2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】アドレスV125S 63台目【スズキ】

1 :774RR:2017/10/10(火) 10:40:58.45 ID:XAFnUAud.net
■公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/index.html
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【SUZUKI】アドレスV125S 63台目【スズキ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1505561543/

●価格/グレード
¥236,250/アドレスV125(UZ125L3)
¥261,450/アドレスV125S
¥282,450/アドレスV125Sリミテッド
¥266,700/アドレスV125SS

装備重量 → 101kg
エンジン型式→ F468ー 124cc 強制空冷4サイクル単気筒

最高出力・・・9.9ps/7500rpm
最大トルク・・・1.0kg・m/6000rpm
Fブレーキ → クラス最小φ160ディスク
燃料タンク容量 → 6.3L

●加速を求める人は駆動系の部品を交換しよう
純正品番号
【21650-33G00-000】ローラ ムーバブルドライブ 17g(6個)@240×6 約¥1440
【21220-33G00-000】ハウジング クラッチ(1個)約¥3500
【21501-33G00-000】クラッチアッシ シュー(1個)約¥7600

※社外品で安いセット品も出ています。

790 :774RR:2017/11/17(金) 21:20:35.56 ID:Ppg3Uuoj.net
俺のv100は6万も乗ってるから燃費30kなんて無理だ
パイプユニッシュでグラスウール死んだみたいで
音もうるさい

791 :774RR:2017/11/17(金) 21:58:05.80 ID:yNukIFdu.net
>>790
グラスウール初めから入ってんの?

792 :774RR:2017/11/17(金) 22:00:16.81 ID:uQ9BKwKG.net
>>790
つか2stで何を言ってる

793 :774RR:2017/11/17(金) 23:02:25.97 ID:SrqXnUFo.net
買い替えなさい

794 :774RR:2017/11/18(土) 01:59:18.44 ID:Ptkd81sR.net
>>789
おれの会社も課長で1500はもらえる。
ちなみに不動産だよ。
中小企業なら無理だとおもうけど。
生保でもエリートだな。
友達も生保でエリートだと年収2000万円のやついる。
大学は早稲田レベルくらいな。
おら1000万円くらい貰える。

795 :774RR:2017/11/18(土) 02:37:21.91 ID:OYwVzznN.net
おち中生友大お

796 :774RR:2017/11/18(土) 03:10:38.95 ID:hGv1pqJf.net
唐揚げ大好きまで読んだ

797 :774RR:2017/11/18(土) 04:21:20.83 ID:zt6fsvLm.net
俺中卒だけどv125s乗ってるよ

798 :774RR:2017/11/18(土) 05:55:22.90 ID:u6CuhvvX.net
またどこかの底辺層の妄想話かよ。

799 :774RR:2017/11/18(土) 06:16:36.27 ID:EveqC9BP.net
2chでは何とでも言えるからな
それにしてもニート多いな

800 :774RR:2017/11/18(土) 06:45:28.87 ID:g7bMDugW.net
誰も聞いてないのに貧乏自慢に給与自慢

自慢アイランド

801 :774RR:2017/11/18(土) 07:52:27.29 ID:Dg3GX4IY.net
酒飲みながら原付の旅動画観るのが至福の時間
旅したいけど暇がない、ニートじゃないからw

802 :774RR:2017/11/18(土) 07:57:20.46 ID:hOn8o/Zm.net
会社やめて夜営道具一式積んで日本一周したいな。
経営者だからムリだけど…

803 :774RR:2017/11/18(土) 08:45:08.03 ID:4tegK9re.net
どんな規模の経営かは知らんが、
食うに困らない程度に稼いだあとに
早期引退すればいいんじゃね

804 :774RR:2017/11/18(土) 08:58:57.76 ID:OBBw2QLI.net
>>794
馬鹿そうな文章だな
中卒は黙ってニートしてろ

805 :774RR:2017/11/18(土) 10:06:51.16 ID:8nS3bPpc.net
>>801
俺は無職ニート状態。
暇も時間もあるけど金がない。
運悪く今日は胃カメラ検診
金かかるなぁ

806 :774RR:2017/11/18(土) 11:55:14.46 ID:g7bMDugW.net
>>805
1度プーさんになると1週間が一瞬で過ぎるだろ。
見つかるといいな

807 :774RR:2017/11/18(土) 12:12:55.71 ID:UzsuqwQs.net
>>805
つタケプロン、タケキャブ

808 :774RR:2017/11/18(土) 12:17:18.90 ID:Uw9eXKey.net
>>804
いくらもらってるの?
1000もらってるけど生活はいたってしっそだぞ。
小遣い5万でタバコ昼食込みだし。

809 :774RR:2017/11/18(土) 12:54:08.35 ID:nqbVmk2C.net
転職前に一ヶ月半プーだったけど、二週間で飽きたわ。その生活に。
今は隔週で土曜も仕事だけど日曜にスカっと遊ぶ方が精神的にいいわ

810 :774RR:2017/11/18(土) 12:56:43.34 ID:29HNV09Y.net
俺は日曜日休みより平日休みの方が良いな

811 :774RR:2017/11/18(土) 13:41:06.12 ID:1cj8KyRl.net
定年前にやりたいって思っていたことは、定年後の半年でやり終えてしまった

812 :774RR:2017/11/18(土) 14:39:35.88 ID:S7MKukaq.net
コーナー曲がる時にリアショックの収まりの悪さが気になってたんでデイトナのリアショックに替えたら感激したわ、
1番柔らかに設定したとは言え一応、強化サスやし乗り心地は悪くなるもんだと思ってたら逆に乗り心地良くなるわ、ショックの吸収が一回で収まるわでコーナー曲がりやすいし、こっちの方が安全だわ

813 :774RR:2017/11/18(土) 15:56:40.44 ID:COhiPmz4.net
社外品そんなええのか、カーブ曲がるときパンクしたかと思うほどふにゃふにゃしてる

814 :774RR:2017/11/18(土) 16:32:04.89 ID:nwrnULKb.net
>>806
1週間どころか1ヶ月すぐ過ぎる
麻酔するから愛車のアドレス125Sに
のって病院行けなかったのがめんどくさかった。

815 :774RR:2017/11/18(土) 16:39:58.05 ID:a7FVhVNg.net
>>812
デイトナ値段が手ごろだからね
でも替えてすぐ純正サスに戻す人多いよ

816 :774RR:2017/11/18(土) 16:40:05.63 ID:S7MKukaq.net
>>813
そうまさにそれよ、俺も初めて乗った時パンクしてんのかと思ったらしてないしサスがプァなだけだった、他の社外は知らんけどデイトナはマジオススメするわ。

817 :774RR:2017/11/18(土) 16:41:03.21 ID:S7MKukaq.net
>>815
純正に戻す意味がわからん

818 :774RR:2017/11/18(土) 19:40:18.87 ID:gYxrigvZ.net
久しぶりに乗ってガソリン入れにいったら
187キロで5リッター弱入ったけど
これって燃費いい方なの?
オイルは10w-30G1入れてますけど
オイル柔らか過ぎてシリンダーの密閉悪いのかな?

819 :774RR:2017/11/18(土) 19:57:11.89 ID:HFqzz2A0.net
これサクッと倒せるから気持ちいいな
大型だとアマリング3センチの俺でも端まで使えるわ

820 :774RR:2017/11/18(土) 20:01:16.41 ID:u6CuhvvX.net
>>818
この時季なら、特別悪くもないけど。

821 :774RR:2017/11/18(土) 20:25:56.78 ID:7MIq/HlO.net
>>812
社外サスにして、柔らかく設定してるとオイル漏れの確率が高くなるよ。ソースは俺。修理に行ったときバイク屋に言われた。
エンジンにガンガンショックを与えてるから、ガスケットが破れてオイルが滲んでくる

822 :774RR:2017/11/18(土) 21:28:52.85 ID:lfAcMt4q.net
柔らかいからショックを与えるっていうのがあんまり結びつかない。
足下で吸収した衝撃がエンジンに丸々いくからなのか。

823 :774RR:2017/11/18(土) 21:58:57.88 ID:S7MKukaq.net
>>821
社外サス一括りにしてるがメーカーによっても違いあると思うしサスなんて消耗品だから、問題はどれくらいのスパンかって事かな、

乗り方でもかなり変わるだろうけど、デイトナを二万キロで毎回交換してる人もいるからね、片側一本だからどっちにしろ消耗は早そう…
因みにキタコは安いけどあまり評判宜しくない、デイトナは評判良いし、それをすぐ純正に戻す人多いとかは初耳だったな…

824 :774RR:2017/11/18(土) 22:22:51.34 ID:7MIq/HlO.net
>>822
柔らかくしすぎるとサスが衝撃を吸収できず車体にいってしまうらしい

>>823
純正サスで2万キロ乗って、デイトナに交換して最も柔らかくして3万8千キロでエンジンオイル漏れ。
そのときバイク屋で言われたんやけどね。
修理と同時にデイトナ2本目で硬さは中間にしてから1万キロ状態で問題なし

825 :774RR:2017/11/18(土) 22:34:22.14 ID:shSmqfzj.net
アドの場合リアよりフロントサスの方がショボイ気が…

826 :774RR:2017/11/18(土) 22:51:35.60 ID:S7MKukaq.net
>>824
レスthanks、どっちにしろ新品サスを入れた場合、当たり付くまで最初はよく動かす為に柔らか目が良いらしいよ
サスの調整は体重やタンデムとか人によって色々やろうけど、様子見ながら再調整してみるわ

827 :774RR:2017/11/18(土) 22:55:29.24 ID:A6aymA3/.net
サスなんてヘタってからの乗り心地が重要なんだよ
さすが純正、ヘタってから真価を発揮するわ

828 :774RR:2017/11/18(土) 23:01:43.27 ID:SwOqD6GZ.net
デイトナと武川のサス2本同時に買って乗り比べたけど
デイトナは初期設定が二人乗り対応でバネとタンパーが硬めだとすると
武川は初期設定が一人乗りでバネとタンパーは軟らかい感じかな

二人乗りしないから武川のを付けて体重に合わせたフルバンプの調整で
バネを少し硬めにして乗ってる

829 :774RR:2017/11/18(土) 23:04:58.10 ID:S7MKukaq.net
>>828
ありがとう参考になるわ

830 :774RR:2017/11/18(土) 23:23:26.22 ID:I6I6mae6.net
>>822
オイルの漏れは分からんが、バネ下にエンジンが含まれてるから
足が動く=エンジンが揺すられる事になるわな。

831 :774RR:2017/11/18(土) 23:54:30.75 ID:Bi1eyw/T.net
地方に行くと60キロ以上で流れてる国道でもマンホール部分が凹んでるところあるじゃん
あそこ突っ込むと10インチだからすげー怖いし手がいたくなる
ツーリング用としてはそこが最大の欠点だな

832 :774RR:2017/11/18(土) 23:59:50.53 ID:LWUndxvv.net
避けろよ

833 :774RR:2017/11/19(日) 00:38:38.54 ID:iblZteJF.net
>>830
サスが効かない時の鋭い衝撃の方がエンジン傷めると思うけど

834 :774RR:2017/11/19(日) 00:44:14.83 ID:v3NZpkbX.net
>>825
折れもそう思う
リアは新車の頃は固めだが慣れるとなんの不満もないが、フロントフォークは動きすぎで飛ばすと怖い
フォークオイル交換で10cc位足してみたらいい感じで固くなったが、ホイールやステムベアリングやりそう

835 :774RR:2017/11/19(日) 07:09:16.68 ID:xL6O11Hn.net
>>833
タイヤの変形分を除けば、バネ下は路面に追随してるんだから変わらないと思うの。
って事はタイヤが吸収するのが多い状態、すなわちサスが硬いほうが多少衝撃が減ると思うよ。

836 :774RR:2017/11/19(日) 09:36:13.96 ID:qIFsRXOK.net
リアBOXは付けてるが、もう少し積載したいと思いツーリングネット探してるがおすすめある?
ツーリングネットアドレスに引っ掛けるところも探してるが中々無いな、積載量はリードに敵わない。

837 :774RR:2017/11/19(日) 11:37:31.43 ID:9okxH7/z.net
タイトル ただひたすらバイク屋の作業に付き合わされるだけ
YouTubeでみてみ
今下取りアドレス125g整備してるぞ

838 :774RR:2017/11/19(日) 12:59:16.56 ID:EMegQ/dV.net
硬いと吸収しきれなかった衝撃がボディーにも逃げるから、結果的にエンジンへの衝撃は小さくて済むのもあるんだろうけど、
硬いと衝撃が鋭くなって一瞬の力の加え方でいくとそっちの方が後々響きそうだなぁ。
と物理の素人が考えてもわからん

839 :774RR:2017/11/19(日) 13:29:16.28 ID:iStDWvh6E
現在、アドレス125Sに乗ってて、走行距離8200k 新車購入から1年半です。
乗り換えようと思ってるんですが、何がおすすめですか? 原2で。。。

840 :774RR:2017/11/19(日) 17:16:36.70 ID:1ZHb/7P7.net
リアサスとベースガスケット繋げるのはは流石に無理があるだろw
ボクシングで例えると強烈な一発よりペチペチ細かいパンチもらうほうがヤバいみたいなw
>>824のバイクショップは面白いこと言うね
俺なら馬鹿にされてる気分になるわ

841 :774RR:2017/11/19(日) 17:52:33.23 ID:azbdrxG0.net
柔らかい方がショックを吸収してくれて
ダメージを受けにくいと思うのは俺だけ?

842 :774RR:2017/11/19(日) 18:44:53.49 ID:4MnAduLq.net
>>841
自分もそう思います。
硬い方が衝撃吸収性が良いのならリジットサスの方が
乗り心地が良くなっちゃうはず。

843 :774RR:2017/11/19(日) 18:47:14.51 ID:xspuUTLk.net
ダンパーの硬さじゃなくて?

844 :774RR:2017/11/19(日) 19:55:31.41 ID:JtlnhtXN.net
>>841,842
尻の穴の話をしてるのはお前らだけだ。

845 :774RR:2017/11/19(日) 20:54:36.80 ID:qCrKiGHS.net
底付きの話じゃないん?

846 :774RR:2017/11/19(日) 20:55:19.31 ID:ErQ7vxqf.net
>>844
そう言うことは股間のシメジをせめてポークビッツ位にしてから言うんだな、ボウヤ。

847 :821:2017/11/19(日) 21:29:07.85 ID:d7exkUYF.net
>>840
インパクトレンチでエンジンに細かく振動を与えてる、みたいな例えで言われたわ。

848 :774RR:2017/11/20(月) 01:04:45.49 ID:vharC14h.net
そのバイク屋がいい加減な事、言ってなければ純正ショックも柔らかいからガスケットがダメになりやすいって事だよな

849 :774RR:2017/11/20(月) 10:51:43.82 ID:jwM/msHr.net
シグナスはサスが柔らかいからベースガスケットがアドよりダメになりやすい
アドSの純正サスは柔らかくはないよ。が、純正サスで3万キロも走ったら相当へたってるからエンジンに振動も強くなる。

850 :774RR:2017/11/20(月) 10:58:39.31 ID:VDciviZ8.net
>>849
サスが軟らかいシグと硬いシグの比較じゃないと意味がない

851 :774RR:2017/11/20(月) 13:48:54.60 ID:EnoOgidx.net
走行中に片足または両足をだら〜んと出したままの人ってなんか意味がるのかな

852 :774RR:2017/11/20(月) 13:50:52.14 ID:atLcOSIR.net
やり始めたロッシに聞いてくれ

853 :774RR:2017/11/20(月) 15:10:56.41 ID:ueHc6hMF.net
>>851
SSだと膝を伸ばしたいってのが有るけど
スクーターは分からんな。
畔とかヌルヌル箇所は両足を地面にかすらせて
徐行することは有る。

854 :774RR:2017/11/20(月) 16:43:42.23 ID:MISCO2oJ.net
ロッシです。足出すとお股がスースーするので

855 :774RR:2017/11/20(月) 16:47:30.76 ID:GV9IbcvD.net
足怪我してもいいんだろ
あれ見てると頭悪いやつだなって思う

856 :774RR:2017/11/20(月) 17:28:51.59 ID:vharC14h.net
>>851
一瞬だろ?走行中ずっとやってんのか?

857 :774RR:2017/11/20(月) 17:39:46.56 ID:vharC14h.net
>>849
乗り方も色々だから感じ方も色々だろうけど、ある程度スピード出してコーナー曲がれば純正が柔らかいのはわかる、だから強化サスに替える人が居るんじゃね?
俺のは走行8,000キロくらいだけど、その状態だよ、それともヘタってる?もしそうなら純正ヘタるの早いな

858 :774RR:2017/11/20(月) 18:05:08.25 ID:GvweM9rk.net
純正で壊れるまで使えばいいのに
社外品に変えたがる人っているよね

859 :774RR:2017/11/20(月) 18:11:11.54 ID:WPpjWE5Q.net
>>856
いつも進入ドリフトしてるから

860 :774RR:2017/11/20(月) 18:37:07.25 ID:WPpjWE5Q.net
ウイリーが止まらなくて発進が困る。
100kmまでの仕様だけどね。

861 :774RR:2017/11/20(月) 18:37:46.97 ID:OmchImtX.net
やっとブツが届いた。
待ち侘びたぜ。
早速取り付けだ。
https://i.imgur.com/TEnUvYD.jpg

862 :774RR:2017/11/20(月) 18:43:21.54 ID:mD6djxoV.net
>>791
入ってないよ

863 :774RR:2017/11/20(月) 19:19:44.63 ID:QnaUt2RY.net
>>861
ハイビームのクソっぷりに愕然とするだろう

864 :774RR:2017/11/20(月) 19:57:05.25 ID:TdR01gLG.net
レッドリボン軍

865 :774RR:2017/11/20(月) 20:01:51.68 ID:jwM/msHr.net
>>857
純正が柔らかいから強化サスにして純正より硬めにするのはわかる
デイトナで最も柔らかくすると純正より柔らかくなる
乗り心地重視で社外サスで柔らかくすると、振動でベースガスケットが破れやすくなる意見もあるということですな。

866 :774RR:2017/11/20(月) 21:39:24.97 ID:noq+Zg24.net
>>862
じゃグラスウール関係ないじゃん?

867 :774RR:2017/11/20(月) 21:55:35.12 ID:OmchImtX.net
>>863
取り付けて試走してきた。
正直期待し過ぎたわ。
純正よりは明るいけど35wのHIDには遠く及ばないね。
とりあえず様子見で付けとく。

868 :774RR:2017/11/20(月) 22:04:52.65 ID:uYCeg571.net
LEDの弱点は光がほぼ360にならない事だな
反射板に反射しづらい
なので光が弱い
LEDも今の倍ぐらいの明るさが無いと本来の明るさにはならないんじゃないかと思う

869 :774RR:2017/11/20(月) 22:06:42.48 ID:GvweM9rk.net
メーカー純正LEDならライトのカッティングから考えてるから問題ないんだけどね

870 :774RR:2017/11/20(月) 22:11:46.22 ID:uYCeg571.net
バイクの車検がある場合ほとんどのLEDは✕になるらしい
車検対応と書いてあっても落ちるらしいから期待しない方がいいんだよ

871 :774RR:2017/11/20(月) 22:14:30.22 ID:FXB22Zva.net
クッソ寒い
もう心が折れた
アドは来春までお休み

872 :774RR:2017/11/20(月) 22:31:38.92 ID:PLTrkSkX.net
冬だけど最近もアドレスオンリーだ。
よく行く遊ぶとこが電車1時間だけどバイクなら20分で40分の時短になるのは素晴らしい。
ボーナス皆何買うのかな?

873 :774RR:2017/11/20(月) 22:36:42.75 ID:icuecQbe.net
全周のグリップヒーター

874 :774RR:2017/11/20(月) 22:39:36.40 ID:zXTE7HZB.net
>>871
貼カイロで丹田を暖めるよろし

875 :774RR:2017/11/20(月) 23:02:16.50 ID:LLJTyRrK.net
bw’s125借りたら、全然寒くないのな。
v125sは寒すぎる!

876 :774RR:2017/11/20(月) 23:09:18.62 ID:uYCeg571.net
小さいから仕方ないだろ

877 :774RR:2017/11/20(月) 23:10:28.45 ID:LLJTyRrK.net
んまぁそうなんだけどさ、真冬は辛いよね。

878 :774RR:2017/11/20(月) 23:15:47.44 ID:zTq5tI7x.net
そこで厚着&イージス

879 :774RR:2017/11/20(月) 23:18:48.96 ID:GvweM9rk.net
風防付けてるからだいぶましだけど足と手が冷たいな

880 :774RR:2017/11/20(月) 23:20:00.24 ID:LLJTyRrK.net
バイクの半額もする水沢ダウン着て乗り切る!

881 :774RR:2017/11/20(月) 23:44:53.98 ID:noq+Zg24.net
ウルトラライトダウンでじゅうぶん

882 :774RR:2017/11/21(火) 00:26:55.90 ID:2CrX8rGZ.net
>>874
風門温めるのも効果ありますよ。
一人では貼り辛いけど。

883 :774RR:2017/11/21(火) 00:27:35.99 ID:WhpRznnD.net
>>875
マジで?なんでだろ?

884 :774RR:2017/11/21(火) 00:31:26.82 ID:IQnxsb4Q.net
フロントの表面積とナックルガードじゃね?

885 :774RR:2017/11/21(火) 01:29:06.01 ID:+bJS/k4X.net
>>851
あれはロッシ乗りと言って俺も良くやる。
意味は全くない!ただロッシの真似をしているだけ!

886 :774RR:2017/11/21(火) 02:17:59.20 ID:jCoeVbcG.net
足元窮屈だからたまに延ばしてるのを見かけただけだと思うけど…

887 :774RR:2017/11/21(火) 05:24:25.32 ID:zx5IFgfL.net
>>883
空洞実験やればわかりやすいけど、車体が大きいと風が直撃しないんだよ。
歴代のスクーターの中でもV125は小さい分、もろに風がくるから防寒対策はしっかりやらんと。

888 :774RR:2017/11/21(火) 05:26:05.73 ID:zx5IFgfL.net
ごめん
風洞ね。

889 :774RR:2017/11/21(火) 06:23:29.15 ID:EMliO4Ab.net
オフ車も風がまともに当たるんで寒い

総レス数 1006
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200