2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】アドレスV125S 63台目【スズキ】

1 :774RR:2017/10/10(火) 10:40:58.45 ID:XAFnUAud.net
■公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/index.html
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【SUZUKI】アドレスV125S 63台目【スズキ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1505561543/

●価格/グレード
¥236,250/アドレスV125(UZ125L3)
¥261,450/アドレスV125S
¥282,450/アドレスV125Sリミテッド
¥266,700/アドレスV125SS

装備重量 → 101kg
エンジン型式→ F468ー 124cc 強制空冷4サイクル単気筒

最高出力・・・9.9ps/7500rpm
最大トルク・・・1.0kg・m/6000rpm
Fブレーキ → クラス最小φ160ディスク
燃料タンク容量 → 6.3L

●加速を求める人は駆動系の部品を交換しよう
純正品番号
【21650-33G00-000】ローラ ムーバブルドライブ 17g(6個)@240×6 約¥1440
【21220-33G00-000】ハウジング クラッチ(1個)約¥3500
【21501-33G00-000】クラッチアッシ シュー(1個)約¥7600

※社外品で安いセット品も出ています。

841 :774RR:2017/11/19(日) 17:52:33.23 ID:azbdrxG0.net
柔らかい方がショックを吸収してくれて
ダメージを受けにくいと思うのは俺だけ?

842 :774RR:2017/11/19(日) 18:44:53.49 ID:4MnAduLq.net
>>841
自分もそう思います。
硬い方が衝撃吸収性が良いのならリジットサスの方が
乗り心地が良くなっちゃうはず。

843 :774RR:2017/11/19(日) 18:47:14.51 ID:xspuUTLk.net
ダンパーの硬さじゃなくて?

844 :774RR:2017/11/19(日) 19:55:31.41 ID:JtlnhtXN.net
>>841,842
尻の穴の話をしてるのはお前らだけだ。

845 :774RR:2017/11/19(日) 20:54:36.80 ID:qCrKiGHS.net
底付きの話じゃないん?

846 :774RR:2017/11/19(日) 20:55:19.31 ID:ErQ7vxqf.net
>>844
そう言うことは股間のシメジをせめてポークビッツ位にしてから言うんだな、ボウヤ。

847 :821:2017/11/19(日) 21:29:07.85 ID:d7exkUYF.net
>>840
インパクトレンチでエンジンに細かく振動を与えてる、みたいな例えで言われたわ。

848 :774RR:2017/11/20(月) 01:04:45.49 ID:vharC14h.net
そのバイク屋がいい加減な事、言ってなければ純正ショックも柔らかいからガスケットがダメになりやすいって事だよな

849 :774RR:2017/11/20(月) 10:51:43.82 ID:jwM/msHr.net
シグナスはサスが柔らかいからベースガスケットがアドよりダメになりやすい
アドSの純正サスは柔らかくはないよ。が、純正サスで3万キロも走ったら相当へたってるからエンジンに振動も強くなる。

850 :774RR:2017/11/20(月) 10:58:39.31 ID:VDciviZ8.net
>>849
サスが軟らかいシグと硬いシグの比較じゃないと意味がない

851 :774RR:2017/11/20(月) 13:48:54.60 ID:EnoOgidx.net
走行中に片足または両足をだら〜んと出したままの人ってなんか意味がるのかな

852 :774RR:2017/11/20(月) 13:50:52.14 ID:atLcOSIR.net
やり始めたロッシに聞いてくれ

853 :774RR:2017/11/20(月) 15:10:56.41 ID:ueHc6hMF.net
>>851
SSだと膝を伸ばしたいってのが有るけど
スクーターは分からんな。
畔とかヌルヌル箇所は両足を地面にかすらせて
徐行することは有る。

854 :774RR:2017/11/20(月) 16:43:42.23 ID:MISCO2oJ.net
ロッシです。足出すとお股がスースーするので

855 :774RR:2017/11/20(月) 16:47:30.76 ID:GV9IbcvD.net
足怪我してもいいんだろ
あれ見てると頭悪いやつだなって思う

856 :774RR:2017/11/20(月) 17:28:51.59 ID:vharC14h.net
>>851
一瞬だろ?走行中ずっとやってんのか?

857 :774RR:2017/11/20(月) 17:39:46.56 ID:vharC14h.net
>>849
乗り方も色々だから感じ方も色々だろうけど、ある程度スピード出してコーナー曲がれば純正が柔らかいのはわかる、だから強化サスに替える人が居るんじゃね?
俺のは走行8,000キロくらいだけど、その状態だよ、それともヘタってる?もしそうなら純正ヘタるの早いな

858 :774RR:2017/11/20(月) 18:05:08.25 ID:GvweM9rk.net
純正で壊れるまで使えばいいのに
社外品に変えたがる人っているよね

859 :774RR:2017/11/20(月) 18:11:11.54 ID:WPpjWE5Q.net
>>856
いつも進入ドリフトしてるから

860 :774RR:2017/11/20(月) 18:37:07.25 ID:WPpjWE5Q.net
ウイリーが止まらなくて発進が困る。
100kmまでの仕様だけどね。

861 :774RR:2017/11/20(月) 18:37:46.97 ID:OmchImtX.net
やっとブツが届いた。
待ち侘びたぜ。
早速取り付けだ。
https://i.imgur.com/TEnUvYD.jpg

862 :774RR:2017/11/20(月) 18:43:21.54 ID:mD6djxoV.net
>>791
入ってないよ

863 :774RR:2017/11/20(月) 19:19:44.63 ID:QnaUt2RY.net
>>861
ハイビームのクソっぷりに愕然とするだろう

864 :774RR:2017/11/20(月) 19:57:05.25 ID:TdR01gLG.net
レッドリボン軍

865 :774RR:2017/11/20(月) 20:01:51.68 ID:jwM/msHr.net
>>857
純正が柔らかいから強化サスにして純正より硬めにするのはわかる
デイトナで最も柔らかくすると純正より柔らかくなる
乗り心地重視で社外サスで柔らかくすると、振動でベースガスケットが破れやすくなる意見もあるということですな。

866 :774RR:2017/11/20(月) 21:39:24.97 ID:noq+Zg24.net
>>862
じゃグラスウール関係ないじゃん?

867 :774RR:2017/11/20(月) 21:55:35.12 ID:OmchImtX.net
>>863
取り付けて試走してきた。
正直期待し過ぎたわ。
純正よりは明るいけど35wのHIDには遠く及ばないね。
とりあえず様子見で付けとく。

868 :774RR:2017/11/20(月) 22:04:52.65 ID:uYCeg571.net
LEDの弱点は光がほぼ360にならない事だな
反射板に反射しづらい
なので光が弱い
LEDも今の倍ぐらいの明るさが無いと本来の明るさにはならないんじゃないかと思う

869 :774RR:2017/11/20(月) 22:06:42.48 ID:GvweM9rk.net
メーカー純正LEDならライトのカッティングから考えてるから問題ないんだけどね

870 :774RR:2017/11/20(月) 22:11:46.22 ID:uYCeg571.net
バイクの車検がある場合ほとんどのLEDは✕になるらしい
車検対応と書いてあっても落ちるらしいから期待しない方がいいんだよ

871 :774RR:2017/11/20(月) 22:14:30.22 ID:FXB22Zva.net
クッソ寒い
もう心が折れた
アドは来春までお休み

872 :774RR:2017/11/20(月) 22:31:38.92 ID:PLTrkSkX.net
冬だけど最近もアドレスオンリーだ。
よく行く遊ぶとこが電車1時間だけどバイクなら20分で40分の時短になるのは素晴らしい。
ボーナス皆何買うのかな?

873 :774RR:2017/11/20(月) 22:36:42.75 ID:icuecQbe.net
全周のグリップヒーター

874 :774RR:2017/11/20(月) 22:39:36.40 ID:zXTE7HZB.net
>>871
貼カイロで丹田を暖めるよろし

875 :774RR:2017/11/20(月) 23:02:16.50 ID:LLJTyRrK.net
bw’s125借りたら、全然寒くないのな。
v125sは寒すぎる!

876 :774RR:2017/11/20(月) 23:09:18.62 ID:uYCeg571.net
小さいから仕方ないだろ

877 :774RR:2017/11/20(月) 23:10:28.45 ID:LLJTyRrK.net
んまぁそうなんだけどさ、真冬は辛いよね。

878 :774RR:2017/11/20(月) 23:15:47.44 ID:zTq5tI7x.net
そこで厚着&イージス

879 :774RR:2017/11/20(月) 23:18:48.96 ID:GvweM9rk.net
風防付けてるからだいぶましだけど足と手が冷たいな

880 :774RR:2017/11/20(月) 23:20:00.24 ID:LLJTyRrK.net
バイクの半額もする水沢ダウン着て乗り切る!

881 :774RR:2017/11/20(月) 23:44:53.98 ID:noq+Zg24.net
ウルトラライトダウンでじゅうぶん

882 :774RR:2017/11/21(火) 00:26:55.90 ID:2CrX8rGZ.net
>>874
風門温めるのも効果ありますよ。
一人では貼り辛いけど。

883 :774RR:2017/11/21(火) 00:27:35.99 ID:WhpRznnD.net
>>875
マジで?なんでだろ?

884 :774RR:2017/11/21(火) 00:31:26.82 ID:IQnxsb4Q.net
フロントの表面積とナックルガードじゃね?

885 :774RR:2017/11/21(火) 01:29:06.01 ID:+bJS/k4X.net
>>851
あれはロッシ乗りと言って俺も良くやる。
意味は全くない!ただロッシの真似をしているだけ!

886 :774RR:2017/11/21(火) 02:17:59.20 ID:jCoeVbcG.net
足元窮屈だからたまに延ばしてるのを見かけただけだと思うけど…

887 :774RR:2017/11/21(火) 05:24:25.32 ID:zx5IFgfL.net
>>883
空洞実験やればわかりやすいけど、車体が大きいと風が直撃しないんだよ。
歴代のスクーターの中でもV125は小さい分、もろに風がくるから防寒対策はしっかりやらんと。

888 :774RR:2017/11/21(火) 05:26:05.73 ID:zx5IFgfL.net
ごめん
風洞ね。

889 :774RR:2017/11/21(火) 06:23:29.15 ID:EMliO4Ab.net
オフ車も風がまともに当たるんで寒い

890 :774RR:2017/11/21(火) 07:06:01.85 ID:9ApIyPSR.net
電車通勤で気付くのは駅まで寒い
バイクは着こめるけど体力奪われる。
バイクは歌を大声で歌える。
やっぱりバイク乗ったらみんなうたってるのかな?

891 :774RR:2017/11/21(火) 08:45:12.60 ID:bzkb9srJ.net
店頭在庫のリミテッドモデル買った
グリップヒーターが思いの外効いてありがたい
シートヒーターはじんわりって感じ

892 :774RR:2017/11/21(火) 08:52:58.19 ID:mbMsF9+6.net
♪あ〜あ〜 はってしーない〜 ゆうめをほい〜つづけええええ〜♪

893 :774RR:2017/11/21(火) 10:59:34.23 ID:jCoeVbcG.net
バイクで歌ってるの案外周りに聞こえてんで?

894 :774RR:2017/11/21(火) 11:20:50.94 ID:ZHaz/8Mb.net
あと独り言もね。

895 :774RR:2017/11/21(火) 12:54:11.31 ID:5KGDGU3J.net
サービスマニュアル持ってる人いたら教えて欲しい
スロットルポジションの設定値は
スロットルポジションセンサ出力電圧:スロットル全閉:0.765〜0.805V
この範囲で合ってるの?
ググってもK9モデルまでの設定値しか見つからんし、オクで買ったパーツは0.625くらいの低い数値だったし

896 :774RR:2017/11/21(火) 12:55:24.25 ID:Gv1h+FDz.net
歌詞を書き込む奴って何が面白いんだろう?
歌っている場面を再現したいのだろうか?

897 :774RR:2017/11/21(火) 13:15:26.40 ID:Zk5hKrYr.net
>>950
自演対策にワッチョイ付きで次スレよろしくね

898 :774RR:2017/11/21(火) 13:47:16.54 ID:sdTDSECz.net
>>895
それで合ってる

899 :774RR:2017/11/21(火) 16:27:26.20 ID:rcF5CLAV.net
みなさんはV125Sにどのような服装でお乗りなんでしょうか
今までは原付ライダーだったので街に出かける服と何も変わらないもので十分でしたがさすがに幹線道路を飛ばすにはいろいろ心許ない気がします
この時期は特に寒いですしどのような服装で乗るべきなのか悩んでいます
やはり本格的なライダーズジャケットを用意されてる方が多いのでしょうか
用途は通勤や街への外出が主です

900 :774RR:2017/11/21(火) 16:38:51.60 ID:YzT3U3wX.net
>>896
よくあるミュージカル回なんじゃないかな?

901 :774RR:2017/11/21(火) 16:50:48.98 ID:DFfByqVW.net
>>899
黒の皮ツナギ

902 :774RR:2017/11/21(火) 16:56:27.63 ID:zXGDk1Gm.net
>>899
ワークマンおすすめ
コスパ優秀で俺はバイク乗る時の服は全部ワークマンで揃えてる

903 :774RR:2017/11/21(火) 17:18:07.68 ID:gGDGj+/r.net
>>899
ハンドルカバーがいいよ。自分の経験では2万円の防寒手袋よりも千円のハンカバのほうが数段上。
ゆえにどんな高価な防寒手袋でもハンカバを超えることはできないってことです。薄手の手袋で十分です。
あとはワークマンで揃えたごく普通の防寒上下。下は千円のオーバーパンツ。上は数千円のただのジャンパー。
下着はヨーカドーのそれぞれ千円の上下。靴はワークマンの千円の防寒ブーツ。
以上の装備で奥多摩0度の中を3時間以上走ってもなんら問題なかった。冬場は、ほぼこの装備でツーリング。

904 :774RR:2017/11/21(火) 17:31:46.04 ID:jCoeVbcG.net
>>899
ライジャケもあるけどこれ乗るときは俺も普段着やワークマンだわ
カサカサするし安っぽいけどイージスはバイク用としてもかなりいい感じ

交通量の多いとこへ行くときはタイチのモトレック着ていく事もあるけどイージスの方が暖かい気がする

905 :774RR:2017/11/21(火) 18:15:48.79 ID:gGDGj+/r.net
>>903
あとはね、自分はジェットヘルなので首回りと口周りが寒いのでダイソーのネックウォーマーでマスクして乗ってる。
長時間真冬の中走ってると寒いの通り越してほっぺた周りが痛くなってくるんだよね。
100均のネックウォーマー最高ですよん。

906 :774RR:2017/11/21(火) 19:09:13.54 ID:Frh1aUOC.net
>>899
フルフェ
hit air
コミネのオーパーパンツ
グローブもhit air

907 :774RR:2017/11/21(火) 19:13:46.29 ID:DFfByqVW.net
>>902
ワークマンイージスはコスパ良いらしいね、俺も気になってる今着てるの駄目になったら買うつもり

908 :774RR:2017/11/21(火) 19:21:06.67 ID:9ApIyPSR.net
夏でも絶対フルフェ
頭からこけたことあって絶対フルフェにしてるわ。

909 :774RR:2017/11/21(火) 20:46:05.31 ID:+vQW2k2Q.net
>>898
ありがと
スロットル全閉:0.765〜0.805V この範囲でいいってことね
オクで買ったやつ2つとも0.6xxだったから腑に落ちなかった

910 :774RR:2017/11/21(火) 21:19:46.22 ID:tzolNlB4.net
>>909
俺の持っている L0 のマニュアルと違う。
0.625Vが下限だよ。
>>898
小っちゃな針だな。V125Sのマニュアル持って無いだろ。

911 :774RR:2017/11/21(火) 23:24:00.56 ID:/6g4l1WV.net
ハンカバ着けて2日で

912 :774RR:2017/11/22(水) 00:31:58.54 ID:7qhwD8DG.net
>>908半ヘルから
ジェットに変えた

913 :774RR:2017/11/22(水) 00:36:19.80 ID:uMWzdUQk.net
夏はジェットで、冬だけフルフェってる

914 :774RR:2017/11/22(水) 12:14:30.79 ID:L4RuBBSD.net
20年前だけど暴走族やってた時はずっとノーヘルだった。今から思えば馬鹿。
今は完全にフルフェだけだわ。

915 :774RR:2017/11/22(水) 12:26:55.30 ID:f92lLqc/.net
>>870
車外品は車検は無理だろうね

916 :774RR:2017/11/22(水) 15:34:36.33 ID:C6Ed8wY3.net
>>870
光軸測る機械が上手く認識してくれなくて
落ちるんだそうです。
やはりLED用のリフレクターでないとダメ
みたいです。

917 :774RR:2017/11/22(水) 17:57:53.82 ID:ahAccWSa.net
そんなことねえよ小糸とかPHILIPSのLEDは車検通る
PHILIPSので一発だったし

918 :774RR:2017/11/22(水) 18:17:35.41 ID:kVIT6rnL.net
LEDヘッドライトが車検で落ちた!
https://youtube.com/watch?v=cDizVwAdsiQ

【ユーザー車検】社外LEDヘッドライトは車検に通るのか検証してみた。 スフィアH4 車検対応LED
https://youtube.com/watch?v=bfL05ggAjE0

【そして顛末へ!!】  ユーザー車検の結果は!?
https://youtube.com/watch?v=E5DmOozVgKE

☆【LEDライト検証】車検に受かるLEDヘッドライトバルブと受からないバルブを検証してみた。!1−3
https://youtube.com/watch?v=AwvMJ1TXubs

919 :774RR:2017/11/22(水) 20:17:36.58 ID:ahAccWSa.net
安物中華じゃ通らないよ

920 :774RR:2017/11/22(水) 21:17:52.42 ID:YVlpGxIC.net
>>910
マジかwww
やっぱ0.625Vが正解なんだな
エンジンの基本の作りはK9と同じなのに数値が違うってのがおもしろいな
ECUのマッピングとかがガラッと違うんだろうな
ありがとうね

921 :774RR:2017/11/23(木) 21:52:54.07 ID:xHbNdgeX.net
ワイズファクトリー Y`s FACTORY
おまえらこのYouTubeみてっか?
新車でアドレス買うとバックもらえるぞ

922 :774RR:2017/11/23(木) 22:47:39.52 ID:PTe4mrBF.net
>>921
ドラえもんの映画を見るとダッシュするおもちゃが貰えるぞ的な

923 :774RR:2017/11/24(金) 16:50:12.89 ID:z/Ue8uOS.net
>>916
車検対応とされてる物なら光軸は大丈夫だよ
だけど光量が足りなくて落ちるハッキリ言って何処でも
絶対に車検通るって社外LEDは無いよ民間車検場ならお情けで通してくれるとこはあるかも知れんがユーザー車検ならだいたいは落ちるだろうな 鵜呑みにしない方が賢明

つうかアドには車検関係ねーべ

924 :774RR:2017/11/24(金) 18:08:08.50 ID:n2px1AgX.net
Amazonで純正ドライブベルト売ってるんだけど幅が使用限度のプラス0.1ミリしかないとレビューがいくつかある。
これはAmazonがやばいの売ってるのかな。

925 :774RR:2017/11/24(金) 19:22:42.25 ID:3qluN0wl.net
直ちに影響はない

926 :774RR:2017/11/24(金) 19:59:20.95 ID:WEkbvLi8.net
>>923
光量で落ちるって、白熱電球の時から最低光度は変わって無いのに
それより暗いってダメダメじゃんか。

927 :774RR:2017/11/24(金) 20:58:13.80 ID:LVb5MITn.net
まじでウイリーが止まらない。

928 :774RR:2017/11/24(金) 22:01:01.97 ID:jBCMbRdI.net
俺はアオキーズがとまらないぜ!

929 :774RR:2017/11/24(金) 22:18:46.09 ID:z/Ue8uOS.net
>>926
車検場のテスターで測ったからな、見た目は明るくても測ると足りんらしいわ、車検対応のキジマのと、あとメーカー忘れたけど車検対応の二種ともに光量足りなくて通らなかったぞ

930 :774RR:2017/11/24(金) 22:40:18.27 ID:3qluN0wl.net
>>929
それ聞いたことある
もちろんメーカー純正のLEDヘッドライトなら通るけど
後付けは光量が足りないらしい
数値の問題だから見た目明るいとか言われてもどうにもならんらしい

931 :774RR:2017/11/24(金) 23:16:43.56 ID:U8ZaL5NJ.net
キジマとかどうせ中華OEMだろ
小糸かPhilipsなら通るよ
というか光量じゃなくてレンズカットな
配光が調整できる範囲なら通せるんだよ
安物中華で通らない通らない言ってんのみっともないぞ

932 :774RR:2017/11/24(金) 23:17:59.82 ID:3qluN0wl.net
レンズカットなら小糸もフィリップも関係なくないか?w
ヘッドライトアッシーみたいなLED売ってるなら別だがw

933 :774RR:2017/11/25(土) 01:11:46.54 ID:dolyg/pc.net
安物中華は半分しか光を照射してなかったりする
片面にしかLEDチップがついてないから
小糸やPhilipsは両面に光が分散してフィラメントに近い配光になるように設計されてる
あとはレンズカット

とりあえず安物中華で車検通そうなんて考えが甘いんだよ

934 :774RR:2017/11/25(土) 02:06:01.14 ID:ZGTUigCD.net
>>931 光量が足りんて検査官が言ってたんだがww
キジマは安くはないぞ
車検対応と載ってても、箱に必ずしも車検が通るとは限りませんと逃げ道でメーカーは書いてるよな?
それを意地になって絶対通るみたいに言ってる方がみっともなくね?w
今のバイクは殆どがマルチリフレクター式だからレンズカットではなく反射板利用してるしな、で車検対応とされてるLEDも
今、主流のマルチリフレクターに合わせて配光もしてるから調整無しのポン付けで光軸は問題なかったよ、光軸合わないのは多分安物な、それかレンズカット式のライトだろうな
でテスターで問題になったのは光量だったて事 OK?

935 :774RR:2017/11/25(土) 02:46:05.54 ID:fagU7Tnq.net
堂々巡り

936 :774RR:2017/11/25(土) 03:55:20.18 ID:n6YsMaaW.net
ヘッドライトLEDのPCXかマジェS買いなさいってこった

937 :774RR:2017/11/25(土) 04:22:21.68 ID:q9+Cn+EW.net
来週発表の新型リード125はLEDヘッドライトらしい

938 :774RR:2017/11/25(土) 04:40:17.72 ID:n6YsMaaW.net
値段が30万って書いてるけどw
アドが中華製低価格路線にシフトしたのと対照的だな
この値段で別にABS付いてる訳でもないらしい

結論 アドSを乗り続ける

939 :774RR:2017/11/25(土) 09:55:42.93 ID:dolyg/pc.net
なぜ小糸かPHILIPSなのかよく調べてみるといい
キジマを純正採用しているメーカーが世界のどこにある?

>車検対応のキジマのと、あとメーカー忘れたけど車検対応の二種ともに光量足りなくて通らなかったぞ

ただのアフターパーツメーカーと名前すらわからないメーカーを使っといてLEDは光量が足りないと断言するのは恥ずかしすぎる
お金がなくて高いの買えないから安物使ったけど駄目でしたLEDは車検に通りませんてか?

940 :774RR:2017/11/25(土) 10:25:21.98 ID:+9hePI/K.net
言いたいことはよく分かる
その通りだ
それでアドレスにもそのようなちゃんとしたLEDなら問題ないってことね?

総レス数 1006
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200