2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チョイノリ48台目

1 :774RR:2018/07/12(木) 19:08:39.25 ID:Z+BZ8awG.net
age進行でいくのだ!

前スレ
【カムは】チョイノリ45台目【定期交換】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1364161555/
http://anago.2ch.net/bike/kako/1364/13641/1364161555.html
チョイノリ46台目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417184829/
チョイノリ47台目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1462362357/

過去ログ倉庫
http://log.paffy.ac/bs/1/%83%60%83%87%83C%83m%83%8a/

ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/スズキ・チョイノリ

119 :774RR:2018/09/11(火) 01:29:02.87 ID:F0CKX5De.net
>>118
俺の巡航用は11-25Tのハイギアなので参考になるかどうか
片道22kmの通勤に6年耐えた
300kmでオイル交換
5000kmでベルト交換
10000kmでカム交換
リフターは気になった時
ブレーキとクラッチは平気

120 :774RR:2018/09/13(木) 04:34:18.87 ID:A9nm3Mu7.net
停電でガソリン難民だった。チョイノリ整備しようと心に決めた。

121 :774RR:2018/09/15(土) 00:09:22.27 ID:UWgrit4g.net
聖地巡礼また雨かよ
去年は台風だったし

122 :774RR:2018/09/17(月) 01:39:45.21 ID:0lJtp/OR.net
>>118
ノーマルなら全開が続くと熱ダレして止まる。
片道25kmならギリなくらいか?
真夏なら途中で休憩させないとダメかもね。
まあスプロケ交換したら連続走行しても熱ダレしなくなったけど。

オレなら仕事前後にそんな苦行はしないw
でもチョイ好きさんは変態が多いからなぁ

123 :774RR:2018/09/17(月) 03:46:49.45 ID:AjMTw30Z.net
近所のコンビニに行く用に探してるけど全くタマ無くて笑った

124 :774RR:2018/09/17(月) 07:34:07.45 ID:3uFb347r.net
無いわけじゃ無いんだよ
売り物にならないので表に出てこないだけ
バイク屋のヤードの隅っこに置き去りにされてたり、店の中の隅っこに部品在庫の箱に埋もれて存在したりしてる
実際そうして存在してる新車や新古車も何台か確認してる
もっとも「欲しい」って言ってもバイク屋がクレーム恐れて売ってくれなかったりするけどね

125 :774RR:2018/09/17(月) 09:00:17.08 ID:eSZmC1ir.net
ヤフオクやメルカリ、ジモティーで買え
俺はヤフオクで買ったよ

126 :774RR:2018/09/17(月) 10:47:12.51 ID:D4pCr6wQ.net
モンキーとかと比べるのはどうかと思うが、モトコンポとかと比べるても人気ないよな。
オクとかで値段みても全然違うw

127 :774RR:2018/09/17(月) 13:27:08.93 ID:E1fv5TPt.net
1万でかえる

128 :774RR:2018/09/18(火) 00:47:21.23 ID:qre1QxF1.net
聖地行ってた奴らおつかれー

129 :774RR:2018/09/18(火) 12:42:33.87 ID:xvtaPFMo.net
1万とか投売りチャリより安いじゃん

130 :774RR:2018/09/19(水) 21:33:59.49 ID:aHqM5UJX.net
一万円なら電アシ買うよりいいと思うんだけどね
でも、一般人には絶対にお勧めしないな

131 :774RR:2018/09/20(木) 06:53:04.91 ID:MO2Njkjb.net
電アシのユニットと組み合わせてギア比高めにすれば
出だしもよくなって最高速度もあがっていいと思うんだ。
走りながら充電もできるようにしてさ。

132 :774RR:2018/09/20(木) 07:16:56.75 ID:MnWeNGBT.net
モーターとバッテリー積んで電動バイクにすればいい

133 :774RR:2018/09/21(金) 23:12:48.27 ID:CKuO2UTJ.net
モーターとか電気が絡むとエンジン音がなくなって余計に見落とされるようになるぞ?

134 :774RR:2018/09/25(火) 16:07:59.29 ID:/qGc9fY1.net
ちょいはある程度自己整備出来る人じゃないとすぐ調子悪いとか思っちゃうしね。
でもプラモぐらいのレベルなんで誰でも出来そうだが。

135 :774RR:2018/09/25(火) 19:14:56.73 ID:KnSJE1Nw.net
少なくともオイル交換、チェーン調整、アイドリングのスクリュー調整はできないとずっとは乗れないだろうなぁ

136 :774RR:2018/09/25(火) 19:25:04.47 ID:fKjp4+cU.net
金属カムに変えたら回せるのかな?

137 :774RR:2018/09/25(火) 20:15:48.47 ID:JaENOZDW.net
オイル交換なんて敷居低すぎだろ

138 :774RR:2018/09/25(火) 20:22:13.59 ID:TKXoiqoZ.net
>>136
OHVだから、元々回るエンジンじゃ無い
金属カムに変えても、プッシュロッドの慣性などは変わらないから関係ない
それに、入手が難しい金属カムを苦労して手に入れるより、馬力で無くなったら樹脂カム変える方が早いよ

139 :774RR:2018/09/30(日) 10:00:25.25 ID:YSnU+3VF.net
使ってないフレームがあるから、軽四ボンバンのトランクに積めるチョイでも作るかな
カミさんが新型ジムニー買うって言ってるから、それのトランク用に作っても良いなぁ

140 :774RR:2018/09/30(日) 14:40:36.21 ID:F7niAh5P.net
台風、風スゴイぞ。
これからの進路先の方々
チョイ飛ばされんように固定しといたほうがいいぞ。

141 :774RR:2018/09/30(日) 17:03:32.19 ID:YSnU+3VF.net
大丈夫だ
屋内に飾ってある

142 :774RR:2018/09/30(日) 18:09:46.21 ID:ZqGigjG/.net
チョイノリなんてとばされて壊れてもどうってことないわ
ヤフオクで15000円で買えるしw

143 :774RR:2018/09/30(日) 19:54:53.07 ID:rx0JO1vt.net
>>139
俺ノーマルのちょい乗り、そのまま積んでるけど…

144 :774RR:2018/09/30(日) 22:44:08.35 ID:yETAv3yO.net
台風とどっちが速いんだ?

145 :774RR:2018/10/01(月) 19:10:44.83 ID:ziwxf4e5.net
フロントタイヤのバルブが裂けてお蔵入りになってたK3のチョイをバルブ換えて一年ぶりに動かしたぜ
きちんとキャブを空っぽにして置いておいたから、燃料入れてキック10回くらい踏んだらかかったぜ
やっぱりきちんと燃料空っぽにしとくと具合がいいな

146 :774RR:2018/10/01(月) 20:11:38.42 ID:C8+2il5N.net
>>144
ゆんべお台場を中型で走ってたら追い風で巻き上がった飛沫と70キロくらいでシンクロした
突風だと体感でその3割増しくらいだったから瞬間で100キロくらいだろうと予想
次の台風も同じ規模で来れば向かい風走行でチョイノリ体感135キロを経験出来る

と言いたいが車重180のバイクでも押し戻されるレベルの暴風だから
チョイノリじゃ向かい風に走るの無理かもw

147 :774RR:2018/10/02(火) 22:20:49.07 ID:AZO7kofJ.net
倒れたまま滑走していくと思うぞ
ホント危ないからね
家でおとなしくしとくんやで

148 :774RR:2018/10/02(火) 23:27:17.20 ID:X1jDJB5x.net
やだもんまた走りに行くんだもん

と駄々こねてる場合じゃない
25号に向けて整備してたらエンジン不調になってしもた
キャブのジェットって単体でも買えるの?
なんか気合い入れて磨き過ぎたような気がするから交換したい

149 :774RR:2018/10/03(水) 00:46:42.52 ID:P3q1yqAT.net
台風のときもネイキッド化すればチョイノリでも安心!

150 :774RR:2018/10/03(水) 04:56:30.06 ID:tKVwtngQ.net
ヤフオク原付き高いね 災害の影響なの?

151 :774RR:2018/10/03(水) 20:26:44.89 ID:KT/kmo2N.net
関係ないわ

152 :774RR:2018/10/03(水) 21:14:41.46 ID:x8kserO9.net
>>148
買えるけど、極細のリーマがなんかでガシガシしない限り凄く不調になるって事はないと思う
二次エア吸ってないかチェックしてみ?

153 :774RR:2018/10/03(水) 21:22:07.93 ID:ttj8T832.net
>>152
買えるのか!
どっちみちあと10年は乗るから買っておこう
そうか二次エアかぁチェックしてみるありがとう

154 :774RR:2018/10/03(水) 22:20:17.09 ID:iCdbYsl8.net
パーツナンバー 13681-04010 キャップ
これは替えといたほうがいいぞぉ

155 :774RR:2018/10/03(水) 22:36:58.60 ID:c1gkl+wE.net
>>154
調べた
アクセルワイヤーがキャブに入るとこのゴムキャップか
一緒に注文しよ ありがとうですよ

156 :774RR:2018/10/03(水) 23:08:22.72 ID:x8kserO9.net
調べた
MJはK3なら09491-45002、K4/K5/K7なら09491-58008
初期のK3は#45、後期のK4/K5/K7は#58
値段はモノタローでK3用445円、K4/K5/K7用529円

157 :774RR:2018/10/17(水) 10:06:12.13 ID:5rlKZCD5.net
最近何度もテールランプの常時灯が切れる。テールユニット取り付け部にゴムかましたりしたけどダメ。
振動でかと思ってたけど何か他に原因有る可能性も?

158 :774RR:2018/10/17(水) 12:21:08.74 ID:MpvcYzDV.net
いや振動だと思う…けど、そこそんなに切れるか?

159 :774RR:2018/10/17(水) 13:37:58.80 ID:xaSBv6br.net
電圧高いとか

160 :中華マン :2018/10/17(水) 17:13:45.50 ID:QE5IcB8a.net
4輪用の2個セット割安電球使ってない?
割高でもバイク用って書いてある奴ならマシになる(長持ちするとは言ってない)

161 :774RR:2018/10/17(水) 19:27:27.49 ID:ReZsxiSR.net
大昔にLED電球に換えて1日で砕け散ったおもひで

162 :774RR:2018/10/17(水) 20:37:06.68 ID:hxYIZ3g4.net
下りでスピード出しすぎて発電過多で切れたことがあるよ。
レクチが逝ってて過電流なのかもね?

163 :774RR:2018/10/18(木) 06:40:16.23 ID:gyFwcK0O.net
振動かと

164 :774RR:2018/10/18(木) 14:50:58.61 ID:tDdDlPTL.net
157です。普通にスタンレーの12V/18・5Wの奴使用。
レクチかぁ、デカいバイクでそこが逝って過充電、あちこち電球アウトは経験ありますなぁ。

このバイク、レクチってやっぱり逝っちゃうことあるんですかね。

165 :774RR:2018/10/18(木) 21:18:29.43 ID:nfn6edi2.net
エンジン取り付けしてアースつけ忘れでレクチあぼーんだったかは聞いたことある。
つけ忘れは滅多にないにしてもアース断線とかなら可能性なくはないのではないかと。

166 :774RR:2018/10/22(月) 01:57:13.19 ID:1CyOUJ7N.net
レクチってなぁに?(´・ω・`)

167 :774RR:2018/10/22(月) 02:06:57.98 ID:5VDxhHOM.net
メサブギーのデュアルレクチファイアの事

168 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:49:25.81 ID:eNuN0WLK.net
セル無しにはレクチファイアが無い

169 :774RR:2018/10/23(火) 01:07:03.16 ID:NTVsTBE1.net
セルなしなの?
そんならレジスタとレジスタの端子をチェックや。
発電しすぎをレジスタで熱に変換するんだが、そこが機能してないと玉切れるよ。
たいていは端子が錆びて通電してないことが多い。
軽度なら何度か抜き差しで直る。それでもダメなら接点復活材、もしくはやすりでけずる。
それでもダメなら端子作り替え。レジスタ自体が壊れることはまずないと思う。

で、合ってますかね?

テスター持ってるんかなぁ?
テスターあれば原因の特定はやりやすいんだけどな。

170 :774RR:2018/10/27(土) 19:13:18.70 ID:AfToZeIN.net
久しぶりにチョイノリで遠出してきた
ほぼ乗りっぱなし給油3回
とてもたのしかった

171 :774RR:2018/10/27(土) 21:03:59.54 ID:NC4I5NPQ.net
すげーな
300kmくらい?

172 :774RR:2018/10/27(土) 21:14:53.97 ID:UP1N6lIB.net
217kmでした
富士山5合目までの坂がキツイです

173 :774RR:2018/10/27(土) 21:52:45.83 ID:4shh1BMb.net
富士山いいなー

174 :774RR:2018/10/28(日) 02:54:15.76 ID:Nlf+IvqI.net
平地セッティングのまま行ったのが今回の失敗
11-25Tは深刻に登らない
かわりに下りはメーター振り切ったまま走れる
次回はチェーンと40Tスプロケを持って行こうと思う
高地向けキャブはセッティングできんよ

175 :774RR:2018/10/28(日) 11:52:18.42 ID:GIF3Ov3q.net
出先でリアスプロケ交換はめんどーだから、おれはフロントだけ持ってってる。
邪道だけど、チェーンはリンク2つつけて長さ調整。

176 :774RR:2018/10/28(日) 15:02:06.21 ID:q8kVPt2m.net
>>170
ちょっとまて
217キロで給油3回って燃費悪すぎってレベルじゃないんだけど、ずっと坂道だとそこまで燃費下がるの?

177 :774RR:2018/10/28(日) 17:27:37.19 ID:Nlf+IvqI.net
>>175
11と13ってことか、それもいいね

>>176
都留市田野倉のGSで2.44L
5合目往復で再度同じ場所で2.57L
帰り八王子市みなみ野で2.31L
そんなに悪いとも思わないけど

178 :774RR:2018/10/28(日) 17:31:39.82 ID:wNJOB6nx.net
リッター30位か
パワーの割には燃費よくないなと思ってたけど、坂道多いとそれくらいなのかもね

町乗りだと40位走るから少ないなと思った次第

179 :774RR:2018/10/28(日) 18:17:11.46 ID:4r266niD.net
パワーないのに変速レンジが小さいから燃費が良くなる環境は狭い範囲だね
スプロケ変えても範囲が移動するだけで広くはならないし

スプロケ換算11-40Tから13-25TまでのトルクバンドをカバーできるようなワイドレンジCVTなら2馬力でも十分な動力性能だと思うんだけど

180 :774RR:2018/10/29(月) 20:15:23.36 ID:mC0iLI1l.net
山いきたいなぁ

181 :774RR:2018/10/29(月) 21:30:06.78 ID:vfr6hvAO.net
山は上り坂はツライからなぁ
海いきたいなぁ

182 :774RR:2018/11/01(木) 15:40:52.63 ID:uKwOcxiQ.net
チョイノリ初代セル無しを購入したのですが、左のウインカーが切れてて走らせることができません。
バルブは6vのウェッジ球でいいのでしょうか?
12vのT13をかってみたのですが、点灯しなくて困ってます。

183 :774RR:2018/11/01(木) 16:19:46.22 ID:8F1bfX12.net
>>182
12V車です
後ろは12V10WのT13
前は2種類あります
カウルにウインカーがついていれば後ろと同じ
ハンドルに前ウインカーがついているタイプでは12V10WのBA9Sです

原因の切り分けのためウインカーバルブを左右入れ替えてチェックしてみて下さい

184 :182:2018/11/01(木) 17:13:27.25 ID:uKwOcxiQ.net
>>183さん、ありがとうございます。
明日の朝早速作業にとりかかります。
もし、バルブが正常だとすると 次見てみるところはありますか?
一応接点は何度も抜き差しはしてみたのですが、明日接点復帰剤も投入してみるつもりです。

185 :774RR:2018/11/01(木) 19:27:36.73 ID:GDEX5I/W.net
右がマトモなら
ウインカーリレーから
ソケットまでのどこかだろうけど
ウインカーインジケータは前ウインカーの配線から分岐してるので参考になるかも

スイッチ接点を磨いたりカプラやギボシを掃除したりって感じかなあ

186 :774RR:2018/11/02(金) 07:11:29.11 ID:SA0YzCYn.net
チョイノリssで原付デビューしたんだけど、振動やばいなこれ、足と尻がビリビリだわ

187 :182:2018/11/02(金) 07:31:02.38 ID:vNC00/ay.net
よくみると、ソケット側に4つ電極あるようでしたが、1つとれてました(⌒-⌒; )
これだと 取り替えが必要になりますよね?(涙)

188 :774RR:2018/11/02(金) 12:14:09.84 ID:RnchbFrs.net
>>186
なーに、じき慣れる

189 :774RR:2018/11/02(金) 20:37:22.97 ID:UI+uFlKX.net
スプロケット交換すれば、最高速がちょっとだけ伸びるし、エンジンの回転数が下がってビリビリ減少するよ。

190 :182:2018/11/10(土) 17:47:28.18 ID:cYTFJ/e0.net
ウインカーの件で以前投稿させていただいたものですが、ウインカーのコネクターを交換してみたのですが、左リアのウインカーだけがおかしいです。
停車時に左へ回し切ると速い点滅で前とインジケータ等が点滅し、ゆっくりハンドルを中立にすると ウインカーが前後とも点いたりと安定しません。
どこか断線か接触不良など疑うべきでしょうか?

191 :774RR:2018/11/10(土) 19:07:41.30 ID:ZQjAVKK7.net
ハンドルに影響されるなら断線の可能性のほうが高いかな。
まずは左リアウインカーまでの配線張替えですかねぇ
コネクターの修理がうまくいっていない可能性もあるけど。

192 :182:2018/11/11(日) 08:21:38.55 ID:f1h7mGRB.net
>>191さん、ありがとうございます。
なんとか時間作って見直してみます。

193 :774RR:2018/11/13(火) 06:36:22.32 ID:o8UUWVCn.net
みんなの前後スプロケ教えてください

194 :774RR:2018/11/13(火) 14:38:24.69 ID:/zQROyia.net
基本11-25Tで運用
前11.12.13
後25.29.33.36.40
は持っている

195 :774RR:2018/11/13(火) 19:26:00.37 ID:5k3pYlNY.net
13T-25T
ああ田舎だよっ!

196 :774RR:2018/11/13(火) 19:54:09.12 ID:/zQROyia.net
>>195
田舎なんじゃなく平地を誇るべき

197 :774RR:2018/11/13(火) 23:05:31.99 ID:09Wmhs04.net
セルのかかりが悪く、エンジンかかってもスロットルを強く回すとエンジンきれることがあります。
バッテリーが劣化してる?

198 :774RR:2018/11/13(火) 23:14:10.89 ID:9uUfNs6y.net
セルのかかりが悪いって意味がイマイチわからんけど、セルはきちんと回るのにエンジンの掛かりが悪いって
いうのなら、キャブ詰まり掛けてるんじゃない?
あと、キャブ車は急激にアクセル開けると止まることはあるよ

199 :774RR:2018/11/14(水) 00:06:13.22 ID:36oYi1VH.net
圧縮抜けと邪推する

200 :774RR:2018/11/19(月) 17:51:09.00 ID:PGEAyJNz.net
あー酷道とまではいわないけど、林道とか走りてぇー
チョイで都内からいけていいとこないかな?

201 :774RR:2018/11/19(月) 20:16:48.96 ID:keVcZbYJ.net
>>200
八王子の小仏梅林は未舗装林道だよ
ウチから30分だから軽いオフ遊びによく行く
ガソリンスタンドは西八王子になるからちょい遠い

202 :774RR:2018/11/20(火) 06:03:10.12 ID:Wkz2TfZL.net
チョイで林道とかみんなMだなぁ

203 :774RR:2018/11/20(火) 08:21:42.14 ID:jOPKMiNX.net
パワー無いけど軽いから悪くない選択だと思うぞ?
下手なスクーターで林道とか、嵌まったり落としたりしたら詰むからな
チョイなら単独自力で引き上げることも出来る

204 :774RR:2018/11/20(火) 12:50:59.90 ID:22shN2L7.net
減速比の調整もホイール脱着も簡単なので、オフタイヤ付きホイールとチェーン持っていけば現地交換可能

キャリアが着いている人はキャリアにタイヤ付きホイール2つ+α載せると前輪が浮くよ

205 :774RR:2018/11/20(火) 18:05:19.18 ID:De/7b80k.net
>>203
これなんだよなぁ
タイム競うレース的なものならともかく走破するだけが目的ならチョイノリは有利
下手な四駆よりジムニーの方が走破性高いのと同じ

206 :774RR:2018/11/21(水) 04:12:31.08 ID:rl0NernN.net
軽さは正義だよなぁ

207 :774RR:2018/11/21(水) 04:30:08.74 ID:L2Hlm/P4.net
乗りだし5.25万
https://i.imgur.com/Ym9ocYL.jpg

208 :774RR:2018/11/21(水) 05:09:00.09 ID:gGZ/4/5j.net
ケツが2つに割れるやろ。

209 :774RR:2018/11/21(水) 06:22:26.21 ID:z+Ho5RFm.net
えっ君割れてないの?

210 :774RR:2018/11/23(金) 09:32:57.60 ID:7GU2C7TB.net
>>207
純正部品が付いてくるなら買う

211 :774RR:2018/12/02(日) 17:18:56.27 ID:Zhsvbfn8.net
いよいよ無人になってきたな

212 :774RR:2018/12/02(日) 17:23:54.97 ID:vQzK6gYB.net
じゃオフでもやる?

213 :774RR:2018/12/02(日) 17:30:13.35 ID:Zhsvbfn8.net
どこでやろうか?
今日、小仏梅林にオフタイヤのテスト行ってきたけど、けっこう寒いよ

214 :774RR:2018/12/02(日) 17:37:59.01 ID:Zhsvbfn8.net
スタンドについてるゴムのクッションって新品でるかな?
なんかタイヤと地面の隙間が狭くなってきた

215 :774RR:2018/12/02(日) 17:39:46.18 ID:vQzK6gYB.net
とりあえず参加に色気出してる兄貴は自宅の場所晒そう
それで詰めてけば話が早いと思う

@足立区

216 :774RR:2018/12/02(日) 17:41:14.15 ID:Zhsvbfn8.net
そうか
@八王子

217 :774RR:2018/12/02(日) 17:41:31.58 ID:em74dmE3.net
都内から川越いってきたぜ
小江戸
ちょうどいい距離感

218 :774RR:2018/12/02(日) 17:42:03.59 ID:vQzK6gYB.net
>>214
厚みはどのくらいだっけ?
10ミリくらいまでの固いゴム板なら持ってけるから自作する気があれば君もオフに参加しよう(提案)

219 :774RR:2018/12/02(日) 17:43:52.24 ID:vQzK6gYB.net
>>216
あっ・・・お久しぶりですw

総レス数 1005
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200