2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70・90・100 part74

1 :774RR:2018/08/04(土) 07:17:35.05 ID:c16aVHoY.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110やクロスカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。


<< 直前スレ >>
スーパーカブ70・90・100 part73
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1515603838/

185 :774RR:2018/09/24(月) 20:39:10.45 ID:VuSknIce.net
中華はキックスピンドルが弱かったりするらしいからセル付きがいいのかしら?

186 :774RR:2018/09/24(月) 20:55:25.42 ID:OW1IZJMp.net
>>184
職人なめてんのかって追い出されないようなショップを選べよ
たとえばホワイトベースとかいうバイク置場ならだいじょぶ

187 :774RR:2018/09/24(月) 22:26:37.33 ID:VuSknIce.net
ワイベ舐めんなよ!

188 :774RR:2018/09/24(月) 22:28:34.63 ID:AICZDEqb.net
>>184
仕事してるのに、そんな糞話誰が相談に乗ってくれるんだよ

189 :774RR:2018/09/25(火) 05:20:49.59 ID:JeRGSTzk.net
リッターの新車二台くらい現金で買えば教えてくれるかも

190 :774RR:2018/09/25(火) 08:39:04.01 ID:jNjUMc05.net
いまオクで
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t596124877
こんなの出てたなw
補機の取り付けがメンドイけど
とくにマフラー

191 :774RR:2018/09/25(火) 09:46:16.13 ID:1ABF8dGm.net
>>189
新車は利益がない、中古を買ってやれ

192 :774RR:2018/09/25(火) 13:12:28.27 ID:+f5J8y6m.net
エンジンをOHは、工具やなんやらで自分でする方が、余計に金がかかるって感じなんだが

193 :774RR:2018/09/25(火) 14:03:11.58 ID:dInI5Tiz.net
特殊工具はストレートでロックナットレンチ、フライホイールプーラー、プーリーホルダー、バルブスプリングコンプレッサー買っても一万しないよ。
あとはサークリッププライヤとガスケット剥がすスクレイパーかなホムセンに有るよ。
インパクトレンチとかは要らない。
一般的な工具を全く持って無いなら
https://item.rakuten.co.jp/ayahadio/4977292828949/?s-id=pdt_shoplist_item_sp
とりあえずこれでいい。
鉄ハンマーとかはホムセンでついでにパーツクリーナーとかのスプレー類とウェスを買う。
全く工具、道具類持って無い状況からでも二万数千円だよ。
バイク屋の工賃は五万~

194 :774RR:2018/09/25(火) 19:30:24.94 ID:m8gNNsHJ.net
2〜3人集めて毎週末どこかでオーバーホール講習会やって欲しいわ

195 :774RR:2018/09/25(火) 20:01:05.31 ID:EI8JhTrm.net
工具見てワクワクしないなら金払ってやってもらうか乗り換えろよ
自分で手を汚すだけで金も暇もかけたくないとかそりゃ無理ですがな

196 :774RR:2018/09/25(火) 21:44:06.33 ID:+pbHRwRr.net
まあまあ
やってみたいという気持ちが大切だと思うんだけどね

>>173
ところで神奈川のどのあたりかね
おいらも神奈川在住だけど

197 :774RR:2018/09/26(水) 03:33:56.95 ID:NZxl2tH2.net
M35も8000kmしか持たないな。

198 :774RR:2018/09/26(水) 06:48:36.08 ID:B58W+qVH.net
>>197
ちなみに8000km走るのにどれくらいかかる?
俺は年間2000kmくらいだから4年持てば十分

199 :774RR:2018/09/26(水) 08:01:05.90 ID:7XS6ahPb.net
前後d107だけど前輪だけm35にしようかな

200 :774RR:2018/09/26(水) 09:34:24.59 ID:NZxl2tH2.net
>>198
俺は一年半かな

201 :774RR:2018/09/26(水) 14:33:54.88 ID:ZosToFXv.net
>>199
狙ってならいいけれどさ
あんまし特性の違うモノ組み合わせても意図しない挙動の変化にとまどうんじゃないの?
たとえばそれで後ろが簡単に滑るようになるとどっかり座るひとは困るよね
ハンドルも重い曲がりにくいって感じると思うよ

202 :774RR:2018/09/26(水) 18:56:25.50 ID:+lGAxOfG.net
>>195
ワクワクして工具沼にハマるんですね、分かります

203 :774RR:2018/09/26(水) 19:44:01.16 ID:Dot8E+X+.net
なんとなくオンロード専門の人は前後タイヤ銘柄揃えたがる気がする

204 :774RR:2018/09/26(水) 21:57:17.93 ID:vMg73lV2.net
カブなんか溝さえありゃどんなタイヤついてたって良い。
乗心地とかグリップとか「どーでも良い」。好きなの選べ!

205 :774RR:2018/09/26(水) 22:41:02.63 ID:6latkg7e.net
あまり走らないけど、メンテするの楽しいですか?
リアタイヤ減ってきたからフロントと入れ換えよう
今の履きつぶしたらブロックタイヤにするつもり

206 :774RR:2018/09/27(木) 10:29:30.37 ID:wOh1QTXj.net
自転車じゃないんだからそんなことしちゃダメ

207 :774RR:2018/09/27(木) 11:06:21.12 ID:eNgoHITU.net
前後同じパターンのなら

208 :774RR:2018/09/27(木) 11:20:51.34 ID:28/oDloQ.net
90は履き替え用にタイヤサイズ揃えてるんじゃないの?

209 :774RR:2018/09/27(木) 11:49:07.07 ID:Ql2ZlUML.net
チェーン交換したらシフトアップ時にショックが大きくなった。クラッチ調整しないといけないのかな?

210 :774RR:2018/09/27(木) 12:20:09.80 ID:wOh1QTXj.net
構造が全然違う
こんなことも知らん人が居るんだな

211 :774RR:2018/09/27(木) 12:21:43.91 ID:IVvhYtAv.net
お前は何でも知ってて偉いな

212 :774RR:2018/09/27(木) 12:32:10.01 ID:wOh1QTXj.net
何でも知っているわけではないさ
カブとは言えオートバイが好きなのに
こんなことも知らないのがおかしいのさ

213 :774RR:2018/09/27(木) 12:44:33.08 ID:eNgoHITU.net
チェーン張りすぎかホイールダンパーが死んでるか

214 :774RR:2018/09/27(木) 13:07:04.67 ID:crVQr0XY.net
チェーン張りすぎか…クラッチ調整もしばらくしてないからチェーン調整ついでにやっておこう

215 :774RR:2018/09/27(木) 14:08:39.50 ID:wCMrv+o/.net
>>209
ダンパを交換しろ

216 :774RR:2018/09/27(木) 14:15:20.09 ID:Ql2ZlUML.net
>>215
ダンパーゴムは昨年末に交換済み

217 :774RR:2018/09/27(木) 14:17:03.19 ID:wCMrv+o/.net
>>216
チェーンの張りを見直せ
体重をかけたときに遊びがあるかをチェック

218 :774RR:2018/09/27(木) 14:51:48.80 ID:z0xmeYI2.net
わかる人がいたら教えてほしい 古いC90
温間時プラグに火が飛ばない!!30分くらい冷ますと火が入る
エンジンかかれば何事もなく走るんだが・・
ACジェネレータは去年新品にして、
プラグ・プラグコード・IGコイルは換えた。
怪しいのは、レギュレータレクチファイヤかCDIか
こんな症状だが、だれかエスパーしてみてくれ

219 :774RR:2018/09/27(木) 16:12:21.57 ID:jcnOF4qK.net
そこしか無いとあれほど

220 :774RR:2018/09/27(木) 16:19:48.76 ID:yr3NEqt/.net
>>218
暖かくなると点火時期信号が発生しなくなることもある.
この手の故障はオシロスコープ等が無いと見る気がしないね.

221 :774RR:2018/09/27(木) 17:39:59.27 ID:2wgIsOan.net
まだ替えて無いCDIとレギュレター替えてみるしかないんじゃない?
本当は別に正常なカブ用意して火花出ない時に部品入れ替えたら特定出来るんだけどね。
経験上はCDIの方が可能性高いねレギュレタートラブルで火花出ないのは理論的には有り得るけど30数年弄って来て経験も聞いた事も無いから。

222 :774RR:2018/09/28(金) 20:05:49.82 ID:4ColUn48.net
レギュとCDI両方新品にすれば良いんじゃないかな
カブはそんなに高くないし

223 :774RR:2018/09/28(金) 23:08:37.83 ID:ZUNyrhr4.net
加熱でストライキするのはCDIだろうがフルトラだろうがよくある。
熱で逝きそう、エンストで蹴っ飛ばして確認とかもあり!
稀にどこかのアース不良なんてのも熱系トラブルだよな。

224 :774RR:2018/09/28(金) 23:24:51.08 ID:6PmocuVt.net
ジェネレータコイルの半田付けが不良でエンジン温もると膨張して半田部分離れる、冷えると接触して火花出るなんて事も有ったよ。
それは新車の話しだからね。
どうしても原因が解らず最後にジェネレータコイルを虫メガネで穴が空くほど見つめててやっと発見した。
メーカーも派遣社員こき使ってるから新品部品でも不良はたまに有るよ。
だから正常に作動するのを確認済みの車両から取り外した部品と入れ替えるのが確実。
電気の流れは目に見えないから思い込みは厳禁だよ。

225 :218:2018/09/30(日) 21:25:13.14 ID:H1iRPNYM.net
ご意見ありがとうございます。
パーツ(CDI)が届いたので台風が去ってから、
試したいと思います

226 :774RR:2018/10/01(月) 01:15:48.45 ID:gSADN/mQ.net
クロスカブ110はここではダメですか?

227 :774RR:2018/10/01(月) 02:30:50.09 ID:vCgK5bNt.net
ちょっとだけならいいです

228 :774RR:2018/10/01(月) 10:39:34.53 ID:J9qvaWZZ.net
fiカブのスレの方がいいんじゃない?

229 :774RR:2018/10/01(月) 15:30:44.34 ID:KO4oor/B.net
新型試乗したらあまりの違いにショック受けちゃう?

230 :774RR:2018/10/01(月) 18:30:49.31 ID:DKuqJsoC.net
試乗したらショック死したよ

231 :774RR:2018/10/01(月) 23:30:46.29 ID:vCgK5bNt.net
>>229
三日間くらい熱が出る

232 :774RR:2018/10/02(火) 06:12:14.44 ID:JZazAmCe.net
その時はすげーって思うけど、やっぱりなんか違うな、所詮お前は偽物だ って感じになる

233 :774RR:2018/10/02(火) 12:02:14.19 ID:qoRlPWeG.net
そうなんか。新型は振動も少なそうで良さそうなんだけど。
90はアクションカメラの土台は折れるしナンバーはも割れてしまった。
ナンバーって再発行してもらえるんかな?

234 :774RR:2018/10/02(火) 12:36:10.60 ID:uEK3yfuh.net
鉄カブは化石のようなバイクだよ
快適なバイクはたくさんあるので、カブに乗るという事は遺産に乗ってると思って割りきろう

235 :774RR:2018/10/02(火) 14:56:15.92 ID:z/ANNoM9.net
>>233
原付はナンバーの発行無料だよ
役所行ってその場で変えてもらえる

236 :774RR:2018/10/02(火) 15:21:09.37 ID:YICER4rH.net
壊した場合は弁償料とか取られなかったっけ

237 :774RR:2018/10/02(火) 17:06:43.97 ID:TbW6r9nc.net
8千円

238 :774RR:2018/10/02(火) 17:34:51.57 ID:5P0hXGJA.net
>>233
それ、コンディション悪過ぎないか?

239 :774RR:2018/10/02(火) 18:16:04.49 ID:9aHazVdH.net
>>238
そうなんかな?ツーリングでしか乗ってないけど70巡航がいかんのかな?

240 :774RR:2018/10/02(火) 19:15:12.51 ID:SQ+LNTFI.net
前回一週間前に3時間位、雨の中を走って、今日晴れたから走ってたんだけど、信号で止まる度にエンストするんだけど、何が原因かな?
取りあえず、アイドリングストップスクリューを調整して帰ってきて
エアクリとプラグを確認したけど、何ともないから、イグニッションコイルか、プラグコードか、プラグキャップかな?

241 :774RR:2018/10/02(火) 21:34:25.48 ID:JZazAmCe.net
>>239
いや〜70で巡行できる道路事情が羨ましいです。

242 :774RR:2018/10/02(火) 22:39:27.38 ID:9aHazVdH.net
先週もそうだったし今週もだったんだけど、ツーリング途中で道の駅やコンビニで用足して戻ったら新型110が横に停まってるの。う、羨ましくなんかないんだからねっ!と思いつつも90に比べてプラスαのパワーと4速、LEDライトは気になる。
ギア比が90の3速みたいな特殊な感じ(1-2---3)じゃなくて自然な感じなんだっけ?

243 :774RR:2018/10/03(水) 00:59:37.68 ID:yKS6VwWn.net
1-2ー3 ウケる ほんとそうだよね スプロケ年中迷ってる 16-39だとウナりすぎで16-36だと3速いれた途端ちょっととろい つぎ37と38どっち買おうか決めかねてる

244 :774RR:2018/10/03(水) 01:14:12.17 ID:f4BETCy+.net
あまりに振動酷いならクランクの芯がずれてるかもね。
そのまま乗り続けるか思いきって新品クランクか今のクランクをレースレベルに内燃機加工に出すか?

245 :774RR:2018/10/03(水) 01:28:07.63 ID:SlBdT2qD.net
むかしそのことを念頭にベースにC50選んだよ
ボアアップしてもライトなうちは15-40でしっくりくるし100cc超えても16-36/38でうまく繋がった
リトル4速やC90だとロングに振れないんだよね

最後は武5のツーリングを運良く譲り受けて移植したけど
これが3速での16-38をまんま5速に分けたレイシオですごく気持ちよく走れたよ

246 :774RR:2018/10/04(木) 08:27:10.47 ID:4JkwgRu3.net
今日も何十台というCx0が魔改造されて、冥府へ落ちるんだ

247 :774RR:2018/10/04(木) 09:53:52.39 ID:2IW534IO.net
魔改造するならちゃんと最後まで面倒みないとなあ

248 :774RR:2018/10/04(木) 15:17:41.20 ID:fSPa62cM.net
後ろぶった切るんなら角目をベースにすれば後ろは外すだけで飽きたら戻せるんだけど、丸目じゃないとカブらしくないと丸目購入。
今風のカスタムがしたいと後ろぶった切りでサイドナンバー、フロントもフェンダー外してバーハンドルでチョッパー用の三角のヘッドライトに交換。
雨のにドロドロになるし夜に前が見えないと盆栽化。
こんな奴がゴロゴロ居るね。

249 :774RR:2018/10/04(木) 19:02:19.15 ID:NkFFg/Pu.net
そういうのは表の中古市場には出てこないから、闇から闇に流れ、最後はバラバラにされパーツ売り若しくはそのまま溶鉱炉。

250 :774RR:2018/10/04(木) 20:13:51.47 ID:bU4t0kE8.net
>>249
フェンダーレスの後ろぶった切りバーハン化改造を得意満面でやってる店すらあるぞ
ご丁寧に「○号機製作中!」とかインスタに上げとるわ

251 :774RR:2018/10/04(木) 21:21:22.94 ID:9MiefVsi.net
なんかあれもお決まりのパターンで見飽きた感があるな

252 :774RR:2018/10/04(木) 22:00:06.66 ID:CLosUdYU.net
量産型チョッパーとか悪い冗談だよ

253 :774RR:2018/10/05(金) 03:43:41.44 ID:/9X+bYHg.net
ああいうのは雨の日乗らないのでは?
通勤等に使う人間はレッグシールド&箱は最低必要だと思う。

254 :774RR:2018/10/05(金) 06:48:48.40 ID:YFSXHjdc.net
箱はいらない。

255 :774RR:2018/10/05(金) 07:34:26.39 ID:rPBZcflP.net
ライトのレンズが曇ってる所為もあるけどねライトが暗過ぎる。LEDバルブは壊れそうだし、まずはケースをマルチリフレクタータイプにしてみたほうがいい?

256 :774RR:2018/10/05(金) 07:44:17.96 ID:O8SG6BnP.net
自転車用前カゴつけてるので純正ライトは影になりやすいので
カゴの前に郵便や新聞みたいにライトつけてる。
重くてハンドルがとられるのでLED作業灯でもつけようかと思ってる。

257 :774RR:2018/10/05(金) 07:50:34.18 ID:w608v3qD.net
>>254
メットどうするん?

258 :774RR:2018/10/05(金) 08:26:06.38 ID:y/ToW6sN.net
ノーヘル上等

259 :774RR:2018/10/05(金) 08:27:27.99 ID:/uYevv2Q.net
自分の保管場所が確保できる人も居れば
ヘルメットホルダーで平気な人も居るだろう
箱は確かに便利だが安い奴だと簡単に割れるし
GIVIとかでもそんなに上等な鍵ついてない
過信してると中身ごっそり持って行かれるよ

260 :774RR:2018/10/05(金) 08:32:20.81 ID:w608v3qD.net
>>259
汚いタオル数枚・傷だらけのジェットヘル・工具数点・ボロい上着。

うんw大丈夫そうです!

261 :774RR:2018/10/05(金) 09:19:42.48 ID:2C9fZ2W2.net
>>259
たしかに、例の日本一周野郎なんかは持っていきそうだ

262 :774RR:2018/10/05(金) 10:57:27.80 ID:BQN+T1D2.net
>>257 おたくのカブ メットホルダー付いてないの? 雨なら職場の屋内においとくし。

263 :774RR:2018/10/05(金) 12:09:00.51 ID:ihqdKUKH.net
>>260
なぜ俺の箱の中身を知ってる??

264 :774RR:2018/10/05(金) 12:38:38.21 ID:cTPMfIxz.net
汚いタオル、ボロい上着

この辺は雑巾というカテゴリで一纏めにしてはどうか

265 :774RR:2018/10/05(金) 12:44:12.93 ID:/uYevv2Q.net
そんなものを大事に箱に仕舞いたがる・・・・
ゴミ屋敷住人のレベル1だな

266 :774RR:2018/10/05(金) 14:48:45.69 ID:Sw2xQigZ.net
相変わらず箱は賛否巻き起こすな
一度手を出すとやめられないからなフヒヒ

267 :774RR:2018/10/05(金) 15:41:59.89 ID:rPBZcflP.net
前カゴはそうでもないけど、箱と風防は外せない

268 :774RR:2018/10/05(金) 18:55:01.32 ID:YFSXHjdc.net
箱は見た目がダサくて無理だわ

269 :774RR:2018/10/05(金) 19:19:21.88 ID:paymW/Ri.net
風防、前カゴ、インナーラック、ベトキャリ、ロングシート、リアボックスのフルセットだ
冬になったらハンドルカバーも追加
実はサイドバッグも欲しい

270 :774RR:2018/10/05(金) 20:05:31.37 ID:P/awOFcH.net
みんなダサくてみんないい
ダサい風防、ダサい前かご、ダサい箱でコンプリート

271 :774RR:2018/10/05(金) 23:17:09.56 ID:rPBZcflP.net
オサレカブは小さい風防してるけど効果あるの?

272 :774RR:2018/10/06(土) 01:44:51.46 ID:d55Yd5m3.net
>>271
無いよりマシくらいじゃないの
真冬に薄着で乗ったら体感できるかな?くらいの

273 :774RR:2018/10/06(土) 02:57:38.51 ID:xCaUK0Sk.net
>>271
カブラ用とかアウスタの小さい奴は十分効果ある
夏でも虫の死骸がほぼつかない
でかい奴はスピードを出すと巻き込んで
背中が汚れるっていう欠点があるんで
スピード出すことが多い人は小さい奴の方がいいよ

274 :774RR:2018/10/06(土) 06:53:20.22 ID:jLnCc9Rv.net
>>250
まぁ、カブに乗りはじめるきっかけとしてはいいんじゃない?
最後はノーマルの良さに気づくかも。

275 :774RR:2018/10/06(土) 13:19:02.14 ID:hbO1Wovd.net
スポーティバイザーはそれなりに効果あったよ
前カゴ、バイザー、サブタンク、ミディシート、サイドケース、ビジネスボックスとかやっててゴチャついたから前カゴとバイザーは外しちゃったけど

276 :774RR:2018/10/06(土) 13:42:24.83 ID:5OGqBigr.net
>>274
そう、そしてその時には程度の良いノーマルは手が出ない価格帯になっている事に気がつく。

277 :774RR:2018/10/06(土) 18:26:12.77 ID:3Ou+ukiW.net
>>274
調子悪くなったらポイ捨てして、その時に流行ってる何かを買うと思うよ

278 :774RR:2018/10/06(土) 18:30:25.22 ID:5OGqBigr.net
もう生産してないんだから、あとは減るだけ

279 :774RR:2018/10/06(土) 18:51:19.99 ID:89n1bVVF.net
鉄カブ用中華フレームとかありそう

280 :774RR:2018/10/06(土) 21:27:31.82 ID:ovtvNB+A.net
改造しようかと思ったけど、純正を動体保存する気持ちになってきた
コッテコテカスタムは先人に任せて、俺はボルトオン程度にしておくよ

281 :774RR:2018/10/07(日) 13:00:33.35 ID:OE6nXaD8.net
なんかハイオク入れたら良いよ。とか言われて入れてみたらエンジンうるさいなぁ。

ガソリンも静かになるのとうるさくなるスタンドのガソリンあるな。

282 :774RR:2018/10/07(日) 13:04:26.95 ID:umYyjKOs.net
俺はハイオクとレギュラーを半々でブレンドさせたガソリンを使用している。これでものすごく振動低減した。
さらにオイルもG1ベースにいろいろな添加物を独自に配合したオイルを使用しているからすごく快適。レシピは秘密。

283 :774RR:2018/10/07(日) 13:09:29.88 ID:egsQ0Dna.net
>>282
プラセボ効果

284 :774RR:2018/10/07(日) 13:17:57.79 ID:5q51j5ew.net
プラセボでも実際に効果出てるならすごくね?

285 :774RR:2018/10/07(日) 13:25:22.03 ID:qbHKj+IY.net
夏場はハイオクにしてる。 効果はあるよ。

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200