2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【うつくしま】福島県のライダー108【ワッチョイ】

1 :774RR :2018/07/19(木) 18:28:26.03 ID:2uJ92xGj0.net

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2018/07/19(木) 18:29:50.83 ID:2uJ92xGj0.net
アリゴうるさいからip開示のワッチョイにしといたけど良いかな?

3 :774RR :2018/07/19(木) 18:39:23.91 ID:2uJ92xGj0.net
テンプレ:追加情報あれば追記してください

福島県観光情報サイト
http://www.tif.ne.jp

福島県道路管理課
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41035c/

Fukushima Rider's ナビ
http://www.tif.ne.jp/riders/

※前スレ
アリゴに侵食されてるから無しで

4 :774RR :2018/07/19(木) 19:17:30.31 ID:rolhZXyrp.net
>>2
乙〜

5 :774RR :2018/07/23(月) 08:59:00.40 ID:zPR/0YlR0.net
放射能で汚染された水を海洋投棄www

6 :774RR :2018/07/23(月) 10:35:40.68 ID:ds6Yg5/3r.net
>>3


7 :774RR :2018/07/23(月) 11:09:05.54 ID:yZz2opye0.net
昨日レークライン通って五色沼走ってきた
暑さで死ぬかと思ったけど裏磐梯意外と涼しい
春に行った時と比べるとバイクは少なかったな

8 :774RR :2018/07/23(月) 12:07:57.36 ID:ds6Yg5/3r.net
この温度じゃ、行くまでの道中が危険になるからね

9 :774RR :2018/07/24(火) 02:41:13.15 ID:QzdG5geC0.net
暑いなあ、そうだトランポに積んで山走る時だけ降ろそう 原チャで山越えキツイし

10 :774RR :2018/07/24(火) 07:09:35.06 ID:PSe5/Z+9a.net
アリゴって我慢できずに別スレ作ったんだな。
静かになってワッチョイ様々だ。

結婚して子供ができるとなかなかバイクに乗れない。
仕事場もバイク通勤禁止だし早く転職したい〜

11 :774RR :2018/07/28(土) 13:57:37.55 ID:ZE8U/CA20.net
今日は雨だと思って出掛けなかったんだが降らないな
損した気分だ…

12 :774RR :2018/07/28(土) 17:22:11.74 ID:xF3WWc7Y0.net
週末にかけて涼しくなってきて遠出に良いなと思ったら台風だもんね

13 :774RR :2018/07/29(日) 07:48:36.58 ID:5VKQja970.net
>>11
雨「はよ 出て来いや 待ってるで」

14 :774RR :2018/07/29(日) 12:32:43.82 ID:5VKQja970.net
鳩峰峠開通したから行ってきたよ 車だけど
https://i.imgur.com/TSdVOJ4.jpg
https://i.imgur.com/CcdiDex.jpg
https://i.imgur.com/17gEPOq.jpg
https://i.imgur.com/Lb5T2gP.jpg
https://i.imgur.com/8ywvGAK.jpg
https://i.imgur.com/LKsJml1.jpg
ついでにぶどう松茸ラインも通った
https://i.imgur.com/6wv62wj.jpg
https://i.imgur.com/g7XC8xi.jpg
https://i.imgur.com/fJT1hr6.jpg

15 :774RR :2018/07/29(日) 14:43:44.62 ID:QZ0W5TTTr.net
初代TZRは福島市でたまに見かける人かな

16 :774RR :2018/07/30(月) 22:27:43.27 ID:vuVT3W4Y0.net
>>14
おっ、開通したんだ

17 :774RR :2018/07/31(火) 12:31:21.55 ID:HAMISzGIa.net
>>16
あちこち木の枝が落ちてるし 砂浮いてるし枯葉は大量に落ちてるし 地盤沈下もあるし 狭い道路なのにインベタで右コーナー突っ込んでくるクズ4輪ドライバーもたまにいるから注意

18 :774RR :2018/07/31(火) 20:00:07.40 ID:l3+wKtZE0.net
外出たら夜でも暑くて蒸してバイク乗るの諦めた。

19 :774RR :2018/07/31(火) 20:59:11.70 ID:krafzeZYa.net
ワークマンで電動ファン付きのジャケット売ってたんだけど 夜なら涼しいんでないかい?

20 :774RR :2018/07/31(火) 22:01:56.31 ID:Ri2Nhbxj0.net
ファン付き作業着気になってた
見た目は逆に暑そうなんだけどバイクでのインプレ聞きたい

21 :774RR :2018/07/31(火) 22:07:50.86 ID:EVOefMx40.net
炎天下の桃畑での作業に使ったけど良いよw

22 :774RR :2018/07/31(火) 22:10:56.84 ID:EVOefMx40.net
タモリ倶楽部でもやってたしな 空調作業着特集
https://youtu.be/w-mopYjnzL8

23 :774RR :2018/08/04(土) 11:52:13.99 ID:VO9W4EOrM.net
スカイライン19度でめちゃくちゃ気持ち良かった、おりてきたら29度で地獄だった

24 :774RR :2018/08/04(土) 16:34:01.26 ID:9IcAUd6e0.net
スカイラインは虫と降りて来た時の暑さがキッツイよね
115線に降りる側ってまだまだ工事中かな

25 :774RR :2018/08/05(日) 06:59:54.09 ID:ddj0xIW10.net
ふむ…https://www.naps-jp.com/web/event/fukushimamotofes/

26 :774RR :2018/08/05(日) 08:16:23.25 ID:ZgPChujv0.net
>24
落石の件?だいぶ前から問題ないです。
昨日は115側におりてそのままレークライン
浄土平過ぎて下り始めたら側溝にNinja250?が挟まってた…

27 :774RR :2018/08/06(月) 20:06:31.22 ID:7fu7NpBd0.net
スカイラインの虫ってなぜか高湯側が多くて土湯側って少ない気がするのは気のせいかな
高湯から登ると浄土平の駐車場でスクリーンに虫びっちり…

28 :774RR :2018/08/07(火) 18:03:36.50 ID:95nbXnU40.net
関西から磐梯吾妻スカイラインに走りに行こうと思っています。
他にここ行っとけっていう場所ありますか?

29 :774RR :2018/08/07(火) 18:50:03.89 ID:ryx98eg00.net
何日くらいなのかわからないけど、自分で行ったとこだと観光なら大内宿
スカイラインツーリングなら、月1で走ってる自分のコースは
ヒーローズダイナー(飯)>ゴールドライン>道の駅裏磐梯>桧原湖まわって>レークライン>磐梯吾妻スカイライン>ささき牧場カフェでソフト
ゴールド、スカイは峠
桧原湖、レークはワインディングかな

30 :774RR :2018/08/07(火) 20:45:40.09 ID:7EbmAnIv0.net
映画の幸せの黄色いハンカチ観てたら 北海道行きたくなってきたわ 定年後はのんびりと車で車中泊しながら旅行したいわ1ヵ月以上かけて

31 :774RR :2018/08/07(火) 23:38:56.41 ID:95nbXnU40.net
>>29
めちゃくちゃ参考にします どうもありがとう!

32 :774RR :2018/08/08(水) 02:31:28.18 ID:+i1wUWzxM.net
ワインディングすきなら、「桧原湖まわって」の途中でスカイバレーを推したい。米沢に行っちゃうから、登ったら戻ってこないといけないけれど、景色と道はおすすめ。

33 :774RR :2018/08/08(水) 02:51:27.15 ID:1kTl6GEor.net
檜原湖のラーメン屋、今は奥裏磐梯らぁめんやって言うのかな
旨いよー

34 :774RR :2018/08/08(水) 08:39:14.39 ID:CGgxYylLM.net
スカイバレーは景色いい場所が少ないから米沢に抜けて北上するでもないならあんまりお勧めじゃない感じ

35 :774RR :2018/08/08(水) 09:07:39.69 ID:sayUWtpx0.net
道が楽しきゃいいのよ。景色ながめてよそ見してると事故るぞ。

36 :774RR :2018/08/08(水) 21:21:57.41 ID:9d5oiVTo0.net
国見の交差点でピンク好きなスゲー派手な格好の重装備のカブおばちゃんライダー発見 しかも札幌ナンバー さらにさらに驚いたのはペット用のケージが積載されてた 小型犬でも入れてるんだろうか? https://i.imgur.com/SI0meMU.jpg

37 :774RR :2018/08/09(木) 05:56:08.46 ID:QYrR5+yO0.net
>>36
この人宮崎のキャンプ場で見たわ
イタイ人だったから設営前に引っ越した。

38 :774RR :2018/08/09(木) 07:07:15.43 ID:numTLHOI0.net
あー、このカブ宮城の水曜どうでしょうキャラバンのスタッフテント裏で見たわ、すげぇ積載量だなって思ってた

39 :774RR :2018/08/09(木) 09:26:19.91 ID:mzIio4MI0.net
youtube放送でもしてそうなおばさんだな
動画探したらなんか有りそう。

40 :774RR :2018/08/10(金) 12:20:08.04 ID:+yYNz7ggp.net
スカイライン40mに渡って崩落
通行止めだって

41 :774RR :2018/08/10(金) 18:34:43.90 ID:cUnEbT9i0.net
盆休み直前に通行止めかぁ・・・

42 :774RR :2018/08/10(金) 21:21:19.14 ID:rQRvPg/O0.net
スカイラインは今年は何度も行ったから別にいいや

43 :774RR :2018/08/10(金) 21:55:33.32 ID:cUnEbT9i0.net
遠征勢には非常に残念だわ
宿取ったから行くしかないけど浄土平レストランの駐車場までは行けるのだろうか

44 :774RR :2018/08/10(金) 21:55:55.99 ID:C9slXtK+0.net
今日、朝イチでレークまで走って路面ぬれてたからいくのやめたんだけどそんな事に成ってたのか

45 :774RR :2018/08/10(金) 22:32:11.78 ID:UjvqMSZF0.net
>>43
不動沢から浄土平が通行止めって言ってた気がするから逆から登れば行けるのかな?

46 :774RR :2018/08/10(金) 22:41:51.29 ID:c6VQukwK0.net
行って戻るぶんには大丈夫みたい

https://www.bes.or.jp/joudo/blog/detail.html?id=13171

47 :774RR :2018/08/10(金) 23:21:01.21 ID:926Fj2Ul0.net
群馬から行こうと思ったのに通行止め‥

48 :774RR :2018/08/11(土) 00:00:00.08 ID:wdyDPeVSp.net
土湯側からは浄土平まで行けるみたい

49 :774RR :2018/08/11(土) 00:02:58.60 ID:SKk5D1yo0.net
よし 俺は鳩峰峠を散歩してくるわ

50 :774RR :2018/08/11(土) 16:22:17.02 ID:baP8U6mb0.net
>>49
それはイイね
ついでに高畠でタイヨウパンでも買ってきたら

51 :774RR :2018/08/11(土) 18:21:29.33 ID:98k25UcH0.net
たかはた高畠には酒蔵があるからなあ試飲したいから誰か運転しる 俺は後ろに乗るw

52 :774RR :2018/08/11(土) 20:47:20.55 ID:G5qx7ZzJ0.net
>>51
じゃ行きはオレが運転するから帰りは交代な?

53 :774RR :2018/08/12(日) 00:29:20.34 ID:ol1OHCJ50.net
ほんじゃダメだべした

54 :774RR :2018/08/12(日) 10:56:02.55 ID:e37XcTSsr.net
泊まってげー安ぐしておっからー

55 :774RR :2018/08/12(日) 11:05:35.84 ID:ol1OHCJ50.net
鳩峰峠頂上にて 今朝8時
https://i.imgur.com/KqAn1a4.jpg
https://i.imgur.com/q9MW5YG.jpg

56 :774RR :2018/08/12(日) 20:09:09.76 ID:TRS6Oykz0.net
田子倉ダム直前の登りで救急車とすれ違いました。
その先の田子倉湖湖沿いでバイクの事故を見かけました。
どうしたん!、無事か!

57 :774RR :2018/08/18(土) 17:40:03.03 ID:03kFD1G3F.net
濃度の濃い腰痛に効く温泉教えろ!

58 :774RR :2018/08/18(土) 22:30:19.06 ID:bolIDxZq0.net
バスクリンを湯船に1缶投入する

59 :774RR :2018/08/18(土) 23:30:25.39 ID:l9ky9/6U0.net
トラムセットってクスリ飲め

60 :774RR :2018/08/19(日) 02:38:18.93 ID:TjLEsAyx0.net
普通にロキソニン飲んでる もしくはロキソニン成分を配合したシップを貼る

61 :774RR :2018/08/19(日) 14:48:20.92 ID:LeFIoKSL0.net
昨日の夕方に郡山からR4を四輪で北上中、
背中にでかい別メーカーロゴが書いてあるジャケット着た
ホンダネイキット乗りがいた。

フリーダムだなと思タ・・

62 :774RR :2018/08/19(日) 15:00:49.18 ID:u+VElqJaM.net
>>61
複数台所持してるのかもよ(適当

63 :774RR :2018/08/20(月) 22:07:00.34 ID:+l95Tuz00.net
メーカーロゴは複数乗るなら避けたいわな…

64 :774RR :2018/08/21(火) 02:01:24.16 ID:iL2kz3o40.net
いいバイクなのにelf着てると何故かガッカリ

65 :774RR :2018/08/21(火) 04:38:40.19 ID:ibnM2vPgd.net
なぜ?

66 :774RR :2018/08/21(火) 11:36:28.54 ID:o4i9dPaCd.net
日曜日、ひっさびさの吾妻磐梯スカイラインでワックワクだったのに、高湯側は通行止めとは此如何に(´・ω・`)
土湯側からなら大丈夫だったけど、高湯側に抜けれないんじゃなぁ、と残念ながらスルーですた。

そのまま初めてレークライン走ったけど、良い峠でたのしかったぁ

67 :774RR :2018/08/21(火) 12:59:28.62 ID:HKEZsPoFa.net
>>64
ロン ハスラムのモミアゲを思い出すから

68 :774RR :2018/08/21(火) 19:33:01.40 ID:gJWQoLyla.net
>>66
天元台もなかなかの景色だぞい

69 :774RR :2018/08/22(水) 19:43:05.48 ID:7UOOEoXPd.net
>>67 elf-eから2.3 と(ハスラムは3だけか)カッコよくてチンコ起った思春期の思ひ出

70 :774RR :2018/08/22(水) 20:18:05.99 ID:GOPohwao0.net
>>69
俺はガキの頃 このCMを見て バイク乗りになろうと決心する 尚、現実世界では…
https://youtu.be/PLFRdvk5BZ4

71 :774RR :2018/08/22(水) 20:54:02.95 ID:Xu9Kxrck0.net
磐梯吾妻スカイライン走るために浄土平野営場利用しようかと思うんだけどここどうですかねぇ

72 :774RR :2018/08/22(水) 21:03:21.30 ID:GOPohwao0.net
朝 寒くて風邪ひくぞ 多分

73 :774RR :2018/08/22(水) 21:06:57.90 ID:Xu9Kxrck0.net
いや、その辺は真冬キャンプしてるからなんとかなると思う。

74 :774RR :2018/08/22(水) 21:09:32.64 ID:GOPohwao0.net
>>73
真冬?閉鎖されてるんじゃ?

75 :774RR :2018/08/22(水) 21:24:59.09 ID:Xu9Kxrck0.net
茨城、千葉辺りで真冬キャンプしてたからこの時期の福島の山の方のキャンプならなんとかこなせるかなと。

76 :774RR :2018/08/22(水) 21:29:46.58 ID:3273zFq7M.net
晴れてたら間違いなく満天の星空
でもあんまり拘らないなら裏磐梯の方のキャンプ場の方が良いかもね

77 :774RR :2018/08/22(水) 21:38:19.27 ID:Xu9Kxrck0.net
裏磐梯のキャンプ場かぁ。探してみる。ありこと

78 :774RR :2018/08/22(水) 22:43:24.22 ID:GdpJavqt0.net
え?スカイラインて途中で道分断されてるでしょ?

79 :774RR :2018/08/23(木) 00:40:52.06 ID:c/asmBGC0.net
>66
日曜、浄土平までいってきたよ。午後から上ったけど通行止めのせいか空いてて良かった
もちろん同じ道往復だけど
福島30度、上は日向で14度、日陰で11度だった

80 :774RR :2018/08/23(木) 00:56:23.31 ID:woTAJJUJ0.net
>>55
西吾妻スカイバレーってなんか小さい羽虫多くね?

81 :774RR :2018/08/23(木) 00:57:11.24 ID:woTAJJUJ0.net
ごめんなぜか>>55に返信してしまったし

82 :774RR :2018/08/23(木) 01:04:59.47 ID:7tOqNjfI0.net
西吾妻スイカバー

83 :774RR :2018/08/23(木) 09:30:50.63 ID:jAeOY/En0.net
真冬でもキャンプ経験あるって事だろ?
あそこは泊まった事無いんでレポよろ!

84 :774RR :2018/08/23(木) 10:24:38.44 ID:7tEll6ksd.net
>>79
やっぱ空いてたんだね。
浄土平からちょっと高湯側に行った硫化水素ポイントまでは行けるのかな?
あそこの荒涼とした景色が一番好きなんだよねぇ。

85 :774RR :2018/08/23(木) 10:46:37.89 ID:bRlSOSKXM.net
>83
わかるー。残念ながら浄土平の入り口から先は完全にシャットアウトされてる

86 :774RR :2018/08/23(木) 12:46:09.29 ID:GcHVZHCna.net
20年前に彼女とデートで夜の浄土平の巨大な天体望遠鏡施設で土星の輪見たんだが 今も夜やってるの?あそこ

87 :774RR :2018/08/23(木) 12:50:45.96 ID:GcHVZHCna.net
一足遅かったw 19日までやん
http://www14.plala.or.jp/jao/

88 :774RR :2018/08/23(木) 19:08:17.51 ID:0kisBkCYM.net
スカイライン分断されてんのか!!いいと思ったのに残念。

89 :774RR :2018/08/23(木) 21:58:46.36 ID:65OkUfwo0.net
他に福島のおすすめありますかねぇ。

90 :774RR :2018/08/24(金) 01:52:43.22 ID:LKUKQ6rx0.net
レークライン、桧原湖1周、スカイバレー

91 :774RR :2018/08/24(金) 02:47:47.26 ID:PXdnNCYQp.net
行ってよかったのはあぶくま洞と布引高原

92 :774RR :2018/08/24(金) 12:11:57.25 ID:REgnuwRFa.net
中野不動尊の洞窟巡り 涼しいよ 交通安全祈願がてらにいかがかしら

93 :774RR :2018/08/24(金) 17:53:38.80 ID:e0kDTTAO0.net
スカイバレーは最初ビビった どんだけ登らせるねん!って感じやったわ

94 :774RR :2018/08/25(土) 10:22:36.72 ID:biFXhSg0d.net
スカイバレーって、行っといた方がよい?
この前、手前まで行ってスルーしちゃった

95 :774RR :2018/08/25(土) 10:30:10.40 ID:xyOuHgF30.net
>>94
楽しいし眺めもいいから行ったほうがいい
今の時期、福島側は自転車やランナーが多いから気をつけて

96 :774RR :2018/08/25(土) 16:32:53.41 ID:wapSQK4t0.net
>>94
温泉好きなら山越えた先に
秘湯新高湯と小野川温泉街もあるよ
山形入っちゃってるけど

97 :774RR :2018/08/25(土) 21:52:22.61 ID:IznZDS5Y0.net
大笹生の広域農道で梨直売所で幸水買って食ったわ ウメー!

98 :774RR :2018/08/26(日) 06:53:51.07 ID:qEVZDwKm0.net
福島マジやべえよ
甲状腺がんなんてまだ序の口
妊娠中に奇形児と分かって堕胎する件数が増加
奇形植物奇形昆虫が次々発見
絶対ツーリングなんか行かねえ

99 :774RR :2018/08/26(日) 07:11:47.85 ID:RMJY5BD20.net
>>96
小野川温泉名物のラジウム卵ソフトクリームは疲れた身体にナイスなスイーツだったw
俺ならついでに米沢の姥湯温泉の露天風呂に入るわ ただし紅葉の時期限定でな

100 :774RR :2018/08/26(日) 09:48:43.65 ID:uyR5/nxK0.net
オフ車じゃ無いと石やら木やら砂利が怖いけどぬる湯に突撃もプチ冒険感がある。
お盆前くらいに全身黒い着ぐるみの白いマフラー巻いた人が歩いててドキッとしたけど。

総レス数 886
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200