクションでも、エアクリボックスがキャブ(またはインジェクションのスロットバルブ)より低い位置にあるから、そんなに心配しなくていいと思う。

956 :774RR :2019/07/11(木) 01:45:16.19 ID:OKPutniN0.net
みんなすげーな
俺なんてメンテや不具合は全部バイク屋に丸投げだもん
オイル交換ぐらいやってみようかな

957 :774RR :2019/07/11(木) 07:01:54.47 ID:u5nBklg3p.net
>>956 俺もそうだったけど、友達に「オイル交換はマジ簡単。ガンプラの方が10倍ムズい」って言われてやってみた。
実際フィルター交換もオイル交換も簡単で、この間4回目だっったけど20分もあれば終わったよ。

958 :774RR :2019/07/11(木) 07:42:18.78 ID:8iVd4MWdd.net
交換はともかく、廃油の処分が面倒くさそう
やらず嫌いだけど

959 :774RR :2019/07/11(木) 07:49:17.64 ID:BCMh+gwJ0.net
整備までするようになると趣味がツーリングではなく「バイク」になるんだろうな
憧れるけどね

960 :774RR :2019/07/11(木) 07:50:34.65 ID:jdaPLSmS0.net
>>956
俺も全然で殆どロムってここ参考にしてるわ・・・

961 :774RR :2019/07/11(木) 07:55:44.75 ID:HOHtpFRY0.net
>やらず嫌いだけど
いや、嫌なら無理に自分でする必要なんて全くないよ
自分で整備するのが尊いという雰囲気があるが、別にそんな事は無いから

962 :774RR :2019/07/11(木) 08:36:19.26 ID:YUuGEv7da.net
無理して下手に弄ってぶっ壊すと余計嫌になるしな
電球交換ぐらいできてれば上出来じゃないか

963 :774RR :2019/07/11(木) 08:37:39.43 ID:M6smbpZO0.net
だな

餅は餅屋
命を乗せて動かすもんだし基本はプロに任せるって考え方でいい
メンテ含めてショップに金落とした方がいいってこともあるしね

自分でいじるのはそれ自体が楽しい人向けの遊びだよね

964 :774RR :2019/07/11(木) 10:25:30.85 ID:OKPutniN0.net
>>957
>>960
ガンプラw
よく小学生の頃作ってたなぁ
ちょうどガンダムWだったわ
じゃあ俺もROMってちょこちょこやってみるかな
まずはオイル交換からだ

965 :774RR :2019/07/11(木) 12:24:05.23 ID:U6o8sX1Ir.net
自分でいじりすぎてネジ山ぶっ壊してオイル漏れが止まらん

966 :774RR :2019/07/11(木) 12:26:13.55 ID:7kCFl6eDM.net
あるある

967 :774RR :2019/07/11(木) 12:27:41.72 ID:QP+GOex30.net
ボルト、ネジ類外すのがなんだかんだ未だに一番つまずきやすい

968 :774RR :2019/07/11(木) 12:32:35.83 ID:Wi59JxF30.net
>>959
俺なんか触ってばかりで乗ってる時間の方が少ない
調整とか交換した後の確認で走るのがメインになってる

969 :774RR :2019/07/11(木) 16:13:09.19 ID:LhYZ1iu0a.net
むかーし、ガキの頃に買った原チャリのマフラー取り替えようとしてネジ切ったことあった

どうしようもなくなって買ったバイク屋に持って行ったら、そこのオヤジにガミガミ説教されたな

今はそこの息子さんにエストレヤのお世話になってる

970 :774RR :2019/07/11(木) 19:00:10.15 ID:QP+GOex30.net
> どうしようもなくなって買ったバイク屋に持って行ったら、そこのオヤジにガミガミ説教されたな
バイク屋のそういうところが嫌なんだよ

971 :774RR :2019/07/11(木) 19:23:04.33 ID:SlP/tkHoa.net
まー当時はイラッとしたけど結局自分が悪かったからね
ガミガミ言いながらもいろいろ教えてくれたいいオヤジさんだったよ

972 :774RR :2019/07/11(木) 19:26:59.13 ID:YMwlxgNVr.net
バイク屋が嫌いってのも自分で整備する立派な理由だ
頑張れ

973 :774RR :2019/07/11(木) 19:44:27.62 ID:/A+Nqt6ca.net
>>970
場合によっては命取りにもなるんだしそりゃ説教されるだろうよ
むしろチラっと見て無視とかよりずっといい…潰れろあの店(呪)

974 :774RR :2019/07/11(木) 19:53:43.19 ID:OKPutniN0.net
俺は店舗の雰囲気で決めてるなー
見積もり貰いに行ったときの店の感じとかさ
一、ニ万の差だったら高くても雰囲気いい店で買ってる
てか最近のバイク屋って結構ちゃんとしない?@東京

975 :774RR :2019/07/11(木) 22:59:36.47 ID:jdaPLSmS0.net
>>971
そろそろ次スレなんだぜい

元ヤンだかなんだか知らんが、
聞いてもいないことをベラベラと偉そうに話されてから個人でやってるバイク屋は苦手意識あるなぁ
逆に寡黙過ぎるのも居るし信頼できるショップを探すのって本当に難しいよね

976 :774RR :2019/07/11(木) 23:15:23.03 ID:auH8WWf+0.net
バイクが好き好きで仕方ない、って感じのバイク屋のオヤジが良いわ
金儲けのために中途半端なバイクを売る人じゃないからこそ、中古でも信頼して買える

977 :774RR :2019/07/12(金) 00:37:42.38 ID:LNqmU2N7p.net
>>964 エンドレスワルツのウィングガンダムならオイル交換の方が100倍簡単だよ!頑張ってね。

978 :774RR :2019/07/12(金) 03:14:07.42 ID:+WLgR8zP0.net
>>977
ありがとう
エンドレスワルツはやばそうだからオイル交換してみるわw
ありがとう

979 :774RR :2019/07/12(金) 04:25:52.82 ID:TizBSnH00.net
ちょっと前にバイクの修理に出したところ店の感じから糞っぽいなあと思ったな
原付を結構売ってたけど値段が相場より高そうだったし
それだけならいいけど売り物のバイクがホコリ被りまくってた
あれは駄目だろと

980 :947 :2019/07/12(金) 05:57:54.01 ID:5TyPDjY4H.net
エラーで書き込みできなくてごめんなさい。

>>955
後出し情報失礼しました。
丁寧な説明有難うございます。安心しました。

昨夜挑戦しましたが、ダメでした。
はりがね、掃除機の先にストロー、先曲がりのピンセットなど
また今晩頑張ります。

981 :774RR :2019/07/13(土) 04:17:22.67 ID:x+0H3RqR0.net
>>950
だめだ
緩む気配を感じない
ハンマー叩く力加減ってどんなもの?
あんまり強く叩くのも怖いんだよなアルミだし
ハンマーはプラハンで叩いてるけど
いわゆる金槌使った方がいいんだろうか?

982 :774RR :2019/07/13(土) 08:05:08.06 ID:DdTbglcP0.net
押しても駄目なら引いてみたら

締める側に回す

983 :774RR :2019/07/13(土) 08:12:16.33 ID:opg/qXPsa.net
えっまだやってるの? バイク屋で開けてもらう方が早いんじゃね?
専用の器具を買うとか(売ってるかどうか知らないけど)
自分はL字ブラケットをぴったりはまるように加工した
L字でしっかり力が入るんで、いつも簡単に開くわ
てか前回どんだけ力入れて閉めたんだよと

984 :774RR :2019/07/13(土) 08:17:00.71 ID:x+0H3RqR0.net
中古で買ったから前回誰が締めたのか
いつ締めたのか知らんがほんと馬鹿みたいなトルクで締めてるなと思うわ
まあ中古ならよくあるけど
自分はボルスター付きのコインドライバーも使ってるから
メガネレンチボルスターにはめて回そうとしてるけど
これでもびくともしないからな

985 :774RR :2019/07/13(土) 09:33:12.87 ID:2Ts1y0GQ0.net
バイク屋持ってけつのwwww

986 :774RR :2019/07/13(土) 09:47:11.52 ID:l5b9LjfP0.net
>>984
ねじ山潰す前に今回はバイク屋に持っていった方がいいよ
ついでに外し方のコツを訊いてくれば一石二鳥だよ

987 :774RR :2019/07/13(土) 10:11:57.58 ID:QvShp+kdd.net
行けない理由があるんでしょ

988 :774RR :2019/07/13(土) 10:13:13.41 ID:QvShp+kdd.net
テンプレはこれで良いかな?

!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

公式ページ
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/estrella/

パーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

エストレヤ☆Estrella☆wiki
http://estrella.wiki.fc2.com

・次スレは>>971が立てる。
>>971が気づかない場合は>>981が立てましょう。
・立てられない場合や代理でスレ立てする時はちゃんと宣言する事。
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512を入れる

※前スレ
エストレヤ ☆Estrella☆ part66
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1552572324/

989 :774RR :2019/07/13(土) 12:15:26.19 ID:pGfkB4C40.net
>>981
金槌の方がいいよ。
力は緩まなきゃ強くいくしかないけど歪まないように。

俺のは妻のエストレヤなんだけど、結婚して家建てた後
妻の実家から持ってきて、さて整備だとエンジンオイル交換しようとしたらクソトルクで締め込んであった。
当然やったのはバイク屋だった。

990 :774RR :2019/07/13(土) 12:34:00.56 ID:tsxgGM0r0.net
閉める時フィラーキャップについてるOリングにオイル塗っておけば次から外しやすくなるね

991 :774RR :2019/07/13(土) 21:36:19.45 ID:qhjXWJW50.net
>>988
(≧∇≦)b次スレよろしくお願いします

992 :774RR :2019/07/13(土) 21:57:30.25 ID:qhjXWJW50.net
https://i.imgur.com/AgO8t4B.jpg
https://i.imgur.com/lDZh8wX.jpg
以前外した時の写真を見てて気づいたんだけど
ジェネレーターカバーのキャップにOリングが付いてなかったわ
車体側にも残って無かったからココは無くて正常なのかと思ってたw
パーツリストを見たらOリング有りが正常だわ

993 :774RR :2019/07/14(日) 16:43:01.15 ID:GNwA1b9R0.net
新スレ立てたよ
なんか間違ってたらスマン

994 :774RR :2019/07/14(日) 17:01:18.81 ID:3owYS3b00.net
ん?見えないぞ?

995 :774RR :2019/07/14(日) 17:19:19.53 ID:GNwA1b9R0.net
>>994
悪い、2chの方に立ててた(まだ立てられるんだな)
5chに立て直した

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1563092287/l50

996 :774RR :2019/07/14(日) 17:28:16.70 ID:wELnAW+i0.net
>>995
乙です

997 :774RR :2019/07/14(日) 18:03:57.64 ID:3owYS3b00.net
>>995
おつー

998 :774RR :2019/07/14(日) 23:38:26.60 ID:L2umkui+0.net
>>995
感謝★人*´∀`)(´∀`*人☆感謝

999 :774RR :2019/07/15(月) 01:24:45.46 ID:jI2mzN010.net
うめ

1000 :774RR :2019/07/15(月) 04:38:31.75 ID:91ccULpZp.net
おはよう。日の出とともにエンジンスタート

1001 :774RR :2019/07/15(月) 04:39:11.26 ID:91ccULpZp.net
そして農道をゆく

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200