2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】アドレスV125S 63台目【スズキ】

676 :774RR:2017/11/14(火) 20:02:36.17 ID:Gy1Px8aP.net
>>675
数億円あってもアドレスは買うかな。
都内は車だと時間ロスだし!

677 :774RR:2017/11/14(火) 20:11:44.92 ID:pYybsUMv.net
>>672
先々週道志に行ったぜ!
原付は俺だけだったわ

678 :774RR:2017/11/14(火) 20:12:05.54 ID:mQODpFz+.net
>>665
何キロ乗った?

679 :774RR:2017/11/14(火) 20:24:41.51 ID:8O23x2aa.net
寒くてほとんどいないだろ
俺も原付50で行ったけど原付はいなかった

680 :774RR:2017/11/14(火) 20:40:26.62 ID:Gy1Px8aP.net
>>678
35000キロだな。

681 :774RR:2017/11/14(火) 21:00:27.55 ID:EWlOX8TN.net
>>676
金・・・じゃないんだよな

682 :774RR:2017/11/14(火) 21:01:54.81 ID:8O23x2aa.net
き、、、金じゃない

683 :774RR:2017/11/14(火) 21:13:23.52 ID:ltlJ2Jt8.net
>>672
金ないなら恥ずかしいのかもしれんけど、
貯金がある一定の額をこえるともうどうでもよくなるぞ

俺も昔は貯金ゼロの極貧で道の駅以前に街中ですらアドレス乗ってると
周囲の視線が痛かったが
真面目に働いて貯金が500万超えたころからもうどうでもよくなって
最近は車よりアドレス乗る方が楽しいわ

684 :774RR:2017/11/14(火) 21:26:04.49 ID:FSXregua.net
俺も普通にどこでもアド乗ってるよ!
気にすんな!

685 :774RR:2017/11/14(火) 21:30:23.20 ID:jLz4wh5w.net
金無いけど気にしないなー。

686 :774RR:2017/11/14(火) 21:38:20.64 ID:MoDMLwAb.net
街中は便利で最強だけど流石にツーリングはムリだわw

687 :774RR:2017/11/14(火) 21:38:35.17 ID:xGrsMe47.net
44才普通預金5300+定期900+保険270+個人年金300あるけど
アドレス125s乗ってます。

688 :774RR:2017/11/14(火) 21:47:46.66 ID:r/GIEVvh.net
笑っていいモノかどうか悩むな
マジで言ってんのか冗談なのか

689 :774RR:2017/11/14(火) 21:49:11.66 ID:88VPrW4V.net
俺は28才4万のアパート住み貯金はいつも10万以下で年収200万の高スペックだが高級なv125sに乗ってるんだ
なにか質問ある?

690 :774RR:2017/11/14(火) 21:58:16.23 ID:nRcQpRcW.net
理想
純白のメルセデス
プール付きのマンション
最高の女と
ベッドでドン・ペリニヨン

現実
純白のV125
宅配ボックス付きのレオパレス
画面の中の女と
布団で呑 黄桜

691 :774RR:2017/11/14(火) 22:00:32.63 ID:8O23x2aa.net
お昼休みはウキウキウォッチング

笑っていいモノ!

692 :774RR:2017/11/14(火) 22:24:44.50 ID:niAPcuCO.net
アドSで道志も都民の森も普通に行くけどなんてことないぞ?

つか原二スクでツースポ行くの恥ずかしいってどんだけ自意識過剰なんだ?

693 :774RR:2017/11/14(火) 22:45:57.25 ID:hnV3QPrG.net
>>690
欲しいものはすべてスマフォ画面の中
まるで悪夢のように

694 :774RR:2017/11/14(火) 22:48:04.37 ID:jLz4wh5w.net
欲しいものなんて無いな

695 :774RR:2017/11/14(火) 22:51:59.89 ID:cOj5VS+q.net
欲しいものだらけだけどなー
車も買い換えたいし、新しいベースもギターも欲しい。
バイクはアド乗ってるからMT一台欲しい。

696 :774RR:2017/11/14(火) 22:52:54.88 ID:eyTORInm.net
トラック衝突でバイク女性死亡

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005702421.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

14日午前、四国中央市の国道で、ツーリング中のオートバイがトラックと衝突し、
オートバイに乗っていた女子大学生が死亡しました。

14日午前11時前、四国中央市三島紙屋町の国道11号線で、西条市方面から
香川県に向けて走っていたツーリング中のオートバイが道路の右側を走っていたトラックと衝突しました。
この事故で、オートバイを運転していた滋賀県野洲市栄の女子大学生、
茂森夕貴さん(21)が新居浜市内の病院に運ばれましたが、その後、死亡しました。

現場は、交通量が多く見通しのよい片側1車線の直線道路で、警察によりますと、
茂森さんは県外の大学に通っていて、14日は友人と2人でツーリングをしていたということです。
また、トラックは、新居浜市から四国中央市まで荷物を集めに行く途中だったということです。

警察では、目撃者の証言などからオートバイが前を走っていた中型トラックを
道路の左側から追い越そうとした際に誤って転倒し、その後、
トラックの後輪と衝突したと見て事故の詳しい状況を調べています。

697 :774RR:2017/11/14(火) 22:56:39.96 ID:WzXC6aFy.net
警察では、目撃者の証言などからオートバイが前を走っていた中型トラックを
道路の左側から追い越そうとした際に誤って転倒し、その後、
トラックの後輪と衝突した

トラックの運転手悲惨すぎるだろ
道交法を守らないキチガイ女のせいで常務上過失致死で
もうトラック運転手としてはやっていけない

698 :774RR:2017/11/14(火) 22:58:42.88 ID:eyTORInm.net
常務上に、諸行無常

699 :774RR:2017/11/14(火) 23:05:34.53 ID:hnV3QPrG.net
>>696
あーあ若いマンマンが

700 :774RR:2017/11/15(水) 00:07:38.05 ID:k4iQRbmD.net
コンパクトが故に適当に駐輪場に停めておくと、チャリでぶつけられ傷だらけに。
次はスウィッシュかシグナスを大事に乗るかなぁ。
カワサキがOEMでライムグリーンで出してくれるといいなぁ。
キム子いいんだけど後々のことがねぇ。

701 :774RR:2017/11/15(水) 00:10:24.62 ID:RtDX5O6R.net
うわー、すげー怖い運転するね
片側一車線で追い越しなんて右側からでもやらないよ普通

702 :774RR:2017/11/15(水) 00:14:49.78 ID:a+Et3cdv.net
https://www.youtube.com/watch?v=Ozie6QmBiq4

703 :774RR:2017/11/15(水) 00:22:11.07 ID:br+mz642.net
>>692 他人がやるにはいいが、自分がやると恥ずかしいって事だろ、自意識過剰では無く価値観の違い、千差万別 人それぞれだ

704 :774RR:2017/11/15(水) 00:28:47.01 ID:Wq4LFE7l.net
下手くそはアドレスより遅かったりする

705 :774RR:2017/11/15(水) 00:32:32.48 ID:gLgdsVnt.net
背筋がピーンとして腕が伸び切ってるような大型ライダーな

706 :774RR:2017/11/15(水) 00:46:10.95 ID:Wq4LFE7l.net
ランドセル背負っとけって感じだなw

707 :774RR:2017/11/15(水) 07:21:50.63 ID:Oclrdb/E.net
>>696
左側から抜こうとしたバイクが悪いね。
この道なら対向車線が空いたら右から
一気に抜くべき。

708 :774RR:2017/11/15(水) 09:59:44.80 ID:2CqwqxT/.net
ツーリングの車種で恥ずかしいと思う発想こそ恥ずかしい

709 :774RR:2017/11/15(水) 11:02:43.11 ID:PikxF54L.net
>>648
SWISHに決めている

710 :774RR:2017/11/15(水) 11:17:31.06 ID:COkxpCb+.net
大型乗りたての頃は排気量を自慢にしていたかも知れないね
ただ、その大型は俺セレクションでアドレスに負けて売却された訳だから原付に乗ってて恥ずかしいなんて思う事自体が馬鹿らしいよね

711 :774RR:2017/11/15(水) 11:39:26.65 ID:N3yJ1V+7.net
と小型二輪免許おじさん

712 :774RR:2017/11/15(水) 11:42:45.07 ID:hORP+ebM.net
>>680
それだと駆動回りの整備は短命だろ
三回ぐらいは全取っ替えか?

713 :774RR:2017/11/15(水) 12:25:45.13 ID:br+mz642.net
つうか何で人って其々自分の価値観押し付けたがるのかね…
他人がどう思うが勝手じゃね?客観視してたら、そんなにコンプレックスに感じてんのかとみえるけど…
いいじゃんか言わせとけば自分がそれが一番と思って乗ってりゃ他人がどう言おうがそれが一番だろ?違うか?
ファーストカーとして乗ってる奴も居れば下駄代わりにその辺で乗ってる奴もいる、使い方も違うんだから思い方も違うんだよ、言い合ってりゃどっちもどっち、いい加減大人になれよおまえら

714 :774RR:2017/11/15(水) 12:32:14.25 ID:Et82UarY.net
とある道の駅に着いてこれ停めてたら
大型至上主義のクソに
聞こえ妙がしにバカにされた
あぁーこういう性根ネジ曲った奴が世の中にいるんだって思った

715 :774RR:2017/11/15(水) 12:32:37.89 ID:x56YhuHF.net
人間の本質だろ
士農工商エタヒニン
自分より下がいないと落ち着かないんだよ

716 :774RR:2017/11/15(水) 12:44:36.59 ID:bjO7LuCw.net
swishなんてのが出るのか
全然知らなかったからファイナルセールのV125S買っちゃった

717 :774RR:2017/11/15(水) 12:45:00.87 ID:IgGRgncz.net
現代でいうなら上級(公務員・大企業正社員)中流(中小企業リーマン)下流(派遣非正規)底辺(無職ニートネトウヨ)穢多非人(在日・なまぽ)

だな

日本人は上に抗うより下を叩いて溜飲を下げるDNAを持ってるんだよ
奴隷の鎖自慢って奴

718 :774RR:2017/11/15(水) 12:46:42.61 ID:XgbkuWq5.net
そういうので騒ぐ奴ほど中身ガタガタだから
そっとしといてやれ

719 :774RR:2017/11/15(水) 12:49:54.31 ID:x56YhuHF.net
俺は何度か有名ツースポにこれで乗り付けてるけど
大柄でスキンヘッドで人相悪いから何も言われたことねーな
人間なんてそんなもんだよ
軽トラでもヤクザ乗ってりゃ誰も何も言えねーようなもん

720 :774RR:2017/11/15(水) 12:56:49.75 ID:Y+HoNSWq.net
道の駅の売店の主人の証言
http://blog-imgs-43.fc2.com/v/a/v/vavil88/735138.jpg

721 :774RR:2017/11/15(水) 13:50:27.16 ID:gLgdsVnt.net
いいお客さんなのにひでえw

722 :774RR:2017/11/15(水) 13:52:43.02 ID:RtDX5O6R.net
ぶっちゃけスウィッシュよりアドv125sのが良いバイクw

723 :774RR:2017/11/15(水) 14:38:42.29 ID:p3ArMask.net
>>714
そういう時は目の前でランボルギーニの鍵を落とせ。
そして鍵をチラ見せしながらおもむろに話しかけろ。
「高そうなバイクですね」と。

相打ちには持ち込める

724 :774RR:2017/11/15(水) 15:07:28.26 ID:hyNx8ggy.net
大型って言ってもたかがCB1300とかじゃね
カローラと値段変わらないじゃんw

725 :774RR:2017/11/15(水) 15:17:03.40 ID:IrGSqzQT.net
大型二輪の値段なんてフリーターでもローン組めば買えるしね
このスレは中型以上とアドレス2台持ちかあえてアドレスに乗り換えとか多いんじゃない?

726 :774RR:2017/11/15(水) 15:23:21.44 ID:C729lBwg.net
大きくて糞重いのとか最悪

727 :774RR:2017/11/15(水) 15:57:35.24 ID:AybmODIR.net
>>712
昔からの癖で3000キロ前にはベルト、ローラー、スプリング、ブレーキはかえるかな。クラッチは2万キロくらいかな。

728 :774RR:2017/11/15(水) 18:17:34.42 ID:FnCHE1w3.net
なんかの病気か

729 :774RR:2017/11/15(水) 18:56:12.57 ID:YQDbMUEI.net
仕事帰りに後ろからpcx150に煽られてたので、急いでるんだろうと譲ってあげて後ろを走ってたんだけど
その先にある結構急な登り坂で追いついて抜かしてしもたw
ちなみにどノーマルのリミテッドに乗ってます。

730 :774RR:2017/11/15(水) 19:30:49.72 ID:AybmODIR.net
>>728
都内だから消耗早いんだよ(笑)

731 :774RR:2017/11/15(水) 19:39:43.13 ID:wyFCFqD+.net
それはいくらなんでもやりすぎ。
病気決定。

732 :774RR:2017/11/15(水) 20:02:52.45 ID:K+AMxxnW.net
コール切ってるから消耗早いんだろな

733 :774RR:2017/11/15(水) 20:21:59.65 ID:AybmODIR.net
>>731
そんな金かからないし趣味でやるの楽しいからね。いつも全開だし。
ベルトは最高速落ちたら交換かな。

734 :774RR:2017/11/15(水) 20:24:49.50 ID:g6p/07mO.net
オイル交換馬鹿に続き整備バカか

735 :774RR:2017/11/15(水) 20:28:00.56 ID:AybmODIR.net
おかげさまでノントラブルですわ。
オイルは3000交換か半年交換。

736 :774RR:2017/11/15(水) 20:29:59.64 ID:g6p/07mO.net
毎日交換しろよ
いや毎時交換しろ

737 :774RR:2017/11/15(水) 20:36:36.34 ID:uWFcjJBX.net
3000毎でそのメニューとかむしろ組み付けトラブルとかの方が確率高いわ

738 :774RR:2017/11/15(水) 21:24:35.08 ID:IrGSqzQT.net
いやいや乗車前に交換しろって説明書に書いてあるだろ?
お前らアドレスに乗る資格無し!

739 :774RR:2017/11/15(水) 21:34:00.12 ID:N0b2QzRH.net
>>735
オイルの交換サイクルは、遅いんだなww

740 :774RR:2017/11/15(水) 22:31:38.41 ID:y7QXP4vN.net
いや1000で交換するやろ普通

741 :774RR:2017/11/15(水) 23:17:48.35 ID:xsDr+Olh.net
せせせせん?

742 :774RR:2017/11/16(木) 00:49:49.38 ID:VBefZcSU.net
いや、せん

743 :774RR:2017/11/16(木) 01:30:25.79 ID:XgZCecGG.net
>>717
地方公務員のおれから言わせてもらうと、なまぽは一番の勝ち組。

744 :774RR:2017/11/16(木) 02:02:25.31 ID:CYm+Xi+/.net
>>743
でもナマポはバイク所有出来ないよ?

745 :774RR:2017/11/16(木) 02:47:12.21 ID:5492T1tE.net
>>743
地方公務員って40歳で年収どんくらいいいくの?

746 :774RR:2017/11/16(木) 08:22:45.92 ID:aWzByTav.net
>>745
970万円

747 :774RR:2017/11/16(木) 08:36:19.38 ID:uFXVdxPu.net
そんなに貰えるわけねーだろ無知かよ。

748 :774RR:2017/11/16(木) 10:31:37.83 ID:PjZS8bVJ.net
公務員は基本給のほかに隠れ手当てがたくさんある
都市部に住んでるだけで10%上乗せとかなw
嫁子供がいれば手当て、賃貸住宅住んでれば手当て
なんだかんだで基本給+20%くらいになる奴もいる
残業と称して残って寝てるだけの奴とかな

749 :774RR:2017/11/16(木) 10:37:16.59 ID:qt+WC7tw.net
>>722
そうなる可能性はある
全てはクソ規制のせいなんだけど

750 :774RR:2017/11/16(木) 16:03:25.90 ID:XgZCecGG.net
>>745
その人によるけど700万くらいじゃないのかな。

751 :774RR:2017/11/16(木) 16:31:55.73 ID:QgZHwdvM.net
ええのー。と言いながら、いま公務員試験を受ける資格があっても、通る気は一切しないのだ。

752 :774RR:2017/11/16(木) 17:09:41.24 ID:OkWtkvwH.net
>>750
そんなもんか。
頭も良くてきちんと勉強しないと
就けない職業だしね。
ただ700あれば十分生活できるよね。

753 :774RR:2017/11/16(木) 17:15:20.95 ID:NlQaIPaQ.net
貧乏くさいバイクだから話題も貧乏くせーな

754 :774RR:2017/11/16(木) 18:02:29.67 ID:wrxHDOdv.net
ボアアップがお勧めです。( ー`дー´)キリッ

755 :774RR:2017/11/16(木) 18:13:39.10 ID:a8JCemp7.net
駆動系、マフラーノーマルでボアアップすると燃費どれくらい変わるん?

756 :774RR:2017/11/16(木) 18:33:13.31 ID:wrxHDOdv.net
わかりません ( ー`дー´)キリッ
ウィリーが得意です 

757 :774RR:2017/11/16(木) 19:00:56.30 ID:qA/pgU2P.net
タケガワのキットでもピストン割れるんでしょ?敷居が高いわ
まだPCX買って150のエンジン125にスワップするほうが俺には現実的

758 :774RR:2017/11/16(木) 19:46:17.25 ID:Wo+ODssA.net
スワップの方がフレーム剛性とか気にする分ハードル高いんですが・・・
昔のジョグみたいにまんま同じマウントでエンジンが乗るなら話は変わるけど

759 :774RR:2017/11/16(木) 20:36:00.03 ID:iWgJjRQt.net
PCX150買えば良いだけやん。
125買って150エンジンスワップする理由が見つからないわ

760 :774RR:2017/11/16(木) 20:42:03.08 ID:NlQaIPaQ.net
ない物ねだりするくらいなら最初からマジェSかキムコの150買えよ

761 :774RR:2017/11/16(木) 20:42:10.47 ID:Pgj3CVuH.net
>>757
おそいから(笑)

762 :774RR:2017/11/16(木) 20:44:15.98 ID:ycul2YS9.net
H2買えよ

763 :774RR:2017/11/16(木) 21:04:19.51 ID:Pgj3CVuH.net
>>762
億万長者ならかう!

764 :774RR:2017/11/16(木) 21:12:44.69 ID:jNSa9El/.net
H2で近所のコンビニは行きたくない

765 :774RR:2017/11/16(木) 21:18:48.50 ID:Sa+6Tv7W.net
最速で行けるぞ?

766 :774RR:2017/11/16(木) 21:45:12.88 ID:5492T1tE.net
>>765
大型はもう飽きた。
近場で頻繁に使えるバイクが好きなんだよね。小型は不思議な事に飽きないなあ。

767 :774RR:2017/11/16(木) 21:50:07.09 ID:dEEzsStS.net
>>765
買い物の荷物持って帰るのが面倒

768 :774RR:2017/11/16(木) 21:53:19.75 ID:fOKx4HvV.net
登山用のでっかいザックを…

769 :774RR:2017/11/16(木) 22:01:09.51 ID:ysnSuYwW.net
H2にGIVI箱つけるんだよ!

770 :774RR:2017/11/16(木) 22:32:46.94 ID:WNCLiTob.net
NMAXだとNMAX155海外純正シリンダやピストン、ECUとかセットみたいなの売ってる

771 :774RR:2017/11/17(金) 03:06:31.19 ID:2wcfAYzq.net
>>597
何処のお店か教えて… お願い… (´;ω;`)

772 :774RR:2017/11/17(金) 03:36:45.48 ID:fyHyTR+h.net
というか今のところこのバイクの次に買うバイクが無い
小型で速くてATで価格も安いってのが意外と

773 :774RR:2017/11/17(金) 06:56:06.10 ID:Yjwhb2OU.net
今は原二でも車格を求める人が多いからねー
150ならともかく、125のPCXがあんな売れるとは俺は思わなかった
多分スズキも

774 :774RR:2017/11/17(金) 07:29:31.32 ID:Fc5HAEcj.net
>>746
40代前半課長クラスならそんなもんだよね

775 :774RR:2017/11/17(金) 07:42:28.44 ID:5QkSTeT8.net
地方公務員で40代前半で課長なんていないから笑
課長補佐ならいる。

776 :774RR:2017/11/17(金) 07:52:20.33 ID:KXqdcxQs.net
>>774
俺の会社の課長クラスで1600万くらいかなあ。生保だけど。
今週はボアアップして3年たったからパッキン買えよかな。

777 :774RR:2017/11/17(金) 08:38:18.57 ID:yNukIFdu.net
40にもなって勝ちとか負けとか
こんなとこでしか自慢できないって
哀れに感じる。

778 :774RR:2017/11/17(金) 08:45:24.56 ID:1NJosg4n.net
都会住みだから原付が最高の移動手段
車いらねー、持ってるけど

779 :774RR:2017/11/17(金) 12:40:32.58 ID:JIVyJrZ+.net
125でデカいバイク欲しがるってのがなぁ
なんていうか発想が新興国になってきたね

780 :774RR:2017/11/17(金) 12:56:13.40 ID:9Op8XN+y.net
小さい物を愛でるのがヤマトンチュのDNA

781 :774RR:2017/11/17(金) 13:08:06.78 ID:4F2ET1q4.net
生保で課長の年収1600万て
どこの夢の国だよw

782 :774RR:2017/11/17(金) 13:27:37.15 ID:GVgDyFlD.net
床屋以外で最後に外出したのが1992年くらいなんだろ

783 :774RR:2017/11/17(金) 13:28:53.28 ID:nQydjk+p.net
>>780
だから炉裏好きが多いの?

784 :774RR:2017/11/17(金) 13:59:43.10 ID:N2Kx1V4T.net
アド最高!
長距離は車、近場はアド

785 :774RR:2017/11/17(金) 14:51:33.83 ID:pr+XoqBh.net
>>784
同じく!

786 :774RR:2017/11/17(金) 16:42:15.26 ID:1DpPG7wh.net
またガス代が上がってきたから、寒いけど車よりアドの方が気持ちが楽だな

787 :774RR:2017/11/17(金) 18:31:17.37 ID:0voJOXak.net
>>755
走り方は人それぞれだろうが、
レギュラー30km/lがハイオク24km/lになる。
俺は満足している。

788 :774RR:2017/11/17(金) 19:29:25.85 ID:KXqdcxQs.net
アドレスのパッキン取替だあ。
明日は雨。

789 :774RR:2017/11/17(金) 20:09:23.39 ID:5Z3eGIro.net
>>781
無知ニートだから、そこは触れないであげて。

790 :774RR:2017/11/17(金) 21:20:35.56 ID:Ppg3Uuoj.net
俺のv100は6万も乗ってるから燃費30kなんて無理だ
パイプユニッシュでグラスウール死んだみたいで
音もうるさい

791 :774RR:2017/11/17(金) 21:58:05.80 ID:yNukIFdu.net
>>790
グラスウール初めから入ってんの?

792 :774RR:2017/11/17(金) 22:00:16.81 ID:uQ9BKwKG.net
>>790
つか2stで何を言ってる

793 :774RR:2017/11/17(金) 23:02:25.97 ID:SrqXnUFo.net
買い替えなさい

794 :774RR:2017/11/18(土) 01:59:18.44 ID:Ptkd81sR.net
>>789
おれの会社も課長で1500はもらえる。
ちなみに不動産だよ。
中小企業なら無理だとおもうけど。
生保でもエリートだな。
友達も生保でエリートだと年収2000万円のやついる。
大学は早稲田レベルくらいな。
おら1000万円くらい貰える。

795 :774RR:2017/11/18(土) 02:37:21.91 ID:OYwVzznN.net
おち中生友大お

796 :774RR:2017/11/18(土) 03:10:38.95 ID:hGv1pqJf.net
唐揚げ大好きまで読んだ

797 :774RR:2017/11/18(土) 04:21:20.83 ID:zt6fsvLm.net
俺中卒だけどv125s乗ってるよ

798 :774RR:2017/11/18(土) 05:55:22.90 ID:u6CuhvvX.net
またどこかの底辺層の妄想話かよ。

799 :774RR:2017/11/18(土) 06:16:36.27 ID:EveqC9BP.net
2chでは何とでも言えるからな
それにしてもニート多いな

800 :774RR:2017/11/18(土) 06:45:28.87 ID:g7bMDugW.net
誰も聞いてないのに貧乏自慢に給与自慢

自慢アイランド

801 :774RR:2017/11/18(土) 07:52:27.29 ID:Dg3GX4IY.net
酒飲みながら原付の旅動画観るのが至福の時間
旅したいけど暇がない、ニートじゃないからw

802 :774RR:2017/11/18(土) 07:57:20.46 ID:hOn8o/Zm.net
会社やめて夜営道具一式積んで日本一周したいな。
経営者だからムリだけど…

803 :774RR:2017/11/18(土) 08:45:08.03 ID:4tegK9re.net
どんな規模の経営かは知らんが、
食うに困らない程度に稼いだあとに
早期引退すればいいんじゃね

804 :774RR:2017/11/18(土) 08:58:57.76 ID:OBBw2QLI.net
>>794
馬鹿そうな文章だな
中卒は黙ってニートしてろ

805 :774RR:2017/11/18(土) 10:06:51.16 ID:8nS3bPpc.net
>>801
俺は無職ニート状態。
暇も時間もあるけど金がない。
運悪く今日は胃カメラ検診
金かかるなぁ

806 :774RR:2017/11/18(土) 11:55:14.46 ID:g7bMDugW.net
>>805
1度プーさんになると1週間が一瞬で過ぎるだろ。
見つかるといいな

807 :774RR:2017/11/18(土) 12:12:55.71 ID:UzsuqwQs.net
>>805
つタケプロン、タケキャブ

808 :774RR:2017/11/18(土) 12:17:18.90 ID:Uw9eXKey.net
>>804
いくらもらってるの?
1000もらってるけど生活はいたってしっそだぞ。
小遣い5万でタバコ昼食込みだし。

809 :774RR:2017/11/18(土) 12:54:08.35 ID:nqbVmk2C.net
転職前に一ヶ月半プーだったけど、二週間で飽きたわ。その生活に。
今は隔週で土曜も仕事だけど日曜にスカっと遊ぶ方が精神的にいいわ

810 :774RR:2017/11/18(土) 12:56:43.34 ID:29HNV09Y.net
俺は日曜日休みより平日休みの方が良いな

811 :774RR:2017/11/18(土) 13:41:06.12 ID:1cj8KyRl.net
定年前にやりたいって思っていたことは、定年後の半年でやり終えてしまった

812 :774RR:2017/11/18(土) 14:39:35.88 ID:S7MKukaq.net
コーナー曲がる時にリアショックの収まりの悪さが気になってたんでデイトナのリアショックに替えたら感激したわ、
1番柔らかに設定したとは言え一応、強化サスやし乗り心地は悪くなるもんだと思ってたら逆に乗り心地良くなるわ、ショックの吸収が一回で収まるわでコーナー曲がりやすいし、こっちの方が安全だわ

813 :774RR:2017/11/18(土) 15:56:40.44 ID:COhiPmz4.net
社外品そんなええのか、カーブ曲がるときパンクしたかと思うほどふにゃふにゃしてる

814 :774RR:2017/11/18(土) 16:32:04.89 ID:nwrnULKb.net
>>806
1週間どころか1ヶ月すぐ過ぎる
麻酔するから愛車のアドレス125Sに
のって病院行けなかったのがめんどくさかった。

815 :774RR:2017/11/18(土) 16:39:58.05 ID:a7FVhVNg.net
>>812
デイトナ値段が手ごろだからね
でも替えてすぐ純正サスに戻す人多いよ

816 :774RR:2017/11/18(土) 16:40:05.63 ID:S7MKukaq.net
>>813
そうまさにそれよ、俺も初めて乗った時パンクしてんのかと思ったらしてないしサスがプァなだけだった、他の社外は知らんけどデイトナはマジオススメするわ。

817 :774RR:2017/11/18(土) 16:41:03.21 ID:S7MKukaq.net
>>815
純正に戻す意味がわからん

818 :774RR:2017/11/18(土) 19:40:18.87 ID:gYxrigvZ.net
久しぶりに乗ってガソリン入れにいったら
187キロで5リッター弱入ったけど
これって燃費いい方なの?
オイルは10w-30G1入れてますけど
オイル柔らか過ぎてシリンダーの密閉悪いのかな?

819 :774RR:2017/11/18(土) 19:57:11.89 ID:HFqzz2A0.net
これサクッと倒せるから気持ちいいな
大型だとアマリング3センチの俺でも端まで使えるわ

820 :774RR:2017/11/18(土) 20:01:16.41 ID:u6CuhvvX.net
>>818
この時季なら、特別悪くもないけど。

821 :774RR:2017/11/18(土) 20:25:56.78 ID:7MIq/HlO.net
>>812
社外サスにして、柔らかく設定してるとオイル漏れの確率が高くなるよ。ソースは俺。修理に行ったときバイク屋に言われた。
エンジンにガンガンショックを与えてるから、ガスケットが破れてオイルが滲んでくる

822 :774RR:2017/11/18(土) 21:28:52.85 ID:lfAcMt4q.net
柔らかいからショックを与えるっていうのがあんまり結びつかない。
足下で吸収した衝撃がエンジンに丸々いくからなのか。

823 :774RR:2017/11/18(土) 21:58:57.88 ID:S7MKukaq.net
>>821
社外サス一括りにしてるがメーカーによっても違いあると思うしサスなんて消耗品だから、問題はどれくらいのスパンかって事かな、

乗り方でもかなり変わるだろうけど、デイトナを二万キロで毎回交換してる人もいるからね、片側一本だからどっちにしろ消耗は早そう…
因みにキタコは安いけどあまり評判宜しくない、デイトナは評判良いし、それをすぐ純正に戻す人多いとかは初耳だったな…

824 :774RR:2017/11/18(土) 22:22:51.34 ID:7MIq/HlO.net
>>822
柔らかくしすぎるとサスが衝撃を吸収できず車体にいってしまうらしい

>>823
純正サスで2万キロ乗って、デイトナに交換して最も柔らかくして3万8千キロでエンジンオイル漏れ。
そのときバイク屋で言われたんやけどね。
修理と同時にデイトナ2本目で硬さは中間にしてから1万キロ状態で問題なし

825 :774RR:2017/11/18(土) 22:34:22.14 ID:shSmqfzj.net
アドの場合リアよりフロントサスの方がショボイ気が…

826 :774RR:2017/11/18(土) 22:51:35.60 ID:S7MKukaq.net
>>824
レスthanks、どっちにしろ新品サスを入れた場合、当たり付くまで最初はよく動かす為に柔らか目が良いらしいよ
サスの調整は体重やタンデムとか人によって色々やろうけど、様子見ながら再調整してみるわ

827 :774RR:2017/11/18(土) 22:55:29.24 ID:A6aymA3/.net
サスなんてヘタってからの乗り心地が重要なんだよ
さすが純正、ヘタってから真価を発揮するわ

828 :774RR:2017/11/18(土) 23:01:43.27 ID:SwOqD6GZ.net
デイトナと武川のサス2本同時に買って乗り比べたけど
デイトナは初期設定が二人乗り対応でバネとタンパーが硬めだとすると
武川は初期設定が一人乗りでバネとタンパーは軟らかい感じかな

二人乗りしないから武川のを付けて体重に合わせたフルバンプの調整で
バネを少し硬めにして乗ってる

829 :774RR:2017/11/18(土) 23:04:58.10 ID:S7MKukaq.net
>>828
ありがとう参考になるわ

830 :774RR:2017/11/18(土) 23:23:26.22 ID:I6I6mae6.net
>>822
オイルの漏れは分からんが、バネ下にエンジンが含まれてるから
足が動く=エンジンが揺すられる事になるわな。

831 :774RR:2017/11/18(土) 23:54:30.75 ID:Bi1eyw/T.net
地方に行くと60キロ以上で流れてる国道でもマンホール部分が凹んでるところあるじゃん
あそこ突っ込むと10インチだからすげー怖いし手がいたくなる
ツーリング用としてはそこが最大の欠点だな

832 :774RR:2017/11/18(土) 23:59:50.53 ID:LWUndxvv.net
避けろよ

833 :774RR:2017/11/19(日) 00:38:38.54 ID:iblZteJF.net
>>830
サスが効かない時の鋭い衝撃の方がエンジン傷めると思うけど

834 :774RR:2017/11/19(日) 00:44:14.83 ID:v3NZpkbX.net
>>825
折れもそう思う
リアは新車の頃は固めだが慣れるとなんの不満もないが、フロントフォークは動きすぎで飛ばすと怖い
フォークオイル交換で10cc位足してみたらいい感じで固くなったが、ホイールやステムベアリングやりそう

835 :774RR:2017/11/19(日) 07:09:16.68 ID:xL6O11Hn.net
>>833
タイヤの変形分を除けば、バネ下は路面に追随してるんだから変わらないと思うの。
って事はタイヤが吸収するのが多い状態、すなわちサスが硬いほうが多少衝撃が減ると思うよ。

836 :774RR:2017/11/19(日) 09:36:13.96 ID:qIFsRXOK.net
リアBOXは付けてるが、もう少し積載したいと思いツーリングネット探してるがおすすめある?
ツーリングネットアドレスに引っ掛けるところも探してるが中々無いな、積載量はリードに敵わない。

837 :774RR:2017/11/19(日) 11:37:31.43 ID:9okxH7/z.net
タイトル ただひたすらバイク屋の作業に付き合わされるだけ
YouTubeでみてみ
今下取りアドレス125g整備してるぞ

838 :774RR:2017/11/19(日) 12:59:16.56 ID:EMegQ/dV.net
硬いと吸収しきれなかった衝撃がボディーにも逃げるから、結果的にエンジンへの衝撃は小さくて済むのもあるんだろうけど、
硬いと衝撃が鋭くなって一瞬の力の加え方でいくとそっちの方が後々響きそうだなぁ。
と物理の素人が考えてもわからん

839 :774RR:2017/11/19(日) 13:29:16.28 ID:iStDWvh6E
現在、アドレス125Sに乗ってて、走行距離8200k 新車購入から1年半です。
乗り換えようと思ってるんですが、何がおすすめですか? 原2で。。。

840 :774RR:2017/11/19(日) 17:16:36.70 ID:1ZHb/7P7.net
リアサスとベースガスケット繋げるのはは流石に無理があるだろw
ボクシングで例えると強烈な一発よりペチペチ細かいパンチもらうほうがヤバいみたいなw
>>824のバイクショップは面白いこと言うね
俺なら馬鹿にされてる気分になるわ

841 :774RR:2017/11/19(日) 17:52:33.23 ID:azbdrxG0.net
柔らかい方がショックを吸収してくれて
ダメージを受けにくいと思うのは俺だけ?

842 :774RR:2017/11/19(日) 18:44:53.49 ID:4MnAduLq.net
>>841
自分もそう思います。
硬い方が衝撃吸収性が良いのならリジットサスの方が
乗り心地が良くなっちゃうはず。

843 :774RR:2017/11/19(日) 18:47:14.51 ID:xspuUTLk.net
ダンパーの硬さじゃなくて?

844 :774RR:2017/11/19(日) 19:55:31.41 ID:JtlnhtXN.net
>>841,842
尻の穴の話をしてるのはお前らだけだ。

845 :774RR:2017/11/19(日) 20:54:36.80 ID:qCrKiGHS.net
底付きの話じゃないん?

846 :774RR:2017/11/19(日) 20:55:19.31 ID:ErQ7vxqf.net
>>844
そう言うことは股間のシメジをせめてポークビッツ位にしてから言うんだな、ボウヤ。

847 :821:2017/11/19(日) 21:29:07.85 ID:d7exkUYF.net
>>840
インパクトレンチでエンジンに細かく振動を与えてる、みたいな例えで言われたわ。

848 :774RR:2017/11/20(月) 01:04:45.49 ID:vharC14h.net
そのバイク屋がいい加減な事、言ってなければ純正ショックも柔らかいからガスケットがダメになりやすいって事だよな

849 :774RR:2017/11/20(月) 10:51:43.82 ID:jwM/msHr.net
シグナスはサスが柔らかいからベースガスケットがアドよりダメになりやすい
アドSの純正サスは柔らかくはないよ。が、純正サスで3万キロも走ったら相当へたってるからエンジンに振動も強くなる。

850 :774RR:2017/11/20(月) 10:58:39.31 ID:VDciviZ8.net
>>849
サスが軟らかいシグと硬いシグの比較じゃないと意味がない

851 :774RR:2017/11/20(月) 13:48:54.60 ID:EnoOgidx.net
走行中に片足または両足をだら〜んと出したままの人ってなんか意味がるのかな

852 :774RR:2017/11/20(月) 13:50:52.14 ID:atLcOSIR.net
やり始めたロッシに聞いてくれ

853 :774RR:2017/11/20(月) 15:10:56.41 ID:ueHc6hMF.net
>>851
SSだと膝を伸ばしたいってのが有るけど
スクーターは分からんな。
畔とかヌルヌル箇所は両足を地面にかすらせて
徐行することは有る。

854 :774RR:2017/11/20(月) 16:43:42.23 ID:MISCO2oJ.net
ロッシです。足出すとお股がスースーするので

855 :774RR:2017/11/20(月) 16:47:30.76 ID:GV9IbcvD.net
足怪我してもいいんだろ
あれ見てると頭悪いやつだなって思う

856 :774RR:2017/11/20(月) 17:28:51.59 ID:vharC14h.net
>>851
一瞬だろ?走行中ずっとやってんのか?

857 :774RR:2017/11/20(月) 17:39:46.56 ID:vharC14h.net
>>849
乗り方も色々だから感じ方も色々だろうけど、ある程度スピード出してコーナー曲がれば純正が柔らかいのはわかる、だから強化サスに替える人が居るんじゃね?
俺のは走行8,000キロくらいだけど、その状態だよ、それともヘタってる?もしそうなら純正ヘタるの早いな

858 :774RR:2017/11/20(月) 18:05:08.25 ID:GvweM9rk.net
純正で壊れるまで使えばいいのに
社外品に変えたがる人っているよね

859 :774RR:2017/11/20(月) 18:11:11.54 ID:WPpjWE5Q.net
>>856
いつも進入ドリフトしてるから

860 :774RR:2017/11/20(月) 18:37:07.25 ID:WPpjWE5Q.net
ウイリーが止まらなくて発進が困る。
100kmまでの仕様だけどね。

861 :774RR:2017/11/20(月) 18:37:46.97 ID:OmchImtX.net
やっとブツが届いた。
待ち侘びたぜ。
早速取り付けだ。
https://i.imgur.com/TEnUvYD.jpg

862 :774RR:2017/11/20(月) 18:43:21.54 ID:mD6djxoV.net
>>791
入ってないよ

863 :774RR:2017/11/20(月) 19:19:44.63 ID:QnaUt2RY.net
>>861
ハイビームのクソっぷりに愕然とするだろう

864 :774RR:2017/11/20(月) 19:57:05.25 ID:TdR01gLG.net
レッドリボン軍

865 :774RR:2017/11/20(月) 20:01:51.68 ID:jwM/msHr.net
>>857
純正が柔らかいから強化サスにして純正より硬めにするのはわかる
デイトナで最も柔らかくすると純正より柔らかくなる
乗り心地重視で社外サスで柔らかくすると、振動でベースガスケットが破れやすくなる意見もあるということですな。

866 :774RR:2017/11/20(月) 21:39:24.97 ID:noq+Zg24.net
>>862
じゃグラスウール関係ないじゃん?

867 :774RR:2017/11/20(月) 21:55:35.12 ID:OmchImtX.net
>>863
取り付けて試走してきた。
正直期待し過ぎたわ。
純正よりは明るいけど35wのHIDには遠く及ばないね。
とりあえず様子見で付けとく。

868 :774RR:2017/11/20(月) 22:04:52.65 ID:uYCeg571.net
LEDの弱点は光がほぼ360にならない事だな
反射板に反射しづらい
なので光が弱い
LEDも今の倍ぐらいの明るさが無いと本来の明るさにはならないんじゃないかと思う

869 :774RR:2017/11/20(月) 22:06:42.48 ID:GvweM9rk.net
メーカー純正LEDならライトのカッティングから考えてるから問題ないんだけどね

870 :774RR:2017/11/20(月) 22:11:46.22 ID:uYCeg571.net
バイクの車検がある場合ほとんどのLEDは✕になるらしい
車検対応と書いてあっても落ちるらしいから期待しない方がいいんだよ

871 :774RR:2017/11/20(月) 22:14:30.22 ID:FXB22Zva.net
クッソ寒い
もう心が折れた
アドは来春までお休み

872 :774RR:2017/11/20(月) 22:31:38.92 ID:PLTrkSkX.net
冬だけど最近もアドレスオンリーだ。
よく行く遊ぶとこが電車1時間だけどバイクなら20分で40分の時短になるのは素晴らしい。
ボーナス皆何買うのかな?

873 :774RR:2017/11/20(月) 22:36:42.75 ID:icuecQbe.net
全周のグリップヒーター

874 :774RR:2017/11/20(月) 22:39:36.40 ID:zXTE7HZB.net
>>871
貼カイロで丹田を暖めるよろし

875 :774RR:2017/11/20(月) 23:02:16.50 ID:LLJTyRrK.net
bw’s125借りたら、全然寒くないのな。
v125sは寒すぎる!

876 :774RR:2017/11/20(月) 23:09:18.62 ID:uYCeg571.net
小さいから仕方ないだろ

877 :774RR:2017/11/20(月) 23:10:28.45 ID:LLJTyRrK.net
んまぁそうなんだけどさ、真冬は辛いよね。

878 :774RR:2017/11/20(月) 23:15:47.44 ID:zTq5tI7x.net
そこで厚着&イージス

879 :774RR:2017/11/20(月) 23:18:48.96 ID:GvweM9rk.net
風防付けてるからだいぶましだけど足と手が冷たいな

880 :774RR:2017/11/20(月) 23:20:00.24 ID:LLJTyRrK.net
バイクの半額もする水沢ダウン着て乗り切る!

881 :774RR:2017/11/20(月) 23:44:53.98 ID:noq+Zg24.net
ウルトラライトダウンでじゅうぶん

882 :774RR:2017/11/21(火) 00:26:55.90 ID:2CrX8rGZ.net
>>874
風門温めるのも効果ありますよ。
一人では貼り辛いけど。

883 :774RR:2017/11/21(火) 00:27:35.99 ID:WhpRznnD.net
>>875
マジで?なんでだろ?

884 :774RR:2017/11/21(火) 00:31:26.82 ID:IQnxsb4Q.net
フロントの表面積とナックルガードじゃね?

885 :774RR:2017/11/21(火) 01:29:06.01 ID:+bJS/k4X.net
>>851
あれはロッシ乗りと言って俺も良くやる。
意味は全くない!ただロッシの真似をしているだけ!

886 :774RR:2017/11/21(火) 02:17:59.20 ID:jCoeVbcG.net
足元窮屈だからたまに延ばしてるのを見かけただけだと思うけど…

887 :774RR:2017/11/21(火) 05:24:25.32 ID:zx5IFgfL.net
>>883
空洞実験やればわかりやすいけど、車体が大きいと風が直撃しないんだよ。
歴代のスクーターの中でもV125は小さい分、もろに風がくるから防寒対策はしっかりやらんと。

888 :774RR:2017/11/21(火) 05:26:05.73 ID:zx5IFgfL.net
ごめん
風洞ね。

889 :774RR:2017/11/21(火) 06:23:29.15 ID:EMliO4Ab.net
オフ車も風がまともに当たるんで寒い

890 :774RR:2017/11/21(火) 07:06:01.85 ID:9ApIyPSR.net
電車通勤で気付くのは駅まで寒い
バイクは着こめるけど体力奪われる。
バイクは歌を大声で歌える。
やっぱりバイク乗ったらみんなうたってるのかな?

891 :774RR:2017/11/21(火) 08:45:12.60 ID:bzkb9srJ.net
店頭在庫のリミテッドモデル買った
グリップヒーターが思いの外効いてありがたい
シートヒーターはじんわりって感じ

892 :774RR:2017/11/21(火) 08:52:58.19 ID:mbMsF9+6.net
♪あ〜あ〜 はってしーない〜 ゆうめをほい〜つづけええええ〜♪

893 :774RR:2017/11/21(火) 10:59:34.23 ID:jCoeVbcG.net
バイクで歌ってるの案外周りに聞こえてんで?

894 :774RR:2017/11/21(火) 11:20:50.94 ID:ZHaz/8Mb.net
あと独り言もね。

895 :774RR:2017/11/21(火) 12:54:11.31 ID:5KGDGU3J.net
サービスマニュアル持ってる人いたら教えて欲しい
スロットルポジションの設定値は
スロットルポジションセンサ出力電圧:スロットル全閉:0.765〜0.805V
この範囲で合ってるの?
ググってもK9モデルまでの設定値しか見つからんし、オクで買ったパーツは0.625くらいの低い数値だったし

896 :774RR:2017/11/21(火) 12:55:24.25 ID:Gv1h+FDz.net
歌詞を書き込む奴って何が面白いんだろう?
歌っている場面を再現したいのだろうか?

897 :774RR:2017/11/21(火) 13:15:26.40 ID:Zk5hKrYr.net
>>950
自演対策にワッチョイ付きで次スレよろしくね

898 :774RR:2017/11/21(火) 13:47:16.54 ID:sdTDSECz.net
>>895
それで合ってる

899 :774RR:2017/11/21(火) 16:27:26.20 ID:rcF5CLAV.net
みなさんはV125Sにどのような服装でお乗りなんでしょうか
今までは原付ライダーだったので街に出かける服と何も変わらないもので十分でしたがさすがに幹線道路を飛ばすにはいろいろ心許ない気がします
この時期は特に寒いですしどのような服装で乗るべきなのか悩んでいます
やはり本格的なライダーズジャケットを用意されてる方が多いのでしょうか
用途は通勤や街への外出が主です

900 :774RR:2017/11/21(火) 16:38:51.60 ID:YzT3U3wX.net
>>896
よくあるミュージカル回なんじゃないかな?

901 :774RR:2017/11/21(火) 16:50:48.98 ID:DFfByqVW.net
>>899
黒の皮ツナギ

902 :774RR:2017/11/21(火) 16:56:27.63 ID:zXGDk1Gm.net
>>899
ワークマンおすすめ
コスパ優秀で俺はバイク乗る時の服は全部ワークマンで揃えてる

903 :774RR:2017/11/21(火) 17:18:07.68 ID:gGDGj+/r.net
>>899
ハンドルカバーがいいよ。自分の経験では2万円の防寒手袋よりも千円のハンカバのほうが数段上。
ゆえにどんな高価な防寒手袋でもハンカバを超えることはできないってことです。薄手の手袋で十分です。
あとはワークマンで揃えたごく普通の防寒上下。下は千円のオーバーパンツ。上は数千円のただのジャンパー。
下着はヨーカドーのそれぞれ千円の上下。靴はワークマンの千円の防寒ブーツ。
以上の装備で奥多摩0度の中を3時間以上走ってもなんら問題なかった。冬場は、ほぼこの装備でツーリング。

904 :774RR:2017/11/21(火) 17:31:46.04 ID:jCoeVbcG.net
>>899
ライジャケもあるけどこれ乗るときは俺も普段着やワークマンだわ
カサカサするし安っぽいけどイージスはバイク用としてもかなりいい感じ

交通量の多いとこへ行くときはタイチのモトレック着ていく事もあるけどイージスの方が暖かい気がする

905 :774RR:2017/11/21(火) 18:15:48.79 ID:gGDGj+/r.net
>>903
あとはね、自分はジェットヘルなので首回りと口周りが寒いのでダイソーのネックウォーマーでマスクして乗ってる。
長時間真冬の中走ってると寒いの通り越してほっぺた周りが痛くなってくるんだよね。
100均のネックウォーマー最高ですよん。

906 :774RR:2017/11/21(火) 19:09:13.54 ID:Frh1aUOC.net
>>899
フルフェ
hit air
コミネのオーパーパンツ
グローブもhit air

907 :774RR:2017/11/21(火) 19:13:46.29 ID:DFfByqVW.net
>>902
ワークマンイージスはコスパ良いらしいね、俺も気になってる今着てるの駄目になったら買うつもり

908 :774RR:2017/11/21(火) 19:21:06.67 ID:9ApIyPSR.net
夏でも絶対フルフェ
頭からこけたことあって絶対フルフェにしてるわ。

909 :774RR:2017/11/21(火) 20:46:05.31 ID:+vQW2k2Q.net
>>898
ありがと
スロットル全閉:0.765〜0.805V この範囲でいいってことね
オクで買ったやつ2つとも0.6xxだったから腑に落ちなかった

910 :774RR:2017/11/21(火) 21:19:46.22 ID:tzolNlB4.net
>>909
俺の持っている L0 のマニュアルと違う。
0.625Vが下限だよ。
>>898
小っちゃな針だな。V125Sのマニュアル持って無いだろ。

911 :774RR:2017/11/21(火) 23:24:00.56 ID:/6g4l1WV.net
ハンカバ着けて2日で

912 :774RR:2017/11/22(水) 00:31:58.54 ID:7qhwD8DG.net
>>908半ヘルから
ジェットに変えた

913 :774RR:2017/11/22(水) 00:36:19.80 ID:uMWzdUQk.net
夏はジェットで、冬だけフルフェってる

914 :774RR:2017/11/22(水) 12:14:30.79 ID:L4RuBBSD.net
20年前だけど暴走族やってた時はずっとノーヘルだった。今から思えば馬鹿。
今は完全にフルフェだけだわ。

915 :774RR:2017/11/22(水) 12:26:55.30 ID:f92lLqc/.net
>>870
車外品は車検は無理だろうね

916 :774RR:2017/11/22(水) 15:34:36.33 ID:C6Ed8wY3.net
>>870
光軸測る機械が上手く認識してくれなくて
落ちるんだそうです。
やはりLED用のリフレクターでないとダメ
みたいです。

917 :774RR:2017/11/22(水) 17:57:53.82 ID:ahAccWSa.net
そんなことねえよ小糸とかPHILIPSのLEDは車検通る
PHILIPSので一発だったし

918 :774RR:2017/11/22(水) 18:17:35.41 ID:kVIT6rnL.net
LEDヘッドライトが車検で落ちた!
https://youtube.com/watch?v=cDizVwAdsiQ

【ユーザー車検】社外LEDヘッドライトは車検に通るのか検証してみた。 スフィアH4 車検対応LED
https://youtube.com/watch?v=bfL05ggAjE0

【そして顛末へ!!】  ユーザー車検の結果は!?
https://youtube.com/watch?v=E5DmOozVgKE

☆【LEDライト検証】車検に受かるLEDヘッドライトバルブと受からないバルブを検証してみた。!1−3
https://youtube.com/watch?v=AwvMJ1TXubs

919 :774RR:2017/11/22(水) 20:17:36.58 ID:ahAccWSa.net
安物中華じゃ通らないよ

920 :774RR:2017/11/22(水) 21:17:52.42 ID:YVlpGxIC.net
>>910
マジかwww
やっぱ0.625Vが正解なんだな
エンジンの基本の作りはK9と同じなのに数値が違うってのがおもしろいな
ECUのマッピングとかがガラッと違うんだろうな
ありがとうね

921 :774RR:2017/11/23(木) 21:52:54.07 ID:xHbNdgeX.net
ワイズファクトリー Y`s FACTORY
おまえらこのYouTubeみてっか?
新車でアドレス買うとバックもらえるぞ

922 :774RR:2017/11/23(木) 22:47:39.52 ID:PTe4mrBF.net
>>921
ドラえもんの映画を見るとダッシュするおもちゃが貰えるぞ的な

923 :774RR:2017/11/24(金) 16:50:12.89 ID:z/Ue8uOS.net
>>916
車検対応とされてる物なら光軸は大丈夫だよ
だけど光量が足りなくて落ちるハッキリ言って何処でも
絶対に車検通るって社外LEDは無いよ民間車検場ならお情けで通してくれるとこはあるかも知れんがユーザー車検ならだいたいは落ちるだろうな 鵜呑みにしない方が賢明

つうかアドには車検関係ねーべ

924 :774RR:2017/11/24(金) 18:08:08.50 ID:n2px1AgX.net
Amazonで純正ドライブベルト売ってるんだけど幅が使用限度のプラス0.1ミリしかないとレビューがいくつかある。
これはAmazonがやばいの売ってるのかな。

925 :774RR:2017/11/24(金) 19:22:42.25 ID:3qluN0wl.net
直ちに影響はない

926 :774RR:2017/11/24(金) 19:59:20.95 ID:WEkbvLi8.net
>>923
光量で落ちるって、白熱電球の時から最低光度は変わって無いのに
それより暗いってダメダメじゃんか。

927 :774RR:2017/11/24(金) 20:58:13.80 ID:LVb5MITn.net
まじでウイリーが止まらない。

928 :774RR:2017/11/24(金) 22:01:01.97 ID:jBCMbRdI.net
俺はアオキーズがとまらないぜ!

929 :774RR:2017/11/24(金) 22:18:46.09 ID:z/Ue8uOS.net
>>926
車検場のテスターで測ったからな、見た目は明るくても測ると足りんらしいわ、車検対応のキジマのと、あとメーカー忘れたけど車検対応の二種ともに光量足りなくて通らなかったぞ

930 :774RR:2017/11/24(金) 22:40:18.27 ID:3qluN0wl.net
>>929
それ聞いたことある
もちろんメーカー純正のLEDヘッドライトなら通るけど
後付けは光量が足りないらしい
数値の問題だから見た目明るいとか言われてもどうにもならんらしい

931 :774RR:2017/11/24(金) 23:16:43.56 ID:U8ZaL5NJ.net
キジマとかどうせ中華OEMだろ
小糸かPhilipsなら通るよ
というか光量じゃなくてレンズカットな
配光が調整できる範囲なら通せるんだよ
安物中華で通らない通らない言ってんのみっともないぞ

932 :774RR:2017/11/24(金) 23:17:59.82 ID:3qluN0wl.net
レンズカットなら小糸もフィリップも関係なくないか?w
ヘッドライトアッシーみたいなLED売ってるなら別だがw

933 :774RR:2017/11/25(土) 01:11:46.54 ID:dolyg/pc.net
安物中華は半分しか光を照射してなかったりする
片面にしかLEDチップがついてないから
小糸やPhilipsは両面に光が分散してフィラメントに近い配光になるように設計されてる
あとはレンズカット

とりあえず安物中華で車検通そうなんて考えが甘いんだよ

934 :774RR:2017/11/25(土) 02:06:01.14 ID:ZGTUigCD.net
>>931 光量が足りんて検査官が言ってたんだがww
キジマは安くはないぞ
車検対応と載ってても、箱に必ずしも車検が通るとは限りませんと逃げ道でメーカーは書いてるよな?
それを意地になって絶対通るみたいに言ってる方がみっともなくね?w
今のバイクは殆どがマルチリフレクター式だからレンズカットではなく反射板利用してるしな、で車検対応とされてるLEDも
今、主流のマルチリフレクターに合わせて配光もしてるから調整無しのポン付けで光軸は問題なかったよ、光軸合わないのは多分安物な、それかレンズカット式のライトだろうな
でテスターで問題になったのは光量だったて事 OK?

935 :774RR:2017/11/25(土) 02:46:05.54 ID:fagU7Tnq.net
堂々巡り

936 :774RR:2017/11/25(土) 03:55:20.18 ID:n6YsMaaW.net
ヘッドライトLEDのPCXかマジェS買いなさいってこった

937 :774RR:2017/11/25(土) 04:22:21.68 ID:q9+Cn+EW.net
来週発表の新型リード125はLEDヘッドライトらしい

938 :774RR:2017/11/25(土) 04:40:17.72 ID:n6YsMaaW.net
値段が30万って書いてるけどw
アドが中華製低価格路線にシフトしたのと対照的だな
この値段で別にABS付いてる訳でもないらしい

結論 アドSを乗り続ける

939 :774RR:2017/11/25(土) 09:55:42.93 ID:dolyg/pc.net
なぜ小糸かPHILIPSなのかよく調べてみるといい
キジマを純正採用しているメーカーが世界のどこにある?

>車検対応のキジマのと、あとメーカー忘れたけど車検対応の二種ともに光量足りなくて通らなかったぞ

ただのアフターパーツメーカーと名前すらわからないメーカーを使っといてLEDは光量が足りないと断言するのは恥ずかしすぎる
お金がなくて高いの買えないから安物使ったけど駄目でしたLEDは車検に通りませんてか?

940 :774RR:2017/11/25(土) 10:25:21.98 ID:+9hePI/K.net
言いたいことはよく分かる
その通りだ
それでアドレスにもそのようなちゃんとしたLEDなら問題ないってことね?

941 :774RR:2017/11/25(土) 10:35:58.98 ID:x9XARDNW.net
だれか>>924おねがい
どこでかってもスズキ純正は限界値ギリギリなのかよ?

942 :774RR:2017/11/25(土) 10:43:01.20 ID:K7A0PeKe.net
車検のない車両で、目視でも分からない差について数値化して優劣をつける意味はあるのかと。
本人が見やすいかどうかじゃないの。

943 :774RR:2017/11/25(土) 10:47:23.27 ID:vEnj09R8.net
>>941
純正ベルトは日本製、台湾製、中国製の3種類ある
右に行くに連れて値段も安くなるが幅も狭くなる

で、尼は日本製と台湾製を一緒のカテゴリに置いてごっちゃにして販売してる

幅が太い日本製が欲しいのなら2りんかんとか行けば売ってるよ
値段は定価で6000円弱くらいだった筈

944 :774RR:2017/11/25(土) 10:48:40.21 ID:FFmII5bF.net
その理屈だと見やすいからと言う理由なら何でもありか?
例えば光軸調整しないでもろハイビームになってる奴らとか。常にという意味な。

見やすければいいだろと言うのはヨクナイ

945 :774RR:2017/11/25(土) 10:50:06.86 ID:Ih5g5yzk.net
それだけLEDを買うときは気をつけろって話だな
試しにポンポン取り替えられるものじゃないし

946 :774RR:2017/11/25(土) 11:04:12.22 ID:K7A0PeKe.net
>>944
光軸を調整するは書くまでもない話で、
ブレーキだって自分で替えたら調整するわけで、
整備じゃなくてパーツそのものの特性の話だったと思うが

947 :774RR:2017/11/25(土) 12:15:40.36 ID:GlsX4/F6.net
>>943
ワールドで頼んだら中華だった。幅は限界+0.3mm
キッチリと純正の価格を取られた。今の所、問題なく使えている。
用品店で国産を買うのがベストだな。

948 :774RR:2017/11/25(土) 12:32:46.38 ID:2PtIKWtB.net
中華製も以前はなかったけど出回り出したの最近だよね?
ワールドでも出回ってるとなると今後は全部中華に切り替わってく可能性もあるね

アドVシリーズ終了を機に生産を切り替えたか?

でも国産と同じ値段はやだな…

949 :774RR:2017/11/25(土) 13:08:27.01 ID:x9XARDNW.net
>>943
ほーなるほど
ありがとう
台湾ですらプラス0.1なのか
アドレスって台湾でつくってるんだよな
てことは元々ついてるのも限界値ぎりぎりのやつということ?

950 :774RR:2017/11/25(土) 13:29:04.29 ID:mnh1/3LV.net
ちょうどよい。
https://i.imgur.com/H9rTNLm.jpg

951 :774RR:2017/11/25(土) 14:42:20.08 ID:guuUzA/k.net
ブログ書いてる奴らは重箱の隅つつくの好きだからな

952 :774RR:2017/11/25(土) 17:15:59.36 ID:GlsX4/F6.net
>>948
いや、買ったのは2014年3月。
Made in china ・・・ちょっとショックだった。
ttp://12032417.at.webry.info/201411/img1_3.141604518586235632179.html

953 :774RR:2017/11/25(土) 19:08:15.39 ID:KNVX8LzF.net
最近はエンストやエンジン再始動できない症状が酷くなってきた。
どこの部品変えれば直るんだろう?
まだまだアドに乗りたいよ…

954 :774RR:2017/11/25(土) 19:18:38.84 ID:8X44TjHk.net
>>953
パーツリスト上でダウジング汁

955 :774RR:2017/11/26(日) 08:24:58.39 ID:YogheZncx
>>953
プラグキャップ コード

956 :774RR:2017/11/26(日) 10:39:17.28 ID:DdzC09NK.net
>>953
FIランプの点滅が無いのであれば、
スロットルのバタフライの汚れ、バルブのカーボン噛み込み、インジェクションの汚れ、
インシュレーターの割れ、ソレノイドバルブ、バッテーリーの劣化、プラグ辺りかな。

日頃のメンテで防げる部分が多いけど、メンテしてる?

957 :774RR:2017/11/26(日) 12:53:09.26 ID:p1MbfmYG.net
メンテなんてオイル、プラグ交換しかして無い、素人がやるのはそれが限界

958 :774RR:2017/11/26(日) 13:08:36.75 ID:bPEtPe/m.net
エアクリも

959 :774RR:2017/11/26(日) 14:39:39.81 ID:RiZh2xHS.net
>>953
そう思うんならバイク屋で定期点検しろ
まぁどの位走ってるのか知らないけど
エンストしてエンジン再始動しにくいとかカーボン溜まってそうだな〜
とりあえずカーボンクリーナを濃度高めで様子見てみれば?
お試しでやるならお勧めはカインズホームの高い方な

オイル、エアクリ、カーボンクリーナー、それとバッテリー電圧まで管理してれば素人としては十分
交換やそれ以上はバイク屋もってけ。
プラグ交換は気軽にやれるけど失敗すると一発でエンジン壊すから自信無いならバイク屋でやってもらう方が良いぞ

960 :774RR:2017/11/26(日) 14:41:14.33 ID:mRH/TA1N.net
949だけどメンテは自分なりにしてます。
定期的なオイル交換、エアクリ清掃、プラグ交換、スロットルボディ洗浄、定期的にFI投入、インシュレーター外観チェック、バッテリーはセルが回るので問題ありません。エンジンがかからないときはキックでもかかりません。
他に何かチェックするところあるでしょうか?

961 :774RR:2017/11/26(日) 14:45:26.56 ID:mRH/TA1N.net
>>959
バイク屋に行ったのですが問題が特定できない以上、修理代についてハッキリとしたことが言えないらしいです。
その為、預ける事をためらっています。

962 :774RR:2017/11/26(日) 14:49:50.31 ID:bPEtPe/m.net
基本的にガソリンが点火する事でエンジンを動かすんだからインジェクションとプラグあたりが原因の可能性が高い
マフラー詰まっててもかからないけど
走行距離によって対策は変わるね

963 :774RR:2017/11/26(日) 14:59:32.77 ID:3CfluMDL.net
>>960
イグニッションコイルのレアショートとかFIの電源系に接触不良あたりじゃねぇーの。
不具合発生時の再現性(同一条件下)が無くてFIチェックランプ点灯が無いならな。

今後情報は先に書け、ここ以外でもだ。

964 :774RR:2017/11/26(日) 15:03:50.66 ID:3CfluMDL.net
サイドスタンドのスイッチも怪しいな。

965 :774RR:2017/11/26(日) 15:41:23.02 ID:mRH/TA1N.net
皆さん色々とありがとうございます。
そして情報の後だし申し訳ありません。
走行28000kmのL0です。
症状が出るのは決まって、エンジンが暖まっている状態で、シチュエーションとして一例をあげればガソリンスタンドやコンビニに寄ったあとに始動困難になります。
インジェクションは取り外し、ガソリンの吹き出しは確認しました。
サイドスタンドを解除しても症状はかわりませんでした。
イグニッションコイルは何も触っていないので交換する方向で検討してみます。

966 :774RR:2017/11/26(日) 15:48:27.20 ID:to6GJKzV.net
キャブ車で冬にチョーク戻さないでかぶった時みたいな症状だなあ
ホンダの原付オートチョークでよく食らってたわ

FIセンサーの故障だったりね

967 :774RR:2017/11/26(日) 16:04:42.96 ID:MzEesD5T.net
オートチョーク臭いな
試しにエアクリの穴塞いでエンジンかけたらどうなるかやってみる価値はある

968 :774RR:2017/11/26(日) 20:46:51.23 ID:y1iBkHUO.net
FIランプが消灯する前にエンジンをかけてない?

969 :774RR:2017/11/26(日) 21:04:43.01 ID:pPkJd5MY.net
そんなやつおらんでぇ〜

970 :774RR:2017/11/26(日) 21:56:58.60 ID:pPkJd5MY.net
>>954
次のスレ立てよろしくね

971 :774RR:2017/11/26(日) 22:16:49.42 ID:3CfluMDL.net
>>970
何気に踏んでたな

【SUZUKI】アドレスV125S 64台目【スズキ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1511702115/

972 :774RR:2017/11/26(日) 22:24:30.00 ID:3CfluMDL.net
Rock54出て動揺した。
前スレ、大事だから2度書きこしてしまったorz

973 :774RR:2017/11/27(月) 01:50:38.25 ID:va87Fw6z.net
ワッチョイも付け忘れてんぞー

974 :774RR:2017/11/27(月) 12:50:37.60 ID:a1mV0Abf.net
CKPセンサーの点検してみては?

975 :774RR:2017/11/27(月) 16:39:21.74 ID:olwlxc6H.net
>>971
敢えて言おう!
乙カレーと。

976 :774RR:2017/11/27(月) 18:51:59.35 ID:w5jeuLHV.net
>>965
V125スレでも少し前に話題になってたな、始動不良
自分のK5も45000km超えた辺りからそんな症状出てた、セルもキックもかかる気配ナシ
5〜10分ほど放置した後にセルなりキックであっさりかかったり

一度だけ結構なハイペースで走らせた後の信号待ち中にストールして
やはり10分ほど待ってから何事も無かったかの様にセルで再始動した事も

977 :774RR:2017/11/27(月) 19:34:08.03 ID:6D9XT4Le.net
たまにセルボタン押しても掛からない事が何度か有ったね
ボタンの隙間にシリコンスプレードップリ吹き掛けたら治った。

978 :774RR:2017/11/27(月) 19:43:06.48 ID:1RMOgva4.net
ttps://ameblo.jp/rainbowcyc/entry-12331332016.html

エンジンが冷えてて掛からないってんなら、こっちなんだけどね。

979 :774RR:2017/11/27(月) 20:20:36.30 ID:a+JFGDOp.net
今年で丸5年ちょっと乗り回し6回目の冬を向かえ無事今年もグリヒとシートヒータ使えてるけど
もう生産終了でこの先何シーズンつかえるかな
タイヤ交換時にシートはずして自力で後輪変えたからシートヒータ壊れたとヒヤッとしたけど無事でよかった

980 :774RR:2017/11/28(火) 13:23:51.00 ID:J9D+0hG6.net
日々のメンテって何してる?

981 :774RR:2017/11/28(火) 13:51:02.90 ID:eCWmGnZF.net
瞑想

982 :774RR:2017/11/28(火) 13:55:55.83 ID:91lAhOYO.net
パンクするなよつて言い聞かせてる

983 :774RR:2017/11/28(火) 14:17:57.69 ID:p+91uefY.net
>>980
洗車のみ

984 :774RR:2017/11/28(火) 14:40:18.11 ID:e01sUfBo.net
アイヤー

985 :774RR:2017/11/28(火) 16:50:47.54 ID:uv7vgEUb.net
イヤイヤイヤディア
トゥナイヤヤイヤイヤヤー

986 :774RR:2017/11/28(火) 17:35:22.24 ID:DpkIDB9O.net
>>980
給油かな

987 :774RR:2017/11/28(火) 17:43:19.54 ID:ESWOBq5r.net
みんな結構色々やってんだね

988 :774RR:2017/11/28(火) 22:04:44.17 ID:DKmx5GwS.net
>>985
古すぎ

989 :774RR:2017/11/28(火) 22:05:34.76 ID:6Rmzqf1U.net
最近速度80キロ巡航してる。エンジンの調子めっちゃいい、カーボン除去には添加剤的な物で良いの?

990 :774RR:2017/11/29(水) 00:18:28.33 ID:oDgVHXcS.net
>>989
パイプフィニッシュいれとけ

991 :774RR:2017/11/29(水) 07:17:59.09 ID:iYa0xV06.net
>>989
ワコーズ フューエル1
ヤマハ ヤマルーブPAEカーボンクリーナー

これらを5Lくらい給油直後に規定量を投入すること数回で、効果出ますよ

992 :774RR:2017/11/29(水) 09:27:10.02 ID:eHiuH+Q7.net
カインズホームのカーボンクリーナー(高い方)もお勧めだ

993 :774RR:2017/11/29(水) 22:17:51.82 ID:YSZqV5wj.net
949です。
皆様、知恵を貸していただきありがとうございます。
その後、症状が出ないのでエアクリの穴を塞ぐというのを確認できていません。
何か進展があれば報告させてもらいます。

994 :774RR:2017/11/30(木) 00:17:49.52 ID:DBcBBWxz.net
>>989
>>992も言ってるが、カインズの強力タイプので十分
ガソリン添加剤ならこれで十分

995 :774RR:2017/11/30(木) 07:03:29.42 ID:so2NKQbA.net
まぁ実際にどうなってるか全くわからないからとりあえずやっとけ

高いと気分で変わる

996 :774RR:2017/11/30(木) 07:58:16.07 ID:2yuYuKWC.net
>>978
そこのバイクブログめっちゃタメになる
カメラで撮りながら修理って尊敬するわ

他所のブログもそうだけど、基本几帳面な人ばかり

997 :774RR:2017/11/30(木) 08:04:13.48 ID:Gw1rCNuM.net
ワコーズのフューエル1を3000キロ毎に給油2回分やってて感じたことだが
添加剤混ぜるとエンジン不調みたいにならない?低中回転は気にならないが
高回転で振動が大きくなって吹け上がりもレスポンスも悪くなる
ハイオク入れた時も同じ症状になるからオクタン価が上がってるのかな

998 :774RR:2017/11/30(木) 08:42:42.80 ID:zx34kfsO.net
>>997
オクタン価が上がってもレスポンスに影響はでないよ
アルコール系や灯油も入ってるから多少の変化はあるけどはっきりと悪化するって
ただの入れすぎじゃないかな?
特にハイオクで同じ変化があるならプラシボかなんか別に原因があるんだと思うよ

バイクだとオイル交換サイクルが短いこともあるからあまり問題にならないけど
アルコール系はゴムやアルミにかなりの悪影響を及ぼすし
PEAは難燃性だからブローバイガス等でオイルに混ざってオイルの劣化に一役買うので
添加剤を使うときは容量守ってオイル交換前に短期間で使い切るのを心がけるのが良いよ

999 :774RR:2017/11/30(木) 10:49:47.77 ID:tcwazcJi.net
単なるプラシボかもしれんが俺のはハイオク入れると最高速がちょびっと上がる
振動はほぼ同じ、違い分からん

1000 :774RR:2017/11/30(木) 11:22:28.08 ID:h0mqFB97.net
>>999
完全にプラシーボです。

1001 :774RR:2017/11/30(木) 12:15:42.24 ID:EyrmsbuP.net
>>994
これ?https://i.imgur.com/uw0b5Zp.jpg

1002 :774RR:2017/11/30(木) 12:21:38.42 ID:D1/pn37u.net
おまえら新スレたってるんだから、そっちでやれば?

1003 :774RR:2017/11/30(木) 12:29:26.12 ID:fHtlUO7m.net
>>1002
コゾー!うるせぇぞ!

1004 :774RR:2017/11/30(木) 13:02:11.66 ID:D1/pn37u.net
>>1003
ジジイは黙っとけ
うめ

1005 :774RR:2017/11/30(木) 13:05:53.23 ID:dHhIyd9I.net
おっさん黙っとけ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200