2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安全運転講習会59

1 :774RR:2018/12/22(土) 11:37:53.02 ID:KcgozHQv.net
警視庁 二輪車交通安全教室
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/welcome/event_koshu/koshu/anzen/index.html

警視庁 イベント情報
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/welcome/event_koshu/event/event/index.html


※前スレ 安全運転講習会58
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1495773330/

2 :774RR:2018/12/22(土) 11:38:53.23 ID:geHGOanW.net
神奈川
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0012.htm
大阪
http://www.osaka-ankyo.jp/contents/nirin/nirinkousyuu/nirin.html
グッドライダーミーティング
https://www.jmpsa.or.jp/safety/gm/gm.html
埼玉
http://www.saitama-ankyo.or.jp/course/motorcycle/
北海道交通安全協会
http://www.safety110.jp/motorcycle-class.html
広島
http://www.hiroankyo.or.jp/convention/nirin_kosyu/nirin_kosyukai.html
千葉
http://www.chiba-ankyo.or.jp/news/news_53.htm
ナップス ライディングスクール
https://naps.co.jp/school/

3 :774RR:2018/12/22(土) 12:01:01.46 ID:ZSeaK7g5.net
>>1
スレ立ておつ

4 :774RR:2018/12/22(土) 15:07:36.35 ID:mm8mhjaM.net
おつ
千葉のはリンク切れだよ

5 :774RR:2018/12/22(土) 15:48:03.57 ID:6yVUFn08.net
ここでも名古屋飛ばしなのか

6 :774RR:2018/12/22(土) 16:10:13.10 ID:+E1O4GyX.net
全国大会が復活するからスレも復活か。
現金だな。

7 :774RR:2018/12/22(土) 21:05:28.98 ID:yBLI/NE/.net
スレ立てありがとうございます

8 :774RR:2018/12/22(土) 23:46:28.73 ID:7azXLTPY.net
誘導されたので来たよ。

グッドライダーミーティングすげえ興味あるんだけど改造車だから入れてもらえないかもしれないと不安。
ジャッジの厳しさはどの程度なの?

9 :774RR:2018/12/23(日) 06:58:47.69 ID:urlKvi7P.net
>>8
音と電飾
マフラーがノーマルならほぼ大丈夫だよ
逆に排気音が五月蝿いと、住所氏名が某所に渡る

10 :774RR:2018/12/23(日) 18:24:49.95 ID:oVa0ZYkJ.net
フェンダーレスにしてリフレクターがないバイクや、
横から全く点滅が見えないような形の社外ウインカーのバイクは
帰らされたのを見たことがある。
簡単に言えば車検通るバイクならOK。

11 :774RR:2018/12/23(日) 20:54:24.26 ID:hVhU82mY.net
>>10
250の場合はどうしたら…
社外マフラーなんだよね...

帰らされた場合、参加料は返金して貰えるの?

12 :774RR:2018/12/23(日) 21:19:57.94 ID:vfakzDmO.net
参加出来るできないで考えてる人がいるようだけど
安全講習会には交機が必ず指導に来るから、変な改造はマークされるぞ

13 :774RR:2018/12/23(日) 22:18:42.36 ID:UouWFEHn.net
社外マフラーで排気デバイスカット、音はバッフル入れれば検査対応と言う噂もあるけど
多分無理な音量。。。
やっぱだめかねえ。

14 :774RR:2018/12/24(月) 06:29:43.83 ID:oyjQD86d.net
>>13
ダイジョーブダイジョーブ
バッフル入れずにまず行ってみ
帰れ言われたら、会場の周りで一日中コールかましてやれ

15 :774RR:2018/12/24(月) 10:11:01.91 ID:2hVOgtl+.net
>>8
開催される場所による。(近隣迷惑具合)
山中や河川敷にある免許センターなら警察主催でも緩め。
とは言え白バイさん多数が集まる場所に如何にも車検無理は避けた方が無難w

民間は教習所をお借りする例が多く、車検対応でも断られる例がある。(1回でも苦情が来たら開催が危うくなるため)

16 :774RR:2018/12/24(月) 14:01:27.51 ID:C+Zl8WnI.net
>>11
返金されるかどうか知らないけど、警視庁ならたった200円だから諦めたほうが利口だよ
社外マフラーでもJMCA認定品なら問題ないはず
自分は認定品のキャブトンで出たことあるけど、何も言われなかった
バイク屋かマフラー屋に相談してみたら?

河川敷で騒音関係がゆるいかどうかは知らないが、警察主催の砧でリフレクターなしで帰らされた人がいた
都内は甘く見ないほうがよさそうだよ

警察以外が主催の場合は、事前に主催者に確認したほうがいい
当日断られるのは精神的に落ち込むぞ

17 :774RR:2018/12/25(火) 21:35:03.33 ID:lm5SFxNP.net
警察に教えて貰おうってんだからその期間くらいノーマルに戻そう。その方が学習効率も良い。

18 :774RR:2018/12/26(水) 04:37:07.78 ID:vUeshaET.net
CBかNC教習車仕様を皆買おうぜ!

19 :774RR:2019/01/09(水) 15:08:00.32 ID:9REpvhAe.net
妙な改造してる時点で“グッドライダー”じゃないだろ

20 :774RR:2019/01/09(水) 15:57:09.84 ID:u6TTVFrD.net
論点が違う。

21 :774RR:2019/01/20(日) 18:08:56.52 ID:6qB/PFkd.net
本日の府中は風も無く天候にも恵まれ127名の参加でした。
女性白バイ隊員さんは着ていたジャンパーに特練を思わせる文字が
書いてあったようですが、東京代表チームの方だったのでしょうか?

22 :774RR:2019/01/20(日) 18:20:31.05 ID:9882VDHp.net
夜露死苦?

23 :774RR:2019/01/20(日) 19:08:05.49 ID:NmRWe34w.net
仏恥義理?

24 :774RR:2019/01/20(日) 21:11:46.70 ID:fGsiTR/Q.net
女王一番星?

25 :774RR:2019/01/22(火) 23:59:37.60 ID:46lnNC6O.net
ココで講習会関係の悪口書こうとする悪い子は居ねーがーぁ?
Tポイントの件で分かったろうがもう隠れてなにがしようとしても筒抜けやがらなー

26 :774RR:2019/01/23(水) 07:54:56.55 ID:M88t2s7a.net
日曜の府中、何周ぐらい回れましたか?
以前出た時は待ち時間が長かった
初級だったのでよけいに

27 :774RR:2019/01/23(水) 21:18:27.23 ID:77tP0/Nx.net
>>25
お前のような老害が蔓延ってるから講習会が年々錆びてくるんだよ。
挙句は5ちゃんで誹謗中傷のネタ作り。
しばらくスレが停滞してなりを潜めていたが、再開した途端にこの通り。
お前、他にすることないんか?

28 :774RR:2019/01/24(木) 16:22:53.28 ID:3wLmnRtX.net
25のような存在がバイク乗りが見下される原因だろ。

29 :774RR:2019/01/25(金) 01:32:08.02 ID:qahnhTdM.net
25は指導員?それとも受講生?
どーでも良いけど、、害虫レベルの厄介者だね。

30 :774RR:2019/01/25(金) 10:23:41.39 ID:290WZZIP.net
そんな必死に連投するほどの書き込みか?

31 :774RR:2019/01/25(金) 10:47:06.49 ID:bR22e0sx.net
tポイントの件って何?

32 :774RR:2019/01/25(金) 11:27:53.30 ID:0eO0IsV0.net
Tるポイント?

33 :774RR:2019/01/25(金) 17:47:16.98 ID:y2FgeEoe.net
Tツルッとフランス子守歌 by ペダル踏弥

34 :774RR:2019/01/27(日) 00:09:09.14 ID:LUj4musG.net
Tバックポイント。

相撲取りを基準とする

35 :774RR:2019/01/28(月) 10:51:52.80 ID:AWGfCC0S.net
自分で自分の首を絞めている愚かな口臭屋
安全運転とは名ばかりで、利己主義のひねくれた正義感
ちょっと逸脱した者を見つけると世直し気分の集中砲火で自己万足
それが安全運転講習会の実態。
所詮、行き場を失ったバイク乗りの掃き溜め。

36 :774RR:2019/01/28(月) 11:44:07.39 ID:SLJGOjWX.net
掃き溜めにTる

37 :774RR:2019/01/28(月) 11:54:03.16 ID:gMsjn0OL.net
安全運転全国大会が再開されるってホント?

38 :774RR:2019/01/28(月) 11:58:37.44 ID:UPgs3WVJ.net
なんか悪意有るのが粘着してるな
ジムカーナでもすれば良いのに、何故講習会にこだわる?

39 :774RR:2019/01/29(火) 16:59:38.05 ID:a3IWlEkA.net
>>38
よく行く講習会はジムカーナやってる人達が運営してたな。
どちらも必要なんでない?

40 :774RR:2019/01/29(火) 18:18:28.00 ID:uKpUeZ3D.net
>>37
ホント。詳しくはHPに出てるよ。
さて、去年は全国無くなってやる気無しだったが、また今年から頑張るか!
でも一本橋が無くなったのはいいんだが、新しい極小バランスってのがよくわからんな。
県大会でも、これやるみたいなんで練習しなきゃなんだけど。

41 :774RR:2019/01/30(水) 13:51:30.69 ID:9EQZbWn1.net
荒川3署は在住在勤限定になるのか…

42 :774RR:2019/02/05(火) 12:12:56.47 ID:C6+FgqSF.net
在住在勤在日

43 :774RR:2019/02/24(日) 00:47:47.61 ID:D17ldKtF.net
age

44 :774RR:2019/02/24(日) 22:02:23.83 ID:zao2qWTm.net
老害のクソスレ上げる必用無し。
もう、静かに終わろうせ!

45 :774RR:2019/02/25(月) 00:38:00.62 ID:xJUo4b4E.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑www                                            

46 :774RR:2019/02/27(水) 13:05:40.70 ID:2/E7MjDz.net
鱒○さん復活したのか?

47 :774RR:2019/02/27(水) 21:11:40.76 ID:PwvViZVh.net
復活もなにも…(無職時?には目撃しなかったけれど
(ここ1・2年?)コンスタントに2・3か月に一度の割合で目撃するけど?
日曜日が休みな会社じゃ無いからと思われ…

48 :774RR:2019/02/27(水) 23:16:18.94 ID:eepAqX4e.net
オマエらどんだけ古いんだよ。
そんだけ古いと特定しやすいよな。
もう、良いんじゃないか?
卒業しろよ。

てか、ひょっとしてあんたら指導員さん?

49 :774RR:2019/02/28(木) 00:29:44.21 ID:aGCzv2Aw.net
>>47
相変わらず人柱とか犠牲者いるの?
あと、背負子もいるの?

50 :774RR:2019/02/28(木) 13:13:06.65 ID:LLji7bTAy
古参、かつスレ常駐してる人なんて、そらどう考えても指

51 :774RR:2019/02/28(木) 22:04:10.04 ID:z8zCKs2S.net
>>48 そだねぇ〜 このスレの3分の1はそのスジの方では?

>>49 背負子さんは卒業したのか?4・5年見て無いような?

52 :774RR:2019/02/28(木) 22:09:45.37 ID:z8zCKs2S.net
>>49
書き忘れたけれど、
骨折未遂などの犠牲者は最近聞かないけれど、
最近の犠牲者は、(損師の存在を知らない)
初心者的な女の子が来ると、
声を積極的に!!掛けるのを見かける…
ただのエロオヤジ化してるのか?

53 :774RR:2019/02/28(木) 22:48:23.46 ID:aGCzv2Aw.net
>>52
女の大型乗り嫌いなのは治ったのかな?

54 :774RR:2019/02/28(木) 22:50:04.48 ID:aGCzv2Aw.net
>>51
背負子とかいたり恐ろしい時代だよね
コケたら守ってくれるンだよ?
怖い

55 :774RR:2019/02/28(木) 22:53:38.65 ID:aGCzv2Aw.net
つーか鱒は結婚しなかったのか…

56 :774RR:2019/03/01(金) 07:13:33.41 ID:NkVNd1qO.net
HMS行ってる人いますか?
初級行ったけど遅い初心者がいてコースが詰まるので次は初中級にしようかと

難易度やペースって結構違うんですか?
スレ違いでしたら誘導お願いします

57 :774RR:2019/03/01(金) 07:57:05.13 ID:LC5Xrbut.net
>>56
詰まってたら一番前に出ればいいんじゃね?
操縦を習うのが目的だろ?お前何しにMHSに行ったの?

58 :774RR:2019/03/01(金) 10:09:50.14 ID:czhxDY+U.net
>>56
HMSスレは消滅したのかな
初級で上から半分くらいの速さだったら初中級行ってもペース乱すってことはないんじゃないかな

名目上はどんなの遅くても必要回数さえこなせば上に行っていいんだけど、他人のペース乱したくないもんね
特に初級でとびきり遅い人はほぼ千鳥レベルで曲がったりするから(両足ついたりして)、バンク走行の練習したい人にはきついことこの上ないでしょね

下手すりゃ練習時間半分潰れるくらいだし

自分のためにも周りのためにも自分の技量にあったクラス選ぶのがいいよ

59 :774RR:2019/03/01(金) 10:12:40.61 ID:czhxDY+U.net
なお、このスレが使いにくいのなら

パイスラorバランスのライテク 2
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1550927440/

↑こっちでも良いよ
ジムカーナやってる人が多いスレかもだけどHMSの話題もオッケー
で事務屋はみんな初級者に優しいから(シードに上がると手のひら返されるけどw)

60 :774RR:2019/03/01(金) 10:51:58.63 ID:GLTy5vNr.net
>>56
良く通ってます。
上級は常連さんの巣窟、初級はタルいので、中上級がいい感じでおススメです。

実力差はバイクの差で工夫してます。

このクラスの上級さんはCB1300SFを選ぶ方が多いので、VTR250かCB400SFを選べば付いていけます。
自身がないならVTR250、ややあるならCB400SF、元気に走りたいならCBR650F、上級を自負するならCB1300SF、変態ならCB1100と言った選び方ですw

61 :774RR:2019/03/01(金) 15:08:40.88 ID:jWjojuqG.net
貼っとき鱒
https://www.tou-an-kyo.or.jp/_files/topics/310526_toukyoutaikai.pdf

62 :774RR:2019/03/01(金) 16:03:35.98 ID:czhxDY+U.net
スラローム系が無い?

63 :774RR:2019/03/01(金) 20:58:47.96 ID:ttkTchPx.net
白バイみたく何かを追いかける訳でもあるまいよ

64 :774RR:2019/03/02(土) 13:41:48.31 ID:SYUcyPos.net
>>56です。皆さんレスありがとうございました。
私の行っているHMSは追い越し禁止なので、本当の初級
(ほとんどバンクできなくてUターン部分とかが超遅い)
の人が数人いると、私程度の腕でも練習にならなくなります。
今度は思い切って初中級にしてみます。

65 :774RR:2019/03/02(土) 20:02:18.67 ID:HmOQUhhq.net
>>64
追い越し禁止なんてHMSでも講習でも他のライスクも同じ 

どのクラスでも自分より遅い人がいるのは当然なことで、その場合は走行前にその人の前に出るんだよ  

本当ににMHSに行ったのか?

66 :774RR:2019/03/02(土) 22:43:18.88 ID:SYUcyPos.net
私の行ってるHMSでは、講習が始まったら意識的に前に出るチャンスはありません。
唯一前に出る手は、講習開始時に前列のバイクに乗ることです。
(排気量順に並んでいるので、その時の最大排気量を選ぶ必要がある)
でも、それで最前列から出ても休憩で止められる時に順番はバラバラになり、
せっかくのフロントローも意味がなくなります。

遅い人が数人いると「その人の前に出る」ことが可能だったとしても
さらにその前を走っている遅い人の影響を受け、やはりスローペースになります。

唯一できるのは、前が詰まったら少し休憩して次の遅い人の前あたりで
戦列に復帰する程度です(それでもやがてそこより前の人の影響で詰まってくる)。

HMSも場所によって(あるいはクラスによって)違うかもしれませんが、
私の行っているところの初級ではこんな感じです。

67 :774RR:2019/03/02(土) 22:56:49.94 ID:dU5dcZay.net
何処の?HMSだ
桶川来いよ 速いのが先頭組だからね

まぁまだ初級組なんでしょ?遅いの速いの言う前に
じっくり基礎練習して体に染み入らせなよ

68 :774RR:2019/03/03(日) 00:50:57.02 ID:EHF8J/+I.net
>>66
どうしても前に追いつくなら片手。それでも追いつくなら手離し。これ基本

だが基本操作に遅い速い関係ない。むしろゆっくり走ってピタッと決める方が難しい。

HMS初級ってカリキュラム通りこなすので前が遅いとか関係ないような気がするが

69 :774RR:2019/03/03(日) 01:46:32.28 ID:y69e9em4.net
>>66
>意識的に前に出るチャンスはありません。

>休憩で止められる時に順番はバラバラになり、

矛盾してね?
つか、速く走るのが目的ではありませんって、再三言われるはずなんだけどな

70 :774RR:2019/03/03(日) 11:26:13.10 ID:T3RvtviB.net
>>67
浜松の中上級までは>>66さんの感じで、キチンとしたルールはないね。
例え前に出ても、そのうちケツに追いついちゃうんで間隔開けるしかない。

後半のスラロームは上級者が自然に固まる。
前をすっげえ話してから次々とスタートな感じ。

71 :774RR:2019/03/03(日) 17:11:55.06 ID:7z+Y+OST.net
プロテクターは必須ですか?
ブーツも持ってないし、グローブ
はワークマンだけど。

72 :774RR:2019/03/03(日) 17:27:44.66 ID:A3xdk5qG.net
>>71
HMSなら必須。でもココ講習会スレだし任意だね。ヘルメット以外は二輪の試験受けられる格好ならまずOK。
胸部は無きゃ駄目なら貸してくれる。公道の方がよっぽど必須だと思うけど。

73 :774RR:2019/03/03(日) 18:09:56.78 ID:SsmQhUf6.net
>>71
HMSの話ならヘルからプロテクターまで全部貸してくれる。
ただし、(少なくても浜松は)結構古くて臭いので、自分は1セット用意して車で行ってる。

一般講習会だと、そこの規約による。
多くはプロテクター推奨になってるんで、なくてもいいけど、付けるべきだと思う。

あと、HMSのイントラさんが「ソフトタイプは過去にトラブルがありました」「ハードタイプが良いと個人的に思います」と言ってましたよ。

74 :774RR:2019/03/03(日) 18:35:45.66 ID:7z+Y+OST.net
>>72>>73
ありがとう。
社外マフラーだから
HMSにしようかと思っている。

免許センターでお巡りさんに囲まれ
るのもね。
苦手な事があるので克服したいんです。

75 :774RR:2019/03/03(日) 18:41:43.38 ID:m+wtGSc6.net
ノーマルに戻しなよ

76 :774RR:2019/03/03(日) 20:54:17.41 ID:C1/fMIlb.net
安全講習会の教育のせいで、胸部背骨のプロテクター無いと、怖くてバイク乗れなくなった。
車検とかでバイク屋から電車で帰って来るとき困った ヘルメットは預かってくれるが、ジャケットは閉店までしか預かれないって言うし

77 :774RR:2019/03/03(日) 21:02:06.63 ID:xesvNZmM.net
最近多少は乗りこなせるようになってきたし、安全運転大会にも出ないだろうしで、指導員の試験受けてみようかな

法規とか完璧に(免許取る時みたいに)覚えてた方が良いんだろか?

78 :774RR:2019/03/03(日) 21:23:05.02 ID:qO+X+JhV.net
安全運転には技術の向上だけではなく、メンタルを鍛えることが大切だ
公道には心を乱す要素はいくらでもある
何事にも動じず、平常心を保つ為の訓練として、フルプロテクター装備で電車に乗るのは効果的だ
背負子を見習い安全運転のために精進せよ!

79 :774RR:2019/03/03(日) 22:25:21.12 ID:pBbxZT00.net
>>77
自分の試験の時には、
お前(当時)準指導員返納しろよ!って思うヤツが居て、
指導員試験受けるのに、
構内で赤の点滅信号有ったけれど、
徐行で、足付きしなくて良いんだよね!って、
真顔で言ってたヤツが居た。

あとは、(事前にココ出ます!的な事前講習も有るし)
普通に二輪の百問試験が合格出来るレベルで学科は!OK?

最大の問題は、事前準備の出来ない精神鑑定…
(警察官が警察車両を運転できる免許(青面・緊急車両免許)を
取る為に受けさせられる、科警研試験かな?)

80 :774RR:2019/03/03(日) 22:39:57.73 ID:m+wtGSc6.net
鱒○指導員は?

81 :774RR:2019/03/04(月) 07:02:03.04 ID:mNs69nC5.net
>>79
ありがとう
試験の日程は秋ごろだろうからそれまでに法規復習しておきますわ

あと、車両は原則持ち込みとなってますが例外的に借りることも可能なんでしょうかね
車両借りて試験受けた人ってよくいます?

82 :774RR:2019/03/04(月) 11:06:48.45 ID:sDYh8RFu.net
>>76
何度か転んでバンパーやプロテクターに助けられると症状が悪化するなw
ちな、R600にバンパー付けてる。(作田さん作)

83 :774RR:2019/03/04(月) 15:33:35.63 ID:WbjfNot7.net
試験場の車両を借りられるかは知らないけど
250で受験すると400ccまでの限定になるから
レンタルバイクを借りて受けた方がいいのかもね

総レス数 1010
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200