2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヤマハ】YB125SP 12台目【原二】

1 :774RR:2017/11/26(日) 11:21:47.76 ID:HcMjik+t.net
■中華ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■中華ヤマハ YB125SP
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/detail_4.html

■パーツリスト
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/public/uploads/1SF-1234.pdf

■スペック
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=165

☆過去スレ
【ヤマハ】YB125SP 6台目【原二】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434601822/
【ヤマハ】YB125SP 7台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1445352816/
【ヤマハ】YB125SP 8台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457284326/
【ヤマハ】YB125SP 9台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466328769/
【ヤマハ】YB125SP 11台目【原二】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1499945562/

★前スレ
【ヤマハ】YB125SP 10台目【原二】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1485528841/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
立てられなかった時は他の方に依頼してください

758 :774RR:2018/08/20(月) 22:49:37.03 ID:yXXB3VDW.net
納車されてすぐにガラスレンズとH4化したわ

759 :774RR:2018/08/21(火) 11:20:41.14 ID:eZzJY804.net
リア18にしたいんだけど、フロントハンドルバーにぶつかるとこまで突き出してるからこれ以上リア上がりになるとバランス悪くなる……いい方法内ですか?
https://i.imgur.com/na6ULYN.jpg

760 :774RR:2018/08/21(火) 12:04:42.28 ID:YvNI0ryW.net
リアサスを短くして合わせた人は居るよ。YSSの330mmだそうだ。
340か330か、その激安サスのアイアダプターを短いのにすればいいんじゃまいか?

761 :774RR:2018/08/22(水) 16:10:33.21 ID:k9frDeKN.net
ワコーズの白化したプラを黒くするやつ使ってみ。
タオバオ見ると解るけど、その薬品より部品の方が安いけどなw

762 :774RR:2018/08/22(水) 16:22:17.52 ID:Qlw2cY+b.net
メンテも何もしないで
ダメになった部品はタオバオで購入してアッシー交換

763 :774RR:2018/08/22(水) 18:32:59.54 ID:w7NFdU2g.net
空と便所とバイク

764 :774RR:2018/08/22(水) 21:45:02.46 ID:QvJJfLmU.net
時々紫外線に耐性効果がある車体ワックスで軽く磨いてるだけで退色しないけど。
サイドカバーやタンデムステップパイプもまだ黒い2年目車体。

765 :774RR:2018/08/23(木) 00:47:42.52 ID:R5VE0cfN.net
めっちゃ基本的なことで恐縮なんですが、
パイロットスクリューの回す方向がよくわかりません。

右でガスが薄くなる?それとも逆ですか?

プラグ交換したら外周部が真黒なので
薄くしたいんですが、左側にはいくらでも回りそうだし、
右側に締めこんだら4回転位するし、
なんかよくわかりません。

766 :774RR:2018/08/23(木) 04:54:56.84 ID:o3Vu2JfR.net
>>765
回転が上がり出したら薄いので半回転逆に閉める

エアスクリューなら右回りで濃い
パイロットスクリューなら左回転で濃い

767 :774RR:2018/08/23(木) 06:56:34.05 ID:R5VE0cfN.net
>>766
ありがとうございます。
オリジナルなんでBS25のはずですが、
キャブの横にあるねじはパイロットスクリューですよね?

768 :774RR:2018/08/23(木) 07:03:55.80 ID:VRuHcKVJ.net
一杯に閉めこんでから1回転とちょっと開ける
4回転は開けすぎ

769 :774RR:2018/08/23(木) 21:59:27.94 ID:gika9crg.net
キャブレターってそれぞれの状態にもよるから、規定値がベストとは限らないよな。

770 :774RR:2018/08/24(金) 12:49:24.89 ID:9yeoRjvk.net
軽いから風に煽られて怖い

771 :774RR:2018/08/25(土) 11:37:11.99 ID:0DWJh++y.net
アローズのバックステップって取り付けめんどくさい?

772 :774RR:2018/08/25(土) 18:09:05.90 ID:iV/VCiSd.net
>>771
めんどくさくはないけどあれもともとニンジャ用だから違和感はある

773 :774RR:2018/08/26(日) 23:38:23.98 ID:O6Zjb16I.net
荷台は大きくていいんだけど、引っ掛ける部分が2つしか無くてビミョーに使い辛い。
シートと分散すると後ろ下がりになるのも、落ちるか自分側に寄るかで大分気分が違うのだが。

774 :774RR:2018/08/26(日) 23:40:35.85 ID:O6Zjb16I.net
リアサスの固定ネジをゴムヒモ掛けるフックにするパーツ、なんて名前だっけ?

おすすめありますか?

フック溶接したひといる?

775 :774RR:2018/08/27(月) 21:35:48.56 ID:epr2vPKs.net
そのまんま荷掛けナットで売られてるよ

776 :774RR:2018/08/28(火) 13:30:54.22 ID:XT7ItSCt.net
ボルトサイズが判らない。
深さとかもあるの?

777 :774RR:2018/08/28(火) 19:20:29.01 ID:DnBjdDf7.net
長めのゴム(フック付き)でリヤフットレストの付け根に引っ掛けてる。

778 :774RR:2018/08/28(火) 19:55:17.80 ID:7a4eqYBI.net
>>776
計れよ

779 :774RR:2018/08/29(水) 09:35:32.42 ID:M4Umiy5c.net
荷掛けナット、位置を見たらシートのど真ん中だったから使えないな。

タンデムステップもサスペンションに干渉するし

780 :774RR:2018/08/29(水) 13:23:17.97 ID:ZyudzsqP.net
押しがけしたらガソリンがボトボトこぼれた。

781 :774RR:2018/09/05(水) 05:28:04.41 ID:aMrGOmTE.net
お初何ですがこのバイクってどうですか?
走行500キロの物を8万で売ってもらえるのですがどうなんでしょうか?
用途は通勤なのですが多少いじったりもしたいと思ってます。
故障とか多いのでしょうか?

782 :774RR:2018/09/05(水) 05:35:10.03 ID:UA9RgAr2.net
>>781
キャブヒーターつけないと冬にエンジン止まる
3年経つけどそれ以外は故障はないよ

783 :bt:2018/09/05(水) 07:49:46.14 ID:ZU7hr4P1.net
>>782
埼玉だからかキャブヒーター無し。

冬場は始動し難いけど、
一度かかればエンジンが
止まることはありません。

寒冷地でしょうか?

784 :774RR:2018/09/05(水) 09:16:45.53 ID:NSWeCSxi.net
キャブヒーターと始動性はまったく関係ないよ

785 :774RR:2018/09/05(水) 11:11:10.23 ID:UA9RgAr2.net
>>783
千葉だよ

786 :774RR:2018/09/05(水) 21:35:26.00 ID:fL47YtrB.net
大型からの乗り換えで先月新車を契約してきました。
エンジン始動後にすぐ乗ると、アクセル開けはじめでもたつくんだけどこんなものですか?
エンジン暖まると症状出なくなります。
初めてキャブ車なんでわからないことばかりです。

787 :774RR:2018/09/05(水) 21:40:39.50 ID:bGRUQE5k.net
キャブ車はそんなもんだよ、乗り出し数分は暖機運転でゆっくり操作しよう

788 :774RR:2018/09/05(水) 21:42:14.20 ID:UA9RgAr2.net
>>786
そんなもんです

789 :774RR:2018/09/05(水) 21:48:39.26 ID:fL47YtrB.net
>>788
こんなものなんですね、ありがとうごさいます。

弄り回すのにちょうどいいバイクなんで、気長に付き合っていこうと思います。
とりあえず雨の日のタイヤのヌメヌメ具合が気持ち悪かったんで、IRCの純正サイズのやつ購入しました。

790 :774RR:2018/09/06(木) 23:50:40.47 ID:7QjaYXUo.net
二本だしマフラーにしたいです。
おすすめは在りますか?

791 :774RR:2018/09/07(金) 07:20:07.30 ID:70JxpO7u.net
ワンオフでどうぞ

792 :774RR:2018/09/09(日) 04:43:11.28 ID:KUb20b1H.net
YBR細いし二本出しはバランス悪そう

793 :774RR:2018/09/09(日) 08:47:53.90 ID:p5EvveFs.net
YBRには似合わなそうだけどYBSPならあり。CD125みたいな

794 :774RR:2018/09/09(日) 13:41:06.14 ID:2CCcIncq.net
昔はよくあったよ
K125とかルネッサとかスリムな車体の両脇から出てるのはあれはあれで良い

795 :774RR:2018/09/09(日) 17:55:23.62 ID:RvIg2w7y.net
ポートが1つしかないのに2本出し?

796 :774RR:2018/09/09(日) 19:01:24.16 ID:ukfE8E8J.net
まあ別にいいんじゃね、集合させようが分岐させようがいろいろあるじゃん

797 :774RR:2018/09/09(日) 20:53:28.37 ID:WnXg+1MO.net
タオバオでフルエキ買ったら溶接雑でIN側が指一本でキチキチw
こんなに絞られてたらパワーダウン可成りするな。

798 :774RR:2018/09/11(火) 16:11:21.13 ID:Rd2xpVp7.net
なあにかえってトルクアップするさ

799 :774RR:2018/09/11(火) 16:13:20.64 ID:Ja6XspwH.net
通勤で短距離乗るようになるから
キック付けたい...

800 :774RR:2018/09/11(火) 17:02:56.51 ID:nxvLQ1fv.net
>>799
毎日押しがけで行こう

801 :774RR:2018/09/11(火) 22:30:27.60 ID:IHbB2baf.net
後付けキックの信頼性を考えたら押し掛け一択。
シールからの滲みや部品破損でのギア噛みなどなど。

てかバッテリー安価なんだから毎年変えれ。
このサイズのリチウムイオンバッテリー出ないかな

802 :774RR:2018/09/11(火) 23:10:24.41 ID:iL4/PXku.net
リチウムイオンは始動性最悪だぞ

803 :774RR:2018/09/12(水) 00:51:33.75 ID:h5oeRu/K.net
このバイク押し掛けで掛かり易い気がするけど何でかね
125ccのエンジンだから?軽いから?

他の数台程度での対照しかないけど

804 :774RR:2018/09/12(水) 01:24:00.19 ID:czTF2K0F.net
8kmの通勤で、途中コンビニ休憩してるから1日三回セルを回す
そんな感じで乗って一年くらい経つがバッテリーはビンビンだった

805 :774RR:2018/09/12(水) 22:15:07.25 ID:cKqnZ3HO.net
バッテリーの消費や劣化を語るのは片道2キロで職場着とかじゃね?

806 :774RR:2018/09/14(金) 07:58:41.99 ID:evMUNj69.net
PCX150手放してこれに乗り換えるメリットってあるかな?
高速は乗らない、バイパスには乗る位で街乗りだから、125でも困らないんだが

807 :774RR:2018/09/14(金) 08:19:41.98 ID:suRsPVOY.net
>>806
マニュアル操作が楽しいと思えたらいいんじゃね?
それと維持費の安さ。

808 :774RR:2018/09/14(金) 08:32:18.54 ID:bkcQAhd6.net
150とか半端な排気量に乗ってる感から抜けられる。

809 :774RR:2018/09/14(金) 11:27:16.72 ID:CAUKtkAI.net
>>803
セルのかかり具合は中華系でもヤマハ一番悪いみたいだけど押しがけはかかりやすいのか。

810 :774RR:2018/09/14(金) 16:54:50.78 ID:t6wNxf3i.net
うちのは今までのヤマハ車はみんなセル1秒でかかるが。

811 :774RR:2018/09/14(金) 17:09:31.30 ID:6XL6hHsP.net
ヤマハ車がかかりにくいなんか聞いた事ないし本当ならとっくに潰れるか改善されてるだろ。
FIスクーターや初バイクな人が始動手順の不慣れからキャブ車で手こずるって話なら少しは分かるけど、
どのメーカーでも同じで慣れれば楽しいバイクライフ。
整備不良や長期期間の放置状態からの始動は論外な。

812 :774RR:2018/09/14(金) 17:24:00.05 ID:+4Fd4i0Z.net
いやセルで一発だけどそのまま発進したら即エンストするじゃんこれ
ホンダのキャブ車とかはそんなことないのに

813 :774RR:2018/09/14(金) 17:24:21.07 ID:lrSA6Cgl.net
このバイクがエンジンかかりにくいのは事実

814 :774RR:2018/09/14(金) 18:58:37.75 ID:u8kTV3CK.net
YBRだけど、掛かりは良いよね。
それからチョークひかないとエンストするけど。

815 :774RR:2018/09/14(金) 19:05:24.91 ID:iO/sdRkG.net
キャブで燃調薄いからしやーない

816 :774RR:2018/09/14(金) 22:48:12.66 ID:evMUNj69.net
>>807
ギア車好きだね。ただバイク詳しい知り合いがYBR125購入してて、
自分でメンテナンスやら修理出来ないならスクーター乗り続けた方が良いって言われ、迷ってんだよね。
不器用だし何かしらの修理出来る自信もないし

817 :774RR:2018/09/14(金) 22:51:33.47 ID:xyR251Yi.net
俺ならPCX150乗り続けるかなぁ

818 :774RR:2018/09/14(金) 23:31:35.33 ID:7aRR1LbG.net
>>816
オイル交換とチェーンの張り調整と注油が出来れば取り敢えず良いと思う。
もう少し言うならバルブクリアランス調整や、タイヤ、ワイヤー、パッドくらい交換出来たらいいね。

819 :774RR:2018/09/15(土) 00:31:38.73 ID:TZzDM6jb.net
スクーターがノーメンテって言われるけど、チェーン張りと注油以外は一緒じゃね?

820 :774RR:2018/09/15(土) 00:47:42.72 ID:3cCMJIju.net
品質の違いがな。
クラッチワイヤーの耐久性の無さときたら、、

821 :774RR:2018/09/15(土) 11:04:36.04 ID:iixQMsZS.net
購入してそろそろ38000キロだがクラッチワイヤー交換してない
注油はたまにしてるけどそろそろヤバイ?

822 :774RR:2018/09/15(土) 11:19:03.03 ID:Q2Cf7+j7.net
俺はクラッチワイヤーの中の1本が切れてて横にはみ出していた。
1年以内だったので無料で用意してもらった。
交換はしてもらってなく、家に保管してるよ。
未だに注油しながら使ってる。

823 :774RR:2018/09/15(土) 18:39:22.03 ID:jxMajRd9.net
クラッチワイヤーが切れてから交換するバカは流石に居ないよな

824 :774RR:2018/09/15(土) 19:07:00.27 ID:LvfYFzk2.net
キシキシなってクラッチきれなくなるまで乗った事はあるw

825 :774RR:2018/09/16(日) 18:29:41.99 ID:mvjqqRGo.net
誰かYBで似せてみて欲しい
https://i.imgur.com/46uYbnt.jpg

826 :774RR:2018/09/16(日) 19:48:00.66 ID:2r3jQfyW.net
スポークホイールがネックなのよね

827 :774RR:2018/09/16(日) 20:03:54.22 ID:o9xs5Ia4.net
YBはロングスイングアームでもつけないとムリムリ

828 :774RR:2018/09/16(日) 22:11:37.76 ID:jF4k0WSy.net
サンバーストにしてもYBのシルエットじゃSRになれないぞ。
でも雰囲気はイイネ。
他人のブログから
https://blogs.yahoo.co.jp/kohoki44/GALLERY/show_image.html?id=42041070&no=1

829 :774RR:2018/09/17(月) 00:13:53.75 ID:ZwmOYPik.net
なんでワイヤーホイール&ドラムブレーキの最廉価グレード輸入するところが出て来ないんだろうな
安全性の問題か?

830 :774RR:2018/09/17(月) 01:18:05.06 ID:aAvfupkf.net
今キャストホイールの方が単価安くてトラブルも少ないからな
個人的には同エンジンのこいつを売ってほしい
https://i.imgur.com/moAFI5v.jpg

831 :774RR:2018/09/17(月) 07:35:12.48 ID:AMzv6Vs7.net
2500ユーロもするじゃんか

832 :774RR:2018/09/17(月) 16:24:39.69 ID:NLBG5JFJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=tKl1ej1R8ow

こう見るとえらいシート高低いな

833 :774RR:2018/09/18(火) 16:22:19.79 ID:3wqhw9vi.net
SRでキャストとかどうしても大八車っぽくて・・・

834 :774RR:2018/09/18(火) 17:10:22.16 ID:LFiJ9HAp.net
チャイナのスポークホイールは国産と比べると、直ぐに振れ出すし、錆びるしで使い物にならないぞ。部品も出ないし

835 :774RR:2018/09/18(火) 19:21:52.23 ID:5+aL3wQx.net
>>834
テキトーにイメージで言うなよ。
中国製スポークホイールがそんなにダメならカブは全滅。

836 :774RR:2018/09/18(火) 22:51:51.15 ID:A+SZ28ps.net
日本メーカーの中国産と比べちゃイカンよ

837 :774RR:2018/09/19(水) 00:25:29.27 ID:lurcV0Bc.net
YBJapanの18inchスポークホイールTT100セットが気になって仕方がない。キャストホイールだったりケツ下がりだったり、見た目の不満が全て解決する予感がする。
しかし乗り出し18万で買ったバイクのタイヤとホイールにリアフロントで7万近く…二の足を踏んでしまう

838 :774RR:2018/09/19(水) 00:46:23.75 ID:b73TDQRz.net
YBジャパンって高いよな。仕方ないけど。

839 :774RR:2018/09/19(水) 00:56:19.74 ID:BEmXBIIt.net
まーそれが嫌な人はタオバオで買えばいいからいいんだよ

840 :774RR:2018/09/21(金) 12:46:48.47 ID:dGLijbgJ.net
ホイールセット売ってるんだね、完全ポン付けなら試してみようかな

841 :774RR:2018/09/21(金) 13:14:56.11 ID:olzmA2Qf.net
>>840
取り付けたら写真頼むな

842 :774RR:2018/09/21(金) 15:35:41.04 ID:D2CZIj4W.net
そもそもスポークホイールっていいのか?
手入れ面倒なだけじゃないの?

18インチのスポーク化した人の画像見ると寸足らずなSRみたいで余計バランス悪く感じるけどね。
人それぞれ感性が違うんだな

843 :774RR:2018/09/21(金) 20:23:39.58 ID:EXoh8d+8.net
18インチだとこんな感じで見た目は我ながらいいとは思ったが
跨ってみると尻の違和感が凄くてすぐ16インチに戻した
https://i.imgur.com/v3A15Av.jpg

844 :774RR:2018/09/21(金) 20:27:40.47 ID:2Jcfk3r1.net
見た目が変わるだけで楽しいと思うから交換するんだろう
カスタムなんて自己満足だから効果だのは二の次でいいんだよ

845 :774RR:2018/09/21(金) 21:17:54.52 ID:9oy5Khl5.net
ケツも慣らし運転が必要だからな

846 :774RR:2018/09/21(金) 21:20:23.39 ID:EXoh8d+8.net
まー多分1000キロ弱を18インチで走ったが
16インチに戻した時はすごいしっくりきて感動したね

847 :774RR:2018/09/21(金) 21:38:01.23 ID:NZR/RaEm.net
>>846
何がどう違和感あったの?
ダイアリーの人は気に入ってるみたいだけど

848 :774RR:2018/09/21(金) 21:43:49.79 ID:EXoh8d+8.net
>>847
俺のケツは語彙が少なくてな、違和感があるとしか言えん
ダイアリーのあの人はフロントフォークがG型だよ
一方俺のはフォークはノーマルでケツだけ上がった形になる

849 :774RR:2018/09/21(金) 22:11:41.24 ID:pR01HN11.net
ノーマルYBRとYBを乗り比べると互いの違いは感じるよ。
あとは慣れか好みの問題だろ。

850 :774RR:2018/09/22(土) 13:29:58.39 ID:zhvnODfm.net
リアホイールをYBR用に変えたけどついでにリアショックをYSSの340mmに変えたらノーマルショックの時と比べて
違和感は無くなったのでお勧め改造。
ショック長5mm短いのと1G沈み込みが増したおかげでバランスが戻ったのかも。

851 :774RR:2018/09/22(土) 23:54:42.48 ID:+R79ciuZ.net
ワイヤーホイール車輸入してくれるところが出てくるまで待つ

852 :774RR:2018/09/23(日) 17:07:04.59 ID:DZ5qRKtU.net
このバイク、クラッチ弱くないですか?
オフ車にのってたので、フロントアップターンみたく少し前を浮かせて移動させようとしたら全く上がらず。

クラッチポンで前が浮くか試したけど、1速8000からスパッと繋いでも、クラッチ滑って0.5秒程で回転落ちエンストせず普通に発信してしまう。

853 :774RR:2018/09/23(日) 18:07:31.75 ID:YwRSokLi.net
フロントを浮かせられる125MTてあるのかな?XLR125とかのオフ車だとできる?もしくは新しいCB125Rとか。
ちなみにW650もクラッチ弱くて全くフロントupできなかった。滑るだけ。

854 :774RR:2018/09/23(日) 18:57:35.89 ID:wX3X9d4M.net
>>853
2stならいけるけど。4stは難しいね。
YBR系はクラッチの容量が小さいから
余計困難かもね。

その代わりにクラッチが物凄く軽いからいいよね。

855 :774RR:2018/09/23(日) 19:32:43.20 ID:YwRSokLi.net
>>854
有り難うございます。
YBR系はクラッチ容量小さいんですね
確かにクラッチ軽いです

856 :774RR:2018/09/23(日) 20:33:54.00 ID:vDgETrpq.net
そんな時のために5枚化強化クラッチセットがあるよ。
元は重慶ヤマハの下請けのJS125用の転用転売だけどな。

857 :774RR:2018/09/23(日) 21:31:58.89 ID:5rev58In.net
XTZで頑張れば出来たなー
中華はクラッチプレートの枚数少ないからしんどいかも

858 :774RR:2018/09/23(日) 22:01:46.88 ID:jIBYIpp7.net
まあ荷重移動で簡単に上がるんだけどさ

総レス数 1003
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200