2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(^Д^)(^∀^)(^◇^)(`▽´)GSX-R1000 100(\◇/)

1 :774RR :2018/05/04(金) 19:15:21.33 ID:NqeHIUaR0.net
前スレ
(^Д^)(^∀^)(^◇^)(`▽´)GSX-R1000 99(\◇/)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1518900828/


Moto Map
http://www.motomap.net/index.html

(^▽^)2001年型(K1)160PS
(^Д^)2003年型(K3)164PS
(^∀^)2005年型(K5)178PS
(^◇^)2007年型(K7)185PS
(`▽´)2009年型(K9)185PS
(`▽´)2012年型(L2)185PS
(\◇/)2017年型(L7)202PS

パーツリストが参照出来るウェブサイト
http://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm
http://wotid.com/gsxr/index.php?option=com_content&;;task=view&id=22&Itemid=35

関連動画
http://www.youtube.com/watch?v=FxbHyEIkgdU


>>970を踏んだら次スレ立てください
立てられなければ他の方にスレ立てを依頼して下さい

スレ立て時に>>1の本文先頭行に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2018/05/04(金) 19:21:13.92 ID:NqeHIUaR0.net
>>1も見てないでスレ立てすら出来ないなら>>970踏むな
そういう輩はお断りだから二度と来ないでくれ
docomoスマホくん分かったね

http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1518900828/970

970 名前:774RR (スッップ Sdaa-j75q)[sage] 投稿日:2018/05/04(金) 03:20:23.55 ID:FWV89LXpd
最近黒L7買いました。初日はB6にセットしてたけど、次の日からA6に。レスポンスは良いけど、特段乗りにくいと言う感じも、発進に気を使う事もなく乗りやすいですね。ローRPMアシストの恩恵か、
割とズボラに操作してもエンストしないのはイイね。

3 :774RR :2018/05/04(金) 19:39:56.66 ID:r+9m0iDb0.net
スレ立て乙です

4 :774RR :2018/05/05(土) 09:38:45.45 ID:htUzCyfCa.net
S-DMSでCモードが1番燃費悪いって言われてるのはなんで?
パワー絞られてスロットルを長く開けるから?

5 :774RR :2018/05/05(土) 11:29:09.69 ID:MfaOnmv50.net
スレタイの顔文字嫌い

6 :774RR :2018/05/05(土) 13:42:24.69 ID:m9iEzXGM0.net
>>4
それで合ってる 高回転まで回さないとスピード出ないからつい引っ張ってしまう 街乗りでエンジン回したければ良いモードだけどな

7 :774RR :2018/05/05(土) 15:44:11.51 ID:4sopJZs2p.net
L1なんだが、ずっとCモードとかで乗ってると故障の原因になったりするのか?モードセレクトの仕組みがよくわからんのだが

8 :774RR :2018/05/05(土) 16:11:07.97 ID:Wf+K5OTaa.net
大雑把に言うとセカンダリースロットルバルブがある一定以上開かなくなるから吸気量が絞られるのでパワーが出ない。
現行はスロットルバルブが1個だけで且つ電スロで吸気を絞るが全開にするとフルパワーにはなるので、全開に至るまでの過渡特性が違う。

9 :774RR :2018/05/05(土) 18:14:07.93 ID:ycLa2tqF0.net
MotoJP、Factory、2りんかん、どこでのECUが一番いいのかね?

10 :774RR :2018/05/05(土) 18:33:57.54 ID:bLywI6bGa.net
R1000のノウハウならFactory、あそこの店主はK9時代から富士で走らせてシャシダイ乗っけてるから。
Moto JPは最近手広くやってるから仕上がりの組付けが甘いことがある。

11 :774RR :2018/05/05(土) 18:51:49.27 ID:ycLa2tqF0.net
そうなんだ、Factoryで3つのDMSをそれぞれ別の設定にしてくれってメールしたらやってくれるかね?
まずはここでゴチャゴチャ言わずにメールしてみればいいか

12 :774RR :2018/05/05(土) 20:25:19.32 ID:X2qGdatO0.net
>>11
ちょっと前に10FACで書き換えてもらったけど、メールで問い合わせれば詳しく説明してくれるよ
いろいろとくだらない質問を結構したけど、すぐに詳しく返信を貰えてありがたかった
分からないことは遠慮せずに聞いたほうが良い
文面がちょっと気さくすぎる(笑)ので、ビジネスメールに慣れている人には合わないかもしれないけどw

あと、注文するときはウェビック経由でしたほうがいい
送料(こっちが送る代金と向こうから送られてくる代金)が無料になるよ
https://www.webike.net/craftsman/10-factory/

13 :774RR :2018/05/05(土) 20:48:46.33 ID:ycLa2tqF0.net
本当にありがたいです
ガンガン質問してみますわ
ページを見たら基本料金43200円とあるけどその中にタイミングの変更や燃調、エンブレ、やらはメニューには
入って・・・ますわなぁ当然
社外マフラーだったらそのマフラーも知らせた方がいいですな

14 :774RR :2018/05/05(土) 20:59:54.01 ID:X2qGdatO0.net
>>13
全部コミコミよ
注文したら送付用のダンボールと送り状と注文書(どこを弄ってほしいか)が送られてくるので、ECUを緩衝材か何かで包んで送ればいいだけ
マフラーはノーマル/スリップオン/フルエキのどれかを明記しておく必要がある

15 :774RR :2018/05/06(日) 07:19:39.20 ID:oUhbXd8H0.net
そういやL7のECUって誰でも簡単に取り外せるんですかねぇ・・・テールにあるそうだけど

16 :774RR :2018/05/06(日) 07:22:09.04 ID:6SLCAyXpM.net
L2は外せそうな気がしなかったな
俺が不器用なだけ?

17 :774RR :2018/05/06(日) 13:28:52.82 ID:skv1EGCa0.net
テールカウルはネジやクリップは大したことないけど、装着時にテールランプ付近のハメ込みが面倒くさい
フロントサイドカウルはハメ込みが多くて外しにくかった。組み立て優先なつくり>L8

18 :774RR :2018/05/06(日) 14:03:59.75 ID:oUhbXd8H0.net
そーですか、さっきバロン行って聞いてみたらシート外して前方のテールカウルのネジを外してカウルの両方を
タオル使ってある程度開いた状態で取ったとの事
頑張って全部取らなくてもいいがむずそう

19 :774RR :2018/05/06(日) 14:38:10.94 ID:1xV2x0QIa.net
なんかリコール対策してからサーキットのストレート終わりのブレーキング中にオートシフターでギア落ちないことが多発するようになったんだけどそういう症状の人居る?
一瞬ブレーキ緩めたら落とせたりする。

20 :774RR :2018/05/06(日) 15:48:48.12 ID:skv1EGCa0.net
>>18
なんか割れそうで怖い作業だね
あとリヤタイヤ上側のクリップ4つ取ればテールカウル外れるのに
あ、テールカウル後方ネジx2外してるの前提で

21 :774RR :2018/05/06(日) 17:43:33.39 ID:q4pp3cKGd.net
テールカウルとか取るのくっそ簡単やぞ
難易度1ぐらいや 人によるけど
とりあえずやってみ

22 :774RR :2018/05/06(日) 17:49:41.18 ID:Xpck+Pxt0.net
フルエキに交換って説明書片手に素人でもできる?

23 :774RR :2018/05/06(日) 18:02:18.64 ID:zWxnsdhQ0.net
エンジン側のボルト外しとラジエーターずらしで挫折するからやめとくが吉。

24 :774RR :2018/05/06(日) 18:20:39.22 ID:R0oRBmaQa.net
45000未満でECU書き換えして逆輸入バージョンと同等の性能が手に入るなら、ETCついてるぶん国内版のほうがお得なのか?!

25 :774RR :2018/05/06(日) 18:53:21.26 ID:nGt4M5vWd.net
2018国内モデルなら関係ないだろう

26 :774RR :2018/05/06(日) 18:54:27.57 ID:4+JLA9waa.net
逆輸入にも規制入ってるから国内がいいんじゃね

27 :774RR :2018/05/06(日) 19:01:28.76 ID:CwtGKZVHd.net
L8国内仕様だけど
夢の中の自宅の庭で後輪持ち上げて180kmリミッターがないことを確認しますた

メーター読み195くらいで180リミッター効くはずだけど念のため220まで確認

28 :774RR :2018/05/06(日) 19:06:09.08 ID:jLQOAt6H0.net
慣らし運転ってやった?

29 :774RR :2018/05/06(日) 19:07:35.55 ID:skv1EGCa0.net
燃料カットのエンブレがウザい
エンブレ時に燃料噴射したら、どれくらい燃費変わるんだろ?
誰かECU書き換えした人教えてください。

30 :774RR :2018/05/06(日) 19:14:35.18 ID:zWxnsdhQ0.net
スロットル開度0の燃料噴射ではそこまで変わらない、燃費には出にくい範囲。
極悪燃費になるのは低速〜中速を増量しなければならない時。
高速道路でリッター13kmとか悪魔でしょ。

31 :774RR :2018/05/06(日) 19:56:07.76 ID:q4pp3cKGd.net
フューエルカットオフで、高速90一定走行で燃費15くらい峠で13
ガソリン満タン200km走るか走らんか

32 :774RR :2018/05/06(日) 20:14:50.67 ID:3gBgmAGO0.net
ノーマルなら20は走るから悪くなるなぁ

33 :774RR :2018/05/06(日) 20:19:41.56 ID:jCao0MH30.net
2レプみたいな燃費だな

34 :774RR :2018/05/06(日) 20:37:46.61 ID:skv1EGCa0.net
>>31
ありがとう〜
渋滞込み街乗りだと、ちとキツそうだね
しばらく悩みます

35 :774RR :2018/05/06(日) 21:11:17.18 ID:nx7tHxk20.net
なぜ国内仕様のETCはあそこに付いてるんだ
アクセスするのに時間かかるよね

36 :774RR :2018/05/06(日) 23:26:23.99 ID:nNqxHheV0.net
>>35
そんなに抜き差しするの?
ETCカード盗まれるよりも車両盗まれる方が先になりそうだけど。

37 :774RR :2018/05/06(日) 23:41:16.68 ID:jEF8IG6Yd.net
GWはL0で走りまくった
やっぱ楽しいわ

38 :774RR :2018/05/06(日) 23:56:38.38 ID:jCao0MH30.net
専用にカード作ったわ
反応鈍いゲートがあったらガワ剥がすしかないが

39 :774RR :2018/05/07(月) 00:00:24.10 ID:JJDtPFbL0.net
>>36
ETCカードのポイントってカード毎だから
同じクレジットカード会社なら共用できればいいのになあ
4輪でもそこそこ高速乗るもので
私のバイクはL6なのでで比較的簡単にETCカードにアクセス出来るので問題ないのですが
車にカード取りに行くのがめんどくさいと思ったり

40 :774RR :2018/05/07(月) 01:11:46.85 ID:SM8ybOFG0.net
>>39
ETCのポイントよりも、抜き差し面倒くさいので車もバイクも差しっぱなし。

ETCカード盗まれた所で使えば履歴残るし盗まれた時点で止めちゃえばいいかなぁと。
R1000R国内仕様のETC取付位置は差しっぱなし前提としか(^^;)

41 :774RR :2018/05/07(月) 17:14:37.59 ID:PUMRkNA2M.net
雑誌等ではL8の国内はリミッターあるって書いてあるけど実際は無いんですね。

42 :774RR :2018/05/07(月) 17:47:40.34 ID:50RnYAyt0.net
リミッター無い無い言うけど何を抑えられてるかわかったもんじゃない
これからはECUを気軽に書き換える時代だね
サブコンは知らん!(素人)

43 :774RR :2018/05/07(月) 18:25:25.44 ID:/sNm/6R70.net
慣らし終わったら試してみるよ〜
ちょっと先になるけど

44 :774RR :2018/05/07(月) 21:37:18.81 ID:wH/YhSRn0.net
>>42
間違いないのはスロットルバルブの開度制限、こいつは逆車でも絞られてるから。
これを解除するだけでエンジン単体で195馬力かな。

45 :774RR :2018/05/07(月) 21:47:28.06 ID:jWhqMLKva.net
日々エンジンのパワーを上げる研究開発やってるのに、ECUで抑えちゃうって、なんか悲しいね。

46 :774RR :2018/05/07(月) 23:58:35.28 ID:49TvLsyCa.net
ETCカード挿しっぱはいいんだけど、たまに料金所でETCレーンが通行止めで、
カードを出さなきゃならん時が困るんだよなぁ。

47 :774RR :2018/05/08(火) 19:51:38.83 ID:+/NTmaYB0.net
今年のスズキファンライド試乗会は隼とかR750はラインナップにないの?

48 :774RR :2018/05/08(火) 19:55:19.50 ID:h875XQngd.net
事前公表無しで追加されてることが多いよ

49 :774RR :2018/05/08(火) 20:01:34.41 ID:bTioPXBla.net
>>45
レギュレーションを知らないの?

50 :774RR :2018/05/09(水) 02:13:01.00 ID:kJMq9zWW0.net
L7以降でオススメのスクリーンってありますか?
具体的にはツーリング用途で高速走ってて風圧が楽になってヘルメットに虫がバシバシ当たらないようになったら嬉しいです

51 :774RR :2018/05/09(水) 04:35:10.93 ID:7CJk43Rd0.net
>>50

52 :774RR :2018/05/09(水) 04:45:18.01 ID:7CJk43Rd0.net
>>50
貼り忘れました。
http://puig.jp/

53 :774RR :2018/05/09(水) 05:38:25.30 ID:pfrxENmya.net
>>50
ない、伏せない限りヘルメット辺りまでウイドプロテクション出来る社外スクリーンなんてないでしょ。

54 :774RR :2018/05/09(水) 06:37:48.75 ID:hWN6BocY0.net
>>50
http://www.acv.co.jp/products/00691

自分はゼログラビティ。17-もラインナップは整ってるハズ。
好みにあいそうなのを選べるから試してみては

55 :774RR :2018/05/09(水) 07:31:40.58 ID:v847+7+pa.net
スクリーンの防風、最高速性能はMRAが頭一つ抜けてる、同条件比で純正プラス3〜4km/h伸びる。
次点でゼログラビティのタブルバブル、その次がpuig
純正も相当いい仕事するけど。

56 :774RR :2018/05/09(水) 08:12:49.44 ID:0URtBhF1p.net
R1000でツーリングてw
サーキット行けよサーキット。乗るバイク間違えてんぞ。

57 :774RR :2018/05/09(水) 08:22:44.96 ID:cVEZ1WcrM.net
>>50
オレは伏せた時の見易さでMRAからゼログラビティに交換した

>>56
R1000で超高速ツーリングやぞ

58 :774RR :2018/05/09(水) 08:51:40.02 ID:VSMM6Yu8d.net
>>56
ツーリングくらい行くわ
アホなのか?

59 :774RR :2018/05/09(水) 08:53:40.75 ID:Bkb/f/qwp.net
のんびりツーリングオンリーだが?

60 :774RR :2018/05/09(水) 09:07:15.76 ID:+zjd1UYxp.net
R1000でツーリングはまだ理解できる、R600やらでツーリングしてる人はドMなのかと…

61 :774RR :2018/05/09(水) 09:31:37.27 ID:E+z0TY4KM.net
何のためにスズキが保安部品付けているのかと

62 :774RR :2018/05/09(水) 09:49:47.67 ID:v847+7+pa.net
何のためにって市販車のホモロゲ取るために仕方なくよ。

63 :774RR :2018/05/09(水) 10:33:34.34 ID:J+BRWr6la.net
ウインカーミラーもやめてるしな
つかレーサーベース売れよと

64 :774RR :2018/05/09(水) 10:35:12.31 ID:TJulewCf0.net
RRは?

65 :774RR :2018/05/09(水) 11:49:56.78 ID:cVEZ1WcrM.net
>>63
ウィンカーミラーは空力って意味なら正しかったんだろうけど、軽量化って意味では間違ってたんだろうな

66 :774RR :2018/05/09(水) 12:13:42.84 ID:oXoz76u/d.net
誰だよL8国内は180リミッター無しって言ったの。あるじゃねーか

67 :774RR :2018/05/09(水) 12:38:59.26 ID:IY7SrsZjd.net
>>66
6速で試した?
低速ギアだと制御かかってるとかじゃないかな

俺はL8国内仕様の6速でメーター読み200超えを確認したよ

68 :774RR :2018/05/09(水) 12:42:06.03 ID:rPFsWkfAH.net
メーター読み210ぐらいまで出るのがいつもの国内向けスズキのリミッター

69 :774RR :2018/05/09(水) 13:08:02.60 ID:jOyRY9t7a.net
スクリーンの件、皆さん返信ありがとうございました
ゼログラで選んでみようと思います
しかしウェビック見てるとUSスズキ純正があったり他にも10種類くらいあって迷う迷う…
フラッグシップSSとなると選択肢多くて助かるやら困るやら

70 :774RR :2018/05/09(水) 14:24:11.39 ID:r1Na4AWla.net
L7のフロントスプロケ変更するときって、ECUも触らないとダメですか?

71 :774RR :2018/05/09(水) 14:32:22.99 ID:cVEZ1WcrM.net
>>68
スズキもクソも基本国産車は10%上乗せがデフォやぞ?

72 :774RR :2018/05/09(水) 16:42:11.07 ID:ReCtteM+0.net
今日こそ俺は300km出すぞじょじょ〜、と出したと思いきや実際は270kmだったりする(落胆)

73 :774RR :2018/05/09(水) 17:58:04.11 ID:lxGc1pGwa.net
実速がそんなに重要か?車でも原付で何でもメーター誤差込みのスピード表示で育ち慣れし親しみ メーター表示上のスピード感覚なんだからメーター読み300キロが300キロでええやん

74 :774RR :2018/05/09(水) 18:14:32.33 ID:rPFsWkfAH.net
>>71
誤差の話してるわけじゃないぞ
200超えてもリミッターがないとはわからない

75 :774RR :2018/05/09(水) 18:48:49.70 ID:2mKTt1dfM.net
そんな実速に正確なメーター付いてる市販車あったら嫌でしょ。
GPSで計測とかしないと無理だし。
スプロケ変えても狂うしタイヤもメーカーや銘柄で微妙に違う。
富士のメインストレートで299表示してても実は270ちょいとか。

76 :774RR :2018/05/09(水) 18:57:42.36 ID:9GvPj3rC0.net
結果、L8国内はリミッターあるの?ないの?

77 :774RR :2018/05/09(水) 18:59:43.76 ID:6jnNflhLx.net
だからねえよしつこいな

78 :774RR :2018/05/09(水) 19:29:23.55 ID:+kVEo38Y0.net
>>75
ヤングマシンで隼と14Rのテストしてたがまさに実測299でリミッターかかるようになってたぞ。

79 :774RR :2018/05/09(水) 20:05:34.77 ID:cVEZ1WcrM.net
>>74
何言ってんだオメーは
メーター誤差が10%がデフォだから実測180km/hリミッターならメーター200km/hでリミッター効くんだろうがよ

>>78
>>75は実測でなくてメーターの話やろ

80 :774RR :2018/05/09(水) 20:20:41.16 ID:VZm8Tx4r0.net
そろそろ雑誌でL8のテストやらないんかね?

81 :774RR :2018/05/09(水) 20:45:01.80 ID:cM+NYYhO0.net
>>80
L7と同じなのに??

82 :774RR :2018/05/09(水) 20:47:46.50 ID:ed/dvtYCa.net
>>80
カラー変わってちょっと速くなりました

83 :774RR :2018/05/09(水) 21:53:33.37 ID:NfMmWmxaa.net
>>56
痛むからヤダw

84 :774RR :2018/05/10(木) 03:29:18.79 ID:4sDNCh/80.net
ラーツーとか聖地巡礼とか訳わかんね

85 :774RR :2018/05/10(木) 06:53:25.94 ID:AhIje3Lva.net
ラーツーはそんなに悪くないぞ、そんなに。
なんか貧乏臭いからもうやんないけど。

86 :774RR :2018/05/10(木) 07:10:56.77 ID:aQExi/JNd.net
急にツーリング批判の流れww

87 :774RR :2018/05/10(木) 07:36:21.65 ID:60TZWPqQa.net
>>84
確かにラーツーは訳分からんな。ツーは山の方に行く場合が多いから蕎麦だろ普通 ラーメン屋は街にあるんだし。

88 :774RR :2018/05/10(木) 07:37:31.08 ID:mVPx3Q+D0.net
サーキットなんてタイムタイムそしてとにかくお金お金。さらに危険。でも抜けられない。ちょっとした中毒みたいな感覚? ということで自分がだした結論はツーリングやバイクを通じて友人とのコミュニケーションを純粋に楽しめる人が1番幸せだし正解なんしないかという。

89 :774RR :2018/05/10(木) 08:12:23.78 ID:dWUdvpeG0.net
全部楽しめばいいだろめんどくせえやつらだ

90 :774RR :2018/05/10(木) 13:19:34.02 ID:iALkq8FXM.net
初心者ほどサーキット信仰に陥りやすいからな
なま暖かい目で見守ってやろうぜ

91 :774RR :2018/05/10(木) 15:08:09.90 ID:JwOZ22bO0.net
ツーリングもサーキットもべらぼうに楽しいのがR1000のいいところだよ
万能性はもっと評価されてもいいのではないかと思う

92 :774RR :2018/05/10(木) 15:51:23.24 ID:/B+jBOocp.net
ツーリング、サーキット、両方楽しめないヤツは損してるよな。

93 :774RR :2018/05/10(木) 18:00:27.28 ID:36H016ae0.net
バイクの何が目的で面白いかは俺たち一人一人の心の中にあるんだよっ
サーキットが答えじゃないよ

94 :774RR :2018/05/10(木) 19:29:14.81 ID:/B+jBOocp.net
Own The Racetrack
なのにチンタラしか走らせて貰えないマシンは可哀想だな。

95 :774RR :2018/05/10(木) 19:30:16.76 ID:SvT2Lo9Xa.net
コーヒー一杯飲むためにツーリングするっての昔あったな、年がバレるから忘れてくれw

96 :774RR :2018/05/10(木) 19:46:47.66 ID:zSsyupUg0.net
The top performer の年式の僕のR1000はセーフだな。

97 :774RR :2018/05/11(金) 02:09:28.80 ID:dzOHQcjb0.net
聖地巡礼は「あーここかー」ってなる
バイクで走る+観光という一石二鳥

98 :774RR :2018/05/11(金) 05:46:45.64 ID:BFdOTNVGa.net
ま、一応目的地設定しなきゃならんから行くけど「へぇ〜」で終わるな
歩き辛いバイク装備であまり動きたくないが、やたら散策したがるヤツが居ると参る、本気でそこが目的なら車か電車で行くっての。

99 :774RR :2018/05/11(金) 06:43:25.66 ID:TifVMcc80.net
L8国内売れてるね。

100 :774RR :2018/05/11(金) 06:46:34.41 ID:qN37mpqo0.net
このスレだと意味不明に終わってるけど
180リミッターは無いって事でいいの?

総レス数 1002
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200