2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70・90・100 part74

1 :774RR:2018/08/04(土) 07:17:35.05 ID:c16aVHoY.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110やクロスカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。


<< 直前スレ >>
スーパーカブ70・90・100 part73
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1515603838/

287 :774RR:2018/10/07(日) 13:54:35.14 ID:egsQ0Dna.net
>>284
実際に効果出るならプラセボじゃないしw
ど素人が研究員何人も使ってるメーカーより良いもの作れる理由教えて下さい

288 :774RR:2018/10/07(日) 14:24:10.22 ID:yaV37cQs.net
> ハイオクとレギュラーを半々でブレンド
オクタン価ではなくて?
系列ごとハイオクにはかなり差がありそれを知っていればブレンドの必要がない

>ものすごく振動低減した
どうしようもなく主観
それを裏付ける客観的データがあってはじめて評価ができるし他者も参照することができる
他者の環境と前提条件を揃えることすらできない

へー先輩すごいっすねとなんも変わらん

> オイルもG1ベースにいろいろな添加物を
失笑だけでなく失禁しそうになる

>すごく快適
・・・
>レシピは秘密
・・・

289 :774RR:2018/10/07(日) 16:53:43.51 ID:VJm/wN0w.net
オイルは宗教
すべては信心の成せる業

290 :774RR:2018/10/07(日) 18:19:12.87 ID:Bl2rrFqo.net
高いオイル入れて。(次のオーナーの為にw)

291 :774RR:2018/10/07(日) 20:00:50.92 ID:3Pv36S9l.net
>>287
実際には効果のないものを試して効果が出る事をプラセボ効果と呼ぶんだそうだら。
実際には思い込みで振動が低減したように感じていて本当は変わらないというのなら君のプラセボ効果という単語の使い方は間違っているね。
それを指摘した皮肉のつもりだったんだが…ごめんな。

292 :774RR:2018/10/07(日) 20:45:14.90 ID:07dI5uZk.net
やっぱり宗教

293 :774RR:2018/10/07(日) 21:44:29.49 ID:UZfQ/Kqh.net
自分に都合がいいものしか信じないのが大衆だと聞いた
まぁ、匿名の個人と大衆ってほぼ同じものだよな

294 :774RR:2018/10/07(日) 21:50:37.41 ID:1P/C8gc1.net
人が真実を知る事なんてほぼ無いんだから信じたいものを信じればいいのよ

295 :774RR:2018/10/08(月) 11:57:19.52 ID:7DmBMlzG.net
カブ90 DXのアイドリング調整なんですが、エアスクリューは全閉から1回転半戻してアイドル調整ネジをいい感じのところにしたらいいの?

296 :774RR:2018/10/09(火) 21:14:20.88 ID:Rjdi0nhu.net
>>295
>>5

297 :774RR:2018/10/09(火) 21:32:46.58 ID:Rjdi0nhu.net
https://www.youtube.com/watch?v=1_yJ2HY3iOY

こんな感じ。

298 :774RR:2018/10/09(火) 22:00:05.79 ID:dzVu1MIk.net
ありがとう。アイドリング調整したら60km巡航時の振動が少しマイルドになって疲れがいつもより少なくなりました

299 :774RR:2018/10/10(水) 09:53:33.66 ID:IPtUfzI2.net
90のリザーブ量って0.5L?

300 :774RR:2018/10/10(水) 14:38:22.84 ID:yMMegiC4.net
計ったことないけど4Lのうちリザーブにして3.7とか普通に入るのでもっと少ないと思った方がいいと思います。
実際にタンク覗くと管が見えるけど、前後に揺するとリザーブ用の管の中に入って行くからね。

301 :774RR:2018/10/10(水) 14:57:41.04 ID:4YnOQGav.net
>>299
0.8L
リッター50走るとして40km相当分

302 :774RR:2018/10/10(水) 14:58:25.37 ID:CSZFEquy.net
取説では0.8l

303 :774RR:2018/10/10(水) 15:26:56.98 ID:MO03zAJP.net
だかリザーブにしてから完全にエンストしてエンジンがかからなくなるまで走っても
タンクの中に吸いきれないガソリンが残っているから
使用できるのはもっと少量

304 :774RR:2018/10/10(水) 15:34:08.14 ID:J/+1+Z89.net
カブのは100cc 残るかどうかってレベルで大体使い切れるけどね。
ビッグバイクだと結構残るからタンク覗いてまだ有ると思ってたら止まってしまい汗だくでスタンドまで押した事有るよ。
SRX-6だったけど1リットル強残るんだよ。
なんであんな設計にするんだか?

305 :774RR:2018/10/10(水) 16:17:24.34 ID:CSZFEquy.net
ゴミを沈殿させるためです

306 :774RR:2018/10/10(水) 16:37:52.53 ID:IPtUfzI2.net
田舎を走ってると早めに入れときたいけど少量で有人スタンドだと申し訳ないからセルフを探してしまう。
札しか使えないとかお釣りがそのスタンド専用プリカで返ってくる罠が…

307 :774RR:2018/10/10(水) 16:39:20.58 ID:VftDX4Gt.net
ちっちゃい携行缶積めば

308 :774RR:2018/10/10(水) 16:40:12.20 ID:IPtUfzI2.net
取説だと0.8でも実際は0.5くらいに考えておいた方がいいみたいですね。
0.5Lの携行缶買おうかな

309 :774RR:2018/10/10(水) 18:40:36.93 ID:Wv93DbtD.net
>>305
水分も一緒に沈殿して左側に穴があく (スレチ)

310 :774RR:2018/10/10(水) 20:22:09.73 ID:4YnOQGav.net
>>306
わかるわあ。

たかだか3Lのために人手煩わすのももうしわけないなあ、って。

でも一度でもその後のガス欠経験すると考え方変わるぜ。

311 :774RR:2018/10/11(木) 00:23:11.07 ID:f22yAws7.net
バイクは10円/L割り増しですって言い切ったスタンドあったよ

312 :774RR:2018/10/11(木) 02:37:41.61 ID:I9Zbx+gK.net
うちのカブはリザーブ切り替えてもすぐ走れなくなるんだよな。コック部のゴムがダメになってるのかね

313 :774RR:2018/10/11(木) 07:42:32.80 ID:sdmw/ohc.net
>>310
JAなら遠慮要らないからJA探すよ田舎は良く有るしね。
ただし農繁期以外の日曜日は普通に休んでるから困る、なので1リットルの携行缶も積んでるよ。

314 :774RR:2018/10/11(木) 07:54:10.44 ID:eIhk4xkg.net
>>312
タンクに接続する2本のホースの取り違えとか?

315 :774RR:2018/10/11(木) 11:41:07.99 ID:NFwsZjCz.net
>>314
自分は初めてカブ乗り出したときはONとリザーブを反対に勘違いしてた。
コックの摘みの小さな矢印に気づかず羽部分がある位置だと思っていた。
おかげでガス欠2回経験、恥ずかしい思い出

316 :長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!:2018/10/11(木) 11:43:23.76 ID:UBBmtFdW.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

317 :774RR:2018/10/11(木) 12:31:51.32 ID:hrGShJiy.net
>>314
コック逆にしても駄目だったんだわ。リザーブのないカブの何と頼りないことよ
……いや給油時のメーター覚えとけって話なんですが、カブより遥かに頼りない記憶は余計に信用できん。下手すりゃひと月前とかだしなあ

318 :774RR:2018/10/11(木) 13:17:36.63 ID:adyqYYBC.net
他のオートバイだとタンクの空気穴が詰まってたり
ストレーナにゴミがたまってたりするけど
サービスマニュアル見るとそんな構造じゃないな

逆にゴミが直撃する構造だからコックまわりを洗浄して見たら?

319 :774RR:2018/10/11(木) 13:51:32.82 ID:TXWI5qmr.net
コックのレンコンがダメになってたり、そもそもコックが社外品とかだとリザーブがあってないようなもんだったりするよ
オンにしてても常にリザーブ側から漏れ出しててエンジンがかからなくなる頃にはリザーブ分も無くなってたりする。
とりあえず一度レンコン含めパッキン類交換してみるといいよ

320 :774RR:2018/10/11(木) 16:48:04.40 ID:Qil0u65J.net
よほど古いのじゃないとレンコン交換出来ないよね。
少なくともCDI点火になってからのモデルはコックのプレートをかしめてるから。
ドリルで穴開けしてタップ切ってビス止めに改造したら良いんだけどコックアッシー買う方が安くない?
(修理自体が目的のマニア除く)

321 :774RR:2018/10/11(木) 17:27:56.35 ID:kBOHzicy.net
確かに新しいのはカシメられてるな
あれって何年式くらいからなんだ?
2000年式のCL50はプラスネジだった気がするが…

322 :774RR:2018/10/12(金) 19:26:41.82 ID:O76c3GO7.net
久しぶりに夜間走行したらメーターランプ切れてた。
LED球にしようかと思うけどそのまま付け替えるだけでいいのかな?

323 :384:2018/10/12(金) 20:27:27.43 ID:RKVr/UJ6.net
>>322
交流対応のものなら大丈夫なハズ

324 :774RR:2018/10/13(土) 13:37:49.50 ID:wBhWA2Nv.net
熊本工場でカブ125乗って来た。狭いコースだからしょうがないが軽快さが足りない。エンジンは静かてパワーがある。スロットルにもよく反応するし。
でもフロントが重くて楽しくなかった。
クロスカブ110はまあまあ。カブ110はクロスカブと似た感じなのかな。

325 :774RR:2018/10/13(土) 15:09:16.29 ID:Pnze7Vmy.net
カブ125のコレジャナイ感が半端ないのよねぇ〜
デザインに似合わない先進装備とか要らないのに

326 :774RR:2018/10/13(土) 16:07:08.81 ID:wBhWA2Nv.net
カブ90がもう少しパワーと制動力があって、ギア比がいい感じならなあ…

327 :900RR:2018/10/13(土) 17:42:29.77 ID:aaqHIDUh.net
カブ90の軽量さに125ccのパワーがあれば軽快で楽しかったのにね・・・。

328 :774RR:2018/10/13(土) 17:49:20.35 ID:P4NCqrSb.net
デザインもだっせぇなC125
C100乗ってるけど雲泥の差だわ
まさに月とスッポン

329 :774RR:2018/10/13(土) 18:58:07.88 ID:wBhWA2Nv.net
でも125はオシャレだった。ナイセストピープル専用マシン。
前かご・ホムセン箱・デカい風防・ハンドルカバーとか装備したドドメ色なおっさんスタイルは似合わないな。
まあ自分の90はそれらがフル装備なんだけど…

330 :774RR:2018/10/13(土) 19:09:16.65 ID:wBhWA2Nv.net
スタイルが完成されてるから何も付け足してはいけない感じ。
鉄カブは足りない部分を自分で何とかしたりアレンジする実用品・道具

331 :774RR:2018/10/13(土) 19:49:35.93 ID:QUYLODz3.net
ドリームで展示してあるのを見たよc125。
コレジャナイとは思ったけど正直欲しくなったw
カブだと思っちゃいけねえな、オシャレなファッションバイクだな

332 :774RR:2018/10/13(土) 20:07:10.68 ID:gvuHTzhS.net
90を手にいれたんで郵便屋の箱付けようと思ったんだけど、あれくっそ高いんだな。
カブ乗り達にとっては今さらだろうけど。

333 :774RR:2018/10/13(土) 22:38:07.07 ID:HA6mq3dh.net
みんな大好きアイリスオーヤマのホムセン箱

334 :774RR:2018/10/14(日) 05:33:18.26 ID:Y+BX0Ki9.net
鉄箱が良いんだろうけど、新品も中古も高いからね。
動具として考えた場合、入手しやすい物で安い物、使い勝手が良い物を選ぶとホムセン箱が一般的になる。
農家さんとか知り合いにいればプラカゴも入手できるけど、あれ丈夫なだけにお店では高いからね。最近多い折り畳み箱も良いけどあれも以外とするし。

335 :774RR:2018/10/14(日) 05:47:03.12 ID:Y+BX0Ki9.net
新型125は綺麗だし35万以上するから躊躇するのはわかるけど、「どどめ色のおっさん仕様」もきっと見慣れたらイケるよ。ただ、古くなったら、鉄カブと違ってプラパーツで覆われた部分が多いからそこが心配。
錆びが出ない分、味のある風化にならずに古スクーターみたいな色褪せた傷だらけの「ただ汚ない」感じになりそうだよね。

でも味のある風化してると思っているのは、乗り手だけで一般人から見たらただの「汚ったない」カブなんだけどw

336 :774RR:2018/10/14(日) 07:38:55.04 ID:zP4GpH2f.net
C70カスタム乗ってます
信号待ちでアクセル何回か吹かすとプスッと空回り?
みたいな感じになるんですが悪い兆候でしょうか
エンジンは止まらないです

337 :774RR:2018/10/14(日) 07:44:49.19 ID:j1gzMmVs.net
とりあえず、プラグを歯ブラシで磨く。
歯磨き粉は付けるなよ。

338 :774RR:2018/10/14(日) 08:34:32.59 ID:zP4GpH2f.net
>>337
ありがとうございます
ちょとtプラグ見てみます

339 :774RR:2018/10/14(日) 11:12:15.66 ID:kZorKOoG.net
農家の高いプラカゴってどんなんだ?
いわゆる採集カゴならホムセン価格400-500円程度だが・・・

340 :774RR:2018/10/14(日) 11:30:33.22 ID:TubDj/Xf.net
そろそろタイヤ交換なんですがircのリア用NR6(4pr)を前後に履いても問題ないですか?

341 :774RR:2018/10/14(日) 11:34:39.34 ID:Fk1Rzija.net
>>339
ホムセンのは、薄くて弱いのよ
本物は値引きしても700円弱する、全然厚みが違う

342 :774RR:2018/10/14(日) 11:36:00.88 ID:kZorKOoG.net
なるほど700円か〜そりゃ高すぎてとても手が出ないわ(棒読み)

343 :774RR:2018/10/14(日) 11:37:53.76 ID:kZorKOoG.net
あ、ちなみに農家の人たち、普通にそのホムセンのカゴ使ってますよ
もちろん採集物によって使い分けますが

344 :774RR:2018/10/14(日) 11:38:58.24 ID:Fk1Rzija.net
ちなみに、値引き・・・といっても
一度に注文1000個とか・・・の話ね
うちはミカン農家だけど、コンテナが5千箱弱有るけど
使う時は足らなくなるくせに、使わない時は場所とって邪魔だというw

345 :774RR:2018/10/14(日) 12:04:23.80 ID:Z7q7y9ty.net
なんか悲しい会話だ 働け!

346 :774RR:2018/10/14(日) 12:08:56.55 ID:Z7q7y9ty.net
なるほど、C125に嫉妬する理由も理解できたよ

347 :774RR:2018/10/14(日) 12:11:04.78 ID:MgV4TC5x.net
ホムセンの収穫カゴ、椅子や踏み台にしたら曲がんだよな
やっぱ昔のオレンジ色のがさいつよ

348 :774RR:2018/10/14(日) 12:45:46.28 ID:rVfps4P5.net
それは軽量コンテナだからだろ、ジョイフル本田なら
両方売ってるよ

349 :774RR:2018/10/14(日) 16:04:54.20 ID:9heAxQ79.net
カブはホムセンジャンパーにダンロップシューズでキメて股開いて颯爽と乗りこなすのが似合う。

350 :774RR:2018/10/14(日) 17:27:58.58 ID:tfcat7DYI
>>286
シェルと出光は静かになって良いわ。
コスモは知らん。

351 :774RR:2018/10/14(日) 17:41:28.55 ID:t3vQUCCp.net
ナットやボルトの締まり具合って定期的に確認した方が良いのかな?

352 :774RR:2018/10/14(日) 17:44:03.37 ID:Ys9tVaIe.net
ちなみにキメるのはチンコの位置

353 :774RR:2018/10/14(日) 18:49:42.67 ID:hAQ4YQ2R.net
締まり具合の確認は大事だよ
うちの嫁ときたら…

354 :774RR:2018/10/15(月) 09:36:34.97 ID:fgSPedWg.net
>>353
誰かにボアアップされとるぞ

355 :774RR:2018/10/15(月) 12:27:04.07 ID:+ZfLodmh.net
ヘッドライトが暗過ぎてLED補助ライトを付けたい(実質的にはメインライト)
ヘッドライトを30W→25Wにしてその分をLEDライトに回したらいいかな?

356 :774RR:2018/10/15(月) 14:27:04.25 ID:MnCDBUES.net
>>355
補助ライトなら直流から引っ張るでしょ?
メインは交流だからいちいち気にしなくていいのでは?

357 :774RR:2018/10/15(月) 15:29:01.60 ID:+ZfLodmh.net
>>356
30Wのままで大丈夫なの?それならメインはそのままにしときます。
高いPIAAか安い中華ワークライトか

358 :774RR:2018/10/15(月) 15:44:03.87 ID:VejEL/RN.net
テールランプとメーター照明をLEDバルブにして浮かせた電力でヘッドライトをマツシマの35Wバルブに変更して更に前かごの前に自転車用の砲弾型LEDライト付けたよ。
ダイナモ式だから交流なんでそのままライトから分岐してる。
但し自転車は6Vなんで100Ωの抵抗器かましてるよ。
付けてるのはコレ。

http://www.magnix.co.jp/pdt_cycles16.htm

359 :774RR:2018/10/15(月) 21:09:10.38 ID:HpQroMhx.net
全波にしてPIAAのLP530と中華ワークライト使ってるけど
メインとして使うならLP530、中華は拡散するだけで
遠くに飛ばないよ

360 :774RR:2018/10/16(火) 23:09:06.34 ID:/S1MPC6D.net
4kmほどだけどチョーク引いたまま走ってしまった
さすがこれだけ冷えてると真冬みたいな音するなーとか思ってたらw

361 :774RR:2018/10/16(火) 23:30:33.03 ID:E4eCcOoy.net
>>360
夏と冬では音違うのか
俺はエンジン止めたあとのエンジンが冷えるキンキン音が好き

362 :774RR:2018/10/16(火) 23:45:02.62 ID:jFNbMS2j.net
全波化興味あるがコイルの配線加工と、レギュレーター配線の短縮とは
違うんですか?

個人ブログとか見ると簡単にやってるっぽいけどなぁ

363 :774RR:2018/10/17(水) 22:48:34.07 ID:cLPY/gLG.net
えーっと、バッテリーの安藤くん、君ね、嫌われてるよ

364 :774RR:2018/10/18(木) 03:34:11.96 ID:SJYcbyBo.net
>>332
10年以上平気で使えるから,年数で割れば…

>>334
ホンダのビジネスボックスも10年使っても平気.
鉄だとサビ,AESだと色あせはあるけど.

365 :774RR:2018/10/18(木) 12:18:48.26 ID:tGdbtgzs.net
個人的には紺色の樹脂製ビジネスボックスが本体に似合ってて最強なんだけど知らない内にグレーしか無くなってたんだよな。再販してくれないかな

366 :774RR:2018/10/19(金) 18:49:39.04 ID:jm9bPpor.net
85から97ccにボアアップしたんだけどマフラーって変えた方がいいの?
シリンダーとピストン以外ノーマル

367 :774RR:2018/10/19(金) 18:55:46.53 ID:W4Hu8VKs.net
マフラーはまだ大丈夫だろうけどカム変えないと上の伸び無くなったでしょ?

368 :774RR:2018/10/19(金) 20:30:26.02 ID:/nF5hw8F.net
>>366
下手な社外いれて 五月蝿くなるより カムいれたら?

369 :sage:2018/10/19(金) 21:11:58.78 ID:CO4hXz2I.net
どのサイズが付いているかわからないけど、キャブもサイズupしないと頭打ちになる。ハイカム入れると高回転が伸びて速度は出やすい。
のんびり走るなら何処もいじらない方がいい。ボアアップした分だけ、トルクがあがる。

ボアアップ・ハイカム ・ビックキャブ・マフラーの順でいいと思う。

370 :774RR:2018/10/19(金) 21:15:25.95 ID:u8bF7O9r.net
ボアアップ→馬力増えて速くなる。なんて単純な物じゃ無いからね。
ボアアップ→ピストン大きくなるから重量増加に圧縮も増やすから圧縮抵抗増加するので低い回転時のトルクは増えるが最高回転は落ちて最高速は減るよ。
対策としてハイカムで充填効率が高まる回転数を高回転寄りにする。
すると吸排気が追い付かず単に回るだけになったりすると。
マフラーも太いパイプで筒抜けにすれば良いと言う物では無いからね。
適正な排圧が掛かってないとトルクのない燃費悪いエンジンになるから。

371 :774RR:2018/10/19(金) 23:45:51.70 ID:/XQtR7ig.net
>>366
c100exと同じ仕様にすれば

372 :774RR:2018/10/20(土) 01:16:00.74 ID:+BDXwNpI.net
マフラー加工、ブローバイ大気開放だけでトルク感増した
あとはハイスロにすると素早く全開に出来て乗りやすい

373 :774RR:2018/10/20(土) 02:01:50.76 ID:mINwY65z.net
>>371
そうそう
そういう発想だから社外メーカー自体がね

374 :774RR:2018/10/20(土) 09:12:02.29 ID:B3Snu2tL.net
ミラーの穴がばかになったんで
リコイル的な物を買おうかと検討したが
一式そろえるとけっこうするんで
新品に交換することにした
届いたら

MADE IN CHINA

でモチベ―シャンが下がって放置中

375 :774RR:2018/10/20(土) 09:26:27.71 ID:D1na6EPG.net
60〜70巡航してて信号で3速のまま減速して停車寸前にエンスト。そろそろクラッチOH?走行距離3.5万だけどヤフオク中古車だから本当にその距離かは不明。
一周してるかもしれない

376 :774RR:2018/10/20(土) 13:16:42.65 ID:7UYGO+4E.net
>>375
カーボン噛んで圧縮低下してるとかも

377 :774RR:2018/10/20(土) 17:40:41.32 ID:yXj2u+7P.net
>>367
>>368
>>371
>>369
>>370
回答ありがとうございます。
ボアアップ時にハイカムを入れていたのですがカチカチ音が気になって結局戻してしまいました。

現在キャブ、カム、マフラーはノーマルですがヘッドはタイカブ互換(スキッシュ50mm)に変えてあるので圧縮比は9前後に抑えてあります。

巡航を楽にするためハイギアしており、その分のトルクを補うのが目的なので最高速は意識していません(元より全開走行を殆どしない)

抜けの悪いマフラーは熱が篭って油温が上がりやすいというブログを見たので気になった次第です。
特に問題ないのであれば暫く乗り続けてみようと思います。

378 :774RR:2018/10/20(土) 18:50:34.19 ID:dKshtQ69.net
>>377
それって、タペット調整をミスってるとかじゃないよね?

379 :774RR:2018/10/20(土) 19:32:46.18 ID:/FWAUTGI.net
ハイカムは個体差と取り付ける車両の再使用するロッカーアーム等との相性でカチカチが止まらない事が有るよ。
だからカム交換時は出来るだけロッカーアームとシャフト、タペット調整ネジは同時に交換。
点検して必要ならバルブも交換。
いくら調整しても止まらないカチカチはバルブと調整ネジの間の隙間ではなくてヘッド内でロッカーアームが左右に暴れてる場合が有るよ。
何故そうなるかと言うとカム山やロッカーアームの当たり面が完全に平行とは限らないから。だから部品の組み合わせ変えると磨耗の方向に依っては都合悪いから関連部品は全て新品で馴染ませるのが理想だよ。
マフラーの抜け云々で油温がどうこうなんてブログは眉ツバだろうね。

380 :774RR:2018/10/20(土) 21:12:16.46 ID:L+Cg+PQd.net
うちはキタコのよくあるノーマルヘッド用ってカムがカチカチ何やってもダメだったな 二つカム試したけど同じだったわ

381 :774RR:2018/10/21(日) 06:20:59.21 ID:uIIjUam3.net
常に全開まで回してタレるならともかく、そうじゃなければ油温が上がりすぎることなんて有り得ないよね
レーシングユースの話じゃね

382 :774RR:2018/10/21(日) 12:26:03.21 ID:lbwRg2Vc.net
C100EX準拠のカムをロッカーアームごと
使ってる。下もあるけど上も伸びるし、
ハイギアにしてる俺にはこれしか無いかなって感じ
点火時期はピックアップセンサー2mmズラしてる。

383 :774RR:2018/10/25(木) 10:36:47.78 ID:vsnM7UiJ.net
フロント普通サイズのドラムだけどデイトナのシューを注文して今日届くので交換後が楽しみ。
スピードメーターケーブルのプラスネジが固くて外れないけど、ケーブル外さなくても作業できるよね?

384 :774RR:2018/10/25(木) 11:32:45.27 ID:qeX7kNPM.net
ケーブルは外さなくてもシュー交換は出来るよ。

385 :774RR:2018/10/25(木) 11:35:46.70 ID:vsnM7UiJ.net
すいません。自己解決しました。
予めオイルスプレーを塗布しておいてネジに押し付けながらドライバーをプライヤーで挟んで回すと無事外れました…

386 :774RR:2018/10/26(金) 13:13:31.71 ID:kBNDZIdl.net
中古で買って1万km。Fブレーキシューは純正が入っててほとんど減ってなかったです。ダストも購入時整備の時よりかなり少ない。
フロントは純正のままにしてリアにデイトナを装着しようかな

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200