2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エストレヤ ☆Estrella☆ part66

1 :774RR :2019/03/14(木) 23:05:24.73 ID:BXHho+240.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

公式ページ
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/estrella/

パーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

エストレヤ☆Estrella☆wiki
http://estrella.wiki.fc2.com

・次スレは>>970が立てる。
>>970が気づかない場合は>>980が立てましょう。
・立てられない場合や代理でスレ立てする時はちゃんと宣言する事。
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512を入れる

※前スレ
エストレヤ ☆Estrella☆ part65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522645578/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

489 :774RR :2019/05/21(火) 12:46:37.97 ID:uR6hcIAiM.net
>>488
XSR900って満タンで何キロ走れる?

490 :774RR :2019/05/21(火) 13:10:16.05 ID:WtqzWmiM0.net
俺はZ900とエストレヤで昔は(釣り、キャンプ、徘徊)を
クロスカブでやっていたが高速乗れんのが不便でエストにした。
Zは軽い緊張感とマルチたのしーで
エストはゆるゆる気分とタタタタ単気筒たのしーって感じ

491 :774RR :2019/05/21(火) 17:32:55.61 ID:vEsHUZWs0.net
>>489
XSRのツーリング燃費が俺の場合で平均26km/lだから10リットル消費で点滅するとしたら
260kmくらいで給油かな。でも心配だから200kmくらいで給油してる。


エストレヤじゃない話で申し訳ない。

492 :774RR :2019/05/21(火) 20:28:16.25 ID:xlA4JQmrH.net
>>488
俺もXSR悩んだけれど、長距離ツアラー欲しくてTRACER900GTを増車した
車重全然違うけれど、ポジションがエストレヤと同じで馴染みやすかった

493 :774RR :2019/05/22(水) 09:25:21.13 ID:BoPYZinSa.net
ふーむ二台持ちの人結構いるねぇ

494 :774RR :2019/05/22(水) 17:00:54.84 ID:wxviHsQg0.net
俺は2台だけど3台以上持ってる人が結構いると見た。

495 :774RR :2019/05/22(水) 17:04:13.53 ID:MeQkVUH70.net
>>484だけどエイプ50もある。
娘か甥っ子が欲しがったらあげようと思って売らずに置いてある。

496 :774RR :2019/05/22(水) 17:47:46.41 ID:45r5VHgB0.net
マグナとエンジンスワップしたバイク2台あるけど実働はマグナだけだw
エストおこさないとな

497 :774RR :2019/05/22(水) 18:40:16.45 ID:CrRWT7Pfr.net
所詮2番目の女

498 :774RR :2019/05/22(水) 22:00:22.43 ID:odh1L2P9M.net
エスト好きとかいう割には愛が感じられないんだよなぁ...あの人
スキあらば乗り換えたいんだろうな

499 :774RR :2019/05/22(水) 22:18:51.27 ID:72qXfxvud.net
初心者ですが2万5千キロの中古エストレヤ契約しました
キャブとか難しそうなところはあると思うけどこれから勉強していきたい

500 :774RR :2019/05/22(水) 22:51:43.68 ID:Uf7N0R0C0.net
>>499
エストレヤ購入おめー
俺もキャブいじりたいっつーか自分でOHしてみたいけど勇気が出ない( ˆ꒳​ˆ; )

501 :774RR :2019/05/22(水) 23:54:33.84 ID:/CEj9U/Tp.net
>>500
大丈夫。単気筒のキャブはやる気になれば誰でも出来るよ。

502 :774RR :2019/05/23(木) 00:42:01.04 ID:dFdODmOg0.net
Z900RSから乗り換え検討中なのですが、あまり飛ばさなくなったのでエストレヤが気になってます
よくタンデムもするのですが、パワー不足ですか?
大型から乗り換えられた方いらっしゃいますか?

503 :774RR :2019/05/23(木) 00:47:52.93 ID:jLMN22QZ0.net
>>502
1人で乗ってもパワー不足です

504 :774RR :2019/05/23(木) 01:20:15.25 ID:dFdODmOg0.net
>>503
やっぱり…ありがとうございます
ジャンルは違うんですけどXMAXも検討中です
都内をタンデム移動するならXMAXの方が良さげですね

505 :774RR :2019/05/23(木) 01:25:08.72 ID:xCUQdAT70.net
困った時にはイン側からキャブクリーナーを噴出させて、セルを回す。と。(暴論)

506 :774RR :2019/05/23(木) 08:39:08.25 ID:q9DRyssQ0.net
>>502
街中だと過不足ないけど、60km/hから上がすぐ詰まる感じ
タンデムならなおさらだろうね

のんびり走るには楽しいバイクだけど
大型マルチからの乗り換えだとさすがに物足りないと思うよ

507 :774RR :2019/05/23(木) 10:06:01.50 ID:WtrASpfAM.net
PWRはコンパクトカー位かそれ以下だもんなぁ

508 :774RR :2019/05/23(木) 10:47:34.39 ID:kB8DfDtLd.net
後悔しない為にあえて言うけど
エストレヤは見た目以外良いとこないと思った方がいい
250ccの中では1番どんくさい 大型よりは軽いが軽快さはない
音もガサガサしてる ゆったりのんびり走るしかない
大型からなら買い換えより買い増しして味を楽しむのを勧める

509 :774RR :2019/05/23(木) 10:50:30.50 ID:5Kdlb1EIH.net
>>504
横失
そりゃ250スクーターの方が都内は快適ですよ
しかもタンデムメインなら尚更
エストレヤはタンデムしても楽しめるとは決して言えないし

510 :774RR :2019/05/23(木) 13:13:28.68 ID:4FjxCrma0.net
おいおいバイクは見た目が大事でしょうが

511 :774RR :2019/05/23(木) 13:36:25.50 ID:OdU/y9SH0.net
走る道、用途を選ぶバイクではある
他にバイク持ってるならオススメ

これ一台っての探してるならヤメトケ、絶対的パワー不足
125にした方が手軽

512 :774RR :2019/05/23(木) 15:12:37.50 ID:q9DRyssQ0.net
>>508
250ccでこれだけ乗り味がいいバイクはそうそうないと俺は思ってるけど
味なんて主観だから議論するものではないね

パワー不足は確かで大型物色して色々試乗してるけど
速いだけで、面白いのはなかなか出会えてない

513 :774RR :2019/05/23(木) 16:10:09.28 ID:mqIiJKYs0.net
エストレヤの長所にもうひとつ、燃費の良さがあるぞ。ツーリングで40km/l以上走る。
それからプラグをイリジウムに換えると回転上昇が少し軽やかになる。

514 :774RR :2019/05/23(木) 19:14:53.05 ID:Pi7zs0v/0.net
>>512
全く以って同意!
エストレヤの乗り味は最大の美点だと思う。
メリデン時代のトライアンフ乗ってるけど乗り味似てるんだよね。

515 :774RR :2019/05/23(木) 19:53:21.95 ID:gWslVshf0.net
>>512
>>大型物色して色々試乗してるけど
中古でいいなら、SS最軽量GSXR-1000k5-6なんかどうだ?100以下で買える
170cmでも充分足着くし電制がないので何のアクションしなくてもアクセルだけで三速まで浮く!
一速で150出るしすごくあぶない(=面白い)
エストのセカンドバイクにいいぞ
ちな、ネットでは重量さば読みすぎとか言われてるが、実測の装備重量は200切ってるんだ、これほん

516 :774RR :2019/05/23(木) 20:21:04.46 ID:pPIW+cqA0.net
>>515
162でも足着きますか?

517 :774RR :2019/05/23(木) 21:50:19.61 ID:jLMN22QZ0.net
チェーンスライダーが朽ち果ててなくなってたんですが自分で交換できる作業ですかね?

518 :774RR :2019/05/23(木) 23:40:53.64 ID:3TC+CKAr0.net
この前、エストレヤをレンタルして乗りましたが
とても気に入りました。
当方175cmで、足元が少し窮屈だったのですが
シートを変えれば、改善されますか?

519 :774RR :2019/05/24(金) 07:03:27.50 ID:BV5zrnpz0.net
免許あるならデザイン似てるw800もいいんじゃないかと
タンデム前提じゃエストは無理

520 :774RR :2019/05/24(金) 07:29:44.94 ID:gxWRApqh0.net
最近燃費悪いなと思ってエンジンかけてアクセルふかしてみたら
フューエルコックの辺からアクセルふかす度にガソリンが吹き出してきてた
https://imgur.com/M2iGq4g.jpg
この画像の乳白色っぽい部分の継ぎ目辺りから吹き出してる感じなんだけど
これってフューエルコックの劣化(中のパッキンとか
が原因で起きてるのかな?
同じような症状になった人いる?
コックの交換したら治るのかな?)

521 :774RR :2019/05/24(金) 07:32:28.96 ID:hz0eb51u0.net
中のダイアフラムかパッキン破損だけどパーツ出たっけ?
コックはASSY交換な気がする

522 :774RR :2019/05/24(金) 07:40:18.05 ID:hz0eb51u0.net
今パーツリストみたら出るっぽい。
ASSYより消耗品交換のほうが3000円くらい安いね
https://i.imgur.com/Iy1HMA4.png

523 :774RR :2019/05/24(金) 08:22:27.97 ID:MvM9GmRE0.net
ダイヤフラム1000円って安いな

えっ安すぎだろ

524 :774RR :2019/05/24(金) 08:28:00.11 ID:gxWRApqh0.net
>>522
ASSYごと交換する方が楽そうだよなあ
他の部分も劣化してるだろうし
ちなみに自分のは97年式だと思うんだけど
同じ品番の注文で問題ないかな?

525 :774RR :2019/05/24(金) 09:24:53.55 ID:hz0eb51u0.net
>>524
品番は95年式だからちがったら検索すれば?
川崎とヤマハはバイク屋の飯の種開放してるから助かるわ

526 :774RR :2019/05/24(金) 09:42:24.49 ID:4aGp6dUQ0.net
>>517
スイングアームを外さなきゃならん結構大仕事
あとピボットシャフトのナットくそ固いからインパクト要る

527 :774RR :2019/05/24(金) 09:45:03.12 ID:gxWRApqh0.net
年式と品番の検索方法がよくわからんわ
自分で検索したらASSYは51023としか出なくて
下4桁がわからない
でも貼ってもらった画像の代表機種っての見たら
F4ってのが250TRでC11ってのはエストレヤ05年式っぽいから
キャブ車のフューエルコックは番号全部共通っぽいけど

528 :774RR :2019/05/24(金) 09:46:09.31 ID:gxWRApqh0.net
チェーンスライダーは俺も自分で交換できたな
俺でもできたから工具さえあれば誰でもできそう

529 :774RR :2019/05/24(金) 09:49:42.02 ID:q113PXIPM.net
>>520
2004年車だけど直した
http://imgur.com/a/G25RfhI

パーツ代が1700円くらい
メッシュフィルターが劣化してるなら燃料フィルターを装備したほうが良いよ

530 :774RR :2019/05/24(金) 09:54:11.08 ID:gxWRApqh0.net
>>529
フィルターはすでに付けてるんだよね

531 :774RR :2019/05/24(金) 10:26:41.91 ID:8BaEWFOi0.net
>>527
エストレヤ部品探しは、ここでじっくり探してみては
http://www.pt-kawasakiparts.com/?mode=grp&gid=492004&sort=n

532 :774RR :2019/05/24(金) 10:49:04.85 ID:gxWRApqh0.net
フューエルコックASSYは>>531にある番号から>>522にある番号に変更になったみたいだな
51023-1385で注文してみるわ

533 :774RR :2019/05/24(金) 12:24:33.83 ID:92N3qU3ar.net
>>526
ちょっと調べたらめんどくさそうですねー
一部切り取って嵌めちゃおうかな

534 :774RR :2019/05/24(金) 13:46:28.46 ID:gxWRApqh0.net
インパクトは無くてもなんとかなると思うぞ
自分はそんなの持ってないから
でもディープソケットは必要だな

535 :774RR :2019/05/24(金) 20:56:26.17 ID:4aGp6dUQ0.net
マジか血管切れそうになってすぐインパクト出動した
まあナットが処女だったからかも

536 :774RR :2019/05/24(金) 22:26:27.03 ID:/vQBcC490.net
>>516
170cmなので162cmの人での足つきは分かりません、
ただ昭和生まれの典型的日本人体型の私に言わせると日本人に一番優しい足つきのSSだと思います
その上電制がないので危なくて恐い(面白い)のですよ、んなのでエストのセカンドに!
>>518
国道や県道走ってるとき、川向こうの山道にうねうねと登るガードレールが見えるときがあるじゃないですか
あの道はどこに繋がってるのだろう、景色( ゚∀゚)o彡°イイね!な場所に行けるかも、と気軽に行けるのがエストです
多少ポジがきつくても、五回に四回往き止ってUターン(大抵コレ)するときに足こぎで苦も無く出来るから気軽に寄り道しようと思えるのがエストなんです
これホント

537 :774RR :2019/05/24(金) 22:42:06.70 ID:/c28LF9xd.net
>>518
シートのアンコ盛りとかになるのかね

538 :774RR :2019/05/25(土) 00:43:17.47 ID:+I7rElha0.net
正に162! おまおれ
07のFI、両足べったりです。

539 :774RR :2019/05/25(土) 06:00:03.82 ID:RZ0vuyDK0.net
1年以上前にウィンカー1箇所折れてたから
ヤフオクで買った純正タイプってウィンカーと交換したけど
作動性とかはまあ問題ないんだが
やっぱりメッキの質が純正と全然違うな
恐らく他3箇所のウィンカーは純正でバイクが新品の時から付いてるやつだろうから
20数年前のウィンカーだろうけど磨けば新品みたいな光沢取り戻す
でもヤフオク買った純正タイプは買って2年も経ってないのにもう曇ってる
磨いても曇りが取れない
こんなに品質に差が出るものなのかと思うわ
やっぱ昔の日本製品って品質高かったんだな

540 :774RR :2019/05/25(土) 07:12:31.82 ID:467L4knc0.net
エストは250にしては豪華すぎる質感あるよな

541 :774RR :2019/05/25(土) 07:25:15.20 ID:JDfTLYCf0.net
中古で買ったやつ最初からクロームエディションのメッキサイドカバーになっててめっちゃキラキラ

542 :774RR :2019/05/25(土) 08:05:14.70 ID:RZ0vuyDK0.net
そういえば2年近く乗ってて今更だけど
1速発進からシフト上げて行く時によくNに入ったり
3速に入り損なったりしててエンジンが空回りしてたんだけど
シフト上げるタイミング早めにしたら入り損なうの減った気がするわ
個体差とかもあるんだろうけど
でもあいかわらず温くなっても止まるとエンストするし
止まった状態からNに入りにくかったりするな
Nに入りにくいのはオイルに水混じって白濁してるからかもしれんけど

543 :774RR :2019/05/25(土) 08:15:06.30 ID:JDfTLYCf0.net
Nのランプが点かなくなった

544 :774RR :2019/05/25(土) 11:23:45.57 ID:pHPpgBUIM.net
確かに走って30分もするとニュートラルに入りづらくなりますね
こういうもんなんだなって割り切ってるけど

さて2りんかんへジェットヘルを見に行こうかな
今日は暑いから車で行くなり\(^o^)/
往復したらガソリンなくなるけど快適さを取る

545 :774RR :2019/05/25(土) 11:36:00.69 ID:uHEy3HhLp.net
常時噛合式の二輪のミッションなら普通だっつうの

546 :774RR :2019/05/25(土) 13:47:48.90 ID:M3pQXM9q0.net
542さんのはニュートラルに入ってるけど球切れかセンサー不良でランプがつかないって事じゃない?

547 :774RR :2019/05/25(土) 15:04:21.08 ID:JDfTLYCf0.net
>>546
そうです
操作性は何も変わってなくてただランプが点かなくなりました

548 :774RR :2019/05/25(土) 15:16:17.87 ID:dDsrl+fLd.net
>>506
>>505
亀レスすみません!
今日納車だったんですけど、パワーなさ過ぎワロタです
でも味があるバイクなんでなんだかんだ気に入ってます

549 :774RR :2019/05/25(土) 15:49:43.67 ID:467L4knc0.net
>>548
納車おめ
楽しんでくれ

飽きたらいい状態で市場に放流してくれ
世の中に存在しなくなったらさみしいバイクだからな

550 :774RR :2019/05/25(土) 18:23:10.11 ID:F/TtkVwNM.net
購入検討中なんだが、なんとなく乗り味想像できる。パタパタ発進してヌーっと加速して肩の力抜いて走るみたいな。2005年とかのならカムチェーンがエンジン削るのは減りますか?
なかなかいいお値段でジクサー150買えるくらいはいくので迷い中。そんなに速くなくていいんだけど通勤に使いたいのでジクサー(新車)も候補に上がったりする。見た目は昆虫系で馴染めないけど。

551 :774RR :2019/05/25(土) 18:52:31.72 ID:x/oObICL0.net
>>547
ニュートラルスイッチがダメになってるかメーターの電球切れだろうね
スイッチがヘタってる例の方が多いかな

552 :774RR :2019/05/25(土) 20:26:45.18 ID:uZ849U9M0.net
俺は逆に公道ではエストレヤ以外まだ乗った事ない。
その他、原2メイト、原1ジョグ、カブだけ。

553 :774RR :2019/05/25(土) 21:24:13.22 ID:wMEc+lRT0.net
>>543
Nランプだけじゃなく、他のランプも交換する事を激しく推奨
どうせ耐久時期が来ているし、一個変えるも他も変えるも手間はほぼ一緒だし、値段も高く無いし、DIYレベルでできる
その代わり、光軸がズレない様にだけ注意してね

554 :774RR :2019/05/25(土) 22:07:02.40 ID:hS/PWJUB0.net
>>549
ありがとう!
納車された足でカスタムショップでマフラー交換したから、もういい状態じゃないねw

555 :774RR :2019/05/25(土) 22:15:49.08 ID:wBQzbeln0.net
>>550
ジクサーとSRとエストレヤをそれぞれレンタルで高速経由での富士山5合目
ツーリングで使ってみて、ジクサーとエストレヤに絞ってえー
最後にカッコでエストレヤに決めた。ジクサーが丸目だったら
ジクサーだったかもしれないが改造面倒だった。
最終的にはエストの腰下エンジンカバーが実にエッチで
けしからんかった。

556 :774RR :2019/05/25(土) 22:20:10.61 ID:wBQzbeln0.net
554だけど、通勤主目的ならジクサー選んでいたと思う。
楽にダッシュできるし細いし軽いし、
朝夕の渋滞路をアメンボのように縫うにはジクサーのほうがいいと思う。

557 :774RR :2019/05/25(土) 22:50:53.51 ID:HuDr3sPwM.net
ありがとう。カムチェーン問題って対策後も解決してないという感じなのかな。ここのスレのひとは定期的に自分で交換したりするのでしょうか?

558 :774RR :2019/05/25(土) 23:01:23.00 ID:vfk9hHXN0.net
カムチェーンは対策と言ってもそもそも根本的な構造に問題があるからなあ
せいぜいテンショナの材質を固くして伸びにくいチェーンに変えた程度だろうね

559 :774RR :2019/05/25(土) 23:49:54.75 ID:467L4knc0.net
>>556
SRはともかくジクサーみたいなバイクと比べるバイクじゃないだろw
自分で書いている通り、通勤主体ならジクサーだし、もっと言えばアドレスだ

SRじゃなくエストを選んだ理由はなんだったの?

560 :774RR :2019/05/26(日) 00:53:53.82 ID:J9/Oc1uC0.net
スロットル戻してエンブレかけると、シャーという音が鳴るんだけど、これはデフォですか?
多分チェーン関係だと思われますが

561 :774RR :2019/05/26(日) 01:01:13.60 ID:cq13qWvW0.net
ジクサー?どこの国のバイクだ?
とおもったらスズキかい。

562 :774RR :2019/05/26(日) 01:18:04.30 ID:G8jBpVv/a.net
ジーエスエックスって言うのがメンドイんでジクサーって海外じゃ呼ばれてたのを逆輸入したんよ

563 :774RR :2019/05/26(日) 08:54:10.76 ID:H/G1ldGLa.net
そういえば
バイクのチェーンは伸びる事前提で設計されているのに
エンジンのチェーンはメンテって聞いた事ないな
なんでだろ

564 :774RR :2019/05/26(日) 09:19:35.01 ID:h9BHho3W0.net
オートテンショナーで張りは自動調整だし、給油はエンジンオイルでしてるし。

565 :774RR :2019/05/26(日) 11:07:06.87 ID:u60YNBTI0.net
>>559
SRじゃなくエストを選んだ理由は〜
同じ行程のお試しツーリングでなぜかエストレヤのほうが
圧倒的に疲れなかったから。
SRの2018青狙ってたんだけどねー

566 :774RR :2019/05/26(日) 13:04:37.79 ID:rtcn4k/SM.net
>>559
SRは過去に乗っていました。縁あって他のバイクに乗り換えたのですが、それも手放して今季のバイク佐賀市の最中なんです。

567 :774RR :2019/05/26(日) 13:07:20.79 ID:rtcn4k/SM.net
よく単気筒のドコドコ感っていうけど、SRでもそこまでドコドコしてないし個人的にはソコ求めてないかも。敢えてドコドコ感欲しさに低いギアから立ち上げるなんてのはエンジンが苦しそうでしたいと思わないしな。

568 :774RR :2019/05/26(日) 14:01:14.34 ID:nrefD/+cM.net
エストレヤ乗り始めた一ヶ月
加速時に特に右側のブレーキペダルが振動するのはデフォ?あとこの前100kmくらい走ったら右手だけしびれました
2017のスペシャルエディションで距離2000qくらいを中古で購入

569 :774RR :2019/05/26(日) 14:53:52.53 ID:u60YNBTI0.net
>>568
2017ファイナル新車だけどブレーキペダルの振動は出てないです。
慣らし中にリヤブレーキの鳴きが酷かったのでカワサキのアンケートに
書いたら買った店から連絡が来て無料で対策してくれて
(多分ブレーキシューを替えたんでないかな)
以後ブレーキの鳴きは消えました。
俺は長距離乗って右手は痺れないけど高速でアクセルキープが
面倒くさいのでスロットルアシストを装着して楽してる。
グリップ握りに力を使わないので痺れないのかもしれない。

570 :774RR :2019/05/26(日) 19:06:04.83 ID:QMEBIM9+0.net
>>568
同じく2017FE新車だがその症状はないな
場合によっては右側への転倒歴あるかもね
倒れたときに歪んで接触してるとか

571 :774RR :2019/05/26(日) 20:31:42.22 ID:nrefD/+cM.net
レスありがとう!やっぱそうだよなぁ今度の休みに買ったところ持って行くかぁ
距離も少ないし見た目もキズないからただの整備不良だといいんだが

572 :774RR :2019/05/26(日) 21:13:21.97 ID:Kw9Ad9N80.net
>>571
ペダル手前に引っ張ってガタあればネジ締め直すかグリスアップしてみれば?

573 :774RR :2019/05/27(月) 11:31:53.43 ID:4iSujmLsM.net
https://i.imgur.com/vfD94j3.jpg
2りんかんでジェットヘル買ったった\(^o^)/
スモークのインナーバイザー装備で割と便利
シールドはオレンジっぽいミラー
初ジェットヘルだから取り敢えずそこそこ安いのを買ってみた
風の入り込みがスゲー、目がショパショパする
風切り音がカブトのAB5より少なくても思ったより静かだった
エストでのちょいノリに重宝しそう(*´ω`*)

574 :774RR :2019/05/27(月) 12:27:36.87 ID:qEYSqwqKr.net
>>573
俺もマットブラックのやつ使ってる

575 :774RR :2019/05/27(月) 17:01:05.48 ID:AGTZvmVU0.net
エキパイ部分耐熱塗装してるんだけど
屋外駐車(一応小さい屋根はあるけどちょっと強めの雨降るとボトボト)の場合
半年もすればサビ浮き出てくるのはしょうがないんかな?
パッと見まず白っぽい鱗状のシミのようなのが出てくる
そこからしばらくすると赤錆が見えてくる

576 :774RR :2019/05/27(月) 20:27:54.36 ID:0AjQrXWy0.net
スペシャルエディション仕様のエンジンが黒く塗装されてるモデルで
オイルフェイラーキャップを傷つけずに回す方法無い?

コインドライバーって大きさとかある?

577 :774RR :2019/05/27(月) 20:49:53.62 ID:/9bh7NE0M.net
>>574
同士居た〜( ゚∀゚)o彡°

578 :774RR :2019/05/27(月) 20:51:45.86 ID:Xs1lFcD90.net
>>576
手動のインパクトみたいに体重かけながらコインドライバーでグッと押し回す。傷が気になるなら先端にキムワイプとかで養生すれば大丈夫。あと似た色のタッチペンあれば傷も隠せます。

579 :774RR :2019/05/27(月) 20:53:41.15 ID:pUova3J90.net
かっこいいですなあ
フルフェイスで似合うのってないのかな

580 :774RR :2019/05/27(月) 21:30:13.83 ID:PRK9PJX50.net
中古で買ったボロいやつたぶん黒い塗装のエンジンなんだけど汚れてるだけかと思ってめっちゃワイヤーブラシしちゃった

581 :774RR :2019/05/27(月) 23:35:46.06 ID:B7cPbvyTM.net
>>580
すまんが、頭悪すぎないか
まあいい感じにウェザリングできたんちゃうか

582 :774RR :2019/05/27(月) 23:40:30.25 ID:OV5200+a0.net
>>576
車載工具のこれでやるといいよ
http://o.8ch.net/1gkfv.png

583 :774RR :2019/05/28(火) 00:18:19.14 ID:g9AWHh/f0.net
>>581
初めて買ったバイクだしホント汚かったから許して

584 :774RR :2019/05/28(火) 08:02:33.70 ID:skc2oNoPd.net
いい話じゃねーか
これからたくさんトラブって思い出作れよ〜

585 :774RR :2019/05/28(火) 16:37:47.60 ID:tiY0aP4Q0.net
>>578
>>582
thx

車載工具そんな使い方あるんだw キムワイプ当ててやってみるわ

586 :774RR :2019/05/28(火) 23:34:23.45 ID:0iuDAM/j0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n347323608
車体番号とタンク塗装から見ると2001年式エストレヤRS C7かな
自賠責とナンバー付きで乗って帰れるのがいいな
タイヤとその他諸々交換で5万位?
ちょっと磨いたら今の愛機よりきれいになりそうだ・・・ほすい

587 :774RR :2019/05/29(水) 03:12:06.56 ID:Apl+C5310.net
>>586
このタイプの前期型w3風ストライプ柄のタンクが一番カッコいいよなあ。黒ベースに、青・橙・黄・グレー、みんなカッコイイ!

オレのエストは後期型w3風のファイナルで、こっちの柄も結構気に入ってるんだが、隣の芝が綺麗に見えてしまうんだよなあ。

588 :774RR :2019/05/29(水) 04:27:53.58 ID:efBHOYj30.net
宣伝乙

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200