2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヤマハ】YB125SP 12台目【原二】

1 :774RR:2017/11/26(日) 11:21:47.76 ID:HcMjik+t.net
■中華ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■中華ヤマハ YB125SP
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/detail_4.html

■パーツリスト
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/public/uploads/1SF-1234.pdf

■スペック
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=165

☆過去スレ
【ヤマハ】YB125SP 6台目【原二】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434601822/
【ヤマハ】YB125SP 7台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1445352816/
【ヤマハ】YB125SP 8台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457284326/
【ヤマハ】YB125SP 9台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466328769/
【ヤマハ】YB125SP 11台目【原二】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1499945562/

★前スレ
【ヤマハ】YB125SP 10台目【原二】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1485528841/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
立てられなかった時は他の方に依頼してください

19 :774RR:2017/12/03(日) 23:57:08.73 ID:Yiaoz104.net
>>18
不具合とかとは無縁?

20 :774RR:2017/12/04(月) 00:19:01.15 ID:rkzNk8vm.net
ないね
外観はイジり回ってるけど

オイルも6000の時変えたきり
プラグもその時

21 :774RR:2017/12/04(月) 10:08:29.09 ID:tyF8kp7A.net
加速がトロいけど前のスプロケ替えたら良くなるの?

22 :774RR:2017/12/04(月) 12:14:12.65 ID:nn7ENoSW.net
ギアは何足でトロいと感じるの?

23 :774RR:2017/12/04(月) 19:51:13.72 ID:+Cf/1TeY.net
1速・2速がすぐにフケきるからトロく感じるだけだと思う
フロントの丁数を上げればだいぶマシにはなる

24 :774RR:2017/12/04(月) 19:54:32.47 ID:JD4K9Maa.net
>>21
たったの9馬力しかないんだぜ
原チャと2馬力しか違わねえ

25 :774RR:2017/12/08(金) 20:15:25.67 ID:XXIDPuCK.net
燃料タンクの交換って楽なの?

26 :774RR:2017/12/08(金) 20:30:52.26 ID:Yvu58dTp.net
>>25
13mmのレンチかソケットが必要なだけで簡単

27 :774RR:2017/12/08(金) 20:51:55.07 ID:XXIDPuCK.net
>>26
初心者でもサイトとか見ながら行けるレベル?
燃料周りだからちょいと不安

28 :774RR:2017/12/08(金) 21:14:21.57 ID:ruBhXYGX.net
どの程度の初心者かにもよる

29 :774RR:2017/12/08(金) 22:35:42.85 ID:Yvu58dTp.net
>>27
ネジはどっち回しで閉まるか緩まるか答えれるなら大丈夫

30 :774RR:2017/12/08(金) 23:13:49.96 ID:AW9F727F.net
自分のスキルの限界をこえると、高い確率でしくじっていた気がする。最初のうちは限界をこえて作業していることも気付きにくいしな。

31 :774RR:2017/12/08(金) 23:30:26.68 ID:ruBhXYGX.net
燃料コックOFFにして燃料ホースを外してから、サイドカバー、シート、燃料蒸気還元ホース、タンク固定ボルトを外して「これでよし!」
恐る恐るタンクを後方へずらして 「あれ?タンクが外れないぞ? もう少し強く引っ張るのかな?」

『ブチッ!』  燃料計の配線が切れましたとさ。w

こんな事が起きるかもしれないから部品表の図面をよく観察してタンクに関係する部品や構造を理解してからやればできるよ。

32 :774RR:2017/12/08(金) 23:49:55.68 ID:mi2GTyo2.net
燃料ホースやフィルター部分のプラパーツがチャイナ品質で即行砕ける予感しかしないw

16年式買って一年、グロメットやバッテリーバンド、工具袋は既に劣化破断してる。

エアクリから出てる水が貯まる透明のホースもカッチカチだけどあれはプラスチック?
一年経ってメーター内側も曇ってきたょ・・・掃除したいけど裏のビスで外れるのかしら?

不満も多いけど気に入ってます。

33 :774RR:2017/12/08(金) 23:58:56.39 ID:AW9F727F.net
ホッと一息ついているうちにモノ落としてタンク凹ませるとかあるあるw

34 :774RR:2017/12/09(土) 23:14:42.73 ID:TIr/Xhrz.net
>>32 俺のも16年製造だけどエアクリの透明カップは最初から硬いよ。
グロメットは最初に柔らかい物に交換したからわからない。
バッテリーバンドは最近ひび割れを見つけた。

35 :774RR:2017/12/10(日) 14:11:47.50 ID:3I/5dlXn.net
白買ったんでよろしくね

36 :774RR:2017/12/10(日) 16:27:55.65 ID:vFT3Uqis.net
いらっしゃい

37 :774RR:2017/12/11(月) 02:42:46.62 ID:misKd4ZC.net
とりあえずキャブヒーター、ステップのゴム、シート辺り
買い揃えれば良いのかしら

38 :774RR:2017/12/11(月) 20:59:14.46 ID:Mg4jc4Nl.net
・サイドカバーのグロメットは問答無用で交換する
・エアクリのネジをチェック(ここのネジは締めるときに斜めに入りやすい)
・各部のゴム部品をチェック(ついでにシリコンオイルでも塗っておく)
・マフラーは放っておくと絶対錆びてくるので、早めに耐熱ワックスでも塗っておく
・フロントとリアのフェンダー裏も同じく、錆び対策が必要
・余裕があればフロントスプロケを交換

39 :774RR:2017/12/11(月) 21:52:44.13 ID:nU012VoW.net
・予備のクラッチワイヤーを入手する

40 :774RR:2017/12/12(火) 11:23:44.17 ID:VhL6g0cx.net
フロントのブレーキパッドを交換したいのですが、どれが適合するかわからなくて困ってます…
車体買ったショップが遠方過ぎて相談も出来ず
赤パッド、ゴールデンパッド、MEGA ALLOYの中で適合する物ありますでしょうか?
みなさんどう交換してるのでしょう

41 :774RR:2017/12/12(火) 12:10:49.64 ID:GHly5Geo.net
ヤマハ Nmaxのリアブレーキ用が使えるぞ。
フロント用は形が似ているが大きさが違うので使えない。
社外品も含めて色々発売している。

42 :774RR:2017/12/12(火) 12:17:43.51 ID:wGCLaxxq.net
>>41
Nmax用のリアブレーキのが使えるのですね、ありがとうございます!
本当に助かりました!

43 :774RR:2017/12/12(火) 13:00:28.40 ID:aD8KuXuO.net
>>40
ちなみにブレーキホースも換えますか?

44 :774RR:2017/12/12(火) 13:52:52.49 ID:SmEUlJxp.net
>>38-39
ありがとう
尼で対象のグロメットと耐熱ワックスとシリコンスプレーポチったよ

部品類の入手はタオバオ面倒ならYBJAPAN使う感じかね?

45 :774RR:2017/12/12(火) 16:23:42.92 ID:GHly5Geo.net
>>44 いきなり輸入が怖いならYBジャパンでいいぞ。
かなり上乗せしているけどな。物によっては1万円以上上乗せ。
許せる値段はキャブヒーターのセットとクラッチワイヤーくらいだろ。

46 :774RR:2017/12/12(火) 18:39:40.14 ID:SmEUlJxp.net
>>45
16000円のシートどうかね

47 :774RR:2017/12/12(火) 19:07:57.31 ID:GHly5Geo.net
元々110〜220元(約2400〜5000)の物に上乗せしての値段だな。代理店経由で買っても1蔓延以内に収まる計算。
一応通販店だから不良対応くらいしてくれるだろうから保険代に6000円払うと思えば・・・・・

48 :774RR:2017/12/12(火) 19:08:08.15 ID:hNkqiDS0.net
今朝マイナス5℃の中、1時間程乗り回してみたがアイシング起きなかった。

49 :774RR:2017/12/12(火) 20:56:56.16 ID:vOdkQ9jr.net
アイシングは空気中の水分が凍ってキャブが詰まる現象。
なので、空気が乾燥しているとおきにくい。
寒くて小雨が降るような時によくおきるのだ。

50 :774RR:2017/12/12(火) 21:33:30.52 ID:z1Jz9EJE.net
またアイシング馬鹿が来るぞ

51 :774RR:2017/12/13(水) 01:11:26.09 ID:XIV3Ox+Q.net
https://i.imgur.com/LzfMn2W.jpg

これ探してるけどなかなか見つからないなあ
「坐垫」とかキーワードに入れて探せば良いのかな

52 :774RR:2017/12/13(水) 07:47:03.89 ID:XrSphgEj.net
>49
新潟なんだが。

53 :774RR:2017/12/13(水) 07:54:38.04 ID:7tC00flI.net
>>52
…だから?

54 :774RR:2017/12/13(水) 20:30:41.32 ID:u7Bu2r0M.net
湿度MAXってことだろ?

55 :774RR:2017/12/14(木) 02:11:30.94 ID:c9pUjXIm.net
尼の安物サイドバッグ買おうかと思ってるんだけど
黒と茶系、どっちが似合うかな

56 :774RR:2017/12/14(木) 02:34:31.75 ID:R9aMF1R3.net
自分で色選びができないのか・・・・・・・

57 :774RR:2017/12/14(木) 03:11:52.29 ID:HJwMmPth.net
参考程度に意見聞いてるだけやろ...

58 :774RR:2017/12/14(木) 17:28:03.37 ID:C7P/QyiA.net
最低気温2度の朝の通勤、
エンスト多発。
これが噂に聞くアイシングなのかな。
アイドリング2000に調整。
これで良いですね?

久しぶりに乗ったからかもしれないけど
アクセル開閉重い。
強制開閉式だからかな(負圧式のワイヤー1本のばかり乗ってたから重く感じる?手を離したらスコンスコン戻らない

寒さでワイヤーの油が固まったかな

59 :774RR:2017/12/14(木) 18:09:57.83 ID:R9aMF1R3.net
ワイヤーに浸透型潤滑油(柔らかいやつ)をスプレーすれば?グリスみたいな硬いオイルは低温時に硬い。
ついでにスロットルコーンとハンドルの間にもしゅーって。

60 :774RR:2017/12/14(木) 18:22:39.27 ID:zzHjgB3i.net
>>58
細かいことをいうが、あのキャブは強制開閉式ではない、負圧式キャブだよ。
ワイヤーの本数はキャブの形式とは関係がない。
スコンスコン戻らないのはワイヤーのメンテを怠っているから。

61 :774RR:2017/12/14(木) 20:26:24.84 ID:C7P/QyiA.net
キャブの頭のとこからワイヤーで引っ張るバイクより
キャブの横の部品(硬いバネついてる)をワイヤーで回転させるのが
スロットル重い?

ハンドル変えて低くしたので取り回しも余り気味。


ワイヤーに注油するパーツ持ってた気がするので試してみよう。

62 :774RR:2017/12/14(木) 21:17:24.98 ID:R9aMF1R3.net
取り回しが余り気味が根本的な原因じゃない?ゆるやかに曲がるようなルートに引き直すのもついでにやってみたら。

63 :774RR:2017/12/14(木) 21:35:26.88 ID:7pwH99CP.net
そもそもバネが強いからグリスアップしても軽くならないよ

64 :774RR:2017/12/14(木) 22:09:09.59 ID:zzHjgB3i.net
>>62-63
なんか こいつ(ID:C7P/QyiA)のレスおかしいわ。
情報後出しだし、基本的なところが分かってないようだし…
相手にするだけ無駄じゃなかろうか。

65 :774RR:2017/12/15(金) 01:50:40.49 ID:CK7Syv0N.net
ワイヤーの戻り側一本外してみ。
キャブのリターンスプリングだけで戻るからアクセル可也軽くなる。

66 :774RR:2017/12/15(金) 18:29:28.87 ID:IUjVy0fb.net
アイシングかとおもったらガス欠で焦った、これリザーブ多すぎるよね

67 :774RR:2017/12/15(金) 20:14:11.48 ID:bDALD6C1.net
リザーブ約1Lはよほどへんぴな場所でない限り、隣町まで行けるから丁度いいと思うけど。

68 :774RR:2017/12/15(金) 20:29:08.23 ID:6mO+w1HM.net
2.5リットルからどう訳したんだよ

69 :774RR:2017/12/15(金) 21:38:07.70 ID:3jk2aAoS.net
2リットルじゃなかったっけ?

70 :774RR:2017/12/15(金) 21:50:32.49 ID:IUjVy0fb.net
燃料計も残り3分の1あるのに空になって使いもんにならんし、中華はそんなにスタンド無いのかねえ

71 :774RR:2017/12/15(金) 22:06:24.20 ID:0nJrkLWE.net
燃料計の誤差減らす方法って何か無いかな

72 :774RR:2017/12/15(金) 22:16:34.76 ID:JUuSCYNr.net
300km超えてからガソリンスタンド探す
320〜330くらい走って入れると大体6リットル
350近くになるとリザーブにしないとガス欠症状が現れる感じ

73 :774RR:2017/12/15(金) 22:19:01.00 ID:6mO+w1HM.net
北海道ならリザーブなしで400キロ走れる

74 :774RR:2017/12/16(土) 02:07:50.16 ID:XNqIFBtP.net
>>70 中国西部なんか100キロ以上も何もない地域があるらしくて、チベットまでの横断ツーリングで携行缶を持参しも
苦労していた現地人ライダーが居た。

75 :bt:2017/12/16(土) 11:26:53.12 ID:KMOxHJt9.net
>>71
7.5リットルと考えれば
大体正しいような。

76 :774RR:2017/12/17(日) 00:28:56.37 ID:MO9+slXN.net
シートをタオバオで買った方居ないかな
国際送料の目安を教えて貰いたい

77 :774RR:2017/12/17(日) 20:23:56.62 ID:qmwUi/9x.net
純正シートの重さを測って、入る程度のダンボール箱も測って
合計をとりあえずチャイナマートの計算で予想する。

78 :774RR:2017/12/17(日) 23:31:15.84 ID:NcXf3mX7.net
シート買ったよ

79 :774RR:2017/12/18(月) 02:02:36.15 ID:dtU2pRKo.net
前輪のピロピロが鳴り止まなくて発狂しそう

80 :774RR:2017/12/18(月) 10:27:47.13 ID:N0vjG0KS.net
新車から鳴ってるの?ブレーキパッドは新車からの物?

81 :774RR:2017/12/18(月) 20:42:13.94 ID:J3/k9Omm.net
変な所にギア入ったら(インジケーター無表示)どう対応するのが正解なの?
焦っちゃうけどペダルカチャカチャ踏むしかないのかね

82 :774RR:2017/12/18(月) 22:04:18.04 ID:myML0WyJ.net
クラッチ切ってギヤを上げるか下げる。

ギアがしっかり噛み合ってない状態で走れることもある。
アクセルオンオフなどのトルクの切れ目でしっかり繋がったり抜けたりする事もあるけど、ギヤに良いことは一切ないから。

83 :774RR:2017/12/22(金) 11:13:26.93 ID:au2Nz9fS.net
ブレーキレバー曲がりました

YB125spブレーキレバー
1SF–H3922–00
通販で探しましたが売ってるのは某yb屋さんだけ。

YBR125のブレーキレバー
5VL-H3922-20(21)
付きますか?

84 :774RR:2017/12/22(金) 11:17:14.09 ID:4DmDqkpo.net
付きますよ

85 :774RR:2017/12/27(水) 07:08:00.28 ID:lXUaS2oN.net
お知恵拝借願います。
常に通勤で使ってるノーマル車です。

日の出前のツーリング、20〜30分走行して気温-3℃くらいの条件で5速70km巡行を2〜3分した後に信号停止するとエンストします。
アクセルを少し開けておけばエンストはしません。

セルを回せば直ぐにエンジンは掛かりますが、アイドリング回転ではエンストします。

その際、アクセルを吹かすとマフラーからボンボンと失火風な音がします。


気温が上がると上記の症状は起こりません。
アイシングでしょうか。
またはオーバークール?
アドバイスありましたら宜しくお願いします。

86 :774RR:2017/12/27(水) 10:28:48.59 ID:UTlNyqll.net
>>85
エンストしたときに、エンジン触ってみた?シリンダーまわりとかクランクケースとか。それを確かめてみればオーバークールの有り無しわかるはず。

87 :774RR:2017/12/27(水) 11:05:23.80 ID:jf10eoSe.net
>アクセルを少し開けておけばエンストはしません。
>セルを回せば直ぐにエンジンは掛かりますが、アイドリング回転ではエンストします。

このパターンはアクセル全閉時に効かせるスロー経路のアイシングの傾向だと思う。
キャブヒーターを付けると直る可能性が高い。

88 :774RR:2017/12/27(水) 11:51:23.72 ID:lXUaS2oN.net
ありがとう御座います。
エンジンの熱は触ってはないので未確認です。
また症状がでたらさわってみます。

キャブヒーター、検討してみます。常に乾燥注意報出てるので気にしてませんでした。
ところで周りが森や畑とかだとその場の湿度は変わるものなんですかね?
その程度でも影響がでるものでしょうか。

89 :774RR:2017/12/27(水) 14:05:05.05 ID:jf10eoSe.net
そこまでは専門家じゃないから分からないよ。知りたいなら自分で測って。

90 :774RR:2017/12/28(木) 22:27:23.66 ID:TBAagBcA.net
昨日納車されました よろしくね

91 :774RR:2017/12/29(金) 00:31:36.32 ID:2+sZSGk0.net
おめでとう。いい色買ったな!

92 :774RR:2017/12/29(金) 17:36:02.73 ID:wWNK8jpj.net
こないだ駐輪場に白のYB125SPが駐まっていたから、
「乗ってるヤツいるんだなぁ」
と思っていたら大学生くらいの女の子だった。

93 :774RR:2017/12/29(金) 19:37:03.19 ID:BqpeGkuY.net
シートに精子かけちゃダメだぞ

94 :774RR:2017/12/30(土) 18:03:02.57 ID:nK2WZCay.net
白子も駄目だぞ

95 :774RR:2017/12/30(土) 19:30:32.65 ID:qn1q1urd.net
GNは見掛けるけどまだ余所ん家さんのYB君見たことないなあ

96 :774RR:2017/12/30(土) 20:51:57.62 ID:bAuBFFWR.net
見ないほうがいいと思うな
走ってるの見たら壮絶ダサすぎて乗る気無くす
俺はイケメンだし原型無くす程イジっててもこれだからね
たたかれるの覚悟で事実を言った

本当にダサい
サイズ感の問題もあるけど

97 :774RR:2017/12/30(土) 21:12:12.11 ID:oSZ9XOXe.net
白が店頭に並んでるのを見たな。いいバイクだよね。

98 :774RR:2017/12/30(土) 21:20:37.57 ID:iHYvnrrJ.net
左から見るより右から見た方が格好良く見えるのは何でだろ

99 :774RR:2017/12/30(土) 21:46:06.56 ID:2vjGfw21.net
止まってんのはいいけど走ってるのはダサいよな

100 :774RR:2017/12/30(土) 21:58:32.25 ID:8PnoREdP.net
だが、それがいい

101 :774RR:2017/12/30(土) 22:16:16.81 ID:F8QWUOIL.net
首がヘルニア気味になってしまった。原因の数%は岩石サスだと思ってる。
もっと早くYSSにするべきだった。皆さんも気をつけてください。。

102 :774RR:2018/01/03(水) 16:39:50.32 ID:Qw38t1u0.net
今年もよろしくねん
https://i.imgur.com/13yM89q.jpg

103 :774RR:2018/01/05(金) 18:21:48.98 ID:Z0W3MOI3.net
メッキは格好良いけど錆びるからなぁ。
前後フェンダーをプラにして、タイヤもチューブレスにしたら…YBRになるんだよね。
YBRはデザインが東南アジアテイストなのが嫌でこっちにしたけど、
実用車として見るとYBRの方が上かもしれないと思う今日この頃。

104 :774RR:2018/01/07(日) 08:37:45.91 ID:OsYUcl9R.net
YBRよりはYBの方が実用車なのでは?
プラは経年劣化で壊れるけど、鉄なら溶接で直せるから。
(途上国での話し)

105 :774RR:2018/01/07(日) 10:11:34.90 ID:NepUekP1.net
台数的にはYBRのほうがかなり多く売られてると思うけど…
向こうの人も見た目で買うから今風のほうが人気なんじゃない

106 :774RR:2018/01/07(日) 23:35:10.41 ID:rtuWj10p.net
ここのスレ民ってやっぱりシート変えてる人多いの?
純正のはなんか味気無いんだよなあ

107 :774RR:2018/01/14(日) 14:31:26.91 ID:SCDDn+K9.net
新車20万乗り出しって妥当?

108 :774RR:2018/01/14(日) 17:09:28.30 ID:gpNTU/tj.net
>>107
自分で役所行ってナンバー貰ってきて自分で自賠責2年入れて20だったよ
2016年

109 :774RR:2018/01/14(日) 17:13:16.22 ID:qLgtOqQX.net
今はそんなもんでしょう。

110 :774RR:2018/01/14(日) 19:55:00.58 ID:SCDDn+K9.net
まぁそんなもんか
すぐ変えるであろう部品交換分を考えると最初から変えてある中古車のが良い気もするから悩み所

111 :774RR:2018/01/14(日) 20:12:38.97 ID:77jDnx6H.net
最初大嫌いだったシフトペダルがお気に入りだわ
他の125のシフトペダルでこれと同じようなのあるっけ?

112 :774RR:2018/01/14(日) 20:18:11.19 ID:SYtVqSxZ.net
YBR

113 :774RR:2018/01/14(日) 20:37:27.30 ID:7yDhptXe.net
CBFがなこのシフトペダルなら買ってたな

114 :774RR:2018/01/14(日) 22:42:43.73 ID:5e0qDVeJ.net
シーソーペダルは使い込むにつれて良さが分かる
逆に世のバイクはなんであんなチェンジペダルなのか疑問だ

115 :774RR:2018/01/14(日) 23:19:20.36 ID:AqVCaVZi.net
慣れると楽やね。
重力に逆らって上げるとか、アホかと思うわ。

116 :774RR:2018/01/14(日) 23:47:49.92 ID:jlkmX0Y4.net
>>113 残念だったな。CBFの改造用シーソーペダルは存在している。
でもYBの魅力も捨てがたいだろ? いい色買ったな!

117 :774RR:2018/01/15(月) 00:52:13.36 ID:cGHujhcg.net
改造まではしたくない
カブのとはまた違うよな?

118 :774RR:2018/01/15(月) 01:04:20.11 ID:S7m4aEg2.net
専用設計だった。
改造なんて大げさじゃなく単に付け替えるだけだった。

総レス数 1003
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200