2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヤマハ】YB125SP 12台目【原二】

1 :774RR:2017/11/26(日) 11:21:47.76 ID:HcMjik+t.net
■中華ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■中華ヤマハ YB125SP
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/detail_4.html

■パーツリスト
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/public/uploads/1SF-1234.pdf

■スペック
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=165

☆過去スレ
【ヤマハ】YB125SP 6台目【原二】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434601822/
【ヤマハ】YB125SP 7台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1445352816/
【ヤマハ】YB125SP 8台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457284326/
【ヤマハ】YB125SP 9台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466328769/
【ヤマハ】YB125SP 11台目【原二】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1499945562/

★前スレ
【ヤマハ】YB125SP 10台目【原二】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1485528841/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
立てられなかった時は他の方に依頼してください

159 :774RR:2018/02/04(日) 00:21:17.91 ID:CqlJlh12.net
CD125Tも良いよなあ
渋い

160 :774RR:2018/02/04(日) 00:32:33.24 ID:XCd2+NB8.net
cd90じゃダメなのかね?

161 :774RR:2018/02/04(日) 00:40:32.05 ID:CvRdFqlI.net
GN125Hとこれで悩んでます
街乗りや通勤で考えたらやはり低回転型のこっちのが良いのでしょうか?

162 :774RR:2018/02/04(日) 00:48:23.29 ID:Gvqcu4w3.net
振動はYBの方が少ないとだけ言っておこう

163 :774RR:2018/02/04(日) 01:27:36.39 ID:CqlJlh12.net
見た目の好みで選んで良いんじゃないかな

164 :774RR:2018/02/04(日) 17:53:38.17 ID:NbhcIjOp.net
yb125spって細い道や狭い路地なんかでも運転しやすいのでしょうか?

165 :774RR:2018/02/04(日) 18:24:09.02 ID:yWGlfFWK.net
>>164
ベストだと思います

166 :774RR:2018/02/04(日) 18:30:22.56 ID:PElodPfM.net
車体価格10万円だと、整備費用4万円、自賠責1万円、タイヤにチェーンにオイルにプラグを交換すると新車価格に限りなく近づいていく。

167 :774RR:2018/02/04(日) 21:37:34.26 ID:CYAMFJ0O.net
GNと悩んでたけどGNスレの奴らが性格悪いからこっちにすることにしたわ

168 :774RR:2018/02/04(日) 23:20:23.35 ID:7H/a+sAZ.net
>>167
125のスレは全部見てるとかあるあるなんじゃないの?
どこかのスレをみて、xxxのユーザーは性格悪いとか.....本気ですか?と思うよ。もしかして血液型とか星座占いとか信じるタイプ?なんでしょうかね(草)

169 :774RR:2018/02/04(日) 23:25:58.60 ID:7H/a+sAZ.net
>>167
スレみて、性格悪そう?馬鹿じゃねえの?度を越えて馬鹿だと思うよ?占い師に相談してからバイク買いなよ。

170 :774RR:2018/02/04(日) 23:32:54.72 ID:G4AN5Tem.net
>>168
性格悪そう

171 :774RR:2018/02/04(日) 23:45:56.49 ID:Gvqcu4w3.net
ま、YBスレにも攻撃的なのは居たし、居るよ

172 :774RR:2018/02/05(月) 00:04:50.61 ID:FhPeEya5.net
バッテリーが3年で弱くなったのでMB5L-Xを注文。

173 :774RR:2018/02/05(月) 00:12:31.93 ID:TqqPuXC5.net
>>170
で、168の性格の悪い書き込みを見てどのバイクを買うのをやめるのが正解でしょうか。教えて下さい。

174 :774RR:2018/02/05(月) 00:33:14.34 ID:ZFsVLBox.net
>>173
好きなバイクを買えばいいと思うよ

175 :774RR:2018/02/05(月) 00:38:37.41 ID:cw4br045.net
自分も50からのステップアップで
YBとGNで悩んでいるものなんですが、

両方の新車置いているような店で著名な店ってどこありますかね?
ネット画像だけでなく、
実物みてお店の人に伺おうかなと、
バイクには疎くて…

もちろん中古でも代表格あればご教示頂きたい

176 :774RR:2018/02/05(月) 01:10:54.47 ID:4sNRjdWB.net
>>168
おいおいここYBスレなのに出張してくんなよ

177 :774RR:2018/02/05(月) 01:44:14.08 ID:pP5Z04ep.net
>>173 マジ、好きなかたちと色は妥協するなよ!

178 :774RR:2018/02/05(月) 01:54:54.75 ID:TZ+cl607.net
soxで買った人おる?
その後のアフターサービスとかどう?

179 :774RR:2018/02/05(月) 02:31:00.55 ID:cpeKokUE.net
後タイヤって3.00でも履ける?

180 :774RR:2018/02/05(月) 05:19:25.11 ID:X6l48wNM.net
俺は単純にヤマハ狂だからGNなんて候補にすらならない
性能が劣っていてもYBを買う

181 :774RR:2018/02/05(月) 05:27:25.87 ID:i8AVBAmp.net
GNとYBでは、性能や質に極端な違いがある訳じゃないから、好きなデザインの方を買えばいいさ。

182 :774RR:2018/02/05(月) 07:51:07.91 ID:4/Xq1RBg.net
設計年次が大幅にちがうけどな

183 :774RR:2018/02/05(月) 08:10:33.81 ID:yADDtDJf.net
昨日soxを覗いたらGNとCBMANとかいうのとCGが並んでてYBは無かった。

184 :774RR:2018/02/05(月) 08:29:49.21 ID:t4CyuLcU.net
ツーリングなどで故障した時に心配なのですが、整備を出来る店って結構有りますか?

185 :774RR:2018/02/05(月) 13:08:07.08 ID:L9Gil5PP.net
新車で買って2万〜3万キロに達する前に乗り換えれば故障のリスクは大幅に減る

186 :774RR:2018/02/05(月) 19:40:34.91 ID:gy6lG4Yp.net
>>175
SOX

187 :774RR:2018/02/06(火) 22:15:15.89 ID:BNd4ZPdJ.net
>184
丸投げなら基本的に購入店。
いわゆるひと昔前のオーソドックスな作りのバイクだから、どんな店でも整備可能だと思います。

あとは純正部品の入手先やセッティングデータを店が知ってるか次第。
マイナー車種ゆえ、他店購入で個人店舗に依頼すると基本データすらないから取説預けたり、チャイナマート経由で部品取り寄せたり、いわゆる検索用語をユーザーが店に教えたりする事はあります。
その点、全国展開の某男爵は整備、修理、レッカー可能で便利だわな。

188 :774RR:2018/02/06(火) 22:46:50.71 ID:v4bfV35W.net
てーか買ってから二年経つけどバイク屋が必要な事態に陥ったことがない

189 :774RR:2018/02/06(火) 23:01:40.72 ID:BNd4ZPdJ.net
同じく基本メンテだけでノートラブル。

190 :774RR:2018/02/06(火) 23:43:50.25 ID:v4bfV35W.net
多分ぶっ壊れるより乗り換えのほうが早いかなぁ

191 :774RR:2018/02/07(水) 10:38:27.52 ID:2cAbglhl.net
壊れようがないほど構造が簡単

192 :774RR:2018/02/07(水) 11:00:30.40 ID:QgTQ0tw8.net
ゴム関連は直ぐ壊れる(ち切れる)けどな。
バッテリーバンドとか。
配線も品質悪いのか、初めから固いので曲げだけでポロポロ割れそうな予感w

まるで整備の教本に出てきそうな程、単純な作り。

193 :774RR:2018/02/07(水) 11:38:18.32 ID:2Jff0LDw.net
素人でも整備出来るって事ですか?

194 :774RR:2018/02/07(水) 11:53:30.97 ID:2cAbglhl.net
どの程度までの整備を想定してるか知らんけど
部品はネットで手に入るし、整備の仕方もネットで分かるよ
ようつべにも動画あるし

というか簡単な整備すら心配でできないんだったら、そもそもバイク乗らないほうが良くない?
整備よりもバイクの運転の方がよっぽど難しいし危ないでしょ

195 :774RR:2018/02/07(水) 12:40:34.91 ID:h6COb9yN.net
教習所は乗り方しか教えてくれないからね

196 :774RR:2018/02/07(水) 12:54:37.81 ID:+iyikP1T.net
部品数が多くて精密で複雑な仕組みのドイツ戦車と
部品数が少なくて単純な仕組みのソ連戦車

どっちの方が過酷な環境下で故障が少なかったかって事よ

197 :774RR:2018/02/07(水) 15:20:51.58 ID:D4Mbe8tN.net
自転車を少し弄り回した程度でもスキルは全然違う。子供の頃から全部自転車屋に丸投げでしたって奴は、およそ考えられない斬新な弄り壊しをやる。
基本的な整備をやるのは当然みたいなスタンスでいけるのは「イロハ」を知ってる奴には言えるけど、
そうじゃない奴には危険なアドバイスですらある。

198 :774RR:2018/02/07(水) 16:16:41.56 ID:pBzSLyDw.net
元ネタのツーリングで故障って何想定?

199 :774RR:2018/02/07(水) 22:28:19.03 ID:Vbv2ban0.net
>>197
洗面器使って自転車のパンク直してたのを思い出したw

200 :774RR:2018/02/07(水) 23:19:46.54 ID:oDin8/81.net
冬場めっちゃエンストするってマジすか

201 :774RR:2018/02/08(木) 12:17:57.44 ID:V4ktz5yc.net
しない。

202 :774RR:2018/02/08(木) 12:28:33.33 ID:OgQbv3BI.net
乗る前に5分ぐらい暖気すれば別にエンストしないけど、暖気しないと確かにエンストしやすい気がする

203 :774RR:2018/02/08(木) 12:44:33.54 ID:KlrvnY9s.net
暖気してもダメだわ@東京
真冬の朝は少し走ってやらないとまともに動かない

204 :774RR:2018/02/08(木) 13:12:45.69 ID:wbVQqMQE.net
快調過ぎて夏が怖い位

205 :774RR:2018/02/08(木) 21:20:41.34 ID:Qzb8Td77.net
アイシングは暖気関係ないんだよなぁ

206 :774RR:2018/02/08(木) 21:48:36.62 ID:emeiOCsD.net
真冬も乗る人は外装カスタムなんかに手を出す前に
キャブヒーターを付けるのがいいぞ〜〜〜〜

207 :774RR:2018/02/08(木) 22:06:06.24 ID:42G70RQF.net
素朴な疑問だけど
ナンバープレート上向きに角度つけるのって簡単?

たまにいるよね、
捕まりたくないからかね

208 :774RR:2018/02/09(金) 02:50:16.57 ID:G3jdwP9U.net
上向きにすることで捕まる

209 :774RR:2018/02/09(金) 13:34:05.75 ID:ZiGDNWnt.net
 今日も某スレからきますたw
                        ※. ________
                        //ー|某ヘンタイスレ連合
                      // _二二二二二二二二
          /\ /\  ξ⌒ξ //ー|振動ちゃん命
          / /\  \(゚;ё;゚;`;)// _二二二二二 
        ())ノ__ ○二○二⌒///ー|キチガイ上等
       / /||(二ニ) (___/../ 几l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

210 :774RR:2018/02/09(金) 14:15:33.93 ID:s/HJ4iqh.net
上に向けてるのなんて大抵アレな人種じゃん

211 :774RR:2018/02/09(金) 14:35:18.48 ID:R4oe/OpK.net
あたいは上付き

212 :774RR:2018/02/09(金) 16:15:02.47 ID:cS5Ccnca.net
オイラは上向き収納

213 :774RR:2018/02/09(金) 18:59:32.68 ID:IzEK0g0P.net
左肩に掛けておくのが普通だと思うが

214 :774RR:2018/02/09(金) 22:30:09.25 ID:wijFsApd.net
YBはフェンダー変えないと、ナンバーシャクルの似合わなそう。

215 :774RR:2018/02/09(金) 22:35:49.79 ID:wijFsApd.net
ちな奥に折り込む場合は15°まで。
上に上げる場合は40°まで。
らしいぞ。

216 :774RR:2018/02/10(土) 11:22:33.08 ID:iB6vHIK2.net
初バイクでマフラー純正のまま乗ってるけど
マフラー変えるとより乗るのが楽しくなる感じなのかね?

煩いのは嫌だけどもう少し太い音にしたいなあ

217 :774RR:2018/02/10(土) 14:00:34.18 ID:GLshXsqB.net
乗ってるとだんだんギアが入らなくなる
何が原因なんだろう?

218 :774RR:2018/02/10(土) 15:27:35.49 ID:znF2zy6T.net
>>216
マフラーとか変えると、シートが切りつけられたりするから気を付けたほうがいいよ。【 X 】なかなか泣けるよ。
シート交換して無視ぶっこいたら、またすぐ切られたよ草

219 :774RR:2018/02/10(土) 15:31:39.60 ID:e4B8dBni.net
>>217
1・エンジンオイルの劣化
2・クラッチワイヤーが伸びている
3・クラッチワイヤーが切れかかっている
4・シフトペダルのボルトが緩んで遊びが発生している

220 :774RR:2018/02/10(土) 17:32:23.22 ID:t8edbTIQ.net
ダブルクラッチとエンジンブレーキが装備されてないからダメなんだよ
でもアルミテープ貼っとけば大丈夫

221 :774RR:2018/02/10(土) 17:48:26.67 ID:DySqtCzr.net
>>218
信号待ちの人「なんやアイツうるせーな」ズバアアッ
近所の人「アイツ最近うるさくなったな」ズッバアアア

222 :774RR:2018/02/10(土) 18:26:58.98 ID:/JbMNmMX.net
YBRの旧型純正マフラーとか音も少しだけ大きくて見た目もいい感じよ
新品はタオバオで輸入しないと駄目だけど

223 :774RR:2018/02/10(土) 19:49:40.00 ID:7MlD0+qN.net
あの安いタオバオキャブトンも五月蠅くない音量で盆栽には★

224 :774RR:2018/02/11(日) 20:50:46.27 ID:zpCH0jgI.net
2ヶ月エンジンかけてなかったらエンジンかけるのに10分かかった。

225 :774RR:2018/02/11(日) 21:41:32.74 ID:2DnVkFPV.net
この時期のキャブ車ならそんなもん。

226 :774RR:2018/02/11(日) 22:56:29.81 ID:zpCH0jgI.net
>>225
やっぱりそうなんですね。時々かけないとだめですね

227 :774RR:2018/02/11(日) 23:39:16.82 ID:l0esmioc.net
キャブ内のガソリンを抜いておけば、不具合が起こる率が減る
燃料フィルターのガソリンも抜いておけばもっと良い
タンク内のガソリンについては諸説ある模様(俺は抜かない)

228 :774RR:2018/02/11(日) 23:59:24.33 ID:zpCH0jgI.net
ありがとうございます。長期乗らない時は気をつけます

229 :774RR:2018/02/12(月) 00:35:20.19 ID:htLDi/3B.net
2週間ぶりでも朝にセル一発でかかる俺のは絶好調すぎてこわい

230 :774RR:2018/02/12(月) 00:55:07.46 ID:DHMuL3Ko.net
30過ぎても最低3日に一回は抜いてるな

231 :774RR:2018/02/12(月) 06:52:24.26 ID:ZD+inrEg.net
これは下ネタだな

232 :774RR:2018/02/13(火) 08:13:53.64 ID:+5ljGiK2.net
>>217
バイクのほうじゃなくて、人間の操作がダレてきているのでは?
エンジンの回転数が落ちないうちに、シフトアップを完了すると、解決するから。

233 :774RR:2018/02/13(火) 11:01:37.37 ID:j5lMpwA1.net
>>217
一万キロ越えてる?

234 :774RR:2018/02/13(火) 18:12:55.67 ID:YdHE8gim.net
やっぱりクラッチワイヤーの伸びが原因らしいので調整してみたら入り難さは改善したがクラッチの繋がるポイントが変わってしまった。

235 :774RR:2018/02/13(火) 19:35:48.96 ID:XWO1Cick.net
クラッチワイヤーは手に合わせるために調整するものじゃなくて
ちゃんと規定値が決まっているぞ

236 :774RR:2018/02/15(木) 16:41:05.92 ID:s2B45VG3.net
ノーマルタイヤなら何処まで傾けて良いの?
転んで学ぶしか無いのか

237 :774RR:2018/02/15(木) 19:12:51.01 ID:BfYohQIM.net
乗り方は、
リーンイン?リーンウィズ?リーンアウト?
ハングオン??

238 :774RR:2018/02/15(木) 19:27:18.66 ID:s93pniHt.net
>>236
タイヤさえ温まっていればステップするまで不安なく傾けられるよ。

239 :774RR:2018/02/15(木) 20:03:12.40 ID:/Y42v+dq.net
>>236
ステップするまでいけるよ
ウェイシンタイヤを信じろ(雨の日を除く)

240 :774RR:2018/02/16(金) 00:58:58.56 ID:D8H/GMcs.net
国内メーカーので合うタイヤないの?

241 :774RR:2018/02/16(金) 01:04:03.65 ID:PNF1JE99.net
ある

242 :774RR:2018/02/16(金) 01:05:06.12 ID:I1cv9Dhr.net
あるある

243 :774RR:2018/02/16(金) 01:13:17.46 ID:qKGwXJBF.net
ブロックタイヤでお勧め在る?

244 :774RR:2018/02/16(金) 15:38:33.26 ID:FBUmqruV.net
フロント
IRC GP-1 3.00-18
リア
IRC GP-22 90/100-16
ダンロップ Buroro D605 90/100-16

245 :774RR:2018/02/17(土) 09:18:08.80 ID:PrjpSuUW.net
サイドカバーの「SP」は不敗神話の「SP」だ!

246 :774RR:2018/02/17(土) 21:01:11.89 ID:t1By3+us.net
>244
ありがとう。
Fフェンダーやチェーンカバーは無加工でいけますか?

247 :774RR:2018/02/17(土) 22:13:29.92 ID:VwX1gZGz.net
>>246 Fはスピードメーターのガイドの裏側の出っ張りが干渉するので短く切る。
タイヤのヒゲは全部ニッパーで切った。
フェンダーはこれをマネして穴を下方向へ広げて上へ少しずらした。
http://www.bikebros.co.jp/community/CRP_view.php?id=10273&uid=BdW2lXt9
面倒ならばティムソンのTS607 2.75-18 がGP-1をもう少しオンロード寄りにした感じでサイズも純正と同じみたいだな。
でも、ガイドの出っ張りを切らないとダメらしい。
Rはチェーンカバーとギリギリだったので逃がすように曲げたけれど個体差は分からない。

248 :774RR:2018/02/19(月) 20:13:20.20 ID:XEfQ8MVL.net
>>153
わいは好き、評価するやで

249 :774RR:2018/02/19(月) 21:37:34.18 ID:s+GnS/Y7.net
>30過ぎても最低3日に一回は抜いてるな

元気だねー
俺は週一で十分になってしまった
彼女の温もりのが大事

250 :774RR:2018/02/20(火) 00:32:47.11 ID:06raMT88.net
>247
貴重な情報ありがとうございます。
ひとまずヤスリを買ってFフェンダー上げします。

251 :774RR:2018/02/21(水) 07:57:21.05 ID:iR/Gftoe.net
4速以上にするとドライブスプロケットからジャーって感じの異音とエンジン自体がガタガタ揺れはじめるんですが、何が悪いんですかね?

252 :774RR:2018/02/21(水) 08:22:10.86 ID:lxKMeqrs.net
こんなとこで聞かないでバイク屋で聞けば?

253 :774RR:2018/02/21(水) 14:18:45.25 ID:w7WOcPLf.net
業者でクランクケース割らないと分からない状態なら、もう捨てるしかないのかもな。

254 :774RR:2018/02/21(水) 17:58:30.82 ID:Ha4i6gdg.net
>>250 金具で上げてる人を見つけた
https://blogs.yahoo.co.jp/danjirikun_camping/18810126.html

255 :774RR:2018/02/22(木) 22:00:59.81 ID:EqN/UTH2.net
イイネ!

256 :774RR:2018/02/27(火) 11:38:35.08 ID:O557fVkH.net
>>251
たぶんシャフトの熱変形破損
10万円コースだわ

257 :774RR:2018/03/03(土) 19:44:26.45 ID:qCxKW5qH.net
320km、満タンから6リットル使った位で
リザーブに切り替えたけどこんなもん?

258 :774RR:2018/03/03(土) 21:18:40.67 ID:ao86JF3y.net
不満が出る燃費かい?
十分過ぎるだろ

259 :774RR:2018/03/03(土) 21:32:54.38 ID:n0GrTARm.net
まあリッター40を下回ることはないな

総レス数 1003
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200