2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

筑波サーキットを愛する人 LAP35

811 :774RR:2018/04/23(月) 14:01:42.59 ID:G96A3TA0.net
>>806
フェラーリオーナーズクラブの走行会で、ラ・フェラーリがレーシングタイヤのスーパーソフトで52秒729

812 :774RR:2018/04/23(月) 22:53:35.11 ID:SfLNOu45.net
>>811
サーキット専用車は半端ないな

813 :774RR:2018/04/23(月) 23:17:23.60 ID:G96A3TA0.net
>>812
ラ・フェラーリは公道走れるよ。0-100k3秒未満で0-300kは15秒だからリッターSSより速い!価格も1億6千万だけどなw
サーキット専用はFXX Kの方で更に速いんだぞ。

814 :774RR:2018/04/24(火) 06:28:21.74 ID:+atjNdxh.net
>>812
これで賢くなったなw

815 :774RR:2018/04/24(火) 08:35:57.34 ID:IvME8pEz.net
ラ・フェラーリってフェラーリ社の市販価格は1億6千万くらいだけど、
もう手に入らない+バブルっぽい景気動向で市場価格は5億円超えてる
はず。それでも程度の良いF40より安いみたい。

816 :774RR:2018/04/24(火) 12:04:31.81 ID:PKeNjzGR.net
金持ちは更に金持ちに
貧乏はより貧乏になっていくって構図

817 :774RR:2018/04/24(火) 14:34:45.12 ID:hYan4HLR.net
子供の頃から将来フェラーリのオーナーになるのが夢だったけど、ラ・フェラーリは無理そうだw
458か488の中古が手の届く金額になる迄高みの見物するしかないw

818 :774RR:2018/04/24(火) 14:42:05.74 ID:ngNj2bXL.net
>>817
俺は実用性と性能とスタイルのバランスでポルシェにする
フェラは中古でも買えんわ

819 :774RR:2018/04/24(火) 14:49:04.32 ID:hYan4HLR.net
>>818
バイクの方はドカじゃなく、BMW選んだんだけどなw

820 :774RR:2018/04/24(火) 15:04:47.31 ID:ngNj2bXL.net
俺もバイクはS1000RR

821 :774RR:2018/04/24(火) 20:30:21.46 ID:fWlEMznl.net
>>818
911なら後席という名の荷物置場があるから、トレーラー引っ張ればトランポとしても使えるかもしれんな

822 :774RR:2018/04/24(火) 23:04:35.97 ID:hYan4HLR.net
>>820
おぉ、仲間じゃん!マイフレンド!

ところで、俺のは旧モデルなんでコーディングプラグでフルパにはしてるんだけど、自走だし絶対に転倒したく無いからサーキットじゃフルパにせず、走行モードもスポーツで走ってるんだよねw

それで5秒台を目標にしてるんだけど、やっぱりフルパでスリックモードだと勿論テクは必要だろうけど、全然違うのかな?タイムも一気に縮むんだろうか?

823 :774RR:2018/04/24(火) 23:27:35.15 ID:V0bZlpS04
>>811>>813
凄いなぁ。それじゃ、後期高齢者のうちの婆ちゃんでも分切り出来そう。

824 :774RR:2018/04/24(火) 23:29:25.46 ID:V0bZlpS04
凄いなぁ。それじゃ、後期高齢者のうちの婆ちゃんでも分切り出来そう。

825 :774RR:2018/04/24(火) 23:34:49.78 ID:+tFWdAh0.net
>>811>>813
凄いなぁ。それじゃ、後期高齢者のうちの婆ちゃんでも分切り出来そう。

826 :774RR:2018/04/25(水) 00:38:16.25 ID:FjO0grc4.net
>>822
スポーツからスリックにしたとしても加速やパワーが上がる訳でなく、レスポンスが変わるだけだからタイムが大幅に縮むって事は無いんでないか?
しかし、サーキットですらスポーツモードだったらレースとスリック使う時無いじゃん
今何秒なの?

827 :774RR:2018/04/25(水) 00:40:19.97 ID:FjO0grc4.net
細かくはトラコン制御やABS制御とか変わるけど

828 :774RR:2018/04/25(水) 00:51:48.55 ID:U/BN1hIu.net
>>826
FMCで15年式以降ストック状態で199馬力になったんだよ。〜14年式はストックで156馬力でレースモード迄しか無かった。
ディーラーで、公道での使用禁止の誓約書を書いてコーディングプラグを装着して初めてフルパ193馬力になりスリックモードが出現する仕様。
フルパにして某高速で最高速チャレンジしたけど、明らかにノーマルより加速が凄くなって腰抜かしたよw

829 :774RR:2018/04/26(木) 18:19:09.44 ID:JG69Ynxp.net
今になって明日の降水確率を40%に上げるポンコツ予報。
行こうとは思ってたけどまだ予約してないからいいけどさ。

830 :774RR:2018/04/26(木) 19:01:41.55 ID:UVjaC9gh.net
40パーセントなら降ってもパラパラ程度だよ。低速でタイヤの限界を探れるからいいじゃんか

831 :774RR:2018/04/26(木) 19:17:35.48 ID:Ge1hHN1T.net
あー絶対雨降るからやめた方がいいよ
(気持ちよく走りたいから来ないでください)

832 :774RR:2018/04/26(木) 19:27:20.09 ID:4J6II/EK.net
レインタイヤ履けば幸せになれるさ

833 :774RR:2018/04/26(木) 19:35:42.31 ID:9AR3jhsy.net
雨のVクラスでレインタイヤ履いてる参加者がいたときは驚愕した
いやお前本当にビギナーなのかと…

834 :774RR:2018/04/26(木) 20:17:49.06 ID:+Ti7EmdD.net
>>833
濡れてる時にはむしろ初心者のほうがレイン必要だと思うよ
安心感がまったく別物

835 :774RR:2018/04/26(木) 20:24:50.00 ID:P1ddvQMt.net
レインタイヤ高いからツーリングタイヤで代用できないかなーと思ったりする

836 :774RR:2018/04/26(木) 20:45:55.24 ID:+Ti7EmdD.net
>>835
とくに路面温度の低い時期で雨の量が多ければそれでもいいけど、
それでもレインのグリップレベルが100としたらせいぜい25程度
だと思う。

837 :774RR:2018/04/26(木) 21:44:04.61 ID:xIgNMrn7.net
>>833
ライセンス取ったばかりの、どこぞのチーム員だったと思われ。
Vクラスって5、6年前に一度だけ走った事あるけどインストラクターの有名ライダーと馴れ合いたいだけの、趣旨を履き違えている一部常連化している方々が居て、ウザイなって思った記憶しかねぇw

838 :774RR:2018/04/27(金) 09:41:20.20 ID:Ho8+9mEp.net
レインモードにすれば全開で走れるけど、走行モードでレインモード無いの?

839 :774RR:2018/04/27(金) 14:13:42.90 ID:119fDAsp.net
>>837
もう来るなってやんわりと言われても、無視して(気づかずではなく、無視して)来るんだよな。

840 :774RR:2018/04/28(土) 20:11:28.29 ID:KtVJkMHg.net
バイク用の傘があったらノーベル賞もんだな

841 :774RR:2018/04/28(土) 20:29:29.96 ID:oGPAKomK.net
アスファルト下に電熱線的なものを敷いて熱で乾かす事とか出来ないのかな
床暖房みたいに冬には路面温度も上がるとか

842 :774RR:2018/04/28(土) 20:41:12.86 ID:LzxqFcDK.net
消雪道路でそういうの有るらしい

843 :774RR:2018/04/28(土) 20:41:24.10 ID:vtyfsSP1.net
それよく妄想するけどサーキットだけなら出来そうだよね
コストは知らん
知らん

844 :774RR:2018/04/28(土) 20:49:05.26 ID:2O0MX0al.net
場内の食堂は、食券ですか?
今度食べてみようかなーと

845 :774RR:2018/04/28(土) 21:06:03.26 ID:oGPAKomK.net
>>844
オーダーを口頭で伝えて料金先払いの食券制
呼ばれたら取りに行き食券と交換
水もセルフ
雰囲気は昭和のドライブイン的な

モツ定が鉄板

846 :774RR:2018/04/28(土) 21:06:33.72 ID:KvcHIox7.net
軍用のホバークラフトで走ってもらえばすぐ乾きそう

847 :774RR:2018/04/28(土) 21:24:09.30 ID:2O0MX0al.net
>>845
サンクス
連休走行枠あるからもつ煮食べてきます

売り切れてそう…

848 :774RR:2018/04/28(土) 21:44:35.27 ID:RuPTyepS.net
>>841
それより屋根やドームで覆った方が良い。全天候型サーキットになる。

849 :774RR:2018/04/28(土) 22:02:26.45 ID:OfnHphPx.net
勝手すぎるわ。雨天や低気温のレースを全否定。
アウトドアスポーツにあるまじき発想。

850 :774RR:2018/04/28(土) 23:41:48.94 ID:czrT6EV5.net
走る人減りまくりなのにそんな余裕あるわけない。
存続しているだけでもありがたがるべき。

851 :774RR:2018/04/29(日) 09:04:31.75 ID:oH3MVujB.net
80年代後半のブームの頃と比べると月イチ1枠でもスポ走出来るのは幸せなのかな

中々繋がらない電話で予約とか
予選で10組超とか

852 :774RR:2018/04/29(日) 11:15:09.65 ID:Imv3qEXP.net
トランポがゲートの外はるか彼方まで列を作ってたり、パドックのあっちこっちで喧嘩してたり、むちゃくちゃだったらしいな、あの頃は

853 :774RR:2018/04/29(日) 11:20:44.90 ID:6TojZNXL.net
>>851
午前10時、なかなかつながらないサーバー

854 :774RR:2018/04/29(日) 11:40:19.89 ID:WK6fDsn7.net
気がついたら会員資格を失効していた。またライセンスとり直すのめんどくさいな〜

855 :774RR:2018/04/29(日) 11:40:54.49 ID:oH3MVujB.net
>>852
それでもモタスポが今はオワコンなのは哀しいね
>>853
鯖は貧弱だけど最低でも月1枠は取れるでしょ

さてと整備がオワタ
明日は張り切っちゃうぞー

856 :774RR:2018/04/29(日) 12:53:44.49 ID:njWGerss.net
メインスタンド裏って停めちゃだめなんですか?
たまに芝生エリアでさえ停めにくい時あるんだが…

857 :774RR:2018/04/29(日) 13:29:00.45 ID:mLdt233Z.net
>>854
10年(?)以内なら、入会金とデポジット払えば講習受けずに再発行できませんでしたっけ?

858 :774RR:2018/04/29(日) 13:31:01.40 ID:PTmrp3fo.net
>>856
メインスタンド裏は職員駐車場になってた気がする
どうしても空いてないときに事務局に聞いてみたら?

859 :774RR:2018/04/29(日) 16:11:13.14 ID:MqtrIev3.net
平日は予約無でも走れる時代が来るとは・・

860 :774RR:2018/04/29(日) 17:27:34.83 ID:nMWVbh7C.net
ナイター設備を整備して夜間も走行可能にして欲しい。

861 :774RR:2018/04/29(日) 17:38:43.57 ID:5dNdJRX3.net
ライブカメラ見てると夜に走ってる車いるよね。
スタッフなのかな。

862 :774RR:2018/04/30(月) 02:07:00.46 ID:0/l+5F6w.net
>>861
そだよ。

863 :774RR:2018/04/30(月) 11:07:12.69 ID:AxNwRIjx.net
1コーナーで4台逝ったけどコースにはなんもなかったの?w

864 :774RR:2018/04/30(月) 11:24:11.35 ID:FHM1nWFu.net
>>863
何枠ですか!?

865 :774RR:2018/04/30(月) 12:21:26.96 ID:AxNwRIjx.net
>>864
R枠で1コーナーの同じとこに単独で4台逝ってたんよ

866 :774RR:2018/04/30(月) 20:23:40.84 ID:3i71RlMz.net
オイル処理は結局なかったしその後の枠では転倒なかったと思うし
ほんとたまたまだったんじゃね?
あれだけ転んだらさすがに疑って見てるだろうし出てたら止めるだろ

867 :774RR:2018/04/30(月) 20:30:16.83 ID:oK7WoYZR.net
今日はえらい人数いたし、結果的に転倒回数も多かったってことなのかな

868 :774RR:2018/04/30(月) 20:55:03.08 ID:GnZsR7D0.net
R枠でテイスト車両っぽいのに黒旗出てたけど、
もしかして(゚A゚;)ゴクリ

869 :774RR:2018/04/30(月) 20:59:07.83 ID:xYygQWyh.net
Jでカワサキの旧車が股開いて暴走族みたいな乗り方してて笑った

870 :774RR:2018/04/30(月) 21:03:43.74 ID:qeYFDYyw.net
>>869
その乗り方で12秒切るの?
すごいや

871 :774RR:2018/04/30(月) 21:08:53.25 ID:xYygQWyh.net
たぶん切ってない

872 :774RR:2018/04/30(月) 22:26:19.42 ID:2me9buYS.net
情勢に合わせてレギュ変えてくれるのは嬉しいけど、周知がちゃんとされていないと危ないだけだよね

873 :774RR:2018/04/30(月) 22:30:02.81 ID:o55WqGb/.net
>>869
テイストとかの人じゃないの
あれのメインはヤカラ層だから

874 :774RR:2018/04/30(月) 22:35:37.02 ID:v4YbI+H3.net
1コーナー なんか浮いてなかったか
まぁそれはないんだろうけど
あそこだけ今日滑ったぞw

875 :774RR:2018/04/30(月) 22:44:22.26 ID:4qSoppiN.net
いつかオイルに乗る日が来るんだろうな・・・・

876 :774RR:2018/05/01(火) 18:35:43.14 ID:CflRIHwM.net
アジアコーナーで、よくフロント荷重抜けでスリップダウンとかって言いますよね。
最終コーナーでも立ち上がり前から弱めですが長い時間アクセル開けると思うんですが、それでフロント荷重が抜けてスリップダウンとかは心配しなくて大丈夫なんでしょうか。
最近、いろんなところで過剰に疑心暗鬼になってしまって困ってます。

877 :774RR:2018/05/01(火) 21:34:32.86 ID:pYzhgf0E.net
R枠って平均で1秒以内で走れる人だけじゃ無かったけ?明らかに2-3秒で走ってる車両居るんだけど

878 :774RR:2018/05/01(火) 23:11:40.22 ID:jxxHz6m3.net
>>877
前の規定だと3秒以内だね
前のR枠規定者が継続して走ってればと考えればどうだろ

879 :774RR:2018/05/01(火) 23:22:03.20 ID:Ye+Ia8jl.net
そういえば真冬のRとBの混走枠無くなったよね

880 :774RR:2018/05/02(水) 00:45:47.56 ID:FUCrW3lA.net
4輪の貸切で逆回りやってたの見たけど
2輪じゃさすがにやらんよね
トミンとかは逆回りする走行会あるけど

881 :774RR:2018/05/02(水) 04:41:27.91 ID:y949zpze.net
>>876
最終は旋回Gが強いからその分サスが入る
アジアは変なタイミングで切り返すと前後とも伸びたところで荷重抜けて飛ぶ

>>877
筑波選手権とかで3秒以内、筑波TTとかMCFAJとかのマイナー戦で2秒以内の公式計時があればおk

882 :774RR:2018/05/02(水) 12:32:27.86 ID:oplHFuS5.net
>>880
むかーしむかし、シーズンオフのイベントレースでMH80Rに国際ライダー乗せて逆回りやってたな

883 :774RR:2018/05/02(水) 12:57:47.21 ID:hBxHXJt8.net
逆周りで一番危険になるのは最終コーナーとダンロップ付近だろうか

884 :774RR:2018/05/02(水) 17:39:40.64 ID:CdmDr9o3.net
高低差無いしコースレイアウトが複雑じゃないからどっちから回ってもさほど変わらんだろ。

ところでさ、プライベーターで125へボアアップしたヤマハのレーサーで1分台ってゴロゴロいんのか

885 :774RR:2018/05/02(水) 18:04:29.55 ID:k3Cq4l6P.net
この間R枠で1コーナーで散った一人だけど、その日は前日のオイル漏れが有ったらしくて路面食わなくて転けた

886 :774RR:2018/05/02(水) 18:10:00.07 ID:k3Cq4l6P.net
>>884
1コーナー進入の坂が逆回りの時下りになるから加重抜けてストレートで転倒増えそう

887 :774RR:2018/05/02(水) 18:10:34.53 ID:lzf9uGEA.net
>176
TZ125ではなく?
それなんてバイクっすか

888 :774RR:2018/05/02(水) 21:15:01.70 ID:sTrRDvoZ.net
1コーナーのイン側って結構ザクザクな路面なもんで部分補修して欲しいわ

889 :774RR:2018/05/02(水) 22:03:16.21 ID:HItavs6v.net
部分補修は段差で浮くしμも変わるしであんまりいい印象ないな

890 :774RR:2018/05/02(水) 22:38:23.21 ID:dCcTBWXe.net
>>888
名古屋の人?

891 :774RR:2018/05/03(木) 08:45:43.13 ID:N9COW7oB.net
サーキット初心者なんですけど、新しいツナギの厄落としは路面をゴロゴロ転がればいいんでしょうか?

892 :774RR:2018/05/03(木) 09:07:53.56 ID:BWMvzPND.net
>>891
一度最終コーナーでハイサイドしたら厄落とし完了よ

893 :774RR:2018/05/03(木) 09:24:23.83 ID:shlKLpwR.net
>>891
彼女に土や砂をツナギに擦り付けて貰うのが1番効果が有るよ。じゃないと新しいツナギの初走行は必ず転倒する。

894 :774RR:2018/05/03(木) 09:24:34.63 ID:A0qB2EmA.net
>>885
Rが飛ぶようなコンディションだとABCは飛びまくりな気がするけど、どうだったんだろ

895 :774RR:2018/05/03(木) 10:08:28.80 ID:qXw5nUib.net
>>894
ID:k3Cq4l6Pだけど、滑る位置がクリップ手前で深くハードブレーキングするとフロントから抜けるって感じだったかな

他の枠では転倒ほとんどなかったね。他の枠のタイムだとそこではハードブレーキングしないってとこだからだと思う

896 :774RR:2018/05/03(木) 11:03:15.28 ID:Dpc+FW5q.net
>>881
横Gは、2輪の場合はコーナーの大きさに関わらずだいたい変わらないんじゃないかと思う。。。
4輪の場合、特にフォーミュラーカー等は、スピードが上がるとダウンフォースが増え、グリップが上がり、横Gが増えると思う。

897 :774RR:2018/05/03(木) 11:08:43.72 ID:IzBFMk6v.net
いつまでもV枠走ってる常連大型連中は
早くL枠行きなさい
20秒台の初心者にとっては危ない

898 :774RR:2018/05/03(木) 13:04:08.03 ID:MzCd9HKp.net
>>881
ありがちゅー

899 :774RR:2018/05/03(木) 13:14:28.53 ID:A0qB2EmA.net
>>896
たしかに1.5GくらいがMaxだけど、最終は最大Gがしばらくかかり続ける。
大型だと減速Gも加わるし

>>897
大型SSで20秒切れない人は、トミンあたりで鍛えてから走ったほうが幸せだと思う。

900 :774RR:2018/05/03(木) 13:19:36.51 ID:JYd59DvB.net
>>897
逆に20秒切れてないどころか30秒切れてなさそうな人までL枠走ってるのやめてほしい。

901 :774RR:2018/05/03(木) 13:54:09.23 ID:2XGks6Sm.net
逆にそんなタイムでもライセンス取って走ろうって気概があるのが凄いな
そう言えば昔レーサー目指してた知り合いが岡山国際始めて走って50秒って聞いて、意外と速いなと思ったら2分50秒で腰抜けた

902 :774RR:2018/05/03(木) 15:27:16.46 ID:h/9O3mRN.net
初心者を排除して自分が気持ちよく走れればいいだけのオジサンが多いスレ

903 :774RR:2018/05/03(木) 15:46:16.92 ID:A0qB2EmA.net
というか、今の混んでる筑波で初心者が走っても怖いだけで楽しくないでしょ
練習量稼げないし、初心者の多いクラスは接触とか転倒巻き込まれとかのリスクも高いし
やらかしたら一発廃車だって珍しくないわけだし

904 :774RR:2018/05/03(木) 15:46:54.57 ID:JYd59DvB.net
>>902
そんなんばっかよ。自分がバイクに乗り始めた頃の事は無かったことにしてるよね。

905 :774RR:2018/05/03(木) 16:08:08.70 ID:v6/HdX83.net
>>899
トミンってえらい小さいイメージだが、大型で走るとかえって窮屈だったりしないか?
茂原あたりの方が道幅広くて、でかいバイクには向いてそう

906 :774RR:2018/05/03(木) 16:21:57.35 ID:A0qB2EmA.net
>>905
練習できればどこでもいいんだけど、自分もまわりもトミンである程度走れれば筑波でも
それほどひどい目に合わないってのを見てるから。筑波行ける人ならトミンも行けるだろうし、
小さい分、排気量にかかわらずやることやらないとタイムが出ないコースでもある。ついでに
いえば、パワー任せで走ってるだけの大型をコケさせるトラップも数箇所あるし。

茂原でも白糸でも桶川でもどこでもいいから、とにかく走り込んでサーキット走行を身につけら
れればおk

907 :774RR:2018/05/03(木) 16:29:46.17 ID:Dpc+FW5q.net
今もそんな混んでるのか。
昔バブルのころレース活動してた時はライセンス6枚持ってたから
週2で月8時間くらい走ってたけど、才能無いからそのくらいやらんと
タイム伸びなかったな。

908 :774RR:2018/05/03(木) 18:06:10.05 ID:2DmN2Bva.net
>>891
そんな迷信信じるだけムダ。
やったらコケない訳でもないしな。

909 :774RR:2018/05/03(木) 18:07:32.09 ID:2DmN2Bva.net
>>894
タイムが遅い人は、見えないマージンがいっぱいあるから路面が悪いときほど上級者より転ばないんよね…。

910 :774RR:2018/05/03(木) 19:09:46.42 ID:p/K5n+2v.net
>>907
ライセンス6枚!?
どいうこと?

911 :774RR:2018/05/03(木) 19:48:34.11 ID:Dpc+FW5q.net
>>910
ライセンスとってスポーツ走行しない友達が5人いたということで。
ライセンスとっただけで満足してたみたいで。。。

912 :774RR:2018/05/03(木) 19:52:54.25 ID:p/K5n+2v.net
>>911
あそういうことか。
他所のサーキットライセンスでも走れるのかと思った。

913 :774RR:2018/05/03(木) 20:52:07.83 ID:RXXvbxOS.net
>>908
ツナギが新しいと無意識にツナギを守ろうとして
変な転びかたすることがあるから
先に土付けて心の壁をとっぱらうんだよ

914 :774RR:2018/05/03(木) 21:00:47.25 ID:p/K5n+2v.net
ヘルメット新調した日に転倒した事があるけど、
メットも事前に地面ゴロゴロしたほうが良かったカモw

915 :774RR:2018/05/03(木) 21:15:28.23 ID:bRGzxPAN.net
昔は予約取りやすくする為にライセンスを二枚発行してもらってた。
ダブルライセンスって言ったっけ?公式にそういう制度があった。

916 :774RR:2018/05/03(木) 21:17:58.63 ID:2DmN2Bva.net
>>914
そうだな。
その手の儀式が好きなら、新車を買ったときも右に左にまんべんなく転がしとけよ

917 :774RR:2018/05/03(木) 21:26:02.94 ID:2DmN2Bva.net
>>913
ちょっと俺には理解できないけど、そう思うならやればいいんじゃね。

918 :774RR:2018/05/03(木) 21:28:25.32 ID:2eUgUE9Z.net
俺は膝のパッドを傷付けたくないから擦らないように走るよ

919 :774RR:2018/05/03(木) 21:37:24.47 ID:Dpc+FW5q.net
>>915
オレのころはそういうの無かったな。
混んでて電話なかなか繋がらない状態で
予約しんどかったな。。。

920 :774RR:2018/05/03(木) 22:18:40.00 ID:GrwlCRwj.net
>>882 ありがとう
オレは走行会のみ、ライセンスとる予定なし
600で10秒きったとこで一区切り

921 :774RR:2018/05/03(木) 22:19:34.96 ID:PX8bemJz.net
メットを地面に擦って傷付けるとレースの車検で落とされるからヤメトケ

922 :774RR:2018/05/03(木) 22:44:06.94 ID:p/K5n+2v.net
>>921
あ、はい。。。
マジレスどうもありがとう・・・

923 :774RR:2018/05/04(金) 02:06:42.67 ID:XXwQeNs7.net
こないだベテランという人に空気圧チェックしてもらったら、メチャクチャ空気抜かれたよ。
すぐ入れ直したけど、ホント危なかった。。。

924 :774RR:2018/05/04(金) 04:25:27.51 ID:kIReYpVn.net
とにかく低くする宗教の人いるからな

925 :774RR:2018/05/04(金) 04:28:46.92 ID:3rZn5CXw.net
ライダースクラブの読みすぎかね

926 :774RR:2018/05/04(金) 04:52:31.97 ID:+Y7Uwdgo.net
なんのタイヤをいくつからいくつにされたのさ?

927 :774RR:2018/05/04(金) 05:33:20.96 ID:8RIvuUZz.net
予想、ロッコルとかαを
F=2.0 R=1.7にされた。当然抜きすぎで超危ない。
正解はF=2.3 R=2.4くらいか。

928 :774RR:2018/05/04(金) 07:49:55.29 ID:rEoxItG9.net
抜きすぎてどんな挙動がでたの?

929 :774RR:2018/05/04(金) 08:18:00.39 ID:qi31njdi.net
クルマだと単純にウネウネして走りにくいけど、バイクだとどうなるんだろ

930 :774RR:2018/05/04(金) 08:40:15.51 ID:8RIvuUZz.net
>>929
フロントは潰れすぎてプロファイル崩れて曲がらなくなる、最悪揉まれ過ぎ
異常発熱でトレッド剥離リアバースト、接地面広すぎで面圧下がりすぎて
グリップ低下で滑って転倒、
何でも下げればいいってもんじゃない。銘柄ごとに適正値がある。
昔の資料で今見たらα13無印サーキット推奨値=F2.3・R2.4冷間。

931 :774RR:2018/05/04(金) 09:35:29.26 ID:YvxMU8AO.net
>>927
スパコルは1.6くらいにしてるが、ロッコルそんな高いのか?

932 :774RR:2018/05/04(金) 10:13:46.51 ID:J8Qkj/G7.net
タイヤの開発もやってる国際ライダーに推奨値はメーカーの製造責任の都合で言ってる話
なんでこだわる必要なしと聞いてからは、積極的に落としてる。

今はα13SPで温間F1.7, R1.9。もっと落としたいけどストレートの速度に影響するんで妥協。

933 :774RR:2018/05/04(金) 10:23:01.78 ID:4wUVtiF1.net
>>931
オレはロッコルで街乗りは指定圧、サーキットでは冷間で前後1.9〜2.0
街乗りに対して下げ過ぎとも思うが、これで良い感じだなぁ

934 :774RR:2018/05/04(金) 10:23:04.61 ID:3rZn5CXw.net
>>932
すごい値だね。
車種は何?あと、規格はZRのほう?

13SPのZRはビッグシングルで使ったけど、フロント温間1.9でも潰れすぎる感覚があって馴染めなかった。
リアは1.9から2.0くらいで気持ち良かった。

935 :774RR:2018/05/04(金) 10:53:41.34 ID:8RIvuUZz.net
>>931
スパコルとロッコルは用途が違うから構造や強度も違う。
サーキット推奨値が同じわけがない。

936 :774RR:2018/05/04(金) 12:25:39.25 ID:2tLESYEV.net
昔サーキット走行してるころ、空気圧に関して筑波サーキット内のブリジストンのタイヤサービス
に聞いたところ、冷間時に指定圧を入れ走れとのことだったんだけど、走行時間途中に測ると、
冬はおおきくは上がってなかったけど、夏は冷間時から0.6位上がってて、
夏と冬で走行中の圧がかなり違うんだけどいいのかなと思ってた。
タイヤの接地面積とかたわみとか変わっちゃうと思うんだけど。
自分としては走ったフィーリングは夏のほうが良かったな。

937 :774RR:2018/05/04(金) 13:19:15.76 ID:N5pTUCiQ.net
冬にタイヤ暖めれてないって話かな?

938 :774RR:2018/05/04(金) 13:43:39.47 ID:2tLESYEV.net
そうなるかな。他人と比較してないのでわからないけど。
夏にミディアム、冬にソフトコンパウンドで同じ走り方してたけど、
冬は夏みたいにタイヤ温度あがらなかった。

939 :774RR:2018/05/04(金) 13:45:21.24 ID:2tLESYEV.net
1〜2月はウインターソフトだけど、まあ同じような感じ。

940 :774RR:2018/05/04(金) 15:51:08.65 ID:MMojoOT3.net
筑波なら前後1.6くらいが普通でしょ?
まわりに聞いてもこんなもんだぞ。
前は気持ち高めにしてるが。

941 :774RR:2018/05/04(金) 16:20:42.81 ID:HajjIRPT.net
タイヤの銘柄言わずに空気圧語る奴はエアライダー

942 :774RR:2018/05/04(金) 16:26:25.94 ID:S8mH3N3W.net
sc1だと温間でどれくらいが適正でしょうか。
現状は前後2.3にあわせています。

943 :774RR:2018/05/04(金) 16:33:19.26 ID:GZBVZFcz.net
>>942
高杉じゃね?
0.5下げの1.8で

944 :774RR:2018/05/04(金) 17:28:30.05 ID:H/VfOSQr.net
>>942
温間で2.0狙って冷間1.7/1.6前後
1秒台600cc

945 :774RR:2018/05/04(金) 20:10:55.75 ID:6LWZtfgD.net
>>944
師匠、弟子入りさせてください

946 :774RR:2018/05/04(金) 20:45:00.50 ID:S8mH3N3W.net
>>943
>>944
ありがとうございます。
もう少し空気圧下げて走ってみます。

947 :774RR:2018/05/04(金) 21:50:29.40 ID:53xiWCrP.net
重量級スポーツツアラーにスポーツタイヤ履いてファミリー走ってる俺は、当初「公道タイヤだし規定空気圧でいいかな?」と前後2.9で走ったらインフォメーション少な過ぎて怖い思いをして、結局前後2.3くらいに落ち着いた
周りからはまだ高すぎと言われるけど、自分の中ではこの辺が落としどころだなあ

ガチ勢以外の情報ってあんまり無いので、ファミリー組は割りと試行錯誤してる人も多いかも

948 :774RR:2018/05/04(金) 22:17:09.76 ID:+Y7Uwdgo.net
>>945
弟子を取れる程筑波は走っておりませぬ
ピレリカップ無くなっちゃったから
筑波ライセンス切っちゃったし
惰性でココは見てるけど

949 :774RR:2018/05/04(金) 22:53:30.66 ID:PRqfzlcZ.net
乗ってるのが250だからヒラヒラ感って割りと欲しい派。
でも、峠でも冷間1.9あたりかなー
指定は2.3くらいだった気がするけど、あまり気にしてないな。

950 :774RR:2018/05/05(土) 00:37:18.02 ID:sd053I02.net
空気なんてただなんだから、いくらでも試せばいいと思うの

951 :774RR:2018/05/05(土) 02:12:07.70 ID:qA0DiaNz.net
レース用タイヤはケース剛性を構造で稼いでいるから、温度に依存する空気は邪魔だから低目に指定されている。
町乗りタイヤは空気圧でケース剛性を保っているからこそ、空気圧はよりシビア。低すぎるとS字なんかでバイクが横移動する。
筑波のブリヂストンの人に聞いたら、指定空気圧のマイナス10%〜15%の範囲内だそうだ。

952 :774RR:2018/05/05(土) 10:15:05.89 ID:t3rt1Al4.net
>>951
なるほど
だからスリックは1.8とかなのね

953 :774RR:2018/05/05(土) 13:56:06.01 ID:+oJDcXhi.net
タイヤ銘柄指定の選手権なんかだと、同じタイヤを使っているのに速いライダーほどエア圧は高めに設定する傾向はあるね。
速いライダーほどタイヤに負荷を掛けられるぶん、変形や潰れるを抑えたいということだけども。

954 :774RR:2018/05/05(土) 14:34:46.42 ID:tudqsowK.net
>>948
無念。
しかし上達しなくて飽きてきたな笑

955 :774RR:2018/05/05(土) 17:22:41.63 ID:nII2HUDA.net
>>952
某社のは、1.1〜1.2だよ。

956 :774RR:2018/05/05(土) 23:28:55.11 ID:cvAZbsZ2.net
昔、SOS(シングルエンジンのレース)に出ていた頃、
まわりに誰もレース関連の人がいなくて、「高速で走るから空気圧高めだっぺ!」
とか思って、GPR70の空気圧を前後2.5(冷)で走ってたなあw

957 :774RR:2018/05/05(土) 23:35:12.76 ID:ytVkMt2z.net
>>953
ねーよ

958 :774RR:2018/05/06(日) 07:31:11.87 ID:/23beZnk.net
もてぎとかの選手権ならトップスピード稼ぐためにかなり高めに入れてるのは普通。250だけどね。

959 :774RR:2018/05/06(日) 15:55:50.20 ID:8ed/ncm5.net
もてぎとかのwww

960 :774RR:2018/05/09(水) 00:45:33.10 ID:riGAvSka.net
5/8雨振った?

961 :774RR:2018/05/10(木) 12:50:20.19 ID:jtqXea7h.net
昨日、筑波サーキットで死亡事故あったの?

962 :774RR:2018/05/10(木) 13:03:47.53 ID:rRVXswsT.net
>>961
kwsk!

963 :774RR:2018/05/10(木) 14:06:21.75 ID:3HQ67iJ+.net
気温、路面温度、降雨、走行ペースでタイヤ温度かなり変わるから、
エア圧のベストセッティング出すの難しいよな。
今はもう無いかな、中空スポークのマグホイールだったら空気量多くてもっとたいへんか。
キャブのジェッティングのほうが楽だな。

964 :774RR:2018/05/10(木) 16:10:06.29 ID:+JCd6Z0H.net
お前はスポーク部分にまでエアが入ると思っているのか。

マルケジーニなんかは、昔の鋳造5本スポークなんかでも、リムの中央がフラットになってて、純正よりエア量少ないよな、そういえば。
エア量を意識してその形状にしていたのかは不明だけど。

965 :774RR:2018/05/10(木) 16:30:07.14 ID:906edTtU.net
珍しい例としては、最近のBMWでスポーク中央にエアバルブが付いてるホイールがあるね

966 :774RR:2018/05/10(木) 17:03:03.73 ID:BMn0NJg4.net
>>961
勝手に殺すな!w
俺は生きとるわ!w
腰が痛いけど。

967 :774RR:2018/05/10(木) 17:06:56.17 ID:rRVXswsT.net
>>966
成仏して下さい。

968 :774RR:2018/05/10(木) 19:39:41.81 ID:qO9Ld9a+.net
サーキットなり、オフロードコースなり、
救急車が出ると、警察が来るパターンと来ないパターンがあるのだけど
(同じような怪我でも)何処で区別されてるのだろう?

969 :774RR:2018/05/10(木) 21:05:35.65 ID:I66DisXp.net
コーナー鋭角に走れといわれたんだけと、言ってた人も全然鋭角じゃないし、そんなことホント出来るの?

970 :774RR:2018/05/10(木) 21:24:24.88 ID:2UeoAVUm.net
>>969
出来る。UじゃなくてVで曲がるんだよ。

971 :774RR:2018/05/10(木) 21:28:44.76 ID:2UeoAVUm.net
コーナーの縁石に沿って曲がるんじゃなく、CPを手前と奥の2箇所にして鋭角にクルッと曲げる。

972 :774RR:2018/05/10(木) 21:51:54.29 ID:EqHp144l.net
>>969
スピード十分に落とせば出来る。

973 :774RR:2018/05/10(木) 21:52:52.44 ID:GZO/DTM4.net
ジャックナイフやな

974 :774RR:2018/05/11(金) 06:45:32.51 ID:cTKw+4f8.net
>>968
事件性の有無でしょ。

>>969
脳内イメージとしては鋭角、実際の軌跡は曲線。
言い換えると向き変えのポイントを極端にはっきりさせた走り方ってこと。
慣れれば曲げるポイントでハンドルに舵角がつくのがわかるはず

975 :774RR:2018/05/11(金) 08:16:40.99 ID:7cYDUQU8.net
>>964
昔使ってたんだけど、マービックなんて知らないだろなー。。。

976 :774RR:2018/05/11(金) 08:20:11.87 ID:7cYDUQU8.net
バイアスの頃は U だったけど、ラジアルになって V になったな。

977 :774RR:2018/05/11(金) 09:27:53.67 ID:7cYDUQU8.net
オレみたいのを絶滅危惧種って言うんだろなw

978 :774RR:2018/05/11(金) 10:51:26.93 ID:AN4pEnOR.net
>>968
死亡事故は来る

979 :774RR:2018/05/11(金) 14:47:03.05 ID:hewzdJMZ.net
>>969
1コーナーと最終は1回外いって戻ってくるじゃん?
複合だからだけどイメージとしてはアレなんじゃないの?

>>975
エポキシで埋めてたりしたよね、何の意味があるのか知らんけど

980 :774RR:2018/05/11(金) 18:35:41.81 ID:7cYDUQU8.net
’85年頃に使ってたマービックは、3本中空スポークで、リムにスポークがつながってる部分に
そのままスポークの内径と同じ穴が開いていて、中には何も無く、タイヤにエア入れると
そこにも入る構造。
非常に軽量なホイールだった。あれ以上軽いホイール未だに無いんじゃないかって気がする。
一世風靡したマービックもその後、マービックから独立した人が作った、
マルケジーニの3本中空スポークにとってかわられ、
マルケジーニはワークスチームで使ってたような記憶。
オレは、マービックの後はテクノマグネシオをつかっていたので、
マルケジーニは使ったこと無くスポークにエア入っていくかはしらない。
当時ヤマハのTZRのホイールをヤマビックって言ったり、キャリパーをヤマンボって
言ったりしてたな。

981 :774RR:2018/05/11(金) 19:28:22.01 ID:7cYDUQU8.net
>>979
オレ「したよね」部分読み違えてた。
ホイールの説明いらんかった。orz

982 :774RR:2018/05/12(土) 09:09:50.26 ID:K0/ipNf6.net
>>969
選手権上位とか見てると1コーナーとかみんなかなり鋭角に走ってるね

983 :774RR:2018/05/12(土) 12:28:46.63 ID:ZDlEsKe6.net
バイクはコーナーではどんどん減速していって、そのため旋回Rも小さくなっていく
そしてある一点でクルンと一気に向きが変わり、そこから直線的に加速して立ち上がっていく
その「クルン」の感覚を鋭角って表現してるんだと思ってる

984 :774RR:2018/05/12(土) 14:41:56.49 ID:L/87j+rU.net
>>983
茂木のスクールで講師の高田さんがそれを力説してました。
突込みが速過ぎる→曲がらない→アクセル開けられないから
もっと減速しろって言われた。

985 :774RR:2018/05/12(土) 15:41:59.11 ID:260O7crj.net
無事に帰ってこれた


           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) きょうもありがとう
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

986 :774RR:2018/05/12(土) 15:52:14.26 ID:TITGJ6rX.net
>>985
ケガ無くて良かった

987 :774RR:2018/05/12(土) 20:36:26.46 ID:YRj5Llft.net
少し前に、走行券買ったときに売り場にいた人がその後レッカー車でバイク運んでるの見て驚いたんだが
なんでもやるんだな

988 :774RR:2018/05/12(土) 23:38:27.25 ID:KCz5csuF.net
おばちゃんが休みだったんだろな

989 :774RR:2018/05/15(火) 09:32:48.02 ID:FxWljY5F.net
>>987
走行券売る人は朝の忙しい時間だけそこ手伝ってる人とかいるよ
染めてる女の子とか

990 :774RR:2018/05/15(火) 14:32:41.13 ID:S9pHGDR2.net
今流行の二刀流だろ?

991 :774RR:2018/05/15(火) 21:15:02.26 ID:1i5DLCg4.net
いよいよテイスト始まるよ!

992 :774RR:2018/05/15(火) 21:19:37.87 ID:zWCZ61QP.net
加賀山刀の優勝くる〜

993 :774RR:2018/05/15(火) 22:35:36.74 ID:6oDz6Lcn.net
>>989
その子かな?初めて筑波走るとき凄い丁寧に教えてくれた子いたのに最近買いに行ったらいなかったんだよな
わからんことだらけだったからありがたかった

994 :774RR:2018/05/20(日) 15:06:49.03 ID:QJqMIlLm.net
重大事故の様相

995 :774RR:2018/05/20(日) 15:10:07.70 ID:q0+b6tY8.net
>>994
なになに?今日?

996 :774RR:2018/05/20(日) 15:11:26.35 ID:QJqMIlLm.net
>>995
最終レースでちょっとね

997 :774RR:2018/05/20(日) 15:14:58.51 ID:q0+b6tY8.net
>>996
テイストですよね。。( ノД`)…

998 :774RR:2018/05/20(日) 15:17:19.67 ID:QJqMIlLm.net
>>997
まぁ


憶測で言いたくないのでこれ以上は。

999 :774RR:2018/05/20(日) 15:22:32.08 ID:fsmK0C+C.net
次スレ
筑波サーキットを愛する人 LAP36
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1526797325/

1000 :774RR:2018/05/20(日) 16:15:36.42 ID:8qrkSrG3.net
テイスト名物体中にお絵かきしてるお兄様が散ったか?

1001 :774RR:2018/05/20(日) 16:28:34.56 ID:u/CZid4u.net
昨日は炎上してたな

1002 :774RR:2018/05/20(日) 16:54:38.47 ID:RxviPyRB.net
テイストオブツクバでなんかあったの?
見に行けなかった

1003 :774RR:2018/05/20(日) 19:49:20.89 ID:MstEXYL5.net
昨日は燃えてた
今日は最後のレースで救急車が出てて病院コースだったっぽい

1004 :774RR:2018/05/20(日) 21:42:59.05 ID:g9XbyWHM.net
ヤカラの甲子園テイストオブ筑波

1005 :774RR:2018/05/20(日) 22:36:17.41 ID:61ugOkC3.net
プロチームが素人レースに本気で殴り込んでくる大人気なさ!

1006 :774RR:2018/05/20(日) 22:41:42.49 ID:ZQ1g3elr.net
>>1005
優勝も結局…だしね

1007 :774RR:2018/05/20(日) 22:42:27.65 ID:61ugOkC3.net
一生懸命やってるプライベートチームはドン引きじゃないかな

1008 :774RR:2018/05/20(日) 22:54:59.81 ID:q0+b6tY8.net
それでもみんな大好き筑波サーキット

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200