2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヤマハ】YB125SP 12台目【原二】

542 :774RR:2018/06/07(木) 11:43:25.63 ID:8WD/P7tV.net
赤だっせーよな

543 :774RR:2018/06/07(木) 12:47:37.74 ID:iNw1JUO/.net
>>542
1p_20j42k7@y5a8@Ig@j0j0GM@c7Ij@aw429ap-F.we05a?604k3939@@A0kej830j24egIa7hkmjz3

544 :774RR:2018/06/07(木) 13:38:26.28 ID:8WD/P7tV.net
にほんごで

545 :774RR:2018/06/07(木) 16:17:31.27 ID:lsHl7OtGe
アローズのバックステップ付けたらキックアーム使えなさそう

546 :774RR:2018/06/07(木) 16:45:46.22 ID:fvQ89o0F.net
>>541 YB-1のタンクでも乗せれば?

547 :774RR:2018/06/07(木) 17:30:15.24 ID:bjSBJjxv.net
YB-1のタンク良いな
やっぱり加工必要なんかな

548 :774RR:2018/06/07(木) 18:35:55.36 ID:fvQ89o0F.net
ポン付けは無理でも工夫すればいけるだろ。
SRやTWに積んでる画像も見たから細いYBなら載せられないわけない。

549 :774RR:2018/06/09(土) 00:03:00.27 ID:82//QwbD.net
>>531
凄いな、自分で全部やったの?
タンクの色が白ならめちゃくちゃカッコイイと個人的に思ってまう

550 :774RR:2018/06/09(土) 06:36:59.18 ID:8GTR6Lbl.net
>>549
ありがとうございます。
Yb、ybrの情報が多くありますし、工具も一般的なものしか必要としないので、時間があれば難しくないと思います。

素人施工ですので細部はあらがある部分も在りますが…

551 :774RR:2018/06/09(土) 07:30:13.60 ID:82//QwbD.net
>>550
いや、本当に凄い。自分はバイク15年乗ってるけど整備すら出来ない
メカオンチだから

yb買いたいけどメンテナンスや整備が怖くて買えない

552 :774RR:2018/06/09(土) 07:58:29.85 ID:5WioQaYU.net
さすがにショボすぎんだろwww
チャリンコ乗ってろやwwwwww

553 :774RR:2018/06/09(土) 08:27:44.53 ID:cWHl2c2W.net
>>552
g5e@a?30j24ejkAg5e@0Gy1p_m604ka-@3-G
bI4cye0eLa-@3-kE2ckea@j@

554 :774RR:2018/06/09(土) 11:16:11.82 ID:nj1t/KMQ.net
バイク
http://www.bikebros.co.jp/bb_img/shopping/v1/loading-bike.gif

555 :774RR:2018/06/09(土) 12:13:17.17 ID:/YLegU+i.net
>>521です

>>526さん
連絡をずっと待っていますが、冷やかしだったのでしょうか?。


他に譲りたい方おりましたら、お教えください。

556 :774RR:2018/06/09(土) 22:18:11.06 ID:82//QwbD.net
こんな場所で売買するなんて狂気の沙汰過ぎるわ
ネットで調べて通販で新車買いなよ

557 :774RR:2018/06/10(日) 08:17:32.44 ID:bkIBkmVAl
ybにポン付けできるセパハンてありますか?

558 :774RR:2018/06/10(日) 13:21:57.07 ID:qvHGzxnp.net
>>555の乞食貧乏人にぴったりのバイク見つけてきてやったぞ。
さすがにこれクラスなら買えるだろ?好きな方を選べ!
https://i.imgur.com/deTwviy.png
https://i.imgur.com/shIOE1q.png

559 :774RR:2018/06/10(日) 13:45:55.74 ID:6ddbCpIW.net
それなら
i8でしょ。
89,000円

560 :774RR:2018/06/10(日) 13:54:03.73 ID:Yrra31XE.net
>>555の乞食貧乏人バカは原チャでええやろ
1万くらいで恵んでもらえ
くせえからこのスレくんな

561 :774RR:2018/06/10(日) 14:45:33.98 ID:BpLuuuDK.net
「譲りたい方おりましたら」ってお前・・・
「いらっしゃいましたら」だろ

562 :774RR:2018/06/10(日) 14:52:10.69 ID:fsuCmH4x.net
お教えくださいwww

563 :774RR:2018/06/10(日) 14:54:56.30 ID:fsuCmH4x.net
なんか教育もロクに受けてない子供産んじゃダメだろっていう見るからにバカで貧乏そうな小汚いババアが容易に想像出来てしまう

564 :774RR:2018/06/10(日) 14:57:05.29 ID:Q791bN3Y.net
冷やかしだったのでしょうか?。www

565 :774RR:2018/06/10(日) 16:24:33.23 ID:3Ln3xlZ3.net
まぁ、壊れたのもらってああでもないこうでもないって修理して
結局新車買った方が安かったって笑い話に出来るのがYBだよな
世界に一台のマイバイクは金額以上に価値が有るよ
半分は自分の手作りだもんな

566 :774RR:2018/06/10(日) 17:25:17.64 ID:Q791bN3Y.net
この手の中華バイクは走行10000kmくらいでタイヤ履き替えてるのをヤフオクで安く探すのもありだね。

567 :774RR:2018/06/10(日) 17:26:54.92 ID://ZgHLbr.net
これ、いいんじゃね?
YAMAHA ybr125 美品(¥120,000)がフリマアプリ ラクマで販売中♪ #rakuma #ラクマ https://item.fril.jp/c20b63b642078a21518cc51e7136a084

568 :774RR:2018/06/12(火) 16:17:13.15 ID:qrU5g0rN.net
買って4年で3000kmくらいだけどこんなでも買い手つくんだなw
軽バンみたいに買った瞬間価値0になるかと思ってた

売らずにダラダラ乗るけども
おもちゃみたいでいいよねこれ

569 :774RR:2018/06/12(火) 17:56:36.14 ID:7KYTpjXg.net
>>568
いくら価格がついたの?

570 :774RR:2018/06/12(火) 19:34:33.76 ID:ckpQWSO6.net
>>555>>521です

>>526さん
連絡をずっと待っていますが、冷やかしだったのでしょうか?。


他に譲りたい方おりましたら、お教えください。

571 :774RR:2018/06/12(火) 22:30:39.04 ID:8/1Ls2O4.net
よそでやれカス

572 :774RR:2018/06/12(火) 22:58:46.68 ID:7KYTpjXg.net
>>570
SOXなら新車で乗り出し18万(神奈川)なんだから新車で買えよ
36回ローンで買えば生活出来るだろ

573 :774RR:2018/06/13(水) 10:23:01.67 ID:RHl319jw.net
6万円は安すぎるだろ

574 :774RR:2018/06/13(水) 12:43:58.35 ID:9ilKEeO/.net
バイク屋に下取り出したら5000円だったけどな

575 :774RR:2018/06/13(水) 18:07:29.88 ID:wWMYoza1.net
>>574
バイク屋も商売だからよ
5000円で仕入れて6〜7万でオークションに出すのよ

576 :774RR:2018/06/18(月) 17:45:12.49 ID:UmyneB16.net
純正ってか最初から付いてるライト暗すぎない?
みんな我慢して使ってるのかな??

577 :774RR:2018/06/18(月) 18:37:14.24 ID:ngarJgpf.net
>>576
レンズ変えたりリレー入れたりLEDにしたりしてるよ

578 :774RR:2018/06/18(月) 18:38:26.96 ID:Q+Ayy4/b.net
純正のバルブ暗すぎって聞いてたから変える気満々だったけど
使ってみたらそうでもなかったから後回しにしてるわ。

579 :774RR:2018/06/18(月) 18:44:04.66 ID:UmyneB16.net
>>577
LEDかー
それで明るくなる?簡単に換えられるのかな

>>578
夜勤多くて夜頻繁に乗る俺には暗すぎと感じるわ

580 :774RR:2018/06/18(月) 20:08:26.41 ID:0kRI79LX.net
友達のDR-Z400SMより明るい

581 :774RR:2018/06/18(月) 20:19:09.01 ID:Q+Ayy4/b.net
夜主にのってるとそう感じるのかもしれんね、
あまぞんに激安LEDバルブ売ってるから試してみたら?
ポン付けいけるって話だし。
どっちにしろ気を付けて運転してちょうだいな

582 :774RR:2018/06/18(月) 21:10:42.69 ID:WMGoqnj4.net
ヒートシンクのみの8ワットよりファン内蔵の20ワットくらいの奴が良さそうだな。
8ワット使ってるけどハイビームでそれなりに照らしてる。
対向車からパッシングされることも無い。

583 :bt:2018/06/18(月) 21:51:29.48 ID:TLbseVy5.net
ポジションと尾灯を LED にした上、
H 4を使っています。

584 :774RR:2018/06/18(月) 22:04:29.43 ID:WMGoqnj4.net
俺も尾灯はユニバーサル基盤にLED並べて、オリジナル尾灯作ってる。明るいし低消費電力(1ワット強)

585 :774RR:2018/06/19(火) 16:47:00.51 ID:DuqO3ARh.net
乗ってたら後ろタイヤはずれてこけた

586 :774RR:2018/06/19(火) 19:06:15.90 ID:l5V9LMcv.net
大事故じゃん。点検してたの?

587 :774RR:2018/06/19(火) 20:58:46.82 ID:ntGRQyi7.net
タイヤ外れるとかwww
嘘乙。

588 :774RR:2018/06/19(火) 21:23:06.64 ID:7gpGGDAc.net
タイヤ外れるくらいの人は
メンテなんか出来ない人。
だとしたら買った店の点検不足。
点検してないなら消去法でSOXで買ったことになる。

589 :774RR:2018/06/19(火) 21:26:43.20 ID:82nmGZdD.net
中華バイクってメンテナンス自分でする人が買うもんだと思ってた

590 :774RR:2018/06/19(火) 21:58:10.66 ID:JR1iaL+d.net
始業前点検は免許持ってる人間の義務なんだけどな
なんでもあなた任せはむしろ他人の迷惑

591 :774RR:2018/06/19(火) 23:23:58.10 ID:+1cA9sFX.net
さすがに空気圧くらいは自分で点検しないとね…

592 :774RR:2018/06/19(火) 23:39:11.70 ID:7gpGGDAc.net
タイヤ外れた
はやっぱネタか

593 :774RR:2018/06/19(火) 23:50:23.92 ID:82nmGZdD.net
空気抜けてたら外れるんじゃない
ホイールの内側に引っかかる所無いし

594 :774RR:2018/06/20(水) 02:07:44.52 ID:LjBbjw/a.net
タイヤって後輪丸ごとってことだろ
タイヤ単品はないだろ

595 :774RR:2018/06/20(水) 08:03:11.80 ID:qZL5A5o4.net
リムから落ちたことを外れたって言ってるんでしょ

596 :774RR:2018/06/20(水) 08:13:52.14 ID:gqpJXFNZ.net
それならパンクして転んだとレスするんじゃないの
まさか空気が無い状態で走り出すわけじゃないだろ

597 :774RR:2018/06/20(水) 08:18:37.96 ID:qZL5A5o4.net
このネタでこれ以上話しても無駄。
本人、ちゃんと説明しろよ。

598 :774RR:2018/06/20(水) 08:34:01.51 ID:RYHljdpx.net
ネタなんだから出てこないと思うよ

599 :774RR:2018/06/20(水) 08:35:51.13 ID:3LgTaBSA.net
だから後輪丸ごと外れたって言ってんだろ

600 :774RR:2018/06/20(水) 08:40:14.24 ID:cFO0IkVO.net
走行中にホイールからタイヤが外れたの?
どうゆう状況だった?

601 :774RR:2018/06/20(水) 10:00:44.05 ID:YkFqI9An.net
スレーで良いと思うの

602 :774RR:2018/06/20(水) 11:48:14.28 ID:q+JJQkaO.net
以後この話題はスレーで

603 :774RR:2018/06/20(水) 18:13:11.30 ID:KgBueWNA.net
俺なんかハンドルが走行中に外れて参ったわ

604 :774RR:2018/06/21(木) 01:11:57.13 ID:vxbqYxr+.net
後輪なら俺もメンテ途中で休日に会社呼び出されて
帰宅途中に本締め前のナット締め忘れて外れたぞ

605 :774RR:2018/06/21(木) 08:19:56.09 ID:yEjq7HID.net
アクスルシャフトのナットを閉め忘れてて走ったことあるけど、しばらく走ってもホイールは外れない。
車重や体重、駆動トルクが掛かってる時点でそう簡単には外れない。

走り出すと明らかに違和感感じるからなw
俺はパンクかクソ位の感覚だったけど、チェーンがダルンダルンでブレーキタッチも変。なんかホイール歪んでね?で、よく見るとナット付いてないやん!となった。

606 :774RR:2018/06/21(木) 17:11:57.66 ID:veYKfhgL.net
俺のバイク、通年エアクリの下のパイプに全く水溜まらないのだが、それが普通なのか?
水滴すら着かないのだが。

607 :774RR:2018/06/21(木) 19:27:03.63 ID:fIGEU+Mh.net
あそこはエアクリ内に入り込んだ水やオイルが異常に多くなった時に溜まるから、良い状態なら溜まりにくい。心配ならエアクリ外して箱の中を見てごらん。

608 :774RR:2018/06/21(木) 19:58:31.54 ID:sG4/A459.net
ブローバイに湿分あると溜まるから、ロング乗ると溜まらないよ

609 :774RR:2018/06/21(木) 20:56:42.30 ID:9PrjXnEw.net
>>604
はやく成仏して

610 :774RR:2018/06/22(金) 12:40:43.45 ID:zF18y7KQ.net
うちのはこの間久しぶりに点検したら、リアのスプロケのボルトが2本しか残ってなくて、顔面蒼白になったわ。
いつからなくなっていたんだか…

611 :774RR:2018/06/22(金) 13:25:20.74 ID:O+qAXSaC.net
それ中古購入? まともならボルトにロックワッシャーが付いてて簡単には外れない

612 :774RR:2018/06/22(金) 18:02:13.33 ID:zF18y7KQ.net
>>611
608です
新車購入です
外に見えているロックワッシャはフェイクですよ
中のナットが弛んでボルトが抜けてきます

そういやぁ走行中にケツの下で、ガシャッて変な音が鳴ったことがあったわ
その時は何か踏んだのかと思ってたけど、そういうことか

613 :774RR:2018/06/22(金) 19:02:20.85 ID:O+qAXSaC.net
あそこは埋め込み長ナットだからナット自体が回る構造じゃない。今更新車時の検証はできないが何か変だな。

614 :774RR:2018/06/22(金) 22:07:31.25 ID:28aP7LU8.net
>>613
俺のも同じ構造だわ
普通緩まんぞ

615 :774RR:2018/06/22(金) 23:22:07.50 ID:zU5/3miy.net
>>613
そうなの?
抜け落ちたボルトの後に、代わりのボルト突っ込んでも全然食い付かんかったし、自力じゃそれ以上やる気にならなくて、バイク屋に後を任せたんで、詳しくは解らんのだが、回り止めのワッシャの耳はしっかり立ったままだったから、中のナットが弛んだとしか考えられんわ
正直、まるごと交換を覚悟してたから、かなり助かったけど…

616 :774RR:2018/06/22(金) 23:38:33.69 ID:zU5/3miy.net
>>614
このバイクは普通じゃない(笑
初めの頃にマフラーガードが走行中に脱落したことがあったんで、購入店でボルト類の増し締めをやってもらった過去があります。
バイク屋もロックワッシャがあったんで信用したとは言ってたけど、あれじゃ弛むわってあきれてた。
詳しく聞いてないからよく解らんが、初期の締め込みが甘かったら弛むんじゃないのかな

617 :774RR:2018/06/22(金) 23:39:44.32 ID:JS9cyT5t.net
情けなさすぎ

618 :774RR:2018/06/23(土) 00:56:36.25 ID:BfXp7/lA.net
この構造でどうやったら専用長ナットが緩むのか?
http://www.centrum.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/10/R_DSC04478.jpg

619 :774RR:2018/06/23(土) 07:37:25.26 ID:q6x8I3va.net
>>618
画像サンクス
確かに緩む構造じゃないな
でも確かにボルトは1本完全に脱落してて行方不明、残った1本も刺さってるだけでユルユルだった。
その残ったボルトにぶら下がってたロックワッシャは曲がってはいたけど、耳はしっかり立ってた。
もしかして、駐輪場でボルト緩められたか?
それとも組立段階でいい加減なナットを使われたか?
とにかく、残ったボルトは折れてはなかったから、緩んだか、緩められたかのどっちかしかないと思う。

620 :774RR:2018/06/23(土) 09:14:53.93 ID:BfXp7/lA.net
抜けた箇所の残ったナットのネジ山がどうなってたかが全てだろう。イタズラか、あるいは・・・

621 :774RR:2018/06/23(土) 16:40:58.15 ID:fNB+c96L.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529248938/l50
東海スレに男なら大型乗れと言う、自称真の男がいるわw    
お前らwww男じゃないみたいよ

622 :774RR:2018/06/23(土) 18:50:36.36 ID:wpAx/WNE.net
大型も乗ってるけど通勤は125

623 :774RR:2018/06/23(土) 20:07:14.31 ID:3N6r8bsn.net
大型くらい持ってるわ
新車のYBより安かったけどな

624 :774RR:2018/06/24(日) 00:27:07.12 ID:YM5pqKCv.net
https://i.imgur.com/RpQmbvg.jpg
バックステップ付けたらキック使えなくなった

625 :774RR:2018/06/24(日) 07:12:42.34 ID:w6OYuQhK.net
キック付けられるの?
バックステップよりキック欲しいわ

626 :774RR:2018/06/24(日) 07:16:50.39 ID:TZVBzV0p.net
>>624
凄くイイ

627 :774RR:2018/06/24(日) 08:03:51.40 ID:0gd3yq00.net
超かっこいい

628 :774RR:2018/06/24(日) 08:15:30.73 ID:GihdwYCK.net
良いねぇ
やっぱりタンク白が良いなぁ

629 :774RR:2018/06/29(金) 18:05:49.95 ID:2x34cR6A.net
♡(人>ω<*)オネガイシマス!

クラッチホルダーが磨耗してレバーが上下に2cm位動くようになってしまいました。
レバーとホルダーを交換したいのですが、個人輸入が不安なので国産モデルで装着出来るものを教えて下さい。
クラッチのセンサーも引っ張れば外れるものなのでしょうか?
宜しくお願いします。

630 :774RR:2018/06/29(金) 18:45:23.47 ID:qdwQG3yb.net
引っ張るだけだと壊れる

631 :774RR:2018/06/29(金) 19:37:13.51 ID:7t+fYdRi.net
>>629
もともとそんなもんだろ

632 :774RR:2018/06/30(土) 00:18:03.78 ID:EMycE8qF.net
>>629
ホルダーは知らんけどレバーならAmazonで買えるよ
YBR125のが合う
うちのも同じ状態になったけどレバーの交換だけでかなりマシになったよ
穴がガバガバになっとった

633 :774RR:2018/06/30(土) 11:33:45.12 ID:iz/rDG6f.net
ガバガバっていやらしくて濡れちゃう

634 :774RR:2018/06/30(土) 13:16:31.89 ID:Sc1PELcy.net
>>629
タオバオの輸入代行に、何か不安でもあるのか?
使ってみた感じだと、amazonで買うのと特に変らんかったよ

635 :774RR:2018/07/01(日) 22:10:16.36 ID:WpyZVLLj.net
ライコ行ったけど適合本にYBR125が書いてなかったよ…( ・᷄ὢ・᷅ )

仕方がないから通販でレバーとホルダー買ってみる。

636 :774RR:2018/07/01(日) 23:10:46.92 ID:nHfcV6fH.net
ライコは糞だよ

637 :774RR:2018/07/04(水) 15:00:17.50 ID:R+8ABH21.net
お兄さん達はタオバオ輸入代行とかつこてはるの?
業者は何処も似たりよったりかな?

638 :774RR:2018/07/04(水) 16:15:31.72 ID:9VDS5N5e.net
パッソやアルトの最低ランクが0〜80km約8秒
軽トラ アクティ  約12秒
アドレス110 16秒
LEAD110 18秒
新型アドレス125 14.2秒
NMAX125 10.5秒
PCX125 12秒
シグナス 11.5秒

スーパーカブ110(JA10)は12.4秒で
8馬力だがMTなので12馬力軍団に張り合えたりする

639 :774RR:2018/07/04(水) 21:55:07.45 ID:XmuIQk8M.net
加速スレはこちらではないですよ

640 :774RR:2018/07/05(木) 17:56:19.19 ID:QiDm+6M9.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1576122.jpg.html

641 :774RR:2018/07/05(木) 17:58:05.72 ID:QiDm+6M9.net
ガバユルホルダーうぷ
レバーを上に引き上げた状態で根元を撮ったものです。
レバー末端で上下に2センチほど動きます。

642 :774RR:2018/07/09(月) 13:26:06.38 ID:08wvie3U.net
レバーのマウント側にも問題があるから、現役で売っているヤマハ国産車のクラッチマウント

643 :774RR:2018/07/09(月) 13:28:29.52 ID:08wvie3U.net
つづき。w
国産車のクラッチマウントやブレーキマスターに交換すれば良いと思う。
セロー250(225も)が同じ形状。
程度の良い中古でも試してみたら?

644 :774RR:2018/07/12(木) 17:27:40.57 ID:HMreWs5k.net
これライトケースに入るかな?
もちろんH4化はしてある
https://i.imgur.com/bD4MuRM.jpg

645 :774RR:2018/07/12(木) 17:50:03.87 ID:vqTJ/VNk.net
あと連投になっちゃうけどこれも入るか気になる
https://i.imgur.com/VwQUhUM.jpg

646 :774RR:2018/07/13(金) 15:14:30.90 ID:MYhNJRD+.net
初めから着いてるタイヤ。
6000キロで真ん中1cmがツルツルなのだが仕様かね?
少し横は溝があってスリップラインにも届いてない。

647 :774RR:2018/07/13(金) 17:34:11.21 ID:X1ocb3xy.net
走り方とかで変わるけど、それ仕様。

648 :774RR:2018/07/13(金) 19:50:35.81 ID:2lA4j/3T.net
そういうもんだよ

649 :774RR:2018/07/13(金) 20:01:57.77 ID:vX2V+HYF.net
ウェイシンタイヤは23000kmでスリップサインが出てご臨終となりました

650 :774RR:2018/07/13(金) 20:07:48.65 ID:eglNQJX+.net
>>645
これなら入ったよ

651 :774RR:2018/07/13(金) 22:08:59.66 ID:oBNy28/S.net
中華って露骨に消耗部品の品質悪いよな

レーザープリンターの付属トナーってわざと容量少ないの付いてるじゃん
印字テストしたら買い換えろよ?ってやつ
タイヤもチェーンもあの感じ

652 :774RR:2018/07/14(土) 02:42:48.31 ID:Nd4KR/2h.net
LEDはこれ使ってるが良いぞ
カットラインも綺麗に出る
https://i.imgur.com/Mqg3shS.jpg

653 :774RR:2018/07/17(火) 18:20:19.39 ID:Ce8aFvli.net
純正キャブのニードルにスペーサー入らたら中間はちょうど良くなったんどけど、ついでにメインも122.5に変えたら上が濃すぎた(汗)
スパトラ溶接してつけてるんどけどアクセルオフでアフターファイヤするんだよね
スローって使えるの売ってないんだよね?

654 :774RR:2018/07/17(火) 20:18:45.00 ID:oR6dZvQd.net
BS25型キャブレターを開けてみた
で検索。
エアーブリードを広げれば代用できるらしい。

655 :774RR:2018/07/19(木) 13:20:20.93 ID:SZj59ukL.net
俺のタイヤも走行5000キロでセンタースリックなんだけど、まだまだ使えるでOK?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1588097.jpg.html

656 :774RR:2018/07/25(水) 21:52:48.34 ID:IyC0iWXa.net
空冷だけど炎天下でも余裕だよな

657 :774RR:2018/07/25(水) 22:10:46.76 ID:0PPw2nch.net
もともと温まりにくいんじゃなかったっけこのエンジン

658 :774RR:2018/07/25(水) 23:06:53.38 ID:ujPPqapY.net
空冷にしては冷えるほうだね
ホンダとかオイル量これより多いのに熱々になるのもあるし

659 :774RR:2018/07/25(水) 23:32:59.24 ID:+BwInNt0.net
じゃ、オイルも特に固めを入れる必要は無いの?
取り敢えず10w40入れてるが10w50とか15w50とか入れた方が良い悩んでた

660 :774RR:2018/07/26(木) 01:16:14.37 ID:Ym2j51nX.net
マニュアルだと50までいける表記してた気がするけど別にそんなに硬いのはいらないと思う
50使うのとかハーレーくらいしか知らない

661 :774RR:2018/07/26(木) 06:05:14.92 ID:C4/2dKJu.net
少し落ち着いたけど、この暑さは20w50を試すチャンス

662 :774RR:2018/07/26(木) 07:53:25.94 ID:DrhVY26z.net
前にカストロRS入れてたけど、ノイズ減って油温も落ち着くから良いよ
単気筒なんで更け上がりはよくわからんが

663 :774RR:2018/07/26(木) 20:22:31.81 ID:O9tjrn+G.net
>>659
メーカー指定は10W-30だからね?

664 :774RR:2018/07/27(金) 00:21:54.12 ID:qS/rfZsf.net
10w30は冬場で多用するほうだな
今の時期は10w40か20w40ってか通年10w40でもいい気がする

665 :774RR:2018/07/28(土) 14:23:00.69 ID:GYKaEkre.net
>>663
YSPのYBRは10W-40指定なのよね
どっちが正しいのかな
POWER1 10W40が相性いいから使ってるけど

666 :774RR:2018/07/28(土) 18:53:52.66 ID:Cx1kvAwi.net
>>665
説明書を信じろ

667 :774RR:2018/07/28(土) 22:09:13.91 ID:QIeYFErH.net
今までは通年10w40

真夏は気分でカストロの20w40やバルボリンの20w50を使ったり。

ホンダの0w30とか、燃費変わったりするかな?

668 :774RR:2018/07/28(土) 23:51:47.39 ID:GYKaEkre.net
0W30はギアスコンスコン抜けるからやめたほうがいいよ

669 :774RR:2018/07/29(日) 22:24:32.27 ID:7qUk6h5Q.net
それだけ潤滑してるってことか。

670 :774RR:2018/07/29(日) 22:36:47.89 ID:l4zZ+yHr.net
粘りがなさ過ぎるというか…
ひたすら低燃費を売りにしてる最近の車の粘度だよ0w30って
フリクションロスが減るから燃費は良くなるかもしれないけど

671 :774RR:2018/07/29(日) 22:38:47.30 ID:9FzMQw0O.net
バイクはミッションやクラッチも一緒だからねぇ

672 :774RR:2018/07/29(日) 22:43:43.45 ID:7qUk6h5Q.net
0w30のオイルを調べたら、ホンダ以外にもヤマハ、モチュール、ゾイル、ワコーズと結構在るのね。
車の様にアイドリングストップが標準化して、バイクも0w20指定になるのでしょうね。

で、低粘度オイルに興味が出てきたのですがYB125に使っても大丈夫?

673 :774RR:2018/07/30(月) 00:27:27.84 ID:hpWPP+n8.net
スクーターみたいにエンジンオイルがエンジンだけしか潤滑しないのなら
低粘度オイルもありだと思うけどね

674 :774RR:2018/07/30(月) 15:42:28.74 ID:bK6Uae/z.net
クラッチやギアに関しては粘度依存は無いと思う。
0wは低粘度オイルだけど10w30をカバーしてるし、二輪用の0wなら大丈夫なのかなと。

675 :774RR:2018/07/30(月) 18:17:10.44 ID:QT5EzN/X.net
絶対やめた方がいい。
油膜切れ起こすぞ。
空冷エンジンだから尚更だよ。

676 :774RR:2018/07/30(月) 19:36:06.90 ID:hpWPP+n8.net
まあメーカーが10W以上を指定してるんだから
それは守ったほうがいいよ

677 :774RR:2018/08/01(水) 01:31:22.79 ID:IAA2M7AV.net
中国語のowner's Manual後ろから2頁目 ヤマハ純正机油類型
10W-40(1L)通用 -25度〜40度
20W-40(1L)跨騎和踏板  -15度〜40度
5W-30(1L)冬季 -30度〜30度
10W-40(0.8L)なんとか梁 -25度〜40度
10W-30(1L)跨騎和踏板 -25度〜30度
なんのことかさっぱり。

678 :774RR:2018/08/02(木) 12:35:53.23 ID:CtyHGwjP.net
踏板だから、バンパー付のデカいリアステップ付けて多重乗車する時に高粘度使えってことだと思う。
夏20w40
冬10w30

679 :774RR:2018/08/02(木) 22:21:00.81 ID:DWLWqRDs.net
>>678
なるほどです。ありがとうございます。

680 :774RR:2018/08/03(金) 17:48:02.60 ID:eO5KW4+/.net
トヨタのキャッスルオイル良いよ
何も考えないで4ストのエンジンなら何にでも入れられる

681 :774RR:2018/08/04(土) 03:52:52.64 ID:45xwAgu7.net
四輪用はマズいだろう

682 :774RR:2018/08/04(土) 15:40:19.75 ID:zN3dYJN4.net
車のオイルの何がマズイのか教えて欲しいです

683 :774RR:2018/08/04(土) 16:46:04.87 ID:Atv5fStD.net
マジレスするならばクラッチも一緒に潤滑してるからだよ

684 :774RR:2018/08/04(土) 17:42:05.88 ID:zN3dYJN4.net
クラッチも潤滑してたら何か問題があるんですか?

685 :774RR:2018/08/04(土) 17:42:28.41 ID:KvdDYUQv.net
教えて下さい。
プラグの上に着いてる2個のボルトでとまってる部品は何ですか?

686 :774RR:2018/08/04(土) 22:51:49.61 ID:LG37/IhN.net
>>684
クルマのオイルはクラッチの事なんか考えてないから添加剤で滑ると言われている。
スクーターならクラッチにオイル回ってないから問題ない。

YBもパワー無いから滑らず問題ないかもねw

687 :774RR:2018/08/04(土) 23:20:06.15 ID:B/cGGSfh.net
>>684
バイク用エンジンオイル 種類
でググってごらんよ
なぜ車用がダメかよくわかる。

688 :774RR:2018/08/04(土) 23:48:28.57 ID:tJawfgNp.net
>>685
ブローバイとかエアインダクションとかそんな感じの機構のやつ

689 :774RR:2018/08/05(日) 08:52:39.39 ID:RcRn4eLg.net
その言葉に「とは」つけてググれば、ここで文字だけで説明するより、よっぽど分かりやすいサイト出てくるだろが。

690 :774RR:2018/08/05(日) 11:06:33.49 ID:jjzjMJau.net
AISもキャニスターも効果はあるんだろうけど、見た目がなぁ

691 :774RR:2018/08/08(水) 21:23:11.73 ID:RIXZ7HTM.net
駐輪場でコケた!
糞サイドスタンド死ね

692 :774RR:2018/08/09(木) 01:13:50.40 ID:BGM4yWM8.net
勝手に上がるサイドスタンドの妖怪にやられたか

693 :774RR:2018/08/11(土) 01:51:37.89 ID:zH7qsSpq.net
XJR400Rに大学生の頃から8年乗ってる。
一旦バイク降りて、原2スクーター買おうかなと思ってた矢先にこのバイクを見つけてしまった。
yb125spってトルクとか軽すぎる?

タンクとかがカーキ色になってて、カスタムされてるのかな?
ちょっと欲しくなってしまった

694 :774RR:2018/08/11(土) 01:53:27.62 ID:TvAs6P+q.net
>>693
250買ったほうが幸せになれる
部品もにりんかんじゃ発注不可だし

695 :774RR:2018/08/11(土) 02:01:16.41 ID:zH7qsSpq.net
>>694
買うとしたら125以下かな〜
子供も生まれるしあまり維持費に金かけられない

696 :774RR:2018/08/11(土) 06:01:04.87 ID:IxVjjA2r.net
>>695
中華125の中では燃費も低速トルクも良い方だよ。
CG125は同じく性能も良いが振動は大きいが安くて良いバイク。
間違ってもGN125は買うなよ。

697 :774RR:2018/08/11(土) 08:42:31.16 ID:on/jZySq.net
最近の125ccなりの馬力とトルクはあるよ
吊るしの状態で不満があるならいじってく手もある

698 :774RR:2018/08/11(土) 10:43:26.93 ID:vW+KQN1j.net
>>695
カブを少し大きくしたような感じだよ。
あんまり期待してはいけない。

699 :774RR:2018/08/11(土) 11:09:38.10 ID:zH7qsSpq.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1608740.jpg
これってカスタム品?
1400kmで18万円だった

GN125-2Fに乗ったことあるけど、あれくらいの力なら不安である。

700 :774RR:2018/08/11(土) 11:14:35.00 ID:NPFGyeEF.net
色替え・ハンドル&グリップ&ウインカー交換くらいかな
タイヤもノーマルっぽいし
俺は全部自分でやりたい派だからそんな安くもないし買わないけど自分で出来ないなら良いんじゃない?
店の代車だったのかな

701 :774RR:2018/08/11(土) 11:16:50.07 ID:NPFGyeEF.net
あとクラッチのケーブルの取り回しがヤバそう
ハンドル低くしてる分出っ張るから取り回し変えたんだろうけどすぐ切れそう

702 :774RR:2018/08/11(土) 11:28:58.06 ID:zH7qsSpq.net
>>701>>700
すげえ、全然わからないけど
この色に良いなと思ってしまった
bolt?にこういうのあったなと思って

ハンドルも低くなってるのかこれ

703 :774RR:2018/08/11(土) 11:48:35.68 ID:b5TU5zDS.net
>>699ってタンク純正よね?
タンク塗装してみようか悩むけど難易度高いんかね

704 :774RR:2018/08/11(土) 12:26:49.36 ID:O7srOFpL.net
塗装だけでもプロに頼むと結構するから、気に入ったらいいんじゃないかなー

705 :774RR:2018/08/11(土) 20:00:14.49 ID:CfOiKkwt.net
>>699
このバイク、エンジンの腰上と腰下が別モンじゃねえの?
この値段なら新車買った方がいいよ

706 :774RR:2018/08/11(土) 20:11:34.22 ID:vW+KQN1j.net
>>705
なんでそう判断したのか教えてほしい。
塗ってあるだけかと思った。

707 :774RR:2018/08/11(土) 20:25:55.69 ID:CfOiKkwt.net
>>706
わざわざ腰上とカバーのみ黒に塗装する?
俺がもし塗装するなら全部黒にするか
最初から真っ黒の特別仕様車のやつ買うわ
個人の趣味と言われればそれまでだけどね

708 :774RR:2018/08/11(土) 20:59:03.11 ID:Ay0TxVzH.net
個人的にGN2Fが力不足で不安って言うならこれにも不満感じると思うけど…

709 :774RR:2018/08/11(土) 21:03:26.17 ID:WpXPRMo5.net
YBは振動が少ないから、高回転まで回すのが苦にならない
結果的にGNより高いスピードで快適に走れる

710 :774RR:2018/08/11(土) 21:45:34.01 ID:Se4wo32E.net
それこそCB125Rとか125DUKE買った方がいいんじゃ
一番速いのがGSX

711 :774RR:2018/08/11(土) 22:22:12.57 ID:hIeFs7Dp.net
これは左車線トロトロ走るバイクだよ

712 :774RR:2018/08/11(土) 22:26:41.74 ID:WpXPRMo5.net
たったの9馬力だからな
俺が初めて買った原チャと2馬力しか変わらん

713 :774RR:2018/08/11(土) 22:27:11.44 ID:5Qok+BkJ.net
このバイクは低中速トルクがあるのがいい。まったり走れるから。
バランサーあるから回すのもできるし。

714 :774RR:2018/08/12(日) 00:17:07.41 ID:QcztMw3Y.net
>>707
ニコイチにする位なら
全部塗った方が楽だろw

715 :774RR:2018/08/12(日) 08:08:35.20 ID:KBQZTBnK.net
>>714
俺の言い方がまずくて色云々って伝わってるみたいだけど
要は2個イチの可能性があるエンジンが付いたバイクを低走行とはいえほぼ新車同様の価格で買うのはどうかなと

先月、タイヤを交換しました
どうせ替えるなら1サイズ太くしようと
前TT100後K127にした
交換後、極低速時の安定性が格段に良くなり見た目も格好良くなった

716 :774RR:2018/08/12(日) 09:43:38.59 ID:DKLINzOr.net
エンジンポン換えなら分かるけど、エンジンニコイチなんかしてたら手間賃でも元取れないやろ

717 :774RR:2018/08/12(日) 15:46:53.73 ID:WKEIuZRH.net
TT-R125にYBRのエンジンパーツ使ってる人は結構いるね
互換ありそうでポン付けはできないらしい

718 :774RR:2018/08/12(日) 16:39:34.31 ID:MZ2uhwLV.net
18万なら新車+保険諸経費払ってお釣り来るやろ
うちの地域は車バイククソ高いけど17万握り締めてって足りた
新車がええよ

719 :774RR:2018/08/12(日) 16:56:54.37 ID:BA+ehkZj.net
前買った時はしつこくYBRのKをすすめられたがタイヤサイズ以外にそこまで違いあるの?

720 :774RR:2018/08/12(日) 22:17:57.42 ID:sSoswGHo.net
もう少しで買って半年で現状特に問題無いけど店に点検出した方が良いのかね
素人でもネット見て出来る範囲なら自分でやろうかとも考えてるけど意見下さい

721 :774RR:2018/08/12(日) 23:01:47.72 ID:3co0bKZJ.net
自分では何もしないオーナーです
オイル交換のついでに最低限をみてもらって
チェーン伸びたなーの思ったら工賃払って調整お願いしたり
ブレーキフルードそろそろ替えたいなーと思ったら工賃払ってお願いしてました
半年だったらオイル交換のついでにネジの増し締めをお願いするとかでよいのでは?
(今はケガで乗れないので昨冬から自宅放置中)

722 :774RR:2018/08/13(月) 03:40:45.13 ID:egv9fdwV.net
バイク屋完全丸投げでも適切なタイミングならそれで良いですが、問題は放置するとき。
これは半年以上、特に真夏を挟んでの放置だといざ使おうとした時に動かない
可能性がありますよ。

1・バッテリーが自己放電で仮死か死亡
2・キャブレター内の残留ガソリン気化による残留物汚れで内部の穴の閉塞
3・タンク内ガソリンの劣化

事情があるのは仕方ないと思いますが、寝かせる前に以下の処置をし
ておくと復活が早いです。
https://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/8794ab9751e95a92a56f40063daefe23

723 :774RR:2018/08/13(月) 03:51:38.47 ID:323aos/E.net
>>722
タンクがさびなけれは復活は簡単
単気筒だし

724 :774RR:2018/08/13(月) 10:10:54.20 ID:rnc84j24.net
>>722
どうもありがとうございます。
全部は難しそうなので最低限できそうなのはやってみます。

725 :774RR:2018/08/13(月) 15:50:32.58 ID:DP5fBIDi.net
満タンでPEAぶち込んどけばいい

726 :774RR:2018/08/13(月) 16:07:01.22 ID:rnc84j24.net
バッテリーあがってましたため外して充電し、ゆっくり自宅周りを走らせま
したが上のほうは吹けあがりませんでした。
コックOFFでエンジン止まるまでアイドリングさせてバッテリー外しました。
吹けないのはケガなおってからみてもらいます。

727 :774RR:2018/08/13(月) 16:21:11.21 ID:rnc84j24.net
>>725
PEAというのはガソリン添加剤なんですね

728 :774RR:2018/08/13(月) 16:58:59.38 ID://U3ZTHe.net
ポリエーテルアミンを入れても長期保存はできないぞ。

729 :774RR:2018/08/13(月) 17:18:36.13 ID:9Hqf3r85.net
錆止めはフューエルワン入れとくのがいい
ちゃんとそういう効果も記載してある

730 :774RR:2018/08/13(月) 20:40:05.88 ID:rnc84j24.net
>>729
どうも有難うございます。fuel 1試してみます。

731 :774RR:2018/08/13(月) 21:27:09.77 ID:WM7urDzY.net
昨日千葉県東部から東京まで遊びに行った俺(47歳)は夕刻に帰宅途中
千葉市繁華街を過ぎたあたりで豪雨に見舞われる。
天気予報は確率30%降水量0なのに豪雨&雷である。
雨宿りしてるコンビニから家まで40`・・・・
ノーマルタイヤ、暗いライト、夜、雨、ほぼ悪夢である、死ぬかと思ったわ!+

732 :774RR:2018/08/13(月) 23:43:11.51 ID:RgyqH+aY.net
ガンガン回してパワーバンドをキープするピーキーなライディングであれば
並みライダーの国産SSとも十分バトルできる

733 :774RR:2018/08/13(月) 23:48:31.10 ID:8iyCLtxF.net
マグナキッド君だね

734 :774RR:2018/08/14(火) 06:44:07.40 ID:PL/200d/.net
そりゃ公道で常識的な速度で走ってるSS相手なら着いてけるわ。
それをバトルしてるとは言わないが。

735 :774RR:2018/08/15(水) 16:20:45.58 ID:GT5FhnFK.net
ybにsr400サイズのタイヤ・ホイールって入るかな?

736 :774RR:2018/08/15(水) 22:38:29.68 ID:cfyLwxZr.net
チェーンガードに当たらない?

737 :774RR:2018/08/15(水) 22:40:27.30 ID:fYPEDqSh.net
リア18インチはやめとけ
やるならG型フロントフォークとセンタースタンドもセット

738 :774RR:2018/08/16(木) 23:44:50.99 ID:hpRKSUno.net
ヤフオクで「YB125SP シート」で検索すると出てくるシートって
普通に取り付け出来そうですかね?

タオバオとかで出てる奴と同じ?

739 :774RR:2018/08/17(金) 01:33:18.11 ID:G1pPnreX.net
>>736
タイヤ当たりそうだよね。どのサイズまでいけるのか。。

740 :774RR:2018/08/17(金) 01:34:51.92 ID:G1pPnreX.net
>>737
スタンド類はどうにかしようと思ってるんだけど、フロントフォークも変えるべき?

741 :774RR:2018/08/17(金) 02:01:54.74 ID:uer0AJc6.net
>>740
走っててメッチャ違和感あるよ

742 :774RR:2018/08/17(金) 02:39:46.72 ID:V+hX9CZ1.net
それってタイヤ自体も幅をサイズアップした場合に起きるんじゃないか?
それともYBに慣れ過ぎてて一時的な違和感が起きたってのはどう?

743 :774RR:2018/08/17(金) 10:29:10.76 ID:Yq8v4Bkl.net
>>742
疑うなら自分でやれよ

744 :774RR:2018/08/17(金) 12:24:16.68 ID:G1pPnreX.net
>>741
まじか。重量配分が後ろに寄っちゃうからなのかな

745 :774RR:2018/08/17(金) 21:36:36.08 ID:LX/O8rzv.net
ホイールはノーマルが良いと思うけどな。

746 :774RR:2018/08/17(金) 21:38:27.21 ID:uer0AJc6.net
>>744
リア18インチはかなりケツが上がってシートの角度がおかしなことになる

747 :774RR:2018/08/17(金) 22:06:29.49 ID:G1pPnreX.net
鬼太郎もなのかw知らなかった

748 :774RR:2018/08/17(金) 22:07:19.12 ID:G1pPnreX.net
>>747
ごめん誤爆したw

749 :774RR:2018/08/17(金) 22:10:34.52 ID:G1pPnreX.net
>>746
なるほどシートの角度の事は考えてなかったな。その辺も考える必要があるのね。。

750 :774RR:2018/08/17(金) 22:25:28.14 ID:G1pPnreX.net
>>745
ノーマルがベストなのは分かるんだけど、yb125spでスポークホイール前後18インチのカフェレーサー風にしてみたいなーって思ったんだよね。

751 :774RR:2018/08/18(土) 01:01:10.89 ID:L21mNM15.net
タオバオのスポークホイールキット取り寄せるのが1番マシなんじゃね

752 :774RR:2018/08/18(土) 02:08:06.48 ID:l2uSGs61.net
あとG型のサイドスタンドでも結構傾くねぇ

753 :774RR:2018/08/18(土) 05:32:26.96 ID:DpOTHJVF.net
さらに下駄も履かせるとか

754 :774RR:2018/08/20(月) 20:26:24.75 ID:L8KfYuGd.net
リアだけYBR用の18inchホイールにした。
違和感どころか山道や街中の切り返しが軽快になって好みな操作性に変わった。
リムは塗装で合わせる事にした。

755 :774RR:2018/08/20(月) 20:27:51.07 ID:SumFz/KB.net
いつもお世話になっております

756 :774RR:2018/08/20(月) 21:10:44.93 ID:Z1eKeIIx.net
なんだか2年でライト裏のお椀みたいな部分が白くなってきた。
他のプラパーツの劣化はまだないのにな。
みんなどうしてる

757 :774RR:2018/08/20(月) 21:20:43.68 ID:nK7lnnZo.net
まあそのうち乗り換えるからいいか、と放置

758 :774RR:2018/08/20(月) 22:49:37.03 ID:yXXB3VDW.net
納車されてすぐにガラスレンズとH4化したわ

759 :774RR:2018/08/21(火) 11:20:41.14 ID:eZzJY804.net
リア18にしたいんだけど、フロントハンドルバーにぶつかるとこまで突き出してるからこれ以上リア上がりになるとバランス悪くなる……いい方法内ですか?
https://i.imgur.com/na6ULYN.jpg

760 :774RR:2018/08/21(火) 12:04:42.28 ID:YvNI0ryW.net
リアサスを短くして合わせた人は居るよ。YSSの330mmだそうだ。
340か330か、その激安サスのアイアダプターを短いのにすればいいんじゃまいか?

761 :774RR:2018/08/22(水) 16:10:33.21 ID:k9frDeKN.net
ワコーズの白化したプラを黒くするやつ使ってみ。
タオバオ見ると解るけど、その薬品より部品の方が安いけどなw

762 :774RR:2018/08/22(水) 16:22:17.52 ID:Qlw2cY+b.net
メンテも何もしないで
ダメになった部品はタオバオで購入してアッシー交換

763 :774RR:2018/08/22(水) 18:32:59.54 ID:w7NFdU2g.net
空と便所とバイク

764 :774RR:2018/08/22(水) 21:45:02.46 ID:QvJJfLmU.net
時々紫外線に耐性効果がある車体ワックスで軽く磨いてるだけで退色しないけど。
サイドカバーやタンデムステップパイプもまだ黒い2年目車体。

765 :774RR:2018/08/23(木) 00:47:42.52 ID:R5VE0cfN.net
めっちゃ基本的なことで恐縮なんですが、
パイロットスクリューの回す方向がよくわかりません。

右でガスが薄くなる?それとも逆ですか?

プラグ交換したら外周部が真黒なので
薄くしたいんですが、左側にはいくらでも回りそうだし、
右側に締めこんだら4回転位するし、
なんかよくわかりません。

766 :774RR:2018/08/23(木) 04:54:56.84 ID:o3Vu2JfR.net
>>765
回転が上がり出したら薄いので半回転逆に閉める

エアスクリューなら右回りで濃い
パイロットスクリューなら左回転で濃い

767 :774RR:2018/08/23(木) 06:56:34.05 ID:R5VE0cfN.net
>>766
ありがとうございます。
オリジナルなんでBS25のはずですが、
キャブの横にあるねじはパイロットスクリューですよね?

768 :774RR:2018/08/23(木) 07:03:55.80 ID:VRuHcKVJ.net
一杯に閉めこんでから1回転とちょっと開ける
4回転は開けすぎ

769 :774RR:2018/08/23(木) 21:59:27.94 ID:gika9crg.net
キャブレターってそれぞれの状態にもよるから、規定値がベストとは限らないよな。

770 :774RR:2018/08/24(金) 12:49:24.89 ID:9yeoRjvk.net
軽いから風に煽られて怖い

771 :774RR:2018/08/25(土) 11:37:11.99 ID:0DWJh++y.net
アローズのバックステップって取り付けめんどくさい?

772 :774RR:2018/08/25(土) 18:09:05.90 ID:iV/VCiSd.net
>>771
めんどくさくはないけどあれもともとニンジャ用だから違和感はある

773 :774RR:2018/08/26(日) 23:38:23.98 ID:O6Zjb16I.net
荷台は大きくていいんだけど、引っ掛ける部分が2つしか無くてビミョーに使い辛い。
シートと分散すると後ろ下がりになるのも、落ちるか自分側に寄るかで大分気分が違うのだが。

774 :774RR:2018/08/26(日) 23:40:35.85 ID:O6Zjb16I.net
リアサスの固定ネジをゴムヒモ掛けるフックにするパーツ、なんて名前だっけ?

おすすめありますか?

フック溶接したひといる?

775 :774RR:2018/08/27(月) 21:35:48.56 ID:epr2vPKs.net
そのまんま荷掛けナットで売られてるよ

776 :774RR:2018/08/28(火) 13:30:54.22 ID:XT7ItSCt.net
ボルトサイズが判らない。
深さとかもあるの?

777 :774RR:2018/08/28(火) 19:20:29.01 ID:DnBjdDf7.net
長めのゴム(フック付き)でリヤフットレストの付け根に引っ掛けてる。

778 :774RR:2018/08/28(火) 19:55:17.80 ID:7a4eqYBI.net
>>776
計れよ

779 :774RR:2018/08/29(水) 09:35:32.42 ID:M4Umiy5c.net
荷掛けナット、位置を見たらシートのど真ん中だったから使えないな。

タンデムステップもサスペンションに干渉するし

780 :774RR:2018/08/29(水) 13:23:17.97 ID:ZyudzsqP.net
押しがけしたらガソリンがボトボトこぼれた。

781 :774RR:2018/09/05(水) 05:28:04.41 ID:aMrGOmTE.net
お初何ですがこのバイクってどうですか?
走行500キロの物を8万で売ってもらえるのですがどうなんでしょうか?
用途は通勤なのですが多少いじったりもしたいと思ってます。
故障とか多いのでしょうか?

782 :774RR:2018/09/05(水) 05:35:10.03 ID:UA9RgAr2.net
>>781
キャブヒーターつけないと冬にエンジン止まる
3年経つけどそれ以外は故障はないよ

783 :bt:2018/09/05(水) 07:49:46.14 ID:ZU7hr4P1.net
>>782
埼玉だからかキャブヒーター無し。

冬場は始動し難いけど、
一度かかればエンジンが
止まることはありません。

寒冷地でしょうか?

784 :774RR:2018/09/05(水) 09:16:45.53 ID:NSWeCSxi.net
キャブヒーターと始動性はまったく関係ないよ

785 :774RR:2018/09/05(水) 11:11:10.23 ID:UA9RgAr2.net
>>783
千葉だよ

786 :774RR:2018/09/05(水) 21:35:26.00 ID:fL47YtrB.net
大型からの乗り換えで先月新車を契約してきました。
エンジン始動後にすぐ乗ると、アクセル開けはじめでもたつくんだけどこんなものですか?
エンジン暖まると症状出なくなります。
初めてキャブ車なんでわからないことばかりです。

787 :774RR:2018/09/05(水) 21:40:39.50 ID:bGRUQE5k.net
キャブ車はそんなもんだよ、乗り出し数分は暖機運転でゆっくり操作しよう

788 :774RR:2018/09/05(水) 21:42:14.20 ID:UA9RgAr2.net
>>786
そんなもんです

789 :774RR:2018/09/05(水) 21:48:39.26 ID:fL47YtrB.net
>>788
こんなものなんですね、ありがとうごさいます。

弄り回すのにちょうどいいバイクなんで、気長に付き合っていこうと思います。
とりあえず雨の日のタイヤのヌメヌメ具合が気持ち悪かったんで、IRCの純正サイズのやつ購入しました。

790 :774RR:2018/09/06(木) 23:50:40.47 ID:7QjaYXUo.net
二本だしマフラーにしたいです。
おすすめは在りますか?

791 :774RR:2018/09/07(金) 07:20:07.30 ID:70JxpO7u.net
ワンオフでどうぞ

792 :774RR:2018/09/09(日) 04:43:11.28 ID:KUb20b1H.net
YBR細いし二本出しはバランス悪そう

793 :774RR:2018/09/09(日) 08:47:53.90 ID:p5EvveFs.net
YBRには似合わなそうだけどYBSPならあり。CD125みたいな

794 :774RR:2018/09/09(日) 13:41:06.14 ID:2CCcIncq.net
昔はよくあったよ
K125とかルネッサとかスリムな車体の両脇から出てるのはあれはあれで良い

795 :774RR:2018/09/09(日) 17:55:23.62 ID:RvIg2w7y.net
ポートが1つしかないのに2本出し?

796 :774RR:2018/09/09(日) 19:01:24.16 ID:ukfE8E8J.net
まあ別にいいんじゃね、集合させようが分岐させようがいろいろあるじゃん

797 :774RR:2018/09/09(日) 20:53:28.37 ID:WnXg+1MO.net
タオバオでフルエキ買ったら溶接雑でIN側が指一本でキチキチw
こんなに絞られてたらパワーダウン可成りするな。

798 :774RR:2018/09/11(火) 16:11:21.13 ID:Rd2xpVp7.net
なあにかえってトルクアップするさ

799 :774RR:2018/09/11(火) 16:13:20.64 ID:Ja6XspwH.net
通勤で短距離乗るようになるから
キック付けたい...

800 :774RR:2018/09/11(火) 17:02:56.51 ID:nxvLQ1fv.net
>>799
毎日押しがけで行こう

801 :774RR:2018/09/11(火) 22:30:27.60 ID:IHbB2baf.net
後付けキックの信頼性を考えたら押し掛け一択。
シールからの滲みや部品破損でのギア噛みなどなど。

てかバッテリー安価なんだから毎年変えれ。
このサイズのリチウムイオンバッテリー出ないかな

802 :774RR:2018/09/11(火) 23:10:24.41 ID:iL4/PXku.net
リチウムイオンは始動性最悪だぞ

803 :774RR:2018/09/12(水) 00:51:33.75 ID:h5oeRu/K.net
このバイク押し掛けで掛かり易い気がするけど何でかね
125ccのエンジンだから?軽いから?

他の数台程度での対照しかないけど

804 :774RR:2018/09/12(水) 01:24:00.19 ID:czTF2K0F.net
8kmの通勤で、途中コンビニ休憩してるから1日三回セルを回す
そんな感じで乗って一年くらい経つがバッテリーはビンビンだった

805 :774RR:2018/09/12(水) 22:15:07.25 ID:cKqnZ3HO.net
バッテリーの消費や劣化を語るのは片道2キロで職場着とかじゃね?

806 :774RR:2018/09/14(金) 07:58:41.99 ID:evMUNj69.net
PCX150手放してこれに乗り換えるメリットってあるかな?
高速は乗らない、バイパスには乗る位で街乗りだから、125でも困らないんだが

807 :774RR:2018/09/14(金) 08:19:41.98 ID:suRsPVOY.net
>>806
マニュアル操作が楽しいと思えたらいいんじゃね?
それと維持費の安さ。

808 :774RR:2018/09/14(金) 08:32:18.54 ID:bkcQAhd6.net
150とか半端な排気量に乗ってる感から抜けられる。

809 :774RR:2018/09/14(金) 11:27:16.72 ID:CAUKtkAI.net
>>803
セルのかかり具合は中華系でもヤマハ一番悪いみたいだけど押しがけはかかりやすいのか。

810 :774RR:2018/09/14(金) 16:54:50.78 ID:t6wNxf3i.net
うちのは今までのヤマハ車はみんなセル1秒でかかるが。

811 :774RR:2018/09/14(金) 17:09:31.30 ID:6XL6hHsP.net
ヤマハ車がかかりにくいなんか聞いた事ないし本当ならとっくに潰れるか改善されてるだろ。
FIスクーターや初バイクな人が始動手順の不慣れからキャブ車で手こずるって話なら少しは分かるけど、
どのメーカーでも同じで慣れれば楽しいバイクライフ。
整備不良や長期期間の放置状態からの始動は論外な。

812 :774RR:2018/09/14(金) 17:24:00.05 ID:+4Fd4i0Z.net
いやセルで一発だけどそのまま発進したら即エンストするじゃんこれ
ホンダのキャブ車とかはそんなことないのに

813 :774RR:2018/09/14(金) 17:24:21.07 ID:lrSA6Cgl.net
このバイクがエンジンかかりにくいのは事実

814 :774RR:2018/09/14(金) 18:58:37.75 ID:u8kTV3CK.net
YBRだけど、掛かりは良いよね。
それからチョークひかないとエンストするけど。

815 :774RR:2018/09/14(金) 19:05:24.91 ID:iO/sdRkG.net
キャブで燃調薄いからしやーない

816 :774RR:2018/09/14(金) 22:48:12.66 ID:evMUNj69.net
>>807
ギア車好きだね。ただバイク詳しい知り合いがYBR125購入してて、
自分でメンテナンスやら修理出来ないならスクーター乗り続けた方が良いって言われ、迷ってんだよね。
不器用だし何かしらの修理出来る自信もないし

817 :774RR:2018/09/14(金) 22:51:33.47 ID:xyR251Yi.net
俺ならPCX150乗り続けるかなぁ

818 :774RR:2018/09/14(金) 23:31:35.33 ID:7aRR1LbG.net
>>816
オイル交換とチェーンの張り調整と注油が出来れば取り敢えず良いと思う。
もう少し言うならバルブクリアランス調整や、タイヤ、ワイヤー、パッドくらい交換出来たらいいね。

819 :774RR:2018/09/15(土) 00:31:38.73 ID:TZzDM6jb.net
スクーターがノーメンテって言われるけど、チェーン張りと注油以外は一緒じゃね?

820 :774RR:2018/09/15(土) 00:47:42.72 ID:3cCMJIju.net
品質の違いがな。
クラッチワイヤーの耐久性の無さときたら、、

821 :774RR:2018/09/15(土) 11:04:36.04 ID:iixQMsZS.net
購入してそろそろ38000キロだがクラッチワイヤー交換してない
注油はたまにしてるけどそろそろヤバイ?

822 :774RR:2018/09/15(土) 11:19:03.03 ID:Q2Cf7+j7.net
俺はクラッチワイヤーの中の1本が切れてて横にはみ出していた。
1年以内だったので無料で用意してもらった。
交換はしてもらってなく、家に保管してるよ。
未だに注油しながら使ってる。

823 :774RR:2018/09/15(土) 18:39:22.03 ID:jxMajRd9.net
クラッチワイヤーが切れてから交換するバカは流石に居ないよな

824 :774RR:2018/09/15(土) 19:07:00.27 ID:LvfYFzk2.net
キシキシなってクラッチきれなくなるまで乗った事はあるw

825 :774RR:2018/09/16(日) 18:29:41.99 ID:mvjqqRGo.net
誰かYBで似せてみて欲しい
https://i.imgur.com/46uYbnt.jpg

826 :774RR:2018/09/16(日) 19:48:00.66 ID:2r3jQfyW.net
スポークホイールがネックなのよね

827 :774RR:2018/09/16(日) 20:03:54.22 ID:o9xs5Ia4.net
YBはロングスイングアームでもつけないとムリムリ

828 :774RR:2018/09/16(日) 22:11:37.76 ID:jF4k0WSy.net
サンバーストにしてもYBのシルエットじゃSRになれないぞ。
でも雰囲気はイイネ。
他人のブログから
https://blogs.yahoo.co.jp/kohoki44/GALLERY/show_image.html?id=42041070&no=1

829 :774RR:2018/09/17(月) 00:13:53.75 ID:ZwmOYPik.net
なんでワイヤーホイール&ドラムブレーキの最廉価グレード輸入するところが出て来ないんだろうな
安全性の問題か?

830 :774RR:2018/09/17(月) 01:18:05.06 ID:aAvfupkf.net
今キャストホイールの方が単価安くてトラブルも少ないからな
個人的には同エンジンのこいつを売ってほしい
https://i.imgur.com/moAFI5v.jpg

831 :774RR:2018/09/17(月) 07:35:12.48 ID:AMzv6Vs7.net
2500ユーロもするじゃんか

832 :774RR:2018/09/17(月) 16:24:39.69 ID:NLBG5JFJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=tKl1ej1R8ow

こう見るとえらいシート高低いな

833 :774RR:2018/09/18(火) 16:22:19.79 ID:3wqhw9vi.net
SRでキャストとかどうしても大八車っぽくて・・・

834 :774RR:2018/09/18(火) 17:10:22.16 ID:LFiJ9HAp.net
チャイナのスポークホイールは国産と比べると、直ぐに振れ出すし、錆びるしで使い物にならないぞ。部品も出ないし

835 :774RR:2018/09/18(火) 19:21:52.23 ID:5+aL3wQx.net
>>834
テキトーにイメージで言うなよ。
中国製スポークホイールがそんなにダメならカブは全滅。

836 :774RR:2018/09/18(火) 22:51:51.15 ID:A+SZ28ps.net
日本メーカーの中国産と比べちゃイカンよ

837 :774RR:2018/09/19(水) 00:25:29.27 ID:lurcV0Bc.net
YBJapanの18inchスポークホイールTT100セットが気になって仕方がない。キャストホイールだったりケツ下がりだったり、見た目の不満が全て解決する予感がする。
しかし乗り出し18万で買ったバイクのタイヤとホイールにリアフロントで7万近く…二の足を踏んでしまう

838 :774RR:2018/09/19(水) 00:46:23.75 ID:b73TDQRz.net
YBジャパンって高いよな。仕方ないけど。

839 :774RR:2018/09/19(水) 00:56:19.74 ID:BEmXBIIt.net
まーそれが嫌な人はタオバオで買えばいいからいいんだよ

840 :774RR:2018/09/21(金) 12:46:48.47 ID:dGLijbgJ.net
ホイールセット売ってるんだね、完全ポン付けなら試してみようかな

841 :774RR:2018/09/21(金) 13:14:56.11 ID:olzmA2Qf.net
>>840
取り付けたら写真頼むな

842 :774RR:2018/09/21(金) 15:35:41.04 ID:D2CZIj4W.net
そもそもスポークホイールっていいのか?
手入れ面倒なだけじゃないの?

18インチのスポーク化した人の画像見ると寸足らずなSRみたいで余計バランス悪く感じるけどね。
人それぞれ感性が違うんだな

843 :774RR:2018/09/21(金) 20:23:39.58 ID:EXoh8d+8.net
18インチだとこんな感じで見た目は我ながらいいとは思ったが
跨ってみると尻の違和感が凄くてすぐ16インチに戻した
https://i.imgur.com/v3A15Av.jpg

844 :774RR:2018/09/21(金) 20:27:40.47 ID:2Jcfk3r1.net
見た目が変わるだけで楽しいと思うから交換するんだろう
カスタムなんて自己満足だから効果だのは二の次でいいんだよ

845 :774RR:2018/09/21(金) 21:17:54.52 ID:9oy5Khl5.net
ケツも慣らし運転が必要だからな

846 :774RR:2018/09/21(金) 21:20:23.39 ID:EXoh8d+8.net
まー多分1000キロ弱を18インチで走ったが
16インチに戻した時はすごいしっくりきて感動したね

847 :774RR:2018/09/21(金) 21:38:01.23 ID:NZR/RaEm.net
>>846
何がどう違和感あったの?
ダイアリーの人は気に入ってるみたいだけど

848 :774RR:2018/09/21(金) 21:43:49.79 ID:EXoh8d+8.net
>>847
俺のケツは語彙が少なくてな、違和感があるとしか言えん
ダイアリーのあの人はフロントフォークがG型だよ
一方俺のはフォークはノーマルでケツだけ上がった形になる

849 :774RR:2018/09/21(金) 22:11:41.24 ID:pR01HN11.net
ノーマルYBRとYBを乗り比べると互いの違いは感じるよ。
あとは慣れか好みの問題だろ。

850 :774RR:2018/09/22(土) 13:29:58.39 ID:zhvnODfm.net
リアホイールをYBR用に変えたけどついでにリアショックをYSSの340mmに変えたらノーマルショックの時と比べて
違和感は無くなったのでお勧め改造。
ショック長5mm短いのと1G沈み込みが増したおかげでバランスが戻ったのかも。

851 :774RR:2018/09/22(土) 23:54:42.48 ID:+R79ciuZ.net
ワイヤーホイール車輸入してくれるところが出てくるまで待つ

852 :774RR:2018/09/23(日) 17:07:04.59 ID:DZ5qRKtU.net
このバイク、クラッチ弱くないですか?
オフ車にのってたので、フロントアップターンみたく少し前を浮かせて移動させようとしたら全く上がらず。

クラッチポンで前が浮くか試したけど、1速8000からスパッと繋いでも、クラッチ滑って0.5秒程で回転落ちエンストせず普通に発信してしまう。

853 :774RR:2018/09/23(日) 18:07:31.75 ID:YwRSokLi.net
フロントを浮かせられる125MTてあるのかな?XLR125とかのオフ車だとできる?もしくは新しいCB125Rとか。
ちなみにW650もクラッチ弱くて全くフロントupできなかった。滑るだけ。

854 :774RR:2018/09/23(日) 18:57:35.89 ID:wX3X9d4M.net
>>853
2stならいけるけど。4stは難しいね。
YBR系はクラッチの容量が小さいから
余計困難かもね。

その代わりにクラッチが物凄く軽いからいいよね。

855 :774RR:2018/09/23(日) 19:32:43.20 ID:YwRSokLi.net
>>854
有り難うございます。
YBR系はクラッチ容量小さいんですね
確かにクラッチ軽いです

856 :774RR:2018/09/23(日) 20:33:54.00 ID:vDgETrpq.net
そんな時のために5枚化強化クラッチセットがあるよ。
元は重慶ヤマハの下請けのJS125用の転用転売だけどな。

857 :774RR:2018/09/23(日) 21:31:58.89 ID:5rev58In.net
XTZで頑張れば出来たなー
中華はクラッチプレートの枚数少ないからしんどいかも

858 :774RR:2018/09/23(日) 22:01:46.88 ID:jIBYIpp7.net
まあ荷重移動で簡単に上がるんだけどさ

859 :774RR:2018/09/23(日) 22:04:38.57 ID:QvEhe7Id.net
YB125SP羨ましいなぁ。
ノーマルでも充分カッコイイじゃんね。燃費も良いんでしょ?

860 :774RR:2018/09/23(日) 22:36:25.13 ID:3w2406qL.net
>>859
40km/lくらい

835だが、スポークさえ諦めれば
YBR用でポン付けなのかぁ。
余計に悩むわ。
タンクもキャストホイールも黒で合わせれば それはそれで格好良くなるかも。

861 :774RR:2018/09/23(日) 22:47:47.07 ID:NG3i1rTV.net
三年間チェーンを掃除してない俺のYBでもツーリング行けばリッター48でるぞ

862 :774RR:2018/09/24(月) 00:33:53.03 ID:LTCncBCI.net
ルブウンコで固着するより、枯れたドライチェーンの方が抵抗無いかもね。

863 :774RR:2018/09/24(月) 01:28:10.61 ID:LTCncBCI.net
https://chinamart.jp/taobao_item?iid=546218262628&key=dc806734e6976b0d0eb52899b268708c

この値段で迷うの?
どんだけ貧乏やねん。

864 :774RR:2018/09/24(月) 02:50:25.63 ID:SSI6v/Vs.net
元も高くなったもんだな

865 :774RR:2018/09/24(月) 06:24:47.35 ID:0j2/dKe/.net
送料1万じゃ収まらないんじゃね?

866 :774RR:2018/09/24(月) 08:29:07.30 ID:LTCncBCI.net
送料一万でも、ブレーキパッドなりエアフィルターなりチェーンスプロケなりまとめて買って、ヤフオクなりメルカリなりで売れば余裕で回収できる。

867 :774RR:2018/09/24(月) 12:52:25.51 ID:FtqnFoca.net
チャイマはもともと為替レートが悪いからな
対応はすごく良いけど

868 :774RR:2018/09/24(月) 16:07:14.59 ID:5/vrpvNb.net
チャイナマートで買って転売とか意味不明
ジュウさんとかではなくて?

869 :774RR:2018/09/24(月) 20:48:43.02 ID:bjie/vd4.net
為替手数料込みレートが安いところで頼んだ結果、送料に意味不明な上乗せがあって
結果的にチャイマよりも高くなった俺が通りますよ(泣)
中国国内送料無料→30元、10元→100元! 他、EMSがチャイマ割引よりも高い。
重量計算も実測よりも重くかかってた。

870 :774RR:2018/09/25(火) 19:16:58.95 ID:IgaHwCpD.net
転売で送料をチャラに出来たのは昔の話でしょ。
消耗品やメーターなんか今やオクでもアマでも個人通販店でも扱ってるし、これから流行るキャブヒーターだって何千円も上乗せして
売れる物じゃないしな。

871 :774RR:2018/09/25(火) 23:24:36.81 ID:mEWEEp4G.net
エキパイ一体のキャブトンマフラーだったら1万でも買い手が居そう。

872 :774RR:2018/09/26(水) 00:38:21.86 ID:3K9foy2+.net
俺もキック後付け一式やらマフラー類売ってそれなりに利益出たからな

873 :774RR:2018/09/26(水) 11:44:25.14 ID:i+07Oc3m.net
どうやったらカッコイイYB になるの?
ハンドル下げてキャリア取る?
これって言うお手本がないかな

874 :774RR:2018/09/26(水) 12:07:57.13 ID:VHeHtHV8.net
十人十色

875 :774RR:2018/09/26(水) 16:42:14.62 ID:H7CJV15f.net
>>874
十人十色と思うなら、まず1人目の意見をどうぞ

876 :774RR:2018/09/26(水) 17:15:03.30 ID:VHeHtHV8.net
そうだね、俺は旅好きだから大型ウィンドスクリーンに堅牢でスタイリッシュなアルミパニアを3連で取り付けたりしたらカッコいいと思います

877 :774RR:2018/09/26(水) 19:48:26.28 ID:Si3q3xkR.net
オフロード用ハンドルとブロックタイヤで少しスクランブラー風にしてます

878 :774RR:2018/09/26(水) 19:57:54.20 ID:ZwcGVNoo.net
俺ならこう改造するかな
https://i.imgur.com/xC4eyFg.jpg

879 :774RR:2018/09/26(水) 20:41:08.98 ID:3d81N2/A.net
パニアケース 憧れるけど良いのは価格がぁ

880 :774RR:2018/09/26(水) 22:52:58.39 ID:0EokusI6.net
大踏板だっけ?
大きい荷台+サイドキャリアは実用を極めててカッコイい

881 :774RR:2018/09/28(金) 14:07:01.58 ID:RH+mfpmZ.net
ツイッターで見たサーバストカラーのSRっぽいYB いいね。
もうそこまでするならSRでいい気がするけど

882 :774RR:2018/09/28(金) 14:22:32.03 ID:+DYtZePg.net
モンキーやカブ弄るのと似た様なもんだよ、125でやるから意味があると

883 :774RR:2018/09/28(金) 19:01:04.95 ID:gDCx/J8/.net
向こうにはフルパニアタンデムで旅をする人も居るのか。
https://m.weibo.cn/status/G5mOKrvrG?jumpfrom=weibocom#&gid=1&pid=2

884 :774RR:2018/09/29(土) 12:30:18.43 ID:fB7Z7QN5.net
雨だ暇だ

885 :774RR:2018/09/29(土) 13:57:52.04 ID:s7uViK1j.net
マッドガードでも付けよう。

886 :774RR:2018/09/29(土) 15:07:24.66 ID:RZzdL+Ub.net
ヤフオクのハイカムが気になるんだけどつけた人いません?

887 :774RR:2018/10/01(月) 06:39:04.55 ID:09uSGDqw.net
長らくスポークホイールに交換したいと思ってたけど
YBRのキャストもかっこいいよなぁ・・・
でもリア18インチは嫌なんだよなぁ・・・

888 :774RR:2018/10/01(月) 06:44:46.13 ID:FO9IALc3.net
>>887
何故18インチ嫌なん?

889 :774RR:2018/10/01(月) 22:55:26.04 ID:fsmEG3aA.net
シートが前傾になるから金たまがタンクにおしつけられるんよ

890 :774RR:2018/10/01(月) 22:56:53.18 ID:NfH8Ioyx.net
リア18インチにするならリアサス縮めるかフロントフォークをG型にした方がいいよ

891 :885:2018/10/01(月) 23:59:23.78 ID:09uSGDqw.net
>>888
個人的に見た目が16インチの方が好きってだけかな
あと888言ってるよb、にフロントG型にしたほうがってちょろっと聞いてから
余計躊躇してる感じ。
でもRのキャストってシュッてしてて引かれるんだよねぇ。。。
悩んでる今が一番楽しいんですけどねw

892 :774RR:2018/10/02(火) 01:49:06.28 ID:haQlC0fv.net
キャブレターだけ丸ごといくらくらいかかるかな?

893 :774RR:2018/10/02(火) 14:43:02.54 ID:Ir7QSN2A.net
ハンドル変えたからなのかクラッチ重すぎて
心折れそう、
みんななんか工夫してたりするの?取り回しは見直したけど差ほど変わらず
なんかアドバイスほしいっす

894 :774RR:2018/10/02(火) 15:16:28.39 ID:CrxZZzbv.net
>>893
バイクを買い換えろ
そして今のバイクは売らずに俺に寄越しなさい

895 :774RR:2018/10/02(火) 16:47:02.94 ID:Y2k8HwYZ.net
今まで通年10w40でしたが、安値で売ってたので初めての10w30。
燃費アップするかな?

896 :774RR:2018/10/02(火) 17:24:10.71 ID:U7+3gloy.net
>>893
1 ハンドル側についているクラッチ調整用ネジを触ってみる
2 クラッチワイヤーに注油(クラッチワイヤーの反対側から油が出るようにしっかり注油)
3 クラッチを固定してるボルトネジを外して周辺にグリスなどを塗布
4 クラッチを固定しているボルトネジを少し緩める
これで無理ならわからん

897 :774RR:2018/10/02(火) 18:29:17.03 ID:e5KYoHZt.net
>>895
燃費に関係するのは下の粘度だからあんま変わらないんじゃないかな?

898 :774RR:2018/10/02(火) 20:41:37.88 ID:+neAD+EV.net
>>893
アドバイスって自分でケーブル引きまわしできるなら、ケーブルまっすぐにして負荷あるかどうか確認すれば原因わからない?

899 :774RR:2018/10/02(火) 22:22:30.57 ID:Ir7QSN2A.net
>>896
レスありがとう、
3以外はすべてやってるんだけど、
明日もう一回3含めて調整してみます。

>>898
ハンドルを下げたけどケーブル純正のままだから
やっぱりそのせいではあるんだけど何とか取り回し含め調整でいけないもんかと
相談したんだわ。
ハンドル下げた人はケーブル類変えてるのかなと思い聞いた次第。
分かりにくくてすまんかった。

900 :774RR:2018/10/02(火) 23:04:12.81 ID:U7+3gloy.net
俺のもバーハンドルにして低くしてるけど
そのままのケーブルでクラッチが硬いとかはないけどね
もしかしたら取り回し中にワイヤーが折れ曲がっちゃったとか?
そんなに高いもんじゃないから新しく
クラッチケーブル買ってみたら?

901 :774RR:2018/10/03(水) 00:38:04.72 ID:OTXp7p8Z.net
こんな記事を見つけたけど、ケーブル注油してあるなら引き回しをこのJS125みたいにしてみたらどうよ?
「短いケーブか?」 https://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/a9265e77999fa8f376ee0fff4cc4f8cd

902 :774RR:2018/10/03(水) 04:41:32.93 ID:3qNxWZed.net
キャブからチューブのびてるけど
(ドレン緩めたら出てくるチューブ)そのチューブをつたってると思うんだけど真下に大量にガソリン漏れてまた漏れが止まってたりするんだけどキャブ以外の不調て考えられる?
ちなみにエンジンはギリギリかかるけど3秒くらいで止まるからキャブが悪いのはわかる
もう3ヶ月乗ってなくてキャブを直せば乗れるしガソリンも漏れなくなるなら直すんだけどキャブ以外に可能性があるなら迷ってる

903 :774RR:2018/10/03(水) 06:11:57.77 ID:pie3JHp3.net
なんとなく分るが、まともな日本語も書けないバカには教えたくない

904 :774RR:2018/10/03(水) 06:36:50.38 ID:sACAC62z.net
ドレンコックのねじ山がつぶれてるのでは?

905 :774RR:2018/10/03(水) 12:36:14.97 ID:uQ49bBcc.net
降りるときはちゃんと燃料コックオフにしておかないとダメだよ

906 :774RR:2018/10/03(水) 14:12:04.91 ID:OTXp7p8Z.net
フロート部のニードルバルブ関係が汚れていると思う

907 :774RR:2018/10/03(水) 15:26:14.31 ID:3qNxWZed.net
前は1秒で止まってたのが5秒くらいもつようになった
ガソリンも空でリザーブにしてんだけど本当に空になったのかな
キャブだけとりあえず綺麗にしてみるよ

908 :774RR:2018/10/03(水) 18:34:08.65 ID:sACAC62z.net
ホンダのG4オイル0w30使ったことある人居たら感想教えて下さい。

909 :774RR:2018/10/03(水) 20:46:33.17 ID:LCCvi+Q6.net
ドレンコックは普通に回せばスーと垂れるし閉めれば止まるから問題ない
ただキャブのオーバーフローできれいにドレンのホースつたってくるのがよくわかん

910 :774RR:2018/10/03(水) 21:03:30.53 ID:sACAC62z.net
ホースつたうってのは、ホースの中じゃなくて外側をつたって落ちるってこと?
キャブの周囲から染み出てるってことですか?

911 :897:2018/10/03(水) 21:22:42.62 ID:SyiWy/5h.net
>>900
レスTHX
そのままで硬いとかないって事で
やっぱりこっちの引き回しとかに問題あるみたいな気がしてきた、
今日は時間なくて弄れなかったんだけど
近々その辺りもう一回見直してみます。

>>901
実は俺もその記事みて
ケーブル含めて注文したところ
フレームに這わせる方法は1度ためしたんだけど
あんまり変わらなかったんだわ、
とりあえずは新品のケーブルでもう1度試してみるよ

912 :774RR:2018/10/03(水) 21:27:39.65 ID:4GSL2WVl.net
AIキャンセルってそこまで効果あるのかな?

913 :774RR:2018/10/03(水) 21:57:22.80 ID:V1+njiLr.net
>>910
キャブから染み出してないよ
本当にドレンのホースの下に垂れてる
2本くらいを太いゴムみたいなので束ねてないっけ?
自分もこんなのはじめてなのでよくわからんけどホースの下なんだけどドレンからではないというか

914 :774RR:2018/10/03(水) 22:27:18.83 ID:YfPujOXQ.net
どのみちガソリン臭くてポタポタ垂れてるなら要OHだから
俺もニードルバルブが怪しいに一票

915 :774RR:2018/10/03(水) 22:32:25.45 ID:/NJRlCrw.net
本当にドレンホースの中から垂れてるなら、ドレンスクリューが緩んでるか傷ついて漏れてるんでしょうが

916 :774RR:2018/10/03(水) 23:12:25.80 ID:V1+njiLr.net
ドレンスクリュー傷つく原因がわからんな

917 :774RR:2018/10/03(水) 23:23:38.51 ID:sACAC62z.net
何度も開け閉めしたり、ねじ山痛んでれば漏れる。
ドレンにはガスケットとかないしね。

918 :774RR:2018/10/03(水) 23:50:36.11 ID:V1+njiLr.net
傷つけた場合の修復は不可能?
なぜ勝手に止まってたんだろ?

919 :774RR:2018/10/06(土) 16:03:26.73 ID:RTJ96NUs.net
今の所趣味オンリーで使ってるけど
このバイク、片道10kmの通勤にもバンバン使える?

920 :774RR:2018/10/06(土) 16:18:14.43 ID:DUzHY5pg.net
超余裕

921 :774RR:2018/10/06(土) 16:20:20.14 ID:RTJ96NUs.net
雨の日でもガンガン使う事になりそうだけども...

922 :774RR:2018/10/06(土) 16:26:01.05 ID:DUzHY5pg.net
元々中華実用車なんだからがんがん使い倒せるよ

923 :774RR:2018/10/06(土) 20:47:54.18 ID:f1sk6/WR.net
通勤往復80キロ。
通勤だけで週に400キロ。
それも、都内通勤だから常に信号グランプリ。
燃費もいいし、絶好調!

924 :774RR:2018/10/06(土) 21:26:25.52 ID:8d/YCkvX.net
>>923年何キロ乗ってるの?
買ってから3年経つけど7000キロだわ…

925 :774RR:2018/10/06(土) 21:57:50.73 ID:1hDPTasK.net
>>923
車でもその距離通勤なら辞めるわ

926 :774RR:2018/10/06(土) 23:04:26.87 ID:j8n7iqN0.net
>>924
2台持ちだけど、合計で3万キロ弱。ゴールデンウィークは、東京→松本→金沢→名古屋→東京
行ってきたよ。

927 :774RR:2018/10/06(土) 23:39:15.79 ID:GKb1J7vo.net
そこは聞いてないんや

928 :774RR:2018/10/06(土) 23:39:48.29 ID:GKb1J7vo.net
待てよ
2台もちってこれ2台?

929 :774RR:2018/10/07(日) 01:59:43.79 ID:Dha1l9BT.net
いや、Wave125iとの2台持ち

930 :774RR:2018/10/07(日) 04:12:35.71 ID:jOAbbUS9.net
車で片道25キロのところ1日で辞めたな
なんだろ?体力いや時間の問題もあるけど何より無駄なことしてる感が半端無かった
それ上回る仕事ややりがい、待遇ならいいんだろうけど残念ながら1つも満足いくものなかったなあ

931 :774RR:2018/10/07(日) 13:03:18.29 ID:/PJ+e7LO.net
>>930
通勤のせいにして1日で仕事辞めるとかあり得ないわ

俺なんか数時間でバックれた事あるけど

932 :774RR:2018/10/07(日) 13:17:38.09 ID:jOAbbUS9.net
どんなレスや
通勤時間は重要視するな

933 :774RR:2018/10/07(日) 15:22:00.74 ID:QaIU2E2A.net
昔都会で働いていた頃は徒歩と電車で片道一時間位かかったけど
今は田舎でYBかワゴンRで片道25分、もうこれだけで超楽だわ。

全く話は変わるけどYB125のキャリア(箱)に多めに荷物詰むと
センタースタンド&後輪で接地するんだが、これで普通なのか?
妙に気になって仕方ないんだが。

934 :774RR:2018/10/07(日) 16:04:44.90 ID:/JV8IA8y.net
>>923
交通費の定期代を抜けるなら頑張れるが、そうじゃないならきつすぎる

935 :774RR:2018/10/07(日) 16:05:38.06 ID:/JV8IA8y.net
MTデ40キロトカモウ

936 :774RR:2018/10/07(日) 16:52:15.87 ID:jOAbbUS9.net
てかそもそも信頼性のない中華とタイ?の125バイクでよくその距離通えるなって話だわ
遊びならまだしも通勤に
まあ俺が困る訳じゃねーしそもそもそんな距離通わないからどうでもええけど

937 :774RR:2018/10/07(日) 17:27:09.75 ID:J1cbCSms.net
>>936
どうせお前はタイヤに空気も入れられない奴だろ?
ちゃんとメンテすりゃ、全然問題ない。

938 :774RR:2018/10/07(日) 18:04:27.20 ID:jOAbbUS9.net
今オーバーホールしてるわ
お前にゃ空気入れがお似合いだわ

939 :774RR:2018/10/08(月) 01:01:04.05 ID:EsufVCtr.net
>>933
天秤と同じで重いほうが沈むんだから普通だよ
なんの疑問もない

940 :774RR:2018/10/08(月) 01:05:26.90 ID:e6ao6kye.net
YBR用のマフラーは取り付けに加工が必要ですか?

941 :774RR:2018/10/08(月) 01:13:39.91 ID:nbBW6eqt.net
キャリアにつける箱42つくかな

942 :774RR:2018/10/08(月) 08:28:10.72 ID:rz8R72Tu.net
>>938
中華、タイで信頼性ないと
思い込んでしまう可哀想な奴。
空気も入れられないのに、
頑張ってオーバーホールとか言う単語使って必死w
具体的に何やってるかも言えないだろうねw

943 :774RR:2018/10/08(月) 09:43:52.39 ID:3PMLPaT9.net
>>936
中国で生産してるiPhoneやMacの事は中華デバイスって呼んでるのかい?

944 :774RR:2018/10/08(月) 10:02:10.19 ID:JH4efaum.net
>>936
このバイク乗ってるなら、
致命的な欠陥は無いとわかってそうなもんだが。
実は持ってなさそうw

945 :774RR:2018/10/08(月) 13:29:01.80 ID:R1JySkjo.net
レブ珍したり無整備乗りっぱなしで壊す人は居るけれど、基本的な整備を怠らなけばエンジンは丈夫らしい。
同じエンジンのYBRを3台乗り継ぎしてすごい距離を走ってる人が居た。
平均しても一台100000km。
https://blog.goo.ne.jp/maruhasia/e/0d00b7a1b7fb7e6e667aabb01e574b74

946 :774RR:2018/10/08(月) 13:47:29.57 ID:nbBW6eqt.net
なんか罵り合いもしょうもないな
まあこんなしょうもないの乗ってるしょうもないのだから仕方ないのか

947 :bt:2018/10/08(月) 14:55:39.13 ID:oRUG2xaC.net
>>933
givi e300nバックレスト付きを
使っています。
空だと前輪設置。荷物を入れると
浮きます。

948 :774RR:2018/10/08(月) 18:23:15.73 ID:g80sguQQ.net
片道20分以上かかるならアドレスとかpcxがおすすめ
nmax155 もいいよ

949 :774RR:2018/10/08(月) 21:20:09.02 ID:GLinfbOo.net
SRからYBに乗り換えたけどやっぱ原チャだなー。見た目は気に入ってるけど。
スプロケ変えるのが楽しみ。

950 :774RR:2018/10/08(月) 22:13:58.60 ID:rwHZZdwX.net
それがわかるならいいと思うわ
これしか乗ったことないような奴とかこんなの持ってるのがステータスだと思ってしまってる>>944
みたいな可哀想なのばかりだと思ってた

951 :774RR:2018/10/09(火) 00:29:00.84 ID:v2c8OlNg.net
>>950
たしかに初めての「中華」バイクだよw
サードバイクとして買った。
ファーストバイクは燃費悪すぎるのと
ゆっくり走るとストレス溜まる奴なんでコレ足した。

で、致命的な欠陥無いじゃん。
サビ安いとかは仕方ないだろ。

952 :774RR:2018/10/09(火) 00:38:34.54 ID:3blXYAMd.net
いちいちサードだとか言い訳する辺りが痛い
バイクなんてバカでも乗れんだから
むしろこれしか乗ってないぜくらいのが潔いしかっこいい

953 :774RR:2018/10/09(火) 01:15:36.42 ID:+Kx6hFiD.net
お前コロコロ言うこと変わるな

954 :774RR:2018/10/09(火) 01:17:40.17 ID:3blXYAMd.net
なんのことだ?
具体的に俺の言ってる矛盾点言ってみろや

955 :774RR:2018/10/09(火) 01:24:40.73 ID:+Kx6hFiD.net
バカ「これしか乗ったことがないやつは可哀想」
>>951「サードバイクです」
バカ「これしか乗ってないぜくらいのがカッコイイ」

956 :774RR:2018/10/09(火) 01:38:38.36 ID:3blXYAMd.net
日本語出来ないバカにレスもしたくねーけど
いちいちわざわざサードとか言い出して(どうせおきまりのメインはリッターSSだけどなにか?セカンドはオフ遊びしてるけどなにか?)とかっこつけてる奴よりこれ1台しか乗ってないのり倒してるわのが潔くかっこいいと言ってるまでだが
バカでも中卒の族でもお前のような日本語出来ないバカでもバイクなんて乗れんだから

最後に俺と>>950が別人なのも付け加えとくが

957 :774RR:2018/10/09(火) 01:39:48.29 ID:+Kx6hFiD.net
おいおいバカが二匹も居たらたまんねーだろ

958 :774RR:2018/10/09(火) 01:44:40.92 ID:3blXYAMd.net
>>950よくよくレスを読むと(本人じゃないから)
可哀想は>>944にのみだと受け取れるが
1つまりこれしか乗ったことのない
2このバイクを所持してるのがステータスな可哀想な>>944

ばかりだと思ってた
というレスではないのかね?

959 :774RR:2018/10/09(火) 01:45:26.42 ID:3blXYAMd.net
これ以上日本語ヤバいバカを相手する気ねーわ
寝よ

960 :774RR:2018/10/09(火) 01:47:40.81 ID:v2c8OlNg.net
案の定発狂して自作自演かw
リッターSSがファーストとか妄想で中傷とか、まあ予想通りだけどなー

で、何でどこをオーバーホール(笑)してんの?

961 :774RR:2018/10/09(火) 02:15:42.59 ID:nnZs7hrP.net
まあ用は非正規とか貧乏人はバイクに乗るなって話で終わりだろ
余裕がある人のみ乗るべき

962 :774RR:2018/10/09(火) 02:37:42.55 ID:U+oROPp/.net
GNスレに居る偏屈者がこっちに来たみたいな流れになってるねぇ

963 :774RR:2018/10/09(火) 05:21:32.32 ID:akUiKY2S.net
でも実際はGNのが上かな
見た目だけはこっちだったけど最近は見た目もGNのが好きになってきた
走り知ったらもっと好きになる

964 :774RR:2018/10/09(火) 05:23:43.93 ID:akUiKY2S.net
>>957
2匹どころか3匹くらい見えるけどな
勿論お前含めて

965 :774RR:2018/10/09(火) 07:39:36.21 ID:Vr7dipJf.net
走りで言ったらYBRになるだろうよ

966 :774RR:2018/10/09(火) 08:11:35.32 ID:v2c8OlNg.net
実用車としては低回転寄りでバランサー付きのYBR系の方がいいと思うけど、
回せるGNも楽しそうではある。
見た目は中華とはいえヤマハのYBR、YBの方がいいと思う。

967 :774RR:2018/10/09(火) 17:58:22.07 ID:OwJiesJq.net
YB125SPってバランサー付いてなかったっけ

968 :774RR:2018/10/09(火) 18:00:47.39 ID:Zn+4vKdj.net
なるほど 非常に興味深いネタですね^^>>966

969 :774RR:2018/10/09(火) 18:38:44.51 ID:lHzJN6zw.net
gn乗ったら余裕でこっち手放したくなった

970 :774RR:2018/10/09(火) 18:49:48.41 ID:ylkT/S52.net
GNは2000で走れないからなあ

971 :774RR:2018/10/09(火) 21:37:02.75 ID:SBFUda8/.net
GNはhと2fで言い争ってるバカだらけ。
で、他の中華(YBRやCG)の名前でも出そうもんなら発狂する奴ばかりだよ。

972 :774RR:2018/10/09(火) 21:52:16.19 ID:lHzJN6zw.net
hと2fでそんな違うの?
ただのfもあるよな?

973 :774RR:2018/10/09(火) 22:32:29.37 ID:cpTYmQEp.net
その手の話をここですると荒れそうだからやめておいた方がいい

974 :774RR:2018/10/09(火) 22:44:34.05 ID:lHzJN6zw.net
だからといってあっちのスレでは荒れてんだろ?
ならここでいいじゃん
別にめちゃくちゃききたい訳じゃねーけど

975 :774RR:2018/10/09(火) 22:54:08.63 ID:SBFUda8/.net
シンプルで仕様が古いhの方がパワーがあって燃費良くて低速トルクもある。
色々な装備が羨ましくなる2fだが、環境性能上げるために、パワーもトルクも燃費も悪くなってる。
俺的にはhが好き

976 :774RR:2018/10/09(火) 23:18:21.91 ID:lHzJN6zw.net
でFは?

977 :774RR:2018/10/09(火) 23:19:50.82 ID:lHzJN6zw.net
2FはFIなの?

まあ一番聞きたいのがFだが何にも情報ない

978 :774RR:2018/10/09(火) 23:30:11.44 ID:SBFUda8/.net
そこまで知りたいなら、この先はGNスレへどうぞ

979 :774RR:2018/10/09(火) 23:35:17.33 ID:lHzJN6zw.net
だからあいつら知らねーんだって
お前知らねーんなら素直にそう言え

980 :774RR:2018/10/10(水) 00:08:03.56 ID:Uc7FqN6U.net
このバイクのキャブレターとYBRのって同じ?

981 :774RR:2018/10/10(水) 00:10:43.15 ID:CKvJPqRm.net
>>979
違う車種のスレに聞きに来るとか脳みそ大丈夫か?

982 :774RR:2018/10/10(水) 10:23:39.26 ID:cpIEj9he.net
>>980 2013と2015年型YBRと物と同じで、2011年型YBRは形が同じでもキャブヒーター穴にネジ山が切っていない。
2011以前のYBRはまったく違う形と特性。

983 :774RR:2018/10/10(水) 17:39:06.57 ID:r2sQo5WB.net
>>982
キャブヒーターつけないなら2012年以降ならつけれるってことかな?
問題はどう見極めるかだけど

984 :774RR:2018/10/10(水) 18:07:08.88 ID:MKVRafOY.net
これみて判断する
http://www.tatsuyoshi.net/toyota/mc/20151125/ybr125.html

・ヒーターねじ山無しは「天剣 10 YBR125」

これ以後はねじ山あり

985 :774RR:2018/10/10(水) 22:43:29.62 ID:tCcyFwKZ.net
>>984
うーんととりあえずyb125spにつけばいいんだけどその天剣10を捜せばいいのかな?

986 :774RR:2018/10/10(水) 22:47:31.27 ID:FkBb8zJ7.net
オイル交換したんだけどドレンボルトにワッシャー付いてなかった。デフォルトですか?

987 :774RR:2018/10/10(水) 23:47:28.43 ID:MKVRafOY.net
>>985 わざわざYBと違う仕様を買うメリットってまったく無い。
天剣12(2013年式)以降の方がキャブのチョークがワイヤー式で手元でYB仕様のチョーク操作ができる。

>>986 デフォじゃない。内径12mmの物を買って付けると良い。
汎用でもヤマハ・メイト用でもホンダ・カブ用でも構わない。
締めすぎだけは厳禁。締めすぎてクランクケースにヒビが出来て廃車した人が居る。

988 :774RR:2018/10/14(日) 02:32:58.27 ID:pMqILPfW.net
>>987
2013年式以降なら全く同じかな?

989 :774RR:2018/10/14(日) 02:36:31.60 ID:pMqILPfW.net
>>987
てかチョークがキャブレターについてるやつでも普通につくことはつく?

990 :774RR:2018/10/14(日) 09:27:14.41 ID:ANtE8Gi1.net
13年式以降なら同じでチョークレバーがキャブボディに付いてる11年式でもYBに問題なく付く。
寸法やジェット番数は同じ。
中古を買うのかどうか知らないけど古いと負圧のダイヤフラムが逝ってる可能性は高いけど覚悟は?

991 :774RR:2018/10/14(日) 09:40:05.14 ID:pMqILPfW.net
いや新品がチョーク付きのだから言ってんの

992 :774RR:2018/10/14(日) 09:42:05.01 ID:pMqILPfW.net
あとは中古しかない
まるまる同じの中古か
チョーク付きの新品かで迷ってて
チョーク付きのが付くならそれでいこうかと
チョーク付きで11年式より前のもあるって罠ないよね?

993 :bt:2018/10/14(日) 13:15:39.65 ID:r8iA1rQz.net
走行中、スロットルケーブルが切れました!
走行28800kmぐらいでした。

バイク屋さんの2014年3月の一年目点検以降、
ノーメンテでした。

油ぐらいはさして、その際チェックしとけばよかった。orz

ttps://img.atwikiimg.com/www63.atwiki.jp/yb125sp/attach/29/102/throttle-cable-broke.jpg

994 :774RR:2018/10/14(日) 15:05:25.07 ID:mWudsqZX.net
28000走ってるわりにハンドルやフルードネジに錆無しとは、綺麗に維持してるね。

995 :774RR:2018/10/14(日) 17:57:03.82 ID:ig037ZlV.net
オド見たらマジ28840Km走ってんだな
点錆びも無いなんてすごいね

996 :774RR:2018/10/14(日) 17:59:29.80 ID:Mmz9EOjz.net
タンクキャップもキラキラしてる

997 :774RR:2018/10/14(日) 19:02:09.73 ID:ANtE8Gi1.net
>>992 YBR11年式以前はそもそもキャブの形が違うから罠なんて考えなくいいよ。
どうしてもその新品を使いたいならレバー機構を外してYBのワイヤー式に入れ替えたら?
その辺の互換性はパーツリストの絵だけじゃ不安だから、余計な心配をしなくて済むように
ワイヤー式キャブをお勧めしている。
どんな入手経路を使うか知らないが、タオバオで簡単に見つかるぞ。

998 :774RR:2018/10/14(日) 21:28:09.92 ID:i0tMzhey.net
もう落としましょう

999 :774RR:2018/10/14(日) 21:28:47.63 ID:2X1/PI0M.net
ここを見ている君!次スレは任せた!

1000 :774RR:2018/10/14(日) 21:28:48.07 ID:i0tMzhey.net
落とすね

1001 :774RR:2018/10/14(日) 21:29:59.68 ID:i0tMzhey.net
糸冬 予            

1002 :774RR:2018/10/14(日) 21:30:14.07 ID:2X1/PI0M.net
まんこ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200