2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】アドレスV125S 63台目【スズキ】

862 :774RR:2017/11/20(月) 18:43:21.54 ID:mD6djxoV.net
>>791
入ってないよ

863 :774RR:2017/11/20(月) 19:19:44.63 ID:QnaUt2RY.net
>>861
ハイビームのクソっぷりに愕然とするだろう

864 :774RR:2017/11/20(月) 19:57:05.25 ID:TdR01gLG.net
レッドリボン軍

865 :774RR:2017/11/20(月) 20:01:51.68 ID:jwM/msHr.net
>>857
純正が柔らかいから強化サスにして純正より硬めにするのはわかる
デイトナで最も柔らかくすると純正より柔らかくなる
乗り心地重視で社外サスで柔らかくすると、振動でベースガスケットが破れやすくなる意見もあるということですな。

866 :774RR:2017/11/20(月) 21:39:24.97 ID:noq+Zg24.net
>>862
じゃグラスウール関係ないじゃん?

867 :774RR:2017/11/20(月) 21:55:35.12 ID:OmchImtX.net
>>863
取り付けて試走してきた。
正直期待し過ぎたわ。
純正よりは明るいけど35wのHIDには遠く及ばないね。
とりあえず様子見で付けとく。

868 :774RR:2017/11/20(月) 22:04:52.65 ID:uYCeg571.net
LEDの弱点は光がほぼ360にならない事だな
反射板に反射しづらい
なので光が弱い
LEDも今の倍ぐらいの明るさが無いと本来の明るさにはならないんじゃないかと思う

869 :774RR:2017/11/20(月) 22:06:42.48 ID:GvweM9rk.net
メーカー純正LEDならライトのカッティングから考えてるから問題ないんだけどね

870 :774RR:2017/11/20(月) 22:11:46.22 ID:uYCeg571.net
バイクの車検がある場合ほとんどのLEDは✕になるらしい
車検対応と書いてあっても落ちるらしいから期待しない方がいいんだよ

871 :774RR:2017/11/20(月) 22:14:30.22 ID:FXB22Zva.net
クッソ寒い
もう心が折れた
アドは来春までお休み

872 :774RR:2017/11/20(月) 22:31:38.92 ID:PLTrkSkX.net
冬だけど最近もアドレスオンリーだ。
よく行く遊ぶとこが電車1時間だけどバイクなら20分で40分の時短になるのは素晴らしい。
ボーナス皆何買うのかな?

873 :774RR:2017/11/20(月) 22:36:42.75 ID:icuecQbe.net
全周のグリップヒーター

874 :774RR:2017/11/20(月) 22:39:36.40 ID:zXTE7HZB.net
>>871
貼カイロで丹田を暖めるよろし

875 :774RR:2017/11/20(月) 23:02:16.50 ID:LLJTyRrK.net
bw’s125借りたら、全然寒くないのな。
v125sは寒すぎる!

876 :774RR:2017/11/20(月) 23:09:18.62 ID:uYCeg571.net
小さいから仕方ないだろ

877 :774RR:2017/11/20(月) 23:10:28.45 ID:LLJTyRrK.net
んまぁそうなんだけどさ、真冬は辛いよね。

878 :774RR:2017/11/20(月) 23:15:47.44 ID:zTq5tI7x.net
そこで厚着&イージス

879 :774RR:2017/11/20(月) 23:18:48.96 ID:GvweM9rk.net
風防付けてるからだいぶましだけど足と手が冷たいな

880 :774RR:2017/11/20(月) 23:20:00.24 ID:LLJTyRrK.net
バイクの半額もする水沢ダウン着て乗り切る!

881 :774RR:2017/11/20(月) 23:44:53.98 ID:noq+Zg24.net
ウルトラライトダウンでじゅうぶん

882 :774RR:2017/11/21(火) 00:26:55.90 ID:2CrX8rGZ.net
>>874
風門温めるのも効果ありますよ。
一人では貼り辛いけど。

883 :774RR:2017/11/21(火) 00:27:35.99 ID:WhpRznnD.net
>>875
マジで?なんでだろ?

884 :774RR:2017/11/21(火) 00:31:26.82 ID:IQnxsb4Q.net
フロントの表面積とナックルガードじゃね?

885 :774RR:2017/11/21(火) 01:29:06.01 ID:+bJS/k4X.net
>>851
あれはロッシ乗りと言って俺も良くやる。
意味は全くない!ただロッシの真似をしているだけ!

886 :774RR:2017/11/21(火) 02:17:59.20 ID:jCoeVbcG.net
足元窮屈だからたまに延ばしてるのを見かけただけだと思うけど…

887 :774RR:2017/11/21(火) 05:24:25.32 ID:zx5IFgfL.net
>>883
空洞実験やればわかりやすいけど、車体が大きいと風が直撃しないんだよ。
歴代のスクーターの中でもV125は小さい分、もろに風がくるから防寒対策はしっかりやらんと。

888 :774RR:2017/11/21(火) 05:26:05.73 ID:zx5IFgfL.net
ごめん
風洞ね。

889 :774RR:2017/11/21(火) 06:23:29.15 ID:EMliO4Ab.net
オフ車も風がまともに当たるんで寒い

890 :774RR:2017/11/21(火) 07:06:01.85 ID:9ApIyPSR.net
電車通勤で気付くのは駅まで寒い
バイクは着こめるけど体力奪われる。
バイクは歌を大声で歌える。
やっぱりバイク乗ったらみんなうたってるのかな?

891 :774RR:2017/11/21(火) 08:45:12.60 ID:bzkb9srJ.net
店頭在庫のリミテッドモデル買った
グリップヒーターが思いの外効いてありがたい
シートヒーターはじんわりって感じ

892 :774RR:2017/11/21(火) 08:52:58.19 ID:mbMsF9+6.net
♪あ〜あ〜 はってしーない〜 ゆうめをほい〜つづけええええ〜♪

893 :774RR:2017/11/21(火) 10:59:34.23 ID:jCoeVbcG.net
バイクで歌ってるの案外周りに聞こえてんで?

894 :774RR:2017/11/21(火) 11:20:50.94 ID:ZHaz/8Mb.net
あと独り言もね。

895 :774RR:2017/11/21(火) 12:54:11.31 ID:5KGDGU3J.net
サービスマニュアル持ってる人いたら教えて欲しい
スロットルポジションの設定値は
スロットルポジションセンサ出力電圧:スロットル全閉:0.765〜0.805V
この範囲で合ってるの?
ググってもK9モデルまでの設定値しか見つからんし、オクで買ったパーツは0.625くらいの低い数値だったし

896 :774RR:2017/11/21(火) 12:55:24.25 ID:Gv1h+FDz.net
歌詞を書き込む奴って何が面白いんだろう?
歌っている場面を再現したいのだろうか?

897 :774RR:2017/11/21(火) 13:15:26.40 ID:Zk5hKrYr.net
>>950
自演対策にワッチョイ付きで次スレよろしくね

898 :774RR:2017/11/21(火) 13:47:16.54 ID:sdTDSECz.net
>>895
それで合ってる

899 :774RR:2017/11/21(火) 16:27:26.20 ID:rcF5CLAV.net
みなさんはV125Sにどのような服装でお乗りなんでしょうか
今までは原付ライダーだったので街に出かける服と何も変わらないもので十分でしたがさすがに幹線道路を飛ばすにはいろいろ心許ない気がします
この時期は特に寒いですしどのような服装で乗るべきなのか悩んでいます
やはり本格的なライダーズジャケットを用意されてる方が多いのでしょうか
用途は通勤や街への外出が主です

900 :774RR:2017/11/21(火) 16:38:51.60 ID:YzT3U3wX.net
>>896
よくあるミュージカル回なんじゃないかな?

901 :774RR:2017/11/21(火) 16:50:48.98 ID:DFfByqVW.net
>>899
黒の皮ツナギ

902 :774RR:2017/11/21(火) 16:56:27.63 ID:zXGDk1Gm.net
>>899
ワークマンおすすめ
コスパ優秀で俺はバイク乗る時の服は全部ワークマンで揃えてる

903 :774RR:2017/11/21(火) 17:18:07.68 ID:gGDGj+/r.net
>>899
ハンドルカバーがいいよ。自分の経験では2万円の防寒手袋よりも千円のハンカバのほうが数段上。
ゆえにどんな高価な防寒手袋でもハンカバを超えることはできないってことです。薄手の手袋で十分です。
あとはワークマンで揃えたごく普通の防寒上下。下は千円のオーバーパンツ。上は数千円のただのジャンパー。
下着はヨーカドーのそれぞれ千円の上下。靴はワークマンの千円の防寒ブーツ。
以上の装備で奥多摩0度の中を3時間以上走ってもなんら問題なかった。冬場は、ほぼこの装備でツーリング。

904 :774RR:2017/11/21(火) 17:31:46.04 ID:jCoeVbcG.net
>>899
ライジャケもあるけどこれ乗るときは俺も普段着やワークマンだわ
カサカサするし安っぽいけどイージスはバイク用としてもかなりいい感じ

交通量の多いとこへ行くときはタイチのモトレック着ていく事もあるけどイージスの方が暖かい気がする

905 :774RR:2017/11/21(火) 18:15:48.79 ID:gGDGj+/r.net
>>903
あとはね、自分はジェットヘルなので首回りと口周りが寒いのでダイソーのネックウォーマーでマスクして乗ってる。
長時間真冬の中走ってると寒いの通り越してほっぺた周りが痛くなってくるんだよね。
100均のネックウォーマー最高ですよん。

906 :774RR:2017/11/21(火) 19:09:13.54 ID:Frh1aUOC.net
>>899
フルフェ
hit air
コミネのオーパーパンツ
グローブもhit air

907 :774RR:2017/11/21(火) 19:13:46.29 ID:DFfByqVW.net
>>902
ワークマンイージスはコスパ良いらしいね、俺も気になってる今着てるの駄目になったら買うつもり

908 :774RR:2017/11/21(火) 19:21:06.67 ID:9ApIyPSR.net
夏でも絶対フルフェ
頭からこけたことあって絶対フルフェにしてるわ。

909 :774RR:2017/11/21(火) 20:46:05.31 ID:+vQW2k2Q.net
>>898
ありがと
スロットル全閉:0.765〜0.805V この範囲でいいってことね
オクで買ったやつ2つとも0.6xxだったから腑に落ちなかった

910 :774RR:2017/11/21(火) 21:19:46.22 ID:tzolNlB4.net
>>909
俺の持っている L0 のマニュアルと違う。
0.625Vが下限だよ。
>>898
小っちゃな針だな。V125Sのマニュアル持って無いだろ。

911 :774RR:2017/11/21(火) 23:24:00.56 ID:/6g4l1WV.net
ハンカバ着けて2日で

912 :774RR:2017/11/22(水) 00:31:58.54 ID:7qhwD8DG.net
>>908半ヘルから
ジェットに変えた

913 :774RR:2017/11/22(水) 00:36:19.80 ID:uMWzdUQk.net
夏はジェットで、冬だけフルフェってる

914 :774RR:2017/11/22(水) 12:14:30.79 ID:L4RuBBSD.net
20年前だけど暴走族やってた時はずっとノーヘルだった。今から思えば馬鹿。
今は完全にフルフェだけだわ。

915 :774RR:2017/11/22(水) 12:26:55.30 ID:f92lLqc/.net
>>870
車外品は車検は無理だろうね

916 :774RR:2017/11/22(水) 15:34:36.33 ID:C6Ed8wY3.net
>>870
光軸測る機械が上手く認識してくれなくて
落ちるんだそうです。
やはりLED用のリフレクターでないとダメ
みたいです。

917 :774RR:2017/11/22(水) 17:57:53.82 ID:ahAccWSa.net
そんなことねえよ小糸とかPHILIPSのLEDは車検通る
PHILIPSので一発だったし

918 :774RR:2017/11/22(水) 18:17:35.41 ID:kVIT6rnL.net
LEDヘッドライトが車検で落ちた!
https://youtube.com/watch?v=cDizVwAdsiQ

【ユーザー車検】社外LEDヘッドライトは車検に通るのか検証してみた。 スフィアH4 車検対応LED
https://youtube.com/watch?v=bfL05ggAjE0

【そして顛末へ!!】  ユーザー車検の結果は!?
https://youtube.com/watch?v=E5DmOozVgKE

☆【LEDライト検証】車検に受かるLEDヘッドライトバルブと受からないバルブを検証してみた。!1−3
https://youtube.com/watch?v=AwvMJ1TXubs

919 :774RR:2017/11/22(水) 20:17:36.58 ID:ahAccWSa.net
安物中華じゃ通らないよ

920 :774RR:2017/11/22(水) 21:17:52.42 ID:YVlpGxIC.net
>>910
マジかwww
やっぱ0.625Vが正解なんだな
エンジンの基本の作りはK9と同じなのに数値が違うってのがおもしろいな
ECUのマッピングとかがガラッと違うんだろうな
ありがとうね

921 :774RR:2017/11/23(木) 21:52:54.07 ID:xHbNdgeX.net
ワイズファクトリー Y`s FACTORY
おまえらこのYouTubeみてっか?
新車でアドレス買うとバックもらえるぞ

922 :774RR:2017/11/23(木) 22:47:39.52 ID:PTe4mrBF.net
>>921
ドラえもんの映画を見るとダッシュするおもちゃが貰えるぞ的な

923 :774RR:2017/11/24(金) 16:50:12.89 ID:z/Ue8uOS.net
>>916
車検対応とされてる物なら光軸は大丈夫だよ
だけど光量が足りなくて落ちるハッキリ言って何処でも
絶対に車検通るって社外LEDは無いよ民間車検場ならお情けで通してくれるとこはあるかも知れんがユーザー車検ならだいたいは落ちるだろうな 鵜呑みにしない方が賢明

つうかアドには車検関係ねーべ

924 :774RR:2017/11/24(金) 18:08:08.50 ID:n2px1AgX.net
Amazonで純正ドライブベルト売ってるんだけど幅が使用限度のプラス0.1ミリしかないとレビューがいくつかある。
これはAmazonがやばいの売ってるのかな。

925 :774RR:2017/11/24(金) 19:22:42.25 ID:3qluN0wl.net
直ちに影響はない

926 :774RR:2017/11/24(金) 19:59:20.95 ID:WEkbvLi8.net
>>923
光量で落ちるって、白熱電球の時から最低光度は変わって無いのに
それより暗いってダメダメじゃんか。

927 :774RR:2017/11/24(金) 20:58:13.80 ID:LVb5MITn.net
まじでウイリーが止まらない。

928 :774RR:2017/11/24(金) 22:01:01.97 ID:jBCMbRdI.net
俺はアオキーズがとまらないぜ!

929 :774RR:2017/11/24(金) 22:18:46.09 ID:z/Ue8uOS.net
>>926
車検場のテスターで測ったからな、見た目は明るくても測ると足りんらしいわ、車検対応のキジマのと、あとメーカー忘れたけど車検対応の二種ともに光量足りなくて通らなかったぞ

930 :774RR:2017/11/24(金) 22:40:18.27 ID:3qluN0wl.net
>>929
それ聞いたことある
もちろんメーカー純正のLEDヘッドライトなら通るけど
後付けは光量が足りないらしい
数値の問題だから見た目明るいとか言われてもどうにもならんらしい

931 :774RR:2017/11/24(金) 23:16:43.56 ID:U8ZaL5NJ.net
キジマとかどうせ中華OEMだろ
小糸かPhilipsなら通るよ
というか光量じゃなくてレンズカットな
配光が調整できる範囲なら通せるんだよ
安物中華で通らない通らない言ってんのみっともないぞ

932 :774RR:2017/11/24(金) 23:17:59.82 ID:3qluN0wl.net
レンズカットなら小糸もフィリップも関係なくないか?w
ヘッドライトアッシーみたいなLED売ってるなら別だがw

933 :774RR:2017/11/25(土) 01:11:46.54 ID:dolyg/pc.net
安物中華は半分しか光を照射してなかったりする
片面にしかLEDチップがついてないから
小糸やPhilipsは両面に光が分散してフィラメントに近い配光になるように設計されてる
あとはレンズカット

とりあえず安物中華で車検通そうなんて考えが甘いんだよ

934 :774RR:2017/11/25(土) 02:06:01.14 ID:ZGTUigCD.net
>>931 光量が足りんて検査官が言ってたんだがww
キジマは安くはないぞ
車検対応と載ってても、箱に必ずしも車検が通るとは限りませんと逃げ道でメーカーは書いてるよな?
それを意地になって絶対通るみたいに言ってる方がみっともなくね?w
今のバイクは殆どがマルチリフレクター式だからレンズカットではなく反射板利用してるしな、で車検対応とされてるLEDも
今、主流のマルチリフレクターに合わせて配光もしてるから調整無しのポン付けで光軸は問題なかったよ、光軸合わないのは多分安物な、それかレンズカット式のライトだろうな
でテスターで問題になったのは光量だったて事 OK?

935 :774RR:2017/11/25(土) 02:46:05.54 ID:fagU7Tnq.net
堂々巡り

936 :774RR:2017/11/25(土) 03:55:20.18 ID:n6YsMaaW.net
ヘッドライトLEDのPCXかマジェS買いなさいってこった

937 :774RR:2017/11/25(土) 04:22:21.68 ID:q9+Cn+EW.net
来週発表の新型リード125はLEDヘッドライトらしい

938 :774RR:2017/11/25(土) 04:40:17.72 ID:n6YsMaaW.net
値段が30万って書いてるけどw
アドが中華製低価格路線にシフトしたのと対照的だな
この値段で別にABS付いてる訳でもないらしい

結論 アドSを乗り続ける

939 :774RR:2017/11/25(土) 09:55:42.93 ID:dolyg/pc.net
なぜ小糸かPHILIPSなのかよく調べてみるといい
キジマを純正採用しているメーカーが世界のどこにある?

>車検対応のキジマのと、あとメーカー忘れたけど車検対応の二種ともに光量足りなくて通らなかったぞ

ただのアフターパーツメーカーと名前すらわからないメーカーを使っといてLEDは光量が足りないと断言するのは恥ずかしすぎる
お金がなくて高いの買えないから安物使ったけど駄目でしたLEDは車検に通りませんてか?

940 :774RR:2017/11/25(土) 10:25:21.98 ID:+9hePI/K.net
言いたいことはよく分かる
その通りだ
それでアドレスにもそのようなちゃんとしたLEDなら問題ないってことね?

941 :774RR:2017/11/25(土) 10:35:58.98 ID:x9XARDNW.net
だれか>>924おねがい
どこでかってもスズキ純正は限界値ギリギリなのかよ?

942 :774RR:2017/11/25(土) 10:43:01.20 ID:K7A0PeKe.net
車検のない車両で、目視でも分からない差について数値化して優劣をつける意味はあるのかと。
本人が見やすいかどうかじゃないの。

943 :774RR:2017/11/25(土) 10:47:23.27 ID:vEnj09R8.net
>>941
純正ベルトは日本製、台湾製、中国製の3種類ある
右に行くに連れて値段も安くなるが幅も狭くなる

で、尼は日本製と台湾製を一緒のカテゴリに置いてごっちゃにして販売してる

幅が太い日本製が欲しいのなら2りんかんとか行けば売ってるよ
値段は定価で6000円弱くらいだった筈

944 :774RR:2017/11/25(土) 10:48:40.21 ID:FFmII5bF.net
その理屈だと見やすいからと言う理由なら何でもありか?
例えば光軸調整しないでもろハイビームになってる奴らとか。常にという意味な。

見やすければいいだろと言うのはヨクナイ

945 :774RR:2017/11/25(土) 10:50:06.86 ID:Ih5g5yzk.net
それだけLEDを買うときは気をつけろって話だな
試しにポンポン取り替えられるものじゃないし

946 :774RR:2017/11/25(土) 11:04:12.22 ID:K7A0PeKe.net
>>944
光軸を調整するは書くまでもない話で、
ブレーキだって自分で替えたら調整するわけで、
整備じゃなくてパーツそのものの特性の話だったと思うが

947 :774RR:2017/11/25(土) 12:15:40.36 ID:GlsX4/F6.net
>>943
ワールドで頼んだら中華だった。幅は限界+0.3mm
キッチリと純正の価格を取られた。今の所、問題なく使えている。
用品店で国産を買うのがベストだな。

948 :774RR:2017/11/25(土) 12:32:46.38 ID:2PtIKWtB.net
中華製も以前はなかったけど出回り出したの最近だよね?
ワールドでも出回ってるとなると今後は全部中華に切り替わってく可能性もあるね

アドVシリーズ終了を機に生産を切り替えたか?

でも国産と同じ値段はやだな…

949 :774RR:2017/11/25(土) 13:08:27.01 ID:x9XARDNW.net
>>943
ほーなるほど
ありがとう
台湾ですらプラス0.1なのか
アドレスって台湾でつくってるんだよな
てことは元々ついてるのも限界値ぎりぎりのやつということ?

950 :774RR:2017/11/25(土) 13:29:04.29 ID:mnh1/3LV.net
ちょうどよい。
https://i.imgur.com/H9rTNLm.jpg

951 :774RR:2017/11/25(土) 14:42:20.08 ID:guuUzA/k.net
ブログ書いてる奴らは重箱の隅つつくの好きだからな

952 :774RR:2017/11/25(土) 17:15:59.36 ID:GlsX4/F6.net
>>948
いや、買ったのは2014年3月。
Made in china ・・・ちょっとショックだった。
ttp://12032417.at.webry.info/201411/img1_3.141604518586235632179.html

953 :774RR:2017/11/25(土) 19:08:15.39 ID:KNVX8LzF.net
最近はエンストやエンジン再始動できない症状が酷くなってきた。
どこの部品変えれば直るんだろう?
まだまだアドに乗りたいよ…

954 :774RR:2017/11/25(土) 19:18:38.84 ID:8X44TjHk.net
>>953
パーツリスト上でダウジング汁

955 :774RR:2017/11/26(日) 08:24:58.39 ID:YogheZncx
>>953
プラグキャップ コード

956 :774RR:2017/11/26(日) 10:39:17.28 ID:DdzC09NK.net
>>953
FIランプの点滅が無いのであれば、
スロットルのバタフライの汚れ、バルブのカーボン噛み込み、インジェクションの汚れ、
インシュレーターの割れ、ソレノイドバルブ、バッテーリーの劣化、プラグ辺りかな。

日頃のメンテで防げる部分が多いけど、メンテしてる?

957 :774RR:2017/11/26(日) 12:53:09.26 ID:p1MbfmYG.net
メンテなんてオイル、プラグ交換しかして無い、素人がやるのはそれが限界

958 :774RR:2017/11/26(日) 13:08:36.75 ID:bPEtPe/m.net
エアクリも

959 :774RR:2017/11/26(日) 14:39:39.81 ID:RiZh2xHS.net
>>953
そう思うんならバイク屋で定期点検しろ
まぁどの位走ってるのか知らないけど
エンストしてエンジン再始動しにくいとかカーボン溜まってそうだな〜
とりあえずカーボンクリーナを濃度高めで様子見てみれば?
お試しでやるならお勧めはカインズホームの高い方な

オイル、エアクリ、カーボンクリーナー、それとバッテリー電圧まで管理してれば素人としては十分
交換やそれ以上はバイク屋もってけ。
プラグ交換は気軽にやれるけど失敗すると一発でエンジン壊すから自信無いならバイク屋でやってもらう方が良いぞ

960 :774RR:2017/11/26(日) 14:41:14.33 ID:mRH/TA1N.net
949だけどメンテは自分なりにしてます。
定期的なオイル交換、エアクリ清掃、プラグ交換、スロットルボディ洗浄、定期的にFI投入、インシュレーター外観チェック、バッテリーはセルが回るので問題ありません。エンジンがかからないときはキックでもかかりません。
他に何かチェックするところあるでしょうか?

961 :774RR:2017/11/26(日) 14:45:26.56 ID:mRH/TA1N.net
>>959
バイク屋に行ったのですが問題が特定できない以上、修理代についてハッキリとしたことが言えないらしいです。
その為、預ける事をためらっています。

962 :774RR:2017/11/26(日) 14:49:50.31 ID:bPEtPe/m.net
基本的にガソリンが点火する事でエンジンを動かすんだからインジェクションとプラグあたりが原因の可能性が高い
マフラー詰まっててもかからないけど
走行距離によって対策は変わるね

963 :774RR:2017/11/26(日) 14:59:32.77 ID:3CfluMDL.net
>>960
イグニッションコイルのレアショートとかFIの電源系に接触不良あたりじゃねぇーの。
不具合発生時の再現性(同一条件下)が無くてFIチェックランプ点灯が無いならな。

今後情報は先に書け、ここ以外でもだ。

964 :774RR:2017/11/26(日) 15:03:50.66 ID:3CfluMDL.net
サイドスタンドのスイッチも怪しいな。

965 :774RR:2017/11/26(日) 15:41:23.02 ID:mRH/TA1N.net
皆さん色々とありがとうございます。
そして情報の後だし申し訳ありません。
走行28000kmのL0です。
症状が出るのは決まって、エンジンが暖まっている状態で、シチュエーションとして一例をあげればガソリンスタンドやコンビニに寄ったあとに始動困難になります。
インジェクションは取り外し、ガソリンの吹き出しは確認しました。
サイドスタンドを解除しても症状はかわりませんでした。
イグニッションコイルは何も触っていないので交換する方向で検討してみます。

966 :774RR:2017/11/26(日) 15:48:27.20 ID:to6GJKzV.net
キャブ車で冬にチョーク戻さないでかぶった時みたいな症状だなあ
ホンダの原付オートチョークでよく食らってたわ

FIセンサーの故障だったりね

967 :774RR:2017/11/26(日) 16:04:42.96 ID:MzEesD5T.net
オートチョーク臭いな
試しにエアクリの穴塞いでエンジンかけたらどうなるかやってみる価値はある

968 :774RR:2017/11/26(日) 20:46:51.23 ID:y1iBkHUO.net
FIランプが消灯する前にエンジンをかけてない?

969 :774RR:2017/11/26(日) 21:04:43.01 ID:pPkJd5MY.net
そんなやつおらんでぇ〜

970 :774RR:2017/11/26(日) 21:56:58.60 ID:pPkJd5MY.net
>>954
次のスレ立てよろしくね

971 :774RR:2017/11/26(日) 22:16:49.42 ID:3CfluMDL.net
>>970
何気に踏んでたな

【SUZUKI】アドレスV125S 64台目【スズキ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1511702115/

972 :774RR:2017/11/26(日) 22:24:30.00 ID:3CfluMDL.net
Rock54出て動揺した。
前スレ、大事だから2度書きこしてしまったorz

973 :774RR:2017/11/27(月) 01:50:38.25 ID:va87Fw6z.net
ワッチョイも付け忘れてんぞー

974 :774RR:2017/11/27(月) 12:50:37.60 ID:a1mV0Abf.net
CKPセンサーの点検してみては?

975 :774RR:2017/11/27(月) 16:39:21.74 ID:olwlxc6H.net
>>971
敢えて言おう!
乙カレーと。

976 :774RR:2017/11/27(月) 18:51:59.35 ID:w5jeuLHV.net
>>965
V125スレでも少し前に話題になってたな、始動不良
自分のK5も45000km超えた辺りからそんな症状出てた、セルもキックもかかる気配ナシ
5〜10分ほど放置した後にセルなりキックであっさりかかったり

一度だけ結構なハイペースで走らせた後の信号待ち中にストールして
やはり10分ほど待ってから何事も無かったかの様にセルで再始動した事も

977 :774RR:2017/11/27(月) 19:34:08.03 ID:6D9XT4Le.net
たまにセルボタン押しても掛からない事が何度か有ったね
ボタンの隙間にシリコンスプレードップリ吹き掛けたら治った。

978 :774RR:2017/11/27(月) 19:43:06.48 ID:1RMOgva4.net
ttps://ameblo.jp/rainbowcyc/entry-12331332016.html

エンジンが冷えてて掛からないってんなら、こっちなんだけどね。

979 :774RR:2017/11/27(月) 20:20:36.30 ID:a+JFGDOp.net
今年で丸5年ちょっと乗り回し6回目の冬を向かえ無事今年もグリヒとシートヒータ使えてるけど
もう生産終了でこの先何シーズンつかえるかな
タイヤ交換時にシートはずして自力で後輪変えたからシートヒータ壊れたとヒヤッとしたけど無事でよかった

980 :774RR:2017/11/28(火) 13:23:51.00 ID:J9D+0hG6.net
日々のメンテって何してる?

981 :774RR:2017/11/28(火) 13:51:02.90 ID:eCWmGnZF.net
瞑想

982 :774RR:2017/11/28(火) 13:55:55.83 ID:91lAhOYO.net
パンクするなよつて言い聞かせてる

983 :774RR:2017/11/28(火) 14:17:57.69 ID:p+91uefY.net
>>980
洗車のみ

984 :774RR:2017/11/28(火) 14:40:18.11 ID:e01sUfBo.net
アイヤー

985 :774RR:2017/11/28(火) 16:50:47.54 ID:uv7vgEUb.net
イヤイヤイヤディア
トゥナイヤヤイヤイヤヤー

986 :774RR:2017/11/28(火) 17:35:22.24 ID:DpkIDB9O.net
>>980
給油かな

987 :774RR:2017/11/28(火) 17:43:19.54 ID:ESWOBq5r.net
みんな結構色々やってんだね

988 :774RR:2017/11/28(火) 22:04:44.17 ID:DKmx5GwS.net
>>985
古すぎ

989 :774RR:2017/11/28(火) 22:05:34.76 ID:6Rmzqf1U.net
最近速度80キロ巡航してる。エンジンの調子めっちゃいい、カーボン除去には添加剤的な物で良いの?

990 :774RR:2017/11/29(水) 00:18:28.33 ID:oDgVHXcS.net
>>989
パイプフィニッシュいれとけ

991 :774RR:2017/11/29(水) 07:17:59.09 ID:iYa0xV06.net
>>989
ワコーズ フューエル1
ヤマハ ヤマルーブPAEカーボンクリーナー

これらを5Lくらい給油直後に規定量を投入すること数回で、効果出ますよ

992 :774RR:2017/11/29(水) 09:27:10.02 ID:eHiuH+Q7.net
カインズホームのカーボンクリーナー(高い方)もお勧めだ

993 :774RR:2017/11/29(水) 22:17:51.82 ID:YSZqV5wj.net
949です。
皆様、知恵を貸していただきありがとうございます。
その後、症状が出ないのでエアクリの穴を塞ぐというのを確認できていません。
何か進展があれば報告させてもらいます。

994 :774RR:2017/11/30(木) 00:17:49.52 ID:DBcBBWxz.net
>>989
>>992も言ってるが、カインズの強力タイプので十分
ガソリン添加剤ならこれで十分

995 :774RR:2017/11/30(木) 07:03:29.42 ID:so2NKQbA.net
まぁ実際にどうなってるか全くわからないからとりあえずやっとけ

高いと気分で変わる

996 :774RR:2017/11/30(木) 07:58:16.07 ID:2yuYuKWC.net
>>978
そこのバイクブログめっちゃタメになる
カメラで撮りながら修理って尊敬するわ

他所のブログもそうだけど、基本几帳面な人ばかり

997 :774RR:2017/11/30(木) 08:04:13.48 ID:Gw1rCNuM.net
ワコーズのフューエル1を3000キロ毎に給油2回分やってて感じたことだが
添加剤混ぜるとエンジン不調みたいにならない?低中回転は気にならないが
高回転で振動が大きくなって吹け上がりもレスポンスも悪くなる
ハイオク入れた時も同じ症状になるからオクタン価が上がってるのかな

998 :774RR:2017/11/30(木) 08:42:42.80 ID:zx34kfsO.net
>>997
オクタン価が上がってもレスポンスに影響はでないよ
アルコール系や灯油も入ってるから多少の変化はあるけどはっきりと悪化するって
ただの入れすぎじゃないかな?
特にハイオクで同じ変化があるならプラシボかなんか別に原因があるんだと思うよ

バイクだとオイル交換サイクルが短いこともあるからあまり問題にならないけど
アルコール系はゴムやアルミにかなりの悪影響を及ぼすし
PEAは難燃性だからブローバイガス等でオイルに混ざってオイルの劣化に一役買うので
添加剤を使うときは容量守ってオイル交換前に短期間で使い切るのを心がけるのが良いよ

999 :774RR:2017/11/30(木) 10:49:47.77 ID:tcwazcJi.net
単なるプラシボかもしれんが俺のはハイオク入れると最高速がちょびっと上がる
振動はほぼ同じ、違い分からん

1000 :774RR:2017/11/30(木) 11:22:28.08 ID:h0mqFB97.net
>>999
完全にプラシーボです。

1001 :774RR:2017/11/30(木) 12:15:42.24 ID:EyrmsbuP.net
>>994
これ?https://i.imgur.com/uw0b5Zp.jpg

1002 :774RR:2017/11/30(木) 12:21:38.42 ID:D1/pn37u.net
おまえら新スレたってるんだから、そっちでやれば?

1003 :774RR:2017/11/30(木) 12:29:26.12 ID:fHtlUO7m.net
>>1002
コゾー!うるせぇぞ!

1004 :774RR:2017/11/30(木) 13:02:11.66 ID:D1/pn37u.net
>>1003
ジジイは黙っとけ
うめ

1005 :774RR:2017/11/30(木) 13:05:53.23 ID:dHhIyd9I.net
おっさん黙っとけ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200