2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】D-TRACKER/X 250SB 75cc【SUZUKI】

1 :774RR:2018/04/24(火) 20:03:18.47 ID:On/iXmGk.net
KAWASAKI MOTORS(D-TRACKER X)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker_x/
SUZUKI MOTORCYCLES (250SB)
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b020122b.htm

※モタード専用スレッドです。
 KLXは別スレでどうぞ。

KLX D-TRACKER 250SB@ ウィキ
http://www34.atwiki.jp/klx250-dtora-sb/

※前スレ
【Kawasaki】D-TRACKER/X 250SB 73cc【SUZUKI】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458088777/
【Kawasaki】D-TRACKER/X 250SB 74cc【SUZUKI】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1491058460/

2 :774RR:2018/04/24(火) 20:03:43.99 ID:On/iXmGk.net
〜よくある質問〜

Q1:足つきが心配です( ; ゚Д゚)
A1:一般的成人男性なら、160cm以上あれば大丈夫。最初は慣れが必要かも?
 女性でも150cmくらいの方が乗っている情報もあります。
 Dトラの方がタイヤ径が小さいので、足つき良好。
 アフターパーツとしては、ローダウンキットなども多数販売されています。
 ただしサスの動きが悪くなるらしい。

Q2:乗り出しいくら位ですか?
A2:新車コミコミで50万前後?

Q3:最高速は?
A3:たぶん140kmくらい。でも、最高速を気にするバイクじゃない罠

Q4:社外マフラーはどれが良いですか? 
A4:過去ログ嫁・・・と言いたいところですが、性能はBEETのモタード管が評判良いみたいです。

Q5:規制前マフラーは現行モデルに使える? 
A5:エキパイとのジョイント部の径が違う。それ用のカラーも有るらしいけどエキパイ共々交換が吉。

Q6:デジタルメーターの時間の合わせ方
A6:以下のとおり
 1.イグニッションスイッチをONにします。
 2.ODO/CLOCKボタンを押したままで、TRIP A/Bボタンを押して時刻調整モードにします。時刻調整モードになると表示中の<時>と<分>の数字が点滅します。
 3.次にODO/CLOCKボタンを押すごとに、表示中の点滅位置が<時>→<分>に順次変わります。数字を合わせたいところに点滅位置を合わせます。
 4.数字合わせはTRIP A/Bボタンを押して行います。
 5.時刻を合わせ終われば、ODO/CLOCKボタンを押して、<時>と<分>の数字を点滅させます。
 6.最後にTRIP A/Bボタンを押します。これで表示の点滅はなくなり、時計の表示に戻ります。

3 :774RR:2018/04/24(火) 20:04:00.81 ID:On/iXmGk.net
Q10:KLX無印、ES、SR、R何が違うの?
A10:無地:倒立フォーク セル始動(現行)
 ES:正立フォーク セル始動
 SR:倒立フォーク キック始動バッテリーレス
 R:EDレーサー 倒立フォーク キック始動バッテリーレス ハイシート

Q11:KLXにDトラ、SBの外装はポン付けできますか?またその逆は?
A11:基本的にどれでもポン付け。
 ただしKLX250SRの左サイドカバーはバッテリーレスゆえにスリムです。
 バッテリー有りの車種にはつきません。タンクは〜99年と01年でタンクのフタの形状が違います。
 それとDトラ新外装の互換性ですが、基本的に旧型→新型への取り付けはFフェンダー以外無理です。
 トラとKLXはFフェンダーの形状が違うだけであとは一緒、ポン付け出来ます。

Q12:お知りがが痛くなるのですが
A12:オフ車(系)の宿命と思って我慢汁。
 多少の足つき悪化が苦にならなければ300R用純正やcozyシート入れるのも手。
 ただし、cozyシートは LOWシートもあるのでこれに交換すると純正シートとほぼ同じ高さになるようだ。
 X用の社外シートは出ていない、どうしても痛いなら、パッド入りパンツか、ゲルザブ。

Q13:Fスプロケットが取れません!@規制後車
A13:Fスプロケットは27のナットで閉まっているだけですが仕様(w)で鬼のように固く閉まっています。
インパクトレンチor27コマ+ウルトラエクステンション+ブレーキ鬼ふみ+ギヤ1速+車体をバックさせたつつ?
固定で 二人掛りでようやく緩むようです(体験談) 緩める方向は正ネジです。

4 :774RR:2018/04/24(火) 20:04:18.27 ID:On/iXmGk.net
Q14:ポジションはドウデスカ?
Aさん『軽いから片足でおっとっとになっても、全然恐くないね。
    むしろ走行時の視界の高さがとても良い。ポジションも鬼のように楽。
    レプ乗りの意見です。 』
B氏 『鬼のポジションはそんなに楽なのか? 』 JNM氏『ヤツら、いいパンツ履いてるからな。』

Q15:スリップオンマフラーを買ったんですけどパンパンとアフターファイアーがうるさいです。
    店員にはキャブセッティングしなくて良いと言われたのですが
A15:セッティングしなくても走りますが、本来のパワーとマシンを大切にしたいならセッティングしましょう

Q16:足つきが心配です( ; ゚Д゚)→追加情報
A16:まずは股下を計ってこい。話はそれからだ。
  股下86cm・・・両足踵まで
  股下82cm・・・両足指の付け根まで
  股下78cm・・・両足不可、片足指の付け根まで
  股下74cm・・・ケツづらし片足爪先(ローダウン加工推奨)

D虎は-3cmで考えてよし、体重は60キロ標準で±5キロごとに1cm増減
足つきを心配するなら身長で話しをするもんじゃないよ

Q17:燃料タンク小さくないですか?
A17:満タン7.5Lが小さいか大きいか決めるのは本人次第でつ。

5 :774RR:2018/04/24(火) 20:04:37.20 ID:On/iXmGk.net
Q18:タンク満タンでどれ位走りますか?(あと燃費も)教えて下さい。m(_ _)m
A18:150km走ったら給油してる。ガス欠するまで走ったことないからシラネw
  一般にリッター20〜30kmぐらい。てか、街、高速、林道で燃費ぜんぜん違う。
  人によってはリッター40kmを出すことも。本人の乗り方次第です。

Q19:ヘルメットは何が似合いますか?
A19:好きなのかぶってくだちい。自分が思うほど他人はあなたを見てません。

Q20:ブタ鼻ってなんですか?
A20:エアクリーナーボックスに刺さってる吸気ダクトの異名。 シートを外せば
  すぐわかる。

Q21:純正ハンドルの寸法は?
[KLX] 幅801.8 高86.1 絞85.2
[D虎]. 幅762.9 高92.8 絞73.1
[ラリロ]. 幅784   高98   .絞81 (レンサル・ラリーロズラー)

6 :774RR:2018/04/24(火) 20:04:53.27 ID:On/iXmGk.net
DトラッカーX関係

デジタルメーターの時間の合わせ方

1.イグニションスイッチをONにします
2.オドメータ表示に切り替えます
3.RESET(リセット)ボタンを2秒以上押してください。
 時刻表示モードになると表示中の<時>と<分>の数字が点滅します。
4.次にRESETボタンを押すごとに、表示中の点滅位置が<時>⇔<分>に順次変わります
5.数字合わせはMODEボタンを押して行います
6.時刻を合わせ終われば、RESETボタンを押して<時>と<分>の数字を点滅させます。
7.最後にMODEボタンを押します。これで表示の点滅はなくなり、時計の表示に戻ります。

km/h ⇔ mphの切り替え
MODE押しながらRESET
車を使用するときは必ず単位の表示をkm/hに合わせてください。

ハイシートについて
コンプリートなハイシートは現在無し
スパイラルからシートフォームのみの販売有り

7 :774RR:2018/04/24(火) 20:05:12.50 ID:On/iXmGk.net
DトラッカーX(08-)からキャブ虎(-07)への部品流用
・ポン付OK
フロントフェンダー、カムチェーンテンショナー(効果大)、リンクプレート(キャブ虎に取り付けるとローダウン)、スイングアーム、右ステップホルダー(キックを付けないならステップが内側に寄るのでお勧め)

・多少の加工が必要
リアサイドカバー(シートも一緒に交換すれば問題無し)、ラジエターホース(キャブヒーター撤去の際の一本物ホースとして使える、シリンダ側の穴をふさぐボルトは必須)

ブレーキ回りの流用
フロント側はブレーキホースに金属パイプが入っていて流用しづらいので社外ホースやX用ブレーキホースが無いとダメ
@K&T、NAメタルクラフトのキャリパーサポート使用
パッドの端がディスクに接触しないので時々パッドの状態を確認して段が大きければ削る必要有り
AX用フロントブレーキキャリパの使用
内径8mm、t10mm位のカラーをはさんでM8×40mm+カラーの厚みの分の六角穴ボルトでキャリパを固定

リアブレーキ回りはキャリパサポートとディスクの交換のみで流用可
ただブレーキホースが多少余るのでタイヤ等への接触に注意、出来たらX用のホースに交換するのがベスト

DトラX
Fストローク量230mm
Rストローク量205mm

KLX250(FI)
Fストローク量270mm
Rストローク量不明
RはDトラXと同じっぽい、リンク長の違いのみかも。

以上テンプレ

8 :774RR:2018/04/24(火) 20:05:44.68 ID:On/iXmGk.net
【Kawasaki】D-TRACKER/X 250SB 75cc【SUZUKI】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1524567798/

9 :774RR:2018/04/25(水) 00:05:19.27 ID:YpwwzAgs.net
1乙もうお前に用はない

10 :774RR:2018/04/27(金) 19:01:03.72 ID:7itoQP3D.net
ここでいいのかな? 

11 :774RR:2018/05/02(水) 19:33:55.37 ID:nL9OBOGy.net
アーマーガードじゃないハンドガードそのまま付きます?
ショートレバーにするぐらいならいいんだけど

12 :774RR:2018/05/02(水) 22:47:46.91 ID:4ius0lNq.net
汎用パーツなんて、無理矢理付けるモンだよ

13 :774RR:2018/05/03(木) 09:09:27.05 ID:BWMvzPND.net
>>11
Dトラ純正ハンドルだったら
エンドに穴空いてないからドリルで穴あけないとエンドに取り付ける系のものは付かないよ

14 :774RR:2018/05/03(木) 11:11:58.90 ID:+gzYnIHs.net
普通はハンドルも交換なんだけど、
それはそれでスイッチボックス用の孔開けが必要という。

15 :774RR:2018/05/06(日) 17:11:44.25 ID:tzm+saT3.net
ハンドルスイッチのポッチは削り落としてビニールテープをハンドルに巻く方法でも結構いい感じで固定されるよ

16 :774RR:2018/05/06(日) 17:14:53.05 ID:JPaU0nKm.net
>>13
俺はナックルガード付けるのに、
電動工具のサンダー使ってハンドル両端を削り落とした。
アクセルスロットルのプラも削った。

17 :774RR:2018/05/06(日) 21:22:41.29 ID:bE0n+8UI.net
ハンドルバーを挟むだけのでいいやん

18 :774RR:2018/05/07(月) 09:12:31.11 ID:mZMfoRzX.net
アルミのハンドガードつっても、アスファルト上でバッターンしたら曲がるし
レバー保護という意味ではぶっちゃけあんまり恩恵ない。付けてるけど。

19 :774RR:2018/05/07(月) 13:48:24.44 ID:/pmWt3Dg.net
エンジン回転4千回転以上回すとアクセル開けてても閉じててもどこからか(おそらくエンジンもしくはその周辺)カラカラと言うかカチカチと言うか一見
カムチェーンの音か?
と思うんだけどどうやら違う感じがするんだけどどこだろか?音の鳴っているときにマフラーのガードを抑えたりエキパイの所のガードを靴で押さえたりしても音が無くならなかった。

20 :774RR:2018/05/07(月) 13:57:13.96 ID:P36fLdej.net
該当するか分かんないけど俺はナンバーとリフレクターのステーが振動して当たって音が鳴ってる

21 :774RR:2018/05/07(月) 14:48:00.55 ID:/pmWt3Dg.net
情報ありがとう自分のはフェンレスにしてないけどナンバーの裏側には隙間があって振動で当たる物が無いからそれでは無いと思う。

22 :774RR:2018/05/07(月) 15:04:14.34 ID:aNlftn8Z.net
俺はフレームとナンバーの接触部にゴムチューブ巻いてるわ。
毎年換えてる。

23 :774RR:2018/05/07(月) 18:22:51.94 ID:93JO/L+B.net
ハンドガード付けてるとレバーは守られるけどハンドルが曲がるのよねぇ

24 :774RR:2018/05/07(月) 22:05:49.13 ID:DIwSC8JS.net
Xだけど、ニュートラルにいれて自転車みたいに下り坂を下っていくと車体が左に行きたがって
手放しで運転できない。 これってみんなこんなもんなのかな? あと運転してると左肩がつかれる
ある程度スピードが出てると気にならないんだけど・・・

25 :774RR:2018/05/07(月) 22:11:48.36 ID:9YFbupEz.net
>>24
転倒歴ありのバイク?それとも乗り方にクセがあるとか
あと、道路はカマボコ型してるから左に寄りたがる傾向はある

26 :774RR:2018/05/07(月) 22:18:04.17 ID:DIwSC8JS.net
いや、新車で買って一回もこけてない。  乗り方に癖かぁ、自転車とかだと両手離しできるんだけど、バイクはまた別なのかな
確かに道路の形状っていうのもあるのかもしれないけど、それを考慮してもずいぶんフラフラする印象なんだよ  

27 :774RR:2018/05/07(月) 22:35:02.21 ID:9YFbupEz.net
>>26
ステムベアリングの締め過ぎとか、タイヤの片減りという可能性もあるかな

28 :774RR:2018/05/08(火) 00:10:01.06 ID:gVqXC9l4.net
フロントブレーキの引き摺りで左に舵切る感じにはなるかも。

29 :774RR:2018/05/08(火) 00:45:43.21 ID:vbXMWiQ5.net
>>24
道路の多くは左に傾斜があるので普通
過去乗ったバイクすべてが手放しで若干左に寄っていく(車種に寄って寄り方に違いはあったが)

だからタイヤもセンターよりちょい右側が一番減りやすい
軽量なバイクだったり峠やサーキットメインだと分かりにくいけど重量のあるバイクでツーリングメインだと顕著に減る

30 :774RR:2018/05/08(火) 01:51:06.96 ID:Gmq8/lNQ.net
逆にステムベアリング緩すぎやろそれ
ちょっとしめるといいかも

31 :774RR:2018/05/08(火) 01:51:26.38 ID:Gmq8/lNQ.net
ステムベアリングっていうかステムナットね

32 :774RR:2018/05/08(火) 07:49:54.34 ID:DoaUyE8K.net
チソポジ

33 :774RR:2018/05/08(火) 17:02:35.48 ID:D+p0nG3r.net
Xドノーマルだけど高速道路8千回転キープで走ってたら平均燃費25キロだった
一般道では平均燃費31〜35キロ

34 :774RR:2018/05/09(水) 21:09:06.21 ID:pqxCnJjj.net
キャブトラで回転数わからんけど
高速の方が燃費良くならないか?

35 :774RR:2018/05/09(水) 21:21:12.69 ID:r+GReGEQ.net
100キロ以下での走行ならね。
110以上出してると悪くなるよ

36 :774RR:2018/05/09(水) 21:22:49.42 ID:r+GReGEQ.net
因みにXのメーター誤差はノーマルサイズタイヤで10%プラスに出てるね

37 :774RR:2018/05/11(金) 08:58:15.07 ID:1mBi2ZRJ.net
体重52kgがキャブトラ、75kgがWR、どっちも二次減速比3.00。
仲間内で加速勝負複数チャレンジしたらDトラの圧勝だった。
んで乗り換えたらWRが圧勝。乗り手の質量バカにならんね。

38 :774RR:2018/05/11(金) 13:24:49.90 ID:UUy9O7Lg.net
>>37
カワイイ女の子がWRとか胸熱

39 :774RR:2018/05/11(金) 19:27:53.36 ID:Nt5XKe1+.net
WRも所有してるけど、正直キャブトラの方が速い局面は多い。

でもアレがアレな改造してるから、当然なのかも

40 :774RR:2018/05/11(金) 22:26:04.92 ID:Eob8DFjm.net
キャブトラで純正マフラーからデルタに変えました。
吸気はノーマルです。
低速トルクの低下がそんなに感じられなかったので、キャブセッティングはそのままでいこうかと思うんですがマズいですか?
純正の時点で夏場だとアフターが少し出るような状態でした。デルタでもアフターは出ています。
少し走っただけでマフラーが結構熱くなったので、薄すぎてエンジンに影響をあたえるような問題はあるでしょうか?
まだ計測してませんが多少の燃費の低下などは気にしません。

41 :774RR:2018/05/12(土) 00:16:11.86 ID:pQ4+ZpuC.net
問題ないよ

42 :774RR:2018/05/12(土) 07:19:55.16 ID:6D1JcWpe.net
>>40
俺の場合は音がよくなって回し過ぎて燃費下がったけどな
純正マフラーの時はチンタラ走る方が多かった。
何でだろうな。

43 :774RR:2018/05/12(土) 08:55:35.77 ID:Y15V9yNy.net
薄いって感じてるなら、メインジェット一段あげてみればいいと思うの

44 :774RR:2018/05/12(土) 09:04:15.55 ID:K0/ipNf6.net
>>40
トルクヘッドパイプだっけ、エキパイ変えてなかったらそのままでいいと思うよ
ただ、夏場でアフターでるなら冬は濃くしたほうがいいかもね

45 :774RR:2018/05/12(土) 14:09:05.51 ID:Kc1SIfY8.net
みなさんありがとうございます。
キャブ調整にあまり自信がないのでこのままでいってみます。(冬には濃くしようかと思いますが)

もういくつか質問があります。
定番のブタ鼻交換、KLEENカット、抜けのいいマフラーに交換、は全て燃調が薄くなるという認識で合ってますか?また、この3つを変更した時、ノーマルキャブセッティングからおおよそどれぐらい変えればいいかという見当はつきますか?

46 :774RR:2018/05/12(土) 14:45:08.13 ID:IYae3j8k.net
なんだかなぁ

47 :774RR:2018/05/12(土) 14:54:03.55 ID:ADFCEdys.net
メインジェットを130番へ

48 :774RR:2018/05/12(土) 19:50:15.83 ID:WywxceU+.net
見当はつきませんが、メインジェットよりpsやスロージェットの調整の気がします。

49 :774RR:2018/05/12(土) 20:06:53.26 ID:JmnluBR8.net
マジレスすると

スロー1番手上げる
ニードルにワッシャー入れて擬似的に段数上げる(300Rのニードルに交換でもいい)
メインも1番手上げる

50 :774RR:2018/05/13(日) 00:28:45.58 ID:aX+ssbdl.net
メインは140でも濃すぎなかった記憶がある

51 :774RR:2018/05/13(日) 08:30:33.94 ID:WHfZV4A6.net
>>45
バイク屋に行って、「アフターファイヤーが出るので、燃調してください。」って言えばいい

52 :774RR:2018/05/13(日) 14:52:37.40 ID:yu09b8Na.net
皆さんいい人ばかりで助かりました。
精進します。

53 :774RR:2018/05/14(月) 01:57:18.93 ID:AI7ULwZU.net
49のマジレスは信じない方がいいよ
実際にセッティングしないと最適な番手は出ないから、一つずつ変えてフィーリングをメモに取って、勉強するといいよ

54 :774RR:2018/05/14(月) 01:57:41.58 ID:AI7ULwZU.net
ただ、300Rのニードルに交換は同意

55 :774RR:2018/05/14(月) 09:08:35.70 ID:iod0MFFb.net
今までセッティングした傾向での判断だけど、元が薄すぎるので
KLEEN撤去状態、純正豚鼻エキパイマフラーのままMJ130 SJ38でスクリュー2〜2.5戻しでジャスト。
ここから何かしら変更したら特にMJは濃い方向に振るべきかと。
ニードルは純正のままで大丈夫だけど、加速中のひっかかり感がある。

以上

56 :774RR:2018/05/14(月) 12:45:27.01 ID:zbRbofbH.net
加速中の引っかかり感や谷は大体SJの問題

57 :774RR:2018/05/14(月) 19:39:08.07 ID:C0fLM8YI.net
キャブトラいいな。 俺もキャブにすれば良かった

58 :774RR:2018/05/14(月) 21:04:09.11 ID:d60WEWer.net
結局純正セッティングに落ち着いた。

59 :774RR:2018/05/15(火) 01:26:33.75 ID:7clogdha.net
Xのサイドスタンドを長い物に交換したいんですが、インジェクションのklxのスタンドしかやっぱり付きませんか?
流用について詳しい方居たら教えて下さい。

60 :774RR:2018/05/15(火) 07:19:57.12 ID:8sqYLXBm.net
Xってなんで最低地上高を下げちゃったのかな  キャブに比べると重そうに見えるんだけど。
CRF250Mも同じ最低地上高だけど、アレなんか意味あるのか

61 :774RR:2018/05/15(火) 09:37:34.94 ID:hshWpOhK.net
カワサキ「どうせオフなんて走らんのやろ?」

62 :774RR:2018/05/15(火) 09:39:47.67 ID:PBJjZjYu.net
ドッグボーン付けりゃ見た目の印象とハンドリングが変わるで

63 :774RR:2018/05/15(火) 12:21:52.27 ID:8sqYLXBm.net
と思ってドッグボーンはもうすでにつけてるんだよ。 でも多分キャブのほうが最低地上高は高いよ  フォークの長さも違うんじゃないかな。 キャブのほうが大柄で伸び伸びした感じに見える

64 :774RR:2018/05/15(火) 13:42:36.74 ID:SKPCuGHB.net
キャブトラは多少車高下げてもそこまでひどくないが
Xはストック状態で短足に見える感があるな。デザインのせいじゃないか?

65 :774RR:2018/05/15(火) 14:18:53.95 ID:cOqtisPN.net
225セローと250セローくらいの差は感じるな

66 :774RR:2018/05/15(火) 14:32:56.12 ID:8sqYLXBm.net
今日バイク屋でキャブトラとWR250Rが横並びに並んでたんだけど
オフロードと比べてもそこまでの車格の差を感じなかった。  なんかXは125オフと250オフの中間みたいな 

67 :774RR:2018/05/15(火) 14:46:44.67 ID:PBJjZjYu.net
Xの前後フェンダーとヘッドライトの位置と形が線の細いイメージに見えちゃうんうじゃない?
キャブトラとはシート高2センチくらいしか変わらんでしょ

68 :774RR:2018/05/15(火) 16:22:05.80 ID:SKPCuGHB.net
Xもリアをフェンダーレスにするだけでだいぶ印象変わるんじゃ。
キャブトラの方がすっきり見えるのは、多数がフェンダーレスにしてるからと憶測。

69 :774RR:2018/05/15(火) 16:25:18.30 ID:SKPCuGHB.net
勝手に画像のリンク持ってきたけど、フェンダーレスなら野暮ったさが無い気がする。
https://picture.goobike.com/850/8503257/J/8503257B3017121100500.jpg
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/procustom/offroad/img/01/main.jpg

70 :774RR:2018/05/15(火) 16:32:22.70 ID:8sqYLXBm.net
一枚目はドッグボーンで車高上げてるね。  俺のXと同じで、フェンダーレス+ドッグボーン。
でもしつこいようだけど、これでも最低地上高はキャブのほうが高いよ。  元で4センチ違うからね。
なにか下げるメリットってあるんだろうか。  いちいち設計を変えて下げるわけだから、なにか理由があるのかと思ったんだけど

71 :774RR:2018/05/15(火) 17:05:00.94 ID:/SnTRoYk.net
>>70
多分足付きだと思う

72 :774RR:2018/05/15(火) 17:08:11.48 ID:DI8A7EwQ.net
キャブトラはKLXのホイール変えただけ、Xはモタードとしての足回りで専用設計されてるから必然的に低くなったんじゃないか?

73 :774RR:2018/05/15(火) 17:50:52.30 ID:l6Pk2dyW.net
xはモタードじゃなくシティユース特化だから。キャブトラもオフ足のままだから体重軽い人は前後リバルビングしないと良さが半減する

74 :774RR:2018/05/15(火) 19:35:43.07 ID:8sqYLXBm.net
足つきか。 たしかにリアサスのリンク長を変更してるあたり、足つき性の向上をはかった感じはするね
KLX250もSR、ES、キャブ、FIと少しづつ地上高が下がってるけど、DトラみたいにFIになったら4センチダウン
とまではなってないから、やっぱりXはXで別の方向に舵を切った、ということなのかな

75 :774RR:2018/05/15(火) 20:02:37.38 ID:pq4jAy+3.net
2008年式以降のXとKLXのフロントフォーク長って同じ?

76 :774RR:2018/05/16(水) 11:28:55.28 ID:EnIzQLsu.net
パーツリストみてインナーロッドの部品番号が違うなら長さ違う可能性あり

77 :774RR:2018/05/16(水) 22:28:59.21 ID:Sv4B+MaF.net
新しく320mmディスク販売してくれないかなぁ

78 :774RR:2018/05/17(木) 11:58:01.27 ID:B3safjhx.net
KX系はKLXやDトラのハブボルトの位置やサイズ、オフセットも同じだから
KX用の320mmディスク買えばいい。自分もそろそろ寿命だからKX250用の買う予定。

79 :774RR:2018/05/17(木) 14:06:55.31 ID:DYzQR20F.net
何年式のとかで違いはないのかい?

80 :774RR:2018/05/17(木) 17:14:16.55 ID:B3safjhx.net
特に違いはないっぽい。強いて言えばボルトがテーパーがどうかぐらいの違いでは。
まぁその場合はボルトを選べば良いだけだし、基本どれもポン付けよ。

81 :774RR:2018/05/17(木) 18:47:09.28 ID:QhmgVjt7.net
>>78
KX250fは見てだけど、250のは未チェックだったわ。参考になった、サンクス!!

82 :774RR:2018/05/17(木) 18:51:24.09 ID:QhmgVjt7.net
ブレンボキャリパーとメタリカのスペック03入れてみた
https://i.imgur.com/Ld10S0h.jpg

83 :774RR:2018/05/18(金) 10:21:05.03 ID:McjfjEZ1.net
いいね

84 :774RR:2018/05/18(金) 12:25:04.80 ID:HLYuPz31.net
カネかかってそうだか

85 :774RR:2018/05/18(金) 18:07:29.92 ID:HlYSFxNG.net
少し前に、Xが低速でフラフラするって投稿したものだけど、今日解決した。
原因はステアリングステムナットの締めすぎだった。  緩めたらハンドルの不自然な重さも解消されて
低速のフラフラ感もなくなり、劇的に運転しやすくなった。 

低速時の両手離し運転でフラフラするっていうのは
ステアリングが重いとなるんだね。 両手離しでまっすぐ進んでる状態というのは、実は左右にハンドルが細かく動いてバランスをとってるんだね。
ハンドルが重いとなにかのきっかけで左右どちらかに入りこむと逆に切り返せないからそのままパタンと行きそうになるってことみたいだよ
アドバイスくれた人ありがとう
 

86 :774RR:2018/05/18(金) 18:30:16.17 ID:wOVOvqzT.net
>>85
おう、良かったね

87 :774RR:2018/05/18(金) 21:53:18.45 ID:YybwPleJ.net
>>85
説明わかりやすいです
参考になります
ありがとうございます

88 :774RR:2018/05/18(金) 22:04:11.26 ID:JLuJLuU1.net
自演やめろや!

89 :774RR:2018/05/18(金) 22:56:46.11 ID:i2glb4im.net
バレル4のJMCAのほうとじゃないほうあるけどどっち付けてる?

90 :774RR:2018/05/19(土) 08:23:49.27 ID:JSqHrmqt.net
>>89
バレない方。

91 :774RR:2018/05/19(土) 09:21:12.72 ID:9KSCzJX8.net
オススメのメンテナンススタンド教えてー

92 :774RR:2018/05/19(土) 09:40:53.56 ID:ZAaq0yUK.net
DRCのダンパーつき
下ろすときに急激に落ちる衝撃を和らげることができる
ネジ式による無段階の最低地上高調整機構とか
最近、他メーカーでも似たようなのが出てるらしいけどね

93 :774RR:2018/05/19(土) 14:01:39.77 ID:q70SrNrd.net
>>92
一升瓶ケース
汎用性の高さは一品!
塗装台、燃料タンク置き、メンテナンススタンド、椅子、テーブル・・・etc

冗談抜きにかなり秀逸

94 :774RR:2018/05/19(土) 21:10:35.47 ID:KDjQEw2r.net
>>93
酒屋に行って頼めばくれるかな...

95 :774RR:2018/05/19(土) 21:15:35.61 ID:r2jr6JmJ.net
>>94
店による
俺は100円でもらった

96 :774RR:2018/05/19(土) 21:16:18.90 ID:0EzS4MNW.net
>>94
https://www.amazon.co.jp/dp/B002P792EG

97 :774RR:2018/05/19(土) 21:30:37.55 ID:Mi4sM89R.net
ホームセンターです角材買って来りゃ自分で造れるだろ

98 :774RR:2018/05/20(日) 08:59:01.67 ID:eg9VWIkY.net
俺も2×4材で作ったが高さが絶妙でチョーべんり

99 :774RR:2018/05/20(日) 13:13:04.61 ID:90LQQDU4.net
一升瓶用は高過ぎて載せる気せんわ
千円位の1段の脚立にコンパネ1〜2枚がジャスト

100 :774RR:2018/05/20(日) 13:26:24.30 ID:qbti6ySa.net
ビールケースとかはそれに乗せる手段どうしてんの?
自力で持ち上げて?

総レス数 1003
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200