2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70・90・100 part74

1 :774RR:2018/08/04(土) 07:17:35.05 ID:c16aVHoY.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110やクロスカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。


<< 直前スレ >>
スーパーカブ70・90・100 part73
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1515603838/

2 :774RR:2018/08/04(土) 07:32:18.93 ID:gNrbqJ4o.net
次スレは>>970->>980あたりのスレの進行状態を確認して
基本的には>>980を踏んだ方が立てて下さいね。

次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等でスレ建てが不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

3 :774RR:2018/08/04(土) 07:35:09.43 ID:gNrbqJ4o.net
『 HONDA バイク 取扱説明書 』

http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

HONDA バイク 取扱説明書 (125cc以下・スーパーカブ 90を選択:PDF形式)


スーパーカブ 90 2001年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2001/japanese/30GT0601.html?v=t125&m=supercub90

スーパーカブ 90 2005年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2005/japanese/30GFN600.html?v=t125&m=supercub90

スーパーカブ 90 2007年01月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2007/japanese/30GFN610.html?v=t125&m=supercub90

4 :774RR:2018/08/04(土) 07:37:15.72 ID:gNrbqJ4o.net
■資料

※年式により違い有り
※60Nm位まで測れるプリセット型のトルクレンチがあれば便利ですよ!!


『 車体関係 締付けトルク 』

(1)フロント・アクスル ナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロント・クッション ピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロント・クッション アッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)

(4)リア・アクスル スリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リア・アクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤ・ショックナット 上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リア・フォークピボット ボルト 2.5-3.5 (kg-m)

(8-1)ドリブン・スプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブン・スプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)

(9)オイル・ドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペット・アジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)

(11)レッグシールド・ボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールド・ボルト12mm 2.2 (kg-m)

5 :774RR:2018/08/04(土) 07:38:39.05 ID:gNrbqJ4o.net
『 点検・整備数値 』

(13) バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14) イグニッションコイル 抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15) イグニッションコイル 抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)

(16-1) パイロット エアスクリュ 戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2) パイロット エアスクリュ 戻し量 [C90] 13/8 (回転)

6 :774RR:2018/08/04(土) 07:40:40.80 ID:gNrbqJ4o.net
・質問したい場合は

まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。

スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)

「質問」「わからない」「できない」は、ほとんど説明書を見ればわかります。

●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。

7 :774RR:2018/08/04(土) 08:12:46.14 ID:gNrbqJ4o.net
『 任意保険のQ&A 』

まずは、『 バイク 任意保険 』でググれ そしてよく読め。


・弁護士特約を付けるのは得策?
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするなよ!!

・車両保険に加入したいんが?
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買うぜ!!

・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てるの?

・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだけど?

・そもそも、どのくらいの賠償金額の保険を契約すれば良いかわからない・・・。
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け!!

・特約たくさん付けたいんだが・・・?
金があるなら好きにしろよ!!

・高額すぎて任意保険に入れないんだけど?
それならば、契約条件を下げろよ。
それでも対人&対物無制限は入っとっけよ !!
だが、ケツに載せるなら搭乗者保証もつけとけよな。.

8 :774RR:2018/08/04(土) 08:15:28.89 ID:gNrbqJ4o.net
とりあえずテンプレは埋めたよ。

あとは任せた。

9 :774RR:2018/08/04(土) 09:28:07.57 ID:e5RiMo5f.net
仕事が切れたので前後のパンク修理やった。
どっちもスローパンクだたのでなんか苦労したよ。
ブロックにあげたりしてたら腰をやってしまったようでちょと辛い。

10 :774RR:2018/08/04(土) 09:39:20.45 ID:afERhshJ.net
1乙

11 :774RR:2018/08/04(土) 11:58:11.98 ID:5WgGgt2f.net
>>9


12 :774RR:2018/08/04(土) 13:59:52.98 ID:SBLZnWJL.net
>>9
虫じゃなくてパンクだったの?
俺は韓国製の安物チューブ買ったら、3日でエアーが抜けてたので、チューブに穴が開いてるのかなと思ったけど、何回かエアーを入れたら抜けなくなった。
韓国製は絶対買わない

13 :774RR:2018/08/04(土) 14:14:33.47 ID:KkJXSNaY.net
前スレ
60kmで失速です。

ジェット的に濃い訳では無いんだけれど、
焼けが黒いというか、半焼けみたいな感じ
燃焼時間が足らないようなそんな感じ
ジェネ交換だと、エンジン交換と比較して
時間が変わらなそう

14 :774RR:2018/08/04(土) 16:05:54.67 ID:MiXKGVEC.net
点火時期遅いのでは?
ポイント式で88にした時はFマークより左側に5ミリくらい進めた記憶。

15 :774RR:2018/08/04(土) 17:02:35.71 ID:KkJXSNaY.net
あれ、88ccで27度って遅いのか

CDIの50ccは固定なんで、問題無いと思ってた

16 :774RR:2018/08/04(土) 19:29:42.64 ID:KkJXSNaY.net
角度にして7度ぐらい早めた

なぜかアイドリングも安定
4速で75kmぐらい出て、やっぱり失速
その後掛かりません

コイルか、
単にガス欠で止まったか、被ったか

17 :774RR:2018/08/04(土) 21:01:18.74 ID:KkJXSNaY.net
コイル ← 新設緑線 → プラグアース部分(ヘッド集結ボルト)  繋いだ
55kmで失速

んー コイルかなあ

18 :774RR:2018/08/04(土) 21:11:53.30 ID:KkJXSNaY.net
コイル固定ボルト ← 新設緑線 → プラグアース部分(ヘッド集結ボルト)  繋いだ

あー寝具とか恥ずかしくてダメだが、
明確なアース線が無いんだよなあ

ジェネレーターのポイントと接触する部分が荒れている
クランク1回転で、ポイントが2回点灯するので
電力不足かも知れない
タイミングライトほしいのう

19 :774RR:2018/08/04(土) 21:30:41.26 ID:IIzKW1Gu.net
>>15
ボア52なら純正同等マフラーで20~22程度のキャブなら30~35度でレース用みたいな筒抜けマフラーで24φ~キャブでブン回すなら45度程度だよ。
27度のままだと高回転時は遅いから効率悪くなるよ。

20 :774RR:2018/08/05(日) 00:11:56.55 ID:b/uqmk/F.net
え?単気筒でそんなに早いの?

ノッキングで、ヘッドにリングが刺さって
腰上全て破壊したことがあって怖いのよね

21 :774RR:2018/08/05(日) 11:38:30.95 ID:U4mF5jf2.net
なんせみこすりはん

22 :774RR:2018/08/05(日) 20:20:10.47 ID:dEsaSPDO.net
フライホイールのポイントと接触する部分が荒れている
ならして組み付けた
これでも1回転で2回点火してるかも知れない
進角は37前後にしてみた
70km弱で失速します。

単純にフライホイール交換しただけでは点火しなかったので
フライホイール交換して、ポイント調整して見ます

別車両はフライホイール交換だけでも点火したんだけれど

23 :774RR:2018/08/05(日) 21:00:33.30 ID:nLCs8IYM.net
>>22
進角させすぎだろ。
そんなに上げたら直ぐにピストンに穴が開くぞ

24 :774RR:2018/08/05(日) 21:08:38.50 ID:+sCWFQtS.net
>>22
元々なんのエンジン?横型でも色々あるしね。6v 車?
難しく考えないでジェネレーター(ASSY)ごと交換してみれば?聞いてる範囲だと失速=失火以外思いつかない。
4速(のカスタム)はポイント可変だったと思うけど、50ccをボアアップしても普通は回るし失速しないよね〜。

楽しそうで羨ましいw

25 :9:2018/08/05(日) 23:52:55.61 ID:P+Oe72cx.net
>>12
虫は国産でも古くなると空気の出し入れで漏れ出すから要注意ではあるね。
後は石鹸でわかったけど前は石鹸でもわからなかった、といくか確信もてず。
おそらくココだろうと思える場所に貼ったらそこだったらしい。
ちなみに両方とも以前貼ったパッチからだった。
前のは作業が雑だったんだろうと思うが後は暑くて糊の乾くのが早すぎた気がする。

26 :774RR:2018/08/06(月) 01:14:27.98 ID:KpBqPFwg.net
え、進角させ過ぎなの?
ノッキングでリングがヘッドに刺さったこと有るから怖いんだよな
現状では高回転で、失速してるからダメージは無いと思う


Z50J-13XX・・・ ギア比は変えてない
遠心化したもの
ちゃんぽんなんで、原因が思いつかない

まあ楽しいよなw

27 :774RR:2018/08/06(月) 01:16:38.74 ID:KpBqPFwg.net
パッチからの漏れは
スローパンクとはイワンだろう

28 :774RR:2018/08/06(月) 01:30:19.83 ID:f8Rbskav.net
何日も持つ、位の意味だからいいだろ

29 :774RR:2018/08/06(月) 02:40:01.60 ID:KpBqPFwg.net
Z50JE-13XX・・・

Eが抜けてたよん

30 :774RR:2018/08/06(月) 12:19:47.64 ID:5/uE6NkT.net
あぁローギア過ぎて回り切ってるか?
ポイント点火の点火限界はポイント周りの状態が最高に良くて13~14000回転。

31 :774RR:2018/08/06(月) 16:14:22.05 ID:KpBqPFwg.net
すまん
ギア比は大丈夫みたい
リトル14インチ+リアスプロケで対処してた

変えてないのは、エンジンのギア

32 :774RR:2018/08/07(火) 21:48:02.51 ID:i1rxWf2x.net
モンゴリスレの古参には聞きたくないの?

33 :774RR:2018/08/08(水) 00:00:49.93 ID:u4YAnupz.net
モンゴリスレでも聞いてたが古参にイジメられてたよ。

34 :774RR:2018/08/08(水) 06:08:29.99 ID:pctJfDWG.net
モンゴリで苛められる→カブに逃げる
カブでも叩かれる→CDに駆け込む

CDスレが一番まったりしてるからな
まぁ住人も減る一方だから最近は殆ど進んでないけど

35 :774RR:2018/08/11(土) 22:12:52.40 ID:/+le+dw+.net
モンゴリなんか素のままじゃまともに走らないレジャーバイクだからな
キングオブビジネスのカブの足元にも及ばんよ

36 :774RR:2018/08/12(日) 12:01:58.31 ID:0k1NJepi.net
https://www.facebook.com/profile.php?id=100020851358022
8/1の投稿で馬鹿にしてるけどバイク屋が何でこういう事を平気で言えるのかわかりません。

37 :774RR:2018/08/12(日) 12:21:35.36 ID:R3B52AVz.net
兵庫県立兵庫工業高等学校がどうかしたの?
顔本してないから見えないわ。すまんな

38 :774RR:2018/08/12(日) 12:58:48.97 ID:SzQYM+O3.net
こう言うネットオンチが何にカチンときたのか
逆に興味ある

39 :774RR:2018/08/12(日) 14:40:57.20 ID:2bzqmBbj.net
http://imgur.com/VBOVZa5.jpg

40 :774RR:2018/08/12(日) 15:39:17.81 ID:UhoSdcjw.net
>>39 FB見たけどべつに気にするほどではないよね?
カブは道具として使えって主張しているだけで、この親父さんはモトチャンプ とかモトモト見ないんじゃない?

ゴテゴテ飾り立ててカスタムするのも個人の自由だけど、例えばギャルがビーズ&ラメで乗ってたらあなたはどう思う?ハーフヘル後ろにしてネイルバリバリで厚底ブーツだとか。ヤンキーがバーハン絞ってLEDピカピカ&ベース音ドカドカとか。

わざわざFBで言わなくてもいいとは思うけど。

41 :774RR:2018/08/12(日) 15:56:52.64 ID:dFRlpcfh.net
バイク屋だからといって、全てのバイクが好きなわけじゃないぞ
ゴテゴテカブが嫌いと言ってもらったほうが、カブに乗ってる奴も近付かないからいいじゃない

42 :774RR:2018/08/12(日) 16:19:41.29 ID:2bzqmBbj.net
ホンダの看板掲げてんだったら問題あるけど、川崎Z系や珍系●カスク系の店なら「はいそうですか」でええやん

43 :774RR:2018/08/12(日) 17:27:31.47 ID:SzQYM+O3.net
>>39
貼ってくれてありがとう
どんな人達をカブヌシって言うのか知らないけど
そういう人達はこの店に近寄らなきゃいい

昔っから客の嗜好を限定する店はあったよ
自分の好みじゃないとボロカスに扱われたりとかね
オートバイの好みは性癖みたいなもんだから仕方がない

44 :774RR:2018/08/12(日) 18:44:57.12 ID:IR54BLQ6.net
俺もカブ主とかホムセン箱君とか別に好きでもないけどな
まぁ俺に好かれても困るだろうw

45 :774RR:2018/08/12(日) 20:50:52.60 ID:6Ywak+GS.net
あんまりゴテゴテしているのはカブらしさが薄まる気がする

46 :774RR:2018/08/12(日) 21:03:29.41 ID:0R5iooIB.net
「水曜どうでしょう」
これ貼ってるカブの連中の気色悪さ

47 :774RR:2018/08/12(日) 21:27:06.16 ID:dFRlpcfh.net
>>46
なんでそんなステッカー貼ってるのか理由を聞いてみたいな

48 :774RR:2018/08/12(日) 21:48:59.06 ID:TKJi0h+m.net
>>47
ステッカーは貼ってないが、俺はどうでしょう見て、カブって楽しそうだな乗ってみたいなと思ったよ
別に何が入口でもいいじゃん

49 :103:2018/08/13(月) 00:54:39.20 ID:zYvs+OFX.net
サーキット言って前傾姿勢で乗るバイクも楽しいし、カブでトコトコのんびり走るのも楽しい。

それぞれ良いとこあると思うんだけどな

50 :774RR:2018/08/13(月) 12:04:04.07 ID:t5oJyhTl.net
エエ年ぶら下げて〜のくだり誰か意訳してくれん?

51 :774RR:2018/08/13(月) 13:20:56.63 ID:vwBo60S8.net
マジレスすると
「オートバイに乗り始めたばかりの若い衆でもあるまいに
分別のある大人が恥ずかしい・・・」かな?

俺は、こんな話題を全世界配信のFBで公開するほうが
後々のwebでの影響を考えたら恥ずかしいと思うんだがw

52 :774RR:2018/08/13(月) 16:47:10.02 ID:zsC2ObWs.net
モッズスタイルのバイク持ち込んだらどんな反応するか気になる

53 :774RR:2018/08/13(月) 17:15:16.53 ID:2vQXtlaJ.net
モッズはオシャレなのでセーフ

54 :774RR:2018/08/13(月) 21:06:43.50 ID:D8/daYss.net
ネットに書き込み始めたばかりの中学生でもあるまいに
分別のある大人が恥ずかしい・・・

でも全てを熟練者のようには振る舞えないんだよな

55 :774RR:2018/08/13(月) 22:34:58.59 ID:4BEShZH3.net
古い大型バイクを金に物言わせて魔改造してるいい歳こいたアホなオッサンより下ってなかなか居ないんじゃないですかね

56 :774RR:2018/08/13(月) 22:58:08.99 ID:EIhFCKH5.net
この手はバイク屋っつうか旧車カスタム屋だからしゃあないな
川辺でBBQしてビール飲みながらジェットスキーに乗ってるタイプ

57 :774RR:2018/08/14(火) 05:02:14.47 ID:VRu03GGX.net
カブ主(笑)、どうでしょう(笑)、ホムセン箱(笑)、純正原理主義者(笑)、ハンドシフト(笑)

どいつもこいつも同じようにクソだから仲良くしなさい

58 :774RR:2018/08/14(火) 08:38:26.20 ID:Rusc9GWk.net
カブ(笑)
バイク(笑)
ホンダ(笑)
日本(笑)
地球人(笑)

59 :774RR:2018/08/15(水) 00:01:31.83 ID:Z1K2c3br.net
>>57(笑)

60 :774RR:2018/08/15(水) 10:40:43.47 ID:8b/i+xhE.net
太陽系(笑)

61 :774RR:2018/08/16(木) 00:28:28.05 ID:xsMFpSmi.net
ニヒリズム

62 :774RR:2018/08/16(木) 18:23:50.66 ID:AdpPHK1+.net
お盆に往復200kmのツーリングしてきた
ケツが痛い以外は特に問題なし
あとは車がいるとペース合わせるしかないのでけっこう飛ばし気味になることかな

63 :774RR:2018/08/17(金) 04:31:22.27 ID:LnY75kk2.net
ケツ痛
100均セリアのカーコーナーにある、メッシュクッションを敷くと軽減するよ。

64 :774RR:2018/08/18(土) 03:13:19.54 ID:KgVmjTSe.net
長距離ツーリング時は自転車のレーパン履いてた.

65 :774RR:2018/08/18(土) 10:16:40.56 ID:3Ltb5+cA.net
純正のフカフカで長距離走ると腰と尻が痛かったが
アウスタのミディに換えるとかなり改善される
通販で買って届いた時はクッションほぼゼロな感じにタマゲタが
実際使うとこれが腰にやさしい
尻は若干痺れるが純正からは桁違いの改善

尻との相性もあるが比較的少ない出費で実験できるので
お試しあれ

66 :774RR:2018/08/18(土) 10:25:13.33 ID:Q3RKVimA.net
配達やチョイノリ用のシート設定なんだろうし
長距離尻が死ぬのは仕方ないよ

67 :774RR:2018/08/18(土) 13:07:02.04 ID:bOau8Vvv.net
俺はミディシートは合わんかったなあ。硬いし滑る
アストロの座布団は高さが合わず違和感あるし、44センチくらいのシートも気になってるけど雨がしみるとかあって試してない

68 :65:2018/08/18(土) 13:17:42.53 ID:PXSJ8xPK.net
今はK0もどきの長いの付けてるけど
沈み代がだいぶあるのでだいぶソフト
段もあるので滑る感じもない
吹き晒しの自転車小屋みたいなところに停めてて今の所雨は平気
ベトナム製だからあなたが買って水が速攻浸み込んでも保証はしない

69 :774RR:2018/08/18(土) 18:22:41.90 ID:zOiGZ3B2.net
セリアのメッシュクッション2枚重ねにしてみようかな。通気性がアップしそうだし

70 :774RR:2018/08/18(土) 18:52:11.30 ID:zOiGZ3B2.net
AZ10w-40はパワー感があるけど50km/h超えると振動がキツくなる。スペマル10w-30だと60km/hから。カブ90でFスプロケ16。
もったいないから混ぜてAZスペマルブレンドにしようかな

71 :774RR:2018/08/18(土) 19:52:00.38 ID:VeH8Ex4a.net
>>70
12入れてるけど振動なんて増えてないけど。
80km/hで巡航しても問題なし

72 :774RR:2018/08/18(土) 23:46:31.52 ID:w576e0zq.net
20W-50で解決

73 :774RR:2018/08/20(月) 04:13:57.83 ID:edc4xNii.net
MD50にHA02E載せたいんだけれど
エアクリーナーどうしたらいいか
マフラーも問題出そう
90用マフラーでノーマル風ってどれがいいかな

74 :774RR:2018/08/20(月) 05:01:10.02 ID:YkpriiyV.net
MD90のジョイントパイプ使ったら良いのでは?
入手が難しいなら元の50用を加工だね。
加工と言ってもヒートガンかバーナーで炙って柔らかくして無理矢理嵌めるだけだよ。
マフラーはアウトスタンディングの純正風が中華や台湾より仕上げが綺麗で錆びも出にくいが、マフラー中央部に目立つ刻印が有って一目で純正では無いのがばれるよ。
音はほぼ純正並みで台湾NHRCが気持ち太い音になるよ。
出口も台湾の方が大きくて抜けそうだが、70改88ではアウトスタンディングの方が良く回ってトルクも太く燃費が良いね。

75 :774RR:2018/08/23(木) 04:27:00.32 ID:xT05+2+U.net
アウスタのシート、潰れてくると素材が割れてケツが濡れるのがなぁ
7万km乗ってるけどそろそろ2つめが限界

76 :774RR:2018/08/28(火) 01:21:56.13 ID:uMwCuLdv.net
>>74

C90/MD90の胃袋と言う手があったな

あーりがと

77 :774RR:2018/08/29(水) 08:05:32.92 ID:UNor8M4z.net
だれかホットラップの、レイクパイプ つけてる人居ますか?音量、音質気になります。

78 :774RR:2018/08/29(水) 10:12:40.42 ID:CK6USQ+y.net
ここ数日雨降って25℃前後まで気温下がったら途端にエンジンの掛かりが悪くなった
そういえば春も悪かった
酷暑の中ではせいぜい2,3回だったのが昨日一昨日と十数回蹴らされたり・・・
皆そんなもんなの?

79 :sage:2018/08/29(水) 10:43:58.00 ID:qtuJiU25.net
>>78
普通はキック一発、あなたのは不調という種類。気圧なのか湿度なのか定かではないけど、回転数の上がり方がモヤッとすることはキャブだとあるね。

80 :774RR:2018/08/29(水) 10:44:44.29 ID:0eeiSW7u.net
>>77
不思議な形状のマフラーですね
おっさんはまともに機能するはずがないと思ってしまいます

81 :774RR:2018/08/29(水) 11:23:55.27 ID:nyuRH1S+.net
>>78
どこか壊れてる。
こんな気温でエンジンがかからないなら、冬なんてかからないないだろ

82 :774RR:2018/08/29(水) 12:07:14.12 ID:4woOySTq.net
乗らずに長期間放置でガソリン気化してるんじゃないの
俺はしばらく乗らない時はフロートのガソリン抜いてるわ

83 :774RR:2018/08/29(水) 12:17:09.78 ID:CK6USQ+y.net
うーん、不調なのか
雨が続いてるんで単純に気温の問題だけとは断定できないけど・・・

ちなみにほぼ毎日乗っていて、冬の氷点下でも4-5回でかかってた
春になった途端かかりにくくなって、夏は好調だったのがここにきていきなりなんよ

84 :774RR:2018/08/29(水) 13:00:20.20 ID:UyXMpTPi.net
圧縮を測って見た方が良いね。
上り坂で以前よりスピードが落ちたとか発進時の力が弱いとかない?

85 :774RR:2018/08/29(水) 14:37:25.82 ID:0tjvawao.net
キャブ掃除してプラグ替えろ

86 :774RR:2018/08/29(水) 15:52:23.97 ID:Kf3sTwec.net
バイク毎・・・

87 :774RR:2018/09/02(日) 15:33:54.03 ID:LTPiA/iK.net
HA2のフロントでかドラムですが、プレスカブのフロントキャリアを付け、
2灯ヘッドライトにしました。

ハンドル側18/18w、カゴ側30/30wですが同時点灯でちらつきます
バッテリー容量かと思い、カゴ側を18/18wに変えても同じ症状ですが

何を疑えばいいですか?

88 :774RR:2018/09/02(日) 15:47:43.80 ID:wTwNKVO6.net
発電容量不足

89 :774RR:2018/09/02(日) 15:52:06.60 ID:N0YNtejp.net
>>87
LED じゃないですよね?
配線が悪いかもしれないので調べてください。
LED は交流なのでちらつくのが当たり前です。

90 :774RR:2018/09/02(日) 18:10:16.37 ID:UGog09b3.net
>>88
>>89
ランプは普通のハロゲンみたいなやつ使ってますが
カブで2灯は厳しいですかね

LEDへの直流化も考えたけど、難しい?

91 :774RR:2018/09/02(日) 20:05:06.70 ID:oxGNgkau.net
テスト

92 :774RR:2018/09/02(日) 20:13:53.01 ID:oxGNgkau.net
ノーマルがライト30Wテール5Wメーター照明3.4Wで半波整流だから2倍して76.8Wが総発電量だよ。
だからライト18W2灯ですでに容量不足。
テールとメーター照明をLED化するか、ライトのどちらかを直流LED化してバッテリー側から電源取るかだね。

93 :87:2018/09/02(日) 21:22:27.24 ID:UGog09b3.net
>>92
くぁしい解説有難う御座います

前カゴ付けたら、夜に前カゴの影が気になってしまい
補助灯代わりにと思ってやってみたんだけどLED化検討します

94 :774RR:2018/09/02(日) 21:56:22.77 ID:N0YNtejp.net
>>90
直流化したらバッテリー上がるよ
交流対応のLED付けないとね

95 :774RR:2018/09/03(月) 05:31:22.13 ID:MHv/81eK.net
>>93
俺はかごの上縁をぶった切ったよ
凹←こんな感じに前から見るとなるように切った。ちなみにカゴは、おそらく(中古なのでよくわからない)ホンダ純正の新聞配達用のやつ

96 :774RR:2018/09/04(火) 01:24:25.84 ID:xxmxr7E0.net
会社で乗ってる90の前ブレーキが、ブレーキシューが残っているのに
引き代いっぱいに締めても効きが悪いです。
どうしたものでしょうか?

97 :774RR:2018/09/04(火) 01:34:44.50 ID:p/qB2hSh.net
摩耗限界

98 :774RR:2018/09/04(火) 02:29:13.00 ID:VjGT1BvQ.net
>>97
すみません、もう少し詳しくお願いします

99 :774RR:2018/09/04(火) 03:03:41.16 ID:5N79za9p.net
パクリな

100 :774RR:2018/09/04(火) 03:18:00.43 ID:ZAAfGbYs.net
シューが噛むハブが削れちゃってるんじゃない?
正規ディーラーでホイール一式で交換してもらうと5万円コース

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200