2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

筑波サーキットを愛する人 LAP35

1 :774RR:2017/10/01(日) 18:04:22.80 ID:wyXa+CzL.net
ファミリーもスポ走もルールを守って楽しいサーキットライフを! 

筑波サーキット
https://www.jasc.or.jp/

筑波サーキットを愛する人 LAP32 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1435497781/
筑波サーキットを愛する人 LAP33 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1464298177/l50
筑波サーキットを愛する人 LAP34 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1489489162/

710 :774RR:2018/04/07(土) 11:30:47.94 ID:UWe1YjBw.net
>>709
俺がいっぱい走りたいんだ、それ以外のヤツのことなど知らん。

てなところだな。

711 :774RR:2018/04/07(土) 12:19:57.53 ID:X8L4x+eB.net
>>705
ヒートブロック入れてるけど
冬になったらLLCに入れ替えてるけどね

712 :774RR:2018/04/07(土) 12:21:31.47 ID:OUSc5Mzw.net
基準タイム変わったのかよ。
もっと目立つように表示してくれよ。
気づかないで走る人絶対いるぞ。

713 :774RR:2018/04/07(土) 16:28:21.27 ID:D8RgyAb8.net
ファミリーはもうちょい排気量でクラスをわけてほしい
中級レベルだと250と1000の混走はこわい
かといってスポーツに上がる自信もないし

714 :774RR:2018/04/07(土) 16:37:10.23 ID:neH9a0Qh.net
ファミリー枠ナンバー付きは、クーラント充填以前に
冷却水リザーブホースや、ガソリンタンクのブリーザーホース
ガソリンおこぼれホース、これらが地面に向けて全て
開放されてるのが怖い。オイル受けもなし、こんなバイクがコース走ってる。
俺はこいつら全てのホースにキャッチタンク付けてるけど。
カウルはオイル受け付きにした。最初に自分が危ないから。

715 :774RR:2018/04/07(土) 18:33:51.03 ID:4vAhSJNq.net
ん?どこが変わったの

それよかR認定規定も変えて欲しい
公式競技に出てない人は一生B枠だなんて

716 :774RR:2018/04/07(土) 18:41:13.15 ID:KD7c3leX.net
>>715
B枠で一分切り周回とかしてたら、そのうちタワーに呼ばれてR行けって言われたりせんのかな?
あんまり速いのが混じってると危ないし

717 :774RR:2018/04/07(土) 18:54:06.97 ID:qlxTeCBV.net
速い奴はレース出ろ
エントリー代とかその他もろもろバイク界に投資しろって事だよ

718 :774RR:2018/04/07(土) 18:55:41.63 ID:xsn4Kl+Q.net
>>715
認定受ければ、レース出てなくてもR走れるよ。
ちゃんと書いてあるぞ。

719 :774RR:2018/04/07(土) 19:04:01.39 ID:4vAhSJNq.net
HP見てきた
赤字が変更点かな
A枠がカオスになりそうだね

>>716
言われたいね

>>718
本当だ
ありがとう!

720 :774RR:2018/04/07(土) 19:06:32.57 ID:6v01htEC.net
速い奴はスポンサーが付くんだろ?

721 :774RR:2018/04/07(土) 19:25:49.64 ID:7cVaquAv.net
コミュ障にはつかないぞ

722 :774RR:2018/04/07(土) 20:33:47.53 ID:w3Ty2Tfz.net
J枠ちっとはましになるかな?
タイム的にはちょうどいいんだけどね。

723 :774RR:2018/04/07(土) 20:38:16.79 ID:q1INK/45.net
Jから250ccを排除しているのはそのままか
ラジアル履いた速い250ccなんかだと10秒付近は珍しいタイムじゃないし、Lを走らせるのは危ないような気もするんだが

724 :774RR:2018/04/07(土) 21:24:45.90 ID:Eift9Zzj.net
4st250で10秒前後の人はスポーツ走行でA枠走れって事ですね

725 :774RR:2018/04/07(土) 21:52:30.10 ID:cK4ZD3Dd.net
Jは5秒までか。
俺は一生Jのままで良さそうだ。

726 :774RR:2018/04/08(日) 00:56:40.45 ID:LNiVKSfQ.net
ホームページ見たけど
何も変わっていないような…

727 :774RR:2018/04/08(日) 05:57:50.12 ID:/HQZaw3r.net
>>726
トップページのお知らせ

728 :774RR:2018/04/08(日) 09:09:15.91 ID:Bv5r7p8X.net
>>713
スポ走でも250と1000の混走(A枠)は怖いよ。小さいのから見るとでかいのは
直線番長のくせに直線終わりで一時停止したりコーナーで回りきれなくてはらんで
きて下手すると当ててくるし、大きいのから見ると加速が乗るポイントで小さいの
がちょろちょろしてて鬱陶しい。だもんで、250でB枠認定取れる人でもC枠のほう
が走りやすいのでB認定取らない。

>>716
ない。逆に公式競技で0秒台出しててもこっちからR認定取りに行かないとRは走れ
ない。

>>724
Aを走れる250と、Bに行けない大型ってかなりレベル違うんで、実は結構危ない。
不慣れな大型と速い中型でのカオス状態で一番危ない枠だと思う。

729 :774RR:2018/04/08(日) 09:41:26.00 ID:WDaSa+y7.net
>>727
サンクス

これだとAよりJの方が良いな
Aのメリットは走行枠が多いぐらい?
とっととB行けば良いのにレーサー化
に踏み切れない自分が悪いんだけど…

730 :774RR:2018/04/08(日) 14:57:41.49 ID:zske3iP+.net
>>702
普通のクーラントは消泡剤・潤滑剤としてシリコン使ってる
乾くと白い粉末が残るけどあれがシリコン

って聞いたことある

731 :774RR:2018/04/08(日) 15:23:20.34 ID:iNTZDUcD.net
クーラントの主成分はエチレングリコールで
コレが滑るんです。
ヒートブロック等のサーキット用と言われる冷却液にはコレが含まれてないので安心って訳です。
ただ冬には水と同じいうに凍るので注意しろと。

732 :774RR:2018/04/08(日) 18:12:43.18 ID:7A9QFKCo.net
>>731
それだと水入れても同じじゃないの?
ただの水はクーラントより冷えるし

733 :774RR:2018/04/08(日) 18:30:19.05 ID:svwFla/D.net
防サビ剤が入ってるので、入れっぱなしにしても錆び辛い。

734 :774RR:2018/04/08(日) 18:44:59.31 ID:7A9QFKCo.net
簡単に言うとヒートブロックは防サビ剤の入った水?

735 :774RR:2018/04/08(日) 20:48:59.60 ID:iNTZDUcD.net
ベースが水なのは間違いないけど「純水」で水道水ではない。
水道水を入れても問題はないけど(そうしてる人もいるけど)走行日毎に抜く必要があるよ。

736 :774RR:2018/04/09(月) 01:59:48.40 ID:nYc5WtEf.net
>>733-734
防錆剤が入った水なら、DIYで安く作れないだろうか?
防錆剤は路面に漏れても滑らないんだろうか?

737 :774RR:2018/04/09(月) 04:18:26.14 ID:Fke+eQGu.net
モクールがあるだろ

738 :774RR:2018/04/09(月) 09:06:38.13 ID:r+kDQ/3/.net
あとは消泡剤も入っているとか聞いた。オーバーヒート気味で困ってた時に使ってたけど、確かに分かるくらいには効果ありました。

739 :774RR:2018/04/09(月) 14:17:51.28 ID:PPSZc0fB.net
大型は、筑波みたいなミニサーキットじゃなくて、茂木でも行った方がいいよ。

740 :774RR:2018/04/09(月) 14:42:14.73 ID:L7YFlmel.net
モテギは高いせいかいつも走行会ガラガラ
筑波はすぐ埋まるのに
リッターなら間違いなくモテギの方が楽しい

741 :774RR:2018/04/09(月) 14:42:33.09 ID:pwUK5SMM.net
250こそモテ耐のためにモテギ行った方がいいじゃん

742 :774RR:2018/04/09(月) 19:02:49.36 ID:XeX/GaFd.net
小排気量はコース1,000か都民が楽しい

743 :774RR:2018/04/09(月) 20:34:29.16 ID:fQ1taa1p.net
トミンは路面がなぁ

744 :774RR:2018/04/09(月) 21:14:08.39 ID:sBm7DwBc.net
>>740
もてぎは土曜日でも前日に「お、走行枠があるから行こうかな」位な感じで行っても
予約なしで走れる素敵なコースw
走った後はホテルの風呂に入るもよし、コレクションホールでワークスレーサー眺めるもよし、
飯が高いから買っていった方がいいけど

745 :774RR:2018/04/09(月) 21:25:39.98 ID:/s+NLeeg.net
茂木は金持ち用で筑波は貧乏用のサーキットだなw

746 :774RR:2018/04/09(月) 21:35:09.44 ID:tK3TaenG.net
茂木って遠いんだもん…

747 :774RR:2018/04/09(月) 21:41:37.35 ID:Z4FASgdZ.net
俺の家から筑波1時間、茂木1時間半

748 :774RR:2018/04/09(月) 22:13:40.50 ID:9bTrydkq.net
>>744
でも、ライセンスの取得費と年会費が筑波の比じゃないくらい高くなかったか…?

749 :774RR:2018/04/09(月) 22:19:04.88 ID:tK3TaenG.net
やっべ!俺先月、4/27のJ予約いれたんだけど基準変わってんのな!
13秒半ばなんだけどL取り直しかよ…

750 :774RR:2018/04/09(月) 22:46:53.77 ID:BA4b3kb9.net
休日料金で比較すると
¥2600÷20分=¥130 筑波
¥3300÷30分=¥110 もてぎ
もてぎの方が安いんだよなぁ
走った分のポイントもたまるし、ピットはでかいし

¥3100÷30分=¥103 鈴鹿はさらに安い
ピットはもてぎの1.5倍の広さ。感動した

751 :774RR:2018/04/09(月) 22:48:54.58 ID:iTGuiDoq.net
そんな数値気にすんなよ
とか思ったけどそんな細かいことにこだわる脳がある人こそ速くなるんだろうなあ

752 :774RR:2018/04/09(月) 22:49:28.24 ID:vMuzZUo+.net
>>750
鈴鹿迄の交通費を入れたら安くなくなるw

753 :774RR:2018/04/09(月) 23:13:56.84 ID:BA4b3kb9.net
自分にとってのサーキット走行は楽しい遊びで、比較、準備、遠征計画等、全部楽しいです。
筑波ホームだと鈴鹿は遠いですね。コースはメッチャ難しかった。
菅生も楽しいコースでした。

754 :774RR:2018/04/09(月) 23:37:10.17 ID:gSa2uZ15.net
俺は仙台ハイランドをバイクで走りたかったよ。

755 :774RR:2018/04/10(火) 00:16:43.03 ID:Hzbycje/.net
東京で筑波走ってたけど、去年名古屋に転勤していま鈴鹿走ってる

すっげー楽しいメチャ幸せ!

けどやっぱり東京に帰りたい…

756 :774RR:2018/04/10(火) 00:33:09.77 ID:tGo6LXGe.net
ホーム以外で走ろうなんて考えが湧かないな〜
入会費やら年会費やら掛かるし、ローカルルールとか色々面倒臭い

けど筑波には無い(よね?)高速コーナーがあるサーキットにはチョット憧れる

757 :774RR:2018/04/10(火) 00:35:19.73 ID:Cszwlak0.net
FSWは人気無いの?

758 :774RR:2018/04/10(火) 07:48:09.05 ID:2pgZUjtT.net
富士はレース無いからタイムが速いか遅いかわからんのよね
ライセンスや走行料も高いし

759 :774RR:2018/04/10(火) 07:59:42.63 ID:sKklVlqO.net
富士は二輪のレース止めたよね
スピード速いし死亡事故多いからかな
ミニロクとかお祭り事のレースはやってるけど

760 :774RR:2018/04/10(火) 10:39:19.82 ID:O1jcSCX2.net
>>754
仙台ハイランド、超絶楽しいコースだったよ!
確か1枠1500円で走れた。

761 :774RR:2018/04/10(火) 18:06:22.64 ID:drr7ualq.net
>>760
いいなぁ〜

762 :774RR:2018/04/10(火) 18:35:19.59 ID:qvlcghFf.net
筑波は考え方も古いし、あまり好きでは無いなぁ。

前にいる食堂利用したけど、簡単な料理なのに長時間待たせるし、大人は注文して子供が大人の量食べれないから、コンビニで買ったオニギリを一緒に食べてたら、うさんくさいオヤジが速攻出てきて、持ち込み飲食しないでくれって言われたよ。

筑波サーキットのオーナーは、食堂のオヤジ?って感じ

マジ、貧乏臭いサーキットw

763 :774RR:2018/04/10(火) 18:45:34.32 ID:X6GAnkZi.net
食堂でサーキット評価するんかお前はw
そりゃ食堂もマシな方が嬉しいが、観客じゃ無いし食堂で評価しようとは思わないぞ。
食堂がダメだと分かったら、次から無いものと思って用意すればいいだろうよ。

764 :774RR:2018/04/10(火) 18:58:32.85 ID:O1jcSCX2.net
サーキットの食堂って、どこも不味いし高いし
使ってる奴居るの?

765 :774RR:2018/04/10(火) 21:16:19.06 ID:1ISFZrXk.net
筑波の食堂は規模の割には客入ってる印象
モツ定食はそこらの飯屋より美味い

766 :774RR:2018/04/10(火) 23:23:56.00 ID:a0Ci00KV.net
サーキットまでの道中でも美味い店がない

767 :774RR:2018/04/10(火) 23:55:09.43 ID:He3exq5d.net
帰路の途中で美味いパン屋(有名店)見つけてからドラサロでモツ定を食う事も無くなった
最近は走る事より帰りのパン屋に行ける事の方が若干嬉しい
行列になってて並ぶ事必至だけど

768 :774RR:2018/04/11(水) 05:46:09.77 ID:wPfcAy59.net
実は筑波のあたりっつか茨城県は野菜が安い。しかもうまい。
嫁連れて行くと、帰りに直売所とかで狂ったように野菜買いまくってる。
たしかに都内の3分の1とかの値段なんでわかるっちゃわかる

769 :774RR:2018/04/11(水) 06:21:36.93 ID:EpJvyATU.net
>>767
方面はどちらから?気になるわー。(こっちは結城方面)

770 :761:2018/04/11(水) 06:37:29.41 ID:RlYjAKDx.net
>>769
お店は松戸にあるでよ

771 :774RR:2018/04/11(水) 20:31:37.62 ID:+cUZZxiw.net
>>770
MADTOWNは遠い(´・ω・`)

772 :774RR:2018/04/14(土) 23:49:23.25 ID:WecTpPpQ.net
走ろうとするたびに雨模様

773 :774RR:2018/04/15(日) 10:15:28.88 ID:ES67Efvd.net
サーバー増強しろ!!

774 :774RR:2018/04/15(日) 10:37:18.03 ID:3l0RzG2b.net
日曜なのにガラガラ。

775 :774RR:2018/04/15(日) 10:42:37.17 ID:ES67Efvd.net
>>774
路面はウェット?

776 :774RR:2018/04/15(日) 13:31:56.35 ID:2YHCtD6D.net
webカメラ見てるけどウェットみたい
結局今日行かなかったな

777 :774RR:2018/04/16(月) 00:45:34.28 ID:IxRVRq0n.net
お漏らししたら10m1500円?

778 :774RR:2018/04/20(金) 19:30:03.41 ID:cMW98PwQ.net
明日はTTだね、選手の皆さん 頑張って〜

779 :774RR:2018/04/20(金) 21:42:42.94 ID:YiKXvBBd.net
自走ノーマルで分切り出来る人いますか?

780 :774RR:2018/04/20(金) 21:46:00.66 ID:rPR5FfCn.net
今のSSって、全日本ライダー乗せたらノーマル状態で分切りするだろうか?

781 :774RR:2018/04/20(金) 21:46:17.15 ID:sxrHlwtJ.net
>>779
さすがにそれは聞いたことないな。

それにしても分切りとかR認定を簡単に考える人が多すぎないか?
それとも俺や周りがたまたま下手くそなだけ?
正直5秒切るのも大変よ

782 :774RR:2018/04/20(金) 21:50:14.47 ID:q4yoAf14.net
タイヤまでノーマルでは難しいんじゃない?

783 :774RR:2018/04/20(金) 22:08:21.43 ID:u/K9uatp.net
荒ちゃんがぜはーで糞きったよっっっっっっ

784 :774RR:2018/04/20(金) 22:09:04.53 ID:u/K9uatp.net
ちがった新ちゃん

785 :774RR:2018/04/20(金) 22:46:15.79 ID:BaM6yIHp.net
今月から走り始めた初心者の俺は20秒、周りにR枠4人いるからいろいろ教えてくれて環境は良いけど、みんな何言ってるかわからない

786 :774RR:2018/04/21(土) 00:03:07.60 ID:qEF19OyN.net
>>785
わかる。
相談もできない。

787 :774RR:2018/04/21(土) 10:13:06.65 ID:/4G9aXOW.net
話が通じるのは同カテゴリーで3秒差まで…

788 :774RR:2018/04/21(土) 10:47:31.38 ID:YHTyBdxj.net
原田氏どうだろうか?

789 :774RR:2018/04/21(土) 11:23:49.81 ID:XNb4ydT9.net
新ちゃんこないだ会ったけどスゲー気さくな人だった

790 :774RR:2018/04/21(土) 11:35:41.66 ID:VOIh2b3x.net
>>779
知っている限りでリッターだと2秒台、
600で3秒台かな。600の3秒台は
ブレーキパッドも純正という猛者。

さすがにタイヤはスパコルだけど

791 :774RR:2018/04/21(土) 11:43:32.99 ID:QBNSkWXh.net
もっと普通のバイクで、MT07のノーマルで8秒台って動画は見た記憶がある
普通のネイキッドでも、最近のリッタークラスならノーマル5秒きりの実力は持ってそう

792 :774RR:2018/04/21(土) 13:52:47.20 ID:/4G9aXOW.net
某店の走行会で自走1秒台いたけどね
MVのF4で目立ちまくり

793 :774RR:2018/04/21(土) 14:07:29.16 ID:gKpzFaLR.net
>>792
ショップの走行会って、トロトロ走る人やかなり腕のある人の混走だよね?
そんなところで1秒台って、クリアラップだと…
しかも自走…



ホントカヨソレ…

794 :774RR:2018/04/21(土) 14:17:26.61 ID:LnrdKmrQ.net
>>793
ショップの走行会でもクラス分けはされてるだろ
でも、上級クラスでファミリーJ並みだったりするから、1秒台がいたら次元が違う感じになるのは間違いないだろうけど

795 :774RR:2018/04/21(土) 14:28:07.08 ID://ojbd8K.net
俺、四輪の自走で1秒だけどバイクの自走で8秒だわ

796 :774RR:2018/04/21(土) 20:32:00.22 ID:wLC8xJV0.net
2分1秒台だって

797 :774RR:2018/04/21(土) 21:06:52.57 ID://ojbd8K.net
逆に2分1秒なんかで走れるやついんのか?追突されんだろが
アホなのか?
まぁお前には1秒がそのくらい夢のタイムなんだろうなw
四輪はシケインなくて2〜3秒有利ってのもあるから涙拭けよ

798 :774RR:2018/04/21(土) 22:37:12.12 ID:GOOqwomJ.net
正直車は金かけて少し走り込めば分切りできそう。
筑波タイムアタック見てると素人でもアホみたいなタイムで走ってるし、金持ちのオヤジばっかで金かけたもの勝ちって感じ。
バイクは乗り手のスキルに差が出るから遅くても俺はバイクの方が良い

799 :774RR:2018/04/21(土) 22:44:13.07 ID:9CX5HZja.net
250ccのマイバイクより660ccのクソターボ900kgのマイ軽自動車の方が速く走れる自信が有る

800 :774RR:2018/04/21(土) 22:55:33.78 ID://ojbd8K.net
>>798
バイクでタイム出したい、バイクは乗り手次第は同意
ただ四輪が金掛けてちょっと走り込めば分切り出来そうとか舐めんのにも程がある
本当にバイクで筑波走ってんのか?
ちょっとやそっとの金や練習で切れるもんなら切ってみろ

よく原付しか乗ってない奴が、リッターSSで筑波走れば誰でも分切り楽勝っしょ!って言ってるくらいのレベルだぞ

801 :774RR:2018/04/21(土) 23:00:03.31 ID://ojbd8K.net
ちなみに四輪市販車でストックで筑波分切りした車種は未だ出てない

802 :774RR:2018/04/21(土) 23:06:44.44 ID:GOOqwomJ.net
>>800
HKSの50秒ランエボならあなたが乗っても分切り出来るでしょ?
谷口の9秒落ちでラップできるでしょ?
つまりはそういう事よ

803 :774RR:2018/04/21(土) 23:39:15.70 ID://ojbd8K.net
>>802
なるほど、多分出来ると思う
自分の車で分切り目指して15年、もう金が続かなくて去年挫折した

近年、四輪筑波アタッカーがスーパータイム続出してるのは295-35-18の超高性能なSタイヤが出たのが大きい
俺の車は大改造しないとそのサイズは履けなかった

四輪は金が掛かるし、バイクは練習量(時間)がかかる
って感じかねぇ
この15年掛けた金考えたら恐ろしい

804 :774RR:2018/04/22(日) 03:56:47.73 ID:qyQiS1+b.net
腕もそうだけど、経済力も速さの一つってとこでまーるく納めましょ

805 :774RR:2018/04/22(日) 08:40:21.62 ID:T1selmrd.net
金さえあればって言うけど余った金でレースやってる奴なんていねぇよ、ってな
もちろん人により違いはあるけど、腹括って金突っ込むのも努力であり情熱
「俺だってあの車に乗れば〜」じゃあ乗ってみろよ作ってみろよ、って

806 :774RR:2018/04/22(日) 08:51:39.03 ID:S04BDJp+.net
>>801
ラ・フェラーリとかFXX Kは何秒だったの?

807 :774RR:2018/04/23(月) 08:25:09.31 ID:jRQ+8j/8.net
4輪ノーマルは、LSD付いてても効きが弱くてタイム伸びないとか?
LSD無しじゃ話にならないけど。

808 :774RR:2018/04/23(月) 12:26:47.05 ID:QE+weSe1.net
FDでノーマルデフで走ってスイマセン

809 :774RR:2018/04/23(月) 13:05:28.00 ID:tlHJ0TQ/.net
FDのノーマルは割といいよ

810 :774RR:2018/04/23(月) 13:57:29.70 ID:fvufuGRX.net
>>798
バイクもクルマも乗り手次第だよ。それはもう明確に。

速いクルマはオヤジばかりって言うけど、速いオヤジ連中は、「カネができた40歳からGTRを買ってサーキット走り始めました」という訳ではないからな。大抵はずっと本気でやってきた人たちだよ。

バイクの選手権だって、JSBとかの速いクラスに参戦してるのはオヤジばかりでしょ。
プロを目指して強力な体制で参戦してる若者は居るけど、600あたりまでの各クラスにほんの数人ずつだけだしな。
残りの若い子はCBR250Rとかだよね。

あと、速い車両に乗ればトップの10秒落ちくらいで走れるでしょ?ってのはバイクも大して変わらんよ。
そこそこの経験がある人でないと、パッと乗ってそのタイムで走れというのはクルマもバイクも意外と難しい。

総レス数 1009
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200