2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヤマハ】YB125SP 12台目【原二】

1 :774RR:2017/11/26(日) 11:21:47.76 ID:HcMjik+t.net
■中華ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■中華ヤマハ YB125SP
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/detail_4.html

■パーツリスト
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/public/uploads/1SF-1234.pdf

■スペック
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=165

☆過去スレ
【ヤマハ】YB125SP 6台目【原二】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434601822/
【ヤマハ】YB125SP 7台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1445352816/
【ヤマハ】YB125SP 8台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457284326/
【ヤマハ】YB125SP 9台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466328769/
【ヤマハ】YB125SP 11台目【原二】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1499945562/

★前スレ
【ヤマハ】YB125SP 10台目【原二】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1485528841/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
立てられなかった時は他の方に依頼してください

96 :774RR:2017/12/30(土) 20:51:57.62 ID:bAuBFFWR.net
見ないほうがいいと思うな
走ってるの見たら壮絶ダサすぎて乗る気無くす
俺はイケメンだし原型無くす程イジっててもこれだからね
たたかれるの覚悟で事実を言った

本当にダサい
サイズ感の問題もあるけど

97 :774RR:2017/12/30(土) 21:12:12.11 ID:oSZ9XOXe.net
白が店頭に並んでるのを見たな。いいバイクだよね。

98 :774RR:2017/12/30(土) 21:20:37.57 ID:iHYvnrrJ.net
左から見るより右から見た方が格好良く見えるのは何でだろ

99 :774RR:2017/12/30(土) 21:46:06.56 ID:2vjGfw21.net
止まってんのはいいけど走ってるのはダサいよな

100 :774RR:2017/12/30(土) 21:58:32.25 ID:8PnoREdP.net
だが、それがいい

101 :774RR:2017/12/30(土) 22:16:16.81 ID:F8QWUOIL.net
首がヘルニア気味になってしまった。原因の数%は岩石サスだと思ってる。
もっと早くYSSにするべきだった。皆さんも気をつけてください。。

102 :774RR:2018/01/03(水) 16:39:50.32 ID:Qw38t1u0.net
今年もよろしくねん
https://i.imgur.com/13yM89q.jpg

103 :774RR:2018/01/05(金) 18:21:48.98 ID:Z0W3MOI3.net
メッキは格好良いけど錆びるからなぁ。
前後フェンダーをプラにして、タイヤもチューブレスにしたら…YBRになるんだよね。
YBRはデザインが東南アジアテイストなのが嫌でこっちにしたけど、
実用車として見るとYBRの方が上かもしれないと思う今日この頃。

104 :774RR:2018/01/07(日) 08:37:45.91 ID:OsYUcl9R.net
YBRよりはYBの方が実用車なのでは?
プラは経年劣化で壊れるけど、鉄なら溶接で直せるから。
(途上国での話し)

105 :774RR:2018/01/07(日) 10:11:34.90 ID:NepUekP1.net
台数的にはYBRのほうがかなり多く売られてると思うけど…
向こうの人も見た目で買うから今風のほうが人気なんじゃない

106 :774RR:2018/01/07(日) 23:35:10.41 ID:rtuWj10p.net
ここのスレ民ってやっぱりシート変えてる人多いの?
純正のはなんか味気無いんだよなあ

107 :774RR:2018/01/14(日) 14:31:26.91 ID:SCDDn+K9.net
新車20万乗り出しって妥当?

108 :774RR:2018/01/14(日) 17:09:28.30 ID:gpNTU/tj.net
>>107
自分で役所行ってナンバー貰ってきて自分で自賠責2年入れて20だったよ
2016年

109 :774RR:2018/01/14(日) 17:13:16.22 ID:qLgtOqQX.net
今はそんなもんでしょう。

110 :774RR:2018/01/14(日) 19:55:00.58 ID:SCDDn+K9.net
まぁそんなもんか
すぐ変えるであろう部品交換分を考えると最初から変えてある中古車のが良い気もするから悩み所

111 :774RR:2018/01/14(日) 20:12:38.97 ID:77jDnx6H.net
最初大嫌いだったシフトペダルがお気に入りだわ
他の125のシフトペダルでこれと同じようなのあるっけ?

112 :774RR:2018/01/14(日) 20:18:11.19 ID:SYtVqSxZ.net
YBR

113 :774RR:2018/01/14(日) 20:37:27.30 ID:7yDhptXe.net
CBFがなこのシフトペダルなら買ってたな

114 :774RR:2018/01/14(日) 22:42:43.73 ID:5e0qDVeJ.net
シーソーペダルは使い込むにつれて良さが分かる
逆に世のバイクはなんであんなチェンジペダルなのか疑問だ

115 :774RR:2018/01/14(日) 23:19:20.36 ID:AqVCaVZi.net
慣れると楽やね。
重力に逆らって上げるとか、アホかと思うわ。

116 :774RR:2018/01/14(日) 23:47:49.92 ID:jlkmX0Y4.net
>>113 残念だったな。CBFの改造用シーソーペダルは存在している。
でもYBの魅力も捨てがたいだろ? いい色買ったな!

117 :774RR:2018/01/15(月) 00:52:13.36 ID:cGHujhcg.net
改造まではしたくない
カブのとはまた違うよな?

118 :774RR:2018/01/15(月) 01:04:20.11 ID:S7m4aEg2.net
専用設計だった。
改造なんて大げさじゃなく単に付け替えるだけだった。

119 :774RR:2018/01/15(月) 10:35:01.58 ID:Rb00M7+8.net
ケウェセキも
カウィシキも
カワセクも素晴らしいよ
さすが日本製だね
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/index.php?res=3162

120 :774RR:2018/01/15(月) 22:00:11.62 ID:04Oy1oAj.net
自賠責の書類はどこに入れてるの?

121 :774RR:2018/01/15(月) 22:48:34.12 ID:S7m4aEg2.net
100均で買ったA6サイズのファスナー付ビニールケースに入れて
両面接着付きマジックテープで鍵付きサイドカバーの裏に貼ってる

122 :774RR:2018/01/16(火) 14:11:29.04 ID:0vGgIIYD.net
SRの現物じっくり見たけどさほどYBと車格変わらないんだな
もっと大きいのかと思ってた

123 :774RR:2018/01/17(水) 03:04:58.33 ID:wyMCAorJ.net
>>122
タイヤ(の太さ)が全然違う。

124 :774RR:2018/01/17(水) 11:44:43.29 ID:EAvqIpsS.net
SRと並べたら全然ちがう
http://i.imgur.com/bTYc9z4.jpg

125 :774RR:2018/01/17(水) 16:39:44.45 ID:5ljqXfFZ.net
パッと見縮小した感じかと思ったらわりと違うのよね

126 :774RR:2018/01/17(水) 17:39:55.84 ID:PiV/czNJ.net
http://www.ysp-hamamatsu.co.jp/blog-shizuoka/wp-content/uploads/2014/02/14-0202-01.jpg
ほーらデカいぞー

127 :774RR:2018/01/17(水) 20:57:17.36 ID:VzdOyjGJ.net
遠近法w

128 :774RR:2018/01/18(木) 07:25:09.13 ID:fJ3KZ6U8.net
PCX カブ125 モンキーなど今年発売予定のホンダ車種 値段と時期判明
http://ts-sendai.co.jp/diary/2018/01/17/4652

129 :774RR:2018/01/18(木) 09:37:56.31 ID:FGdvzWvQ.net
現実を脳内補整するもよし。
足バイクにそこまで求めないのもよし。
自分は普通車停めた横を通り抜けてバイクを保管するから、ヒョッと後輪持ち上げ気味にしてズズッと移動させて、隘路を曲げられるしこのサイズ感は大事。
SRでは相当な巨漢&筋力ないとムリゲーw

130 :774RR:2018/01/18(木) 10:00:43.16 ID:R8aO/pZA.net
6000〜7000回転辺りがすんごい気持ち良い

131 :774RR:2018/01/18(木) 13:10:52.44 ID:AEWrIgtU.net
新車みにいったら、全て込みで26万。輸入車だから輸送代が高い。見た目はとてもいい。しかし、シーソーの扱いが大丈夫なのかと心配。

132 :774RR:2018/01/18(木) 13:47:14.89 ID:T945p3Iu.net
こっちは近所のYSPだと全込26万、SOXだと全込19.6万だな。

133 :774RR:2018/01/18(木) 18:17:41.35 ID:MdtB0CT7.net
俺はシーソーペダルからKLX125用だかのペダルに替えちゃった

134 :774RR:2018/01/18(木) 19:24:55.23 ID:Lz5AOUV4.net
シーソーは最初ジジクセェと思って替える気満々だったけど実際乗ってみると楽で気に入ったは
仕事用の爪先芯入り靴が傷まなくなったし
モンキーも通勤で使ってるけどこっちもシーソーにしてしまった

135 :774RR:2018/01/18(木) 23:28:16.21 ID:YH54MTOR.net
シーソーペダルは長靴と雨合羽で通勤のときに最高なんだよね。靴は傷まないしやめられん。
体重のせるだけでカコカコ変速ってものすごく合理的だし、機能的で美しいとさえ思える不思議。

136 :774RR:2018/01/19(金) 19:54:58.64 ID:CUNFLTrW.net
4000で2速入れると丁度良いね
ニュートラル入る事ほぼ無くなったわ

慣らしも終わってエンジンもよく回るしたのちい

137 :774RR:2018/01/22(月) 12:13:08.42 ID:5GQqINMc.net
こう見るとモクソ高く感じる
https://pbs.twimg.com/media/DUDzbd8VQAAeXzL.jpg

138 :774RR:2018/01/25(木) 17:03:36.56 ID:Etdh1wmo.net
メルカリで買っていま整備中
シートをスムースタイプに変更
あとハンドルをハリケーンのコンチ
シーソーをカットして溶接延長
グロメット交換
キャブ、オイル、フルード等の基本メンテやっと終わって
やっと走れるようになった

なんかおすすめの改造ってある?

139 :774RR:2018/01/25(木) 17:42:04.47 ID:/Ng3bqWB.net
トライクなんてどーよ

140 :774RR:2018/01/25(木) 18:12:57.99 ID:629LsZvW.net
自分で溶接できるならバックステップだな

141 :774RR:2018/01/26(金) 07:01:18.06 ID:Uo1Z6uW+.net
今朝−5℃。
心配でしたが乾燥注意報のおかげでキャブヒーター無しでも大丈夫でした。

でも、あからさまにリアサスが固くなりますね。気温の変化でここまで変わるのは初めてです。

142 :774RR:2018/01/29(月) 07:18:38.30 ID:Zuh8UIvk.net
えお

143 :774RR:2018/01/29(月) 21:18:50.54 ID:PsjUNAeB.net
メルカリでバイク買うとかすげえな

144 :774RR:2018/01/29(月) 21:40:54.17 ID:2dsClhcp.net
どうってもんでもないだろ。
おれヤフオクで普通車かったぞ。
軽みたいベンツでチンピラやってきて取り引きしたぞ。

145 :774RR:2018/01/29(月) 21:43:30.42 ID:/Xc38NUb.net
新しいバイク買ったら俺がちんちん触った手で触ったYBを出品するかな

146 :774RR:2018/01/30(火) 03:01:27.24 ID:Y7PI2L0y.net
それは、チンチンを弄ってる写真も付いてきますか?

147 :774RR:2018/01/30(火) 08:56:53.15 ID:3zN3Yrml.net
もろちん

148 :774RR:2018/01/30(火) 08:57:23.57 ID:K53V02GP.net
不具合やキズなどをちゃんと書いてて写真多めな個人出品はわりと信用できた。
直接現車確認を勧めてるのは良かった。チンチンいじりの証拠写真付きはかなり信用できる。
やたらと搬送に詳しかったり業者定型文っぽいのに個人は警戒して出品歴の傾向をみてる。
学生初バイクっぽいのはコケ歴多いし、説明いいかげんで言い訳ばかりで最悪だった。

149 :774RR:2018/01/30(火) 13:38:44.00 ID:PorHfR6z.net
>>143
伊豆に取りに行ったんだがなかなかのヤンキーの兄ちゃんが持ってきた(笑)
試乗していいって言うから乗ったらフロントブレーキ握りきれてやばかった

自賠もナンバーもないのに乗るので距離増えますって紹介文に書いてあってメルカリの恐ろしさを知る

150 :774RR:2018/02/02(金) 14:29:21.03 ID:wsK9RmiL.net
走り始め数秒間全然パワーが出ないのって暖気足りてないから?

151 :774RR:2018/02/02(金) 17:22:20.04 ID:Ks5UgTqb.net
そうだよ

152 :774RR:2018/02/03(土) 21:26:58.57 ID:/Bnq8LUp.net
今日、ついに念願のアイシングになりましたw

153 :774RR:2018/02/03(土) 21:50:16.29 ID:pI6z20uf.net
アイ・シングって言うくらいやさかい、
乗ってる間、歌うとったらええんとちゃうの。

154 :774RR:2018/02/03(土) 22:15:45.88 ID:4FzA138f.net
とてもこの車種気になっているので
質問です

今通勤「スーパーカブ乗っているのですが

買い替えに
CD125
GN125
そしてこのYB125

で迷っております
CD125は正直高い

このYB125は
中古なら10万円とかで探せますかね?

155 :774RR:2018/02/03(土) 22:37:53.75 ID:Vr8FheoP.net
>>154
可哀想なのはCG125
候補にもなってないという

156 :774RR:2018/02/03(土) 22:41:42.90 ID:UheECTWi.net
中華バイクの中じゃホンダは一番部品に困るからな

157 :774RR:2018/02/04(日) 00:04:41.47 ID:/8k3Jsdj.net
SPは安いところだと新車でも本体が20以下でも売られているので中古の10を探すより
多少足して新車を買った方が良いような。goobikeで車両10万未満はほんの少ししか
無いから程度は悪目ではないかと。

158 :774RR:2018/02/04(日) 00:06:56.23 ID:/8k3Jsdj.net
中国製CB125Tていうクルーザー型のバイク、SPに形が似てると思う。

159 :774RR:2018/02/04(日) 00:21:17.91 ID:CqlJlh12.net
CD125Tも良いよなあ
渋い

160 :774RR:2018/02/04(日) 00:32:33.24 ID:XCd2+NB8.net
cd90じゃダメなのかね?

161 :774RR:2018/02/04(日) 00:40:32.05 ID:CvRdFqlI.net
GN125Hとこれで悩んでます
街乗りや通勤で考えたらやはり低回転型のこっちのが良いのでしょうか?

162 :774RR:2018/02/04(日) 00:48:23.29 ID:Gvqcu4w3.net
振動はYBの方が少ないとだけ言っておこう

163 :774RR:2018/02/04(日) 01:27:36.39 ID:CqlJlh12.net
見た目の好みで選んで良いんじゃないかな

164 :774RR:2018/02/04(日) 17:53:38.17 ID:NbhcIjOp.net
yb125spって細い道や狭い路地なんかでも運転しやすいのでしょうか?

165 :774RR:2018/02/04(日) 18:24:09.02 ID:yWGlfFWK.net
>>164
ベストだと思います

166 :774RR:2018/02/04(日) 18:30:22.56 ID:PElodPfM.net
車体価格10万円だと、整備費用4万円、自賠責1万円、タイヤにチェーンにオイルにプラグを交換すると新車価格に限りなく近づいていく。

167 :774RR:2018/02/04(日) 21:37:34.26 ID:CYAMFJ0O.net
GNと悩んでたけどGNスレの奴らが性格悪いからこっちにすることにしたわ

168 :774RR:2018/02/04(日) 23:20:23.35 ID:7H/a+sAZ.net
>>167
125のスレは全部見てるとかあるあるなんじゃないの?
どこかのスレをみて、xxxのユーザーは性格悪いとか.....本気ですか?と思うよ。もしかして血液型とか星座占いとか信じるタイプ?なんでしょうかね(草)

169 :774RR:2018/02/04(日) 23:25:58.60 ID:7H/a+sAZ.net
>>167
スレみて、性格悪そう?馬鹿じゃねえの?度を越えて馬鹿だと思うよ?占い師に相談してからバイク買いなよ。

170 :774RR:2018/02/04(日) 23:32:54.72 ID:G4AN5Tem.net
>>168
性格悪そう

171 :774RR:2018/02/04(日) 23:45:56.49 ID:Gvqcu4w3.net
ま、YBスレにも攻撃的なのは居たし、居るよ

172 :774RR:2018/02/05(月) 00:04:50.61 ID:FhPeEya5.net
バッテリーが3年で弱くなったのでMB5L-Xを注文。

173 :774RR:2018/02/05(月) 00:12:31.93 ID:TqqPuXC5.net
>>170
で、168の性格の悪い書き込みを見てどのバイクを買うのをやめるのが正解でしょうか。教えて下さい。

174 :774RR:2018/02/05(月) 00:33:14.34 ID:ZFsVLBox.net
>>173
好きなバイクを買えばいいと思うよ

175 :774RR:2018/02/05(月) 00:38:37.41 ID:cw4br045.net
自分も50からのステップアップで
YBとGNで悩んでいるものなんですが、

両方の新車置いているような店で著名な店ってどこありますかね?
ネット画像だけでなく、
実物みてお店の人に伺おうかなと、
バイクには疎くて…

もちろん中古でも代表格あればご教示頂きたい

176 :774RR:2018/02/05(月) 01:10:54.47 ID:4sNRjdWB.net
>>168
おいおいここYBスレなのに出張してくんなよ

177 :774RR:2018/02/05(月) 01:44:14.08 ID:pP5Z04ep.net
>>173 マジ、好きなかたちと色は妥協するなよ!

178 :774RR:2018/02/05(月) 01:54:54.75 ID:TZ+cl607.net
soxで買った人おる?
その後のアフターサービスとかどう?

179 :774RR:2018/02/05(月) 02:31:00.55 ID:cpeKokUE.net
後タイヤって3.00でも履ける?

180 :774RR:2018/02/05(月) 05:19:25.11 ID:X6l48wNM.net
俺は単純にヤマハ狂だからGNなんて候補にすらならない
性能が劣っていてもYBを買う

181 :774RR:2018/02/05(月) 05:27:25.87 ID:i8AVBAmp.net
GNとYBでは、性能や質に極端な違いがある訳じゃないから、好きなデザインの方を買えばいいさ。

182 :774RR:2018/02/05(月) 07:51:07.91 ID:4/Xq1RBg.net
設計年次が大幅にちがうけどな

183 :774RR:2018/02/05(月) 08:10:33.81 ID:yADDtDJf.net
昨日soxを覗いたらGNとCBMANとかいうのとCGが並んでてYBは無かった。

184 :774RR:2018/02/05(月) 08:29:49.21 ID:t4CyuLcU.net
ツーリングなどで故障した時に心配なのですが、整備を出来る店って結構有りますか?

185 :774RR:2018/02/05(月) 13:08:07.08 ID:L9Gil5PP.net
新車で買って2万〜3万キロに達する前に乗り換えれば故障のリスクは大幅に減る

186 :774RR:2018/02/05(月) 19:40:34.91 ID:gy6lG4Yp.net
>>175
SOX

187 :774RR:2018/02/06(火) 22:15:15.89 ID:BNd4ZPdJ.net
>184
丸投げなら基本的に購入店。
いわゆるひと昔前のオーソドックスな作りのバイクだから、どんな店でも整備可能だと思います。

あとは純正部品の入手先やセッティングデータを店が知ってるか次第。
マイナー車種ゆえ、他店購入で個人店舗に依頼すると基本データすらないから取説預けたり、チャイナマート経由で部品取り寄せたり、いわゆる検索用語をユーザーが店に教えたりする事はあります。
その点、全国展開の某男爵は整備、修理、レッカー可能で便利だわな。

188 :774RR:2018/02/06(火) 22:46:50.71 ID:v4bfV35W.net
てーか買ってから二年経つけどバイク屋が必要な事態に陥ったことがない

189 :774RR:2018/02/06(火) 23:01:40.72 ID:BNd4ZPdJ.net
同じく基本メンテだけでノートラブル。

190 :774RR:2018/02/06(火) 23:43:50.25 ID:v4bfV35W.net
多分ぶっ壊れるより乗り換えのほうが早いかなぁ

191 :774RR:2018/02/07(水) 10:38:27.52 ID:2cAbglhl.net
壊れようがないほど構造が簡単

192 :774RR:2018/02/07(水) 11:00:30.40 ID:QgTQ0tw8.net
ゴム関連は直ぐ壊れる(ち切れる)けどな。
バッテリーバンドとか。
配線も品質悪いのか、初めから固いので曲げだけでポロポロ割れそうな予感w

まるで整備の教本に出てきそうな程、単純な作り。

193 :774RR:2018/02/07(水) 11:38:18.32 ID:2Jff0LDw.net
素人でも整備出来るって事ですか?

194 :774RR:2018/02/07(水) 11:53:30.97 ID:2cAbglhl.net
どの程度までの整備を想定してるか知らんけど
部品はネットで手に入るし、整備の仕方もネットで分かるよ
ようつべにも動画あるし

というか簡単な整備すら心配でできないんだったら、そもそもバイク乗らないほうが良くない?
整備よりもバイクの運転の方がよっぽど難しいし危ないでしょ

195 :774RR:2018/02/07(水) 12:40:34.91 ID:h6COb9yN.net
教習所は乗り方しか教えてくれないからね

196 :774RR:2018/02/07(水) 12:54:37.81 ID:+iyikP1T.net
部品数が多くて精密で複雑な仕組みのドイツ戦車と
部品数が少なくて単純な仕組みのソ連戦車

どっちの方が過酷な環境下で故障が少なかったかって事よ

総レス数 1003
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200