2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】D-TRACKER/X 250SB 75cc【SUZUKI】

1 :774RR:2018/04/24(火) 20:03:18.47 ID:On/iXmGk.net
KAWASAKI MOTORS(D-TRACKER X)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker_x/
SUZUKI MOTORCYCLES (250SB)
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b020122b.htm

※モタード専用スレッドです。
 KLXは別スレでどうぞ。

KLX D-TRACKER 250SB@ ウィキ
http://www34.atwiki.jp/klx250-dtora-sb/

※前スレ
【Kawasaki】D-TRACKER/X 250SB 73cc【SUZUKI】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458088777/
【Kawasaki】D-TRACKER/X 250SB 74cc【SUZUKI】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1491058460/

826 :774RR:2019/01/16(水) 11:32:49.09 ID:SqOoHMxX.net
1 ニュートン=0.102 重量キログラム

まあ、一つや二つは誤差だが桁間違えだけは気を付けろ

827 :774RR:2019/01/16(水) 12:34:30.97 ID:l8T585RD.net
オモロ

828 :774RR:2019/01/16(水) 13:26:00.61 ID:oHXVCK6f.net
わざわざkgfなんて使わんて

829 :774RR:2019/01/16(水) 14:09:59.49 ID:k0aFY4HS.net
まぁ業界長い人はね

空気圧だってPa使う人あんまいない

830 :774RR:2019/01/18(金) 14:27:14.97 ID:73hO4NNV.net
>>807
メルカリに売ってるよ!
https://item.mercari.com/jp/m73753509871/

831 :774RR:2019/01/19(土) 06:08:41.88 ID:C3VpKTrz.net
ライトが暗い

832 :774RR:2019/01/19(土) 10:17:52.81 ID:m58j068K.net
>>831
高効率バルブっていうの入れても暗いから、元の配光がよろしくないのかもね。

833 :774RR:2019/01/19(土) 11:12:05.80 ID:J2sTyi0h.net
アマゾンの中華LEDフォグランプをフォークにつけてる

834 :774RR:2019/01/19(土) 17:36:51.22 ID:aS6k+Hl6.net
今日久々に乗ったからかクラッチ切れなくなるくらい手が痛かったわ
何かクラッチ軽くなる方法ないかいな?

835 :774RR:2019/01/19(土) 17:50:00.97 ID:wJK5BbCO.net
>>834

注油 普通手がいたくなるほど重くない。

836 :774RR:2019/01/19(土) 19:45:53.01 ID:f9GS8P80.net
ワイヤー切れかかってんじゃね

837 :774RR:2019/01/19(土) 20:27:38.41 ID:aS6k+Hl6.net
まじかー
他のdトラ乗った事ないからわからなかった
注油とワイヤー切れてるか見てみるわ

838 :774RR:2019/01/19(土) 20:31:05.39 ID:aBM+sDk9.net
ワイヤー切れかかってるなら遊びが多くなって気が付くはずだけどな

839 :774RR:2019/01/19(土) 21:46:37.11 ID:aS6k+Hl6.net
ちなみに純正のケーブル長さってなんぼ?
どうせなら新品ケーブルに変えてもいいかなと
みんなどんなケーブル使ってんのかな?

840 :774RR:2019/01/19(土) 23:56:13.06 ID:f9GS8P80.net
どんなもクソも
クラッチワイヤーなんぞ社外に替える意味が分からない

841 :774RR:2019/01/20(日) 00:24:27.90 ID:tQ5aaglA.net
ワイヤの皮膜が破れてそこから水が侵入し錆びてるかもな
しかもこの時期侵入した水が凍って握れなくなる
一度なったことあるわ

842 :774RR:2019/01/21(月) 12:48:02.81 ID:a6aeFyFH.net
純正ワイヤーって鉄ワイヤーじゃなかったっけ。
社外のだとステンワイヤーでサビに強いとかあるけど
まぁ消耗品と考えたら純正が安いしいいかもね。

843 :774RR:2019/01/21(月) 12:55:50.49 ID:5G+1ZRqf.net
ワイヤー一通り見たけど切れかけたりはなかった
一回純正の新品に変えてみるわ

844 :774RR:2019/01/22(火) 17:12:34.99 ID:UZALy1TE.net
>>831
北米仕様(H4)のヘッドライトユニットに変えたら照射範囲が広がってそこそこ明るくなった

845 :774RR:2019/01/23(水) 01:40:14.72 ID:fxJ5ws8f.net
レンズカット逆(右上がり)で、対抗車にとって非常に迷惑なんじゃないの?
ロービームの意味が無い

846 :774RR:2019/01/23(水) 10:13:01.03 ID:jvT/m5KE.net
普通にキャブトラのライトでいいじゃん。

847 :774RR:2019/01/28(月) 08:53:22.48 ID:niam5ujm.net
キャブ後期なんだがrx-02 なら前120後ろ150はいるんだっけ?

848 :774RR:2019/01/28(月) 12:34:34.38 ID:jINnjnkD.net
>>847
IRCなら入る

849 :774RR:2019/02/07(木) 22:19:48.80 ID:g/KAK3DN.net
>>848
IRCなら入る??
他の銘柄も普通に入るけど

850 :774RR:2019/02/08(金) 15:33:52.06 ID:EmMnYSN5.net
キャブトラだけど、アイドリングでゲホンってたまに咳き込むんだけど
これは薄いのか濃いのか、どっちだろう。なお二次エアは吸ってない。

851 :774RR:2019/02/08(金) 17:02:27.04 ID:K2BluHEJ.net
暖機運転後エアースクリューを締め込んでアイドリングが一番高い位置に来たところでアイドルスクリューでアイドリングを適正回転に調整

852 :774RR:2019/02/10(日) 18:22:15.30 ID:LtwskEAg.net
来週末にDトラXに乗り換えることになりました
2008年式で、どノーマル車
色々弄りたいんですが、ハンドガード?ナックルガードとかマフラー交換とかしたいと思っております。
ハンドルバー、ハンドガードとか全部一式ジータのやつにすればオケですか??(ブレーキ、クラッチレバーはショート?)

853 :774RR:2019/02/10(日) 19:31:54.97 ID:f3x5vaM/.net
好みでどうぞ。マスターがノーマルならバンジョーが前に出てるからずらすなりワッシャかますなりが必要

854 :774RR:2019/02/10(日) 20:33:19.33 ID:GmcuyunO.net
そんな事言っても意味分かんねーよ

855 :774RR:2019/02/10(日) 20:54:20.82 ID:erWLhKe7.net
ラジポンつけるならショートレバーのやつかえ

856 :774RR:2019/02/10(日) 22:38:24.31 ID:Mxz0BHsP.net
ラジポンはつける予定なかったです
つけようと思ってるのはハンドガードで、ハンドガード付けるにはショートレバーにしたほうがいいですかね?

857 :774RR:2019/02/11(月) 00:31:50.83 ID:38ElmQsO.net
キャブトラにXのエンジンってそのまま乗る?

858 :774RR:2019/02/11(月) 01:46:35.34 ID:yQP8jXGb.net
もちっとだけ、あと1Lだけでもタンク容量欲しかったな
ポリタンはやだ

859 :774RR:2019/02/11(月) 06:41:49.13 ID:Tqpd12BS.net
>>858
1Lの携行缶を積めば解決。

860 :774RR:2019/02/11(月) 12:52:37.40 ID:3sFR3KVA.net
そらそうだけどさw

861 :774RR:2019/02/11(月) 19:56:51.37 ID:uVWugm5n.net
150キロはランプ点かずに走って欲しい。

862 :774RR:2019/02/11(月) 21:23:46.41 ID:l1D8nV/x.net
10Literタンクだから300キロ余裕で走る高速だけなら200キロしか走らん。

863 :774RR:2019/02/12(火) 19:40:41.67 ID:kbHfmCz+.net
キャブトラとXのクラッチカバーって互換有り?

864 :774RR:2019/02/19(火) 22:49:30.50 ID:j1b4iEVf.net
キャブ後期の純正のリアフェンダーてどうやってカチ上げるん?

865 :774RR:2019/02/20(水) 08:37:24.94 ID:sy6KBEvn.net
手で曲げればOK

866 :774RR:2019/02/20(水) 12:54:45.16 ID:kEbsdKIF.net
>>864
そのためのキットあるやろ

867 :774RR:2019/02/20(水) 15:15:05.90 ID:ayJOBUaf.net
外装タイラップ止めで、ゴムブロックでも噛まして浮かせときゃいんじゃね
キャリア付けないなら剛性なんて必要ないだろうし

868 :774RR:2019/02/25(月) 16:32:13.81 ID:eH58Ww1k.net
キャブトラのクラッチホルダーとミラーホルダーを一体化させたいんだけど
デイトナとかニッシンとかから出てるけど、どれ買えば穴位置合うのかな。

869 :774RR:2019/02/25(月) 16:33:53.65 ID:eH58Ww1k.net
こういうのです↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M0UCDB9/

870 :774RR:2019/02/25(月) 16:51:45.41 ID:eH58Ww1k.net
自己解決です。Z1000の14年以降のが使えるみたいでした。

871 :774RR:2019/02/25(月) 16:54:53.48 ID:utLcshRx.net
寸法図あるんだから、現車でネジ穴の間隔測りゃ済むハナシじゃね

872 :774RR:2019/03/08(金) 15:50:09.42 ID:7H+R9IlL.net
元々キャブ虎乗ってたけど690SMCRに乗り換えた
乗り換えてしみじみ思ったけど
Dトラって良いバイクだわ
KTMもすごく良いけどね

873 :774RR:2019/03/10(日) 02:20:16.74 ID:L86U2Lfb.net
smcrいいなあ
smcrとDトラの二台持ちってどうなんだろ
使い分けできるかな

874 :774RR:2019/03/10(日) 11:29:37.45 ID:fY7eYbus.net
それだとDトラしか乗らなくなるだろw

875 :774RR:2019/03/10(日) 11:45:14.13 ID:XHWFuwrk.net
KTMは常にバイク屋入院中だからってか?

876 :774RR:2019/03/10(日) 11:52:05.90 ID:0j7/dIM0.net
>>875
おまww誰がうまいこと言えとww

877 :774RR:2019/03/10(日) 15:04:19.00 ID:uys1Opmr.net
いい季節になったね

878 :774RR:2019/03/12(火) 00:23:05.27 ID:fI7yft1s.net
マジでXじゃなくてキャブにすればよかったと後悔した。 もうXとはお別れする

879 :774RR:2019/03/12(火) 09:02:59.12 ID:ZDrrgSqt.net
ほぼ一般道しか走らないんだが、通勤や峠遊びで
Dトラとジクサーで迷ってる
ジクサーは試乗したら悪くなかったが、広い道では若干非力か でも新車が30万 スズキのエンジンフィーリングが好き
Dトラは見た目がモタードで背が高くてかっこいい 峠も面白そう
けど中古で40万以上出しても下手したら10年以上前のものになる 中古はリスクもある

どっちがいいかな

880 :774RR:2019/03/12(火) 09:13:51.83 ID:TM/HGxHP.net
ジクサー一択。

881 :774RR:2019/03/12(火) 09:23:16.83 ID:BpvH3Qzv.net
DトラもX最終ならまだ新車買えるんじゃないの。

882 :774RR:2019/03/12(火) 10:41:29.50 ID:qSwKxsGD.net
CRF250*モタードがあるじゃ無いの。

883 :774RR:2019/03/12(火) 13:07:56.68 ID:IjUAItgv.net
150とか絶対後で後悔するだろ
10代ならいいかもだが

884 :774RR:2019/03/13(水) 09:57:52.32 ID:4CWypj6y.net
>>882
CRF250モタードってどうなのかな?
ラリーは試乗したが悪くないんだが良くもない典型的ホンダ車ですぐ飽きそうだった
Dトラと迷った人とかいるかな

885 :774RR:2019/03/13(水) 14:04:26.17 ID:F5udRwuN.net
DトラXと変わらないんじゃ無い?
恐らく低回転ではホンダの方が乗りやすくて高回転はDトラXって感じなんじゃ無い?

886 :774RR:2019/03/14(木) 02:20:07.31 ID:nMRHQRnV.net
CRF系のヘッドライトのデザイン嫌い
スズキのチューリップ顔みたいで無理

887 :774RR:2019/03/14(木) 10:30:16.14 ID:aOt2Bph6.net
CRF250Mは単純にかっこ悪いよねそれってかなり重要 Dトラカッコいいわ
それとエンジンは優秀なんだけどなんか面白くないんだよねホンダ

Dトラって乗った事ないんだけど、面白いかな?滑らかに回って高回転で面白いって感じ?

しかしCRFは高年式でも35万くらいである
DトラXは10年前で40万以上 WRとかはバカ高いしな
モタード欲しいんだけど40万円台程度までで買えるモタードの選択肢がその二つくらいしかない

888 :774RR:2019/03/14(木) 11:01:21.77 ID:nMRHQRnV.net
エンジンは普通に回るけどよくも悪くもエンジンの設計が古いんで
なめらかなフィーリングとかは期待しない方がいい
エンジンは新車の時点で5万キロ超えのホンダ並みにガチャガチャうるさかったし
走行距離が伸びてくるとカムチェーンがのびてカチカチカチカチ異音がうるさい

889 :774RR:2019/03/14(木) 11:04:18.47 ID:pFUOeYTl.net
カムチェーンの伸びとスライダーの摩耗はどのバイクも同じだよ。

890 :774RR:2019/03/14(木) 12:11:13.21 ID:YQgvl+Fk.net
エンジン以外の劣化も早いことに留意せよ

891 :774RR:2019/03/14(木) 12:16:13.49 ID:TcgqXQ0N.net
CRF250Mをおすすめするわ

892 :774RR:2019/03/14(木) 12:57:39.63 ID:5MQm2FWQ.net
好きなの買うのがいいよ

893 :774RR:2019/03/14(木) 12:58:14.29 ID:5MQm2FWQ.net
でも男ならかわさきだろうが

894 :774RR:2019/03/14(木) 13:56:52.45 ID:aOt2Bph6.net
>>891
そうなんか
Z250SLはどう?

895 :774RR:2019/03/14(木) 14:01:40.07 ID:aOt2Bph6.net
なんか皆もうDトラに飽きてる?
250cc以下の単気筒で、Dトラと交換してくれるならなに乗りたい?

896 :774RR:2019/03/14(木) 14:48:28.16 ID:uOt0CTU5.net
klx

897 :774RR:2019/03/14(木) 15:11:22.95 ID:XW4ngUYn.net
CB250Rが一番いいわ。かるい。

898 :774RR:2019/03/14(木) 17:19:55.07 ID:e2QpSMRI.net
SDR

899 :774RR:2019/03/14(木) 18:42:04.78 ID:aOt2Bph6.net
>>897
でも実車見たら意外に貧相でショボかったよ
写真で見たらネオレトロっぽくていいんだけどね

見た目はDトラの方が立派な感じ

900 :774RR:2019/03/14(木) 18:50:55.92 ID:aOt2Bph6.net
あー迷う

ジクサー 調度いい 使い切る楽しみ 通勤にも使うんで燃費良いのはいい 広い幹線道路や坂道では非力さを感じる場面も 新車で30万
CRF250M 扱いやすいが飽きそう あまりかっこよくない だが5年前位の中古で35〜40万
Dトラ モタードの中でかなりかっこいい しかし設計は古そう まあ乗り手の技量でなんとでもなるだろう 10年前中古で40万以上

補欠 Z250SL カッコイイ 中古高年式35万〜 安い 窮屈そうではある 峠は面白そうだが通勤に向かないか
CB250R 軽い ホンダだからどうせ乗りやすいだろう だがそれが退屈かも 高い 50万とかか

ジクサー250が出れば断然第一候補になるんだが、いっこうに出ない

901 :774RR:2019/03/14(木) 20:51:05.51 ID:TpajHHFj.net
その「設計が古い」って具体的になにが古いの? 
今のバイクは規制食らってるだけで別に進化してるわけじゃないでしょ
そもそもバイクなんて進化するもんじゃないと思うんだけど

902 :774RR:2019/03/14(木) 22:18:44.57 ID:OgE2gOdN.net
規制が影響を及ぼす範囲なんてのは、精々エンジン位で
フレーム剛性や足回りに関しては、今の単車の方が上だろう

まぁ、そんなモンが物を言うのは
クローズドでコンマ何秒を削る世界だけだがな

903 :774RR:2019/03/15(金) 00:10:44.40 ID:953SDyiQ.net
klxとDトラXのヘッドライトだけは生理的に受け付けない

904 :774RR:2019/03/15(金) 05:20:54.75 ID:uokKAyhT.net
どうせ社外に換えるから問題無し

905 :774RR:2019/03/15(金) 08:04:25.40 ID:Sd71q6tW.net
>>901
最初期、AI導入後のキャブ後期を乗り比べたら、規制がどれだけ影響するか良く分かると思うぞ。見た目は変わらないが吸排気、点火と全て手が入って別物になってる。

906 :774RR:2019/03/15(金) 09:43:12.83 ID:2P8uPA4g.net
>>900
俺もジクサー250ほしい
モタサイにくるかな

907 :774RR:2019/03/15(金) 14:44:12.44 ID:ftqIjH5h.net
キャブもどうせFCRかTMRに換装するから無問題さ

908 :774RR:2019/03/15(金) 22:33:37.99 ID:rEUAEMx/.net
>>905
そうしてみたいけど、なかなか機会もなくてね。古いバイクはレンタルバイクってわけにもいかないし。
確か初期はレブリミットが違うよね。  結局規制が入る前と後、どっちがいいと考えているの?
規制が入ってもそれを補うほど他が進化してるのかどうか 

909 :774RR:2019/03/16(土) 09:06:14.75 ID:KJfrGgG2.net
>>908
スキルかヤル気が有って吸排気点火含めて全て弄るならキャブだな。規制前後は15年前なら有意だったけど今からやるなら大差ない。
そうじゃないならFI。足まわりの差が大きいからな。
ただ弄っても設計が新しいWRには敵わない。

910 :774RR:2019/03/16(土) 09:17:18.19 ID:7QtU6F0w.net
Dトラはジムカーナで勝てる?

911 :774RR:2019/03/16(土) 09:25:42.75 ID:mghVKG7T.net
>>910
勝てない
Dトラは器用貧乏なんだよ
なんでも出来るけどその道を極めようとするとどうしても絶対的な性能が無い

912 :774RR:2019/03/16(土) 09:26:56.66 ID:gi4ZUpUe.net
>>910
愚問だろ

913 :774RR:2019/03/17(日) 09:11:53.65 ID:iPkisf1t.net
>>911
CRF250Mの方がマシ?
ホンダも器用貧乏だろ

914 :774RR:2019/03/17(日) 11:21:36.08 ID:0NX4W7QO.net
初バイクでdトラッカーx昨日納車した
ツールボックスはftr223のを取り付けるのが一般的なのかな?

915 :774RR:2019/03/17(日) 12:17:30.18 ID:S+94WEuI.net
バイク屋乙

916 :774RR:2019/03/18(月) 11:36:45.49 ID:EdJTkBQM.net
質問!キャブトラのスイングアームにXのリアローター入れるのに
キャリパーサポートはXのものがそのまま流用できる?

917 :774RR:2019/03/19(火) 08:52:17.31 ID:n55qBJRz.net
Dトラと、程度のいいZ250SL交換してって言われたらどうする?

918 :774RR:2019/03/19(火) 12:26:28.62 ID:YA+IkpQM.net
使い方にもよるんじゃないかな。
タンク容量ある250slの方が旅や探索には向いてるけど、
不整地でも取り敢えず侵入できるモタードは便利。調子乗って下ると登ってこれなくなるけど。

919 :774RR:2019/03/20(水) 09:46:40.31 ID:bhVfTGkP.net
オンロードの走りはどちらが面白いかな DトラとSL

920 :774RR:2019/03/21(木) 02:12:43.41 ID:m9snazR8.net
どっちも楽しいから両方買え

921 :774RR:2019/03/21(木) 09:02:39.06 ID:ruZ5+K1R.net
あ?どっちか言えよ役立たず

922 :774RR:2019/03/21(木) 10:25:08.70 ID:No4vRaZk.net
CBR250Rにしろよ幸せになれるぞ!

923 :774RR:2019/03/21(木) 10:26:08.38 ID:2vNRQZjq.net
排気量カーストにあまり関わらずに済むのもオフモタの利点

924 :774RR:2019/03/21(木) 10:32:58.66 ID:4jTQuWos.net
なにせこの手のオフモタやオフ車はカブ並みに縦横無尽に自由自在だからやめられない

925 :774RR:2019/03/21(木) 11:58:24.23 ID:6WyaXuJN.net
しかしタンク容量

926 :774RR:2019/03/21(木) 19:03:36.40 ID:BxctRuNh.net
オフ車由来だけあって、コケても割と平気なのが良いところ
大抵は自走でなんとかなる


まぁ、骨は折れてたんだがな(´・ω・`)

総レス数 1003
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200